EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

2004/08/25 04:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 夏葵のパパさん

20D、ボディー予約してしまいました。
ついに念願のデジイチ、デビューです。
最初に購入するレンズなのですが、自分なりに色々と調べてみて、CANON純正のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとシグマ 18-125mm F3.5-5.6DCに行き着きました。今までミノルタのA1を使ってきたので、シグマですと焦点距離もほぼ同じ。CANON純正ですと、手ぶれ補正もありますし、純正ですから。正直分かりません。
どなたか、良いアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。


書込番号:3182055

ナイスクチコミ!0


返信する
かず〜〜さん

2004/08/25 07:52(1年以上前)

おはようございます。

初めての使用ですと気にならないかも知れませんが、シグマのレンズはキヤノンに比べてAFが遅く、AF音が大きいです。このあたりを店頭で確かめる事をお奨めします。ボディーは10DでもKiss Digitalでも良いでしょう。
ISの恩恵もかなり大きいと思います。
どうしても高倍率が良い、低価格が良いのならシグマしかありませんね。

書込番号:3182230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 09:41(1年以上前)

こんにちは。

私も、候補のレンズから選ぶなら断然 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM ですね。

但し、予算が合えばです。

書込番号:3182452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/25 13:17(1年以上前)

かず〜〜さんは、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとシグマ 18-125mm F3.5-5.6DC
の比較のことを言ってるのだと思いますが・・・

>シグマのレンズはキヤノンに比べてAFが遅く、AF音が大きいです。

これだと誤解しそうなので補足させて頂きます。
キヤノンとシグマのレンズの違いですが、キヤノンは多くのレンズに
USMといって超音波モーターを採用し静穏で高速化を実現してます。
通常モーターのレンズも少ないですが有ります。

一方シグマは多くのレンズに通常のモーターを使用しやや大きい音がします。
速さに関しては広角域の単焦点や標準ズームなら差は少ないです。
しかしシグマも数は少ないですがHSMといって超音波モーターの
レンズも有り、静穏で高速化を実現してます。

20Dに向いてるの考えると
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
APO 70-200mm F2.8 EX HSM
などが有ります。

書込番号:3182983

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/08/25 15:36(1年以上前)

ZZ−Rさん

>かず〜〜さんは、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとシグマ 18-125mm F3.5-5.6DC
>の比較のことを言ってるのだと思いますが・・・

はい、その2つのレンズの比較のことです。
仰るように誤解を招く書き方でしたね。
補足、ありがとうございます。

書込番号:3183295

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/26 00:10(1年以上前)

確かEF-Sレンズは安く、小さく作ることができると聞いていましたが、この17-85mm ISはEF-Sレンズなのに高くて、小さくもないですね。

おそらくサイズや価格よりも画質を優先したのだと思います。
かなり期待できるのではないでしょうか。

あと画素数が多くなればなるほどブレはシビアになりますよ。
ISはほんと重宝します。

書込番号:3185144

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏葵のパパさん

2004/08/26 02:44(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。
今日、仕事帰りに某量販店でシグマ 18-125mm F3.5-5.6DCを触らせてもらいました。AFの早さ、音等体験しましたが、今まで経験が無いもので基準がありません。A1と比べればどんあレンズでも早く感じてしまいますし…。
それと「IS」ですが今までも、A1の手ぶれ補正も常用していましたので皆様のおっしゃるとおりに、やっぱりすごい物なのかなと思いました。今日はじめて一眼レフをまともに触ってみて、今まで使ってきたカメラに比べてしまうと、何でもぶれずに撮れてしまう様な、そんな感覚に陥ってしまいました。
レンズについては、もう少し勉強が必要みたいです。
まだ、1ヶ月以上ありますし。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:3185591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

位置づけは?

2004/08/25 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 EOS7Dさん

私、ずっとEOS5を使ってまして、ついにデジ1眼に乗り換えようかという時にD70が出たので、これはキャノンもすぐに新機種を出すに違いないと思って待ってた(レンズ資産を活かす為)のですが、皆さんが予約されている価格は少し前のD10並ですね?
これってすぐにD70と同じ位の価格に降りてくるんでしょうか?(その時KissDは銀Kiss並み?)それとも少し下がるだけでD70よりは上のクラスとしてそのまま行ってしまうのでしょうか?
D70の機能と価格でキャノンデジが欲しいのですが...
(性能がよく判らず、つまらない質問でごめんなさい。)

書込番号:3181806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2004/08/25 02:33(1年以上前)

EOS7D さん、こんにちわ。

>これってすぐにD70と同じ位の価格に降りてくるんでしょうか?

