
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年8月17日 01:15 |
![]() |
8 | 31 | 2007年8月11日 06:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月9日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月6日 19:47 |
![]() |
1 | 19 | 2007年7月17日 07:33 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月6日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして。
来月から半年くらい世界一周の旅にでる予定です。
そこで Eos 20Dをもって世界の自然や建物、各国の人々を撮影して素人ではあるのですが
できたら個展や写真集をだそうと思っています。
荷物を少なくしたいためやほこりの問題もあって
レンズは1本でいこうと考えていますが
どのようなレンズがおすすめですか?
予算は8万円以内で中古でも構いません。
たとえば、
Canon
EF 17-35/2.8L USM
EF 28-70/2.8L USM
重さや大きさから
タムロン
AF28-75/2.8XR Di
SP AF 17-50mm F/2.8 XR
などを考えています。
それと、これは僕の技量不足や経験不足からの偏見かもしれないのですが
機動力や自然な表情、安全性を考えると一眼レフよりコンパクトの方が
よかったりすることもあるのでしょうか?
たとえば、GR-DIGITALなど。他におすすめがあったら教えてほしいです。
0点

こんにちは
海外旅行の機材選びは難しいですね。
写真目的性が高いと思いますので、一本と言わず柔軟な対応ができるように考える方がいいと思います。
広角側は17〜18mm始まりが望ましいです。(市場や食事時、雑踏などで)
一方自然な人の営みを切り取るときに望遠も有効です。
サブの機材が不可欠でしょうから、手ブレ補正の高倍率ズーム機に望遠域をまかせる手もあります。
(自分はこのスタイルです。レンズ交換でチャンスを逃すことへの対策にもなります)
このような一体型は、圧迫感を与えにくいので自然な表情を撮りやすいことがありますし、
治安の悪い場所や時間帯でも、比較的さりげなく対応しやすいです。
言葉が通じにくくても、いかに円滑なコミュニケーションを短時間に取れるかが大事ですね。
これはテクニックの範疇を超えていると思いますが。
書込番号:6643427
0点

たいへん羨ましいお話ですね。
機動性を言うなら、20Dにはタムロン17-50F2.8とEFS10-22を。
バックアップ(兼望遠側用)に手ブレ補正付きの高倍率コンデジ
例えばPowerShotS5ISとかを追加する、というのはいかがでしょう。
書込番号:6643474
0点

>Eos 20Dをもって世界の自然や建物、各国の人々を撮影して素人ではあるのですが
できたら個展や写真集をだそうと思っています。
と言っても、他人ではBee-Renさんの思い入れはわからないです。どのような表現をなさるかによっても必要なレンズは変わりますし。
で、私だったらタムロンかシグマの18〜200mm。ちなみに10日から2週間くらいの海外旅行ですが18〜200mmで済ましています。
書込番号:6643506
0点

>写画楽さん
広角レンズとサブ機で望遠の組み合わせはいいですね。
>言葉が通じにくくても、いかに円滑なコミュニケーションを短時間に取れるかが大事ですね。
たしかに、文化も言葉も違いますから。
相手をいかに不快にさせないでいい表情や瞬間を撮ってきたいと思ってます。
>α→EOSさん
タムロン17-50F2.8も大きさや重さから気になっていました。
Lレンズと比べて見劣りしないようなら持って行きたいと考えています。
最近、どうしてもコンパクトデジカメだとリコーのGR-DIGITALの評判を
耳にするので望遠に強いPowerShotS5ISまで考えていなかったというのも事実です。
サブ機として今はIXY500しか持っていないので、
望遠や画質を考慮してPowerShotS5ISへの買い換えも視野に入れようと
思います。ただ、ポケットサイズではない点だけが荷物や取り出しの早さを
考えると悩むところではあります。
>明日への伝承さん
思い入れとしましては、世界各国の人々の瞬間の表情を撮りたいと
考えています。それと同時に僕がまだ見たことがない自然や建造物も
綺麗に撮っていこうと考えております。
シグマの18〜200mmは僕も持ってきて記録的に残す写真には
とても便利ではあると思っているのですが、
今回は1枚1枚の質にこだわっていきたいと思っています。
書込番号:6643675
0点

写真にこだわりたのであれば、所有するレンズの中から数本か、1本ならば出番の多いレンズを選択すべきでしょうね? 新たなレンズを買い求めても、自分の納得できるものなのか?わからないし、十分に確認する暇もないと思います。
ゴミは出かける前にサービスで清掃+出先ではブロアーとペッタンコ掃除棒でも用意しておいてはどうですか?
コンデジはわかりません。その場の状況で使い分けられるように用意しておくかです。(撮影されている事を意識させない事が可能であればなのでしょうか?)
書込番号:6643782
0点

Bee-Renさんこんにちは
現在お持ちのレンズは何でしょうか?
もし広角系でないのなら、現状レンズ+単焦点広角レンズはいかがですか?
絶対1本だけがよいのでしたら
最近発売されたシグマの18−200F3.5-6.3DC OSはいかがでしょうか?
万が一望遠も持ってくればよかった
となった時のためにもよいのでは?と思います
書込番号:6643901
0点

一本だけというならやっぱりシャッターチャンスに強い高倍率がいいと思います。
多少の描写を優先するよりは焦点距離をカバーできる方がありがたい事が多いですし。
既に18-200mmをお持ちのようですが、もし買い替える事が可能なら18-200mmOSが三脚を割り切ると考えるとなおベターだと思います。
多少絞れる分描写も良くなりますしね。
書込番号:6643928
0点

こんばんは。
単焦点レンズにこだわりがなければタムロンの18-250mm1本で全てまかなえると思います。
室内や夕暮れ〜夜間の撮影には明るい単焦点レンズ1本ご用意されれば好いのではないでしょうか。
1昨年イギリスへ行ってきましたが、そのときは*istDSと18-200mmでほぼ全て撮りました。
暗いところや室内では無難にストロボ使用でしたが、何も困ることはありませんでした。
サブにフジのF10持って行きましたが、常にDSを首からさげていたのであまり使いませんでした。
でも、コンパクトが1台あると安心かも。
書込番号:6644258
0点

写真は機材や技術じゃなく、写真に写った内容が重要だとは思いますが、学生の文化祭や内輪の展示会レベルでなく
不特定多数が対象の写真展や写真集が前提でしたら相応のクォリティがないと。
それにはF2.8通しの低倍率ズームをある程度絞って使うことをお勧めします。全紙、半紙ぐらいのパネルに
すれば、それでも足りかなと思います。個展なのに全作品が4つ、6つ切以下というのも
さびしいと思います。目玉になるパネルはぐっとクオリティを上げておかないと
あとで後悔します。(私なら無理しても単焦点を使います)
あるいは出版物にしても見開きサイズすれば、荒が目立ちます。
レンズ交換は必須かと。
最悪のケース、100枚くらい埃が写っていても、帰国後で画像で処理できます。
安全に気をつけて頑張ってください。
書込番号:6644938
0点

ストレージは半年だとすると、一日1Gだとして200GBは欲しいですね。
NotePC持参ですか?
書込番号:6648228
0点

ご意見ありがとうございました。
技術やレンズもそうですけど写真の内容ですね。
そこをもっと掘りさげて出発前までに適したレンズを2本とサブ機、
ノートパソコンを持っていこうと思います。
書込番号:6648726
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今はEOS−5D購入のためにドナドナしてしまった20D
ですが、借金してでも持っておくべきだった・・・とは後悔の念。
10D→20Dと変遷しましたが、両方とも秀逸のカメラです。
以前は飛行機を追っかけていましたので、Lレンズも買いあさり
よく伊丹空港まで撮りに行きました。特に今でも5コマ/秒が
あの時代に手に出来たのはいいめぐり合わせだったと思います。
EOS−5Dも欲しかったんで、やむなく売ってしまいましたが
サブ機として持っておけばなあーと思う今日この頃です。この
20Dで過去コンテストも入賞できたんで、思い入れの強いボディ
です。ユーザーさん、いつまでも大切にお使いください・・・。
0点

RICO.Tさん
私は5Dにステップアップしていないので今でも20D使っていますが良いカメラです(小型軽量のKissDXの方が出番が多いですが)。
やはり10Dからの買い換えでしたが
1,スリープからの復旧が大改善された
2,バッファ容量&CFへの書き込み速度が大改善された
3,連写機能が改善された
4,10Dに比べ小型軽量化された
5,高ISOでのノイズが改善された
6,1/8000秒までの高速シャッター
など完成度が高かったですね。
書込番号:6559065
1点

20Dとてもいいカメラですよね。
私も愛用しています。
実は1Dmk3にするため一時は売ろうと思ったのですが、不慮の事故で傷物になってしまったので(動作は問題無し)売っても査定があまり期待できないからそのまま残す事にしました。
1Dmk3は超広角は弱いので20Dと10-22mmで楽しもうと思います。
書込番号:6559114
2点

RICO.Tさん 三度目のおはよう御座いますです
私は10Dをまだ使っているんです
EOS20Dが出た時心動かされたのですが
父がミノルタ党でαレンズ資産が多いので
その時に出たα7Dを買うため断念しました
実は昨日その10D、ついにシャッターが逝ってしまいました
購入当初、初デジ一が嬉しくて無駄にバシャバシャと
撮りまくっていました
今、ショックでショックでたまらないです
愛犬を亡くした時に近いです
書込番号:6559126
1点

swd1000さん
10Dも20Dも、今まで使った機器のカタログはファイリング
しています。たまに拡げては、懐かしく見ています。20Dも
発売当初は、連写、ノイズなどステップアップの度合いが大き
かったですね。
くろちゃネコさん
20D現役で頑張っているみたいですね。シャッターの感覚は
まだ手の中に残っています。1DMK3と同様大切に使ってあ
げてください。
エヴォンさん
おはようございますです。10Dが故障ですか?まだ逝った
わけではないんでしょう? SCで治せればいいですが。
写真雑誌で、10Dで投稿されてる写真を見ると、カメラを
大切に使ってる人が撮ったんだ、なんて思います。どうか
治りますよう・・・
書込番号:6559185
1点

20D液晶が小さめなくらいで今だに色、褪せてないですね。
私なんか、まだ10Dどまりなんですが...^^;
書込番号:6559230
1点

20Dを使っています。30Dを見送り、後継機を待っています。
私はピクチャースタイルは必要ありません。パラメーター1、2、で充分です。不足分は、自分で設定して、セット1(ローコントラスト時)、2(ハイコントラスト時)、等と登録しておけば良いと思っています。 液晶も、設定に使うのが殆どです。
だから、30Dを見送りました。
改良点は、ラチチュードの拡大と高感度画質の向上、より早いく、正確なAF性能、ホワイトバランスの向上です。画素数は今のままでも充分です。
見かけの機能よりも、基本部分の向上に期待したいです。
ボディー内手ブレ補正と強力なゴミ取りが機能欲しい。タムロン、シグマ等のレンズが有効に使えます。
それと、16mm〜65mm f3.5 is 最大撮影倍率1/3.5
位のレンズが欲しい。何もf2.8通しに拘る必要は無いと思います。
書込番号:6559294
0点

あのころ 20Dは19万以上の高値だった。^0^
あのころ、あこがれていた、20D.
そんなわたしは、30Dが出てようやく買いやすくなり
30Dを手にしました。^0^
1.6倍でなく、1.3倍ならなあと思うこの頃。
書込番号:6559347
0点

北のまちさん
液晶、見やすかったですね。5Dは大きいですが、外では
見難いです。要改善・・・。
やすもう さん
ピクチャースタイルは、好みがあります。えいやーの撮影では便利ですが、今はRAW撮影なんで・・・。ちょっとAFはずすことが
あったですが、意外といい合焦精度あったように思います。
ニコカメさん
20D、確かに高かったですね。でも当時はあまりあるぐらいの
性能を持っていたように思います。30Dもいい機種です。
是非大切にお使いくださいね。
書込番号:6559371
0点

20D と KissDN 使ってます。
両者とも、あの程度の改善では後継機を買う気が起きませんでした。
次は 5D 後継機ねらいですが急いではいません。
APS-C 機も残すつもりですが、さてどちらを・・・多分両方とも残すと思います。
(その他に殆ど使わない D30 もあります)
書込番号:6559774
0点

次期の うわさの40Dも
なんか買いたいスペックでは無いなあ^0^
それだけ、完成されてしまってるのかもですよねえ。
書込番号:6559792
0点

10Dと20Dが手元にあります。でもその前のD60を手放したことが悔やまれます。
確かに新しい機種の方が使い勝手が良くなっているのですが、撮れた写真を振り返ると、D60の時の方が(思い入れがあるせいかも知れませんが)出来が良いです。
現実的には、20Dの連写性能がとても助かっているのですけれどね。
ただあの元気の良いレリーズ音には、いまだに馴染めません。
書込番号:6559818
0点

GALLAさん
20Dは完成度が高かったですね。D30もお持ちなんですね。
使ってあげてくださいね。5D後継機はいつになるやら不確定です
ね。市場はAPS−Cがまだ主流なんでしょうね。
ニコカメさん
もうどの機種も、そう目くじら立ててあらを探すようなレベル
ではなくて、結構完成度高いですよね。それだけに価格などの
要素も大きくなってくるような気がします。
シャンプーハットAさん
D60お持ちだったんですね。どのようなレリーズ音だったんで
しょうか。写りもよかったんですね。一度使って見たい気がします。
書込番号:6560480
0点

>RICO.Tさん
最近まで20Dと5D使ってました。
5Dメインに使ってましたが、家族で出かけるときやカミさんように軽い方がいいかな?
と思いKiss Digital X に買い換えてしまいました。まあ普通に撮る分には軽くて良いのですが、ISO800を超えてくると20Dの方がきれいな感じがします(あくまでも主観です)
書込番号:6561698
0点

熱帯くん さん
20D→KISSXですよね。やはり重さですよね。嫁さんは一眼は滅多に撮らせません。というか、操作方法がわからないので・・・。軽いサブ機が欲しいのですが、やはり予算が・・・。写りはKISSXもいいんじゃないですかね。
書込番号:6562947
0点

RICO.Tさん
KissDX、小型軽量で私の場合は旅行やスキーなど出番が多いですが私の個体比較では20Dと比べて
http://swd1719.s65.xrea.com/save227/index01.html
1,実効ISO感度が1/3EV程度低い
2,高ISOでのノイズも若干多い
ように感じますが画素数も価格も異なるので善戦しているとは思っています。
書込番号:6562980
0点

swd1000さん、こんにちは。
画像有難うございます。KISSXは若干ノイズが多くなるのは画素数
によるところが大きいのでしょうね。
20Dは完成された名機といえるでしょうね。
書込番号:6563105
0点


最近マーク3を購入しましたが、20Dの存在価値は、下がるどころか上がってしまいました。 まず、高感度ノイズ性能においても、まったくヒケをとりません(画像で、被写体の暗部ノイズは少ないくらいです)。
画質も、オートホワイトバランスが優秀で、何の疑問も感じませんでしたが、マーク3はイマイチなのですね(特に緑が多い風景写真で曇り空の場合)
また、等倍鑑賞しても、20Dの性能は、やはりヒケをとりません。
また、シャッター音は、好みがあるでしょうが、20Dは少々派手だなと思っていましたが、マーク3を使ってからは、かえって切れを感じて素晴らしいと感じてます。
唯一の不満点は、視野率だけです。 細かい事をあげればフラグシップ機との差は歴然としていますが、一番大切な基本性能は、全く劣るところは無いのです。(あの小さい液晶でも、色は良いし拡大しても、ピントズレ確認に使えましたが、マーク3は、画像がボケてしまい、それもまともではありません→ファームで改善されるとの情報があるが、未確認です)
そんな事で、私も、この20Dユーザーさんには、どうか大切に末永く使われる事を望みます。 ほんとに良いカメラですね。
書込番号:6569075
1点

なめとこ山 さん
情報ありがとうございました。深い意味があるとは知りません
でした。この言葉は、使わないほうがいいですね。
キャノンどらお さん
MK3と併用ですか。でも基本性能が20Dも頑張っていると
いう実感をお持ちということで、興味深く読ませていただきました。
MK3もファームアップで改善されると思いますが、やはり
1系の風格はもっていると思います。ただ技術革新のスピード
が速い中、あの時期にこれだけのスペックを持って売り出した
20Dは傑作だと思っています。
書込番号:6569684
1点

RICO.Tさん
言うのを忘れていました。
ブログ拝見させて頂きましたが、とても、色を研究されているのですね。 中々肌色は難しいですね。 これも妙な話なのですが、マーク3では、まだ気に入った肌色が出せていません。どうもやはりホワイトバランスの勉強が必要なようです。
DCMの受賞作品! 本当に良い写真ですね。
永久保存版で、娘さんが成長された時には、素晴らしい思い出となることでしょうね。
書込番号:6569837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
大阪の淀川花火大会に子供たちと一緒に行ったら、僕たちも撮影したい
と言ってきたのでレリーズを使わせてみました。
・ケーブルレリーズを引っ張ってカメラ+三脚を倒さないで
・花火が打ち上げられたらレリーズを押す、爆発して火が消えたらレリーズを離す
だけ教えて任せてみました。
自分+小五+小三の三人で撮った結果です(誰がどのカットかは判らない・・・)
想像していたよりもよく写っていました。
機材
・カメラ:EOS 20D+リモート・スイッチ RS-80N3
・レンズ:sigma 12-24mm/F4.5-5.6
・三脚:Velbon G5300
ホームページ・トップ→子供たちが花火撮影 第19回淀川花火大会 2007/08/04
露出時間を載せています。その他のパラメータも exif情報を残してあります
ので、参考にどうぞ。
0点

画像を追加しました。
散った子花火が更にランダムに飛ぶ流星のような花火がありました。
書込番号:6615850
0点

子供さんが撮った花火写真にしてはよく写ってますね。
少し煙が残ってしまうのが残念でしたね。
構図も子供さんが決めているのですか?
私も花火を何回か挑戦しましたが、いまだに満足結果を残せていません(泣)
書込番号:6625285
0点

>[6625285]
>構図も子供さんが決めているのですか?
構図は日没前に自分が決めたまま撮影中は変えていません。
レリーズのみを操作しています。
書込番号:6625607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先日、三脚なしで花火撮影をしました。
コンクリートの堤防にカメラを置いて手で固定して撮影して、露出時間 2.5秒で
撮影したのですが、それなりに撮れていました。
地上の明かりは手ぶれでグニャグニャな線になりますが、花火はほとんど
気になりませんでした(瞬間、瞬間は点光源の為、ブレが目立たない様です)
ホームページ・トップ→若戸地区花火大会 「くきのうみ花火の祭典」
0点

撮影お疲れさまでした。
しっかりした場所においておけば結構いけるんでしょうね。
こちらでは今花火をやっていて音だけが聞こえます。(^^;)
書込番号:6612341
0点

これは実に面白い写真ですね♪
手持ちでここまで写るとは正直驚くとともに
グニャグニャした花火も生き物のようで不思議な感じがしました。
自分も明日は花火大会へ出撃する予定ですが、
幻想的な花火写真にも挑戦してみたくなりましたね〜
書込番号:6615316
0点

くろちゃネコさん
美月夜さん
コメントありがとうございます。
手持ちと言っても堤防に置いて固定しての撮影です。
地上の明かりがブレブレでも、花火はそれなりに絵になるのは面白いですね。
書込番号:6615344
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
PCを新調いたしました。
Windows転送ツールで環境やデータを移行したところ
旧Dドライブに入ってた写真のデータがフォルダしか移行されていませんでした。
この板でお伺いしたいのは皆さんがどのようなバックアップを含めてデータ管理をしてらっしゃるかを教えてほしいのです。
わたしはこれを教訓にDドライブではなく外付けハードディスク(購入後)に保存したのち定期的にCDに焼くことにしました。
これまでもCDには焼いていましたが、その頻度が減ってきていたのは事実です。みなさんも意識してないところでこういうことが起こるかもしれませんぜひお気を付けを。
データの復旧はこれから臨みます。
0点

私は保管はDVD-RAMですが、
新PCになら環境のみ移行し
データはLANで転送します。
書込番号:6520908
0点

私も基本的にpharmfighterさんと同じ方法です。
ただ本当は今のパソコン(自作機)はRAID1で組んであったのですが、
ドライバがうまく入らなかったのかRAID1状態ではWindows自体がうまく起動せず、結局RAIDをやめて単体使用です。
夏のボーナスがでたらHDDを追加してRAID5を組もうと思ってます。
何にせよ、デジタルのデータはHDDやメディアなど色々な物に2重・3重のバックアップは必要不可欠と考えています。
RAIDについての解説↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
書込番号:6520941
0点

pharmfighterさん こんばんは
おととしの愛知万博に行った直後のことですが
休日に万博の写真を印刷しようとしたら
パソコンがダウンし、再インストールを促す画面!!!
万博はもちろん10Dで撮影した過去のものも
すべて逝ってしまいました!
最悪です
それから外付けHDDを買い
お気に入りは更にCDに残すようにしています
今でも調子が悪く、新たなものをインストールやら
ダウンロードしようとすると
即ストライキを起こし固まってしまいます
ここのクチコミで下にある「内容を確認する」ボタンを
押した直後固まったことが何度もあったり
キヤノンのイメージゲートウェイも何度やっても
その場で固まってしまい、オンラインアルバムが出来ません
このパソもう7年過ぎてるので買い換えようと妻はいいますが
そうすると新しいレンズが・・・ボディが・・・
カメラの15万よりパソコンの15万のが
とても高く感じてしまってるのは私だけでしょうか?
書込番号:6520988
1点


内蔵HDDx2をRAIDでミラーリングして外付けHDDにも定期的に保存して中でも大事な物はDVDにも焼いて4重で保存してます。
書込番号:6521057
0点

ぼくちゃん.さん 言葉が足りずごめんなさい
カメラボディ(30D)の価格でのたとえです
同じお金を出すのにたとえば15万なら
という意味です。申し訳ないです
書込番号:6521071
0点

こんばんは
HDDクラッシュ!経験者です。
1年以上苦労して撮った写真が全てパー。
是非データの二重化をお勧めします。
最近はCDよりも大量に保存できるDVD−RAMに残すほうが多いようですよ。
また、ビット単価の観点から考えると、HDDの二重化がお勧め。
私もHDDの二重化で対応しています。
書込番号:6521087
0点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
>ZZ−Rさん
Windows転送ツールを安易に使ったのが失敗でしょうか?まだ借り物のHDDには転送データが残っているはずですから、これから解剖していきたいと思います。
>オールルージュさん
上記にも申し上げましたとおり転送ツールを信じきったばかりにバックアップを取っていなかった自分に非があると思います。完全に一人人柱感覚です。
>エヴォンさん
経緯はちょっと違うようですが、悲しい経験されているようで同情いたします。
わたしは今回の件でデータを守るための対策に機材費を取り崩すことにいたしました。大した金額ではないですけど、やっぱりレンズのためにとコツコツと貯めていたものをくずすのは辛いものです。
書込番号:6521103
0点

元のHDDにデータが残っていればその内蔵HDDを新しいPCで直接認識させればデータは取り出せますが、
データ自体がない場合、そのHDDを専用ソフトや、業者に頼めば取り戻せる可能性があるかもしれません。
こちらのスレでかっぱ巻きさんが紹介されているところなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05126810896/SortID=6517892/
値段は高いですが、良いレンズを買うと思えば・・・・・
書込番号:6521238
0点

pharmfighterさん 残念でしたね。
僕はHDクラッシュはありませんがCFのデータが消えた事はあります。
小容量のHDに分けていたのですが整理が難しくバックアップ取ったことかどうかさえわからなくなり、僕もデスクトップPC購入しました。
やはりバックアップは内蔵HD,外付けHD、ある程度溜まったらDVDでしょうか。
エヴォンさん のおっしゃられてるようにカメラの15万よりパソコンの15万のが・・・
僕の場合も7万円PCに使うなら新しいレンズがほしいと思い、モバイルPCで頑張っていましたが、PC環境が快適でないと写真取り溜めで終わっちゃいますから。
データの復旧うまくいくといいですね。
書込番号:6521758
0点

外付けHDDとDVDに保存しています。
HDD安いしRAID組んでもいいですけどそこまでは今の所はやっていません。
HDDにUPSを抱いて電源を強化するのもいいですね。
HDDは停電に弱いですから。
ただし、UPSはバッテリーをメンテしておかないと意味の無い代物ですので、入れるとそれはそれで面倒だったりします。
もっというと常時エアコンを入れて温度を一定に管理するとHDDも持ちがいいですが、電気代考えると別の部屋にHDDをもう一台買ってバックアップしている方がコストミニマムかなぁ。
書込番号:6521900
0点

こんにちは WindowsのソフトHardDiskはNTFS方式で,2箇所に保存され完全削除の ソフトを使わなければ,隠しファイルに 圧縮して保存ファイルが残ってますので 復元ソフトを使えば Dataを取り出すことが出来るはずですが 自分で出来無い場合(どうしても復元したいならば) PC-DEPOとかでやっています。 Hard Diskがクラッシュしてもファイルは取り出すことは,出来ますが時間と費用が高いので会社関係が主で個人はあまり致しません。 大切なDataFileならMOがPlastic Caseに 保護されてますので 万が一の場合安全だと思います。
書込番号:6525223
0点

こんにちは。本当に災難でしたね。復旧できることを祈ります。
私は、L判でもいいので、気に入った写真はプリントしておくことをオススメします! アナログは裏切りません。
例えば月10枚でもいいと思います。印刷すると、場所を選ばず見られるようにもなって、バックアップとして以外にも利益がありお得です。
一般企業でも、本当に大事なデータは紙に印刷して別の場所に保管している、と聞いたことがあります。
まぁ社会保険庁はそんなことしないみたいですけど〜(苦笑)
書込番号:6525829
0点

みなさん御返信ありがとうございます。
データの修復などとは全く関係がないのですが、
昨晩、我家で事件が起こりました。
カミさん用のPCも購入したところ、
壁紙を愛犬の写真に変えてほしいとのこと。
事情を話し、復旧を試みているがすぐには出せない旨を告げると
「CDには焼いていないのぉ!」
「まだ枚数が少なかったから...」
「レンズはポンポン買うくせにどうしてCDをケチるかなぁっ!!」
(あらっ、バレてぇらぁ。)
以上のやり取りがありまして
さらに凹んでしまっております。
週末は修復作業で潰れそうです。
書込番号:6526146
0点

一寸遅くなりました。私の方法です。
内蔵HDDは3分割。外付けHDD2台。メモリーカードからD(作業用)ドライブへコピー。取捨選択した後、外付けHDDの作業用パーテーションへコピー。此れでメモリーカードをフォーマット。画像が大量にあるときには、そっくりDVD−RAMへバックアップコピーします(後でフォーマット)。
元画像、補正画像を内蔵Eパーテーションに移してあるマイドキュメントと、外付けHDD2台にそれぞれ保存します。此れで万全と思っています。
外付け2台は面倒なので、外付けをIO DATAのミラーリング・ストラビング に入れ替えを検討しています。
書込番号:6540490
0点

やすもうさん 御返信ありがとうございます。
みなさん厳重なデータ管理をされていらっしゃるようですね。
ところでデータ管理つながりで
もうひとつ皆さんへ質問があります。
データをどのようにして取り込んでらっしゃいますか?
1.カメラとPCを直接ケーブルでつなぐ
2.PCにメディアを直接入れる
3.メディアリーダーを使用する
以上3通りがあると思いますが
どれが一番いいのでしょうか?
書込番号:6541306
0点

私は、メディアを直接です。
理由は・・・・相性問題が一番出にくそうだから。
と言ってもカメラと直接繋いでも問題は出た事はないんですけど。
後、USBケーブルを差した所をへし折ってしまいそうで・・・
無論気をつけてますけど。
書込番号:6542376
0点

>[6541306]
>1.カメラとPCを直接ケーブルでつなぐ
カメラのバッテリーを消費するので、しません。
>2.PCにメディアを直接入れる
>3.メディアリーダーを使用する
どちらも同じ事ですね(PC本体にカードスロットが付いていれば 3.、
付いていなければ 2.) 自分は 2.です。
書込番号:6542588
0点

はじめまして。
カメラにケーブルを付けるか、カメラのカードスロットからカードを抜き差しするかで迷いましたね。ケーブルだとゴムの部分をめくる必要があって緩くなりそうだし、スロットも頻繁に抜き差しすると壊れるんじゃないかと・・・。心配し過ぎでしょうか?
無線なんかで飛ばせるとよいのですが・・・。1Dには高価ですがオプションでありますよね。
私のPC(詳しくないので・・・)は、RAWデータだと20DとPCを直接ケーブルにつないだ場合に認識してくれない(これっておかしいですか?)ので、PCにメディアを直接入れてます。
書込番号:6544736
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先週、今週と航空祭の撮影に行って AFが不調でした。
10枚に1枚位の割合でピントが合わない・・・
購入後2年弱で、5万コマ程撮影しているので、シャッターの点検も
兼ねて、レンズ共々点検に出しました。
EOS 20D+EF 100-400mm/F4.5-5.6L ISです。
さて結果はどうなるでしょうか。
0点

AIサーボで10枚中一枚のはずれですか?
このカメラとしては抜群の合焦率だと思いますが…
書込番号:6404599
0点

lay_2061さんこんにちは!
私もdai_731さんの意見と同じく抜群のヒット率だと思うんですが
どんな感じで帰ってくるのか楽しみですね
これで良い方向に変わるのなら私も出してみようかな?
書込番号:6404955
0点

全く AFが出来ていないコマが、ピントの合っているコマのあいだに
点々と存在するのです(遠距離の航空機を撮影していて症状が出たので、
フォーカスが最近点付近になっている感じです)
ボディの AFセンサー系の不調ではないかと思っているのですが・・・
書込番号:6406510
0点

測距点が被写体をはずしたときにシャッターが切れたのだと思います。手のブレが以前より大きくなっているのではないでしょうか?
症状としては典型的なAFセンサーはずしのような気がするのですが…
書込番号:6406630
0点

>[6406630] dai_731さん
飛んでいる飛行機1機を中央にした構図(背景は空)でピントが
合ってくれない事が起きるのです (多点 AFでも中央一点 AFでも)
一応、測距点外しはしていないつもりです。
書込番号:6407014
0点

lay_2061さん
そーいえば私もそのような経験があります
1枚目はピンが合って2枚目は外れて3枚目にまたピンが戻ってるといった感じでした
被写体がバイクのレースがメインなのでAIサーボの追従が追っつかない
状態でシャッターが切れたのだとは思うのですが
調整で直るのなら出してみる価値ありそーですね
ちなみに私はEF70-200mmf4L IS USMがメインに使ってるレンズです
書込番号:6408082
0点

lay_2061さん こんばんは。
もうひとつ考えられるのは、AFセンサーがコントラストが小さい部分に当たったときですね。被写体のコントラスト差がないとAFは合いませんから。
書込番号:6411129
0点

6/3に修理に出したのですが、6/14昨日、修理見積もり回答のハガキが
届きました。
・前板ユニット 交換
・シャッターユニット 交換
・ピント 精度点検必要
(レリーズショット数がかなり多い為、部品交換が必要です)
と言う内容で見積金額の回答がありました。具体的な金額は最終的に
支払ってから書込みたいと思いますが、予想していたよりもだいぶ
高いです。辛い・・・
「前板ユニット」って何?
書込番号:6443896
0点

ありゃりゃ…予想してたよりも高い見積もりですか…(;:)
以前書き込みがあったシャッターユニット交換は15000円くらいって聞いたコトがあるんで
もしかして30000円コースの見積もりだったのかな?
しかし前板ユニットって何でしょうね
ところで総ショット数はどのくらいだったんでしょうか?
書込番号:6453798
0点

修理から帰ってきました。
6/03(sun) 修理依頼
6/14(thu) 見積金額回答ハガキ&修理指示
7/01(sun) 修理完了電話
7/05(thu) 修理受取り
シャッター・ユニット交換を含めて \59,367.-でした。
修理伝票には以下のように書かれていました。
<確認内容>
お預かりした品につきまして、以下の通り確認いたしました。
1.前板ユニットの耐久がオーバーしたため摩耗してガタつき、ピントがあまいこと
2.シャッター・ユニットの耐久がオーバーしていること
<処置内容>
1.前板ユニットを部品交換しました
2.シャッター・ユニットを部品交換しました
想定金額の倍でしたが、壊れたままでは困るので修理しました。
さっそく航空機を 400枚強撮影しましたが、著しい AFピント抜けは
発生しませんでした。
「前板ユニット」が何か不明ですが、AFに関係する部品のようなので、
サブミラーか、ミラーボックス下部の AFセンサー・ユニット部でしょうか?
書込番号:6507053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





