EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

困るな

2006/01/09 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1件

"EOS 20D EF-S17-85 IS U "と"EOS 20D EF-S18-55 U "何が違うの?キヤノンのメーカーWebサイトで"EOS 20D EF-S18-55 U"というものが置いていないでしょう!教えて頂きませんか?ありがとう!

書込番号:4719805

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 13:46(1年以上前)

EF-S 17-85mmIS
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_85_f4_56/index.html


EF-S 18-55mm
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s18_55_f35_56ii/index.html

どちらかのレンズがセットになっているものですが、セット自体はEF-S17-85mmIsとの方が残っているだけじゃないかな?と・・・

書込番号:4719833

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/09 13:50(1年以上前)

キットになっているレンズの違いですね。

17-85/4.5-5.6 IS
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_85_f4_56/index.html
18-55/3.5-5.6 II
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s18_55_f35_56ii/index.html

書込番号:4719841

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/09 13:58(1年以上前)

およっ、fioさんに まるカブリ。

失礼しました。m(_ _)m
連休のせいネット接続のレスポンスが悪くて。

書込番号:4719859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/01/09 13:59(1年以上前)

おもいっきり!かぶってますね〜〜〜(●^o^●)

書込番号:4719863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/09 14:12(1年以上前)

明確回答が、2人も!
しかも、写真上級者!! 贅沢な回答ですね。

スレ主さん、こんにちは。
名前の登録大丈夫ですか?? もし、まずければ価格さんに削除依頼をだされるといいと思います。せっかくの名回答ですが(^^)

書込番号:4719888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/01/09 14:15(1年以上前)

フリーアドレスだからいいんじゃない?

ヤバゲなメール多いようなら又作ればいいだけだし。

書込番号:4719899

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 14:34(1年以上前)

20D発売当時、出ていたセットじゃないでしょうか。

EF-S 18-55mm がEF-S 18-55mmIIになったので今は無いのかな?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/system.html
ここの一番下に明記してあります。(11)番

書込番号:4719941

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 14:41(1年以上前)

んだんだ、、、

と言っても、EF-S18-55mmとのセット自体、最初に少し作っただけみたいですし、、、

書込番号:4719959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/09 14:54(1年以上前)

元々は、20Dのレンズセットが17-85で、KissDNのレンズセットが18-55
だったのでは?

書込番号:4719987

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 14:56(1年以上前)

と言う事は、価格com内(今13店舗)での
20D+18-55mmセット販売しているお店は、
売れ残り?それともお店独自のセット品でしょうか? (^^;




書込番号:4719991

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/09 14:57(1年以上前)

じじかめさん、
20D発売当初は、18-55/3.5-5.6のレンズキットも出てたんですよ。

書込番号:4719993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/09 15:01(1年以上前)

take525+さん、ご説明ありがとうございます。
そうだったのですか?チーットモ知らないのに、勝手な書込みして
失礼致しました。

書込番号:4720005

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/01/09 21:01(1年以上前)

私は、もう一昨年になりましたが、 20D+18-55 のキットを買いました。
17-80 のレンズは高すぎると思ったもので・・・。
いつの間にか Canon の製品情報からも消えていますので、メーカー出荷は
終了、在庫もないのでしょうね。
あ、いつの間にか最新 20D カタログからも削除されてますね。

書込番号:4721073

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 22:35(1年以上前)

たしか今年の6月くらいに消えていますね(^^;
某掲示板で生産完了のアナウンスがどうのこうの・・・というスレッドが立っていましたが、詳しい公式発表は見つけきれなかったです。

書込番号:4721459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/09 22:46(1年以上前)

去年の6月…(ぼそっ)(^^)/

書込番号:4721527

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 22:47(1年以上前)

おっと!!!
2006になっていた!

こりゃ失敬!!! (;^^A

書込番号:4721530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

EOS20Dを零下7度のスキー場に持ち出しました。その低温下で160枚撮ってへこたれた充電池BP-511Aを、18度の部屋で充電してみました。そしたら、いきなり充電器のLEDが3回点滅(満タン間近サイン)しました。
関東の極小さなスキー場で特殊環境っていう感覚がないのですが、何らかの対策が必要なんですね。


さて、以前三脚について相談に載っていただき(4670536] EF70-200mmF2.8LISが載せられる、最低限の軽量三脚)、ベルボンのエルカマ535を購入すべくヨドバシに行ったのですが、触っているうち、当初希望の「レバーロック」ではなく、ナット締めの方が良いように思えてきました。「バチン」ではなく「ギュッ」の感覚が寒い冬には良いような。

