
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年11月12日 10:41 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月10日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月10日 08:08 |
![]() |
0 | 54 | 2005年11月7日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月7日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月7日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さん CCDのゴミ対策どうされておりますか?
実は私のHPの写真を見て、CCDにゴミがありますよ・・と
書き込みされて、もうびっくり・・・
HPの写真を見てCCDのゴミがわかるのでしょうか?
一応本当にゴミがあるか調べてみました。
調べた方法は、白い紙にレンズのピントを無限大にして
シャッターを切り、写った画像を拡大して調べました。
なんと画像の右隅にごみらしきものを発見しました。
レンズのゴミは大きく写るので分かりやすいですが?
HPの写真はレンズのゴミが大半なので・・・
まぁレンズにも汚れがついたりしますので!
そこで皆さんにお聞きしたいのは、CCDにゴミが
見つかった場合はやはりメーカーに持って行った方がよろしいでしょうか?
またレンズのゴミはどうしてますか? もっとも
レンズの外側のゴミはペーパーで取りますが・・・?
内側はどうしようもないですか?
このようなケースの場合、メーカー1年保証で無償で
ゴミを取ってくれますか?
レンズは17−85mmIS及び 70−200F2.8L IS
です。
0点

便乗質問なんですが、
レンズの中のゴミのことよく出てるんですが、
ぼくが余り気にしなさ過ぎるのかな?
ゴミなんて手持ちのレンズで気にした事ない。
有ると思った事もない。
最近のレンズはゴミが入りやすい構造になっているのかな?
>内側はどうしようもないですか?
メーカーに持て行かないと、どうしようもないと思います。
一寸位なら気にする事はないです。
書込番号:4568973
0点

ローパスのゴミはそこそこ絞り込んでも写り込まない
ようであれば気にしないです。
F8ぐらいで陰が出てきたらブロアでしゅこしゅこやって、
それでだめならSSに出します。早ければ1週間ほどで戻ってきます。
先日ゴミが写り込んだのでブロアをかけてみました。取れませんでした。
んで、絶対にやらない方がよい方法なのですがエアダスターをかけてみました。
缶の中で液状ガスが波立たないようにスプレーを机に固定し、カメラボディを
動かしながら噴射しました。
結果、ゴミは完全に除去できました。 でも本当はやらない方がいいです。
書込番号:4569106
0点

こんばんは。
まずレンズ内のゴミは基本的に写らないでしょう。
もし写るとしたら途方もなくでかいゴミでしょうね。
レンズ内のゴミは保証期間内でも無料ではないと思いますよ。
ゴミの侵入まで保証はしないはずです。
CCD(ローパスフィルター)のゴミは気になるようでしたらメーカーに持って行った方がいいです。
書込番号:4569114
0点

>yoshipandaさん
写真を拝見しようとしたのですが見えません。
レンズのゴミではなくCOMSに付いたゴミだと思います。
20Dの場合はCCDでは無くCOMSです。
COMSのゴミはレンズの絞り値によって見え具合が変わります。
絞り込むほど見えやすいですし、
空などを写している時も見つかりやすいです。
メーカーの保障切れでもキヤノンの場合
COMSの掃除は無料です。
レンズのゴミは写りにくいと思います。
レンズの内側のゴミは有料(分解清掃)で1〜2万円位かかると思います。
気になるのでしたら一度キヤノンのサービスに電話で聞かれたらどうでしょう。
書込番号:4569163
0点

トーシロでもできるのは、基本的にブロアみたいです。
書込番号:4569322
0点

ちなみにこないだフォトショップで顔のゴミを取ろうとしたら
苦労しました。結局、あきらめ、そのままプリント。
ゴミはない方が編集も不要ですからね。
書込番号:4569331
0点

先日レンズが入院したので、ついでに後玉の内側のかなり大きな(と言っても1mm強くらい)糸くずを取ってくれるようお願いしたら、ついでの方だけ有償 \12,000也でした。心底、頼まなければよかったと思いました。
後玉のほうが影響が大きいと聞きますが、違いは自分のレベルではまったく分かりません。
あと、極端に伸び縮みするレンズは、使っているうちに内側のレンズが曇ってくるようです(タムロン90で十万枚弱くらい使用後)。こちらはコントラストが低くなっている可能性がありますが、やはり自分のレベルではまったく分かりません。
もう少し曇らせて、きれいにしたら違いが分かるか、試してみようと思ってます。
HP拝見できないようですが、撮像素子のゴミは見れば分かると思います。yoshipandaさんご自身が気にならなければ、放っておいても構わないのではないでしょうか。
撮像素子の清掃だと、私のお願いしてるSSは、たいてい一時間くらい散歩してると日帰りできます。そのへんのレスポンスタイムは、SSによるみたいですね。
書込番号:4569345
0点

ローパスフィルターに付着するゴミは悩みのタネです。
メーカーのサービスセンターに清掃に出すのが一番いいのでしょうが、私は自分(自己責任)で清掃しています。
用意するものは、綿棒とエアダスター(缶を傾けても液が噴出しないタイプのもの)だけです。
ローパスフィルターに「ハア、ハア」と息を吹きかけると、
ローパスフィルターが曇ります。
その曇りが取れそうになったころ、綿棒で軽くこすります。
綿棒のケバ(おそらく出ていると思う)を吹き飛ばすために
エアダスターを噴射します。
感度を100、レンズの絞りをF8〜11に設定。
シャッタースピードはなりゆきでテスト撮影します。
私の場合、たいがいはこれできれいになっています。
書込番号:4569377
0点

yoshipandaさん、こんにちは。
レンズのゴミはよほどのことがない限り写らないはずです。
レフレックスレンズ、反射望遠鏡等を考えてみてください、対物レンズの中央
に大きな反射鏡があります。
ただし、レンズの汚れやゴミは逆光時のフレアになって現れたり、全体のコン
トラスト等に影響するので汚れているより綺麗な方がよいです。
画像に写って見えるゴミは殆ど撮像子のゴミです。 これに関しては過去に
何度も何度もスレッドが立っていますのでここでは省略です、
書込番号:4569399
0点

みんなが気にしているゴミはCMOS(シーモスと発音)に付着するゴミのことです。絞った風景撮影のときは時にひどい目に遭います。使い始めの時にはメカダストが多く出るようで、これはブロワーでもなかなか除去できません。通常はメーカーに持込みますが、自分で行うキットもあります。この件については皆さん悩んでますので検索してみてください。
キャノンもダストリダクション開発せねば!
書込番号:4569929
0点

沢山の書き込みありがとうございます。
本来HPの写真を見て頂いて判断して頂くつもりが
HPのアドレスが間違っていた為見れなくなり
大変ご迷惑おかけしました。
改めてHPのアドレスと疑惑の写真を紹介します。
HPアドレス http://www.eonet.ne.jp/~gallery-yoshi/
写真 信州上高地の上3枚です。 ほかに6枚目、7枚目
8枚目・・・
現象 レンズが異なってもほぼ同じ位置に斑点があります。
ただ気になるのはすべてがごみが写っているわけでもない?
一応メーカーに依頼するつもりです。
書込番号:4570881
0点

写真拝見しました。
明らかにローパスフィルターに付着したごみですね。
かなり絞り込まれていますので、些細なチリでも
写り込むと思います。
サービスで清掃してもらった方がよいでしょう。
写り込んでしまった写真はフォトショップとかの
スタンプブラシで手間はかかりますけど
消すことができますのでおためし下さい。
フォトショップエレメントは20Dに付属している
ソフトウエアです。
書込番号:4571232
0点

他メーカーのカメラを使用しています._o_
もし,宜しければ上記CGIをお試しください.
私は週一のペースで自分で清掃しています.
F8まで絞って気にならなければOKとしています.
書込番号:4571276
0点

yoshipandaさんこんにちは。
HP拝見しました。
ばささん、が書かれているように
ローパスフィルターに付着したゴミですね。
(COMSに付いたゴミです。)
F13以上絞って撮られていて、特に空だと目立ちますね。
キヤノンのサービスがお近くにある場合なら
『信州上高地』のように絞り込んだ撮影の時は、
撮影前にCOMS清掃してもらった方がいいですね。
あるいはニコンクリーニングキットなどで、
ご自身で掃除するとか。
書込番号:4571490
0点

私はニコンから出ている「クリーニングキットプロ」を使用しています。このキットはCD−ROMで作業手順を分かりやすく説明してくれます。ちなみにニコンは「無水エタノール」を指定していますが、当方は揮発性がより高いオリンパスの「ハイパークリーンEE-3310」で今のところ満足しています。
書込番号:4572365
0点

皆さんおはようございます。
沢山のアドバイスありがとうございます。
ばささんへ
PhotoShopの スタンプブラシで消すのですか?
私自身あまり画像に手を加えたこと無いので・・・
コントラスト、明るさ、トリミングぐらいです。
付属のソフトでチャレンジしてみます。
けーぞー@自宅さん へ
早速CGI試して見ました。
あったあったごみが・・・
こんな便利なソフトもあるのですね!
100-400ISさん、heitoanaさん さんへ
いやぁ・・ご自身でクリーニングされているのですね。
器用ですね! 老眼の私には無理かも・・
私がクリーニングしても、返って埃が増えたりして・(笑)
クリーニングキットも結構な値段しますし・・・
とりあえず家の近くにあるカメラのキタムラに
今回はクリーニング依頼します。
さいさいあるようならクリーニングキットも考えてみます。
書込番号:4572422
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dを使って結婚式(披露宴)をたまに撮ってるのですが、、、
各卓の小集合とか広角側で撮る時にピントが奥に抜けてしまうんです<(_ _*)>
レンズはEF24-70mm F2.8を使ってます。
技術的な問題かも?しれませんが・・・
EOS-1vで24-70を使ってる時は全くそーいう事もなく(*v.v)。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
ちなみに別のレンズを使っています。
1Vの方は自分のモノではないのでヽ(´ー`)ノ
調整(修理?)に出すとかすればいいのでしょうか?
そこらへんの知識が全くないもので(スミマセン)わからなくて。。
なにかいいアドバイスを頂けないでしょうか
<(_ _*)>ヨロシクお願いしま〜す<(_ _*)>
0点

スナップまんさん、こんばんわです。
考えられる処方は・・・
1.CANONにピント調整に出す
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/repair/center-list.html#qr
2.フルタイムマニュアルフォーカスでピント調整する
3.絞りを絞って使う
24-70/2.8Lは20Dだと後ピン傾向の物が多い様なので、素直にピント調整に出すのが宜しいかと思いますよ。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/search.cgi
ではではm(_ _)m
書込番号:4563521
0点

スナップまんさん、こんにちは。
フォーカスフレームはどうなんでしょうか。 9点マルチだと意図しないところ
にフォーカスが持って行かれることも考えられます。
中央1点のフォーカスロックで試してみて、それで後ピンならレンズまたは
ボディの調整かな。
書込番号:4563549
0点

わたしも中央一点のフォーカスロックもしくは
カスタムファンクションを設定しての「親指フォーカス」をおすすめします。
書込番号:4563763
0点

>http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/se
arch.cgi
失礼しました、直リンク駄目のようです。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
↑こちらで、EF24-70/2.8Lを検索されると、ピンズレとピンと調整後の事例が何件か載っているかと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:4563767
0点

>各卓の小集合とか広角側で撮る時にピントが奥に抜けてしまう
この症状なら9点マルチ測距の可能性が高いです。
まず中央1点のフォーカスロックを試してみてください。
書込番号:4563958
0点

みなさん、こんにちはッ☆★
早速の返答ありがとうございます<(_ _*)>
ちょいと感動・・・ww
撮る時はほぼ100%中央一点のフォーカスロックを使っています。
マニュアルフォーカスは自信がないのでムリだし・・・。
披露宴会場って結構暗いから絞ると厳しくて(。-_-。)
やっぱり技術的なものなのかな(汗)
調整に出すならレンズとボディどちらを出した方が良いのでしょか?
その場合はサービスセンターに直に連絡した方がいいのか
買ったお店に持っていった方がいいのか・・・。
色々聞いてしまってスミマセンo(__*)Zzz
書込番号:4565428
0点

スナップまんさん、こんにちわです。
>調整に出すならレンズとボディどちらを出した方が良いのでしょか?
ボディを一度も調整に出していないならば、ボディとレンズ両方出した方が宜しいかと思いますよ。
>買ったお店に持っていった方がいいのか・・・。
お店に持っていってもどのみちセンター送りなので、上にリンク書きましたが、お近くにQRセンターなどがあるなら直接の方が早いでしょう。
私は上野のサービスセンターが近くにありましたので、ボディとレンズ5本を持ち込んで、約2週間ぐらいかかりました。その時言われたのは、ピント調整は幕張のセンターでやるので、そこに持ち込んだ方が早く上がると言われました。ではではm(_ _)m
東日本だと↓ここらしい
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/common/q035409965309.html
西日本だと↓ここかな・・・
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/common/q035409966016.html
書込番号:4565455
0点

Eosu30Daiさん、こんにちはッ☆
詳しく説明して頂き、ありがとうございます<(_ _*)>
早速にでも調整に出そうかと思います♪♪
最後にもう一つ質問なんですが〜汗
ピント合わせの時、、、
望遠側でピントを合わせてから画角を広げて撮る。
ってのは大丈夫なんでしょうかぁ??
ある人から教わったんですけど・・・。
どうなのかな?と思って(* ̄◎ ̄*)
よろしくお願いしまッス★☆
書込番号:4565755
0点

スナップまんさんへ
ご自分でテストしてみれば、一目瞭然だと思いますが・・・基本的には駄目です。
教えて下さった方は、マニュアルフォーカス時代の真のズームレンズの事をいっているのだと思いますよ。詳しくはどなたか宜しくです。ではではm(_ _)m
書込番号:4565778
0点

ちょっと説明が載っていたサイトがあったのでご紹介。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA#.E3.82.BA.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.BA
ではでは(^^;;;
書込番号:4565823
0点

スナップまんさん こんばんは。
>撮る時はほぼ100%中央一点のフォーカスロックを使っています。
中央1点ですが、撮影時に被写体となるどの部分に中央のフォーカス点を向けてますか?
フォーカスのセンサーはCMOSです。また、カラーではなくモノクロ反応でトーンに反応するのでトーンの低い階調のものにはAF反応しません。また、暗くなるのも苦手方向です。
(20Dはf値が明るいレンズがあれば有効に作用するとか聞いた記憶ありますけどね?)←ここら辺は説明書に記載あるかも?
思い返していただき、白のテーブルクロスとか、薄い色のドレス、人の肌の部分とかに合わせこんだとか記憶にありますか? それとも、テーブルの中でピント範囲内の丁度良い、明暗もはっきりした物に合わせて、フォーカスロックかけて撮影しましたか?
お試しに、昼間・夜間の自分の家の周囲の物、家の中の色々な物にAFさせてみてください。瞬時に合う物、合わない物が出てくるはずです。見た目では色で差があるように見えても、モノクロ世界での明暗差とか明るさが無い所では迷いやすいし、場合によっては合わせようとしない物もあります。
もし、上記の部分は理解されている上での質問であれば、ゴメンナサイです。原因わかりません。
書込番号:4565923
0点

Eosu30Daiさんこんばんはッ<(_ _*)>
やっぱりダメですよねぇ・・・そのピントの合わせ方は。
自分で何度かテストしてるんですけどダメで、、、
でも教えてくれた人はそう言い張るし、、、ヽ(´ー`)ノ
どうしてよいのやら。だったのです。。
なんかスッキリ(〃∇〃)
色々と教えて頂きまして〜ホントありがとうございまッス☆
ちゃんと勉強しなくちゃダメですねぇ(汗)
yama_kissさんこんばんはッ<(_ _*)>
センサーはモノクロで識別してるんですね。知りませんでした(-人-;)
コントラストの強い部分にピントを合わせるって教わったんですが、、
あまり深く考えずに合わせたました。。
ボクの場合、被写体が人間なので全身なら顔、アップなら目ってなぐあいに自然とやってたんですが、その時の明るさによって考えなくてはいけないんですねぇ〜。
また、色々とって実験してみまーす。
ありがとうございました( ̄▽ ̄)
書込番号:4568403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
標準ズームと言う便利さから、本体とセット購入した17〜85mmISを使って撮る事が多いのですが、以前から持っているEF50mmF1.4で撮影した写真に較べると見劣りがして‥。
明るさが違うからと言うのも分かりますが、何か不満を感じております。
ある雑誌で24〜105mmF4 ISの記事を読んでから金額的にも気になり始めました。
セット購入したレンズを下取りにしてもらい買おうかと考えています。
自分にとっては初Lレンズと言う事もあり、既に購入して20Dで使われている方がみえれば話をお聞きしたく、宜しくお願い致します!
0点

鈴木マックさん、こんばんわです。
5Dとセットでとお考えならばお勧めしますが、20Dで17-85(私の評価はかなり高いので)をお使いならば、それと比べて劇的に良くなるようなレンズではないですよ〜 どうせ買うなら24-70/2.8L(かなり重くてでかいですがw)をお勧めします。少ないですが、20Dに24−105のサンプルがありますので宜しければ御覧下さい。ではでは(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/2025613/
レンズ板も御覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501011452
書込番号:4566048
0点

鈴木マックさん、こんばんは。
画角は問題ないですかね。17mmと24mmは結構大きいような。過去に撮られた写真に24mm未満が少なければ、そして、その写真の画角が狭くなったとしても問題なけば、いいんですけどね。
画質についてですけど、やはり、単焦点と比べてしまっては、いかなるズームレンズ(L含め)も厳しいと思いますよ。特に24-105mmは(ズーム)倍率も高めで利便性重視のレンズでしょうから。
> 明るさが違うからと言うのも分かりますが、何か不満を感じております。
まずその「何か」を明確にするとよいかもしれませんね。
書込番号:4567116
0点

鈴木マックさん こんにちわ。
>EF50mmF1.4で撮影した写真に較べると見劣りがして‥。
ということでしたら、Lレンズでなくとも単焦点を買いたされてはいかがでしょう?
私からは、EF35F2LとEF85F1.8の買い足しをお奨めします。
もちろん、予算があるなら同じレンジのLレンズです。
書込番号:4567510
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ニコンD200出ましたね。
防塵防滴、画素数、等々なかなか魅力的です。
ついでにレンズも出ました18-200VR。手ぶれ4段分だそうで。
キヤノンの後継機30Dが楽しみです。
発売は2006年4月かな
0点

こんにちは。
>キヤノンの後継機30Dが楽しみです。
D200のおかげですんごく楽しみになりましたが、画素数だけは増やさんで欲しい。
高画素機は5Dや1D系にお任せで、防塵防滴やファインダーやAF精度&速度に注力してもらいたいものです。
とは言っても、画素数増えてしまうんだろうな。(-_-;)
書込番号:4544367
0点

画素数は増えます!と断言!(笑)
20Dの後継機は30Dではなく40Dかな?だってD30とあまりにもまぎらわしい・・・。
書込番号:4544390
0点

スペックを見たところでは、20Dは、
画素数、防滴の程度、ボディのつくり、ファインダーの見やすさ、フォーカス性能、連写性能、機動時間、シャッタータイムラグ、モニターなどで、D200に追いつかれるか、抜かれるか、しているようですね。値段も意外に安くてびっくりしました。
ニコンからキヤノンに切り換えた私は、もう少し20Dを買うのが遅ければ、かなり迷うところでした。
明るく性能がよい広角ズームレンズの用意でも、キヤノンは見劣りがするかもしれません。
でも、撮影で大きなネックとなるノイズ除去と高感度域の実用性では、CCDとCMOSとでは、CMOSが上ではないでしょうか。どんな性能なのか、ここがおもしろそう。
キヤノンも、AFやファインダー、防滴性能、スポット測光など負けずに良いつくりのボディを出してほしいです。画素数アップだけではいやだな。D200は、どうなんだろう。むしろ白トビの抑えの良さや、ISO1600を実用域にするくらいの方が、私の場合はうれしいです。お願いします。
書込番号:4544406
0点

はやくもD200のサンプル画像が公開になりましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/sample.htm
う〜ん・・・良い写りですね〜・・ISO100だけなのが気になりますが・・・高ISOのサンプルが早くみたいですね〜(^^;;
書込番号:4544447
0点

>高ISOのサンプルが早くみたいですね〜(^^;;
やばくて出せないかも?
すくなくともISO1600はネ。^^;
今だと、どうしても5Dと比較しちゃうから。(-_-;)
書込番号:4544465
0点

ついでのもう1つ。(^^;
D200の世界最速起動時間0.15秒はどれだけ実感出来るのでしょうか?
実感できたとして、どれだけ意味があるのでしょうか?
ほとんど無意味だと思います。世界一の名が欲しいのかな?
もっと、実のある部分に技術を注いで欲しい。
書込番号:4544476
0点

F2→10Dさんへ、遅ればせながらこんばんわ〜(^^//
>今だと、どうしても5Dと比較しちゃうから。(-_-;)
いやいや20Dだって、今更ながら負けてないですよ〜
最近20Dを使ってこんなに良かったっけ?って思いますので(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/m2005-10-01#2025613
まぁ、出なかった物がやっと出た訳で喜ばしいですよ〜(^o-★
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4544498
0点

to F2→10Dさん
>もっと、実のある部分に技術を注いで欲しい。
D200のスペックを見る限り、他の部分も十分進化していると思いますが、F2→10Dさんのおっしゃられる「実のある部分」とは具体的にどんなところなのでしょうか。是非教えてください。
書込番号:4544524
0点

F2→10Dさん
>もっと、実のある部分に技術を注いで欲しい。
この価格帯で防塵・防滴仕様とファインダーは、少なくとも自分にとっては十分に身があるところに力を注いでいますね。1Ds2のサブのつなぎとして安くなった20Dにしようかと検討していましたが・・・、自分はあまり高感度は必要としないのでISO100でのサンプルが思ったよりよいのでこれからのサンプルを見つつD200にしようかと考えています。これでキヤノンさんも20D後継機では防塵・防滴仕様とファインダー面でがんばってくれるかなと期待しています。
>D200の世界最速起動時間0.15秒はどれだけ実感出来るのでしょうか?
>実感できたとして、どれだけ意味があるのでしょうか?
どう考えても早いにこしたことはないと思いますが?
重いカメラが好きな自分にとっては世界最軽量の方がもっと意味ないですよ。人それぞれだし、所詮メーカーのコピーですから、噛み付くほどのことではないと思いますけど。
書込番号:4544602
0点

防塵防滴の3Dクラス(APS-Hサイズ)発売が早まりそうな予感。。
書込番号:4544664
0点

3なら1と5の間だから、フルサイズ、5コマ/秒、防塵防滴、視線入力、有機ELでしょう。でも早々そんな惨いことしたら(ry
書込番号:4544684
0点

防塵防滴は出来ればオプション的な扱いにしてほしい。
ほしい人は特別オーダーみたいな。
そりゃついてたら良いのはわかるのですが、それで値段が高くなったりボタンの押し具合が重くなったりするのなら・・・・、私の場合なくてもいいかな?みたいな。
でも必要な人は必要ですしね。
書込番号:4544738
0点

>20D後継機
画素数は1000万超え確実ですね。
画質の要の一つは解像度ですから、進歩を止めるわけにはいかないでしょう。
書込番号:4544741
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>フルサイズ、5コマ/秒、防塵防滴、視線入力、有機ELでしょう。でも早々そんな惨いことしたら(ry
KissDNの後継機種でAPS-Cサイズ、視線入力が出ても買いでしょう。当方、EOS5も持っていますので、買い足しOKです。
書込番号:4544757
0点

何か、勘違いされているかたもいらっしゃるようですね。^^;
>もっと、実のある部分に技術を注いで欲しい。
これは、ニコンD200に対しての発言では無いですよ。
次期20Dに対してのことです。
つまり、起動時間なんぞはもう0.2秒で十分だから、
>防塵防滴やファインダーやAF精度&速度に注力してもらいたいものです。
ですよ。
ここは、20Dの板でしょ。当然現在の20Dに対しての注文です。
書込番号:4544808
0点

あちらでは下克上などと言われているようですが
特に見劣りする部分は無いような気が
画素数の多さは確かに魅力ですが
APS-Cサイズでのノイズ対策等々単純に画素数を上げただけでは
弊害が出ることは必至ですし
もちろんニコンさんのことですから対策は十分されているとは思いますが
雨の日には使わない私には、十分かな(笑)
書込番号:4545009
0点

D200は現時点では最高の中級機になりそうですね。
20Dをベンチとして、ほとんどの項目でそれ以上を達成する目標を持って開発されたのでしょう。
高感度ノイズは勝てるとは思っていませんが、それ以外は劣るところはほとんどないかもしれないですね(あと視野率が95%)。
ファインダー倍率も0.94を達成していますし、このクラスで防塵防滴もすごいと思います。この機能はフラッグシップの最後の砦だと思っていましたが。次にキヤノンが同じことをするでしょうかね。
さすがにコストのかかる視野率については100%にはなっておらず、この点はフラッグシップにのみ許される機能なのでしょう。
明らかにカメラの作りに拘っているようで、D2Xのサブとして全く違和感がないようにつくられているように感じます。1D2とD2Hを比べた時に、カメラの作りはD2Hの方が感覚的にしっくりくるものがありました。この当たりはニコンのカメラ作りのうまさなのかもしれません。
レリーズタイムラグもファインダー消失時間も僅かに20Dを上回っていますし。
サンプル写真を見てもそこそこ素性も良さそうですし、期待できると思います。
私は購入末に5Dと24-105を購入しに行く予定でしたが、急遽24-105をキャンセルし、D200を予約してしまいました。
5Dの標準レンズはEF24-70に任せることにしました。
でも、ニコンのレンズは現在所有しておらず、安いレンズを1本購入して使い始めようと思っています。何かお勧めレンズはありますでしょうか。
書込番号:4545057
0点

Nikonの板に20万円を切るレポートが載っていました。
他のスペックはさておき、フィルムカメラ含めて実売で防塵・防滴仕様で20万を切るカメラって他にあるんでしょうか?
でもNikonの板より、20Dの板の方が話が盛り上がっているのって…
書込番号:4545200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dの質問ではないのですが、宜しく御願い致します。
20Dを購入して1年弱。年賀状は写真印刷用ハガキに切手
を貼っておりましたが、今年は、インクジェット紙光沢年賀
葉書が発売されました。
15円も割高なので、金額的には悩む所なのですが既に御使
用されている方がおられましたら、使用感などを御願いいた
します。プリンターはCANONのPixus860iです
0点

ケセランパセラン2さんへ、おはようございます。
私は去年の暮れに発売になった光沢年賀ハガキ(都内だけだったかな?)を使いましたよ〜 15円割高の価値以上に満足の結果でした。
非常に綺麗なと言うよりも、忠実な発色で好感を持ちましたので、今年も絶対購入予定です。ではでは(^^//
書込番号:4560249
0点

去年の東京だけ(?)の限定販売のと同じなら、
去年頂いたのは綺麗でしたが。
使ってないので使い心地まではわかりません。
書込番号:4560252
0点

インクジェット光沢年賀葉書使いました、私のプリンターでは20枚に1枚ぐらいの割合でペーパーフィードがおかしく(スリップ)なりました。
書込番号:4560372
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
今日は代休の予定でしたが、結局仕事にかり出され返信が遅くなり
申しわけありません。
「天動説雄」さん御指摘の給紙については不安ですが、年賀ハガキ
の方が気分がでるし、「Eosu30Daiさん」や「ぼくちゃん」さんも
満足されているようなので、一度試してみようかな?と思います。
御教示ありがとうございました。
書込番号:4561043
0点

昨年の関東地区での売れ残りが、全国の郵便局でお試し版として
配布されているようです。郵便局窓口で一度お尋ねになっては
いかがでしょうか?もちろん無料です。
書込番号:4561217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
05/3購入で最近まで何のトラブルも無く順調に撮影できていたんですが、ここに来て急に電子音が「入」に設定されているにも拘らず鳴りません。何度設定をやり直ししても症状の改善は見られません。これは修理に出した方がよいのでしょうか?こんなトラブルの方いますか又どのように対処されたんでしょうか?
0点

撮影ゾーンが応用撮影ゾーンで(P/TV/AV/M/A−DEP)で
フォーカスの選択がAIサーボになっていませんか?
これだと音が鳴りません
マニュアルの63ページに記述があります
いかがでしょうか?
書込番号:4559668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