実物を触ってきましたが、D70並の値段に20Dがなることはまず無いと思いますよ。D70は確かに良いカメラだと思いますが、私の感覚では20Dとは明らかに格が違うと思いました。
それに、キヤノンの場合同じ機種をダラダラ販売し続けて値段が崩れる前に新機種を出すと思われるので、20Dの値段が崩れるときはその次が発売される直前って事になるのではないでしょうか。

>D70の機能と価格でキャノンデジが欲しいのですが...

KissDの新型がもしかしたらご要望に叶うカメラとしてリニューアルされるかも知れませんね。でも、KissDいまだに売れているってカメラ屋さんは言ってたから、どうなる事やらですね。

書込番号:3181907

ナイスクチコミ!0


EOS7Dさん

2004/08/25 13:16(1年以上前)

つてとら嬢様、コメント有り難うございます。
そうですか、あまり下がりませんか。
レンズ資産と言っても大した事無いのでD70にしようかな(AE−1Pの頃のニコンコンプレックスが蘇ってきつつもあり)とも思いましたが、やはり自分で実機を触ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:3182978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/25 13:29(1年以上前)

>やはり自分で実機を触ってみます。

ようこそ!デジタル一眼レフの世界へ。(^^)/

って、言い切っちゃうくらい、実機を手にしたら欲しくなるカメラですよ。20Dって。(^^)

書込番号:3183018

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/26 00:44(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんばんは。

実機を触ってこられたんですね。私のレポートが全く当てにならないとか言われたらどうしよとドキドキしていました。
十分満足されたようで良かったです。

発売日には20Dユーザーになられるということですね。おめでとうございます。

書込番号:3185285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/26 01:21(1年以上前)

hata3 さん、こんにちわ。

短時間でしたが、自分の10Dを持ち込み見比べてみました。んで、hata3 さんのレポートに同じ感覚だと思いました。

実際に手にしてみるまでは、1DMark2と20Dの間の機種が気になっていたのですが、20Dに触れてからは、間は無いと自分では結論付けました。
なので、心置きなく20Dをお迎えできるかなと。(^^)

後は買い増しか買い換えかが問題ナリよぉ。

書込番号:3185419

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/26 01:55(1年以上前)

皆さん結構お店での下取りを検討されていますが、オークションの利用は考えておられないのでしょうか。
私は基本的にオークションでの売却です。確かに少々不安なところはあるかもしれませんが、今のところ良い方との取引ばかりで、いつも喜んでいただいています。

正直こちらもお店に売却するより相当高値で売れるので、有難いと思います。6月ごろに1年ほど使用した10Dを147kで売却できました。20Dが発表になったので少しは値が落ちているとは思いますが、まだまだいい値段で売れると思いますが。

ところで、つてとら嬢さんは今はデジ1は10Dが一台でしょうか。もしそうで、特に不満を感じておられないのであれば、売却の方がよろしいかと。やはりデジタルは進化が早いので少しでも値がつくうちの売却が得策だと感じます。あまり使わないまま二束三文になるのはもったいないですよ。オークションなら9-10万円ぐらいで売れるのでは?

書込番号:3185518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/26 17:05(1年以上前)

hata3 さん、こんにちわ。

>ところで、つてとら嬢さんは今はデジ1は10Dが一台でしょうか。
はい、そうです。
2台あったら便利だろうなぁと思う事もありますが、当然買うだけの予算が無いのでありまする。(^^;

>オークションなら9-10万円ぐらいで売れるのでは?
ヤフーとかのですよね。。。
こんなに高く嫁ぎ先が決まったらそりゃ-嬉しいですけど、結構見るだけはしているのですが、なんだか恐ろしいイメージが(^^;
埃の一つとかでもトラブルになったり箱に1mmの傷があったとかで返品云々とか。。。

10Dと20Dの2台体制にしようかなぁ。
んで、主人も引き込む作戦。(^^;

書込番号:3187080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

視線入力って・・・

2004/08/25 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ギモン君さん

20D、予約しちゃいました。
掲示板を見ているとあまり視線入力の話題が出てこない気がしますが、皆さんあまり視線入力って興味ないのでしょうか?
私は普段EOS7を使っていて、AFフレームの選択には常に視線入力を使っています。
EOS10Dが出たときには後継機で搭載になるのかな、なんて思ってましたが、20Dでも搭載されませんでしたね。
AFフレームの数が増えたのでより視線入力の出番が多いのではないかと思います。
コストの割に評判がよくないんですかね。私はとても気に入っているのですが。

皆さんどう思われますか?
邪道・・・ですか?