SLIKのカーボンマスター713FAにしようと思うのですが、背中を押す、または止めとけ論のご意見はありませんでしょうか?
http://www.slik.com/carbon/4906752103654.html

カーボンマスターはベルボンのネオカマに比べ、
・縮長同じで伸長長い
・軽い
・評判の良い自由雲台を一度使ってみようかな
・パイプの色が微妙にグレーで好み (新エルカマはもっと好み)
・パイプの空転がないのはネオカマの勝ち。でも慣れればOKそう

EF70-200mmF2.8LISも載せますが、メインはEF17-40L、28-135IS(いずれ24-105LISにチェンジを果たす)です。

書込番号:4718770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2006/01/09 08:03(1年以上前)

EF70-200mmF2.8LISを乗せるなら、その三脚にはちと荷が重いかと。
搭載機材2Kg以内とOh!一眼さん の書き込みのリンク先メーカーHPに書いてあります。

機材の重さが
20D(685g)+EF70-200mm F2.8L IS USM(1470g)=2,155g
となってしまいますので、もうひとつ上のランクの方がよろしいのでは?

書込番号:4719125

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/01/09 15:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
その先にリンクされてるこちらですと、最大5kgまでと書いてあるんですよね。
http://www.slik.com/carbon/4906752103654_1.jpg

紙のパンフでも2kgまでと書かれているので、ご指摘にある通りが正解だと思いますが、細くてもカーボン!!、2kgまでというのには?でもあります。絶えられなくはないかなと勝手に想像してます。

SLIKカーボンマスター813FAにする
・予算オーバー。でも店選べば範囲内か。
・パイプが太くて、リュックにくくりつけるにはかさばるか?

ベルボン・ネオカマ530にする
・脚だけでは130cm強なので常にエレベータを使うことになる。だから140cm稼げるSLIK713の方が結果的に素早いセッティングで剛性有利。

SLIKカーボンマスター713FAにこだわる
・機動性重視。メインの17-40程度なら丁度良い。70-200もなんとかなるっしょ。

カメラ本体やレンズと違い、バッグや三脚は使ってみないとわからないことが多く、おまけに結構高価な投資です。迷います。

ちなみに誉れ高きジッツオは、確かに剛性高いですね。小型三脚でこれ以上はないようなか細い脚でも驚きの剛性ありました。ビックリですがお高いです。

書込番号:4720007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/09 15:37(1年以上前)

身長により これでも良いかなと思います。
http://www.velbon.com/jp/index.html

少し高く、重いけど魅力的な
http://www.velbon.com/jp/index.html

わたしもおなじくらいのレンズカメラ重量で選択になやんでますが
これも候補にしてます。
http://www.velbon.com/jp/index.html
2kgまでだけど大丈夫そうですよ。壊れるとかで無く安定度の問題では無いかなと。

スリックよりベルボンお買得かなと思ってます。
歩きで持参が多いのでできるだけ軽くコンパクトにを重視してます。
バックに入れたいので、三脚入れてしまうようなバックも探してますが
難しいですねえ。なんか情報お持ちですか?

書込番号:4720089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/09 16:17(1年以上前)

こんにちは

私は、ベルボン433を使っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_433/elcarmagne433.html
2Kg−3kgぐらい載せるの可哀想な感じがしますが
自立できる一脚という感じで気楽に持って行きます。

他に、ジッツオ2本・マンフロット・スリックと持っていますが、
軽い三脚が一番、使用頻度が多いです。

書込番号:4720177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/09 16:42(1年以上前)

すみません、さきほどのリンクが切れてます。

上から、
El Carmagne 435


El Carmagne 545

そして下の私も検討してる
ULTRA LUXiF
でした。

書込番号:4720236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/01/09 17:12(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
ニコカメさんお勧めのEl Carmagne 435、El Carmagne 545、そしてULTRA LUXiFは私も最初の候補でした。でも70-200F2.8はちょっとキツイかな、そして高さは必要だと思いはじめ、ワンランク上位を狙うことにしました。
高さですが、横位置水平で撮るのであれば135cmもあれば十分ですが、縦位置上向きで撮るとなると最低160cmは必要と感じます。横浜みなとみらいでは縦位置上向きで撮りたい場面がいっぱいですよね。また、ここぞという撮影ポイントって何故か高い柵が設置されてませんか? それを超えて撮ろうとすると170cm欲しいなと思い始めました。

トライ-Xさんの
>軽い三脚が一番、使用頻度が多いです。
を見て決めました。SLIKカーボンマスター713FAにします。70-200F2.8もなんとかなるっしょ。

書込番号:4720357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/09 18:10(1年以上前)

私はSLIKのカーボンマスター714FA+ベルボンPFD-51Qのマグネシウム雲台と使い分けしながら楽しんでます。
自由雲台では、マクロ撮影の構図が中々決まらない場合はビシっと決まり快感ですね。
714FAにした理由は、山行きで良く使うからです。70-200 2.8Lにも使ってますが、レリーズケーブルを必ず使えばシャッターを切るときの力も伝わらず全く問題はありません。
(手でシャッターを切るようであれば、やはり強度的には足りないかなと感じます)

ただし、気をつけなければいけないのは、耐久性です。
・ほぼ10ヶ月で、2分割エレベータのシャフトネジが磨耗してし まい、2つのパイプを接続できなくなりました。
 (低高度での使いすぎか・・・)

・また、カーボンシャフトと本体とのガタが起きて、しまいには外 れてしまいました。

これは、保障期間内で、すぐに新品と交換してもらい問題は解決しましたが、私の使い方にも問題がありました。

まず、2分割エレベータは、ネジの部分は時々、注油した方がネジの磨耗が防げるので問題は無いでしょう。

またシャフトの伸縮を行う場合は、必ずウレタングリップを左手で握って(本体の結合部分にねじれにモーメントが働かないように)やれば、ガタや外れは起きないと思います。
(メーカーの説明書に書いてあり、ここは重要なポイントだったのですが、認識が甘かったようで反省してます)

上記の点で気をつければ、軽くてファッショナブルに使えること間違いありません。



書込番号:4720552

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/09 18:47(1年以上前)

私のは703だったかな? 愛しのルミ子さまの紹介で買ったやつ。
キャノンどらおさまも書かれてるように、山歩きなどで重さが優先される時にはやむを得ないですが、
純粋に三脚の機能として考えた場合は、「7」シリーズはちょっと弱いです。
「8」シリーズがオススメ。
私は実は車移動での撮影がほとんどなので、814を買おうとしています。
お金の工面が出来たら。。。 (^^;;;

書込番号:4720659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/01/09 18:55(1年以上前)

かまお兄さま。

スリックカーボン814EX(カーボンマスター814PROの・可変石突き無し・ウレタングリップ無し、前モデル?)でしたら、
26000円位で買えそうですよ。
レンズを1〜2本我慢すれば、買えるのでは?
我慢ができるかは知りませんが…

書込番号:4720676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/01/09 19:03(1年以上前)

>私はSLIKのカーボンマスター714FA+ベルボンPFD-51Qの
あれれ、実は私も3way雲台を別途購入するのであればベルボンPFD-51Qにしようと考えてました。本体がクイックシューになってて、格好も良いんですよね。

>上記の点で気をつければ、軽くてファッショナブルに使えること間違いありません。
背中を押して頂いてありがとうございます。また注意点も参考にさせていただきます。

>純粋に三脚の機能として考えた場合は、「7」シリーズはちょっと弱いです。「8」シリーズがオススメ。
ウレタン巻になっていて頼れるように感じますが、7シリーズのパイプ径は確かに細いですね。少々の弱さは覚悟の上で、店で「寄っかかってみて」最終確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:4720696

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/09 19:15(1年以上前)

>おきらくごくらくさん

うー。実はもうちょっと安いトコロを発掘してあります。
うーー。メイドカフェとコスプレ居酒屋を我慢してるトコロ。。。

>Oh!一眼さん
>少々の弱さは覚悟の上で、店で「寄っかかってみて」最終確認してみます。

Oh!(マネ (^^;;) それが出来るならOKです。ご自身で納得されてください〜♪

書込番号:4720732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

気になる50Dの値段

2006/01/05 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ponpon_77さん
クチコミ投稿数:30件

20Dを購入予定だったけれど、下のリンク先で、予定されている1200ドルが本当だったらやはり待つしかないかなと思いました。

1150万画素の予定らしいけど、日本円で15万以下だったら即予約するしかない。

気になるのは、DIGIC2のバージョンアップ。DIGIC3になるのか。
ほかにファインダー倍率やホコリ対策、AF精度、追従性など。画素自体のアップは、諸先輩方の写真を見ていて820万画素で充分ではないかと思い、個人的にはあまり魅力なし。

D200を価格・性能で完全凌駕することはもちろんのこと、さすがはキャノンというところで驚かして欲しいものですね。

http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf

書込番号:4708990

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ponpon_77さん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/05 19:12(1年以上前)

このうわさは、既出ですね。ごめんなさい。

書込番号:4709004

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/05 19:27(1年以上前)

2月26日から始まるPMA2006が楽しみですね(^o^ノ
今年は(ニコンを除く)各メーカー新製品が目白押しです。

書込番号:4709028

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/05 20:10(1年以上前)

最近のdreview.comではこれをfakeだと書く人もいます。
1200万画素だクロップだという噂が出てますけど、Rumorの息でてこないんですよね。キャノンはかなか統制がとれてるなあと思います。以前の5Dの苦い経験生かしてるのかなあ。
真偽はわかりませんが何らかの動きはあるのでしょうね。

書込番号:4709120

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/05 21:26(1年以上前)

このロードマップが本物なら、キャノンがとこかでやったプレゼンが流出(または内部漏洩)したんでしょうねぇ。

書込番号:4709351

ナイスクチコミ!0


U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/05 21:36(1年以上前)

今20D使ってて、もっとこうなったらいいのにって思うのは
・防滴、防塵
・ファインダー倍率の向上
・視野率の向上
ですが、上位機種の5Dをみるかがりどれも実現しなさそうですかね。

書込番号:4709383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/05 21:42(1年以上前)

こんばんは。

この噂は嘘であると願ってる人間です。
画素数多過ぎ、価格が安過ぎと思ってます。
もそっと高くてもいいから、しっかりしたカメラを造ってもらいたいものです。

書込番号:4709405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/05 23:35(1年以上前)

私は、画素数に対しては、1150万画素で良いと思います。個人的な意見ですけどね。
ただ価格は、同じ事を、言ってらっしゃる方もおられますが安くするよりしっかりとした物が良いですね。安っぽいものは、欲しくないです。

書込番号:4709798

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/01/06 01:58(1年以上前)

20Dのファームウエアアップを望みます 高感度でのノイズをもっと
減らし AF速度もよろしくお願いします。

書込番号:4710319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/06 02:50(1年以上前)

同じくファームアップ希望。
5Dみたいにボタンを押すとファインダ内で確認できれば。

SSをちゃんと確認すればいいのですが
おっちょこちょいの私はたまに忘れます。
常時ファインダに出ないと意味無いかな(^^;

書込番号:4710394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/06 12:50(1年以上前)

>5Dみたいにボタンを押すとファインダ内で確認できれば

知りませんでした,20Dは出来ないんですね
そうですね常時が良いですね、これは絶対やってほしいです
ISO感度は良く私もミスりますので

他社の連写速度や枚数が秒5コマですのでもう少し増やしてほしいですね

書込番号:4710964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/01/06 14:57(1年以上前)

今、20Dを買うか時期機種まで待つか?
悩んでるんですよね〜。人物撮影は絶対キャノンの勝ち!!
ニコン機では駄目です。電池はそのまま旧キスデジの物が使えるのも20Dがいいなーって思っている点です。
今って買いですかね??? 値段もさほど下がってないし。。。

書込番号:4711163

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/06 18:10(1年以上前)

今使えるカメラがあるなら、もう少しまってもいいかと思います。

書込番号:4711506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/06 18:24(1年以上前)

>今使えるカメラがあるなら、もう少しまってもいいかと思います。

私もそう考えますので、次期20Dの発表待ちです。現在は。(^^;)

書込番号:4711529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/06 19:13(1年以上前)

泣くまでまとう、ほととぎす。の心境で(^0^)

書込番号:4711623

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/01/06 21:04(1年以上前)

鳴かぬなら殺してしまおう不如帰 −−−(*〇o〇*)−>

書込番号:4711892

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/06 23:03(1年以上前)

今使えるカメラがあるなら(kissD)、
次期20D発表後に多少安くなる現20D購入も有り?
(スペックや価格次第では)



でも次期20Dのほうがいいかな。(^-^)v

書込番号:4712266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/01/06 23:06(1年以上前)

みなさん有難うございます。古いレンズ資産はニコンの方が多いですがD200の画像、あちこちのHPで拝見しますが、私の好みではなかったのです。画像はキャノン好き、カメラの作りはニコン好き。
本当に悩ましいです。でもデジタル一眼の世界はあまり耐久性を考えない方がいいのかもしれませんね。モデルチェンジも早いし、2世代前の物など下取りに出したところで知れてますしね。発売と同時に買い使い倒すのがデジタルの世界なんでしょうかね。

書込番号:4712280

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/06 23:36(1年以上前)

20Dの後継を待っている方って、多そうですね。

2月26日のPMAで発表となると発売は4月?予約を入れないとすると実際に手に出来るのは5月、6月でしょうか?同時にEF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS USMも出てくるでしょうし?待てるかな?それとも待てずに...。難しいですね。

書込番号:4712400

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/06 23:37(1年以上前)

スレとは関係ないんですけど・・・
らるごぅパパさーん、最後の写真は「バラ」では無くて「椿」ですよぉ。ヾ(@^▽^@)ノ

書込番号:4712404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/07 01:21(1年以上前)

CANYONさん
ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
当方花よりなんとかでして。ポリポリf^^*)
勉強になりました。

スレ主さん、スミマセン<(_ _)>

書込番号:4712774

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ミラーの清掃

2006/01/04 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

みなさん明けましておめでとうございます。このカメラもここでお世話になって購入して4ヶ月が来ようとしています。
ところで最近気づいたのですが ファインダーを覗くと以前よりクリア
でなくなってきたので ファインダーのゴミを吹き飛ばしたり、ペーパーで拭いたりしましたが変わりませんので ミラーを見てみるとなんだか透明でなく汚れていましたので それも拭いてみましたが
あのミラーは全然綺麗になりませんね余計に汚くなったように感じます
みなさんはミラーはどういうふうに掃除されていますか?
やはりサービスセンターに持ち込みしかないのでしょうか?

書込番号:4705616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/04 11:46(1年以上前)

ミラーはアルミの蒸着だから触ってはダメだよ、
傷が付くよ。

書込番号:4705650

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/04 11:49(1年以上前)

>サービスセンターに持ち込みしかないのでしょうか?

持ち込めれるのでしたら、持ち込んだ方がいいと思います。

ブロアーで軽く拭く程度にしています。

書込番号:4705655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/04 12:59(1年以上前)

レンズの清掃と同じやり方で大丈夫です。

レンズの場合もそうですが、くれぐれもゴシゴシこすったりしないように。

レンズクリーナーは少したっぷり目に付け、ペーパーはケチケチせずに数回取り替えること。

そのままでは、レンズクリーナーの乾いた跡が残っているので、仕上として、息を吹きかけ、湿り気を与えながら新しいペーパーで綺麗にふき取ります。


軽く息を吹きかけてみて、吹きムラが無ければ完成です。


書込番号:4705778

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/04 13:12(1年以上前)

実は視力が下がってたり、視度調整のダイヤルが動いてしまっていただけなんてことは・・・(^^;

20Dって銀蒸着じゃ無かったでした(^^;?
どちらにしてもあまり触らないほうが良かったかも、ですね。
ハーフミラーって柔らかそうですし。

書込番号:4705800

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/04 13:22(1年以上前)

カメラによって違うのかも知れませんが、
レンズは傷つけたと自覚した事はないのですが、ミラーはすぐに傷がついたカメラがあります。
以来、ミラーは、よほどの事がない限り(ジャンク品の修理とか)拭かないようにしています。。。

元々キレイなものを大きく汚した事もないもので。。。

書込番号:4705820

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/04 13:38(1年以上前)

ハーフミラーって表面は蒸着なんですか?
そうだったら非常に柔らかいから、触ること自体ダメですよね?
それとも反対側に蒸着?
なんか触ると測光値自体も変わり、露出が狂いそうで怖いですね。

書込番号:4705846

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/04 14:17(1年以上前)

おもて面ですよ。
なぜなら、うら面だと二重像になっちゃうから。

一般ご家庭の、化粧台やお風呂はうら面ですね。
よく見ると二重像。
傷がつかない事を優先してるんでしょうね。
あ、しつこいですね。。。(^^;;

書込番号:4705934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/04 14:21(1年以上前)

露出計の付いた一眼レフのミラーは、ハーフミラーになっていることがほとんどです。汚れではないのでは?

書込番号:4705946

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/04 14:46(1年以上前)

裏面の構造や接着剤などが見えるので、汚れと勘違いされるかたはいらっしゃるみたいですね。

書込番号:4705985

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/01/04 15:21(1年以上前)

みなさん お返事ありがとうございました。う〜ん解ったようで
良く解りません。とりあええずレンズクリーナーは使わずレンズ
を拭くペーパーで軽く拭き取ってみましたが、時間がたつと車の
フロントガラスに油をつけたときのような あのぎらりとした感
になりますね。みなさんのも同じなのでしょうか。
とりあえずこれ以上触ることはやめにしまして、キャノンに相談
してみることにします。また後日ご報告致します
どうもありがとうございました。

書込番号:4706031

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/04 21:32(1年以上前)

皆さん書かれてますが、念のためにもう一度。

一眼レフの反射ミラーは「表面鏡」なので絶対に触らないでくださいね。

書込番号:4706910

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/04 21:45(1年以上前)

ミラーは多層膜コートのミラーです。
銀ならば、偏光フィルターも円偏光でない安いフィルターで済むのですが。
昔の銀の奴はすぐに傷が付きましたが多層膜はレンズのコートと同じ感覚でよいと思います。
 

書込番号:4706945

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/04 22:03(1年以上前)

そうか、AFカメラはハーフミラーだから酸化硅素か何かを蒸着させてるワケですね。
失礼しました。

書込番号:4707021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/01/04 22:28(1年以上前)

上記CGIを公開しております.
是非,清掃前後の違いをお確かめください.
大事な撮影の前日には清掃する習慣になりました.
撮影している時間より,清掃している時間のほうが長くならないように
お気をつけください.:-)

書込番号:4707121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/04 22:37(1年以上前)

[4707121] けーぞー@自宅さん 、ミラーの話なのでそのCGIは役に立たないと思われます。

書込番号:4707156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/01/05 01:52(1年以上前)

新年早々失礼いたしました。_o_
ミラーボックスの中に入りたい心境です。

書込番号:4707758

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 10:19(1年以上前)

和むなぁ。座布団1枚!

書込番号:4708133

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/01/06 02:02(1年以上前)

みなさん 今晩は キャノンさんにはやはり自分で触らないように
写りが気になるなら見せて下さいと言われました。でもカメラが
なくなるので 写りますしこのまま暫くいってみます

書込番号:4710323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 00:57(1年以上前)

骨@馬さん
こんにちは。

>昔の銀の奴はすぐに傷が付きましたが多層膜はレンズのコートと同じ感覚でよいと思います。

それはご自身で拭いてみて実感された(傷が付かなかった)のでしょうか?
実は5Dの方が汚れて気になっています。

書込番号:4712705

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/07 19:40(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんにちは
お返事が遅くなって申し訳ありません。
もう少し詳しい人に聞いてからと思って連絡を取っていたのですが、どうやら三連休で遊びに出てしまったらしいです。
Pentaxのサービスの人に聞いてみましたら、撮像素子と同じ要領で拭いているそうです。
ご質問の>それはご自身で拭いてみて実感されたのでしょうか?<・・についてはNOです。
私はレンズは時々拭きますが、撮像素子とミラーには触ったことがありません。
専らエアゾールの吹き飛ばしで済ませています。
他人に無責任なことを言って自分では触らないとはケシカランとお思いでしょうが、ミラーに触るとピントが移動したりすることも考えて出来るだけ避けています。
それに、拭き残りが出たときには透過光ではあまり影響が出ないと思うのですが、反射の場合は目に付きやすいような気もしています。
多層膜コートは色々な物質を何層にもコーティングするのですが、どの物質をどの様にコートするかは各社とも丸秘です。
更に、表面にはハードコートをしたり、撥水コートをしたりと色々です。
でも、熱膨張係数などの関係からガラスやクリスタルなどと同じくらいに堅い物質を選んでいるはずで、昔の純アルミのようなヤワではないと思います。
話が変わりますが、実は撮像素子やミラーの清掃用に、「拭く」または「吹く」ではなく、「吸う」方法は如何なモノかと思い、ブラシ付きのブロアを買って、そのブラシの部分に適当なビニールホースを繋げて、掃除機で吸って見ようかと思っています。
強く吸わないようにすることが上手に出来ればと思っています。
ご期待下さい。
 

書込番号:4714535

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

肝心な時に20Dフリーズ、困ったものですね

2006/01/03 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

元旦に近くの海岸で運よく初日の出を拝むことができました。
5Dと20Dで撮影していたのですが、太陽ができる前の肝心な時に20Dはフリーズ、後は5Dにお任せでした。
昨年の年末に中古良品で購入した20Dですが、肝心な時にフリーズではメインとしては使えないですねえ。20Dのフリーズ問題は知っていたものの、実際に遭遇すると困ったものです。
ちなみに撮影時のセッティングは
・バッテリーグリップ装着、バッテリーはニッケル水素電池
・絞り優先Av F=11 AEB設定 連射モード
ボディーNOは5102009XXです。
後で電池を一旦取り出すことで復帰しましたが、その時は撮影優先で電池を取り出す余裕はなく、20Dはここであきらめました。
5Dの方もバッテリーグリップにニッケル水素電池、設定は20Dと同じでしたが何の問題もなく最後まで作動しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=754608&un=97183

追:戌年にちなんで散歩の犬をシルエットで取り込みたかったのですが、こういう時に限ってお犬様は出現せず(苦笑)。やはり誰かに頼んで演出するしかないですかねえ。構図はずばり日の丸構図です。

書込番号:4702344

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/03 01:20(1年以上前)

私の20Dも元旦の初日の出撮影時にフリーズしました。
ただ雲が厚くてほとんど日の出写真は撮れませんでしたが…

ファームウエアは最新版にバージョンアップ済み、バッテリーグリップはボード交換済み、電池は純正Li2個、CFカードはLEXAR Mediaの80倍速1Gでした。
CFカードは以前に20Dとの相性問題で、交換してもらったものです。
今までフリーズらしいフリーズは出てなかったので結構あせりました。一度の電池抜き差しでは復旧せず、アレッ?と思ったので、バッテリーグリップを抜き差ししたら復旧しました。
現象は電源スイッチでOFFできず、CFカードを抜くとOFFする、再度ONしても、AFは効くが、シャッターがきれない、一度シャッターを押すと表示部がファインダー含めて全て消える、背面液晶は全く表示せず、何故かそのような状態になってもAFだけは働くというものでした。
その後再現していないのでとりあえず様子をみようかと思っています。

書込番号:4702515

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/01/03 08:31(1年以上前)

追記します。

CFカードは LEXAR X80 2G
ファームは最新の2.0.3です。
フリーズの現象は、電源が落ちて、電源スイッチのオン、オフ
を繰り返しても何の反応もないといものです。
気温低下によるニッケル水素電池の性能低下も考えましたが、
同じ条件で使っていた5Dは問題ないことを考えるとそうとも
言えないようです。そもそもそんなに寒くもありませんでしたし。
電池はほぼ満充電のパナソニック製です。

書込番号:4702893

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/03 12:32(1年以上前)

単に運がよいだけなのかもしれませんが、私はまだ経験したことがないです。
たぶん5DだからOKとか20DだからNGとかってことではないと思うのですが、やはりバッテリーグリップ周りに問題を抱えているのかもしれないですね。
点検に出したところで現象出ずってなりやすいパターンかもしれないですね。

書込番号:4703260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/03 13:59(1年以上前)

フリーズ現象、私の20Dでも起きました.

以前 寒い日に夜景を撮りに行った時、シャッターを押したら(半押しの時点では大丈夫でした)いきなり止まってしてしまいました.はじめは、低温でバッテリー性能が落ちていたのかと思いましたが、電源をON/OFFしても復帰しないのでフリーズだと分かりました.
この時はバッテリーをいったん抜いてから再度電源を入れたら戻りました.

今のところ、シグマのレンズ(18-50mmF2.8DC)を装着しているときだけ、たまに起こります。純正レンズを着けているときにフリーズしたことはありません.
どの場合も、撮影を急いでいるときではなかったので特に問題ありませんでしたが、肝心なときにもフリーズしてしまいそうで困ります・・・
早く対応していただきたいです.

書込番号:4703407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/03 14:12(1年以上前)

追記です...
以下が、フリーズしたときに共通の状態です
  レンズ : SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC
  AEB : ON
  バッテリー : BP-511A(BG-E2は使ってません)
  メディア : Seagate5GB(マイクロドライブ)
  ファーム : 2.0.3(最新)

書込番号:4703424

ナイスクチコミ!0


noribenzさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/04 18:59(1年以上前)

偶然かもしれませんが,私もシグマのレンズ(70〜200mm f2.8 EX HSMと24〜70mm f2.8 EX DG)装着時にフリーズします。

電池はAですが2個持ち歩いて,フリーズしたときに電池を交換することで直ることが多いようです。(ので,電池のせいかと思っていたのですが・・・)

確かにCANONの純正レンズでは,フリーズしたことはないと思います。

祭りの写真を撮ることが多いので,シャッターチャンス時のフリーズは致命傷です。シグマが原因なら今後20Dでは使用しないことにしようかとも考えますが,皆さんのレンズは純正でもフリーズするのでしょうか。

書込番号:4706487

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/06 12:37(1年以上前)

Sigma 170-500mmでフリーズした事があります。
対処方法はみなさんと同じです。
EF、EF-Sレンズではおきていないのでレンズ側に問題があると思っています。
一概にボディの問題としてはダメですねっ。

書込番号:4710936

ナイスクチコミ!0


noribenzさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/06 16:08(1年以上前)

シグマのレンズかとも思っていたのですが,今改めてmarubaken2さんの写真を拝見したら使用レンズは,EF24-105 F4L IS だったのですね。ごめんなさい。
(決め付けてしまっては,シグマさんに失礼かと・・・ (^^; )
シグマのレンズでフリーズしている方も多いようですが,う〜ん,困りましたね。原因はどこにあるんでしょう。
ちなみに私のフリーズ時の情報をもう少し詳しく。

電池      BP-511A
CFカード    LEXAR80倍速512M
ファームウエア 2.0.3
バッテリーグリップは使用していません。

フリーズは,電源は落ちないのですが,AF作動後にシャッターが切れなくなります。
季節は冬場だけでなく,真夏でも同じ症状を経験しています。

修理依頼も出したのですが,症状の再現ができず,原因不明ということでした。

こんなところで,少しでも皆さんの参考になるでしょうか。

書込番号:4711283

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/06 21:50(1年以上前)

あっ!EF24-105 F4L ISだった。

ってことは自分とまったく同じ構成ってことですね。
でもフリーズは経験した事ありません。

Sigmaでフリーズしたときはバッテリーグリップ使用していました。

特定の条件下で起きるのでしょうかねぇ。謎です。

書込番号:4712027

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/06 22:59(1年以上前)

みなさん結構フリーズを体験されているみたいですね。
ところでどのくらいの頻度で起こるものなんでしょう?

書込番号:4712251

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/07 11:06(1年以上前)

HakDsさん

僕の場合はSigmaの特定のレンズ(170-500)使用時だけです。
⇒去年はほとんど使わなかったのでフリーズなし。

一昨年羽田に飛行機撮りに行ったときに1度だけなりました。

頻度としては僕の場合は極稀です。

書込番号:4713441

ナイスクチコミ!0


noribenzさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/07 23:38(1年以上前)

私も昨年は3回です。
頻繁に起こるというわけではないのですが、
絶好のシャッターチャンスというときばかり
なので、そのときはほんとに困ります。

書込番号:4715348

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/08 01:20(1年以上前)

頻度としてはかなり低そうなので私が未経験でも不思議じゃなさそうですね。
でも、シャッターを切る場面=シャッターチャンスなわけですから、頻度が少なくても安定してもらいたいですね。逃がした魚は大きいですし(^^;

書込番号:4715717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヨドバシにて・・・

2006/01/03 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

今日ヨドバシにて1万円以上お買い上げの方にプロの(名前は忘れました)カメラマンが写真を撮影してくれるというイベントがありました。家族ずれの方々が並んで撮ってもらって、しかも、その場でプリントして額に入れて貰える、というかなりナイスなイベントでした。しかし、撮影会といってもかなり本格的で、レフ板を多用しライティングも完璧で、ちらっと出来上がった写真を見たら、まさに写真館「そのままの写真」って感じがしました。

でっ!カメラマンのカメラ、どっかで見たことのあるカメラだと思い、よーくみたら、なんと20Dでした!!USBケーブルでパソコンに直結して撮影してました。プロカメラマンが20Dを使っているのを見てちょっぴりうれしい気持ちにさせていただきました。

ちなみに気になるレンズの方は24-70 F2.8L USMというなかなか手の出ないレンズでしたが・・・

書込番号:4704346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/03 22:01(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store/index.html
これですね。

書込番号:4704430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/03 22:18(1年以上前)

> こーじ3さん

私は横浜・ヨドバシの広告で知りました。

詳細な報告、ありがとうございました。

その場で、プリントですから、デジタルなんですね。20Dと24-70mmF2.8Lの組み合わせはさすがですね。

書込番号:4704483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/01/03 23:05(1年以上前)

きっちりとしたライティングをしていいレンズと組み合わせれば十分プロの使用に耐えるということの表れであり、キャノンの技術の高さの証明でしょう。

発売から1年を経過しても魅力が褪せないカメラですね。
ノイズも最近発売のライバル機種よりもずっと少ないようですし・・

秒5コマも撮影できるので子供がいい表情をしたときにたくさん撮影できるのも強みかもしれません。

書込番号:4704639

ナイスクチコミ!0


dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件

2006/01/04 00:01(1年以上前)

こんばんは!

>プロカメラマンが20Dを使っているのを見てちょっぴりうれしい気持ちにさせていただきました。

確かに20Dを所有して一年以上が過ぎましたが
本当にこのカメラってポテンシャルが高くプロのかたが
使われるのが納得します(気持ちよく撮影出来ます)

書込番号:4704800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/04 02:10(1年以上前)

24-70 F2.8LのEF-S版が是非欲しいです(EF-S 17-55 F2.8L?)
本当に良いレンズであれば値段はそのままでも。

書込番号:4705114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/04 09:18(1年以上前)

EF-SのLレンズは、発売予定ナシとCANONが言っていたような気が・・・

書込番号:4705438

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/04 21:58(1年以上前)

通常のフルサイズ用のレンズは最小錯乱円を30-35ミクロン程度で設計していますが、EF-Sの場合は20ミクロンくらいに設定しますので光学性能的には充分にL性能だと思います。
Lレンズの場合は光学性能ばかりではなくズームリングの操作フィーリングなども吟味されていますが。

書込番号:4706996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング