EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

連写はやはり20Dが良いようで

2005/12/14 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

5Dと20Dで航空祭の撮影に行きました。
やはり毎秒3コマと毎秒5コマの差は歴然で戦闘機などの機動飛行には
20Dが最高の様です。
5Dでは、ファインダー消失時間が長いのでその間に見失う事が多かったのと、RAWで撮影が仇となりボロボロとなりました。
5Dは、AIフォーカスはかなり有効に働きますが、やはり機動飛行には不向きな感じです。
相手が高速で動くので先ほどの点がかなり効きます。
また、今までMDを使っていたのですが、おまけのサンディスクのCFを使うようにしたら、驚くほど軽快になり、また20Dを見直してしまいました。
手放そうかと思っていましたが、やはり20Dは良いカメラです

書込番号:4654535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 00:53(1年以上前)

2つ共 正確が違うので 20D売らない方がいいと私も思います。

書込番号:4654617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/14 01:04(1年以上前)

そうですね〜20Dは車でいえばライトウェイトスポーツカー
5Dはセダンって感じですしね。用途により向き不向きが有りますね。


書込番号:4654643

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/14 03:34(1年以上前)

新田原の航空ショーは驚くほどキヤノンユーザが多く、
白レンズ目白押しでした。主なところは70-200mmF4.0,100-400mm,300mmf2.8/F4.0,400mmF5.6,500mmF4.0てな感じで昨年は銀塩の方もちらほらいましたが、今年は圧倒的にデジタルでしたね。
同じメーカだと、みんな気軽に話しかけてきて楽しかったですよ。

話がカメラから離れますが、来年は車の駐車は困難な様です
南側駐車場が使えなくなるそうです。残念!

書込番号:4654837

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/14 06:15(1年以上前)

私の友人にプレスカードを取ってアリゾナやネバダまで飛行機レースを
撮りにゆくプロペラ機マニアがいます。
彼等の間では 1D 系・20D が主流で 5D や他社製には興味がないそう
です。
レンズは直進ズームの EF100-400 が主流とのことです。

書込番号:4654884

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/14 08:42(1年以上前)

旧KissDからの乗換えで、連射速度は2倍になりました。
数枚変るだけでずいぶん違うものだなぁっと感じますね。

私は主に静物しか撮らないですが、飛行機に限らず、ゆっくりでも、少しでも動いている状態のものを写すのには連射って役に立つものだなぁっとやっと最近気付いた感じです。

画質と画角の自由度は5Dに譲りますが、オールマイティーにバランスの良いカメラとして20Dは健在ですね!っとオーナーとしてはとても満足しています。

書込番号:4654989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/14 09:53(1年以上前)

こんにちは。

私も将来は 5D を購入しようと思っていますが、
その前に、まだ買ってない 5D のサブ機 ^^; に 20D か 20D の後継機を買おうと思っているくらいです。
性格の全く異なる両機ですから、2台体制で行くべきだと思います。

書込番号:4655105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/12/14 19:56(1年以上前)

「まだ買ってない 5D のサブ機 ^^; に 20D か 20D の後継機を買おうと思っているくらいです。」

えーっ!!そんな寄り道しないで逝っちゃってくださいよ。
多くの人がF2→10D → 5Dさん、もしくはF2→10D + 5Dさんへの改名期待してるのに。
きっと35Lもささやいてますよ。

書込番号:4656214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/14 20:42(1年以上前)

>きっと35Lもささやいてますよ。

(-_-;)
だって〜、10万円台ならすぐ貯まるんだけど、
30万円となると、その前に物欲を抑えきれなくなるんです。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:4656340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/14 23:06(1年以上前)

FuyuSonoさん、こんばんは。お待ちしておりました!!
 早速アルバムを拝見しましたが、今年はちょっと大人しい画像が多いですね(昨年はダイナミックな画像の数々に魅せられました)。ただ、天気が良かった様で羨ましい限りです。私の方は百里基地航空観閲式、入間基地航空祭とも曇天下で、先日入間基地でブルーインパルスの出発と帰投を撮影した、埼玉県加須市の利根川スカイフェスタが唯一の晴天でした。
 足繁く通っている厚木基地ですが、20D購入後はまだ一度しか戦闘機部隊を撮影できておりませんで(それも留守番のF-18が数機程度)、先週岩国のハリアー数機も交えてF-18が十数機飛んだそうなので、空母艦載機部隊が戻ってきた様です。早速暇をみて撮りに行こうと思います(笑)。今年は一度韓国からA-10が5機程訓練に来た時に運良く見学できました。
 これからも良い画像を見せてくださいね、楽しみにしております。それにしても毎年最新のカメラを手に撮影に臨まれるとは、とても羨ましいですね。

書込番号:4656860

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/15 02:41(1年以上前)

>F-18ホーネット撮りたいなさん

今年は、機動自体がおとなしかったんです。
昨年は50周年もあり派手だったのですが
さらに5Dの試し撮りが見事に足を引っ張りまして、肝心の機動中に
1.4エクステンダー+500mmで被写体を失いまくりまして(T_T)
空とピンぼけの連発で満足のいく写真が撮れなく失敗しました。

やはり、買ったばかりの機材で無理に撮るのはいけないようです。
今年も岩国からホーネットは2機来ていたのですが、満足な撮影が出来ないうちに帰ってしまいました。
今年の航空祭は全て終わり、来年期待です。

どうもいまいちAIサーボの使い方が両機ともうまくいきませんでした。
新田原は来年車で入場するのが困難になるようで少し残念です。
来年は、満足いく撮影がしたいと思っています。
腕力つけないと駄目そうです。(細かい手ぶれも連発なので)
20Dだと1100mm相当の焦点距離になるので、やはり相当鍛えないと駄目そうです。

書込番号:4657396

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/12/15 02:51(1年以上前)

FuyuSonoさん、はじめまして^^
F15、拝見しました。
待機中(滑走中?)とアフターバーナーの作品が素晴らしいと思いました。
しばらく実物を見ていないので、とても良いものを拝見させていただきました♪
ありがとうございます^^

書込番号:4657404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/15 23:16(1年以上前)

FuyuSonoさん こんばんは
20Dでの飛でる写真はもちろんいいですけど、やはり5Dの方が迫力がすごいですね。リアル感というか透明感というか、飛んでるとこの写真見てみたかったです(^_^)

書込番号:4659245

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/17 10:14(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん、FuyuSonoさん、deweyさん
航空機ファンの皆さん、こんにちは。

軍用機、ジェット等のファンの方にはちょっとなじみが薄いかもしれ
ませんが、こんなのはいかがでしょうか。

http://www.ties.or.jp/asstbird/Reno05/index.html

日本ではちょっと体験できないプロペラ機のフォーミュラ(規格)による
エアレースで、空中に揚げたパイロンのコースを、競艇のように数機で
周回して争うのだそうです。

これは今年の9月にネバダの砂漠で行われたレースの写真で私の
友人が 20D+EF100-400 で撮影したものです。
(HP は私が制作管理、撮影者の了解済)

書込番号:4662620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/17 14:16(1年以上前)

GALLAさん、画像を拝見しました。まだ航空雑誌では時々目にしておりますがアメリカではレシプロ機によるレースはとても盛んだそうですね。是非現地で見てみたいですね。
 私もFuyuSonoさんや皆さんのアルバムのような良い画像を撮れる様、もっと修行をしたいと思います。

書込番号:4663112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

20D後継は50D??

2005/12/13 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:4件

http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf

CMOSはAPS‐Cで11.5MPのようですが信憑性や如何に?

書込番号:4652862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/13 12:14(1年以上前)

こんにちは。

>CMOSはAPS‐Cで11.5MPのようですが信憑性や如何に?

既出[4652306]ですが、(^^;)
信憑性は限りなくゼロに近いと思います。
イヤ!思いたい。
何故なら、

APS-C サイズで11,500 画素で、価格が 1200$ ですよ。
20D でさえ 1500$ ですから、この価格だとボディは D200 に完敗しちゃうかも?だからです。

↑ これも既出です。^^;

書込番号:4652883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/13 12:30(1年以上前)

あ、既出でしたか、すいません。(^_^;)

価格は確かにひっかかりますねー。

書込番号:4652916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/13 13:09(1年以上前)

こんにちは。

50Dが1200$で、D200と同等くらいのスペックでしかないとしたら、
APS−Cユーザーからは不満大爆発でしょうね。
その後1年半はAPS−C機の機能アップは望めませんからね。
まさか、KissDN後継機を50Dより高スペックにするわけにはいかないですから。
それとも、20万円くらいの新機種が来年中に出るのでしょうか?

やっぱり信憑性低いように思います(特に価格)

書込番号:4652999

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/13 15:17(1年以上前)

50D $1200、これじゃね〜、なんだかなぁ〜
Semipro というより 『値段で勝負?!』
 
それより、1DsN $5000 が本当ならスゴイ、5D 我慢しついでに
逝っちゃおうか・・・・って、怖い。

書込番号:4653178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/13 15:23(1年以上前)

「価格が 1200$」という噂が間違いかも?(スペックは当りで・・・)

書込番号:4653193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/13 16:46(1年以上前)

噂ではなくて、PDFに記載されていますね。失礼致しました。

書込番号:4653315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/12/13 20:14(1年以上前)

マーケットリーダーの常套手段。コストリーダーシップ戦略というやつでしょう?すごくまっとうな正攻法です。だから信憑性は高いと思います。
この掲示板によく書き込んでいる方々の心には響かなくても、KissDNクラスのユーザーや、フィルムのEOS7クラスのユーザーには良く響きますよ。

書込番号:4653683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/13 20:55(1年以上前)

T・ダーデンさんと同様に感じています。

20D後継機を20Dと同様の価格帯で出したのでは進歩がないですしね。
D200がやっと20Dを凌いだと思ったところで突き放す。
トップ企業のマーケティングとして当然でしょう。
でも流石に1200ドルはよい値段過ぎますかね?
CANONユーザーになる日も近いかも...?(笑)

書込番号:4653770

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/12/13 21:08(1年以上前)

KissDNユーザーです。20Dの後継機種は非常に興味があります。
D200と20Dでは価格帯がすでに5〜7万円の差があり、5Dと200Dの登場により、20Dのポジションそのものがどうなるか興味があるところです。

個人的には、デジイチも銀塩のラインナップであるEOS1V,3,7s,kiss7の様になればと思っています。

D200の対抗機種としてAPS-Hの20万前半〜中くらいの機種(50D? 3D?)、D70sの後継機種の対抗機種としてAPS-Cの、10万円前半〜中くらいの機種(7S?)となってくれたらなぁと思っています。

銀塩一眼の場合は、EOS3は大げさだけと、Kiss7はちょっとねぇというときに、EOS7はちょうどイイんです。

来春発売で今開発中の20D後継機種が20DNで10万円前半〜中盤ぐらいなら、EOS7相当を望むユーザーは大歓迎です!。D200の対抗機種は今から鋭意開発してもらいましょう!

書込番号:4653798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/12/13 22:05(1年以上前)

値段は私にも響きますね
T・ダーデンさんと同意見です

50Dとは大きく出ましたね、ネーミングはスペックをも意味しますが
しかし、値段から推測すると1DのN版に近いように感じます
スペックはここら辺で止めておいて、更なる低価格で普及に努める先方でしょうか?
50Dで行くとしたら相当ハイスペックですよこれは
1Dと、がたいは違っても秒間8コマで高速重視かも知れません
いわば、1D系の形式のアマチュア版になるかも知れません

書込番号:4653978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2005/12/13 22:45(1年以上前)

20D後継機(今後は50Dと呼ばれそうですね)を待ってるキスDユーザーです。
20D、D200、のようにAPS-Cサイズでこの価格が実現できるのかは少し心配というかボディ性能をしっかりしたものにして下さいね、と思うところです。
あとボディの作りもキス系のような方向に変更せずにこれまでのように10D、20Dのようなしっかりしたボディにしてもらいたい(価格みてこのあたりが凄く心配です)。
これで期待通りのものになれば待っているユーザーとしては万々歳ですね!
いつ発表かは知りませんが楽しみで仕方ありません。
20Dの後継機にAPS-Hサイズを望まれる方がいらっしゃいますが、EF-S10-22mmを買って間がない自分はまだAPS-Cサイズ希望です(^^;;

書込番号:4654140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 23:39(1年以上前)

個人的にはニコンD200の真似をしても勝てないと思いますね。
メカの優秀さや質感は元々キャノンよりニコンが得意とするところで、ニコンのユーザー層もそれにハマるのだと思います。
D200が良いなら既にD200を予約していると思いますし、キャノンはちょっと違う路線で行く気がします。

書込番号:4654357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 00:44(1年以上前)

視線入力 乗るかな?

書込番号:4654586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 01:05(1年以上前)

間違いなく、APS-Hでしょ。あと、話題性で視線入力AF、有機ELはどうかな?
でも、D200に対して、アドバンテージを得るには、それしかないでしょう。
生粋のキヤノニューザーでは無いですが、そうでないとふらつきませんね。

書込番号:4654646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 01:18(1年以上前)

視線入力きたらふらつきそう。 100-400 IS用の資金がこっちに化けそうです

書込番号:4654684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/14 07:50(1年以上前)

20D後継機とAPS-Hフォーマット新機種とは別物では?
APS-C:KissD系、20D後継機、APS-H:新機種、1D系、フルサイズ:5D、1Ds系、
価格的にはKissD系、20D後継機、APS-H新機種、5D、1D系、1Ds系となるのでは?
で、D200は20D後継機とAPS-H新機種に挟まれる形になったりして?(笑)


書込番号:4654935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/14 09:06(1年以上前)

私も信州のだんなと同じように感じていたところがあるのですよね。
現在 APS-H だけ、一機種しかないから別機種がでるのかな?と。
そうなると、50D が 1,200$も頷けるのです。
新しい APS-H が日本円で 20 万円前後だと、機種と価格の完璧なラインアップの完成。(^_^)
な〜んて、キヤノンユーザーの戯言かな?^^;

書込番号:4655012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/12/14 21:04(1年以上前)

キヤノンは、D200の切り崩しや、20Dユーザーの買い替えを狙うつもりは無いでしょう。プロ向けはともかく、こんな狭いターゲットにこだわるメリットは無いでしょうから、より普及価格の商品で一気にシェアを確保するのが得策でしょう。
20Dユーザーの私は飛びつきたいとは思いませんが、20Dを持っていない状況なら間違いなく買うと思います。

また、APS−Hはスポーツなどを撮影するプロカメラマンをターゲットとして更に連写機能を向上させるか、フルサイズで秒8コマが実現できるならそちらへの統合かではないでしょうか。これをミドルレンジに降ろしてくるとAPS−Cレンズと混乱しそうです。

書込番号:4656399

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/16 15:51(1年以上前)

現在のデジ一の台数的なマーケットはAPS−Cが主体で、ここでのシェア争いが重要だろうとキヤノンは考えているでしょう。
中堅機が魅力的でないと、エントリークラスだけでは頑張れませんし、EF−Sレンズの充実化も図れなくなります。
ご指摘があるとおり、APS−H系は量販を狙わない別系統でしょう。
後継(50D?)としては、CPも含め相当強力なモデルが出てくるように思います。
 

書込番号:4660663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/12/16 23:22(1年以上前)

性能が劣化して使い物にならないから買い換える・・・?なんてことは無く、もっと良い機能や描写性能が目の前に現れると、決して無視出来ない方々のなんと多い事か。私もそう有りたいと願っている者です。 ここでニコンからキャノンへ裏切ってしまった一員として一言。
性能は、程々のレベルアップで良いのですが、操作系の質感と品質管理は相当なる改善を求めたいと感じています。
20Dのボデーは3回交換してもらいました。初期不良と品質管理の問題で起こったものばかりです。
こんな目に合いながらも、なぜニコンへいかないのか・・・。
それは、期待を裏切らない描写性能に尽きると思います。
恐らく皆さんも同じでしょう。やはり一眼の最大の魅力は、機械をいじくりまわして撮る事だと考えております。それゆえに、感動を感じさせるメカを作って欲しいと願っております。

書込番号:4661655

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機種への要望

2005/12/16 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件

EOS5DやニコンD200の発売で後継機種への様々な要望や予想がありますが、私の希望としては
APS−Cサイズの高級機(最高級機では、ありません)です。

改善して欲しい点は、ファインダー視野率の向上(97〜98%程度)、倍率の向上(倍率1.0:35ミリ換算0.6倍)、
マニュアル時のピントのあわせ易さを含めて見え具合も、コニカミノルタα7Dと同格に。

シャッター関係では、半押しを含めたシャッターストロークを短く(約1.6ミリ)して、シャッターを軽く(レリーズ力約200グラム)。
また、シングル巻き上げ時も半押し状態をキープしたままレリーズを可能にする。シャッター耐久性の向上(最低10万回)。

操作性では、電子ダイアルの回転方向の単独変更を可能にする(現行機では、露出補正時は右方向(時計回り)でプラスなのに、
マニュアル時は同方向に廻すと露出がマイナスになるという摩訶不思議な状態)。
といったところでしょうか。

1000万画素クラス&2.5インチモニターでDIGICV搭載、価格が実売20万円前後であれば、20Dからの買い換え決定です。
Canonさんのディジタル部は優秀と思っていますので、カメラ部分の基本性能をもっと大切にして欲しいです。

書込番号:4660526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/16 14:57(1年以上前)

こんにちは。

>カメラ部分の基本性能をもっと大切にして欲しいです。

この部分は望み薄のようですよ。
[4652862] 20D後継は50D??のスレッドを見る限り。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4652862

書込番号:4660556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件

2005/12/16 16:53(1年以上前)

そうですね。

EOS20Dを1年少し使って、未だに解消されない不満点だったのですが・・・Canonさんは、
銀塩時代から高級機(フラッグシップのすぐ下の機種)がニコンさんに比べると弱いですね。
求めてる部分が違うこともありますが、EOS3とF100を比較しても、その傾向が見えます。

ニコンD200のカメラ部はF100を超えているところ(ファインダーは除く)もあると思いますので、
Canonさんにも、ここはぜひ頑張って欲しいんですが・・・
銀塩MFカメラからの移行組と最初からデジタル組ではカメラ部への要求が違うのでしょうね。

HPS−Hの廉価版や視線入力でコスト削減の対象となるのは、カメラ部だと思います。
デジタルは日進月歩の世界とはいえ、価格だけにとらわれすぎるのに疑問も感じる今日この頃です。

書込番号:4660774

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件

2005/12/16 17:24(1年以上前)

APS−Hと書いたつもりがHPS−Hとなってました(^^;

それと、ファインダー倍率の補足です。APS−Cサイズのカメラに50ミリレンズを着けたときの倍率が1.0倍(等倍)です。
これでも、35ミリフルサイズに50ミリレンズを装着した時のファインダー倍率に換算すると0.6倍程度にしかなりません。
銀塩35ミリカメラだと、中級機でも視野率約95%、ファインダー倍率0.8倍以上(50ミリレンズ装着時)ですから、
頑張って欲しいです。

書込番号:4660824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/12/16 19:42(1年以上前)

Makroさん、こんばんは
「中級機でも視野率約95%、ファインダー倍率0.8倍以上(50ミリレンズ装着時)ですから」
これにはちょっとしたからくりがありますよね。
銀塩中級機はアイポイントが短めなこともあり倍率が高く出来ます。
アイポイントが長い(眼鏡をかけていても全景が見やすい)高級機1VとかF6では0.7倍程度にとどまってます。
個人的にはアイポイント短くてよいから倍率上げて欲しいのですが、
やはりAF全盛の今では難しいのでしょうね。

OM2の視野率98%、倍率92倍を知っているだけにもどかしいです。
(裸眼でも目をファインダーに押し付けないと全景が見えません)

書込番号:4661115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件

2005/12/16 20:56(1年以上前)

まっmackyさん、こんばんわ

>OM2の視野率98%、倍率0.92倍を知ってるだけにもどかしいです。

おっしゃるとおりですね。1980年前後までは、各社とも今から思えば小型・軽量(これは巻上げが手巻きなことが
大きい)で、アイポイントも短かったため大きく見やすいファインダーだったと思います。
とくにオリンパスさんは、これだけの性能をあの小さなボディで実現しています。

ファインダー視野率と倍率は、アイポイントの長さや視度調節機能の有無、ファインダーブロックの大きさで
ほとんど決まると言っても過言ではないでしょう。

自分の知ってる限りでは、EOS−1系とNikon F4〜F6、そして今はなきCONTAX RTSVが視野率100%を達成しています。
これら各機種はそのメーカーの最高機種で、ファインダー倍率はアイポイントの長さ(いずれの機種も20ミリ以上)から0.7倍程度
となっていますね。視野率100%は精度を含めて大変なコストと手間がかかるようです。

書込番号:4661277

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/16 21:07(1年以上前)

>OM2の視野率98%、倍率0.92倍を知ってるだけにもどかしいです。

私もOM一桁持ってますが、ファインダーの見栄具合は根本的に何か違いますね。単純にくらべたらイカンのでしょうが。

 それはそうと、EOS3はとても良きカメラだと思いますが、F100はそんなに良いのでしょうか?個人的にはEOS3をベースにしたデジタルを期待しているのですが。

 私が20Dに一番望むものはやっぱり「ファインダー」です。PENTAXのように良心的なファインダーを搭載して欲しいです。

書込番号:4661302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/16 22:32(1年以上前)

5Dの様に、スポット測光を搭載して欲しいです。

ピクチャースタイルは搭載されると思いますが、必須機能だと思います。

書込番号:4661527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件

2005/12/16 22:35(1年以上前)

yasusakuさん、こんばんわ

>それはそうと、EOS3はとても良きカメラだと思いますが、F100はそんなに良いのでしょうか?

EOS3もいいカメラですが、触ってみて視線入力でファインダーにしわよせがきてると思いました。
自分のなかではフラッグシップ(最高級機)のすぐ下の機種が高級機というイメージがあって、
視線入力のないF100とは比較の土俵が違っていたかも知れません。どちらも良くできたカメラだと思います。
ファインダー性能重視の意見として受け取ってください。

個人的には、ミノルタ⇒ニコンを経て、現在もコンタックス(RTSV、645、N1を使用)ユーザーです。
ポートレイトと花の接写がメインですので、AFはほとんど使わず近視と最近でてきた老眼の二重苦のなか
ほとんどMFで撮影しています。それゆえ、どうしてもファインダー性能が必要です。

キャノンは20Dを持ってるだけです。マウントアダプターを介して手持ちのMFレンズが使えるし、店頭で触れて
これなら何とかという期待感で購入しました。条件によってファインダー内に虹彩が出ることがありますし、
ピントの山も掴みにくいです。マウントアダプターの制約上(実絞りでしか使えない)、三脚使用時は開放でピント合わせ、
その後に絞り込んでます。キャノンの純正レンズは持っておりません、というか資金不足で買えない(苦笑)

コンタックスも645のファインダーはRTSVに近く好感触ですが、N1はAF重視か、素通しに近いような
明るさ優先のファインダーになってます。単焦点(35ミリ判は35ミリF1.4〜200ミリF2、645とN1は
80ミリF2〜210ミリF4)レンズがメインですので、ピントの山がつかみ易さと明るさとのバランスがとれた
ファインダーが理想です。

キャノンにペンタックスやコニカミノルタと同等以上のファインダーを作る技術はあると思うのですが、特許の関係?
なんでしょうかねぇ〜。

私もEOS20Dの後継機は、EOS3ベースを希望しますが、視線入力と暗いズームにあわせたファインダーは不要です。

書込番号:4661538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

イルミネーション(ルミナリエ他)感想など

2005/12/11 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

街中クリスマスですねぇ。イルミネーションに彩られてとても綺麗です。田舎では町ぐるみでやっていたりもしますが、綺麗と思っても個人宅を撮影させていただくわけにも行きません。その点都会は何処もかしこも撮影スポットって感じで良いですね。
[4641043]ミズムシパンダさんのスレに書こうかと思いましたが、20Dの板がちょっと寂しいのでこちらに(^^;

ルミナリエは全て手持ちです。
ハーバーランドではミニ三脚を使いました。でもモザイクガーデンの階段などは人が歩くたびに結構な振動が伴いますので無理して絞らない方がよいですねぇ。

設定については、このくらいなら大丈夫かなぁってSSをM(マニュアル露出モード)やAv(F値優先モード)で探しながら写しました。

シグマ18-50F2.8を使用しましたが、1〜2段絞るのが一番いい状態と思いますし、F値は5.6程度としました。深度を稼げるAPS-Cサイズではこのくらいで十分ではないでしょうか?

次にカメラが算出するSSからISOを決めました。私の場合ISO200でOKでした。自信がない場合や焦点距離が長い場合にはISO400がベストかな?!っと思います。私の場合ほとんどがワイド端です。

イルミネーションの撮影でのWBは太陽光が基本と思いますが、RAWで写して太陽光とオートを比べた結果ではあまり大きな変化は見られませんでした。雰囲気を伝えるAWBがそれだけ優秀ということでしょうか?!

その他、Canon機の場合、バッテリーの持ちがイマイチなので、たくさん撮影されるなら予備電池は必須です。寒いのも大きく影響しますのでポケットにでも入れておいたほうが良いですね。

それから、手持ちの場合構図の決定が難しいので、出来れば少しだけ小さめに写して後でトリミングしたほうが良いと思います。

ノイズリダクションはONにする、に越したことはありません。私のでも大きな輝点ノイズが目立つところがあります。ただ、撮影のリズムを考えるとOFFが基本になるでしょうね。

クロスフィルタも試しましたが、ルミナリエ自体ではあまり使わないほうが良いかも(^^; かなり煩い感じになるので、好みの問題でしょうね。

とにかく同じ構図でもたくさん写すのが一番と感じました。
三脚や一脚は特に必要無いと思います。何名か見かけましたが(^^;

一眼レフで1人で撮影していると、非常に多く撮影を頼まれます(^^;
撮影に夢中になると、気を使っているつもりでも気が回らないことも多いと思います。罪滅ぼしというわけではないですが、確認してもらって綺麗に写っているととても喜ばれます。ニホンジンっていいなぁって思いますねぇ(^^;

書込番号:4648840

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/11 23:54(1年以上前)

手持ち撮影なのに凄く綺麗!
目の保養になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4649118

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/11 23:59(1年以上前)

HakDsさん、こんにちは。

素敵なルミナリエ&夜景の写真拝見しました。
ミズムシパンダさんのスレで見させてもらいましたが、
新スレを立てるとの事でお待ちしてました。^-^;

個人的には私も濃い目が好きなので、いい感じの濃度だと思います。
真下から見上げるようなのは斬新な感じがします。
広場では広角レンズがいいみたいですね。

クロスフィルターについては好みの問題でしょうね。

暖かい部屋でこれだけ見させてもらって感謝です。

書込番号:4649146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/12/12 00:39(1年以上前)

HakDsさん
現在私の最大の関心事であるスレッドを立てていただいてぶら下がりで勉強させていただきます。

〉シグマ18-50F2.8を使用しましたが、1〜2段絞るのが一番いい状態と思いますし、F値は5.6程度としました。

現実の指標として助かります。

〉自信がない場合や焦点距離が長い場合にはISO400がベストかな?

次回はISO400で試すつもりです。

〉Canon機の場合、バッテリーの持ちがイマイチなので、たくさん撮影されるなら予備電池は必須です。寒いのも大きく影響しますのでポケットにでも入れておいたほうが良いですね。

実際に先般バッテリーアップを経験しました。歩きながらの交換となりましたが背負ったザックの中に入れておいたものですから人ごみの中での作業はビクビクものでした。次回はポケットに入れておきます。防寒にもなるとの事ですから。

スレッド以外のレスも参考になりそうですのでたびたびお邪魔しそうですがお許しください。よろしくお願いします。

書込番号:4649321

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/12 00:53(1年以上前)

楽天GEさん、100-400ISさん、その他の見てくださった皆さん、ありがとうございます。

ルミナリエは電球の壁なのでとても明るく、ISO200もあれば十分手持ちが可能でした。ISO400なら〜100mmくらいなら余裕ではないでしょうか?!周りの雰囲気まで写しこもうとした場合は、ISO400-800で、ということになると思います。

光の壁は思いのほかデカイので、広角を多用することになりますが、全面に点(光)を入れて撮影すると4隅が多少流れますね。
個人的には十分OKな範囲ですが、どうでしょう??

EFS18-55やEFS17-85ISはどんな感じになるのでしょうね。
同じようなものでしょうか・・・。


ミズムシパンダさんこんばんは。

ミズムシパンダさんのスレッドで、コメントさせて頂いた写真が間違っていました。失礼しました。

神戸はルミナリエ以外でも、街中が絵になる季節ですよね!
オリエンタルホテルとか大き目のホテルでは、ロビーの飾りつけだけ見ても凄く綺麗です。ハーバーランドなどでは、ミズムシパンダさんと同じくらいのお年の方も臆することなく撮影を楽しんでおられます。寒いですが、機会があれば出かけて見られてはいかがでしょう?!

書込番号:4649370

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/12/12 11:20(1年以上前)

 私も昨日、初めてルミナリエ会場に行って、撮影してきました。
 RAWで撮れば良かったとか、構図にこだわった方がよかったなどとリベンジを思っております。

 一番撮りたかったのは、人々の表情でした。ほぼ100パーセントの人が、圧倒的に携帯で家族やカップル写真を撮っているところを撮りたかったです。

書込番号:4650001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/12 22:30(1年以上前)

私も5年くらい前、コンデジ(確か200万画素)時代にルミナリエを撮りました。メインストリートのごったがえす中、三脚などたてれませんし、撮影しているとドンドン後ろから来た人があたって行きました。当時、絞りとかSSとか詳しくはわかりませんでしが、ISOを上げるだけで結構取れました=それくらい明るかったです。もう一度、撮影チャンスがあるならボケや絞りを調整して色々試してみたいです。

それから個人的な考えですが、「ルミナリエ」はそもそも震災の鎮魂のために始められたイベントです。当時、神戸在住でしたのであの独特な光を見たときは心から癒されましたし、「鎮魂」を考えると地元企業の協力や市の努力に感動しました。勝手な希望ですがそんな想いで写真を撮っていただくと一被害者として嬉しく思います。

書込番号:4651618

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/13 01:02(1年以上前)

pyosidaさんこんばんは。

構図、とても難しいですね。ルミナリエは思った以上に大きいので画角内に収めることに必死になっていました(^^;
ルミナリエを楽しみ人々の笑顔はとても魅力的ですね。
写真的には、その両方を生かすのはとても難しいと思いますが、チャレンジして、成功したら是非ご報告お願いします!!
フラッシュでのスローシンクロはルミナリエの場合、かなり綺麗に写るようです。

鉄腕アトム2さん
個人的な考えというより、皆の思いが光の祭典となって冬の風物詩として定着しているのだと思います。私も偽善かなぁとは思いつつ、少しではありますが毎年募金をしてきます。神戸の冬を彩る風物詩としてこれからも長く楽しませてもらいたいですね!

書込番号:4652184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/12/15 22:22(1年以上前)

HakDsさん
しばらくです。勉強だけさせてもらって帰ろうかなとも思ったのですがついカキコしたくなったしまいました。どうも私は手ブレを心配するあまりにISOを上げすぎたように思います。初心者の常として、極端に走ったようです。今となってはISO400でも充分な露出を確保できるように思います。もちろん絞りとの関係で一概には論じられないところでしょうが。
スローシンクロはまだ混雑の中試す機会に恵まれておいりませんが何とかその機会を狙っております。私のKissDNは20Dほどの機能を有してはおりませんので、その制約は大きいと思いますが。
話は変わりますが、現行神戸が全国的に知られる最大のイベントがルミナリエと言って過言ではないと思います。元は東京で開催されるはずのものが震災の避難民を勇気付けるため急遽神戸に開催地が移ったルミナリエであっても、今や全国に知れ渡る「日本の祭り」として認知されている以上は、しかも東京が本年を以って同様の光の祭典を終了するにつけても神戸ではぜひとも頑張ってもらいたいものです。また、神戸で生まれ育った私の目にはこれ程神戸にマッチした祭りは無いと思います。港よりも、異人館よりも。たとえ軽薄であってもその明るさが神戸にはピッタシ(=^・^=)

書込番号:4659048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

迷っています。ご教示ください。

2005/12/12 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

デジイチ初心者です。今まで銀塩一眼を使っていましたが、時代の流れを感じデジイチ購入を検討しています。
値段のこなれてきたキャノン20D+17-85+10-22のセットか(17-85は手ぶれ補正を除けばただの暗い重いレンズのような気がしますが)、αSD+コニミノ11-18+17-35+28-75 又はαSD+コニミノ11-18+17-35+24-105 (αSDはクラス的には20Dより下位機種にあたると思います)のどれかと考えています。以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。出来れば、コンパクトで軽い組み合わせを考えています。
写すのは、奇妙な看板や建物、後は旅行時の記念写真くらいです。質感とか写り具合(ウデがものを言うと思いますが)、セット内容などどなたかご教示ください。

書込番号:4649847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/12 09:56(1年以上前)

こんにちは。

>今まで銀塩一眼を使っていましたが、

どこの一眼レフを使っていたのかですね。
今まで使っていたレンズが、現在のデジ一眼レフでも使えるのでしたら、
同じメーカーのカメラを買うのが順当だと思います。
今までの資産は無視するのでしたら。

>以前より写真はレンズで写ると信じており、

と、お考えの様ですから、ボディに拘るより、
気に入りそうなレンズの豊富なメーカーを選ぶのが賢明かと思います。

書込番号:4649855

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/12 10:59(1年以上前)

andysaさん、おはようございます。
私も去年から20D+17-85ISのセットで、デジ一眼を始めた初心者です。
>以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。
あくまで私見ですが、デジカメと銀塩一眼は似て異なる物です。私は、デジ一眼ではレンズよりカメラが重要だと思います。
後、銀塩と比べて大きく違うのは、撮って終わり(DPEショップ又はラボに丸投げ)の銀塩と比べて、撮った後の処理(カラーマネージメント・現像・レタッチ)が大事です。
コンパクトさや軽さを求めるならば、いきなり中級機でなくとも、初級機から入られてデジ一の酸いも甘いもご理解してから、欲しいメーカーの中上級機を買われては如何でしょうか? 17-85ISや10-22を20Dで撮ったサンプルは、私のブログのカテゴリーに拙いですがありますので、ご参考になれば幸いです。駄文・長文で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4649966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/12/12 11:11(1年以上前)

こんにちは

以前使われていた銀鉛一眼レフがキャノンであれば、
20Dにレンズは同じくキャノン10-22+24-105Lをお勧めします。

24-105Lは、初期ロットに不具合がありましたが、現在製造されている物は、良くなったようです。
私も発売されてすぐ購入、修正されたものに交換してもらいました。ひとまず満足しています。

いろいろ考えているときも楽しいですが、デジタルは欲しいときが買い時と思っております。

書込番号:4649981

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/12 11:40(1年以上前)

こんにちは

>17-85は手ぶれ補正を除けばただの暗い重いレンズのような気がしますが

17-85もそんなに悪いレンズではないですよ。

明るく写りも良いと評判の良いのはシグマ18-50mF2.8 EX DC又はタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)とか如何でしょうか?

10−22を購入するとは言え広角側がタムロン.44.8mmスタートシグマが28.8mmスタートになります。(35mm換算)

またシグマ18-50mF2.8EX DCはAPS-Cサイズ機専用でタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di はフルサイズ対応の違いもあります。

eos_boyさんのブログに両レンズの作品がありますので参考になさるならどうぞ。

タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)は
http://eos.livedoor.biz/archives/cat_50003436.html

シグマ18-50mF2.8EX DCは
http://eos.livedoor.biz/archives/cat_50003435.html

20Dが候補でと言う事でお勧めしましたが、F2→10Dさんの言われている様に

>ボディに拘るより、気に入りそうなレンズの豊富なメーカーを選ぶのが賢明かと思います。

私もそう思います。(撮した時に出てくる絵は各社違いが有るので)

書込番号:4650035

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/12 12:03(1年以上前)

andysaさん、こんにちは。

EF-S17-85mm IS は室内等の薄暗いところでノーフラッシュというときは
強い味方になりますが、それがなければ仰るように重くて高いだけのレンズ
になってしまうでしょう。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4611630

来春、(3月の PhotoImagingExpo の前?) 後継機発売の噂があります。
どんな撮像素子を載せてくるかでレンズ選びか変わってくるので難しいです。
撮影対象から KissDN でも充分と思いますが、現在お持ちの銀塩カメラに
よっては作りが貧弱に感じるかもしれません。

私は EF-S で割り切り、EF-S10-22、EF-S18-55、EF50/1.8、EF-S60 Macro、
EF70-300IS とつないでいます。
(実際には EF-S18-55 の所に EF17-40L、EF28-70L を入れています)
もっと割り切れば 10-22 + 18-200(他社)という選択も。
18-200 は使ったことがありませんが、他者様の作例を拝見するとなかなか
侮れないレンズだなと感じています。    

書込番号:4650065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/12/12 12:23(1年以上前)

>以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。
同感です。
私見ですが、特にデジタルの場合、色収差があると妙にデジタル処理の手が入り、それで写真が安っぽい感じになるように思います。(本当に安いレンズですけど)

書込番号:4650101

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/12 15:21(1年以上前)

F2→10Dさん
今はニコンF2フォトミック+MFレンズを20年ばかり使っています。古いレンズなので、メーカー的には拘りません。

Eosu30Daiさん
そうなんです。いきなり中堅機でなく入門機でもいいかなと思っています。そこで、αSDのボディ内手ぶれ補正はいいのかなと候補の一つです。重いシステムは、なかなか持ち出す機会減ってしまって。「会社帰りに・・・」拝見しました。色々おもしろい写真有り難うございました。

散歩カメラ爺さん
キャノン24-105Lはとてもいいレンズだと想いますが、なにせ高価。私のようなしがないサラリーマンには高嶺の花。

R38さん
キャノン17-85isは通常使用レンズ(標準的なレンズ)での手ぶれ補正は魅力的です。ヌケの状態は如何でしょうか。他にはニコンが新たに発売するようですが、少々重いかな。レンズメーカーのレンズは使ったことありませんが、機種により異なると思いますが如何なものでしょう。晴れた空の様にスッキリした絵が好きです。

ネオパン400さん
写真はレンズで・・・そう信じていますが、それ以上にセンスや腕かも。上手な人は携帯で撮ってもそれなりの絵になっていますよね。名玉と言われるレンズは多くの人が評価していると思いますし、持っているという自己満足もありますよね。

ますます、迷ってしまいます。
参考にさせていただき、検討を進めます。この時期も楽しいのかも。

書込番号:4650465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/12 16:00(1年以上前)

andysaさん、初めまして。
Kiss-DNユーザーです。

>以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。

私も同感なのですが、Kiss-DNを買ってからKiss-DNとEF廉価版レンズの組み合わせをちょっと見直しています。解像度、各収差が気になるのは特に周辺ですけれども、これまで殆ど使えなかったEF廉価版ズームもAPS-Cではレンズ中心付近の最もおいしいところだけを使いますので、Kiss-DNとの組み合わせで活きてきました。廉価版とか標準とか言われるズームでも意外と良く写ると思います。
EF-Sは持っておりませんので分かりませんが、フルサイズ用のEFレンズに関してはそう感じております。あくまで私見ですが。。。

余談ですが、コニミノ28-75F2.8はタムロンOEMなのでタムロンA09とほとんど同様、写りも良くお奨めのようです(絞りが変更になっている様です)。コニミノ版はαマウントのタムロンA09より少し高い価格設定になっていますが、どちらを選ぶかこれも悩みますね。。。

書込番号:4650530

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/12 17:59(1年以上前)

こんばんは

>キャノン17-85isは通常使用レンズ(標準的なレンズ)での手ぶれ補正は魅力的です。ヌケの状態は如何でしょうか
>>レンズメーカーのレンズは使ったことありませんが

私も17-85isは使っていましたが、そこそこの画質強力なISと5倍ズームの利便せい、画質に関しては人それぞれ見方が違うと思いますが今はEF17-40Lに入れ替えました。

どちらかと言うと私も純正派ですが、(シグもタムも持ってます)最近はレンズメカー製のレンズもあなどれないです。値段や重量画質も含め、コストパフォーマンスはいいです。

問題もなくはありません。AFスピードだとかAF作動時の音がうるさい又ピントの相性も、でも私みたいな貧困カメラマンの強い味方です。(笑)

シグマ18-50mF2.8 EX DC又はタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di は値段も安く特にタムロンは安い、またどちらのレンズも画質は(ヌケ)も含めEFS17-85より良いと思います。
どうしても純正でないと思うならズームはキヤノンの場合Lレンズにするしかないかも?

キャノンEF24-105Lもお勧めなのですが値段的に厳しと返レスですので無理ですね。

もちろんEF17-40Lも良いレンズです。

ニコンの16日に出るD200と AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は発売になり買った皆さんの評価を見るのが一番かと思います。ボディーとレンズで28万前後でしょうか?

悩むのも楽しいかと思いますね♪そして手に入れたカメラレンズ愛着もわくと言うものですね(笑)

書込番号:4650777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/12/12 18:50(1年以上前)

この板で言うのも気が引けますが、おっしゃっている被写体ならばαSweetもかなり魅力的なカメラですね。質感が気にならなければEOS KISS DNでもいいかもしれません。

αSweetそのものは持っていませんが、サンプル画像では必要十分な実力があるかと、またDimageA1を使用していた経験から、やはり手ブレ補正は侮れないと思います。

僕のように下手っぴは油断すると手ブレ写真大量生産してしまいますρ(´ε`*)・・・手ブレ補正が欲しい今日この頃です。
 納得いくまで店頭でお試しになり、お気に召したらαSWeetも有力候補ではないでしょうか?ちょっと将来性に不安があるかもしれませんが・・

書込番号:4650908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/12 22:15(1年以上前)

私も写真=機材はレンズだと思います。そう言った意味からボディはキャノンなら20DではなくてKISS−Dでもよいのではないでしょうか。そして差額をレンズにかける。例えば17−40Lとか24−105Lとか。陳腐化の激しいデジ物ですが、これらのレンズは消費財ではなく、耐久品として保持できます。もちろんフルサイズでもOKです。逆にボディはまだまだ過渡期で消費財的です。

機材に関しては上記の通りですが、写真に関しては写ルンでもコンデジでも携帯でも良いものは良い!機材の問題ではない。ですので私は自分に言い訳ができないように上記のような評判の高いレンズを揃えました。つまり納得のいく写真が撮れないのは自分の腕の責任と。

とりあえず、比較的安価な投資からはじめてはいかがですか。

書込番号:4651555

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/12/12 23:39(1年以上前)

KissDNユーザーです。銀塩一眼EOS7から乗り換えました。
銀塩でもオートフォーカスに頼りっぱなしでしたが、EOS7ではピントが意図したところに合っていない時はファインダーで分かったのですが、KissDNでは、近眼(老化含む?)が進んだ今日この頃では、分からないことが少なからずあります。
機能的には入門機で良くてもファインダーは重要ですよね。この点とレンズのラインナップで機種を考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:4651905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/12 23:48(1年以上前)

コニカミノルタのα7Digitalも候補に入れてみては如何でしょうか?実勢価格も下落していますし。

レンズに無関係にボディ側で手ブレ補正ができるのは、手持ち撮影にとっては、凄い武器になります。

α7Dはファインダーも見やすく、撮影意欲も湧きます。

書込番号:4651936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/12/13 00:18(1年以上前)

私もKDNか、噂の20D後継機が良いと思います。
D200凄く買いたいですが、30Dが発表されるまで我慢中です。
(ストレスのカタマリです)

書込番号:4652060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/13 01:52(1年以上前)

 我慢できる方は頑張って来年のフォトエキスポを期待しましょう!!

書込番号:4652308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/12/13 12:27(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん。
>Kiss-DNを買ってからKiss-DNとEF廉価版レンズの組み合わせをちょっと見直しています。
フィルムの時はFDマウントでしたので、EFレンズの周辺の写りは良く知らないのですが、原理的にはその通りだと思います。手持ちのレンズはみんな試してみる価値があるでしょう。

最近、ef100-200mm f4という、得体の知れないレンズを、安価に買ったのですが(元々安いレンズのようですけど)、これが個人的には当たりでした。
全体にコントラストが低く、地味な写りなのですが、特に100mm側の絵に味があり、水滴を撮るとちゃんと水滴として写る! という、なんというか基本が良く出来ているという印象を受けます。
もちろん、総合してLレンズより写りが良いというわけではありません。味の問題です。地味好みならオススメ!

書込番号:4652910

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/13 17:42(1年以上前)

たくさんのレス有り難うございます。ほしいレンズを中心にカメラを決めようと思います。デジイチは毎年のようにモデルチェンジや新機種が発表され、すぐに旧モデルになってなってしまします。そのためボディは余り上位機種でなくそこそこのものを購入し、レンズにパワーをかけようと思います。
年内には購入し、年末年始にかけ撮りまくりたいと思います。これからも色々アドバイスお願いいたします。

書込番号:4653407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

春に後継機の時に新EF-Sは?

2005/12/07 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

ニコンD200の発売を受けて、20Dの後継機種が来春にも出るのではとの噂ですが、仮にAPS-Cサイズだとして、新しいEF-Sレンズも出るのでしょうか?

D200と同時発売の18-200VRに対抗したレンズを期待しているのですが、EF-S17-85を発売してしまってるので、どうかなぁとも思います。

例えば、5Dと同時発売の24-105F4L ISのAPS-Cサイズ版がF2.8通しなんかで出るといいなぁなんて思いますが...

書込番号:4639159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2005/12/08 00:15(1年以上前)

私も18-200のIS付とか、18-50のF2.8通しのレンズなどの発売に期待しています。
先日タムロンの18-200を落下させて壊してしまったのでその気持ちはひとしおです。

書込番号:4639272

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/08 00:49(1年以上前)

Nikonの18-200VRの評価も今のところ賛否両論あるようですが、個人的には凄く魅力的に思え、Canonもその対抗馬を出してくれたらって思っています。別にLは付かなくても良いです(^^;
でもどちらにしても現行の17-85ISより高価になるでしょうし、ISなしの18-200でもUSM&純正のうまみからお安く出せればそれなりに評価されるのではないでしょうか?!

書込番号:4639383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/08 10:06(1年以上前)

必要度は人によって違うと思いますが、EF-S17-85があれば、18-200は
あまり必要性を感じません。
むしろ70-200F4にISを付けて発売したほうが、魅力があるように感じます。

書込番号:4639871

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/09 00:40(1年以上前)

個人的にはEFs18-200mmIS を出して欲しいのですが、
EFs17-85mmIS やEF24-105mmIS L が出ているのでどうでしょか?
EFsレンズに積極的ではないような気がしますし。
EF70-200mmF4IS もいいですね。

書込番号:4641818

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/09 05:24(1年以上前)

>70-200F4にISを付けて発売したほうが、魅力があるように感じます。

これを黒レンズで欲しい・・・と何回かアンケートに書きましたが、
しびれを切らして EF70-300 f4-5.6 IS USM を買ってしまいました。

書込番号:4642125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 11:35(1年以上前)

GALLAさん、私はニコン70(D70他)を使っていますので、ニコンレンズを
購入の都度、ユーザー登録ハガキにキヤノンと同じように70-200F4の
レンズを要望として記入してますが、暖簾に・・・(ヌカに釘)です。

書込番号:4642479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/12/09 22:57(1年以上前)

55〜200mmのEF-S望遠ズーム・・・IS付きで。
まあ、望遠ズームでデジタル専用って需要が低いのは解っていますが・・・。
メリット無いですものね、軽量に作れる位ですか・・・。

17-40F4L(27-64mm)が標準だと70(112mm)〜からのズームは微妙に使いにくく感じます。
55(88mm)ならまだなんとかいけるかな?と思いますので。

書込番号:4643474

ナイスクチコミ!0


スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/12/11 00:07(1年以上前)

皆さんキャノンのAPS-Cのレンズ構成に多少なりとも不満ありみたいですね。

要するにAPS-Cサイズの高性能標準ズームレンズがEF-S17-85ISしかないことがネックだと思います。これより大口径で35mm換算28-70相当のレンズは、現状では17-40F4Lか、シグマ18-50F2.8しかないのが現状ですよねぇ。
20Dの後継機種がAPS-Cか、1DNと同じAPS-Hかで、キャノンの考えるAPS-Cデジイチとレンズ構成の方向性が決まる感じでしょうか...

その点、ニコンはDXフォーマットに特化していて、DX18-200VRなんていう、レンズメーカー専売特許かと思われていた18-200にVRと超音波モーターまで付けて実売9万前後で出してしまいました。

キャノンのAPS-Cデジイチユーザーからみると、うらやましい限りです。来年の運動会の時には、DX18-200VRがズラッと並んでいる気がします... もし、D70sの後継機種が800万画素ぐらいで出たら、ボディとレンズの選択肢の豊富さはニコンの方がかなり優位になるのでは!?

あとは、シグマから、18-200F4 OS(キャノンマウント)とか、タムロンからSP AF XR Di2 17-75mm F2.8なんてのが出れば、キャノンのAPS-Cデジイチも問題ないんですが...(レンズメーカーに期待!)


書込番号:4646188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/12/13 00:33(1年以上前)

EF-S 100-400 F3.5-4.5L IS USM、若しくは
EF-S 328L IS USM、20万円でお願いしますm(!)m

書込番号:4652109

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/13 00:51(1年以上前)

個人的にはEF-Sレンズに特に不満を持っていません。
もちろん、種類が増えてくれると良いな、っとは思っていますが。

当然ですが、20DもKissDもEF-Sレンズだけしか使えないわけではありません。35mmフォーマットのレンズ+EF-Sという、恐らく世界一交換レンズの種類の多いカメラですよね?!

前向きに楽しんでみるのも良いと思いますよ!

書込番号:4652149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング