
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年4月26日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月29日 19:20 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月22日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月2日 10:06 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月20日 14:00 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年1月22日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんばんは
まもなく発売するスピードライト 270EX。カメラ側の制御は可能なのでしょうか? HPでは「使える」とありますが、「2007年以降の機種はカメラ側での制御が可能」とあります。制御できないとなると、ボディにはON/OFFのスイッチしかありませんので、ただ光だけ?
同様に
RD2000はカメラ側での制御は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>E-TTL II/E-TTL自動調光に対応していないカメラではフル発光となります。
とあるので20Dは問題ないでしょう。
書込番号:9407701
0点

カメラの背面液晶で操作できない、完全自動調光ストロボですね…。
Avモードでシャッタースピード指定できないかも?
あとはハイスピードシンクロが不安なくらいかな。
基本的には270EXは問題なく使えるはずです。
書込番号:9410281
0点

カメラの背面液晶で操作できない、完全自動調光ストロボですね…。
Avモードでシャッタースピード指定できないかも?
あとはハイスピードシンクロが不安なくらいかな。
基本的には270EXは問題なく使えるはずです。
書込番号:9410493
0点

お返事ありがとうございます。
やっぱり背面では制御できないようですね・・
となるとRD2000かな・・後幕シンクロもできるようですし。
書込番号:9410992
0点

キヤノンのサポセンで聞きました。20Dではカメラ側の制御はできないようです。20Dはまだまだ使える機種ですし、カメラ本体の制御はほしいところです。なんでも純正がいいってわけでもないようですね・・
書込番号:9420907
0点

ガイドナンバー27のストロボです
パワー不足でハイスピードシンクロには使えません(>_<)
書込番号:9448420
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キタムラの中古セールで、20Dを23840円と安く手に入れました。
外観は アクセサリシューが少々すれている程度で キレイな代物だったのですが
気になる シャッターが何回 切られているか PhotoMEで見ても
どれが シャッターカウントなのがわかりません
いったい どの項目を見れば良いのか、教えてください。
0点

レスが無いようですね。
私はキヤノン機は持って無く、全く分かりませんが、
1.現在の表示をすべてメモしておく
2.1枚写す
3.再度表示させ、どれか1だけ増えている数字を探す
の方法ではダメなのでしょうか?
書込番号:9321146
0点

キヤノン機は見られなかったはずですが・・
EOS40Dは40dshuttercount で見ることが出来ますが 20Dに対応しているか不明です。
書込番号:9321328
0点

SCへ持っていかれて聞くしかないですね。
書込番号:9321350
0点

影美庵さん こんにちわ
私は、長年ペンタックスを愛用していて(メインはK10Dです)
今回 人生初のキヤノンで、カメラの造りの違いを楽しんでいます
それは、さておき
ペンタックスで撮ったデータはシャッターカウントの項目があり分かるのですが
キヤノンのデータでは、シャッターカウント項目が見当たらず
??? という項目に 変わらない数字が、多数あったもので・・・
違うソフトで見れるモノが、あればと思い質問した次第です。
書込番号:9321410
0点

影美庵さんの方法は10DでJPEGアナライザーを使用してやったことがあります。
(多分ここを訪れている常連さんもやった方が結構いると思う。)
でも全然見つかりませんでした。
キヤノンの場合はExifの中にはシャッター枚数が落ちてないのかも...
ただ40DではPCと接続してシャッター枚数を確認する方法があります。
書込番号:9321488
0点

天国の花火さん Frank.Flankerさん
ご返答 ありがとうございます
そうですか キヤノンはカウントの情報は見れないとは・・・
やはり中古で買ったので、どのくらい切られてるかなぁ〜
と、思い いつものように確認しようとしたのですが、残念です
今度SCに行く機会があれば点検がてら、聞いてみます。
書込番号:9321523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ここに訪れる方はもう殆ど居ないのかも知れませんが、遅ればせながら最近20Dのuserになりました。
デジタル一眼は今までずっとNIKON党でしたが、いつか手持ちのcontaxレンズを使いたいとも思っていて、ついに中古の20Dを手に入れてツァイスレンズで遊んでいます。
実用性の画素数に不足はなく、必要十分な機能を備えていて手に馴染みも良く、しっかりまじめに作られている印象ですし、マウントアダプターを介したツァイスレンズとの相性は、20Dが一番多くのレンズと互換性があるようです。
今は主に、makro-planar60mmで、久しぶりのマニュアルフォーカスでの接写を楽しんでいますが、花が咲き始めるこれからが楽しみです。
planar50mm/f1.4の描写も、銀塩時代では大伸ばしでもしない限り確認できなかった解像度の高さをディスプレイで容易に確認出来て、その性能を今更驚いています。
そして、絞りを直感的に設定して、目でピントを確認しながらシャッターを押すという楽しみを、デジタルフォーマットで実現してくれるEOSシリーズの貴重さにも感激していまして、つい予備にもう一台確保してしまいました。
新製品はそれなりに色々進歩しているのでしょうが、画素数の向上の効果も具体にあまり実感しにくい中で、カメラの本質的な楽しみをリーズナブルな価格で与えてくれた旧製品を、これからも大事に使ってあげたいと思っています。
2点

20Dの入手、おめでとうございます。それも2台も!
私も約1年前に中古の20Dを手に入れた口です。
最新機種の方が良いに越したことはないと思うのですが、
私にはISO3200の高感度撮影をしても不満はなく、
まだまだ現役で行けそうです。
資金的な都合もあり、60Dとか70Dが出た頃に
50Dの中古でも狙おうかという感じですが、
むしろレンズに資金投入した方が長期的にみて
有効のような気もしています。
書込番号:9282769
1点

てるてる.comさん、二女の父さん、
早速のご返事ありがとうございます。
新参物ですが、よろしくお願いします。
今回は、個人的にちょっと変則的な使い方をしていますが、20D自体、ついこの間までメインに使っていたD70同様に、その当時の技術力を積極的に注ぎ込んだ、作りの良さを感じています。
最新機種に比較したスペック自体はともかく、個人的な活用実態では十分な性能であり、質感を含めた使い心地の満足感もなかなかのもので、おかげでD80やD200の出番が殆どなくなってしまっています。
腕前の方はまだまだ精進が足りませんが、旧機種であっても、道具として手に馴染んだ機種との遅れた出会を感謝しつつ、これからは純正レンズを装着した本来の能力も楽しみながら、長く使っていきたいと思っています。
新機種は定期的に出てきますが、向上した性能が自分とって必要なのかはちょっと疑問を感じるこの頃、手持ちの機種を積極的に使いこなしていくことの方が自分にとって必要だと、やや反省を込めながら思っているこの頃です。
書込番号:9285227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
世の中、50Dのエラーの話題などで盛り上がっていますね。私も経済的に何とかなればほしいのは山々なのですが、現在40Dを中心にスポーツ写真などを撮っています。
本日、天候もよく、久々に20Dを持ち出し、近所の子供たちを撮ってみましたが、まだまだ十分に現役続行という感じを強く持ちました。
0点

私もそうですが、昨日20Dで子供の剣道の試合を撮影してきました。
廉価版50mm1.8でも挑戦しましたが、普段ズームに慣れているせいか
あまりうまく撮れなかったです。体育館での撮影でしたが、入り口の扉が開いていて
外光が体育館に良く入り、入り口付近では露出が難しかったです。
一眼デジカメは数台持っていますが、すべて型落ち品や中古品なので、
50Dの発売当時の価格位で、数台買い楽しんでいます。キヤノンとペンタックスです。
剣道写真をうまく撮る方法をどなたかご教授ください。
よろしく御願いいたします。
書込番号:8591009
0点

「びわますかのじ」さんの投稿からかなり時間がたちましたがまだこの板をご覧になっていらっしゃいますかね?
さて、20Dと剣道の話題につられて書き込みします。
私も以前は20Dを使って子供の剣道やバレーボールを撮影していましたが、大変苦労した記憶があります。
最初は20Dとサードパーティーのレンズの組み合わせでしたが、すぐに断念!レンズはそれ以来純正オンリーです。レンズ沼へ落ちました・・・
最終的に20Dとの組み合わせで落ち着いたレンズは「70-200 2.8 IS」でした。
剣道など室内競技の場合、フロアーに降りて撮影することはいろんな意味で困難で、必然的に二階からの撮影が一番だと思います。
関係者だったら別ですけれど・・・何度か最前列の良い位置での撮影の許可をもらいトライしましたが、これはこれで大変難しくシャッターチャンスが非常に限られます。
二階から撮影する場合、「びわますかのじ」さんも経験のとおり、余計な光の影響を受けず且つ「70-200」の画角を考慮した位置に陣取り撮影するのが一番かな。この場合、二階位置からすぐ下のコート及び斜め下のコートをカバー出来ますが、ひとつコートを跨いだところは画角的に遠過ぎますので、移動しなければなりませんでした、長くて明るいレンズが欲しくなります。
小学校や中学校の剣道の試合は見物客が多いので場所取りが大変でした、高校になると撮影する人が極端に少なくなるため白レンズでの撮影には勇気が要りますね。
現在は、「1D MarkV」+「28-300 IS」の組み合わせで撮影しています。体育館反対側の選手の様子もそこそこアップで撮れ、高感度に強いためシャッタースピードも十分確保できますし何よりフォーカスが迅速的確なのが良いですね。且つ集合写真まで撮れますのでオールマイティーな組み合わせです。カメラ二台体制やレンズ数本の交換も何度かやってみましたが、それだけの資材を持っての移動など困難を極めました。
「20D」と「28-300 IS」の組み合わせは野外ではOKですが、室内では難しく感じます。
20Dを発売当初に購入しデジ一眼入門してからいつの間にかこの様な状態になっていました。
是非、試行錯誤しながら撮影し楽しんでください、ご検討をお祈りします。
書込番号:8937185
0点

>Nikon大好きhiyoko様
お返事ありがとうございます。
やはり機材のいいものが必要ですね。
なかなかうまくいきません。
場所をテンポよく代わり撮影していくことが、ポイントですね。
お名前から察するとニコン党ではないのでしょうか?
書込番号:9075458
0点

>びわますかのじさん
久々に覗いたら返信があってびっくりです。
返信ありがとうございます。
>やはり機材のいいものが必要ですね。
2〜3枚/10写 位の歩留まりで我慢するのか、7枚/10写 以上の精度を追い求めるか。高い確率を求めるならある程度良い機材が必要だと思います。
本来、腕を磨けば歩留まりは向上すると思いますが・・・腕が上がった頃、撮影対象である子供たちは手元を離れたり。
私自身、二人の子供とも高校生になり、撮影する機会がめっきり減ってしまい、さびしい思いをしています。
撮影対象を、風景や花などに広げてみていますが、子供たちの楽しそうな様子を撮るほうがやはり楽しいです。
>お名前から察するとニコン党ではないのでしょうか?
最初のデジ一が Nikon D70 でした。明るい場面での肌色は大変綺麗で気に入っていましたが、暗い場所(コンサートホール、体育館等)で撮影する機会が増え、Canonに乗り換えた口です。またCanonの方がレンズも魅力的なものが多かったのも一因です。
あまり、メーカーにこだわらないほうですが、レンズ資産を考えるともう戻れません。
書込番号:9179015
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
趣味(主にモータースポーツ撮影)に、仕事にと活躍してくれた20Dをついに手放しました。
操作性、画質ともに満足していたのですが、眼の衰えにより液晶画面の大きさが苦になり
40Dに乗り換えました。50Dが出たおかげでいいタイミングだったかもしれません。
10Dから乗り換えた時は、あまりにも性能が劇的にUPしていた事が印象的でした。
40Dの印象ですが、今のところ液晶画面の大きさ以外あまり大きな違いは感じておりません。
とは言え、秒6.5コマの威力とダブルモーター採用で連写時のミラーの収まりがいいように感じますので
モータースポーツの撮影にはさらに適してると思います。
20Dに感謝の意を込めて今まで20Dで撮影した(10D撮影も一部ありますが)
モータースポーツ撮影のホームページを久しぶりに更新してみました。
まだ整理、現像していない写真もたくさんあるのですが、興味ある方は見てやって下さい。
0点

現在、20D、40Dを使用しておりますが、50Dがそこそこの値になれば、20Dを手放す時期なのかなと思っています。
しかし、デジ1眼デビューが20Dで、愛着もあり、このまま手元においておこうかなとも思っています。(下取りが1.5万〜2.0万弱ということもありまして)
書込番号:8690533
0点

僕もデジ一デビューが20Dで現在40Dと2台体制ですが、まもなく発売される5D2を購入するのでサブで使っていた20Dは友人に譲る事にしています。
いまでも40Dより20Dのシャッター音はかなり好きです。画質もそれほど遜色なく気に入っていますが、さすがに3台となると出番はなくなると言う判断です。
きっと最後の仕事は20D、40D、5D2の画質比較なのかもしれないです。。。
TALKING HEADSさんの20D、さようなら…(涙)
書込番号:8690684
0点

私は、KissDNでデジイチデビューし、今年になって中古の20Dにステップアップしたばかりなので、当分お世話になります。
モニターの大きさな違和感ない、というか普段はシャッターを切ったときのモニターをoffにしています。
基本的には構図の確認程度にしか利用していないので、銀塩のときのように現像から上がってくるときの楽しみと同じ感覚でパソコンに取り込んでいます。
とはいえ、あと数年後には50Dか60Dを中古で買う日が来るのかなぁと思ったりしています。
書込番号:8691163
0点

ウチの20Dはまだ現役です、近日中に掃除に出します。
40D、50D もいいのですが、お金がない上に、20D・30D の なで肩のフォルムがなんとも
すきなので、お役御免になってもオブジェで飾っておきたいと思っています (^^)
書込番号:8691348
0点

皆さん、こんばんは。
20Dには色々愛着があるようですね。
それだけ名機だったということだと思います。
私もモータースポーツ撮影の際、EF300F4LISと
EF70-200F4Lの2本のレンズと1.4Xを駆使していますので
2台体制でいこうとも考えたのですが液晶の小ささが苦になり手放しました。
モータースポーツ撮影では半端ではない枚数を撮影しますので
撮影中にも時間があるとNG分をどんどん消していきますから
どうしても液晶画面が大きい方が便利なのです。
(目が衰えなかったら差し支えなかったのですが。)
EF100-400F4.5-5.6LISの画質、操作性がもう少し良ければ
望遠1本体制を検討するのですが・・・
キヤノンさん、このレンズのリニュアル希望します。
実は告白すると、サブ機、スナップ用としてリコーのGX-100が欲しくなり
(GX-200がでたのでずいぶんと購入しやすくなりました。)をポチってしまいました。
何か浮気を自分からばらしているみたいですが・・・
書込番号:8692394
0点

9月に約60000ショット、4年弱使用したところで設定ボタン不具合等で撮影不能になり、SCで修理見積を訊きました。
多分、メインフレキシケーブルの交換で約2万円、ショット数からしてシャッター部交換をお勧めで2万円、合計約4万円との
ことで、修理をあきらめ 40D を購入しました。
20D と 40D を使用してみて、もちろん機能面では 40D は相応の進歩があり、それなりに優れているのですが、単に画質と
露出(測光)だけ比較すると、どうも 20D の方が魅力的なのです。
例えば、40D の画像生成は失敗が少ないようにチューニングされているような気がして、20D のように露出が決まったときの
画質のキレが感じられません。
現実には殆ど RAW 撮影、SILKYPIX 現像なので、実質的にはその差は写真には現れてこないのですが。
(20D の方が、露出に敏感・神経質で、扱いやすさからいえば 40D なのでしょう・・・)
また、背面の LCD モニターは例え大きくても高画素でも、所詮あてにならないので構図とヒストグラムが確認できれば
いいという点で、20D でも不満はありませんでした。
というわけで、EOS 20D に未練タラタラなのです。
書込番号:8693202
0点

私も20D手放してしまいました。1DIIと2台でサッカーを撮影していましたが、やはり1DIIには・・中古を検索したら1DIInが13万円で逝ってしまいました。20Dでデジ1の面白さを教えて頂き、持家の建設途中の写真、愛知万博、子供のサッカー、旅行、いつも連れていきました。20D、有賀う。
書込番号:8696688
0点

いつも貴重な情報、参考にさせていただいております。
メンテ出来る限り使い続けようかと思っています。
書込番号:9125158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
kissFレンズキットを新品で購入するのが良いのか、20Dを中古で購入するのが良いのか非常に迷っています。
以前、パワーショットG10スレで鉄道写真を撮る目的でデジカメ購入について質問したのですが、デジタル一眼の方がストレスが無いと理解したのですが、購入資金がレンズを含めて4万円位までしか取れない為、kissFに傾いていた矢先、20Dってなにげに良いかもと思い、迷いが深まりました。
経験者の方のご教示頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

性能上は20Dの方が上でしょうね。
しかし、中古を買うのは慎重に!
信頼できる店で買わないとボロボロの粗悪品を掴まされるかもしれません。
「買ってすぐにシャッターユニットが壊れた」なんてことにならないように。
生産終了後だいぶ経ちますので、長く使うつもりならやめておいた方が無難でしょう。
故障した時に修理できなくなることもあります。
書込番号:8971273
0点

中古を買うのなら頑張って40Dぐらいを買うと、長く使えると思います。
書込番号:8971363
1点

>鉄道写真を撮る目的
高速連写のイメージがあります。
が、高速連写の中古カメラはリスクが高いと思います。
>購入資金がレンズを含めて4万円位までしか取れない
(どちらかでも)買うことはできても、次に手が出せないかと思います。
ショウジキなとこ・・・今は一眼レフはどうかな?って気がします。
>パワーショットG10
で勉強と練習と予算確保が良いのではないでしょうか???
書込番号:8971428
0点

> 購入資金がレンズを含めて4万円位までしか取れない
一眼を買われる場合はカメラ本体だけではすみません。以外にいろいろなところでお金がかかってきます。
ある程度信頼のるCFカード(20Dの場合)が必要
http://kakaku.com/item/00516010365/
10日坊主さんが言われている「買ってすぐにシャッターユニットが壊れた」の場合、シャッターユニット交換に2万、3万は覚悟しないといけません。
もう少し考えられた方が良いと思われます。
書込番号:8971589
0点

皆様、いろいろと教えてくださいましてありがとうございました。
銀塩写真では一眼レフを使用していますが、デジタル一眼は敷居が高いものなのですね。
デジタル一眼はもう少しあきらめた方が良さそうですね。
書込番号:8971590
0点

>銀塩写真では一眼レフを使用していますが、デジタル一眼は敷居が高いものなのですね。
。。。逆でしょう?デジタルになって敷居が無くなったんじゃないですか?
銀塩で一眼使われていたならレンズをお持ちでしょうから手持のレンズが
使える機種にすれば良いと思いますが?
書込番号:8972347
1点

キヤノンEFというFDマウントのカメラなので新規に購入するのと変わらない状況なのです。(涙)
書込番号:8972363
0点

あら、使えないんですか?失礼しました
だったら何でもいいので新品で購入した方が安心ですね
拘りがあるなら別ですが、、、
私はペンタ使っていますがペンタも良いですよ
手ブレ補正が全てのレンズで使えますのでw
書込番号:8972392
0点

> 銀塩写真では一眼レフを使用しています
銀塩からデジタルになるとフィルムのかわりにメモリに変わるだけで必要なものはほぼ同じです(PCもあれば良いですが)
フィルタ等も基本的に銀塩と同じものが使えます
キヤノンEFで鉄道を撮られていたのならFでも20Dでも行けると思います(シャッター速度優先もありますので)。連射が必要であれば20Dでも良いですが中古よりやはり新品で買われた方が壊れた時の保障が良いです。
書込番号:8972581
0点

皆様、本当にいろいろと教えてくださいましてありがとうございました。
kissFで心を決めて頑張ります。
書込番号:8972602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





