
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 41 | 2006年2月22日 22:36 |
![]() |
0 | 46 | 2006年2月22日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月22日 20:53 |
![]() |
1 | 77 | 2006年2月22日 13:31 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月22日 10:45 |
![]() |
0 | 32 | 2006年2月22日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EFS 17-55 f2.8 IS USM
このレンズはすご〜く気になりますね
ニコンのAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)に
匹敵するぐらい出来の良いレンズだったら欲しいですね
(しかもこちらはIS付きだし)
それにしても早く日本のキヤノンのHPにUPされないですかね〜
書込番号:4844403
0点

海外情報を信じるとすれば、17-55mmのほうは今日のレートで計算すると13万6千円ほどですね。IS付きということを考えるとニコンよりだいぶお買い得感があります。当然これから値引きなどがあるでしょうから、さらに価格差が広がりますね。羨ましい限りです。
バチスカーフさんも生涯関係の無い板で妨害活動に励むより、ディマージュ7の板で存分に意見交換をしてはいかがですか?
書込番号:4844494
0点

新しいレンズってこれですか?
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/EF_Lenses/Zoom_Lenses/EF_24_150mm_f4L_USM/index.asp?ComponentID=321571&SourcePageID=26341#1
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/EF_Lenses/Image_Stabilization_Lenses/EF_24-105mm_f4_L_IS_USM/index.asp?ComponentID=306159&SourcePageID=26369#1
書込番号:4844500
0点

>EFS 17-55 f2.8 IS USM
10万くらいでしょうか、、30D付きでこいつを買ってしまいそうです。
書込番号:4844507
0点


85mmF1.2はともかく、17-55は全然ぶっ飛びでもないですね。30Dボディよりも安い。
書込番号:4844567
0点

先日タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8が発表されたばかりなのに、待っていた人は嬉しいでしょうけどCANON、タムロン、トキナー(こちらはF値は4でしたが)と各社揃えてくると迷ってしまいますね。
書込番号:4844576
0点

バチスカーフさん、高いか安いかは写りで決まりますよ。
貴方の場合は客観的な判断が出来そうにありませんが、、、
キヤノンとしてEF-Sは亜流だと再認識させられましたが、もし、私の要求する「開放からシャープな写り」をするレンズであれば、かなりお買い得に感じますね。
実写サンプルを見ないとなんとも言えませんが、今まで買った3本のISレンズを私の要求に照らし合わせれば「まぁまぁ」「お話しにならない」のどちらかなので、あまり期待しないようにしようかと。
取りあえず、フィルター径でかい。
やっぱりちょっと期待(笑)
書込番号:4844583
0点

EF-Sの大口径標準ズームでIS付きというのは想定外でしたねー (^^ゞ
とにかく暗いところには最強のズームということになりますね。あとは収差がどのくらい補正されているか楽しみです。
書込番号:4844800
0点

17−85には1枚もないUDレンズが2枚...
でもいつまでたっても3段ISなのは今後も含めてがっかりです。
絞り羽が7枚と微妙...
書込番号:4844882
0点

17-55でF2.8、ISですか・・・
魅力的ですね。
10万くらいなら、価格的にも十分許容な範囲です。
30Dとセットで25万くらいですか。
うぅ・・・悩むな・・・
85F1.2Lは興味はありますが、すぐに手が出る値段じゃないなぁ・・・
書込番号:4845111
0点

15-50mmってのが欲しかったな。24mm相当からってやつ。なんでどこも横並びなんだろ?
書込番号:4845118
0点

>15-50mmってのが欲しかったな。
同意です。はげしく。
シグマかタムロンがやってくれませんかね。
フルサイズでいう24-85mm相当て、そんなに需要が薄いのでしょうか?
>パチくん
>ネガティブキャンペーンに必死ですね。
どんなにがんばっても、
自分のネガティブキャンペーンにしかなっていないところに哀れを感じる。
時々、なんだか可愛そうで見ていられない。
ほんとうにもう心から、やめればいいのにと思う。
書込番号:4845273
0点

>パチくん
>ネガティブキャンペーンに必死ですね。
どうやらコニミノ撤退でソニーのポジティブキャンペーンも始めちゃったみたい→4845268
書込番号:4845361
0点

レンズの画像を拝見した限りでは、このEF-S 17-55mm F2.8のフード
はズーム対応にはなっていない様ですね。(つまり、EF 24-70mm F2.8L USMのフードの様に)
書込番号:4845465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
日経のサイトで発表されてます。
本体で16万は思ったより安くない。(>_<)
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060222da000da&cp=1
0点

何で良なんだかは謎なんですが(^^;)
15万切らないと安いとは思いませんね。
でも激安店なら15万切るところも
出て来るんじゃないかな〜と予想はしてます。
書込番号:4846446
0点

確かに、KISSデジタルやコンパクトカメラから買い換える人には
少しだけお求めやすくなりましたね。
この点ではとてもいいことですね。
20Dを持っている人は次の機種を待つ人も多そうですね。
私は次のフルサイズに期待しているのですが…
(ただし、1DS系では手が出ませんので次の5D系かな。)
あと、新レンズの方がかなり気になっております。
書込番号:4846449
0点

連続ですみません。
だんだん、発表されつつありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/02/22/3263.html
書込番号:4846453
0点

この性能で16万ですか。
一寸何とも言い難いですね、
もう少し安くならないのかな?
書込番号:4846467
0点

ZZ−Rさんと同じく15万切らないと安いとは思えません。
KissDNからの買い換えもそんなに多くは無いかも?
書込番号:4846480
0点


20Dが18万(価格だと15万)だから30Dの16万は
価格だと14万ですね。
もうすぐ、価格に最低価格が掲載されると思います。160000×0.9(1割引)=144000円
雑誌の市場価格は1割程度高いのでしかたありませんが・・・
書込番号:4846496
0点

カメラとしてのスペックはD200を越えませんでしたね。
残念です。
(吐き出す画像はD200<20D=30Dでしょうけど)
ピクチャースタイルはよいとして、
2.5LCDは5Dや1DIINのように色が悪いなんてことはないのでしょうか。同じパーツであれば、ちょっと心配です。
最後は、お店で実機を触ってからということなのでしょうが、
シャッターのキレ、持ちやすさ、など20Dよりもブラッシュアップされていることを期待します。
書込番号:4846524
0点

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-02/pr-eos30d.html
やっとプレスリリース。
Nikonとのバッティングを避けたのかな?
書込番号:4846537
0点

やっと発表されたのですね。基本的には20Dをさらに熟成してきたって感じでしょうか。スペック的に嬉しい事はシャッターの耐久性の向上とスポット測光の採用、1フォルダの保存枚数の増加(100カット単位だったんですね。それはあかんやろ。(^^; )しかし、今までキャノンの中級機にスポット測光がなかったのか不思議です。ユーザーからの声ってあまり無かったんですかね。
実売が16万ほどという事ですが金額的にはD200と2万ぐらいの差ですよね。実際200万画素の差はあったりするので新規に購入される方は悩みそうですね。ある意味D200とは直接のライバルじゃない展開っぽいですので販売的には成功しそうな感じです。(極端な例えで言えば5DとD200の関係みたいな。販売価格帯も違いますしね)
あと記載はされていないので防滴仕様ではないんですかね?その辺は気になります。せめてカード挿入部分はしっかりと防滴構造になってて欲しいです。
ピクチャースタイルや発色のよさ、ノイズなど考えたらバランスはいいんでしょうね。安い店では14万円台ぐらいになるかな?15万超えると余計に高く感じますが15万を切るとまだ購入意欲が沸きますよね?でも実際に考えるとこういった高額なカメラが買い換えサイクルが早いのはちと厳しいですよね〜。極端な話EOS-3を2年おきに買っているようなもんです。しかも下取りは泣きそうなぐらい安いし。実際新モデルが出る度に購入されてる方ってかなりいてるのでしょうか?
ただ、18-55ISも魅力的ですが今後もSレンズが使えるのかという不安、今後のレンズ資産を生かしたりフルサイズ化なども考えると少し足が出るかもしれませんが5Dも視野に入りますよね?
5Dがいいのですが実売34万円は微妙ですね。せめて20万台になれば購入する決意がもてるのですが。
取りあえずは実機に期待ですね^^
書込番号:4846545
0点

>2.5LCDは5Dや1DIINのように色が悪いなんてことはないのでしょうか。同じパーツであれば、ちょっと心配です。
私も同じことを思いました。1D2Nしか知りませんが、色はあまり良くないと正直思いました。(5Dは見ていないので知りません)
数値に表れてこない「良心的な改良」がされていることを望みます。
書込番号:4846546
0点

愛知万博から中国、台湾、韓国からの観光客がビザなしで日本へ来れるようになり、その人達はお金を持っているので、自分の国で買うより安い(2割程度)デジ一眼を東京の量販店で買うと思います。
キヤノンの世界的価格破壊戦略こそがニコンに勝つ
一番の近道と思います。(今年、デジ一眼は世界で350万台売れる予測です。キヤノン調べ)
書込番号:4846554
0点

確かに、20Dから買い換える人は少ないかもしれませんね。
でも、ココさえ良ければ・・・というところが改善されているのは評価出来ます。
820万画素据え置きに関しては、賛否両論ありますが、ファイルサイズがこれ以上大きくなってもメディア買い足さないといけないハメになるから、これで良かったのかも・・・。
ただ、ちょっと嬉しかったのは、EF-S 17-55 IS F2.8ですね。
これは、キヤノンがEF-Sレンズに力を入れない訳ではないということが分かったからです。(この後ほったらかしだったりして・・・)
個人的には熟成という意味で良かったんではないかなと思います。
書込番号:4846567
0点

雑誌16万円前後ということは、実際は"後"が無いので、ヨドバシ価格で15万5〜8000円、価格.comの店で14万円台でしょう。
書込番号:4846569
0点

>カメラとしてのスペックはD200を越えませんでしたね。
コスト的に無理しなかったのでしょうね。CMSを使いD200と同じスペックで出したとしたら、28万でも無理かも、それだけD200はCCDを採用しても、スペック.価格的にも絶妙なんだなと思います。
私は隠し球に期待します。
書込番号:4846574
0点

ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/compare.html
20Dより30Dは重くなっているのですね。(僅かですが...)
書込番号:4846589
0点

初値
ビッグカメラ 158.000円 ポイント10%だそーな。
14万円もありかな?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010126093&BUY_PRODUCT=0010126093,158000
書込番号:4846603
0点

>何で良なんだかは謎なんですが(^^;)
「良くわかりませんが・・・」の「良」だったりして・・・
書込番号:4846612
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ついに発表
キヤノン
EOS 30D
約820万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC II」による先進の高画質
有効画素820万画素(総画素数約850万画素)、大型CMOSセンサー(22.5×15.0mm:APS-Cサイズ)を搭載。また、第二世代オンチップノイズ除去回路を搭載し、徹底したランダムノイズ低減と固定パターンノイズ除去を行うことで、高ISO感度・長秒時撮影時においても低ノイズを実現。さらに、超高速で膨大な画像データを高度に処理する能力を備えた、高性能映像エンジン「DIGIC II」を採用することにより、高精細デジタル画像と高速連続撮影の両立を実現しています。
最高5コマ/秒・約30枚の連続撮影
CMOSセンサーからの高速4チャンネル信号読み出しや「DIGIC II」の高速画像処理などにより、最高5コマ/秒の連写性能を継承しています。さらに、最高約5コマ/秒の「高速連続撮影」に加え、最高3コマ/秒の「低速連続撮影」も選択可能。
最適な画像が得られる「ピクチャースタイル」
ユーザーの作画意図に応じて、多彩な写真表現を簡単に実現する「ピクチャースタイル」を搭載し、フィルムを選ぶような感覚で、写真表現・目的に合わせて最適なスタイルを選択できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/index.html
0点

kissDNがありながら30Dを買うと決めた者にとって
力強い評価ありがとうございます。
kissDNも秋には2.5型液晶になって発売だろうし!
・・・とあれこれ考えるより今を楽しまなくっちゃ!人生とお金はすぐに無くなる!
書込番号:4847352
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
みなさん、はじめまして。
Canonのほうには初めてスレ立てさせていただきます。
Canonノルウェーにて2月21日グリニッジ標準時11:00に
35Dの発表を行うとのアナウンスがあったようです。
http://www.fotografi.no/ivd.php?RECORD_KEY%28artikkel%29=ID&ID(artikkel)=301
早くもカウントダウンが始まっておりました^^;
http://www.fotografi.no/ivd.php?RECORD_KEY%28artikkel%29=ID&ID(artikkel)=301
どうも噂ではAPS-CサイズCMOSで1000万画素のようですね。
私も皆さんと同じく発表を非常に楽しみにしております。
現在D50を使っておりますがD200はあの有様ですから、次はCanonと決めてます。
なんといってもCanonの低ノイズは素晴らしいですね。
撮影の幅が広がります。
5D並は無理にせよISO1600までならそれなりに使えるぐらいで出てきてくれると信じております。
0点


( ・_・)r鹵~いよいよですねぇ! 早く中身が知りたい・・・(T_T) ところで値段は20Dより高いんですかねぇ? あと580EXと三脚とCFと予備バッテリーと・・・(T_T)資金がぁ
書込番号:4821207
0点

なるほど。どうやら、
1.CMOSサイズは、ほぼ同じで、10Mピクセルにアップ
2.背面液晶大型化(1.8→2.5型)
3.ピクチャースタイルの採用
4.AFは5Dの様なアシスト測距付で、性能をアップ
5.視野倍率0.95倍以上にアップ
6.RAWの最大連写枚数のアップ(現6コマ→?)
7.EF-S 大口径標準ズーム同時発売(噂のEF-S 17-50or55mm F2.8 USM?)
8.若干ボディを小型軽量化(マグ表皮は変わらず)
9.実売価格(スタート時)の低価格化
個人的な推測では、こんなところ?なんでしょうか。
現行の20Dがまとまりが良い機種だけに、あっと驚く程の目玉機能は付けず、
より熟成の方向かな? Kissからのステップアップも結構見込めそうですね。
書込番号:4821228
0点

素人受けさせるためには画素数を1000万以上にしてD200に対向させるつもりなのでしょうかねー。
APS-Cでは画素数をいくら上げても解像感では限界に来ていると思うのですが。
過渡期のフルサイズの廉価版という立場ではなく、今後のAPS-Cサイズの方向性を示唆するようなアッと驚く機能が乗ってくるといいのですが・・・。
・・・5Dと同じ画素ピッチで500万画素くらいにしてノイズレス、ミラーアップで秒10コマ、秒1.5コマくらいの消音モード、ISOオート、視線入力AF・・・なんて考えて欲しいなー。
そろそろフォビオン擬きが出てきても良い頃?
書込番号:4821321
0点

新しいものの発表は嬉しいですが、昨年盆明けに買った20Dがもう型落型になるのは、ちょいと寂しくわびしい気も。
35Dが出れば、ファームアップもなく20Dも放っていかれるのでし
ょうな。
書込番号:4821545
0点

10Mですか!
個人的には8.2Mのままで高感度域をいっそう改善してほしかったなあ。
ISO6400とか12800とか(笑)
それと期待したいのは色乗りの改善ですね。
10D、20DとナチュラルにはなったとはいえD60のコクがなくなってましたから。
5Dがかなり良くなってきているので35Dは楽しみです。
シグマ17-70mmを付けたいと思ってます。
書込番号:4821648
0点

今回はメーカーのガードが堅いようで情報が錯綜していますねぇ。
DIGIC信者になりそう^^;さん の推測が近いのかな?
私の希望では、画素数据え置きが良いのですが(;^_^A
あと、ちょっと疑問に思うのは、
7.EF-S 大口径標準ズーム同時発売(噂のEF-S 17-50or55mm F2.8 USM?)
ですが、17-50mmでF2.8となるとかなり大きくて高額なレンズになると思われますが、EF-SではKissDNと20D及び後継機しか装着できませんよねぇ。もし、F2.8で出すならば全てのEOSユーザーを対象としたEFレンズになるような気がするのですが、どうでなのしょう?
書込番号:4821667
0点

EF-Sレンズは高級レンズは作らないようですし、
20D後継を1.3倍にし、
EF20〜60mm F2.8とか(18万)くらいのほうが
ありえそうな。
これなら、1倍でも1.3倍でも使えそうな感じかな
どっちみち、キャノンはフルサイズに力を入れて行くはずで。
EF-Sなら17-50mm F4(8万)くらいかな?
書込番号:4821692
0点

そうすると、ニコンに動きがあるとすれば、この後ぐらいに
なるのかな? ドサクサ紛れに、例の問題の正式コメントが出
たりして・・・??(^^;;;)
--------------------
>APS-Cでは画素数をいくら上げても解像感では限界に来て
>いると思うのですが。
まあ(^^;)、ここら辺りが限度と言うことで宜しいのではないで
しょうか? 感度が必要ない用途では、高画素数であることの
ニーズもあると思います。D200の解像感は、レンズさえ良い
ものを与えれば、イイですから・・・(^^;)
結局、ミドルクラスでも、画素数モデルと高感度モデルの
2ラインナップのニーズがあると言うことでしょうネ?
2モデル用意するか、デジタルバックで対応するか、優秀なNRと
画素混合処理を備えた超高画素モデルに仕立てるか・・・?(^^;)
書込番号:4821719
1点

もしも予想通りにセンサーサイズが同じで、画素数が1メガピクセルを超えるなら、ユーザーは1メガオーバーが欲しければ35Dを買うし、820万画素で良ければ20Dのままで良い、と言う選択が出来るようになりますね。下にはKISSがあるだけですから、個人的な希望としては、20Dと35Dを併売してくれるとありがたいのですが。その際、20Dの実売価格を下げて・・・。
私には関係ないけど、20Daはどうなるんでしょうねぇ。20Dモデルチェンジで生産打ち切りでしょうか。
書込番号:4821836
0点

こんにちは、タコです。
私の場合、1.3なら絶対買います。
1.6のままで画素数UPだけなら買いません。
こういう方が多数を占めると思います・・・多分
キャノンさんもその辺の事は分かっていると思いますので
今回は何らかの形で1.3機が出てくるのではないでしょうか。
後1週間ですね・・・
書込番号:4821960
0点

ズバリ予想!
35Dは1.3倍で登場
クロップ機能で1.6倍になり、EF−Sが使える
いかがでしょう?
ありえませんか?
書込番号:4822089
0点

35Dの画像、EF-Sレンズじゃないですか?
一応、2月9日に・・・・大人げない。(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742559
デジカメジンやいちぶ海外サイトに、2月21日に70種類の製品発表ともあります。
まあ。デジカメジンではその道の情報として画素は20Dとかわらないなんてのもあり。注目はされてますね。
それより、ちょっと前にでた1D系の後継の話題も気になるのですが。
書込番号:4822182
0点

>ズバリ予想!
>35Dは1.3倍で登場
>クロップ機能で1.6倍になり、EF−Sが使える
初めて書き込みさせていただきます。
私もメタリカーナさんと同じことを考えていました。
でも、まてよ
APS−C 22mm×15mm=330mm2
APS−H 29mm×19mm=551mm2
で考えると
Cで、820万画素は
Hで、1369万画素となって5Dを超えてしまう
また、逆にうわさされている1020万画素の場合の場合
Hで、1020万画素は
Cで、610万画素となってしまいKissD以下
やっぱないか?
あと一週間を切りました。
書込番号:4822227
0点

ありゃ〜
goodideaさん、失礼しました。
私、自分の中だけで理解していたようで・・・
EF−Sが使えるが、1.3倍で登場
ということを予想したのです。
いおすの中の蛙さん
やっぱり妄想だったようですね(^^;
書込番号:4822251
0点

こんにちは。
今回キヤノンさんガード堅いね〜、5Dの時はかなり確実な情報がでてましたし当たってました。まあ信じない人は大勢いましたが・・
で整理してみると。
1. 1.0倍 5D・1Ds :上級
2. 1.3倍 **・1D :中級
3. 1.6倍 20D・KissD :初級
以上のように見ると20Dの性能から見るとポジションびみょーじゃないでしょうか、**の位置に35D入ってポジション上げた方がすっきりすると思うんですが、単なる願望でしょうか?
書込番号:4822356
0点

なんだか、全ての面で「小出し」ですね〜。
ちょっとがっかり。
書込番号:4822365
0点

今までの、あっと驚く新製品発表(よく「○○の衝撃」とか雑誌のタイトルになってますが)を続けてきたキヤノンが、売れ筋機種をただのブラッシュアップで済ませるとは、考えにくい。
APS-Cの1000万画素じゃ、D200に追いつくだけじゃん。アドバンテージは高感度と低価格だけ?
想定内で誰も驚かないですよ。
期待を込めて…もうひとひねり創意工夫があるんじゃないかな。なければ社長が変わるせい?
書込番号:4822385
0点

皆さんこんばんは
D200と同時発売された18-200VR?に対抗して20D後継でもそのような
EF-S18-200ISレンズって出ないのでしょうかねぇ?
書込番号:4822437
0点

x1.3はレンズがね・・・。
EF-S使用不可で広角は弱くなるし、望遠側も損をする。
コストで勝るAPS-Cと、クオリティで優位になるフルサイズにはさまれて最弱フォーマットになるのは確実で、専用レンズの登場も期待できないと思います。
キヤノンだけのローカルフォーマットではサードも動かないでしょう。
Kissクラスとレンズの互換性が保てなければ、エントリーユーザーのステップアップの障害にもなるわけで。
また、将来的にフルサイズが20万円くらいで出たときにも、APS-Cを選ぶユーザーは多いでしょうが、x1.3をあえて選ぶユーザーっているんでしょうか?
そもそも20Dと1Dmk2の画質を比べても、ほとんど差は無いという声が大勢だったように思うのですが。
撮像面を大きくするにしても、EF-Sのサポートできる範囲内で、というのが現実的ではないでしょうか。
書込番号:4822526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
30Dには世界中のキヤノンファンががっかりしているようですが(逆にニコンファンは溜飲を下げている(^v^))、あと少しでなにかスゴイのが発表されるような感じです。ウソか誠か今日中には判明します。(^v^)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=17277825
0点

D200所有のNikonファンですが・・・
30Dについては完成度が高く安価な一眼と言うことで、これはまたすばらしいと思いますが、決して溜飲を下げることなんかありませんよ。
NikonもCANONもそれぞれいい部分もあるし悪い部分もあるしで、まるで仇同士みたいな書き方はやめた方がいいのでは。いいお年なんでしょうから。
書込番号:4844187
0点

自己レスでスミマセン、、が、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=17278271
によると5Dの廉価版かも。
この書き込みをしたSuperPeterと言う人は2週間前に30Dのスペックを正確に”予測”した人物です。
前の書き込みで発表は中央ヨーロッパ時間13:00とありますので、日本時間の21:00、あと一時間もありません!!
書込番号:4844211
0点

iceman306lmさん
世界中のデジカメファンが集うDigital Photography Review での書き込みを読んでの印象で、私の意見ではありませんので、、、。価格コムの皆さんは皆紳士淑女であることは承知しております。(^v^)
書込番号:4844225
0点

神原幹郎さん こんばんは。
>価格コムの皆さんは皆紳士淑女であることは承知しております。(^v^)
だといいんですが、全体板で見てるとそうでもないような・・・(^_^;)
ただ、N社もC社もKM社もP社もO社もその他の会社も、それぞれいい面・悪い面もあり、お互い切磋琢磨してよりよい物を作り出してくれればいいと思っているのですが、各社のご贔屓筋の一部の人が貶しあっている姿はみっともないですね。
書込番号:4844267
0点

30Dだけの発表だけなら、今年の3大がっかりになりそうですが。
衝撃的な隠し球があるといいですなあ。そうあってほしい・・。
書込番号:4844277
0点


iceman306lmさん
「各社のご贔屓筋の一部の人が貶しあっている姿はみっともないですね。」
確かにそうです。こういう人たちは最終的に相手にされなくなるようですね。
書込番号:4844320
0点

9分経過しましたが、何も情報が無いようです。
ガセネタだったのでしょうか。
キヤノンUSAのプレスリリースでは30DとEF 85mm f/1.2L II USM、
EF-S 17-55mm f/2.8 IS USMだけのようです。
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20060221005290&newsLang=en
お騒がせしました。(-_-;)
書込番号:4844441
0点

iceman306lmさん
> 決して溜飲を下げることなんかありませんよ。
iceman306lmさんこそ
目くじら立てすぎでは?
私はニコンの取り組みに
溜飲下げまくりですよ!
書込番号:4844977
0点

>日本のキヤノンのサイトで30Dが出ました。英語版です。
まさか、国内発売はしないということは無いと思うのですが、何故
国内発表されないのでしょうね。
書込番号:4846193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ



すいません...、
ちょっと気がついたんですが、CANONの正式サイトの頭は cweb.canon.jp なんですが、どうなんでしょう?
・・・とり急ぎ、失礼します。
書込番号:4844365
0点

サンプル画像も出ました・・・ウウウゥ・オ・モ・イ・・・
書込番号:4844387
0点

20dのサンプルもこちらの
http://web.canon.jpの方に置いてあるので
間違いないでしょう。
それにしても皆さん
アドレス手打ちで検索された方何人いるんでしょう?
書込番号:4844397
0点

> 正式サイトの頭は cweb.canon.jp なんですが、どうなんでしょう?
汎用ドメイン canon.jp で cweb の部分はサーバ内で自由に設定できる
部分(例えば www)ですから本物と判定できます。
書込番号:4844411
0点

ハハハ、私は下の方へ通い過ぎて心配し過ぎかな?。
ただ、商品情報関係が cweb.canon.jp 以降になっていたので...皆様、おさがわせしてすいませんでした。
この時期に、、本当にすいませんでした。深くお詫びいたします。 harock。
書込番号:4844444
0点

先日の私が紹介した(というか既出でしたが)画像はやはりフェイクでしたね。
すいませんでした。まだ日本語のスペック表はないので全変更点をリストにしてみました。
ハードウェア的チェンジ
2.5インチ液晶、23万画素、「低視野角」(?)
3.5%のスポット測光を追加(部分測光は残るがファインダー内はスポット用のサークル)
マルチコントローラの形状とファームウェアを変更
省電力可:撮影可能枚数10%アップ、残量表示は1ステップ増しの4ステップ
PictBridgeボタン、PCへの写真転送開始兼用
ソウトウェア的チェンジ
AFアルゴリズム変更(5Dのアシスト測距点非搭載)
起動時間0.15秒
バッファはJPEGラージファイン30枚、RAW11枚、RAW+JPEG9枚
(RAMは同じです/ソフト変更による枚数アップのみ)
5枚連写モードに加えて3枚連写に切り替え可能
ISO感度を1/3EVステップで設定可能
ノイズリダクションは撮影後の待ち時間なし
NR設定はOn、OffにAutoを追加
5Dピクチャースタイル導入
コントラスト、色の濃さ、色あいは+/-4設定可能
シャープネス0〜7(0はシャープニングOFFです!)
ファインダー内ISO感度表示(常時表示じゃないですよ!ISOボタン押したときだけ)
FEロック専用インディケータ
撮影後のクイック表示でズームとスクロール可能
画像の詳細表示で:
ファイルサイズを表示、
輝度に加えてRGBヒストグラムが選択可能
使用した測距点の表示(ZoomBrowser「AFフレーム枠表示」と同じ機能)
画像自動回転表示にカメラ液晶でそのまま、PCでは回転表示」という3つ目のオプションを追加
ジャンプ機能強化:10枚ジャンプ、100枚ジャンプ、日付ジャンプ
フォルダ管理変更:1フォルダに9999まで
エラー表示:上面に加えて背面液晶にも表示、又背面に説明表示
PictBridgeにおいてコンタクトシート印刷機能(新しめのPixusで)
ソフト、Rolgalbraithでの意見の翻訳とかも興味のある方は私のブログをご覧下さい
http://photographie.seesaa.net/
書込番号:4844709
0点

>sasuraibitoさん
私としては、一番気になったのは、
バッファはJPEGラージファイン30枚、RAW11枚、RAW+JPEG9枚
(RAMは同じです/ソフト変更による枚数アップのみ)
というところですね。
RAMが一緒だったら、ソフトのバージョンアップで20Dも
更にパワーアップしたらいいなあと思ってしまいました。
書込番号:4844817
0点

>sasuraibitoさん
変更点というより改良だと思いますが、シャッター耐久性約10万回というのがありますよね。
書込番号:4844832
0点

ふと思ったのですが、30Dはシャッター耐久性約10万回
のようですが、20Dはどのくらいだったのですかね。
改良されたといっても、20Dが何回かわからないことには…。
書込番号:4844852
0点

Canonの公式発表はないですけど、過去スレでは6万回ぐらいでは?ということです。公式に発表したということは改良が入っていると考えていいのでは?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4399093
書込番号:4844934
0点

> 2.5インチ液晶、23万画素、「低視野角」(?)
wide viewing angle なので、広視野角ですね。20D は左右 各 40 度、上 20 度、下 60 度だったのが、上下左右各 85 度の視野角になったそうです。
ライブビューじゃないので、どの程度おかげがあるのかはなはだ疑問ですが(^_^;)。
書込番号:4844991
0点

>まごじろうさん
20DをCanonのサービスセンターに修理に出したとき、
さりげなくスタッフに聞いてみたところ、
耐久性はおおよそ5万回だそうですよ。
書込番号:4845009
0点

dai_731さん 、hiro-masaさん、ありがとうございます。
大体、5万回〜6万回程度ということですね。
まあ私としてはこのくらいでも十分かなあと感じております。
これくらい使って壊れないようでしたら、
次のフルサイズ機を買うまで(いつ出るかはわかりませんが…)
もつと思うので。
もちろん、改良されることによってシャッターの対する
更なる安心を得られるのは非常にいいことだと思います。
書込番号:4845065
0点

>シャッター耐久性約10万回
失礼しました。これも数少ないかつ嬉しいハード変更の一つですね。
ちょっと調べてみましたが
30D、5D、EOS-1、1Nが10万回
1Vが15万回以外は公言してないのかな。
あとミラー消失時間110msもありますね。
>RAMが一緒だったら、ソフトのバージョンアップで20Dも
更にパワーアップしたらいいなあと思ってしまいました。
ここらへんはやるか、やらないか、そもそもできるかできないか微妙ですね。
ハードもLSIとかが若干変わったとか、部品メーカーが変わったとか。
マルチコントローラのファームなんかは簡単にできるでしょう。
省電力とかISOの1/3設定なんかも分からないですね。
D100(1/3ステップ)で撮ってからKissDNでISOが400→800ってなると、は〜〜ってなります。ソフトだけの問題だったら本当キヤノンを恨む。
書込番号:4845077
0点

シャッターユニットの耐久性が倍近く上がるということは、
海外に持ち出すような際も安心ですね。
書込番号:4845100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





