
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年4月10日 22:03 |
![]() |
8 | 10 | 2010年4月7日 12:38 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月21日 22:56 |
![]() |
10 | 16 | 2010年1月31日 19:54 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月31日 14:40 |
![]() |
5 | 10 | 2010年1月3日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
DPP3.8.0で、NR適用時、画像全体にピンク色の太い縦線が出る事が多いですが、
皆さんはいかがでしょうか?
機能自体に問題はありません。
DPP3.8.0にアップデートしてからの現象です。
0点

お持ちの、PCの問題では???
あとは、ソフトの再インストールぐらいしか・・・
書込番号:11214002
0点

たしか最新のバージョンでは20Dはサポート対象外になった筈では・・・!?
以前のバージョンに戻される事をお勧めします。
書込番号:11214170
0点

>>やっぱりサンデーサイレンスさん
PC側の問題ですかね?
こういう症状は、DPPで初めてですが。
>>日本一速い男さん
サポート対象外になったソフトは、EOS Utility 2.8.1とキヤノンHPに書いてありますよ。
DPPは、まだサポート対象外とは書かれていません。
引き続き、皆さんの情報をお待ちしております。
書込番号:11214208
0点

ソフトは対応してますけど、収差補正が対象から外れたみたいです。
その問題の症状のキャプチャ画像は挙げられないでしょうか?
私はまだそういう症状は出たことがありません
書込番号:11214259
0点

私のPCでもその症状が出ます。
古いノートパソコンでも、core2Duoのデスクトップでも両方出ます。
私は1Dmk2ですが、画面の2/3以上がピンクになります。
少しほっておくと通常に戻るので、あまり気にしていませんでしたが、
外のヒトも同じ症状が出ているなら、少し問題かもしれませんね。
書込番号:11215014
0点

>>manamonさん
そうですか。私は収差補正は使ってないので、問題ありません。
NR適用時に画像にピンク色の縦線が出る症状ですが、
NR適用ボタンを押してから、完了するまでの短い間にピンク色は消えるので、
キャプチャは多分?出来ません。
特に問題無い症状なんですが・・・。
>>日本一速い男さん
いえいえm(_ _)m
>>光画部 たわばさん
そうですね、機能的には問題無いので気にする事は無いですが、
私と同じ症状が出るようですね!
私は20Dですが、1Dmk2でも出ましたか。
DIGICUに関連した症状なのか・・・違うか^^;
出来れば、DPPを古いバージョンに戻したくないですね。
DPP3.8.0にしてから、サムネイルの表示がとても速いですし、
画像の傾き調整、ハイライト&シャドウ調整が必要なので。
まぁ、この画像が一瞬ピンクになる感じが、アート的にバグるのが、
ちょっと気に入ってますがw
書込番号:11215144
0点

書き出し画像に出るわけではなかったのですね..
一応何度か試してみましたけど、その症状は出ませんでした。(30D、7D)
PCの処理が何らかの悪さをしているのかもしれません。
一瞬だとキャプチャは難しいですね
http://camstudio.org/
(撮る必要はないですけど)動画で撮るキャプチャです。
一瞬だとこれでも難しいかもしれませんが、便利なツールです。
書込番号:11215224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キタムラのネット中古をぼんやりと見ていたら、Aランクの20Dが24800円で出ているのを発見。Aランクといってもスレや小傷があるだろうと思いましたが、念のため近くのキタムラまで取り寄せ。
昨日キタムラに行って現物を確認すると、スレや傷は全くないどころか、ホットシューやストラップ取り付け部にも塗装はがれも全くなく、さらにストラップや各種ケーブル未開封のほぼ新品同様な個体でした。
現在5Dmk2とkissX3を所有しているので少し悩みましたが、これだけ綺麗な個体に当たるのは珍しいことや、5Dmk2やkissX3とは異なるカメラらしいシャッター音が気に入り、思わず購入してしまいました(^^;)
さすがに今となっては1.8インチの液晶は小さいものの、その他においては不満の部分もなく、さっそく家に帰って20Dのムック本とキャノン純正ケースをヤフオクで落札してしまいました。しかも両方併せても落札価格は1500円にも満たない金額で、嬉しさ倍増です!
防湿庫に長く眠っていたEFーS17ー85を装着すると、なかなかカッコいい姿になりました。撮影はまだしていませんが、今週末には満開になった桜を撮影しに、20Dを連れ出してみようと考えています。
4点

20Dが24800円もすることにびっくり、5Dmk2とkissX3を所有していて購入する阿藤海さんにもびっくりです。
まあシュミの世界ですから色んな人がいていいと思いますが個人的には勿体無い気がします。
書込番号:11163980
3点

20Dですか。フリーズ現象が起こらないことを願っています。
書込番号:11165157
0点

20Dですよね…
名盤に小さく「a」とか書いてあれば、「ええええ???」になるんですが(苦笑)。
私もよく持ち出してましたよ。今は里帰り中ですが、里帰り前は本来メイン機だったはずの40Dより
ピンずれが少なくきれいな像を出してくれていました(^^;)
ま、エンブレムの差は、過去スレご覧くださいませ…お値段にも驚かれること請け合い…(^^;)
書込番号:11165532
0点

20Dは使いやすいカメラですよ 私も動きものを撮影するときは今でも使っています 夜景撮影も楽しいです
書込番号:11172953
0点

よくよファイルナンバーを見たら、まだ230ショット程度しか撮っていませんでした。
かなりラッキーな個体に出会ったようです。
古い機種ですが、5Dmk2にもKiss X3にもない秒間5コマ連射を活かしたいと思います。
書込番号:11174135
0点

…だとよいのですが、ファイルナンバーはいくらでも「0」にできます。
本当の撮影回数は、カメラ内部のプログラム部に保存されているのみで、ユーザーは読み出せません。
40Dなどの「DIGIC III」機は読み出しソフトが自己責任であるんですが、20Dにつないでも読めません。
※20Dと同じ「DIGIC II」機であるKDXで実験済み(^^;)
キヤノンに持ち込めば、ものの数分で正確な回数(1コマ単位)を教えてくれるのですが…
書込番号:11174471
0点

昨年11月に同じく中古で購入しました。24,000円でした。
もうこの価格で安定しているのでしょうかね。
まだ半年弱ですが、毎日のように使っていても快適そのものです。
>>カメラらしいシャッター音が気に入り・・・・
私も同意見です。
WEB/Blogでの活用のみですし、新品Kiss価格の差額をレンズ購入に振り分けられたと思うと、1.8インチ液晶を除けば・・・超弩初心者には勿体ない位満足しています。
使い倒して次のステップに進めればいいなと思っています。
書込番号:11175563
0点

ん〜〜 ついこの間 中野で30Dを¥24、000で買いましたが・・・
まぁー程度ABだったんですが(底面にでかめのキズあり、他はアダプタシューの塗装はがれのみ、付属品は欠品無し)・・・
いくらAでも20Dにその金額を投資出来る環境が羨ましい・・・
書込番号:11191835
0点

見た目はきれい(底に傷がある程度の欠品無し)だけど、
実は既に10万回近いシャッターが切られていて、早晩シャッター幕破損、が待ってるとか…
※中古デジ一(特に中級機以上)はこういうことも加味して(実際にはシャッター回数は店ではわかりませんから、
使い込んでいそうかどうかを外観から判断するしかないわけですが)購入することが必要です。
私も設定(コマ数連番設定)と試写したファイルの番号から、結構撮影回数の少ないA美品の20Daを
購入したわけですが、SCで調べてもらったら前所有者が丁寧に扱っていただけで、
思っていた枚数+数千回のシャッターが切られていました。
書込番号:11193013
0点

まだSCに持って行ってないのでS数は解らないんですが
現状は見込んでいた経年劣化以外は何も不備は出ていませんね。
自分の場合、中古はハズレ引いても良い金額で購入してますので、
30Dでこの金額でサブで2年も使えればラッキーぐらいの判断で購入しています。
大きなトラブルが出ても諦めて ( ̄▽ ̄)ノ ~~□ポイ出来る範囲内ですね。
書込番号:11200000
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キヤノンに質問した所、20Dの部品保有期限は2012年12月01日までとの事ですが、
それまでにシャッター関連の部品交換や、その他の点検・修理は
しておけという事でしょうか?
クチコミの過去スレで、キヤノンの他のデジ一眼機種で、
部品保有期限を過ぎて修理に出したら、部品がもう無くて修理不可能なので、
同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが、
それは通常有り得ない話でしょうか?
さすがに部品保有期限までには、新たなデジ一眼を購入していると思いますが・・・
0点

>同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが...
そんなおいしい話があったのですか?
現状で問題が無ければ点検位で宜しいのでは?修理というとメーカーの倉庫か何かに新品パーツがあって、それに交換するものと皆さん思ってるみたいですが、外装はともかく内部のアッセンブリは不具合品を修理してストックしてますよ。
書込番号:11118098
0点

ん?
リコール品もしくはお抱えプロであれば、そういうこともありかもしれませんが。
趣旨は違いますが、現行品の初期不良とか。
現行同等品への交換など、まずありえないでしょう。
レンズ専業社で、1度だけ、似たような経験はあります。
「修理可能なのでやります」といって受け付けたものの、1ヶ月ほどして「すいません。在庫の見間違いで修理不能です。
こちらの責任なので、もしご希望であれば、本来の修理費用で代替品を用意します」と。
ただし、「現行新品ではなく、同時期の修理不能品を寄せ集めて組み上げた中古です。
調整は念入りにさせていただいた上で送ります」と念を押されましたけど。
1万円ほどで違うレンズを「買った」ことになりましたが、すぐ後に中古屋に行けば、
同じレンズが4800円で「美品」として転がってました(苦笑)。
先に調べてからお願いすりゃよかったかな(^^;)
私は先月でフィルムカメラ EOS-1N系が部品保有期間満了を迎えるに当たり、
最終日にオーバーホールに出そうとしましたが、SCのほうから「OHは内部に異常があろうがなかろうが
高額な費用が発生するので、内部分解清掃ということにして、異常部分があればそれでわかりますので、
そこだけ別途費用で交換、ということでいかが?」といわれて、素直に従わせていただきました。
最終日に出したのは、「そこまで費用をかけて、今後使うのか?」と、悩んだためです。
結局はそこで、今後も壊れるまで使うのであれば内部清掃に出せばいいでしょうし、
デジモノですから「これを機に買い替え」という方も多いでしょう。<実際はこっちのほうが多いかも
気持ち次第、ではないでしょうか。
そうですか。修理不能品を引き取り、分解して再利用ですか。ニコンもやってますから当然やってるでしょうね。
その割に、7年を経過してなお余った部品は、さっさと子会社(公認修理業者)に売却しちゃうんだよなぁ…
なので、SCで断られても、キタムラあたりに「何とかして」と持ち込めば、何とかなる場合もあります。
(もちろんならない場合もある。治らなくても費用は発生するので念のため。)
書込番号:11118234
1点

>それまでにシャッター関連の部品交換や、その他の点検・修理はしておけという事でしょうか?<
こんにちは
まぁ 約10年も使えば、買い換えた方が新機能満載だし、修理代より安いかもですが、ご自身のご判断次第です。
在庫期間を、長くしろは通らないです(経済産業省のガイドラインに基づく、約7年の業界標準は有りますが罰則は有りません)。
>部品がもう無くて修理不可能なので、同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが<
通常は、無い!で、良いと思います。
書込番号:11118391
0点

30Dの発売日が2006年3月だから20Dの部品保有期間満了は2013年3月と思ってたのですが、そういう訳ではないんですね。20Dより古いのをメインにしてるのでちょっとびっくりしました。
部品保有の7年というのは、法律に基づいた義務だと思ってたんですが、これも誤解なんですね。そう言えばそもそもどの時点から7年なのか、把握してなかった(笑)
それとスレッドの趣旨から外れますが、労 源造さんのコンパニオンさん、きれいですね。
書込番号:11119579
0点

>部品保有期限を過ぎて修理に出したら、部品がもう無くて修理不可能なので、
>同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが、
>それは通常有り得ない話でしょうか?
ヤマダ電機での有料の5年保証に加入する時に聞いた話ですが、「もし、部品がなくて修理不能の場合は購入の機種(このスレで言えば20D)に一番近い機種と交換させていただきます」と言われました。おそらく今20Dが壊れて部品がなければX2かX3に化けるんじゃないでしょうか…
あくまでヤマダのサービスであってキヤノンのサービスでないのであしからず…
書込番号:11119744
0点

一応既に解説がありますとおり、通産省からは「製造打ち切り後7年は保守部品を置いておくように」
という指導がありますが、これまでの経験やいろんなスレを見てますと、キヤノンはこれを守ってはいませんね。
EF24-85mm f3.5-4.5 USM というレンズのスレが好例で、2年前のカタログにはちゃんと載っていた
(つまりまだ販売されていた)レンズなんですが、スレ主さんのがどこか具合が悪くて、
カタログ落ちして数ヵ月後に修理依頼した際、「補修部品切れ」で未修理返却されちゃったそうなんですね。
当然「なんでそんなことになるんだ!」と怒ったそうですが、
「製造を打ち切った以上、その時点から先、部品が切れたものはそれでもうおしまいなわけで、
新たに保守のための部品を製造して用意したりすることはないので、切れてしまったときは申し訳ありません」
のような感じ、だったかな?
つまり、このレンズの場合、「部品がなくなったから、ついでに製造打ち切りにした」ってのが真相みたいで
(真偽の程はわかりかねますが)
SCでもほぼ同様なことをいわれることは、私もあります。
「確かにこの日(打ち切り7年後)までは修理受付はさせてもらうんですが、工場に部品がない場合は
修理のしようがないので未修理返却になりますね」と。
なので、もしシャッターに不安があるとかで、今後も長く使いたい、という場合であれば、
部品保有期限にかかわらず、早いほうが無難ではあります。
書込番号:11120836
1点

皆さん、レスありがとうございます。
>>絞ってもF5さん
>30Dの発売日が2006年3月だから20Dの部品保有期間満了は2013年3月と思ってたのですが
そうなんです、私もそう思ってましたが、キヤノンからの回答は、
その期間よりも少し早いですね。
>>1976号まこっちゃんさん
>おそらく今20Dが壊れて部品がなければX2かX3に化けるんじゃないでしょうか…
>あくまでヤマダのサービスであってキヤノンのサービスでないのであしからず…
本当に交換してくれる所もあるんですねー
自分はヨドバシですが、一応頭に入れて置きます^^;
それまでにはさすがに買い替えますが、部品保有期限が思っていたよりも
早い期間に終了なので、どうせなら20Dをそこまで持たせて、
運が良ければ同等品と交換し、それをサブ機にするとか^^;
書込番号:11120913
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
フィルムの一眼レフの時代はEOS100QDとEOS kissのユーザで、レンズも数本揃えて撮影を愉しんでいました。デジカメは・・・コンパクトタイプのデジカメの購入後にフジのネオ一眼を買って、それなりにデジカメの撮影を愉しんでいたのですが、ニコンのD70を見て、この値段でこれだけのデジタル一眼レフのユーザになれるとは!、と衝動買いしてしまいました。でもセットの標準ズームだけで、キヤノンからニコンに乗り換えてレンズを揃えようかなあ〜と思いながら、標準ズームだけで2〜3年撮影を愉しんでいました。そしてEOS kissXの発売を機に、D70は義弟に譲って再びキヤノンのユーザに・・・。
先週、自宅近くにハードオフがオープンして、ガラス戸の中に20Dを見つけました。3ヶ月保証付きで18,500円、発売当時の約10分の1、傷やヨゴレが皆無で、付属品はも一式揃って、コード類やCD-ROM,マニュアル類はビニールから取り出した形跡も感じられませんでした。感覚的にフィルムのEOS100QDと同等レベルかそれ以上、もちろんkissとはワンランク違うカメラの感触に大満足です!
操作に慣れることと共にテスト撮影も兼ねて、レンズを幾つか取り替えて何度か撮影したのですが、この20Dがメインになりそうです。背面のサブダイヤルは、昔使い慣れたEOS100QDの使い勝手を思い出しながら愉しんでいます。
ハードオフでは、この20Dと一緒に、フジのFinePix6880Zという縦型ポルシェデザインで1/1.7型で330万画素のハニカムCCD、レンズは 36mm〜108mm相当の光学的に無理のないズームのコンパクトデジカメと、同じくフジのFinePix4500という1/1.7型で240万画素のハニカムCCD、レンズは36mm相当/F2.8の単焦点のコンパクトデジカメを買ってしまいました。保証なしのジャンク品ですが、2つとも2,100円で、箱入り美品というより使用した形跡が感じられないものでした。ハードオフの新規開店で、買い取ったモノではなくて、秘蔵の在庫品を放出したのかもしれません。
しばらくは、こちらの掲示板を遡って、いろいろ情報を得たいと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
お安く購入ができましたね。
20Dはまだまだ使えるカメラです。
たくさん撮影してください。
書込番号:10703223
1点

こんにちわ。(こんばんわ・・・でしょうか?)
程度の良い20Dを入手されたようで、良かったですね。
私は20D、今でも使ってます。
単車で出かける時等、大きな荷物を持てない時には、20Dの出番なんです。
質感は、Kissより上ですよね。さすが中級機って感じです。
画素数では劣りますが、RAWで撮れば問題も無いと思ってます。
1枚あたりの容量も大きすぎるってことは無いので、PCでの作業も軽くていいです。
大きなレンズを付けるときに、バッテリーグリップを付けると安定感が増しますよ。
当然、重くなっちゃいますけど。
書込番号:10703250
1点

ご購入おめでとうございます。
20Dですか〜、ちなみに僕は30Dメイン、KissXサブ、後10Dが別用途として取ってあります。
やっぱり背面のぐるぐるサブダイヤルは使い勝手がいいですよね。
撮影を楽しまれて下さいね。
書込番号:10703678
1点

こんばんは(^^
ご購入おめでとうございます〜♪
20Dは私もまだまだお気に入りですよ。
白飛びにさえ気をつければ、とても上質な写真を撮らせてくれます(^^
小気味良いシャッター音もナカナカですよね。
楽しんでくださいね〜♪
書込番号:10704835
1点

ご購入おめでとうございます。
私もEOS20Dのオーナーで約4年使ってます。
賑やかなシャッター音、今では劣る画素数や高感度性能、AF性能などありますが現在でも十分通用すると個人的に思っており、シャッター回数も2万弱ですし、まだまだ使います。
壊れるまで使い次は7D又はその後継機種かな。^^
書込番号:10704877
1点

あらー、いいところに目をつけられましたねぇ。
ハードオフ、楽しいですよぉ(^^;)
今後とも、いろいろ楽しんでくださいねぇ。
たまに「なんじゃこりゃ」ってもの(下記参照)もありますけど、
おおむね「カメラ屋のようにカメラ界を考慮しない」値付けなので、
とんでもない掘り出し物に出くわすことも、多々あります。
しかしいいなぁ。うちのずいぶん前からあるハードオフは、いまだ10Dが約3万円です(火暴シ干)。
※とまぁ、高いほうに転んでしまうと、こういう値付けも平気なわけで…(−−;)
書込番号:10705000
1点

たくさんの返事をありがとうございます。
この掲示板の書き込みを遡って読んでいて気付いたのはフォームウエアのアップデートです。本体の不具合のチェックが終わってから…正月休み明けにでもと思っています。
感度がISO1600までだと思っていたのですが、ISO3200まで設定できるとのことを知りました。まだマニュアルを開けてもいないのですが、でも、実用的なレベルの画質ではないとの書き込みがありますので、ISO1600までと割り切って使おうかとも思っています。
総シャッター数は、この20Dでは、持ち込まないとわからないようですが、中古といっても、使用感がほとんど感じられないので、まあ心配することはないかと思っています。
*
私は新たに中古を購入して「これから〜」の20Dの初心者オーナーですが、ほとんどの方々は数年以上のベテランのオーナーばかりで、この掲示板の存在は心強いです。
> titan2916さん
kissXのユーザーですので、20Dは私にとって「まだまだ使える」というよりもワンランク上のステージになります。小型車から中古の3ナンバーに乗り換えたような感じかなあ〜と・
> いきまっせ〜!!さん
手持ちのEF-S 10-22だとkissXには重荷なのですが、20Dだと様になって…それだけでご満悦です。プリントはキャビネ大までがほとんどで、4切りでプリントすることはほとんどありませんので、私には十分です。
> 4cheさん
普段はコンパクトタイプのデジカメを持ち歩いて、時々kissXの出番がある程度でした。2最近は気軽なスナップ写真が多かったのですが、20Dの新規オーナーになったので、また撮影メインのお出掛けも たまには! サブダイヤル…、そうですね! kissXやコンパクトデジカメでは、おまかせモードばかりだったのですが、それは、サブダイヤルのような「調整のしやすさ」が欠けているせいなのかもしれません。
> タツマキパパさん
シャッター音は確かに小気味良いです!シャッターを押すのが愉しいというのも大切ですね。
> tanago11さん
お出掛けの時に、良い光景に出逢ったらレンズを向ける…最近は、そんな撮影撮影スタイルで、広角寄りのスナップ写真がほとんどですので、高感度や連写性能は、そんなに必要ないんです。でも、換算28mm程度の単焦点レンズが欲しいなあ〜とも思っています(^^);
> 光る川・・・朝さん
2万円弱は10Dの相場ですね。品物の程度を考えるとオープン記念のとっておきの在庫の蔵出し価格だと思います。その店ではニコンのD70のボディーが1万3千円、今日も気になって見に行ったのですが、まだありました。レンズを考えれば…高い買い物になりそうなので、清水の舞台から飛び降りたつもりで、ガラスケースの前から立ち去りました。
書込番号:10708353
0点

こんにちは。
個人的にはよい選択だったと思います。
私も 20D を使っていましたが昨年秋に故障し、修理見積(概算)2〜4万円とのことで修理を諦めて 40D を購入しました。
40D を使ってからの感想ですが、20D の方がDレンジや露出の安定等で優れているように思い、ちょっと未練があります。
画素数の 800万:1000万 の差も殆ど無しと同じですね。
書込番号:10708539
1点

GALLAさん、
ハードオフのニコンD70の中古に未練があるのは数年使っていた経験から600万画素程度で十分という思いがあるからで、kissXも、4GBのCFを買うまでは半分の500万画素で記録していました。コンパクトタイプのデジカメは300万画素程度で十分だと思います。
更に50Dや7Dになると20Dと撮像素子の面積がほぼ同じで画素数が約2倍になっていますので1画素あたりの物理的な面積が半分以下になってしまっています。コンパクトタイプの1/1.8インチで200万画素のデジカメと、大雑把に同じレベルまで1画素あたりの面積が小さくなってしまってダイナミックレンジの点で心配です。
今、画素数よりもダイナミックレンジという傾向もあるようなので、アンダー1000万画素のEOSの新製品も期待できるかなあ〜と思っています。それまでは20Dを使い続けたいと思っています。
先月、長く使わなかった中判カメラを知人に譲ってから、なんだか急にしっかりとしたカメラが欲しくなってしまって、今回の20Dの衝動買いになってしまったのですが、今考えれば、使わなくても中判カメラを持っていれば、それなりの抑止力になっていたかもしれません。結果的に20Dのオーナーになれたので、悪くはなかったのですが…、でも(価格的に)中途半端に20Dを買ってしまったので、逆にトリガーが働いてしまったようです(^^);
書込番号:10711402
0点

突然のコメント失礼致します。
先月こちらのレビューを書かいたモンです。
4年落ちのカメラを買う人ってあまりいないんだろぉ〜なぁ〜と思い少し寂しかったのですが、
ezekielさんのクチコミでなんだか勇気が沸いてきました。
私の方は、全くのデジイチデビュー組になりますので、大後輩になりますが、
今後ともよろしくです。
ちなみに、レンズは
EF50mm F1.8 IIと、TAMRONの171Dと言うとてつもなく古い高倍率ズームレンズで、
がんばってます。(いずれも上海の中古屋で入手)
書込番号:10738437
1点

皆さんがおっしゃる通り、いい買い物をされたと思います。
私は年末7Dを買ったのですが、いまだに20Dも現役です。
2004年の11月に買ったので、もう5年を過ぎましたが、
使っていて古さをあまり感じません。
それだけ20DはデジタルEOSとしてのシステムの完成度が
高いカメラなのではないかと思っています。
10Dまでは何かと不便があったのですが、
20Dにはあまりそのようなものがないと感じています。
20D以降のカメラは20Dのブラッシュアップであり、
性能が上がっているのですが、劇的な変化があったという
程ではないのではないかなあと思っています。
800万画素あるし、連写も5コマ/秒できるし、
未だに必要十分な機能が備わっています。
これからもお互いに大事に使っていきたいものですね。
書込番号:10739746
1点

> LingZhiさん、
20Dが販売されていた頃は・・・高嶺の花のようなカメラでした。
kissDがイマイチで、KissDN・・・買おうかなあ〜、そしてKissDXが出て
しばらくして買いました。その間の10D,20D,30D,40Dは、購入対象
として見ていなかったので・・・、もう4年落ちになる製品になるんですね。
EF50mm F1.8 IIと、AMRON 171Dをお持ちとのこと、私もフィルム時代の
レンズ、28-70や28-105が手許にあるのですが、広角側でのスナップ写真が
多いので、20DやkissDXでは画角の面で使いづらいです。28-70は全域F2.8
なので、もっと使いたいのですが、5Dの中古が、もっと安くならないと…!?
*
> まごじろうさん、
7Dはファインダーが広くて良いなあ〜と店頭で時々覗いています。
せっかくの一眼なので、良い写真が撮れた時には、A4や四つ切程度には
伸ばしたいので、200万画素や300万画素では寂しくて、600万画素は
欲しいところです。20Dの800万画素は、一画素のキャパシティーを
考えると、APSサイズの一眼として、まあ安心できるかなあ〜と思っています。
連写5コマ/s を使いこなすような写真は撮っていませんが、でも撮影の時に
なんだか余裕があるような気がして、これも安心要因です。
私の撮影スタイルを考えれば、もったいないカメラですが、まあ余裕と安心
の撮影ができることは嬉しいです。
レンズを考えれば、フルサイズの5Dの中古が安く手に入るようになるまで、
少なくてもしっかりと撮影出来て欲しいなあ〜と思いますし、EF-Sのレンズも
2本となったので、この20D も、ず〜と使いたいとも思っています。
書込番号:10767988
0点

液晶画面の大きさを我慢すればまだ使えますね 20Dは 私のも子供の剣道撮影で連写活躍中
書込番号:10862617
1点

びわますかのじ さん、
光学ファインダーのないコンパクト・タイプのデジカメだと、
液晶画面の画質が撮影に大きく関係しますが、一眼タイプだと
私の撮影スタイルでは、確認用に時々使うぐらいなので、我慢
もストレスもありません。私には、ワンランク上のカメラを
中古で安く買うことができて、購入約1ヶ月ですが、まだ
使いこなせていません。
書込番号:10864474
0点

本日も20Dで子供のマラソンを撮影してきました 高速連写でもそこそこ追従できたのでまだいけるなと感じました
機材に慣れる事も大事ですね
又撮影するときはいつも同じ決まったモードを使う事が多いですがたまには違うモードで撮影すると違う感じの写真になり思わぬ発見をする事があります だから写真撮影は面白くて止められずにはまってしまいます あまり使っていないレンズをたまに使った時もそうです 皆様も自由な発想で写真ライフをお楽しみ下さいね
書込番号:10866409
0点

びわますかのじさん 、
私は普段は専らコンパクトタイプのデジカメです。ダイナミックレンジの
キャパシティーが小さいですし、AFも遅いので、撮影に工夫するのはコンパクト
タイプのデジカメの方で、ISO感度もマニュアルで、その都度設定することが
多いです。
一眼レフは私の場合は逆に、ぼかしの処理に凝る時以外は、専らカメラ
おまかせです。もちろん、三脚を持って気合の入った撮影の時は、アレコレと
考えて設定しますが、広角レンズをつけたスナップ写真が多いのでほとんど
おまかせモードです。
> あまり使っていないレンズをたまに使った時も
そうですね。望遠レンズは、まだ20Dで使っていません。そして28-70F2.8の
大口径ズームレンズも・・・レンズの縛りで、あれこれと撮影を凝るのも、写真の
醍醐味ですね!
書込番号:10867757
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20D中古購入いたしました。よろしくご指南願います。キヤノンは好奇心でまず一番安い10Dを半年前に購入したのですが、勉強していくうちにシャッタースピードの性能アップ、外付けストロボ調光のE-TTlUへの移行、EF-Sレンズの使用の可否などを知って、どうしても20Dが欲しくなり今回の購入となりました。今はまだ1本しかレンズを所有していませんが、EF-S18-55ISを早く購入できるようにお金を貯めております。
それで質問なのですが、シャッター音ですが大きいですね。擬音で申し訳ありませんが、10Dが「カシャッ」という感じに対して20Dは「バシャッ」という感じです。直前のスレットで「小気味良いシャッター音」と形容されている方がいらっしゃいましたが、直感でしかないのですが、どうも私の20Dはそういう音ではないなあと思っています。
ショット数ですが通し番号でフォルダがNO163、枚数が7903です。フォルダ数も1周してしまっているのかもしれませんからあまりあてにはしておりませんが。
You Tubeにアップされているシャッター音の画像も参考にしたのですが、録音条件、視聴条件が違いますから完全な判断材料にはなりませんが、参考になりました。
やっぱり使用年数を経るとシャッター音なども変化するものですか。皆様の20Dはいかがですか。シャッター音はどんな感じですか。
安い買い物だったとは思いますがやっぱり大切に末永く使っていきたいものですから。
0点

こんばんは。
>「小気味良いシャッター音」と形容されている方
そう言えばそんなコトを言いましたね(^^
こんなモノは当然私の主観でしかありませんので、どうかお気になさらずに。
私は「ペシャン」という、なんかちょっと情けないシャッター音を良く耳にしているので、それに比べると20Dはなかなか力強く高速に動作してる感じを受けるのです。
penkoponさんの、「バシャッ」と聞こえるという感覚は正しいと思います。
私もそう聞こえますから。
ウチの20Dは多分6〜7万ショットくらいは撮ってると思いますけど、シャッター音は買った時から多分こんな感じだったと思います。
どうぞ大事に使ってあげてください(^^
ちなみに、20D以前はフィルムカメラを使ってましたが、20Dよりも遥かに音は大きかったです。
最初、20Dの音は小さくて頼りない感じがしたことを憶えてます(^^
変化するのは、人間の感覚の方なんでしょうね。
書込番号:10854829
0点

確かに20Dのシャッター音は「バシャッ」という感じの、機械らしい音がします。
精度の高さを感じられる良い音で、私は好きです。
私は20Dを4年使って今は5D MarkIIをメインに使っていますが、5D MarkIIは「パコン」という感じの間が抜けたシャッター音がします。20Dの方が「小気味良く」写真が撮れる感じがして、今でも手放せません。
書込番号:10854989
0点

> 「バシャッ」という感じです。
ウチの現役20D(4年以上使用しています)もそんな感じの音です、
決して上品ではないし、もう少し静かなほうがスキですが、頼りがいのある音です。
経年変化もあると思いますが、装着するレンズによっても
レリーズ音は変わってきますよ。
5Dのサブですが、それでもそこそこ出番がある20Dです。
書込番号:10855078
0点

上のお三人様、早速のアドバイスありごとうございます。シャッター音の擬音表現に理解を示してくださいまして感謝いたします。
なにかとても安心できました。早くもほとんど解決という感じです。
機種によってもそれぞれのシャッター音があることも良く解りました。
話がそれますが、5コマ/秒の連写性能もすばらしいですね。カメラを壊さないように必要ないときの連写は禁止としました。
書込番号:10855906
0点

penkoponさん
こんにちはハングルアングルと申します
私も10Dに20Dを買い足したときはかなり違和感がありました
どちらかというと私は10Dの音の方が好きでした
20Dの方が10Dよりも音が大きかったように記憶しています
私の20Dは一度シャッターユニットを交換していますがほとんど音の変化は感じませんでした
使用するレンズによって若干変わるかな〜ッテ感じでしたね
確か20Dは5万回のシャッター耐久性がうたわれていたように思うのですが
私の20Dは7万回を越えてから交換したのであまり心配しないでガンガン使用した方が
気持ち的にもハッピーかも知れません
ほとんど連写のHiモードばかりの使用でしたので連写するしないよりも
長期間使用しないなどの方が機械にとっては悪いのかも知れませんね
参考になれば幸いです
書込番号:10856630
0点

20D購入おめでとうございます。
僕は20Dスタートなんで10Dのシャッター音は分かりませんが「カメラらしい音」だと思ってます。購入時にKissと比べてシャッター音で決めたぐらい気に入ってます。
40Dからは「パコン」ってオモチャみたいな音です。7Dは「カシャ」とキレのいい機械音ですよ。7Dが一番品があるかもしれません。
ちなみに僕の20Dはまだ現役で、友人宅で無期限レンタル中で、液晶が小さい意外はなんの不自由なく動いているようです。
7D購入時に40Dを売り、現在は20D、7D、5D2の3台体制です。
18-55ISもコストパフォーマンスにすぐれているレンズですので早く手に入るといいですね。
書込番号:10857603
0点

返信をくださいました皆様、このスレッドをご覧になってくださった皆様ありがとうございました。皆様のアドバイスで本当に安心することがでいました。ベストアンサーには非常に迷いましたが、始めにアドバイスをいただいた3人様にさせていただきます。
ハングルアングル様、素敵な写真をありがとうございました。カメラ大切に使い込んでいきます。
1976号まこっちゃん様、40Dと7Dの音ありがとうございます。お店で7Dさわってみます。
心置きなくEF-Sレンズ貯金いたします。ありがとうございました。
書込番号:10866302
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんばんは。板では初めまして。
α200ユーザーですが。α200は8月に故障が多くて長く続けられなく、EOS 20Dの中古でも考えようかなと思います。
コンパクトフラッシュ(殆どサンディスク製)を持っていて50Dでも考えたのですか、60Dが出る噂があり画素数も多くなると言うことで、800万画素で十分な、20Dの中古にします。
今、フィルムのEOS 1000Sの望遠レンズでシグマのAF 70-300mm F4-5.6 DL MACROを持っていますが、20Dでも使えますでしょうか?使えるなら、20Dボディ+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISで始めようと思いますが、よろしくお願いします。
0点


古いシグマレンズはROMの対応ができてないので使えないと思います.
DGタイプの70300mmかOSタイプに乗り換えるのがいいと思う.
コンパクトフラッシュにこだわらないならボディ内手ぶれ補正のタイプで
ダブルズームとかも検討されてはと思います.
書込番号:10700006
1点

多分、ダメだと思います。
うちは、70-210が同じ理由でROM交換ができなかったお詫びに、
ROM交換済の100-300DLを修理代金を払うことで代替機として提供してもらいましたが、
「ROM交換済の」と書かねばならない、ということは、たぶん未改造のものはデジタルでは使えない、
ということですね。
「一度だけ」(何度もやるとレンズが壊れます)店頭でAvモードで絞り込んだ状態でシャッターを押し、
ブレるにせよ像が撮れたらOK、ErrXX を吐いてカメラが止まったらNGです。
必ず1回きりですよ。壊したら二束三文ですら売れなくなるし、フィルムカメラでも使えなくなります。
純正で、安価で、いくらでも、75-300/4-5.6シリーズ全7種が、転がってると思いますけど…
ちなみにシグマは、このROM交換作業、昨年「部品払底」ということで打ち切っちゃいましたので…
書込番号:10700610
0点

そうですか。
シグマ 70-300mm F4-5.6 DL MACROは残念ながら使えなですね。Err99が出て撮影不可能になります。
コンパクトフラッシュにこだわるので。
純正で、EF75-300mm USMがEF-S55-250mm F4-5.6ISで始めたいと思います。
参考にしてくれてありがとうございます。
書込番号:10701214
0点

75-300と55-250ISなら、「焦点距離(50mmの差)以外を除いて、
すべての面で55-250ISのほうがよいですね。
あくまで75-300は「割り切り用」です(^^;)
※全7種、私は揃えていますがね(^^;)<DLLコレクターなんで(火暴)
※
D…「ダメ」とよく言われる
L…Low price な
L…Lens たち(^^;)
「DLL.com」になると、「ダメ・レンズ・レンタル.com」の意味です(^^;)
「レンタル」の綴りが違いますが気にしない(^^;)
私は「ダメ」といわれるこいつらが、どこまでの像を出せるのかが楽しみ(爆)。
どこかに「ここだけはキラリと光る」ところがあると信じて…
書込番号:10705051
1点

一昨日に、中央線の武蔵境駅で撮影後、中野のフジヤカメラに寄って20Dと手持ちのシグマの70-300mm F4-5.6DL MACROを試したら、予想通りに一発で「Err99」が出て撮影不能になったので、しかたなく純正のEF-S18-200mm ISや30Dで純正ISのWズームレンズで遊んでいました。
今後は、20DとEF-S18-55mm ISとEF-S55-250mm ISにします。
書込番号:10711585
0点

既に十分試されたかと思いますので、以後は二度と試さないことを「強く」おすすめします。
私が「一度きり」としつこく書きましたのは、
私が2本のデジタル未対応旧シグマレンズにおいて、
何度も(といってもどちらも10ショット持たなかった)テストを繰り返した結果、
レンズの絞り機構が完全に逝ってしまい、これまで普通に使えていたカメラですら、
全く無反応になって撮影不可になったためです。
1台は、先日書きました「ROM交換に応じておきながら、結局対応できず、申し訳ございません」と
修理票がつきつつも、レンズ内部まで綺麗に清掃して下さったものだったのに…
壊してなければ、まだ二束三文でも「完動品」として使うことも売り飛ばすことも可能です。
壊してしまえば、ジャンク品として無料引取りもしくは燃えないゴミになってしまいます。
そうならないよう、強く警告する次第です。
書込番号:10712572
1点

光る川・・・朝さん>>
こんにちは。
先ほど、ヤフオクで調べたら、純正のEF28-90mm F4-5.6VとEF90-300mm F4-5.6 USMがあったので、中古店かヤフオクで20Dを買って、中古とEF28-90mm VとEF90-300mmにします。
書込番号:10713435
0点

??
「私広角使いません」ならいいんですけど、28mm 始まりだと、かなりいらいらしますけど…
EOS1000Sでいう、「45-480mm相当」になりますからね。
18-55IS は外せないと思うのですが…できれば廃盤確実で安くなりつつある、
画質が賛否両論真っ二つ(^^;)な17-85ISか…
書込番号:10714538
1点

光る川・・・朝さん>>
やっぱり、考えたのですかα200のままでSIGMA APO70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSMと1.4テレコンを買いたいと思います。もう少しα200を使いたいと思います。
書込番号:10727023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





