EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EF-S17-85mmIS手ブレ防止

2005/12/18 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

神戸ルミナリエで市庁舎24F展望ロビーから三脚を使って20D + EF-S17-85mmISで撮影しようとしましたが、シャッター半押しでファインダーの画像がゆっくりと左右にゆれました。いくら三脚をしっかり固定しても駄目で、撮った写真は液晶でも明らかにブレています。

 三脚使用でもIS使用OKと使用説明書に記してありますし、三脚に固定した場合に高波長の振動が問題になるとの話を想い出しましたので、ISのスイッチを切って撮りどうやらブレのない写真が出来ました。上記の現象は一般的に起こることでしょうか?

 なお、ルミナリエの撮影は大部分は5D + EF70-300mmIS と EF17-40mm4Lで行いました。前者では三脚固定で問題ありませんでした。20D + EF-S17-85mmISで撮ったのはアルバム「ルミナリエ2005(市庁舎展望ロビー)」の最後の3枚だけです。

書込番号:4666545

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/19 01:23(1年以上前)

rmkobe3さん、こんにちは。

素敵なHP拝見しました。

ここのところ、ルミナリエの写真を沢山の方から見させてもらっていますが、
市庁舎展望ロビーからの上からの写真は初めてです。
目線が変わっていて、これからいかれる方の参考になると思います。
色合いも良く見かける暖かい感じのではなく、
ちょっと冷たい感じの雰囲気もいいですね。
RAWだと色々出来ていいですね。
(もちろん会場の写真も素敵です。)

書込番号:4667846

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/19 11:12(1年以上前)

100-400ISさん 有難うございました。昨年撮ったアルバム「神戸ルミナリエ2004」をHPアルバム・リストの「同2005」の次にに配置しておきました。これは20DにEFS17-85mmISとEF70-300mmISを付けて撮ったものです。

 現像・レタッチは今年6月に発表されたAdobe Photoshop CS2試用版を入手してその時点でやり直したものです。5Dの今回の画像と比べて遜色のない出来と思います。微妙なところですが、5Dの方が軽い色彩の仕上がりになっているように感じます。これは私のPhotoshop CS2の使用慣れで生じた差とも考えられます。

書込番号:4668291

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/19 11:31(1年以上前)

Canonの千葉サービス・センターに本件を問い合わせたところ、次の回答を得ました:

 「「時たま起こることですが、ISオンで三脚に固定した場合、24Fなどの高層階では建物の揺れがあり、半押し状態で「カメラが手持ち」と認識してしまい(通常は半押し3〜6秒で自動的にISがオッフになる)、ゆれが無くなってもISが誤作動し逆にファインダーの画像が揺れます。その場合、シャッターが1/2秒かそれより遅いとブレになります。」」

 この場合の対策はISをオッフにすることだとのことです。従ってこのレンズの使用説明書にある「三脚使用でもISはオンでよい」はオッフが望ましいとした方がよいという私の提案に賛同し、関係部門に連絡しておくとのことでした。 

書込番号:4668326

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/19 13:55(1年以上前)

rmkobe3さん こんにちは
キャノンからの正式な回答が有った訳でしょうが少々疑問に思えましたので書かせていただきました。
まず、ビルが揺れていることは考えられますが、その揺れはカメラに対しては平行移動成分ですのでカメラには認識出来ない成分だと思いますので誤動作したとする解答には疑問です。
半押し状態を長く続けて居ると常に画像がゆらゆらと揺れていると言うことでしたならば信じますが、押した後の一秒くらい画面が揺れるのであれば別の原因かと思います。
ビルが動いていればISのON offに関係なくブレると思いますが画面に出るほど揺れているとは思えませんよね。
ISと三脚との問題ですが、三脚での揺れの周波数は通常の手で持ったときの揺れの周波数より早いのが常ですが、どの程度の速い動きまでを追随可能に作ったかの問題と、通常の三脚ならば無視できる揺れの程度の状態でわざわざSWをoffする必要はないとする見解で、ISは三脚OKとしていると思います。
でも、相性の悪い三脚では僅かな揺れを検知して必要以上に補正してしまうことは考えられますので気にする人はoffした方がよいかも知れません。
ISの構造は、揺れのない状態ではIS ONで中の移動レンズが光学的中点に待機状態になる訳ですが、おそらく、水平状態ではoff時の機械的なバランス位置も光学的中点にあると思います。
でも、縦位置にしたり下に向けたりした場合などは重力のバランスが変わりますので機械的なバランス位置が変わってしまいます。
この状態でSW ONすると、電気的に中点に戻そうとレンズが動きます。
また、ISをONの状態のままで三脚に取り付けると、今までカメラが動いていましたからそれに合わせようと一生懸命レンズが動いていたと思いますので、落ち着いて暫くは(一秒位)レンズが動くと思います。
また、シャッターボタンの押し方などでチョッとカメラに振動を与えてしまったときにもレンズが動き、揺れが治まっても中点に戻るために動きます。
的外れだったかも知れませんが老婆心で書きました。
中点位置が多少移動しても光学性能に影響が出ない場所に移動レンズがあると思いますが、電気的中点の方が本当の中点だと思いますので常時ONの方が良いと思っています。
 

書込番号:4668600

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/19 21:49(1年以上前)

骨@馬さん 詳細なご解説有難うございました。

 私のコメントが不十分だった点がありますので、それを補足させて頂きます:

(1)ビルの揺れは一時的なもので、その時の履歴が揺れ無しの状態で作用した(キャノンの説明)。

(2)ファインダー画像の揺れは左右で、左右の平行移動に相当すると思われ、半押し状態でその画像の横揺れは継続する(5〜10秒まで確認)。

(3)ファインダー画像の横揺れはゆっくり(周期1〜2秒)している。

(4)ISはゆっくりした揺れ(手ブレ)に対して有効で周期の小さい揺れ(振動)には効果が小さい(キャノンの説明)。

(5)ISオッフでファインダー画像の揺れは止まり、パソコン上では画像のブレは無かった。

 以上、ご参考になれば幸いです。只今、帰宅したところですので取りあえずのコメントをさせて頂きました。

書込番号:4669615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/12/20 21:49(1年以上前)

rmkobe3さん こんばんは。

難しいことは解りませんが、神戸ルミナリエ良いですね。

結構長期間やっているようですし、写真を拝見するとそんなにすごい人ごみでもないようなので、うらやましいです。

東京ミレナリオのほうは1週間くらいしかやらない上にとんでもない人出で、おちおち写真を撮ることもできないです。立ち止まって写真を撮ろうとすると怒られるんですよね。 泣)

書込番号:4672033

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/20 23:09(1年以上前)

torotorotororiさん 東京のミレナリオは大変なようですね。神戸とは人口が一桁違うので人出も10倍になるのでしょうか?しかし、昨年の神戸ルミナリエは込んでいましたので、この時期の異常な寒さのせいもあると思います。

 ISのこと出来たら理解したいと思っていますが、キャノンのサポートがISオッフで問題ないと言うことで中途半端な理解になっています。

 5Dの板ではわりと撮った写真を見せ合って情報交換をしていますが、ここでは単に撮った写真を紹介するのは禁止されているようで何か理屈を捏ねないと載せてもらえないようですね。一寸残念です。

書込番号:4672360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

寒冷地の対策を教えてください。

2005/12/19 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

年末に氷点下の国(バルト3国)に旅行に行きます。
20Dが氷点下に耐えられるか心配です。
カメラの保管、バッテリー、CFカードなど気をつけるところがあれば教えていただけますでしょうか?
あと、撮影用の手袋ってありますか?
初歩的な質問ですいません・・・。

書込番号:4668742

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/19 16:31(1年以上前)

こんにちは

>20Dが氷点下に耐えられるか心配です。

どの位の−気温になるのでしょうか?

今のところ(北海道釧路地方)では−6〜10度ぐらいの気温でロープロのカメラバックに入れたまま5〜6時間の釣行に20Dを持って行きますが、撮影には支障をきたすトラブルは有りません。

−15〜20以下で長時間撮影する、ならカメラの防寒をしなくてはいけませんね。(防寒ケース買うか自作等)

ただバッテリーの持ちは半分ぐらいに落ちますから、予備のバッテリーは必ず持参しています。予備はバックではなく懐のポッケに入れています。

寒い外から帰って来たら、カメラやレンズが結露を起こしている時がありますので、バックから出し自然乾燥させます。(旅行では防湿庫は無いですし)(笑

撮影用の手袋ってありますか?

フォックスファイヤーと言うメカーから出ています。
私は親指人差し指中指の先の無いタイプの物を使用いています。(カメラ用では無く釣り用のも)


書込番号:4668833

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/19 16:40(1年以上前)

こんにちは
以下の過去スレに書き込みましたので、ほかの方の書き込みも併せてご参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4637933

書込番号:4668854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/12/20 21:02(1年以上前)

ご回答有難うございました。
さっそくFOXFIREの
手袋を購入いたしました。
バッテリーの持ちが気になりますが
人肌で温めておくようにします。

書込番号:4671878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

silkypixについて

2005/12/13 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

色鮮やかな写真が好みで、RAW現像ソフトではsilkypixが一番設定範囲が広いので使用中です。(ほかのソフトは色の濃さ調整設定が不足。。)ただメモリが不足なのかしきりにスワッピングが起こります。皆さんはメモリはどれくらいで快適に使ってますか?。pen-M 1.73G 512M(video込み)です。

書込番号:4652501

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/13 11:07(1年以上前)

HAL_9xx3さん、こんにちわです。
私はSilkyPixは使わないので、ご参考にならないかも知れませんが・・・
自宅の自作WinPC・・・1Gメモリx2=2G
自宅のMacクイックシルバー・・・1Gメモリ(内容忘れ)
会社のMacG5・・・・1Gメモリx2+256Mx2=2.5G
で作業しています。RAW画像の処理をなさるのであれば、最低1Gのメモリーがあった方が宜しいかと思いますよ。
ちなみに半年ぐらい前に秋葉でWinのメモリーを1Gから2Gに増設する時に1G1枚8,000円位でした。 駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4652781

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/12/13 11:14(1年以上前)

こんにちは。

SilkyPix2.0をデスクトップ機(Pen4 630/3GHz、メモリ1GB)で主に使っていますが快適と言うほどではありませんがストレスなく動いています。
ノート機(富士通MG70K PenM/1.7GHz メモリ512MB)の方は回転補正などさせるとレスポンスがかなり悪いです。
と言う事でノート機の方も1GBはあった方が良さそうで注文したところです。

書込番号:4652792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/13 11:19(1年以上前)

HAL_9xx3さん、こんにちは。

私もSilkyPixは使ってないのでレスを控えていたのですが、
Eosu30Daiさんがカキコしたので尻馬に乗ってカキコします。(^^;)ゞ
私のパソコンはメモリーは1GBです。
ビデオメモリーは別途付いてはいます。
CPUはpen4-2.9Gでこのスペックで、問題なく動いています。
スワッピングは感じたことはありませんね。
ちなみにRAW現像ソフトはキヤノン付属のだけではあります。

書込番号:4652801

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2005/12/13 11:19(1年以上前)

なんだ、20Dとは関係無いのですね。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=03309911343

書込番号:4652802

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/13 11:34(1年以上前)

>なんだ、20Dとは関係無いのですね。
読解力の問題かも知れませんが、20DRAW画像のPC運用での話なので全く関係ないって事ではないんじゃないですかね? RAWで撮らない人には、関係ない話かも知れないですがね・・・駄レスで失礼しました。ではでは(><;;

書込番号:4652826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/13 11:42(1年以上前)

訂正です。

× CPUはpen4-2.9Gでこのスペックで、問題なく動いています。
○ CPUはpen4-2.8Gでこのスペックで、問題なく動いています。

だったと思います。(^^;)
会社からのカキコなので、自分のパソコンの細かいスペックは忘れちゃった。^^;

書込番号:4652837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/13 12:32(1年以上前)

20Dユーザーやこれから買う人なら良いんじゃないですかね。
下らんスレ立てるどこかの誰かよりはマシと思うし、
これから20Dを買う人にもPCのスペックは参考なるでしょう。

私はSilkyPixは使いませんが、PhotoshopCSでたまに
RAW現像するので参考にですが、私は1GBです。

>pen-M 1.73G 512M(video込み)です。
OSはXPですよね、RAW現像するには足りないです。
XPだとちょっとしたことで512MB近く消費します。
RAW現像するなら1GBは欲しいとこです。

書込番号:4652921

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/13 14:32(1年以上前)

私のPCのスペックは CPU:Athron64 3200+ 、メモリー:DDR-SDRAM 1GB です。SilkyPixでRAW現像(13MB前後)すると7〜8秒掛かりますが、PhotoShop等立ち上げたままでも同じで、ガクッと遅くなることは無いのでスワップはしていないと思います。1GBあれば同時作業をいくつもしなければ大丈夫だと思いますので、512MBの積み増しでもいけると思います。
HAL_9xx3さんの場合、CPUがpen-MなのでノートPCだと思いますが、ノートPCのDDRメモリーは1GBですとサードパーティ製でも3万円位と高額です。512MBで1万くらいだと思います。(ちなみに512MBだけではWinXPが動く最低ラインと言われていますので、SilkyPixに限らず画像処理には不足だと思います。)

書込番号:4653123

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2005/12/13 20:13(1年以上前)

マシン・・Power Mac G4 800MHz、メモリ512MB、OS X 10.3.9
他のソフトは起動していない時のRAWファイル(5.8MB)を16bit TIFFの現像にかかった時間は
  silkypix・・・・・・45秒
  Photoshop CS・・・10秒・・最大128MBのメモリ割当
  Photoshop CS・・・9秒・・最大256MBのメモリ割当
  Photoshop CS・・・9秒・・最大360MBのメモリ割当
という結果。Photoshop CSの割当メモリを変えてみましたがほとんど変化無し。誤差の範囲内です。当方の環境ではsilkypixを使うのは辛い。メモリを1GBにすればsilkypixが劇的に速くなるのかどうか当方も知りたいです。

書込番号:4653682

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2005/12/13 22:10(1年以上前)

こんばんは。
皆さん親切にありがとうございました。
1GBにしてみたいと思います。


>4652802] nchibaさん 2005年12月13日 11:19
>なんだ、20Dとは関係無いのですね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:4653995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 23:43(1年以上前)

最近のソフトは皆メモリ食いですから、写真をやらなくても1GBくらいはあった方が快適ですよ。
IEを何枚立ち上げてもトロくなりませんし、写真は確実に差が出ます。
とにかく画面とメモリは大きい方が良い(^o^)

書込番号:4654383

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/16 14:39(1年以上前)

> ただメモリが不足なのかしきりにスワッピングが起こります。

設定によっても変わります。 SILKYPIX(2.0)のヘルプの下記の項を
ご一読くだされ。

-> 9.3.10 プレビュー用キャッシュを有効にする

関連して、下記も読んでおくことを薦めます。

-> 9.3.11 テンポラリ・フォルダを指定する

まぁ、結局、私自身も1GBで利用しているわけですが。

書込番号:4660516

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/12/18 07:15(1年以上前)

私の本体はセレロン2.5GHzです。メモリーは256MBが購入時標準(Videoメモリー込み)でした。購入時に768MBに拡張。

最近ビデオカードを別にしたことで、ビデオメモリーは256MB、別に持つようになりました。でも、メモリースワッピングは起きやすいですね。

大きなデータを扱うときは仕方がないと、あきらめています。

書込番号:4665094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/12/19 14:53(1年以上前)

こんにちは私のマシンはDELL製、ペンティアム4の3.5GHz、メモリを2G積んでますがとても快適に動いているとは言えませんね。
なんとか我慢できるかなぁ、といったレベルです。
普段使うのが5DのRAWなので重いのは分かるんですが、10DのRAWを現像したときも驚くほど動作が速くなった感じはしませんでした。なのでどんなスペックのマシンを使ってもサクサク軽いってわけにはいかないんではないかな、と思ってます。
それを考えるとカメラ内の画像処理エンジンのすごさを感じますね。

書込番号:4668683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS 20Dにニコン製マグニファイヤー

2005/12/17 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:146件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度1

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/12/2872.html

EOS 20Dにニコン製の1.2倍マグニファイヤー「DK-17M」を装着するためのアイテムなんですが、
すでに使われている方がいらしたら、使用感を教えてください。
また、D200用のDK-21Mはそのまま20Dに使えるかもしれません。この辺も知ってる方いらしたら教えてください。

書込番号:4664441

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 23:52(1年以上前)

キーワード検索で「DK-17M」とか「17M」で検索されると良いですよ(^^)
※レンズ付きの板でも・・・

あと、20DにDK-21Mでは少し緩いけどOKという、取り付け報告が出ています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4662080

私も別のカメラにつけていますが、アイカップ部とかがないので少し覗き方に独特な感覚があります(^^;
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=907.06302

書込番号:4664503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/18 01:20(1年以上前)

20Dではないですが、kissDNにはバッチシでした。ありがたや。(^_^

書込番号:4664799

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/12/18 08:00(1年以上前)

[4662080]のスレッドに、書き込み番号[4663950]で20Dには少し緩いと書き込んだ者です。おはようございます。

KissDNや5Dなどの板でDK−21Mがそのまま使用できると知り、17日に入手しました。

KissDNではピッタリで、ガタツキもなく、ファインダー画像も大きくなるので大満足でした。常用することにしています。

5Dはゆるめの上に四角が欠ける欠点があります。拡大されすぎるようですね。まあ、画像が小さくなってしまうCanonのアイピースエクステンダーより良いですが。

20Dはというと、5D同様に緩い(同じアイカップを使うのですから当たり前なのですが)です。ただ、緩さが私の本体では5Dよりも少し酷い気がします。はめるとき、20Dのアイカップ位置の左右の切り込みとDK−21Mのはめ込み部分を上手くあわせないと入りにくかったですし。

でも、画像が拡大されて、見やすさ抜群です。当面は2個で、持って行く本体によって使い回すことにしました。高い物ではないので、先々追加しても良いかと考えています。

しかし、画像が小さくなるアイカップエクステンダーは出すのに、こうしたマグニファイヤー的な物は出さないのでしょうね、Canonは。ニコンに足向けられないですよ、これじゃ。

書込番号:4665120

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 12:53(1年以上前)

>画像が小さくなるアイカップエクステンダーは出すのに、こうした
>マグニファイヤー的な物は出さないのでしょうね、
「次機種50Dでファインダー大きくするから、待ってなさい。50Dを買ってね」のCanon戦略だったりして。でもサードパーディで出してくれませんかね。

書込番号:4665732

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/12/18 23:38(1年以上前)

各社が同様のものを作っています。
やっと、キヤノンが液晶を2.5インチにしたように
来年の春には、同様の製品を出すかも知れませんね。
キヤノンは、画質が最優先のようですので、アクセサリーの
オプション関係の発売は遅いと思います。
まぁ、液晶も1.8で十分と思っていたようですし、他社が2.5に
したため、自社製品の売れ行きが悪くなったので、
2.5にしたのでしょ。
ニコン製を流用しているとの評判がドンドン広がれば、
重い腰をあげるでしょ。きっと…
まぁ、キヤノンらしいとは思いますが。

書込番号:4667503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:597件

専用の板には書き込みが少ないのでこちらに書かせていただきます。

バッファローのストレージ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-dpmu2_cr/index.html

を使用していますが、小さくて軽くて快適です。ただ説明書によると3.3V2GBまでしか使用不可となっています。

先日、トランセンドの80倍4GBのCFを購入して3.3Vだから大丈夫か?それとも2GBを超えているからダメか?期待半分不安半分で試してみたところ、全然問題なく使えました。詳しくはわかりませんが電流に左右されるのでしょうかとりあえずホッとしました。

説明書を見て2GBまでの対応で躊躇している方はとりあえず上記CFならOKですのでご参考にしてください。

書込番号:4667058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 23:16(1年以上前)

>全然問題なく使えました。

バッテリーは大丈夫でしたか。
この機種の弱点はバッテリーが弱いことですねえ。

私もこれを使ってますが、バッテリー切れが怖くて2G以下のも
のしか使ってません。

書込番号:4667418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

システムの鞍替えについて

2005/12/17 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

D200、Nikonファンにとっては待ちに待った待望の新機種だけに凄い人気ですねぇ(^^;

こんなことを言っては怒られるかもしれませんが、フルサイズインパクトを謳う5Dの後に、これほどまでに注目されるとは、正直思っていませんでした。ある意味期待以上、想像以上といえると思います。そんな魅力的な機種を目にし、D200に惹かれて興味を持っている他メーカーユーザも多いと思います。

システムの乗換えを経験された方も多いと思いますし、両刀遣い、多刀使いの方もおられると思いますが、どんな感想をお持ちですか?!

10年以上使ったMacからWinに乗り換えた時はかなり負担が大きかったですが、何にしろ、あまり深入りしていなければ変更自体は結構簡単と思います。私の場合、20Dとレンズ数本を売りに出せば、D200と18-200VRを僅かな出費で手に出来そうです。あとは気持ちの問題かな(^^; 個人的には新しいものへの大きな魅力を感じながらも20Dへの愛着は思いのほか深いなぁと改めて感じてます(^^;

この板で言うのもなんですが、とにかく魅力的なD200、画質に関しては賛否両論あるようですが、今週末、いろんなサンプルが出て来るかと思うととても楽しみです!

書込番号:4662132

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/17 02:29(1年以上前)

こんばんは
デジタルになってから、メーカーの垣根が低くなりました。
電子的フィルム内蔵のようなものですから、絵作りが感性に合ってくれば、どこのものでもよいのです。

問題はレンズが子連れ状態になることですが、オークションも普及してきましたし、質の良い中古を使い回せば乗り換えも併用も、自由度が高くなります。
「党」とか「信者」というのはピンとこないのですね。
併用ユーザーも結構多いのではないでしょうか。

書込番号:4662157

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/17 02:39(1年以上前)

こんばんは。

システムの乗り換えと言うよりも、ボディ側での素子とか画像処理での影響も大きいから、レンズ沼にはまらなければ、ボディ違いで複数を使い分ける事になるんじゃないでしょうか?

どうせなら、どのメーカーのデジを考えた共通のマウントのレンズを考えるが、データーバック交換式みたいに素子と画像エンジン交換できるようなボディでも考えて欲しいです。多分?レンズも昔のようにまじめ???に作られれば50mmの単眼1本でも違いを見せてくれるかもしれませんね?

書込番号:4662165

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/17 02:40(1年以上前)

追記ですが、
マウントアダプターを使用することでも、垣根が低くなりますね。
ニッコールレンズをEOSで使用するとか。
その点、EOSは懐が深いですね。
フォサーズにツァイス他や、ペンタックス(M42系)とか、いろいろ、メーカーにとらわれない楽しみ方が広がっていくといいですね。
 

書込番号:4662166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件 EOS 20D ボディの満足度5

2005/12/17 03:07(1年以上前)


私は7ヶ月前に20Dで一眼デビューしたんですが、
当時私の要望にドンピシャだったのが20Dしかなかったので選択の余地は無かったんですが、もしその時にD200があったら今はNikonユーザーになっていたかもしれませんね。 
元々Nikonの無骨なデザインが結構好きなんで。^^; 

今はシステム構成が出来上がったので鞍替えは考えませんがD200の防塵防滴は羨ましいですね。 小雨の日の撮影には精神安定剤になりそう。

私的にはやはり5D(と言うよりフルサイズ)が以前にも増して気になります。 
新宿のQRで5Dと自分の20Dを撮り比べたら全体の色のりに余裕を感じました。 「これがフルサイズの威力か!」と実感してから「フルサイズの価格破壊もっと進め!」と切に願って止まない今日この頃です。(^_^;)


書込番号:4662191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 03:59(1年以上前)

>D200の防塵防滴は羨ましいですね。

といっても、大事な大事なカメラとレンズを風塵にさらす気にはとてもなれません。
防塵防滴でも雨や砂を被ったらオーバーホールしたくなるでしょう。

書込番号:4662232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/12/17 05:33(1年以上前)

D200はものすごい人気ですね。D100の発売からかなりの時間が経過しているせいでしょうかね。待たされましたからねぇ。Nikon派にとっては比較的購入が容易な本格的一眼レフの久々の登場ですから、やはり大騒ぎになるんでしょうね。D2xは高すぎるし、D70sしかありませんでしたから。私ももいいカメラだな〜と指をくわえて見ています(Canon派ですが)。ただ、ブラックバ〜ド’00さんとは反対に、無骨な所があまり好きになれないのですよね。でも実物見ると気が変わるかもしれないな〜。

でもシステムの鞍替えについてはちょっと待ってください。来春には20D後継機”50D"が登場予定です。CanonのことだからD200に負けないだけのカメラを出してくる可能性があります。これを見てからでも遅くはありません。もし、50Dが「ありゃりゃ」というカメラだったら思い切って鞍替えしましょう。

D200は新製品なので、もちろんいいカメラなんでしょうが、20Dも今でもかなりの実力を持ったカメラだと思います。現実的には20Dの機能があれば、撮影に関しては大きな問題は無いでしょう。
Canon派の私としては50Dの発売が気になります。

書込番号:4662285

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/12/17 07:26(1年以上前)

BODYの防塵防滴は羨ましいですが、レンズの防塵防滴まで考えると現状では
E-1が欲しいですσ(^◇^;)。CANON機の他にE-300も使っているので
将来的には防塵防滴レンズが多いフォーサーズ機の防塵防滴機が個人的には
欲しいです。

自分はKissDからデジタル一眼レフに足を踏み入れているのでタイミングが
異なっていればD70になっていた可能性もありましたが、結果としては
高感度での撮影(主に猫、犬ですが)があるので良かったと思っています。
あとLensBABYみたいなレンズでもAvモードである程度シャッター速度を
合わせてくれるので便利ですしね。

それぞれのメーカーで魅力的な物は多々ありますが、今の所これ以上の
深みにはハマりたく無いので、我慢してます(笑)

書込番号:4662338

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/17 07:41(1年以上前)

HakDsさん、
ここは少々無理しても両刀使いにしましょう。(^^)
ニコンとキヤノンは これからも競って良い機種を出して行くと思いますよ。
(これは期待も含めて。 いつも書くことだけれど、キヤノン独走は色々な意味で面白くないです。)

ちなみに、わたしは ず〜っと Mac です。(^^)

書込番号:4662352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/17 08:20(1年以上前)

こんにちは。

鞍替えは止めた方が良いと思います。
現時点で単純に両機を比較したら、まったく同じくらいのカメラです。
スペック面ではD200の方が勝ってますが、デジ物では当たり前ですし、
その分しっかり価格も高いですから。
全くの新規なら、予算さえあればD200でしょうが、防塵防滴ボディも、
ニコンでは、防塵防滴のレンズが無いのでは?
だとしたら、たいしたアドバンテージにはならないと思います。

書込番号:4662402

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/17 09:18(1年以上前)

おはようございます!寒いですねぇ((+_+))

写画楽さん
「党」とか「信者」・・・私もそう思います。ここに拘りすぎると単に楽しみが限定されてしまうだけと思っています。ただ、機能、性能だけを見て「ファン」的な気持ちが全くないのも趣味として考えると寂しいな、っとも思います。個人的には「Canonファン」であると同時に「カメラ好き」ってところですかね(^^;

yama_kissさん
共通のマウントのレンズ・・・同じように考えることがあります。
フィルム一眼レフの市場がある程度飽和していたところに、実質KissDに始まる低価格なデジタル一眼レフが登場し、以来現在に至っていますがいずれこの市場も飽和するのではないかと思います。
過去のしがらみにとらわれずに市場を開拓する手段として、レンズポータビリティー的な考え方が出てきても不思議でないと思います。

ブラックバ〜ド’00さん
フルサイズの魅力は私もとても大きいと感じています。
例えは、イルミネーションの撮影一つとっても、APSサイズの素子で撮影したものが「光の点」であるのに対し、フルサイズで写したものはその点の中にもまた世界がある、というイメージです。デジ(APS)vsフィルムでも未だにその差を感じることがあります。

ヒロひろhiroさん
防塵防滴、確かにそうですね。これに関しては私も実質的なところでの意味合いより、モノとしてのこだわりを重視しているところにNikonらしさがあるのかな?!っと思っています。

maverick05さん
私もデザインに関してはCanonの方が好みです。個人的には見た目も重要検討項目(^^;なので好みに合うことは大切です!20D後継機の機能、性能は確実にD200を意識したものになると思います。KissD→KissDN、10D→20D、そして5Dを見ていても、多くのユーザの希望を的確に捉え、的を得た商品展開を行っていると思っています。次機種には当然期待したいところですね。

ichibeyさん
KissDの後にD70が出て機能、性能は大きく上回ってきましたが、当時D70に乗り換えようとは全く思いませんでした。今20Dを使い、D200が登場しましたが、これにはとても魅力を感じます。でもシステム全体を考えた時のEOSの魅力は捨てがたいですね。

take525+さん
おはようございます。両刀・・・金銭的にはきついですが一番満足できるであろう選択でしょうね(^^;
D70、D200から見て機能性能は大きくアップしましたが、画質に関しては今までのところ飛躍的といえるほどの進化は感じられず、その点に関して20Dは今でも勝るとも劣らないと思っています。D200のモノ的な魅力を感じながらも、購入に踏み切れない一番の理由かもしれません。これは次期20Dが出てきても同様に思うのでしょうね。
あとMac、これを手放したのは間違いだったと感じています(^^;
でもMacに凝ってカメラにも凝るということは出来ないし・・・、それこそまたハマるのが怖いです(^^;

F2→10Dさん
20Dとは違った意味での魅力をNikonに感じたいと思い、鞍替えをシュミレーションしてみたりしていますが、仰るとおりの理由からステップアップを考えての鞍替えでは満足は出来ないと思っています。もちろんD200が悪いのではなく、恐らく次期20Dでも同じように感じる気がします。評価記事のように並べて比べればその差を感じると思いますし、趣味としてはそれも楽しいですがそんな財力もないですしね(^^; 同時使用の2代目として魅力を感じているのはコニミノです。高倍率ズームとの組み合わせで手持ち専用+三脚専用(Canon)の組み合わせが夢かも、って思っています。

書込番号:4662507

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/17 09:24(1年以上前)

ちょっとわからないんですが、システムを完全に鞍替えされる方って、20年ぐらいのサイクルで見た場合、こういった鞍替えを度々されるんでしょうか。
自分は銀塩でも増えこそすれ、鞍替えはできなかったので凄いことだなあと思ってしまいました。
できた画像は一時期はキャノンで次の時期はニコンでそして次はオリンパスで・・・・・。統一感なくて落ち着かない感じがするんですけど。
20DもD200もそれぞれの特徴があっていいカメラだと思います。
感想レスです。

書込番号:4662520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/12/17 09:30(1年以上前)


 感度とノイズレスの機能が高い20D、カメラ全体の造りの良さとファインダーが良いD200。
 好みの面もありますし、性格もやや異なっていると思います。

 私もD200のボディには羨望を感じます。けれども、感度を上げた撮影が多い私は、ファインダー以外は20Dで満足しています。

 システムで見た場合、同じレンズ群でフルサイズに対応できるのも、いずれはフルサイズのボディを考えている私にはとても魅力です。これって、キヤノンのシステムの得難い特長と思います。
 そのうえ、フルサイズでは、ファインダーが大きくなるし、感度と低ノイズ化の発展の余地が大きいですから。

 先週は、シグマの24ミリF1.8を入手しましたが、フルサイズへのシステムアップに備えたレンズを今は揃えていこうと思っています。
 この24ミリも、広角をそのまま使えたら、ますますおもしろそう。

 ボディの出来には不満が残りますが、キヤノンのボディはおもしろいラインナップをしていると感じます。

書込番号:4662534

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/17 09:47(1年以上前)

訂正・・・・

take525+さんへのお返事のところでの
D70、D200から見て・・・はD70、D100から見て、の間違いです<(_ _)>

goodideaさん
そうですね。統一感がなく、落ち着かない・・・新し物好きの特徴であり、私もそうです(^^; 一つのメーカー、機種に拘り掘り下げて楽しむのも良し、色々手をつけてその特徴を生かすのも良し、それぞれの考え方次第でしょうね。

チャナメツムタケさん
フルサイズへのシステムアップに備えたレンズ・・・
私も頭の片隅に置いていますが、個人的にはフルサイズに手を出すのはもう少し先になると思うのでここにあまりとらわれすぎずに必要な時に必要なレンズをって思っています。EF-Sやサードパーティー製のデジタル専用レンズを楽しめるのも20Dの特徴の一つですから(^^;

おっと、ここまで全員アルバム公開者の方ばかりですねぇ。感想は割愛しますが、個人的には一人でも多くの方が作品、サンプルなど(静かに)公開してくれたらいいな!って思っています。コメントはもちろんですが、とても参考になりますので。

書込番号:4662571

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/17 09:50(1年以上前)

>システムを完全に鞍替えされる方って、20年ぐらいのサイクルで見た場合、
>こういった鞍替えを度々されるんでしょうか。

わたしの場合は 古いシステムも残している場合が多いので鞍替えとは言えないかもしれませんが、メインのシステムは何度か変わっていますね。

最初の一眼レフは、ミノルタのSRT-101でした。
MCやMDロッコールを使うシステムでXDまで使いました。
その後しばらくしてミノルタがAF 機路線に変わってマウントも変更したため、
その時点で一番AF 性能が良くシステム的にも充実していたキヤノンのEOSにメインシステムを替えました。
その後、知人の撮った写真を見て ツァイスレンズの素晴らしさを知り、コンタックスシステムがメインになりました。
また、中判カメラも買い込み どちらかと言うと中判で撮れるものは中判で撮り、撮れないものが35mmでという感じになりました。
で、コンパクトデジタルが充分に実用になるように感じて来て、メモカメラとしてフジの6800Zをそのデザインと処分価格に惹かれて購入し画質の良さに驚き、オリンパスのE-10をこれまた処分価格とキャッシュバックに惹かれて購入サブ機になりました。
で、いつのまにかデジタル機がメインになって今日に至ります。
現在のデジタル一眼の所有機は D60とE-1と5Dです。
あと、銀塩機を いろいろ。

書込番号:4662575

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/17 11:08(1年以上前)

D200は今まで出てきたサンプルを見る限り、衝撃的な画質とは思えませんので、やはり新機種を熱望してきたニコンユーザーが狂喜乱舞している為だと思います。なにせ先代のD100から実に3年10ヶ月ぶりのモデルチェンジですからね。キヤノンはD60が同時期発売で、その後10D、更に20Dと2世代も進化しています。いくらD100が良いカメラだとしても、キヤノンのデジ部の進化に悔し泣きをしていた人がどれほどいたか察するに余りあります。
D200は良いカメラで、やっと20Dに追いつき追い越したかもしれませんが、では、20DではD200で撮影した画像にまったく勝てないかというと、そんな事を思っている人は皆無に等しいでしょう。どうしてもD200しか持っていない機能で撮影しないと自分の意図する作品が撮れない方は別ですが、完成度の高い20Dからあたふた移行する必要は無いと思いますね。

書込番号:4662702

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/17 13:58(1年以上前)

私は銀塩時代はNIKONが中心、デジタルになってからはCANONがメインとなっていますが、D200は眠っているレンズ資産が使えることも
あり個人的に大いに興味のあった機種です。
NIKONらしい手堅い造り、防塵防滴仕様は魅力的ですね。
ただ、今回は様子見というか、20Dの後継機種を待とうかなと・・。
作例が少ないので判断するのは早計かと思いますが、個人的に
これはと思う作例がまだありません。
RAW撮り、SILKYPIX現像で見てみたいですね。(16日にD200対応と
なりました)
いくら使い勝手が良くても、最終的に出てくる画質が?というのは
どうも個人的には許容範囲外なので・・。
両立しているのが理想ですから、20Dの後継機には是非ともがんばっ
てもらいたいですね。
で、私の意見としては、システムを鞍替えしてまで手に入れるカメ
ラではないと思いますよ。CANONのシステムはそのままで追加購入
ということならそれもありだとは思いますけどね。

書込番号:4663065

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/17 14:25(1年以上前)

私としては D200 に興味がないわけではありませんが、買い増すとか、買い
換えるとかは全く考えていません。
理由は簡単です、D200 でも(自己満足分を含めても)私の写真が変わると
は思えないからです。
同じ理由で、巷間囁かれているような機能なら 20D 後継機にも食指は動か
ないと思います。
20D ユーザーとして、両機とも投資効率の良いカメラとは思えません。

機械としてのカメラに掛ける情熱より、被写体に巡り会える情熱を大事に
したいって・・・、本当はだだズボラなだけのようです。(苦笑) 

書込番号:4663125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/17 16:28(1年以上前)

こんにちは。

 10Dと20Dを愛用しています。ニコンD200が話題になっていますが、乗換までは考えていませんね。D100発売から約3年?と随分待たされたニコンユーザーでしたら満足する機種と思います。もし私がD100のユーザーでしたら後にD70を購入していてもD200が欲しくなるでしょう。

 D200発売は予想していましたが、予想以上でしたね。画素数や防塵防滴等です。大きく歌っている新型ローパスフィルターがどの程度の実力なのかまだ分かりませんが、完成度は高いでしょう。キヤノンもD200登場で慌てていると思いますが、キヤノンはCMOSは自社開発、ニコンはソニーと共同開発です。撮像素子技術はキヤノンの方が一長あると思いますが、皆さんどうでしょうか?キヤノンはEOS5Dと1DMarkUNで新型ローパスフィルターを搭載し、現像パラメーターも一新しました。20D後継機はきっと完成度が高い機種と期待してあと半年か1年待ちましょう。新機種のEOSが発売されたら、初めて買った10Dを手放して、20Dと併用したいと思います。20Dは使ってみるとなかなか完成度が高いし、簡単に手放せないですね。

書込番号:4663375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/12/17 17:20(1年以上前)

将来フルサイズかAPS-Cどちらが主流になるかは予測が難しい(ということは両立か?)ですが、20D所有者ならこのタイミングで即D200は少し早いのでは?20D後継が出てからの選択で遅くないのではとおもいます。それにしてもキャノンがフルサイズの普及機をだせばニコンはDXフォーマットの魅力十分な機種をリリースデジカメファン(不安?)としては嬉しい限りですね!18−200VRも大きなインパクトでしょうね。
HakDsさん の気持ち理解できます。

書込番号:4663483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/12/17 19:01(1年以上前)

う〜ん。今の時点でD200が魅力的なのは、
充分認めますが・・・

わたしなら、乗り換えはすすめないなぁ。

デジタルのボディーの進歩は著しいものがあるから、
後発機がいいのは、ある程度当然のことでしょう。
きっと、キヤノンの次の後発機は程度の差こそあれ、
良い機能を搭載してくるでしょう。
さらに、その次は、ニコンが・・・

その度に、乗り換えるのもなぁ〜
(乗り換えなくても、羨ましいという衝動は襲ってくるでしょうが。)

あと、現時点でキヤノンの撮像素子が3種類あるのも、
魅力的かな。(別に、フルサイズにこだわりは無いですが。)

書込番号:4663664

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング