
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 74 | 2006年2月8日 23:11 |
![]() |
0 | 51 | 2006年2月8日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月7日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月6日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月5日 21:05 |
![]() |
0 | 23 | 2006年2月5日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
この板には、全く関係ないのですが、コニカミノルタが撤退表明したこの時勢に、果たしてハッセルなんかはどうなるのでしょうか。
本当に予断を許さない2006年になってしまいました。
0点

んーーー別次元を進んでいますからなあ・・・
旧コニカなどがハッセル用にPhaseOneやLeafなどのデジタルバック
フジとの共同開発デジタル一眼なんてありましたよね。
(^^;少なくともすぐ云々ならないとは思いますが、
デジタルへの移行は、むしろ既存ユーザーもそのまま
移行できる強みはありますよね、値段は高いですけど。
書込番号:4748713
0点

ハッセルの心配より、
ぼくはNIKONの撮像素子、電子回路の方が気になる、
失礼しました。
書込番号:4748761
0点

本当に、どこのメーカーも大変心配です。ライカみたいな35mmカメラの歴史そのものの崇高なブランドも風前の灯のようですし、このままで写真文化は大丈夫なんでしょうか? デジタルの進化はもっともっと進んで欲しいのですが、フィルムで培われてきた写真という文化は消えて欲しくないですね。デジカメが早く完成の領域に入ればフィルムも共存出来るような気がするんですがねぇ。私の中のイメージではデジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です。
書込番号:4749033
0点

ついでに言わせて頂くと、家電屋がデジイチに参入するようですが、利益追求のためだけに作られるデジイチで芸術が可能なんでしょうか?(芸術にはほど遠い私が言うのも何ですが・・汗)
書込番号:4749056
0点

こんばんは
利益が追求できないところが退場していくわけですから。
どこが造っても、内容次第、要は使い方の問題かもです。
書込番号:4749086
0点

ハッセルにもEOS20Dにも関係ない話ですが
これで、日本のフィルムメーカーはフジだけになりますね。
RVPも無くなったし、来年あたりフジがフィルムから撤退する、なんて言いださないかなんて、心配になってきました。
ほんとに、ここにきてカメラの世界の動きが急激になってますから。
書込番号:4749101
0点

>自称建築写真家さん
他のスレで出ていましたが、フジは今の所、大丈夫かな?
http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html
書込番号:4749147
0点

TAILTAIL3さん
実は、ニコンへ相当の怒りを持った弟が、最後の頼みはハッセルしかないか・・・というわけでしたが、デジタルパックが出たら最期ファンはソッポを向くしかないのかなぁ。
ぼくちゃん.さん
やはり、映像素子を作るメーカーしか生き残れないのか・・・。
私も、気になります。
CANYONさん
>デジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です
溜飲が下がる言葉です。 が 時代は厳しいですね。
いつしか5年くらい前までは、現像料だけであとはプリントがタダ
というお手軽、低画質ラボが乱立したがために、真面目なラボは激減してしまい、どう頑張ってもなかなか納得がいかない写真という怒りが多々ありました。そう考えるとデジタルは、良い所もあるんですね。
写画楽さん
いつも、前衛的な発言をされ、割り切りが良いですね。
自称建築写真家さん
ほんとに、フジが独占企業?コダック、アグファは・・・
全く驚きの世界が恐ろしいスピードで流れていますね。
書込番号:4749213
0点

>やはり、映像素子を作るメーカーしか生き残れないのか・・・。
私も、気になります。
SONYダメ、松下ダメ、・・・ダメ、
最後の砦(?)SHARPが有る。
書込番号:4749239
0点

キャノンどらおさん、こんばんは。
>割り切りが良いですね。
他所でも書いていますが、銀塩ではヤシ/コン 難民として苦渋をなめてますから。(笑
ハッセルにはいまだに魅力を感じますよ。
ツァイスレンズが使えますし・・・。
書込番号:4749277
0点

私は露出からプリントまで全部手作業でやるのが「芸術」だと
思いました。と言ったら、カラー写真が「芸術」じゃなくなり
ますね。けどデジカメ登場のお蔭で「写真芸術」が蘇りました。
今のところはAPS-Cですが、フォーサイズメーカを応援します。
将来は一眼レフなしEVFカメラが主流になると思いますので、
ソニーにもパナにも大きなチャンスがあると思います。
書込番号:4749302
0点

写画楽さん ごもっともでございます。道具は使いこなすセンスですよね。取り乱してしまってすみません。
なにしろ、日本のトップ企業の一翼を担うソニーの最近の迷走ぶりがあまりにも気になっているものですから、つい余計な事をカキコしてしまいました。苦戦しているデジカメ部門に自社では出来ない一眼レフ技術を引き抜いてテコ入れするのはどうもネガティブな発想のような気がするものですから。勢いがあった時のソニーは進取の気鋭にあふれていて、どこにもない独自の物を作り出す力があったと思うのは私だけでしょうか?出来れば他人のフンドシを借りずに違う分野で頑張って欲しいです。
書込番号:4749312
0点

ぼくちゃん.さん、
SHARPさんなら「200万画素高精細EVF」が作れそうですね。
書込番号:4749335
0点

100-400ISさん
テクマルさん
>大幅な構造改革を推進・・・
>現像プリントインフラが整備されている点等でデジタルに勝る優 位さもあり
>・・・今後とも続けてまいる所存です。
本当に信じたいですね。 それには、いいラボを存続させていく努力は最重要課題ですね。
2006年がこれほどの激震(カメラ環境で)でやってきたとは・・・
ハッセルの耐震構造?ももはやこれまでか・・・ 弟になんと報告をしたらいいか・・・
ぼくちゃん.さん
家電屋が・・・とは言えない世界なんですかね。
シャープは凄いメーカーだと思います。
書込番号:4749349
0点

うる星かめらさん
まさかのシャープはひそかに超高画質録画再生機器???を開発しているかも(デジカメの名前が古くなったりする・・・)
やはり、今の時代は家庭用品にいかに溶け込めるかがキーなのかなぁ。
書込番号:4749403
0点

少なくとも、フジフィルムだけは、リバーサルフィルムの供給を停止することなく、続けて欲しいですね。
フィルムメーカーからのフィルムの供給が止まってしまっては、銀塩カメラはただの飾り物になってしまいますからね。
書込番号:4749480
0点

SHARPなら撮像素子だけじゃなく、
他の電子回路も作れる。
カメラを作ってない(?)家電メーカーとしては、
NIKONにとって御の字では、
経験ない分、一寸時間が掛かるかも知れないけど、
下手にSONYや松下に頼るよりは、
共同開発の道も選択肢としてはいいような気がする。
外国メーカーより、天理詣の方が・・・。
書込番号:4749504
0点

こんにちは。
コニカミノルタのカメラ・フィルム事業撤退は驚きました。
縮小はするだろうと思っていましたが。フィルムにカメラ、
デジタルも撤退とは驚きです。αデジタルは参入こそ遅れましたが、完成度が高くやっとコニカとミノルタが合併して製品に
成果が出てきたなと思っていました。元々ミノルタは地味でしたが、ニコンやキヤノンにない機能等を搭載し完成度の高いカメラや独特の優しい描写のレンズを出していました。コニカも同じです。関西にはミノルタ好きな方が多いです。ソニーが一眼レフに参入を表明していますが、家電メーカーがコンパクトではなく本格的な一眼レフカメラ、システムを組めるのか心配です。
ニコンの事実上フィルムカメラ撤退にコニカミノルタの撤退と
カメラ業界は激震ですね。何だか、数年後にはキヤノンとニコン等
数社しかカメラを作っていないかもしれませんね。
共存共栄は難しいかもしれませんが、業界全体が発展して欲しいです。デジタルは競争が激化しすぎたのかもしれません。昨年の京セラに続き、日本の3大カメラメーカーの一角であるコニカミノルタの撤退を非常に淋しく思います。
書込番号:4749626
0点

>フィルムメーカーからのフィルムの供給が止まってしまっては、銀
>塩カメラはただの飾り物になってしまいますからね。
カメラメーカーからフィルムカメラの供給が止まってしまっては、フィルムはだたの巻物になってしまいますから。(T_T)
アルファシステムとその開発エンジニアは、富士フイルムに引き取って欲しかったな。S3pro+7Dの合体版が良かった。ミノルタ組は良かったのだろうけど、コニカ組はダメか。
>家電メーカーがコンパクトではなく本格的な一眼レフカメラ、シス
>テムを組めるのか心配です。
ソニーの業務用放送機器の技術力とシェアはスゴイですよね。ソニープレゼンツ「世界遺産」の映像って綺麗です。ベタ画じゃない、大変奥深い映像だと思います。他社とは明らかに異なる鮮鋭度のトリニトロン映像、ベータ映像も好みでした(ちょっと過去形)。
ソニーの電子化「映像美」の味わい/趣味性追求、鮮鋭度を求める一貫性、そしてDIGIC-II相当も全然OKのデバイス技術、ソフトウェア技術、さらに事業規模はキャノン以上かも知れません。
業務用は大規模な映像収録->電送->編集「システム」が必要です。光学系は分かりませんが、システム化は得意です。民生機でも豊富なオプション群を取りそろえるのは得意です。
最初に出すソニー一眼レフカメラが業務用だといいな。それがプロ現場で使われてるシーンが載れば、ソニーブランドが印象付きます。ソニー一眼レフカメラが火星探査に行くとか、ウインブルドンテニス中継の砲列に数台でも並ぶとか、せめて、世界遺産写真集の撮影に使って、その映像美にあっと言わせるとか。
例のバチスカさんが「他メーカーは脅威でしょ」と言いまくってますが、サイバーショット部門の商品ではなく、業務用部門の意地の詰まったフラッグシップが出れば、ほんのちょっとだけですが脅威に感じます。やる気=利益しだいですね.....無理だとおもうけど。
以上、スカイセンサー5900からESシリーズオーディオまで、運良く?ソニータイマーとは無縁だったソニーファンの、実現薄い要望でした。
書込番号:4749756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして、初の投稿になります、20代の自営のカメラ初心者で20D好景気早く欲しいと申します。皆様方の意見を参考に色々悩んだ結果20Dの後継機を買いたいと思っているのですが昨日キャノンに問い合わせたところ(キャノン販売)営業の偉い方に(たぶん・・・)かわられ20D買いたいのですが在庫無いみたいなのですが・・・っと問い合わせたところ 口ごもりながら 在庫が無いと言うことは商品サイクルの話になりキャノンは新製品は三月、九月が時期にあたるので・・・っと言われました! そして早ければ今月の中頃には発表があるみたいです! キャノン販売の偉い方いわく営業はおしゃべりなので発表まじかにならないとわからない!とたぶん本気で答えてくれました!なのでたぶん3月20日ぐらいに発売されると思います!乱文になり失礼しました!これからもよろしくおねがいします。また何か仕様など判られる方がいましたら何か情報ください。
0点

わたしも今日、聞いた話をひとつ
キタムラでは、20Dの仕入れはないそうです
全国の店内の残りを消化するように指示があったそうです
書込番号:4790693
0点

いよいよこのクラスの本命機種が動くんですね
DSとレンズ売り払って本気で考えるか
またかなりのパフォーマンスを見せてくれるんでしょうね〜いいな・・・
書込番号:4790706
0点

遅くともPMA2006国際写真マーケティング見本市
(米国)が始まる26日までには発表があるはずです。
書込番号:4790709
0点

>何か仕様など判られる方がいましたら何か情報ください。
NIKON D200の上を行くスペックでは???
書込番号:4790734
0点

カメラのメカ部分でのD200との勝負は避ける予感。
描画部での勝負なのか、それにプラスの価格面でも勝負をかけるのか?
価格はあまり下げてこないと予想してみる。
書込番号:4790776
0点

26日までに発表ですか楽しみですね。
私は最近KISSDNを購入したので20Dの後継機は買えないので
コンデジの新機種の発表に期待。
書込番号:4790784
0点

縁起の良さそうなHNですね。
20Dの後継機については、過去の投稿を最近1カ月分ぐらい読んでみては
いかがでしょうか?
書込番号:4790815
0点

すいません!トピ主ですが一つ忘れてました!価格の事ですが20Dより高くなるみたいな事言ってましたよ!
書込番号:4790817
0点

ニコンD200を凌駕するスペックで、20Dの後継機は出てくるでしょうね。ピクチャースタイルが付いてくるでしょうね。スポット測光も付いて欲しいです。なんか、フルサイズでない、5DのスペックのAPS-Cサイズのデジ一眼レフのような感じもしますね。
書込番号:4790958
0点

>価格の事ですが20Dより高くなるみたいな事言ってましたよ!
ほんの少し性能UPして価格が安くなるより
大幅な性能UPで高くなる方がいいです。
やはり私の購買欲を煽るものとしてはAPS-Hサイズで1000万画素・・・です。
キャノン様も少々の性能UPでは購買欲を煽るのは無理なことは承知していると思いますので・・・
単なる画素数のUPなら5Dの後継待ちます。
書込番号:4791001
0点

初めまして。
私はデジタルカメラ3年目です。
プロではありませんが依頼仕事が多くてデジタルカメラを購入、白黒専用暗室が開かずの間になってしまっております。
ものはためしと10Dを購入。二桁EOSは2年サイクルとわかっておりましたが、ついこの間必要にかられて20Dを中古で購入しました。
10Dよりもはるかに進歩してますね。しかし、10Dでフリーズした時と同じように20Dでもありました。70〜200mmISレンズで、何度かフォーカスロックを掛けてしまうとエラーになってしまいました。同じセットで撮影していた同僚もフリーズ。シャッターチャンスにこのような事が起きてしまうのは悔やみきれませんね。また、メーカー修理に出しても原因がわからないと来た。
中堅カメラの宿命か?
5Dが出る前はすごく期待してましたが、被写体問わずの私には秒間3コマがネックで購入欲がすぐになくなりました。1Dsも1Dマーク2ともに良いカメラかなと思いますし、撮る道具として最高と思います。が、ゆるせない値段となによりも私が一番欲しい愛着の湧く何かが足りないんです・・・。
ルイジコラーニ・ジュージアロー共に最高のデザイナーなんですがねー。
新しいEOSですが、私の聞くところ来週あたり発表されそうです。
もし20Dの後継機が出たとしたら・・・。
1.フリーズしないカメラ
2.防滴防塵
3.ファインダーの見やすさとマニュアルでのピントの合わせやすさ
4.広域のAFフレーム(測距点)と撮影している最中でも即動かせるグルー
プAFエリア
5.連続撮影可能枚数はNikon並
6.画素数? 5Dは超えないだろうね。
以上、これだったら即買い! 初めてクチコミ参加の私を宜しく。
書込番号:4791114
0点

夢のデアドルフさん
初参加ようこそ…と言いたいところですが、鬱陶しい改行入力は止めてください。
これからマニュアル露出をやろうとしている私はスポット測光が欲しい。
書込番号:4791161
0点

価格は下げてこない? 逆に上がりそう?
う〜ん、困った。
初値実売18万円と予想して資金繰りしてるんだけど・・・
20万円超だったら、5Dを考えてしまう。
ん? これがキヤノンの狙いなのか?(笑)
書込番号:4791197
0点

ナショナル・ジオグラフィック誌 2006-02号 p.14の canonの広告
ですが、「こころを広げる。世界がふえる。キャノン EOS Digital
シリーズ。」とのキャッチで、EOS 1DmkIIN/5D/Kiss Digital Nが
紹介されています。
あれ・・・20Dがない :-)
(1Ds mkIIもないけど)
書込番号:4791501
0点

dai_731さん
すみません・・・おこられてしまいましたね。
何でも撮るの中に体操競技を撮る機会がありまして、20Dプラスで考えてます。不規則に動きの速い被写体、おまかせモードもありますがある程度撮りた
い部分絞れれば便利かと思いまして。あくまでもこのEOS20Dを使ってみ
ての事です。
スポット測光あると良いですね。 特に限られた光線の室内撮影や風景で便
利かと。私はフイルムで単体スポットメーター使ってます。
しかしデジタル写真、自分で後処理しないと満足なプリントが出来ないので
大変になりました。モニターやらプリンターでも印象が変わるでしょう。
それに又合わせるのが大変ですね。
書込番号:4791503
0点

大体キャノンて20日に発表しませんでしたっけ?
僕の予想では2月20日発表って読んでるんですが。
キャノン機は大体満足できるんですがファインダーがちょっときついですよね。
MFで取るのでもうちょっとファインダーをよくしてほしいものです。
そうすれば僕的には完璧なんですが。
書込番号:4791561
0点

今日、キタムラに行ったら20Dが現品かぎりの特売をしていました。
私のいつもはずれる予想です。
@発表2/14の大安!(バレンタインデー)
A価格はD200よりも安く15万円ポッキリ!
B液晶は3型
C画素数1000万以上
D発売は3/20の仏滅を避けて大安の3/21(春分の日)
書込番号:4791667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも楽しくここを拝見している へ〜そうなんだと申します。
TS-E24mmまたはTS-E45mmのレンズに大変興味を持っている20Dユーザーです。TS-Eのレンズの書き込みを読みましたが面白そうなレンズなので買ってみようかなと思っております。高価な物なので理解した上でいざ購入と・・・すぐじゃないです。難関が多くて(^^;)画角が小さい20Dには不向きだとは何となく理解できましたが、いずれ5Dか次期5Dを購入出来ればと。撮影するものは建物、風景、ポートレートなどのつもりです。そこでお伺いしたいのが価格コムレンズコーナーのTS−Eの話しとは別にこんなHPあるよ〜ですとか、「ここがこうだから気を付けて」ですとか、何か無いでしょうか?
また24mmと45mmではどちらが良いのか?F3.5 OR F2.8と画角の違いだけ?またこのレンズ新しいタイプが出る可能性とか?お勧めはこっちですとか。
漠然とした質問で申し訳ありませんがここの方々なら色々知っておられると思いまして・・「自分で調べろ」何てのはお許し願って教えて頂ければと思います。ではよろしくお願い致します。
0点

こんにちは
アオリ撮影ができるこれらのレンズは魅力的ですね。
ただ、唯一高価な点がわたしには困ります。
これらのレンズの魅力は、
第一にシフト効果です。しかし、このシフト効果だけですと、簡単にソフトで調整が可能ですから、全く同じとはならないとしてもやや魅力が低下します。ビルの上方のすぼまりのような画像なら割と簡単に調整できます。
第二のティルト効果ですが、これはソフトでは太刀打ちできません。
やはり、斜め面にピントを持ってくるということになると、コンパクト型の深い深度でも限界はあるでしょう。
クルマやバイクを斜めから撮って全面的にシャープな画像を得ようとすると、必要なのでしょうね。(カタログ写真のような)
そのようなわけで、ティルト効果に重きを置くような撮影対象が多いかどうかで、有用度が変わるかと思います。
レンタルレンズなどがあるといいですね。
書込番号:4798176
0点

レンタルレンズを調べてみましたが、
ありますね。
一度試してみてはいかがでしょうか。
gearhouse.jp HPより
http://www.gearhouse.co.jp/rental/digitalcamera.html
書込番号:4798194
0点

写画楽さん早々のお返事ありがとうございます。
以前仕事でフォトショップエレメンツでおっしゃる機能を使ったりやフォトマージュ?マージ?でパノラマに事はありましたが、継ぎ目の露出が合わなくて不自然になったのもです。興味があるのは写画楽さんの言う後者の方です。基本的な部分からして素人なんでまだ詳しくは理解出来ていないのですが、斜めから撮ってシャープな画像なんかにも大変興味があった所です。
レンズのレンタル何てしてる所あるんですね〜いや〜世の中色んな商売があるのもです。買って失敗より借りてまず体験って良いですね、真剣に考えようと思います。
なにか参考になるHPご存知ではないでしょうか?色々検索はしているんですけど、なかなかへ〜そうなんだと言えるのが見当たらなくて・・その点もご存知でしたらよろしくお願い致します。
書込番号:4798831
0点

GEARHOUSEですが、レンタルは完全プロ向けです。会員制で保証人や年会費、また身元確認が出来ないと会員登録、レンタル出来ません。一見さんはまず無理です。マップカメラでもレンタルやってませんでしたか?そちらの方が幾分借りやすかも。
書込番号:4799501
0点

へ〜そうなんだ。さん、こんにちは。
利用したことはありませんが、こちらはどうでしょうか?
http://www.ginichi.com/
TSの24、45、90と揃っているみたいですが。
書込番号:4799784
0点

そうですか・・・皆さん色々ありがとうございます。
しかし一度チャレンジしてみたいレンズですので購入考えてみます。もちろんすぐは無理ですが(^^;)値段的に見ても24mmのLも45mmも変わらないので悩みます。写す物を色々思ってしまうと更に悩むこのごろです・・
しかし皆様ありがとうございました。
書込番号:4800697
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
遅ればせながらタムロンの18-200を購入してみました。
安かったですし新品なので今回はヤフオクの通販で。
送料税込みの31200円でした。今は3000円のキャッシュバック付きなので28200円ですねぇ。
高倍率ズームは昨年同じタムロンの28-300(A06E)を購入し、ワイド端の甘さとテレ端の露出の不安定さで手放してしまった経緯がありました。このレンズは不良品だったと思っています。
懲りずに?!気を取り直して?!今回18-300を購入してみました。
シグマとかなり迷いましたが、常用でシグマ18-50F2.8を使っていますので、今回はタムロンで!
見た目は28-300と同じですね。有名なレンズなので説明の必要は無いと思いますが、ちょっとずんぐりしたイメージです。
操作性はとても良いと感じました。ズームリングの回転方向がCanonとは逆でNikonと同じですが全域非常にスムーズです。ギヤの音もシグマに比べて静かと思います。もちろんUSMほどではないですが。
雑誌やインターネットの記事などではシグマに比べてフォーカスが甘いってことだったので少し心配していましたが、正直これほど良いとは思いませんでした。
確かに広角での収差は目立つと思いますが、ワイド端ではどのレンズでも多かれ少なかれ歪みますし癖さえつかめば逆に面白いかもしれません。少ないですが、参考までに何枚かあげておきました。
明るさが必要なことも多いので、シグマ18-50F2.8は手放せませんが、スナップ用など常用はこちらに明け渡してしまうかもしれません。20D、KissDでご使用中の方も多いと思われますが、皆さんの感想はいかがですか?!個体差があるかもしれませんが、個人的には大満足の買い物でした。旅行はこいつで決まりです!!
http://www.imagegateway.net/a?i=LComXLeEJ4
0点

タムのご購入おめでとうございます このレンズは旅行に1本
などの折りには私もお世話になっております。シグマの18−50
程はカリッとしませんが テレ付近でも及第点でぼけも綺麗
だと思います。
書込番号:4797666
0点

結構厳しい評価をされることが多い18-200ですがなかなかいいようですね。
プロのようなひとには単焦点がいいでしょうがアマチュアなら18-200で十分でしょうね。
書込番号:4797677
0点

現在20D後継機の購入を検討してまして、丁度レンズは何がいいか模索していたところです。最初は高倍率ズームということで躊躇していましたが、いい写りをしますね。利便性もありますし、購入を検討してみたいと思います。
書込番号:4798422
0点

ニコキャノファンさん
お金ほしいさん
戦闘員ねこ!さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
開放では少しだけ甘くなりますが設定でシャープネスを少し補ってやれば十分実用になると思いますし、私が持っていた28−300とはかなり違う印象でした。これくらいシャープで偽色が目立たなければスナップには十分ですね。っというより上手な人が写したものなら十分作品として通用すると思ってしまいました。ますますNikonのVR付がうらやましく思えます。お値段は3倍近いようですが・・・。
評価記事にもありますが色味はシグマより自然に思えます。
シグマに比べると少し大きめですが、ズームリングの操作性などは逆に良いようにも思いました。解像感や歪に関しては甲乙つけがたいのではないでしょうか?
シグマに対するマイナスポイントは金属マウントでない点と、見た目が個人的にシグマの方が好みといったところでしょうか・・・(^^;
書込番号:4799304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
パソコン上で、EVUソフトを使って撮影した写真を表示した場合、連続して撮影したコマ(連写という意味ではなく、一コマずつの撮影)にもかかわらず、▽撮影した時点のレンズ焦点距離▽撮影モード▽ISO▽測光方式▽露出補正▽使用レンズ▽ホワイトバランス▽圧縮率--などのデータが表示されるコマと、されないコマがあります。
そのデータが表示されないコマには色空間、ファイルサイズというデータが表示されます。
ただ、ファイル名、カメラ機種名、シャッタースピード、絞り値、画像サイズはどのコマにも表示されます。
その理由と、すべてのデータを表示する方策を教えてください。トラブル、故障なのでしょうか。それとも私が、何らかの操作をしたのか?。どなたか、教えてください。
0点

普通はExif情報は全て同じものが貼り付けられるはずですが・・・(変更出来る設定なんてなかったと思います)
データ書き込み時のエラーかもしれません。一度販売店に確認されてみては?
(もしかしたらメディアが原因かも)
書込番号:4793704
0点

撮影後、画像の縦横の変更はしていませんか?
書込番号:4793761
0点

画像を確認してみたら、縦横変更(画像回転)していたコマがそれに該当しました。
これは、どういことなのでしょうか。100−400ISさん。
書込番号:4793822
0点

わかりました。私が持っていたソフトで画像を回転させたコマをEVUで表示すると、そういうことになりますが、EVUソフトで回転する限りにおいては、データは完全に表示されるようです。
違うソフトで画像をいじることは、画質を劣化させることになるのでしょうか。
書込番号:4793964
0点

詳しい仕組みは良く解りませんが、
縦横の変更をすると、違う物として認識されるのではないでしょうか。
書込番号:4793992
0点

厳密に言うと劣化はしていますが、
ほとんど解らないと思います。
書込番号:4794000
0点

ご教示いただき、ありがとうございました。
お騒がせいたしました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:4796590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

ビックにもありませんね。
それにしても、新機種を発表してないのに、商品が無いというのも
何か変な気もしますが・・・
書込番号:4784339
0点

在庫調整がうまくいきすぎ!?
こうなったら、後継機種発表発売の前倒しも・・・?
あ、Map Camaera にはまだ出てますね。
書込番号:4784445
0点

そうですよね。「お取り寄せ」にもなっていないので、もし発表があるとすれば在庫調整うますぎですね。恐るべしキヤノン。まだ儲けるか。
過去のスレで、どなたか新製品発表後に、安くなった20Dが欲しいという方がいましたけど、大丈夫かな?
書込番号:4784525
0点

kissDNの発売が昨年の3月でしたが、この時の発表は何時だったでしょうか?
30Dの発売が入学式、卒業式、桜の季節、春の旅行シーズに合わせて、仮に3月19日?だとすれば、2月14日(大安及びバレンタインデー)と予想します。(たぶんハズレると思います)
書込番号:4784609
0点

僕、安くなったら20Dを買い足そうと思ってたのにorz
商売上手ですね・・・僕の好きなコニミノは撤退なので、
トンズラするよりは商売上手な方が遥かにいいですが。
後継機の内容を見てD200と吟味してどっちか買い足そう・・・
書込番号:4784842
0点

昨年12月に、おぎさくさんにレンズと一緒に価格を問い合わせた時
すでにメーカーには在庫が無く、流通在庫のみとなっている旨の話し
がありました。
製造及び出荷計画さすがですね。
キヤノンは一部を除いて3月と9月が新製品の発売となっていますから
少なくても今月中旬までには発表があると予想しています。
書込番号:4785236
0点

4.3メガのDVDビデオカメラを発表したから,そろそろ新製品ラッシュをかけてくるかも・・・。
書込番号:4785318
0点

>number(N)ineさん
>後継機の内容を見てD200と吟味してどっちか買い足そ..う・・・
同感です。
D200とても良さそうなのですが、粒状ノイズが、高感度じゃなくても発生するのと、EF17-40みたいな中間価格帯の標準ズームが欠けてしまっているのが、ひっかかっているとこです。
>HONRIKIさん
>昨年12月に、おぎさくさんにレンズと一緒に価格を問い合わせた時
>すでにメーカーには在庫が無く、流通在庫のみとなっている旨の話し
>がありました。
そうだったんですが。
価格を落とさずに売る抜ける、在庫調整というか生産計画までが絶妙だったわけですね。
書込番号:4785540
0点

special_tutuさん、こんにちは。
確かこの話題、5Dの板でも出ていました。
5Dもヨドバシコムから消えていて生産中しか?と言う話題でしたが、
またヨドバシコムで5Dは出ています。
ただ20Dの場合は後継機の噂(春発売?)があるので、どうなのか解りませんが。
書込番号:4786250
0点

このスレです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4753284
一部、違うことで盛り上がっていますが・・・ (^^)//
書込番号:4786275
0点

うわぁ〜、またyodobashi.comに20Dが復活している!
100-400ISさんの言う通りかも。
待ちきれなくて、先走りすぎだったか!?
書込番号:4786373
0点

この時期、先走りする気持ちは解ります。(^_^)V
書込番号:4786403
0点

special_tutuさん、まさしく20Dを買ったら17-40/4Lを買うつもりでした(^^)
これを付けっ放しにして、マクロと中望遠はコニミノという感じにしようかなって。
ヨドに復活してますね。値段は全然落ちてない・・・凄いタフさ!
書込番号:4786486
0点

>またyodobashi.comに20Dが復活している!
「メーカー在庫ナシ」なのに「取り寄せ」って、どこから取り寄せる
のでしょうね?
書込番号:4787121
0点

2月と3月に大きいカメラショーがあるのでどっちかで発表でしょうね。
D200が縞々問題でちょっとこけたのでここでいいのを出してきたらまた売れちゃうんでしょうか?
あんまり独走されても困るんですけどねw
書込番号:4790051
0点

>お金ほしいさん
それは間違いないでしょうね。でも、もうなんでもいいから、早く何か情報が欲しくてたまらない、待ちきれない感じです。
D200、諸問題の解決がまだすっきりしてないようなので、「待ち」としては、ちょうど良いと言えばちょうど良いのではありますが。。
キヤノンのカメラ部分然り、デザインも、もうちょっと何とかならないかな。Nikonと合体させたらいいカメラができそうだ。
書込番号:4790320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





