
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月22日 11:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月21日 23:36 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月21日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月20日 20:33 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月20日 01:22 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月19日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんにちは皆さん。いつも読ませていただいています。質問なのですがいま20DにキャノンのEF28〜70mmF2.8
とTS-E90mmレンズを使用して主にポートレートを撮っているのですがどうもいまいちピントが甘いのです。ピントは目に合わせているのですが20Dの液晶で確認してもパソコンで確認してもどうもくっきりしていないのです。ちなみにシャッタースピードは125/1、F5.0で撮影しました。こういった現象お持ちの方いますか、どうかよきアドバイスをお願いします。
0点

はい。
70〜200F2.8も50F1.8も全然ピントが合わないで
二週間ほど前サ−ビスに出して本日修理上がりました。
もろもろのリコ−ルもすべてやったので時間がかかったのかも?
伝票を見ると「ピント微調整」と書いてありつっこむと「ファ−ムアップ」だと言ってました。
その場で撮影して確認しましたがバッチリ合ってましたよ・・・さすがLレンズと再認識しました。
一度購入店に相談して「作例」をCFに入れてメ−カ−に出してみたらどうですか?
あちらで作例みて判断してくれるみたいですよ。
書込番号:4596318
0点

まず、三脚でしっかり固定して、2秒セルフとかで試されても
同じ様な感じでしょうか?
加えて、デフォルトのパラメーター2から、パラメーター1に対して、
シャープネスをさらに一段上げMAXにして、セット1とかで
試してみて、どうでしょう?
書込番号:4596320
0点

画像がないので何とも言えませんが、目にピントを合わせてくっきりしていない時に、どこか顔の一部でピッタリ合っているトコありませんか?
あればAFのズレだろうし、無ければ手振れの可能性が大ですな・・・。
>125/1 って125sec?
書込番号:4596326
0点

vvvvvvvvviolaさん こんばんは
わたしも、EF28−70でポートレートを撮ったとき
甘い感じしました。
多分、私の腕が悪いのと思っていましたが、EF135と撮った物を
2枚アップしました。
F5くらいで撮ったのも有りますが、少し良くなりますが、これも甘い感じがします。
書込番号:4596475
0点

EF28-70mm F2.8L USMのIMG_8810は、
正直、レンズのせいとは思えないです。
開放F2.8とはいえ、1/1600秒ですし、ピントが
上手く合っていないのではないでしょうか?
書込番号:4596512
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんは
一度、カメラとレンズを調整に出しているのですが、
結構、前ピンかなと思う感じの写りですね
かなりの、枚数を撮った物すべて、眠い感じでピント位置が
いまいち自分でも判断できなかったです
近距離での、フォーカスチェックは自分でもしましたが
問題ない範囲でした、風景などは問題ない写りなので
更に困りました。
書込番号:4596567
0点

そうでしたか。。。それは大変失礼しました。
調整に出してもそういう状況では、本当に困りモンですね。
私は今はKissDNなので、AF性能とコストの影響で、どこまで
AF精度も含めて実力が出ているか、まだじっくりとは検証
していないのですが、室内でも三脚を立てて、ブツ撮りしている分
には、特にAFに不満を感じませんでしたが、手持ちで撮っていると、
腕が悪いのかどうも、どのレンズでもピントが甘く感じます。
本当に8Mピクセル機なんだろうかと。ただ、だからこそ、
KissDNとはいえ、高画素機になってくると、ピントにシビア
なのかなぁ、とも思っていますので、折りをみて、いろいろな
条件で、試せる範囲で検証してみたいと思います。
それで納得がいく結果が出なければ、全純正レンズと調整に出そうかな。
書込番号:4596630
0点

> vvvvvvvvviolaさん
勝手がきくときに、一度こんなことを試されてはいかがでしょう。
1) 三脚(とできればリモコン)を使って、
2) ハレキリしながら、
3) f8くらいまで絞り、
4) フレームを変えずに日の丸写真を撮ってみる。
5) そのままMFに切り替えて
6) ピントリングを1mmくらいずつブラケットしながら更に数を撮ってみる。
モデルさんも揺れますので、背もたれのある椅子なんかに座ってもらうか、横たわってもらうといいかもしれません。
ひょっとすると納得いくレベルが撮れるかも。もし撮れたら、どの要素が無くなると甘くなるのか、探せそうな気がします。
短めの焦点距離だと、AF調整に出してもあまり改善しないことがありますが、70mm側や90mmは期待できると思います。もし結果、AFの問題でまだ調整されていないようでしたら、いちどお試しになっては?
書込番号:4596733
0点

皆さんどうもご助言有難うございました。一度サービスセンターに持ち込んでみようと思います。また結果レポートします。
それでは。
書込番号:4597585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
9月に購入したのですが、
・大量に撮影していると、シャッターが下りなく
なる(1,000〜2,000コマ位撮影後に発生する)
・フルチャージのバッテリー2個を入れても、300コマ位で
電源が落ちる
別々のタイミングで、各2回づつ発生したので、11/6に修理に
出しました。11/17今日連絡があって引き取って来ました。
修理内容は、
・レリーズフレキ交換
これは判るのだけど、
・CFフレキ交換
・メイン基板ut交換
・デジタル基板交換
って何なのだろう。内部、総とっかえかいな。
バッテリー・グリップの修理明細も見当たらないし。
ちなみに 9/16購入後、11/05にコマ番号が、一周+0777なので、
もうガタが来ていたのかも知れない・・・
2年前に買った EOS Kiss Digital (1st)は 2年で 3万3千コマ。
我ながら、ペースが速すぎる・・・
0点

メイン基板ut交換のせいか、コマ番号がリセットされていた。
ちょっと細工して前の番号から続くようにした。
書込番号:4588085
0点

11/19、大谷石博物館と日光神橋で 350コマ程撮影したけれど
現象は発生しませんでした。
書込番号:4593678
0点

大谷資料館(大谷石博物館ではなかった)の画像をホームページに
登録しました。ISO 3200撮影のサンプルになっています。
予想以上に低ノイズで、びっくりしました。
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→大谷資料館
関心のある方はどうぞ。
書込番号:4594375
0点

お写真拝見しました。
私は家族のスナップが中心ですが、
ISO1600程度は使えますよね。
ところでフラッシュ撮影時の写真は
下部にレンズのものと思われるケラレがありますが、
これはフード装着時の写真でしょうか?
私も同じレンズを持っていますが、
あまり内蔵のフラッシュを使用しないため、
こういったケラレの存在には気がつきませんでした。
フード非装着時にもこうしたケラレがあるのであれば、
内蔵フラッシュの使用は考え物ですねー。
書込番号:4595469
0点

>[4595469]
>ところでフラッシュ撮影時の写真は
>下部にレンズのものと思われるケラレがありますが、
>これはフード装着時の写真でしょうか?
ご指摘の通り、フードを装着したまま内蔵フラッシュを
使ったものです。ケアレスミスでした・・・
ps. 画像を追加しました。
書込番号:4596771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつもお世話になっております。
今回はプリンターの買い替えを考えております。
現在のプリンターは昨年買ったCANON PIXUSip3100です。 このプリンターはカラー3色黒1色の計4色のインクを使っています。 最近撮った写真と色が違うことが多くて・・・
A4サイズのプリンターなら最低6色以上でないと銀塩に近づかないと言われました。 これって本当なんでしょうか?
やはり買い換えた方が宜しいでしょうか?
皆さんどんなプリンターをお使いですか?
安価なお奨め機種を教えていただけませんか?
0点

エプソンPM-3700CというA3ノビのインクジェット
プリンターを使っていますけど、これが染料系の
6色インクです。実売2万円台半ばと安いですが、
画彩・写真仕上げProという用紙にプリントすると、
銀塩ポジからのデジタルダイレクトプリント並に
綺麗に出力できます。
書込番号:4591257
0点

一度、お店プリントをしてもらって、それと比較して
みてはどうです?
ディスプレイで比較してのものだとディスプレイが
正確な色を表示しているとも限りませんし^^;;
あと用紙はちゃんとしたのを使っているとしても会社を
変えてみるとか…
プインターの性能を100%出し切ってダメなら買い
換えも視野に入れても良いかもしれませんが…
書込番号:4591331
0点

PIXUS3100iですか・・・これ4色機であって4色機でありません
からねえ・・・
実はCMY染料・K顔料のため、写真用紙を選択した場合、CMY3色で
しか印刷しておりません。印刷でもそうですけど、CMYK最低
4色はないと色表現が厳しいのが現実です。
3100で黒がしまらない、全体の濃度が低い・・・と感じたので
あれば、ジャスト、この3色でしか打っていないのが問題です。
私の専門領域ですので、写真表現をきちんと出すのであれば、
キヤノンの4色染料+顔料黒の5色機、できれば染料6色機以上ですね。
究極的には顔料のPX-5500・・・といってしまいたいところですが
現実的じゃありませんので。
キヤノン・エプソンとも複合機が主力のため短機能機がいまいち
魅力に欠けますが・・・
PIXUSの6600PDもしくは7500i
カラリオのD800もしくはG730
このあたりを選択しておけば無難だと思います。
Dがつくものはカメラダイレクトや液晶モニタを見ながら
プリンタ単体での出力機能を持つものです。
一歩引いて、PIXUSの4200iあたりが無難だと思います。
書込番号:4591385
0点

皆さんのおっしゃるとおり4色では表現の限界があるのかなぁと思います。
お店プリントと比較もひとつの案とは思いますが
買い換えたい気持ちが大きいのであればこの際買い換えて見ましょう!
私は先日エプソンのPX-G5000に乗り換えました。
PM-3700Cも値段に惹かれましたが、ツヨインクでは無いんですよね。経年の変色が受け入れられずやめました。
感想は思っていた以上の能力、出来栄えで買って大正解!と思ってます。
参考までに。。
書込番号:4591463
0点

先週までPIXUS F9000を使っていたのですが逝ってしまったので明日20日PIXUS 9910を買いに行く予定です。
ほとんどA3プリントしないんですが心底気に入ったショットがあったときだけプリントしています。
以前どなたかが「写真はプリントしてこそ写真」と仰られていましたがほんと実感しています。 同じ写真でもやはり大きく伸ばした方が訴えるものがより強調されるので「この写真に負けない写真を次も撮りたい!」という気にさせてくれます。
購入に当たって幾つか問題もあるかもしれませんが、この際A3機にされてみては?
書込番号:4591683
0点

TAILTAIL3さんこんばんは
貴重な意見ありがとうございます。 この分野のお仕事なのですか?
書込番号:4591715
0点

はじめまして、僕も写真は出力して初めて完成だと思っている一人ですので、プリンターは、エプソンのPX-5500という機種を使っています、A3のインクジェットプリンターとしては高価な部類になると思いますが、デジタル一眼レフの値段からだと半額以下にしかなりません、だから自家プリントをするつもりなら少しでも上の機種を購入することを勧めます。
デジタル一眼レフ半年の初心者の一言でした。
書込番号:4592080
0点

カラーならキヤノン9910、モノクロならエプソン5500が良いと思います
私は9900を使っています。9900の方が9910より色再現性は良いと言われています。
キヤノン8600は、9910と同じインクですが赤みが強いようです。
スペースが確保できるならA3+機を購入したほうが良いと思います。
コスト面ではHpの9色機でしょうか。名前は忘れましたが。
ダイレクト販売のみだったと思います。
書込番号:4593418
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
本日出勤の為返事を書くの遅れましたことお許し下さい。
楽天GEさん へ
A3伸び印刷が エプソンPM-3700Cでは2万円後半で買えるですか?
すごく安いのですね、会社のプリンターも一部これを使っていますが、よく壊れています。使い方に問題があるのかもしれませんが・・ 少し心配です・・
Victoryさんへ
カメラのキタムラでのA4サイズでプリントと比較したしたことはありますがキタムラは断然発色が良かったです。でも1枚700円
かかりますが・・・! 他のプリンターとは比較していません。
一度CFカードに入れて比較したほうが良いのかも・と思いました。
TAILTAIL3さん へ
TAILTAIL3さん の専門分野なのですね!
4色と思っていましたが、実際には3色で印刷しているのですね・・知らなかったです!
キヤノンの4色染料+顔料黒の5色機、できれば染料6色機以上ですね! やはり6色以上あればベストなんですね!
さすが専門分野の意見は正しいのですね!
プリンターの推薦機種を比較しながら決めたいと思います。
カメ子ゾウさん へ
以前エプソンのプリンターを使っていた頃、ヘッドのインクの
つまりが多くて修理に何度も出した経験があり・・何となく
エプソンの機種に不安が・・・でも今の機種はそんなことないと
思っていますが・・・? 大丈夫ですか?
ブラックバ〜ド’00さん へ
A3をプリントするなんてインクもいっぺんに減りそう(笑)
同じ写真でもやはり大きく伸ばした方が訴えるものがより強調されるので・・・本当にそう思いますよ!
台所DE現像さん へ
プリンターにまでお金をかけているなんて本格的ですね!
インク代も大変なのでは・・と心配します。
福社長さん へ
同じインクを使いながらキヤノン8600は、9910と比べて赤みが強いようです・・・本当なんですか? 調整は出来ないのでしょうか?
A3をプリント出切る機種は魅力ですが日頃あまりA3はプリント
しない気がします。
皆さんへ
インクの色が多いとやはりインクのコストは上がるのでしょうか?
インク代も馬鹿にならないので・・・
書込番号:4593654
0点

まあ職業は・・・プリンタでの出力やら消耗品やら・・・
細かくは突っ込まないでください(^^;
実際、PX-5500やPX-G5000、iP9910などが画質が「良い」のは
確かです。デジタル一眼レフを使っているのであれば、最低でも
プリンタに5万円以上は出してください&消耗品はある程度目を
つぶりましょう・・・
というのが持論ではあります。
A3をお店プリントで出せば、4つより大きいですから2-3000円
かかるのに、自宅プリントのインク代500円が高い!
という方もいらっしゃいますからね・・・この辺の消耗品の
金銭感覚は難しいものです(^^;
デジカメって撮影時に電池だけですから、実質ランニングコスト
かかりませんけど、その分プリント代ぐらいはと思います。
って・・・・持論の展開はここまでにして、
やっぱり7色機・8色機など色数が増えるほど当然のように
インク代はかかります。
まあすべての色が一度になくなることはありませんがそれでも
常にインクの残量が気にかかるのは当然ですよね。
実際画質とランニングコストのバランスを考えると
6色機あたり(私が上げた4機種)あたりが無難な選択肢だと
思います。
ただ「撮影機材」にもお金をかけるのであれば「出力機材」
にもお金を振るようにしてください。以前かかっていたリバーサル
や現増代からみればはるかに安いと思います。
無論、L判や2Lぐらいまでを数十枚単位で出すならお店プリント
のほうが良いです。
写真視点で考えた場合、
1)出力スピードが一定以上
2)画質および出力後即時色が安定する=顔料
3)モノクロでも綺麗に出力でき、色のブレが少ない
4)「インクジェットならでは」のサイズが出せる
5)きちんとしたICCプロファイルが提供されている
という選択肢を見た場合、私の中で100点を満たしているのは、
顔料機のみPx-5500かPX-G5000のいずれかです。
ただ、こいつらは家庭用プリンタとしては、「F6」みたいなもんです。
使いこなすには相応のカラーマネージメント等の勉強は
必要になります。
あくまで「撮影メイン」であればここまでこだわる必要はないでしょう。
・・・・まとまりませんで、すみません(^^;
書込番号:4596763
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
デジカメプリント(お店プリント)をよくしています。
先日、初めて「補正なし」で出してみました。
すると、思っていたのと(画面表示と)ぜんぜん違う
色でプリントされてきました。
あわててアドビガンマでキャリブレーションをしてみたんですけど、
やっぱり画面とプリントの色(色温度?)が合いません。
プリントに合わせて液晶モニタを調整すると、今度はWindowsの
画面自体が、なんだか気持ちの悪い色になってしまいます。
今後は、今まで通り、「補正あり」でプリントに出そうと
思っていますが、何かよいアドバイスがあったら、お願いします。
ちなみに、今回、「補正なし」を選んだのは、背景が明るいとき、
人物が若干暗くプリントされるのを防ぐためでした。
少し気になる程度なので、我慢しようかなと思います。
0点

イスタIIさん、こんにちは。
モニターのキャリブレーションはした方がいいと思います。例え、Windowsの画面が少し暗くほのかに黄みがかってもです(慣れます)。そうしないと、本来の写真の色は分かりませんし、レタッチもただ単にパラメーターをもてあそんでいるだけとなってしまうからです。
私もよくお店プリントしますが、補正ありで一度ひどい目(完全な色飽和)に遭ってからは今は必ず補正無しにしています。
書込番号:4593302
0点

モニタはプリントに合わせるものではなく、あくまで絶対値的な調整が必要です。
本来は専用の測定器を必要とするのですが、アマチュアには手が届きません。
簡易的には、色温度はモニタのメニューから6500Kに設定し、ブライトネスやコントラストの設定は目視で、中間調はアドビガンマで結構精度の良い調整が出来ます。
検索サイトで「モニタのキャリブレーション」を検索するとかなりヒットすると思います。
また、最近の液晶モニタでは、sRGBモードなどが用意されていますので、このモードにするのが最も簡単です。
あと、そのモニタ専用のICCプロファイルがメーカーのサイトからダウンロード出来ますので、アドビガンマ上で適用してください。
書込番号:4593359
0点

AdobeRGB対応のモニターですか?
通常のWindowsPCはsRGBです。
次に自宅でプリントしましたか?
プリントして色見本として渡すことをオススメします。
と同時に同じ色にはなりません。
インクジェットの方が色空間が広いです。
また16bitTIFFもお店では読み込めません。(私が知る限り)
で、現在の技術として、お店のプリンタはデジタルに関しては
100%満足できることはないと思います。
私はいつも同じ店に出しています。
ラボも決まっています。
で、そのラボの癖に合わせて仕上げています。
色見本付で渡します。70〜80%の出来です。
私がインクジェットでプリントした方が、正直綺麗です。
現場では、ラボの機械は、デジタルの進歩に追いついていないのが
現場です。有名なコンテストでも、67をスキャナーしてインクジェット
でプリントしている方もいます。それぐらい、インクジェットの方が
徹底的に仕上げることが可能なのです。
正直、モニターで合わせるより、プリント結果を詰めて仕上げるのが
良いと思いますが。私はAdobeRGBにモニターが対応していないので、
プリントを見ながら仕上げています。
書込番号:4593401
0点

アドバイスありがとうございます。
・Windowsの画面の色がおかしくなるのは、我慢するのですね。
これがおかしいことではないとわかって、安心しました。
・測定器に投資するつもりは今のところありません。
(2-3000円であれば考えますけど)
・私のモニタには、sRGBが用意されており、今までそれを
使っていました。メーカーのICCプロファイルは、Windowsを
再インストールしたときに、はずしてしまっていました。
素人がadobeガンマで手動設定するより、こちらを使った方が
確実そうですね。(モニタは三菱RDT176S)。
・AdobeRGB対応のモニタではないはずです。
また、プリンタはもっていないのです。
・色見本を渡す手もあるんですね。今使っているところは、
普段はネット注文なので、できなさそうですが、探してみようと
思います。
http://www.e-dpe.jp/
安さにはかないません。はあ。
・結局、絶対的な調整が必要で、プリントに合わせるのは
おかしいとのことで、お店プリントの際には、
1)妥協して補正ありにする
2)見本を提示する
3)正しいプロファイルを設定しているお店を探す(もしくは癖を理解する)
ということになるのでしょうか。
JPGにプロファイルを埋め込むこともできるんですよね。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:4593518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
臨時収入が入ったので、kiss DNから替えてしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
我慢できなくて。カミさんにまた「一生のお願い!」で。
やはり違いますね。手が大きいのでこちらのがシックリきます。
ファインダも見やすいしスーパーインポーズも明るくて確認し易いです。
なにより連射が凄い!ババババッて感じです。(;゚゚)ワーッ!
最初から20Dにすれば良かったのですが予算が足りず、、、
ただ電源は上のほうが使い易いように感じました。
一度ONにすれば、しょっちゅう切ることも無いと思いますが。
でも、非常に満足。替えて良かったです。
大切に、長く使っていこうと思います。
0点

らるごぅパパさん、こんばんは。20Dご購入おめでとうございます。
私が先日お会いしたkiss Dユーザーの方も、「ファインダが見やすい、操作感が今まで親しんできた銀塩EOSに近い、20D発売で安くなったkiss Dにしたけどこちらにすれば良かった・・・」と言っていました。
大事に使ってくださいね、また是非電子アルバムを公開して欲しいですね。楽しみにしております。
書込番号:4585845
0点

20D GETおめでとうございます。
ファインダー見やすいですか。これが一番羨ましいですね
確かに値段はKissDNが2台買えますからねぇ。 私も一通りレンズがそろったらほしいですね。
書込番号:4585911
0点

yuki tさん こんばんは。
シャッター音はキスデジのが好みなんですが(^^ゞ
20Dのシャッター音も好きになりそうです。
おすすめの単焦点も横目で見ました。(-_☆)キラリ
F-18ホーネット撮りたいなさん こんばんは。
5Dも覗いてみましたが私には20Dで十分です。
キスデジNもバッテリーグリップで小指は収まりそうですが、
幅が無いので指先が不安定でした。
9割位は家族のスナップなので、合間に風景や花等を撮ってます。
また20Dで撮れたらアップしてみます。その時はおてやわらかに(*^^*ゞ
書込番号:4585914
0点

20Dはいいですね。
やっぱりネックは奥さんですよね。
一生に"一度"と言ってない事がいいですね。これなら何回でも使える
書込番号:4585925
0点

ウェルビさん こんばんは。
いいですねーファインダ。明るいレンズ、欲しくなります。( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
F22Rapterさん こんばんは。
確かに。一生のお願いですから。回数は、、、 ☆(゜o゚(○=(-_-○ミギストレート
書込番号:4585957
0点

らるごぅパパさんご購入おめでとうございます。
わたくしもkissDNを使っていましたが、
今月の初に20Dを購入しました。(旦那を説得するのに一苦労でした)
やっぱり違いますよね、んー持った感じとか重さとか、カメラって感じですよね・・・
腕はまだまだですが(腕なんて言えるのもまだまだですが)何かいい写真と撮れそうな気にさせてくれますよね。
ただNIKON D200と20D次期モデル気になりませんか、デジモノ欲しいときが買い時というのは重々分かってますがちょっとほんのちょっと気になります。
さてさて、らるごぅパパさんはどんなレンズお持ちですか、
私もこの関連の書き込み見ているだけで色々欲しくなっちゃいます。今単焦点はひとつも無いので「欲しいなー」と指をくわえて皆様方の写真を拝見している次第です。
お互い楽しく一杯写真撮っちゃいましょう。
つまらない書き込み申し訳ありませんでした。
書込番号:4586124
0点

BranFlakesさん こんばんは。
同じですね、キスデジNから20D。
形は似ているけど、比べると結構違うもんですね〜。
重さも、これ位ならズッシリして、持ってる感じがして好きです。
グリップも滑りづらくていい感じです。
ニコンのD200や来春に噂のある20Dの後継機種は、あまり気にしないようにしてます。(‥;)
今は、この20Dでいろいろ勉強しようと思います。
レンズはEF24-85とキスデジに付いていた55-200だけです。(/。\)ハズカシイ
AFセンサーもキスデジと違うので明るいレンズも早く試してみたいですね。
書込番号:4586230
0点

20Dのお仲間が増えて嬉しいです!!
5D、D200、時期20Dと新しいものは次から次へと出てきますが、この20D、本当に多くの方が認める優等生と思います。あらゆる被写体をソツなく無難にこなしてくれて、とにかく色々撮ってみたいミドルクラスのカメラとして申し分ない存在ですね!
何年後かに何かしらの不満が出てくるものなのか・・・今の段階では思いつきません(^^; 確かに5Dの画質を見ればすげぇ!って思いますが、20Dが悪いわけではなく、あくまであちらが凄いんです!クラスの差と考えれば20Dで十分以上に幸せです(^^;
書込番号:4586376
0点

HakDsさん
こんばんは。カメレスすいません。m(_ _)m
お仲間に入れて下さい。f(^^;)
今日、少し撮りましたがホールド感抜群です!
重さも小さい山に登ったのですが、これ位なら平気です。(^-^)/
5Dは確かに凄いですね。解像感も私が見てもビックリです。
でも、私には20Dでもオーバースペックかも。r(^^;)ポリポリ
書込番号:4587660
0点

らるごぅパパさん、こんばんは。書込みが遅くなりましたが昨晩アルバムを拝見しました。花の構図が良いですね、これからも楽しみにしております。
私の方もアルバムを更新しまして、こちらの板に書いていた百里基地航空観閲式のブルーインパルスの展示飛行と地上展示の航空機です。生憎の曇り空と飛行場一杯をキャンパスに縦横無尽の飛行なので300mm(35mm換算480mm)では間に合わない様で、程々の画像を載せました。
アルバムの容量が一杯になったので次回更新時は初めの方の画像やレンズ比較画像を入れ替えることになりそうです。今後は他ジャンルを増やしていきたいなと思っております。
書込番号:4591551
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん こんばんは。
見ちゃいました? お恥ずかしい(*^^*ゞ
戦闘機、いいですね! 私にはとても撮れそうに無い。(¨;)
家の上にはヘリがよく飛んでるので、慌てて試しに撮りましたが
プロペラもピタッと止まって静止してました。(@_@)
もっといっぱい撮って精進せねば。(^.^)>
書込番号:4591685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
近々EOS20D Mark IIの発表があるっていう噂を某コミュニティサイトで見たのですが、真相はどうなんでしょうか。
もし、出るとすれば「ピクチャースタイル」「2.5インチ液晶モニター」搭載が濃厚なのですが。画素数も出来れば900万画素ぐらいまでアップして欲しいところ。
0点

以前、CANONヨーロッパのサイトに20DmkUと表示(誤表示?)
されていたからでは?(現在では、20Dと表示されてますが)
http://www.cps.canon-europe.com/prosupport/systemcharts/eos20d.jsp
書込番号:4560091
0点

じじかめさん、レスありがとうございます。
どうやらそうではないようです。
その記事の書き込みが今年の9月のものでしたし、EOS-1D MarkII Nの名前も記事の中にあったのでまだ発表されていない新製品ではないかと。
ピクチャースタイルや5Dに搭載された2.5インチ液晶搭載、画素数アップの話題もありました。凄く気になっているので確かな情報がないかと探しているところなんです。
もし出たとしたら5Dはやめて20D MarkIIを買おうかなと。
書込番号:4561889
0点

D60の発売が2002年3月
(1年後)
10Dの発売が2003年3月
(1年半後)
20Dの発売が2004年9月
この流れで行くと
20Dの後継機(名前はどうか解りませんが)が、
年末から春にかけて出るのではないでしょうか。
(情報はもっていませんが^-^;)
しかもニコンのD200が出たので、
20Dの後継機は出ると思いますョ。
書込番号:4562202
0点

私も気になっています。
来春あたりの発売が有力視されてますね。今までの発売サイクルから自然でしょうね。
KISS DIGITAL N の後継機にダストリダクションが採用されるという噂がキャノンサイドから漏れているとかの書込みがありました。
だとすれば、20Dの後継機にも付くことは予想されますね。
ニコンのD200が1000万画素を超えましたので、20Dの後継機も当然意識してくるでしょう。けれど、5Dの足を引っ張るようではとの心配もあるみたいですね。難しいです。
まあ、来春には分かるでしょうから楽しみに待ちます。
書込番号:4563115
0点

EOS20D Mark IIのスペックを予想する!!
■画素数:Kiss Digital Nと5Dの中間をとって1060万画素
■2.5型液晶搭載
■ピクチャースタイル搭載
■秒撮枚数のアップ
■AFエリアの増加
あたりかなと。どうでしょう?
書込番号:4567899
0点

ピクチャースタイルは今後キャノンの絵作り標準でしょうから当然でしょう。
風景の色飽和はなんとかしてもらいたいですね。
ファインダー周りは色々な面でなんとかしてもらいたいもんです。
書込番号:4578828
0点

MarkUが出る前に、2.5インチ液晶・ピクチャースタイル搭載(後は変わらず)のNがでそう。
MarkUは800万画素はそのままで、秒間8コマ(出来れば9コマ)・レリーズタイムラグ短縮・AFの更なる高速化&高精度化等の、レスポンスバリバリマシンを期待。
書込番号:4585757
0点

希望としては、
噂の?ダストリダクション
見やすいファインダー
スポット測光などが付いてくれるとイイナー。
そのままkissDN次機にも。
書込番号:4586092
0点

ダストリダクションも魅力的ですね。
前々から言われているシャッター音も小さくして欲しいです。これを解決するだけでも20Dの存在はアップするかと。いいマシンだけにそこら辺も期待したい。
書込番号:4591090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