書込番号:3181611

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱ一眼かさん

2004/08/25 01:48(1年以上前)

視線入力、あこがれてました。
今回の測距点配置もどうなんですかねー? 配置に当てはまるかどうか、自分の撮ってきた写真で見てみたのですが、微妙。もうちょっと外周にあればなと感じます。10Dの7点に4点追加した11点が理想でしたね。

書込番号:3181826

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/25 02:17(1年以上前)

EOS55、EOS-3と使ってきているので、視線入力のデジ一眼を強く期待しています。
相性があるみたいだけど、合う人にとっては最高の機能だからね。
いつか視線入力のEOS-3Dが出るんじゃないかな

書込番号:3181867

ナイスクチコミ!0


F15Lレンズ命さん

2004/08/25 07:12(1年以上前)

私もEOS7を以前使ってました。今はPro1の左側のピンがこないのをカバーしつつ、IXY500をいつもサブで持って、V1を仕事で使ってますが、視線入力に慣れてしまうとエリア選択は面倒です。
20Dもグラッとしますが、視線入力が付くといいですね。
でも、100-400IS下取りに出しちゃったしな・・・・・

書込番号:3182181

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/08/25 08:38(1年以上前)

視線入力が付くとなると相当大きな売り要因になると思うので、トップに書いてなってことは20Dには搭載されていない可能盛大ですね。

書込番号:3182311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 10:31(1年以上前)

こんにちは。

私も視線入力は欲しいです。
デジ一眼で撮像素子が× 1.6 だと、フォーカスフレーム間の距離が短いので、
誤作動が多いのかな?なんて、かってに解釈しています。
IS と同じくらい魅力あると思いますよ。30D に期待します。

書込番号:3182578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギモン君さん

2004/08/26 00:51(1年以上前)

みなさんに"視線入力なんて・・・"って一蹴されるのかな、って思っていました。
ここの雰囲気からすると割と皆さん視線入力を望んでるようですね。
10D、20DがEOS7と同クラスのカメラであるにもかかわらず搭載されないって言うのは、視線入力のコストが馬鹿にならないってことなんでしょう。
600万画素でもいいから視線入力が欲しかった、なんて人は私だけでしょうね。
とにかく写真いっぱい撮って気に入った写真を撮りたいと思っているので、画素数増加よりもカメラとしての使い勝手向上を望んでます。

書込番号:3185319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信69

お気に入りに追加

標準

自動感度制御機能

2004/08/24 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ふじ33さん

自動感度制御機能をD70のように、搭載して欲しかった。

例えば絞り優先で撮っているとき、手振れを誘発するシャッター速度に
近づいたとき、ISO100-1600の間で、自動で感度を合わせてくれる機能。

SSがかせげないと、自分でISOを上げるというのが常套手段だった
が、今時のカメラで、ISOを設定値で撮るという観念はもう古いのでは?これだけ、高感度のノイズ低減が計られ、幅が広がっているのに。

これがあるか無いかは、大きい。残念!!

書込番号:3181057

ナイスクチコミ!0


返信する
ジムランシングさん

2004/08/24 23:21(1年以上前)

私はそのような機能はない方が良いと思います。勝手にISOが変わると困ります。コンパクトカメラではないのですから、三脚を使えば済む事です。

書込番号:3181154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/24 23:34(1年以上前)

こんばんは。

そのような機能はいらないでしょうね。
デジ一眼使うのであれば、それくらいは自分でコントロールしたいです。(^^;)
デジキスのフォーカスモードが自動設定でも、かなりブーイング出てますからね。(^_^;)

書込番号:3181237

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/08/24 23:35(1年以上前)

*istDにもついているけど、やはり使わない機能ですね。
ISO感度は任意で決めたいなぁ。

書込番号:3181250

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/24 23:37(1年以上前)

初心者用のサポート機能なのでつくとしたら次期KissDでしょうね。でもCanonはコンパクト機でも積極的な増感はしないのでD70のような感じにはならないような気がします。

書込番号:3181267

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@素人カメラマンさん

2004/08/25 00:01(1年以上前)

D70を使っているけど、そんな機能があるとは知りませんでした。
知っても使わないだろうなぁ〜。

書込番号:3181408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/08/25 00:07(1年以上前)

自分でISOをその都度、いじりたいたい人は、自分で好きなように、
やればいい。それがプロだと、満足していればそれで幸せでしょう。

言うまでもなく、常にISOを自動で設定して欲しいなどと
言っている訳でない。事実、手振れを回避できるケースが多く、
現実的に使えてる。やりたくない人は、永遠に、やらなければ
いいだけの話。
使いたくない人にまで、お節介をやくつもりは毛頭無い。

書込番号:3181436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/08/25 00:16(1年以上前)

ふじ33さん

一言だけ言います。
「そういう機能が欲しいならばD70を買ってください。」

書込番号:3181475

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/25 00:16(1年以上前)

KissDの例の機能のように、切り替え不能じゃなければあってもいいでしょうね。各メーカーのスタンスがあるようで、CANONのコンパクト機の場合は50or100ですよね?!大型のCMOSだとノイズは格段に少ないので400辺りまで自動調整するようにってことも考えられるかな?!

Proを自負して使わないって言っているのではなく、手ぶれに対する耐性は撮影者の技量により大きく左右されるところなので、場合によってh必要以上に増感してしまうこの手の機能は操りにくいだろうなぁってことだと思います。手ぶれ量を感知して増感してくれるわけではないと思いますので・・・。

書込番号:3181476

ナイスクチコミ!0


A.P.S.さん

2004/08/25 00:34(1年以上前)

ソフトウェア開発もタダで出来るものではありません。
余計な機能でコストアップするのは勘弁して頂きたいです。
私もジムランシングさんと同様に三脚を使った方が良いと思います。それと、ISO感度を変えるのに、ボタンを押してダイヤルを回すのがそんなに面倒でしょうか?

このクラスでも、「簡単ゾーン」すら要らないと思うのですが・・・。

書込番号:3181548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2004/08/25 00:42(1年以上前)

私は、自動感度設定機能は付けてほしいです(^^;
いや、皆さんが書かれている通り実際に使う場面は少ないと思いますが、
時々悩ましい時がありますので、あればあったで使用する時もあるかと思います。
まぁ、絶対条件ではありませんが・・。

しかし、皆さんのご意見では必要な方は多くなさそうですね。
各位、被写体や撮影スタイルが違いますから仕方が無いですね。

書込番号:3181592

ナイスクチコミ!0


うるうるとさん

2004/08/25 00:54(1年以上前)

いっそマニュアル専用ですべて自分でやれば>いらない反Nの人

書込番号:3181630

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/08/25 00:58(1年以上前)

ふじ33 さん、こんばんわ

良い機能のような気がしますが、私の場合、機能を切り忘れて
暗い場所でノイズまみれの写真を連射しそうです(苦笑)
暗いところは暗く撮りたい場合に邪魔される可能性もあるし
手動でISO値を切り替える手間と比べると微妙ですね(私的には)

どちらかといえば、スクリーンのインポーズにISO感度も表示されると
ありがたいのですが、みなさんいかがでしょう?
(先日 ISO800 にしたまま何十枚か撮ってから気づいた大間抜けですw)

書込番号:3181644

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼かさん

2004/08/25 01:56(1年以上前)

>どちらかといえば、スクリーンのインポーズにISO感度も表示されると
>ありがたいのですが、みなさんいかがでしょう?
>(先日 ISO800 にしたまま何十枚か撮ってから気づいた大間抜けですw)
まったくもって、隅から隅まで、同文です。
液晶表示面でも、「自分が設定したデフォルト値」でない値になっている設定値は赤字点滅で表示して欲しいです。

書込番号:3181849

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/08/25 03:56(1年以上前)

いろんな意見があって面白いですね。
手ブレしそうなときは三脚を使えばいいというのは、ISOの設定機能自体必要ないということでしょうか?

書込番号:3182021

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/08/25 06:42(1年以上前)

D70の自動感度制御機能がどんなものか分かりませんが,
自動を名乗るのなら最低限,焦点距離,IS(VR)の有無で,
個人毎に異なる手ぶれ限界のSSが設定できないと
使い物にならないでしょう.

たしか,10DもkissDもオートで撮ればISOは勝手に上がったと
思いますがオートは使ったことがないので分かりません.
20Dにもあるかもしれませんが,同じ仕様なら
使わないでしょうねぇ(笑).って今回は見送るんだった(汗).
確かにやっと高感度撮影が実用になりそうで,表現の幅が広がるのは
大きな魅力ですね.

書込番号:3182147

ナイスクチコミ!0


ジムランシングさん

2004/08/25 07:26(1年以上前)

ISOの設定機能が無ければ良いとは思わないです。
絞り優先といってもシャッタースピードはどうでも良いと言うのではなく
2番目に優先したいのがシャッタースピードです。
手ブレしそうだからといってSSが勝手に変わるのが嫌なだけで
絞りとSSを優先させた上でISOが自動で変わると言う機能なら
歓迎します。

書込番号:3182195

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/25 07:33(1年以上前)

簡単撮影モードをつかうか、セィフティーONかな?

あれ? 20Dはセィフティーモードあったかな?
(^_^;)

書込番号:3182207

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/08/25 08:18(1年以上前)

>パパ10Dさん

D70の自動感度制御?は自分でシャッター速度を決められます。設定したシャッター速度になったらそこから感度をアップして踏ん張って1600までいくとシャッター速度が遅くなります。
1/15か1/30くらいにしてるといざというときに助かる時もあるかも。
スポーツ撮影?なら1/125とかにしておけばそこで踏ん張ってくれます。
でも、感度の上限を決められないところが困りもので1600まで上がるとノイズが厳しいですよね。ここら辺普通のオートの方が良いような気がしますがD70にこれは付いていません。

書込番号:3182276

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/25 09:28(1年以上前)

簡単撮影ゾーン: 自動設定(ISO100〜400 相当)
・・・となっていますが、これは自動感度制御機能の事ではないのでしょうか。
私も*ist-D〜D70と使ってきましたが、自動感度アップは便利に使わせてもらっています。
D70がマニュアル露出でもアップしてしまうのは考え物ですが。

書込番号:3182415

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2004/08/25 09:42(1年以上前)

私はその機能ほしいです!SS優先で撮っていて、ちょっと暗くなって絞り開放でも露出不足になるような場合、自動で感度を上げてくれたらうれしいです。

でも20Dクラスのユーザーには不要でしょうから、KISS-D2にぜひ。ひたすらKISS-D2を待っている素人の希望です。

書込番号:3182457

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

展示品レポート

2004/08/24 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 二ノ助さん

本日キャノンサービスステーションにて現物を触ってきました。先ず第一印象は「軽くて小さい」という事です。カタログ上では10Dと比較して105gの軽量化と幅6mmのサイズダウンとの事ですが、それ以上の感触です。ただし、この点については意見が分かれるかも知れません。次に比較検討されている方も多いと思われるMkUとの比較で、驚かされたのが「書き込みスピードの速さ」です。案内係の方2人で同時にシャッターボタンを押し、書き込みランプ消灯までの時間を比べてみたのですが、何度試みても20Dが勝っていました。この辺はデジタルの開発スピードの凄まじさを思い知らされた感じです。また、キャノンの意地(笑)でしょうか。ただし、全てに関して歓迎という訳でも無かった事を書き添えておきます。それはシャッター音の「大きさ」と「音色」です。10Dと比較し明らかに大きく、雑味な感じです。気になさらない方には大した問題では無いかも知れませんが・・・。(案内係の方が言うには、シャッターの耐久性を上げた為に致し方無かったとの事でした。)

書込番号:3180955

ナイスクチコミ!0


返信する
流星とMark2さん

2004/08/24 23:44(1年以上前)

私も今日、ゼロワンショップに行ってきました(^^;)/
ついでに私の意見も書かせて下さい。

いやーなかなか良かったですね。
まさしく10Dの正統進化でした。10Dユーザーの不満の声に、ほとんど応えている製品に仕上がっていると実感しました。これならヒット間違いなしですね!
安っぽい質感との話もありましたが、私はそんなふうには感じませんでした。むしろ軽くなっていることのほうが、ほとんどのユーザーにとって嬉しいのではないでしょうか。シャッター音については、まぁこんなもんでしょうね。いいとも言えないけど。もともと10Dのシャッター音だって決して誉められたものじゃなかったし、似たり寄ったりでした。いやいや、そんなこともうどうでもいいですね。性能が良ければいいんですから。

でもね・でも・・・やっぱりシャッター音も含め、全ての面でMarkIIのほうが良かったぁ(^^;)
当たり前ですよねぇ、そんなの最初から分かってました。えー分かってましたとも(^.^;)汗・汗・汗
多少ひいきが入ってますが・笑

この20Dが発表されたとき、MarkIIユーザーとしては、そのスペックを見てちょっとビックリしました。まさかここまでとは思っていませんでしたから。800万画素で連写5枚/秒ですもんね。MarkIIに迫る性能ですよ。「なんだよ、大枚はたいてMarkIIを買ったユーザーの立場はどうなるんだよぉ」と正直言って焦りました(^^;)
しかしちゃーんと棲み分けが出来ておりました。冒頭でも書きましたが、20Dはまさしく10Dの正統進化でした。 現10Dユーザーは20Dに移行するもよし、思いきってMarkIIへ行くも良し、はたまた発表が予想される1Ds後継機種に行くも良し。それぞれが値段分の価値があって、どの道を選んでも幸せになれそうです。もちろん家計を苦しめては何にもなりませんが(笑)

あ・そうそう。
キスデジ→20D→MarkII→1Dsと、今日は思いっきりあれこれ比較しながら触ったのですが、一番もっさり感があったのは1Dsでした(笑)。まぁ、1000万画素のデータを書き込んでいるんだから仕方のない話ですが、あれではとてもサクサクと撮れないなーと思いましたね。10枚ほどリズムに乗って気持ちよく撮影したら、モデルさんを前に「はい、ちょっと待ってね。データ書き込み中」と声をかけなければならないほどです。この1Dsが「DiG!C II」を搭載したらもう本当に王者でしょうねぇ。←私はこれが一番欲しいです(爆)って買えないか(^^;)

書込番号:3181323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/25 02:55(1年以上前)

こんにちわ。

私も触ってきました。(^^)
ほいで、自分の10Dとレンズを持ち込んで徹底比較。(といっても、時間は15分位(^^;)
結論、10Dより劣るところは私的にはシャッターを切る瞬間の感触とその直後の振動です。まっ、慣れれば問題無いと自分では考えています。

そいから、持ち込んだレンズはEF17-40F4.0USMなのですが、10Dより明らかにピントが分かりやすくなってました。あれなら私でもMF出きるカモって思いました。

最後に全体の見た目に関してなのですが、10Dより明らかに小さいのに、何か間延びした感じがしたので、ショップのお姉さんと二人で、10Dと20Dも見比べながら、あーでもないこーでもないと見ていて気が付いたのですが、20Dの方が全体的にツルッとしてるんです。
例えば、グリップ部の中指が来る辺りのくぼみが無くなってたり、無駄な出っ張りが無くなって面のつながりがスムースになってたり、この辺の見え方が質感が落ちたと感じる人がいるのかなと思いました。あと、20Dのロゴが反対側に移動したのも印象的にヌボッって感じがしました。

持った感じのしっくり感やかわいらしさ、いずれにしても私的には絶対買いです。(^^)

書込番号:3181952

ナイスクチコミ!0


まっちょぽんぷさん

2004/08/25 05:02(1年以上前)

>二ノ助 さん

シャッター音大きくなったんですか。
嫌がる方も多いでしょうが、個人的にはちょっと嬉しいかも。
女の子を撮ることが割りとあるんですが、1Nと並べて使っていると
10Dはシャッター音が頼りないらしく、女の子に「ホントに
撮れてるの?」って聞かれたことがあったもので…
ああ、ますます欲しくなってきたよう。

書込番号:3182068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/25 08:15(1年以上前)

質問なんですけど、アイドルの撮影とかをテレビとかで見てると、時々、シャッター音の前にキュイーンって凄い音が鳴るんですけど、あれは何ですか?
ストロボのチャージ音?
自分の利用しているストロボではそんなに凄い音はしないんですけど、プロ用のは凄い音がするものなんでしょうか?
写真撮影時に、ストロボとシャッター以外に音が出るものってありますか?

書込番号:3182272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/25 08:26(1年以上前)

銀塩カメラのフィルム巻上げの音では?

書込番号:3182294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/08/25 10:49(1年以上前)

キュイーンって音は、フィルム巻上げのモータードライブの音ですね。シャッター音より大きく、モータードライブが内蔵された機種が増えたのでシャッター音と間違えやすくなりました。
デジには無い音です。

書込番号:3182616

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/26 00:51(1年以上前)

流星とMark2さん、こんばんは。

実機の感想としては、結構良かったようですね。マーク2を買っていなければ間違いなく飛びついていたと思います。

でも本当に1Dsの後継機は気になりますね。ガセだと思いますが、棒掲示板ではマーク2はオリンピック用で短命で、時期1Dsはフルサイズで5fps、少し小さい800万画素では8fpsとか使い分けれる機種になるとか。まあ、ないとは思いますが、かなり気になる話です。

ニコンのD2HやD2Xに関しても、かなりガセが出てきていますね。これからますます目が離せないようです。

書込番号:3185321

ナイスクチコミ!0


スレ主 二ノ助さん

2004/08/26 20:47(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。音に関してはカメラの性能とは直接関係の無い部分かも知れませんが、撮影をしていて感じるフィーリングも大切だと思うのです。ただし、全てに完璧な物などあり得ないのかも知れませんが・・・。さらなる進化にみな期待し、ワクワク出来る事が幸せなのかも知れませんね。

書込番号:3187746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

頭を冷やしたい

2004/08/24 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 バンバン池田さん

私もこのカメラ相当欲しいです。
しかし、よく考えるとEOS-1V が買えてしまうではないですか。

後々のコストを考えるとデジ一眼は安いと考えますが
他にも同じことを考えてる人が居たら話を伺いたいのです。

書込番号:3180657

ナイスクチコミ!0


返信する
気になるEOS-3さん

2004/08/24 22:08(1年以上前)

私のメインはEOS-1V HS 今回予約した20Dはそのサブ機です。銀塩ではここ一番の大事な行事等の撮影や、リバーサルを使う時。デジタル一眼は普段がんがん写す時や実験的に試し撮りなど。被写体は主に5歳と1歳の子供達です。
銀塩とデジタルは仲良く併用しています。20Dはキスデジからの買い換えです。

書込番号:3180721

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/08/24 22:08(1年以上前)

>よく考えるとEOS-1V が買えてしまうではないですか。

>後々のコストを考えるとデジ一眼は安いと考えますが

何年で、元をとるかと、撮られる枚数によりますが。。。。。。
決して、安くはないと思います。。。。。ね♪
便利なので、買われる方も多いのでは、ないですかね。。。。。

書込番号:3180722

ナイスクチコミ!0


デシタルを活かそうさん

2004/08/24 22:14(1年以上前)

どちらも一長一短あるので、余裕があれば二刀流が良いかと。

デジが不要と思ううちは手を出さなくても問題はないかな、
貴方の考えでどうぞ

書込番号:3180748

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/24 22:34(1年以上前)

趣味だったら損得で考えてもしかたないと思います。
欲しいなら買えばいいでしょうし、いらなければ買わない。
簡単なことですよ。
あとはどれだけ楽しむかだと思いますよ。

価値観は人それぞれ、この性能でこの値段なら安いと思う人もいれば、高い壺騙されて買ったのと同じじゃないの?って思う人もいるだろうし。

書込番号:3180862

ナイスクチコミ!0


常に肩コリさん

2004/08/24 22:39(1年以上前)

私も両方使ってます。20Dはかなりそそられますね。
ここまでデジタル進化すると、デジタル一本で通した方が安いかなとも思いますが。。
私にとっては趣味、コストより両方好きなんで当分10Dと-1V使います(^^)

書込番号:3180891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/08/24 23:25(1年以上前)

去年の今頃、全く同じコトを考えてました。
Kiss-Dの発売時の価格が約12万円。「この値段じゃ、EOS−3が買えるじゃん」と思ってEOS−3を購入しました。

この時、私は銀塩のEOS Kiss3を使用していて、AFやその他に限界を感じていた頃で、
銀塩Kissと同じ「7点測距35分割測光」のKiss-Dは却下となり、EOS-3を購入しました。

1Vほどではないですが、高級機のEOS−3は普及機に比べあらゆる点で信頼度は高いというのが実感です。
今は10Dと併用しています。10Dの写りにも満足していますが、「ここ一番!」という時にはやはりEOS−3です。
10Dは「押さえ」のカットや、さまざまな実験撮影に活躍しています。

まぁ、同じ値段を払って「利便性」をとるか「信頼性」をとるか…ですね。
もちろん、両方持つのが一番良いと思いますが…

書込番号:3181180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/24 23:29(1年以上前)

コストパフォーマンス的に考えて・・・。
私の場、これまで10Dでの1年ちょっとで撮影が約10000ショット
ネガが半分、ポジが半分と計算して
ネガが36枚あたり約2500円(同時プリントとフィルム代)
ポジが36枚あたり約1500円(現像とフィルム代)
10000ショットでは36枚撮りフィルが約278本ですから2500円×139本+1500円×139本=556000円となります。
メディアの購入費用(1GBを2枚で5万円くらい)を差し引いてもまだ約50万円以上差があまります。レンズは資産として考えられればやはりデジカメのほうがコストパフォーマンスは高いですね。
 ただし、ここでの盲点は、銀塩1vは10年使えますが、デジ一眼は10年は使えないでしょう。この辺の投資をどう計算するかで大きく変わります。1Dsへ乗り換えるなどと考えると逆にデジカメの方がコスト高になる可能性もあります。
 私の場合は趣味ですからコストは気にしないようにしていますが、仕事柄ついつい計算してしまいます。20Dクラスですと年間10000ショットくらい撮る方ならコスト的には有利となります。
あくまでご参考ですのでよろしく。

書込番号:3181211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 00:22(1年以上前)

こんばんは。

銀塩で行くか、デジタルで行くか、はたまた両刀使いでいくか。
個人の考え方しだいですからね。自分にあった生き方を選ぶしか無いですね。

確かにデジタルの進歩は早いですが、現在のデジタルなら 10 年使えないということは無いと思いますよ。
10 年使えないのでは無く、10 年も使わないのだと思います。
10 年後の世界では、デジカメで撮影してプリントする場合、
ほとんどが A1 とか A2 サイズにプリントするとは考えにくいですから。
であれば、600 〜 800 万画素もあれば十分ですね。

書込番号:3181502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/08/25 00:46(1年以上前)

コストパフォーマンスもさることながら、私がデジ一眼を手にして
一番感じたことは、写真を撮るという行為が身近になったと言う事
です。

銀塩一眼の時代は、どうしてもフィルム代や現像代が気になって、
とても気軽にシャッターを押す気になれませんでした。
特に結婚してからは、せっかく高価なカメラを持っていても持ち
出すのは旅行や家族の誕生日等のイベントくらいで、撮影枚数も
年間で36枚撮りフィルム4〜5本がせいぜいだったように思います。

しかし、デジカメを手にしてからは、子供のお供で近所の公園に
行く時も、家族で夕飯の食材を買いに行く時も、それこそどこへ
行くにもカメラを持ち歩くようになり、撮影枚数は飛躍的に増え
ました。

同じような写真でも、構図や露出を色々変えて納得が行くまで
何度も試したり、動き回る子供を惜しみ無く連写して一瞬の表情
を切り取ったりと、デジタルならではの使い方で写真ライフを
楽しんでいます。

その結果、銀塩時代よりも高い確率で「良い」写真が撮れるように
なりましたし、そうやって撮り貯めた子供達の写真は私にとっては
最高の宝物になっています。

何が撮りたいか、写真にいくらお金を掛けられるか、人によって
違うとは思いますが、少なくとも私の場合はデジ一眼に出会って
初めて「写真が趣味」と言えるようになったと思っています。

書込番号:3181600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/08/25 11:08(1年以上前)

EOS-1Vなら一度買ってしまえば10年以上は使えるでしょう。
私自身EOS-1HSを10年以上使ってますから。
デジが3〜4年で陳腐化し買い替えることを考えれば、EOS-1Vもコストパフォーマンスは悪くないです。信頼性も高いですし。

書込番号:3182653

ナイスクチコミ!0


トラ好き2さん

2004/08/25 14:11(1年以上前)

私はカメラ好きと言うよりは旅行の楽しいお供の気分で選択をしてきました。
主な旅行はアフリカ・サファリです。軽飛行機移動の重量制限も有って1−Vのモードラは家に残して行きました。体力も限界に達しているので昨秋デジカメを買って使ってみました。シャッターが落ちるまでの時間が長く実用に成りませんでした。そこで9月1日発のボツワナ行きには20Dを待っていたのですが間に合わず1ーVで諦めることにしました。素人にはシャッターチャンスを逃がさずに済めば軽いデジ一眼が良いと私は思います。

書込番号:3183113

ナイスクチコミ!0


デジデジポンさん

2004/08/25 23:55(1年以上前)

いやー、ぜひデジタル試して見てください。自分も銀塩派だったのですが、10D購入後に意識が変わりましたね。一眼レフで写す被写体はもうデジタルで十分かそれ以上でしょう。
よく「銀塩の味」と言いますが、そのような写真の場合は、ライカなど、レンズに「味」のあるカメラで撮るとフィルムの良さが生きてきます。
20Dほしいっすねぇ。

書込番号:3185078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング