EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1Ds Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥47,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1720万画素(総画素)/1670万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1215g EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(4813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

レタッチ

2006/12/16 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さんこんにちわ、これからレタッチを本格的に学ぼうと考えています、ある人から、レタッチには5dがいいといわれましたが、1ds、mk2はとてもいいカメラだと聞いているので、どうせなら1DSMK2にしたいと思いますが、もしレタッチによくなかったらこまるのでご存知の方いたら、書き込みいただくと助かります、それとレタッチじたいの意味が実際完璧に、把握していないので、漠然とした質問で申し訳ありません。ここの掲示板の人は多分世界一カメラに詳しいと思います。

書込番号:5767338

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/16 22:37(1年以上前)

カメラはどれでもレタッチに関係ないはずです。

お好きなカメラを買う事をお薦めします。
レタッチの質は、レタッチソフトにより違うのだと思います。
一番有名なのが、アドビ フォトショップですね。
レタッチは、どこまでするか、何処まで許せるかは
本人次第であります。

ふつう RAW現像ソフトで現像し多少の調整で間に合うと思いますが。

書込番号:5767439

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 ローダー@オヤジ  

2006/12/16 23:43(1年以上前)

プロですか?
 と言いたくなるような、スゴイ写真の数々…!!
 
 レタッチ前提で写真を撮り、すでに独自のレタッチのノウハウを持って見える方なら、1Ds2の方が良いと思います。

書込番号:5767840

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/16 23:46(1年以上前)

リンク先のアルバムのような写真を撮られる方が、なされる質問とも思えないのですが。。。

レタッチ耐性は若干5Dの方が良いかな?とも思えますが、その差は僅差ではないでしょうか?
しかし、プロユースという意味合いからは、1Ds Mk IIでしょう。

書込番号:5767859

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 ローダー@オヤジ  

2006/12/16 23:49(1年以上前)

P.Kさん はZDにも関心がおありなんですよね。

 スタジオ撮影専門ですか?

 こんなのもあります。私は見たこともないですが・・・。

http://www.takeinc.co.jp/take_digital/syohin/PHASE_ONE/take_digital_phase_one.html

書込番号:5767878

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/16 23:58(1年以上前)

>こんなのもあります。私は見たこともないですが・・・。

P.Kさんのリンク先の写真は まさにこのようなデジタルバックで撮影されたモノなんですが。。。(^^ゞ

書込番号:5767933

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 ローダー@オヤジ  

2006/12/17 00:09(1年以上前)

>P.Kさんのリンク先の写真は まさにこのようなデジタルバックで撮影されたモノなんですが。。。(^^ゞ

 そうだったんですか
 釈迦に説法でしたね、失礼しました(^_^;)

書込番号:5767999

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2006/12/17 05:14(1年以上前)

ぼくはPHASE ONE 使っていて、レタッチは友達に頼んでます、彼もあんまり知らないようです(すごく知っているわけではない)
このごろ回りのひとがみんなレタッチを本格的にやっているようになりましたので、やっぱりやっておいたほうがいいかなと思っているじょうたいです。きのうあったプロのレタッチをする人が、p45だとレタッチにはあまり向いていないとか、HASSELBLADとデジタルバックで撮ったBEUTYのレタッチはよくないとかいっていたので、なにがいいか効いたら5dといわれましたが。そのあと5dを売ってくれるといったので、ほんとうかなーとちょっと心配になりました。。
レタッチって好きな人には楽しいかもしれないけど、興味あんまりない人には苦痛だとおもいます。

書込番号:5768746

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/17 09:21(1年以上前)

デジタルバックのデータを弄った事はないので比較できませんが、5Dのデータはレタッチ耐性ありますよ。
もっとも5Dより、もっとレタッチ耐性があるのがオリンパスE-1なんですが、500万画素で足りるかどうなのかが問題になってきますね。
もちろんRAW現像時に画素補完するという選択肢もありますが。

P.Kさん、
未レタッチの画像を貼ってレタッチ腕自慢の方々に色々やってもらうようなスレッドを立てられては?
現有機種のレタッチ耐性も分かるし、どの程度レタッチする人によって変わるかもも面白いし。(^^)

書込番号:5769145

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/12/17 11:45(1年以上前)

>レタッチ腕自慢の方々に色々やってもらうようなスレッドを立てられては?

P.Kさんの作品を素材として特殊効果やグラフィック化するレタッチなら面白そうで
興味ありますが、写真としてのレタッチなんて恐れ多くて触れません。

正直、P.K さんのサイトを見て質問の意図がよく判りませんでした。 印刷原稿と
してのレタッチかとも思いましたが、それならプロのレタッチの仕事だし・・・

書込番号:5769672

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/17 12:17(1年以上前)

ポートレートのレタッチなら、こちらが勉強になるかも。

http://aska-sg.net/index.html

書込番号:5769793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/17 13:35(1年以上前)

不躾な質問で申し訳ありませんが、PKさんはどちらに在住でしょうか?
フォトグラファーの方に興味があるもので・・・

書込番号:5770061

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2006/12/17 17:01(1年以上前)

みなさんいろいろな、アイデアありがとうございます。レタッチには5dとEと、言うご意見、非常に興味あります、
GALLAさん基本的にぼくは、雑誌のために撮影したものにはまったく手をつけずに、そのまま送るだけなんですが、やっぱり多少自分でもレタッチができると、いろいろ便利なこともあるので、レタッチを勉強せざる得ないと考えています。
光の旅人さん、オーストリアとドイツとチェコを言ったり来たりしています。こちらでのほうではカメラに詳しい人はあまりいません。もちろん詳しい人はいますが、日本の方のように超詳しい人はいません、1dsmk2たしか日本での価格よりはるかに高い価格ではんばいされているようです。

書込番号:5770824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/19 21:42(1年以上前)

P.Kさん
お返事ありがとうございます。遅レス申し訳ありません。
私もその3国には旅行したことがありますが、良い国にお住まいですね。羨ましい限りです。今後のご活躍楽しみにしています。

書込番号:5779866

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2006/12/20 05:37(1年以上前)

光の旅人さん、特にチェコはスーパーモデルとヌードモデルの名所なのでチェコにお越しの際は、ご一報をモデルの手配させていただきます!

書込番号:5781291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/20 18:38(1年以上前)

P.Kさん
そんな事いわれると、本気にしちゃいます。あっ!その前に写真の腕を磨かないとw

書込番号:5782721

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2006/12/24 17:19(1年以上前)

どうぞ本気になさってください、スタヂオ、ロケーションすべて手配させていただきます!www.art.comのtaka kurokawa からコンタクトしてください!!

書込番号:5798433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/26 09:47(1年以上前)

アムスより多少安いかな、くらいのレベル。

書込番号:5804880

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2006/12/27 05:26(1年以上前)

アムスってアムステルダムのことですか?

書込番号:5808540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/28 21:01(1年以上前)

SPのことじゃないんだな、

書込番号:5814524

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2006/12/28 21:04(1年以上前)

なるほどーspのことじゃなっかたんですね!!

書込番号:5814541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルタークリーナー

2006/12/07 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

こちらの板に書いて良いか迷いましたが、実際に使用するカメラが1Ds MKIIなので、こちらで質問させて頂きます。

DD Pro(http://www.dd-pro.jp/index.html)からローパスフィルタークリーナーというものが12月1日に発売されたようですが、
どなたか実際に使用した感想をお聞かせ頂けませんでしょうか?
今までゴミ対策には色々と悩まされ、ニコンのクリーニングキットプロを愛用していますが、ローパスフィルターに関しては
あまり自分でやりたくないのでブロアーで吹く程度にしています。このキットを購入しようか迷っているので、是非使用感など
アドバイス頂けたらと思います。

購入された方、宜しくお願いします。

書込番号:5725997

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/07 17:12(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=5723824/
今のところ↑のスレッドだけなような気もします。

書込番号:5726036

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/12/07 17:18(1年以上前)

fioさん、

早速のお返事ありがとうございます。
書き込みあったのですね!先にキーワード検索するべきでした。
読んだ限りではあまり使い物にならなそうですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:5726062

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/07 17:34(1年以上前)

まだweb上でもレポートが少ないので、まだまだ様子見ですね(^^;

価格も高いですし、定番のNikonのやつとか、安さと手軽さでPentaxのやつとかの方が・・・って気はしますが(^^;;

書込番号:5726132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/07 18:27(1年以上前)

取れるのはNIKONが強引な分だけ優秀なのでは。

書込番号:5726352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/07 19:36(1年以上前)

こちらも、あまり良い報告はないようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/13/4830.html

書込番号:5726583

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/07 19:43(1年以上前)

30Dの板にも使用感が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/#5723824

書込番号:5726614

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/07 21:25(1年以上前)

カメラ店(カメラのキタムラ)からの勧めで、購入して使ってみました。

 1.ニコンやキャノンのクリーニングキットには及ばない
 2.乾いたゴミはとれますが、湿ったゴミ(これが問題)は、かなり無力

 と、エラーブローと大して変わらないのでは、と現状ではそう考えています。


 私は、普段
 1.風が吹く砂浜、といったゴミが入りやすい場所で、レンズ交換しない
 2.するとしても、車の中、お店など家の中まで戻りレンズ交換
 3.いかなる撮影でも夜は必ず、カメラを下向けて上向きにエアーブロー
 4.エラーブローする場所は、水が乾いた時のお風呂場
 5.エアーブロー後必ず、大きなルーペでゴミの有無を確認
 6.エアーで撮れないゴミ(湿った状態でローパスについた)がある時、次の撮影まで時間の余裕があると、キャノン・ディジタルでクリーニング(昨日も行った)
 7.時間的余裕が無いとき、クリーニングキットを使う

 といった案配で、かなりゴミにはかなり神経質に気を使っています。
 
 それでも、海外出の撮影、撮影旅行などでクリーニングキットが無いとき、とれないゴミが着くと一番問題です。
 私の必殺技は、ゴミが目立つ空などを撮さない、空を撮すならばゴミの部分をカメラを逆さにしてゴミの部分を地面の部分とし撮す(1DsMk2はこれがやりやすい)など写真としてゴミを目立たなくする、開き直って後処理でゴミが撮れやすい構図を選ぶ、といったモノです。
 実は、ゴミだけの理由でオリンパスのE−1もたまに使います。雨風、海風、波しぶき、砂浜、砂漠、埃を巻き上げる風、と云った状況ではE−1の出番です。1DsMk2の1/3しか画素数がないカメラも、このような状況でもレンズ交換ができるなど真価を発揮します。まあ価格が1DsMk2より相当安いので、気楽に使える、と云った心理もありますが。 

書込番号:5727093

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/12/07 22:33(1年以上前)

fioさん、ぼくちゃんさん、じじかめさん、狩野さん、

情報及びアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
やはり、基本はゴミが入らないような場所でのレンズ交換とキャノンクリーニングサービスに頼るしかなさそうですね。

書込番号:5727511

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/08 06:02(1年以上前)

狩野さん 情報ありがとうございます。
やはり無理ですか??残念!

書込番号:5728659

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/10 19:59(1年以上前)

本日ヨドバシカメラでこの商品販売していました。
8.400円となります。

書込番号:5740929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 maldivesさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして、maldivesといいます。

皆さん(EOS-1Ds mkUだけでなく、広くEOS-1D系のユーザー)に質問があり、投稿しました。質問内容を冒頭に先に上げます。

@皆さんの
・ご使用機種
・ご使用期間
・総シャッター撮影作動回数(だいたいで構いません)

A故障の経験について

修理、不具合やトラブル、障害など、どんなことでも結構です。
使用後どのくらいの期間で起きたかもお聞かせ下さい。
また、故障経験のある方は、費用についても教えていただければありがたいです。

B総シャッター撮影作動回数の確認法

これは@に関係ありますが、”その固体の正しい”総シャッター撮影作動回数は、メーカーのサービスステーションに持ち込んで確認するしかなく、ユーザーや中古機販売店では確認が出来ないという事を、別のスレで見た記憶があります。

ユーザーで、”おおよそのの目安となる”総シャッター撮影作動回数は、撮影データを利用して知る程度の方法しか無く、信憑性に欠けるという事も聞きます(データや機器本体でのリセット、カウンターが”9999”を超えると”0”から再スタートする)。
なので、使用したその人の記憶によるしかないのでしょうか。

以上が主題の質問になります。


今まで銀塩機のEOS-1nを使っていましたが、予算の都合で中古機のEOS-1Ds、EOS-1DmkU、EOS-1DmkUnあたりを、net販売やオークションでの購入検討をしています。
netでは販売店や個人出品者が記載している情報を頼って判断するしかなく、その中で”総シャッター撮影作動回数”の情報が記載されてるものもたまにあり、参考にその固体の背面液晶部のカウンター数字が写っている画像が記載されてたりします。
結局は、そうした情報を総合的に判断するしかないと思いますが、そこで、今回この様な質問をさせていただきました。

以上のような経緯を先にお話してしまった場合、私の知りたい質問内容から離れてしまうのでは、と思い、質問を冒頭にさせていただきました。

その他、機種を選定する上でも疑問があります。

●1Dsは、ソフトウェア的に見た場合、もう古くて実際の運用に影響があるでしょうか。

銀塩での現像にあたる部分が、デジタルでは撮影後のデータ処理へ置き変わりますが、1Dsは (1DmkUや1DmkUnとソフトウェア的に比較して)、カラーマトリックス(Adobe RGBの扱い)やホワイトバランス、露出制御など、現在から見れば遅れているのは否めませんが、そうしたソフトウェア的な事柄で、実運用上でまだ問題なく使うことが出来ているでしょうか。

これは1Dsユーザーの方がいらっしゃれば伺いたい質問ですが、価格comの1Dsのくちこみでは、もう殆ど新しいスレが立たないようなので、一緒に上げました。

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200403/table.html

ちなみに自分のEOS-1N HSは、11年経過した今でも現役です。
”脳みそ感ぴゅーたー”だと、総シャッター撮影作動回数は約50,000回位ですが、不具合や故障は経験したことがありません。
潮風の暑い南国の砂浜から、極寒の北海道流氷撮影までお供してくれた大切な愛器です。お気に入りレンズは17-35 2.8L USM(こちらも現役)で、デジタルになっても使い込みむつもりです。
長々と書き込んでしまいましたが、皆様からの回答や、屈託ないご意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:5653980

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 maldivesさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/19 15:55(1年以上前)

トライ-Xさんへ

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
取り急ぎお礼申し上げます。
ひとつ教えて欲しい事があります。

>B総シャッター撮影作動回数の確認法
>ExifReaderでファイルを見る

ExifReaderとは、ソフトだとは思いますが、どういうものでしょうか。
また、これはカメラの本体購入時に付属する物でしょうか。


簡単で構いませんので、よろしくお願いします。

書込番号:5654271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/19 16:02(1年以上前)

>ExifReaderとは、ソフトだとは思いますが、どういうものでしょうか。

フリーソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/01/exifreaderprop.html


http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/makernote_canon.htm
1Ds2の場合
TagID(HEX) 0x0093に書かれている様です。

書込番号:5654297

ナイスクチコミ!1


とりやさん
クチコミ投稿数:50件

2006/11/19 16:05(1年以上前)

maldivesさん はじめまして

使用機種 1DMarkU
使用期間 約1年(1DsMarkU購入時に下取り)
総シャッター撮影作動回数 30000位

故障の経験について
初期のゴミがなぜかSCでも取れずLPフィルタ交換(無償)

総シャッター撮影作動回数の確認法
たぶん

使用機種 1DsMarkU
使用期間 約1年5月
総シャッター撮影作動回数 10000強

故障の経験について
無し

総シャッター撮影作動回数の確認法
ファイル通し番号にて


余計なお世話かもしれませんが私見です。
私はAPS-C→APS-H→フルサイズと買い換えてきました。
銀塩からの移行なのでやはりフル以外は違和感がありました。
コンデジからデジイチの方は割りと平気なようですが。
maldivesさんも1nからなので1Dsが良いんじゃないかなあ。
もう4年から経ってますが画質はなかなかのもんですよ。
最新DPPにも対応してますんでRAWで撮っておけば良いかと。
AdobeRGBには非対応みたいですがそこにこだわらなきゃ問題ないと思います。

書込番号:5654305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/11/19 17:20(1年以上前)

撮影枚数はExifReaderよりJpegAnalyzerの方が分かりやすいかも。
一番下の方の「コマ番号」が総撮影枚数です。

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:5654573

ナイスクチコミ!1


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/19 20:37(1年以上前)

maldivesさん はじめまして

使用機種 1DsMark2
使用期間 約1年11ヶ月
総シャッター撮影作動回数 45000強

故障の経験について
先日、画像の上部に細い露出過多の線がまれに入るようになる。SCに持って行くとシャッター不具合とのこと。保証期間は過ぎていたが、42000枚ほどしか撮影していなく、公称耐久数以内ということでシャッターユニットの無償交換となる。(こちらのクレームでは無く、最初からそういう対応でした)

総シャッター作動回数の確認法
前出のソフトにて確認・ファイル通し番号併用

ちなみに、Exifデータに書かれている撮影枚数は出荷後のものです。出荷前に初期不良テスト(+アタリとり?)として1D系では約1500回ほどシャッターを動作させているようです。SCで教えてくれる回数は、このテストを含んだ「本当の動作回数」となります。また、シャッターユニットを交換しても、Exifに書かれるカウントはリセットされませんでした。当然、SCで見る回数はリセットされるそうですが。

アドバイスとしては、私もとりやさん同様、銀塩に慣れ親しんだ方ほどフルサイズをお勧めします。風景などをパッと見て「何mmを使えばこう写る」という身に染みついた感覚が、そのまま反映されますので。ただし開放近くでの周辺光量落ちは若干増えますので、慣れ+レタッチテクニックが必要になります。

書込番号:5655284

ナイスクチコミ!1


スレ主 maldivesさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/19 20:56(1年以上前)

トライ-Xさん

度々のご回答、ありがとうございます。
勉強になりました。

とりやさん、Hippo-cratesさん、はじめまして。

早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきました。

とりやさんからの私見、”余計なお世話かも・・”だなんて。しっかりと受け止めさせていただきました!

Hippo-cratesさんからの”JpegAnalyzer”情報、自分が今後デジ一をはじめたら、トライ-Xさんからの”ExifReader”と共に実際に試してみたいと思いました。

書込番号:5655383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/11/19 21:51(1年以上前)

こんばんは。自分はこんな感じです。

使用機種 1DMarkU
使用期間 2年6ヶ月
総シャッター撮影作動回数 10万枚強

故障の経験について
7万枚弱でシャッターユニット破損
修理代は3万円弱だった記憶があります。

総シャッター撮影作動回数の確認法
トライ-Xさんご紹介のExifReader

ちなみに、シャッター修理の際にメーカのサービスステーションで撮影枚数を尋ねたところ、ExifReaderと同じでした。

書込番号:5655681

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2006/11/20 19:10(1年以上前)

  maldivesさん 初めまして

 ご質問にお答え致します。

@・ご使用機種  1Ds Mark II
 ・ご使用期間  2005年12月から現在まで、1年弱
 ・総シャッター撮影作動回数 4万回

A故障の経験について
 故障は全くありません。
 4月に裏磐梯で、10月は八甲田山でたっぷり雨に降られましたが、傘をさす、濡れたら拭く程度の処置で、問題なく撮影を続けました。8月は八重山諸島で暑さと塩風の中、人間は暑さと疲労でかなり参りましたが、カメラは何ら問題なく撮影続けられました。
 まあ良い作品が撮れる事とは別問題ですが。 

B総シャッター撮影作動回数の確認法
 シャッターの差動回数はあまり気にしていません。覚えていることは、連番でとられる写真ファイル名が、3回0000にリセットされ、もうじき4回目のリセットになる事だけです。

 
 maldivesさんはEOS-1N HS+EF17-35 2.8L USMをお使いとは、かなりのベテランとお見受けしました。私のアドバイスは以下です。

 ・現状でブースタ機能をフルにお使いならば1D系の方が、撮影に際してストレスは少ないかもしれません。
 ・1Dsと1DsMark IIを比べると、一般的スペックはご存じでしょうから省きまして、使ってみると電池も持ちが相当違います。1DsMark IIの方が、断然電池が長持ちします。実は1Ds→1DsMark IIに買い換えた理由が、電池の持ちによります。私の使用(RAW撮影)では、1DsMark IIでは2,000枚が電池交換の目安です。なお電池の残量を示すインディケータは、1Ds、1DsMark IIともアテになりません。

 

書込番号:5658514

ナイスクチコミ!1


スレ主 maldivesさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/20 20:55(1年以上前)

ジャドさん、絞ってもF5さん、狩野さん、はじめまして。

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
まずは、お礼申し上げます。

ジャドさんへ

42000枚ほどでの、シャッターユニットの無償交換の事や、ちなみに・・・以降の事柄も、参考になりました。
出荷前の初期不良テストで、1D系では約1500回ものシャッターを動作させているんですね。
フィルム約42本分だなっ、などと思わず換算してしまいました。
王子動物園・神戸花鳥園の写真拝見しました。この中の孔雀が好きです。

絞ってもF5さんへ

シャッターユニット破損での修理代3万円弱は痛いですね。ユーザーとしては起きてほしくない事です。
1DMarkUだと、拘束連射が確か8.5コマ/秒。このあたりも関係してるのかな?、総シャッター撮影作動回数の10万枚やニックネームの”F5”からして、モータースポーツや航空機なんかを撮影してるのかな?、と、ふと思いました。

狩野さんへ

1Dsの電池も持ちや、残量インディケータの件も併せ、参考になりました。
その方がどういう撮影フィールドで撮影するかにもよると思いますが、電池の持ちは気になるものですね。

書込番号:5658858

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 ローダー@オヤジ  

2006/11/23 06:09(1年以上前)

1Ds2を、1年半くらい使用しています。故障の経験はありません。大きさ、重さは別として、カメラ性能、画質、大きな不満はありません。そして私も、皆さんがおっしゃられているように、1nからの移行ならフルサイズがよいと思います。
 
>潮風の暑い南国の砂浜から、極寒の北海道流氷撮影まで

 ということなら、やはり1系の方がメカ的な信頼性はあると思います。

 ただ、銀塩とくらべてデジは恐ろしく進化のスピードが速いので、今から1Dsという選択はちょっと私ならできません。1系デジタルはマーク2になって完成度が非常に高まったと思います。
 

書込番号:5667561

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/23 21:23(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
僕もこのデジ一を所持していまて、今までにこれと言って故障も無く使用しています。
昨年七月に購入しました。
購入当初は、ごみ問題で皆さんに脅されていましたが、(笑) そんな苦労は全くありませんでした。
これからも、ずーと、ずーと、この1DsMarkUを愛して行きます。

書込番号:5670323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/25 01:23(1年以上前)

はじめましてmaldivesさん、当方はこんな感じです。

使用機種 1DMark2
使用期間 約2年半
シャッター撮影作動回数 約14万枚

使用機種 1DsMark2
使用期間 約1年10ヶ月
シャッター撮影作動回数 約6万枚
どちらもキャノンにて確認です。

故障らしい故障は
1DMk2が購入直後のピント調整。
1DsMark2は特にありません。

ただこの機種に限らずフォーカルプレーンの
デジタルカメラはシャッター幕の破損が怖いです。
シャッターのみならいいのですが
壊れたシャッター幕がセンサーを直撃したら最悪です。

シャッター回数だけではなく
使用条件にも左右されると思いますので
定期的な点検やメンテナンスが安心ではないでしょうか。

また1Dsを検討されているようですが
やはりちょっと古い機種だと思います。
上の方で書かれている方がいますが
1D系とMark2系ではデジタルの部分の完成度が全然違います。
個人的には1Dsを購入するなら新しい5Dを購入するかな?

あと17-35 2.8Lをお使いのようですが
フルサイズデジタルで使うととてもがっかりします。
フィルムだといいレンズなんですけどね…。
さらにいえばMark2nや5DのRAWデータを
フォトショップで現像するのであれば、CS2でなくてはなりません。

デジタルへの移行はお金がかかります。
しかしフィルムではできない表現ができるのもまた事実です。
maldivesさんの質問の意図とはだいぶずれてしまいましたが
よくご検討されていい写真をたくさん撮ってください。

書込番号:5675287

ナイスクチコミ!1


スレ主 maldivesさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/25 14:50(1年以上前)

yasu1018さん、zq9_xxx7wさん、stand aloneさん、はじめまして。

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
まずは、お礼申し上げます。

yasu1018さんへ

作例拝見させていただきました。
どの作品も、フルサイズならではの”ボケ”が、とても印象的です。
APS-Hサイズではここまでのボケは無理でしょうね。

zq9_xxx7wさんへ

デジ一では、ごみ問題をはじめ、受光素子の欠損など、特有の問題が話題になりますね。

stand aloneさんへ

”質問の意図とはだいぶずれてしまいましたが”だなんて。とても興味深いご意見で参考になります!
そこで、ひとつ教えて欲しい事があります。

>さらにいえばMark2nや5DのRAWデータをフォトショップで現像するのであれば、
>CS2でなくてはなりません。

この点をもう少し教えていただければ、ありがたいです。
”CS2”も、初めて知りました。

簡単で構いませんので、よろしくお願いします。


あと、ここからは様々な方の情報、ご意見をいただければと思いますが、

>maldivesさんも1nからなので1Dsが良いんじゃないかなあ。
>もう4年から経ってますが画質はなかなかのもんですよ。
>最新DPPにも対応してますんでRAWで撮っておけば良いかと。
>AdobeRGBには非対応みたいですがそこにこだわらなきゃ問題ないと思います。
(とりやさん)

>ただ、銀塩とくらべてデジは恐ろしく進化のスピードが速いので、
>今から1Dsという選択はちょっと私ならできません。
>1系デジタルはマーク2になって完成度が非常に高まったと思います。
(yasu1018さん)

>また1Dsを検討されているようですがやはりちょっと古い機種だと思います。
>1D系とMark2系ではデジタルの部分の完成度が全然違います。
>個人的には1Dsを購入するなら新しい5Dを購入するかな?
(stand aloneさん)

など、色々なご意見を頂戴いたしました(あらためてお礼申し上げます)。
これらのご意見は、私の上げさせていただいた、

”機種を選定する上でも疑問があります。”
●1Dsは、ソフトウェア的に見た場合、もう古くて実際の運用に影響があるでしょうか。

に関連するお話だと思います。

デジタルの部分で比較した場合、
MarkU系(1DmkUや1DmkUnなど)の進化や完成度から
1Ds(1D系)は既に古く、ご自分なら1Dsの選択はなさらない、
というご意見、アドバイスをいただきました。
それだけ大きな進歩、運用上での違いを実感されているのでは、と受け止めました。

実際にどの様な違いをお感じになられているかや、
1Ds(1D系)だと、実運用上で問題が生じてしまう可能性が有るとすれば、どういう事が有るのかについて
皆様からの回答や、屈託ないご意見をお待ちしています。

よろしくお願いします。

書込番号:5676909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/25 19:07(1年以上前)

maldivesさん、言葉が足らなくてすみません。
フォトショップはadobeという会社の
業界標準に限りなく近い画像処理ソフトです。
キャノンのDPPよりさらに踏み込んだ画像処理ができます。

フォトショップで最新のデジカメのRAW現像に対応しているものは
CS2とその機能制限版のElements 5.0です。
これより古いソフトでは最新機種に対応していなかったり
RAW現像そのものができません。
adobeのホームページで確認されてはいかがでしょうか。

またmaldivesさんのいう「ソフトウェア的に…」というのは
添付のソフトウェアという意味でしょうか?
ちなみに添付のソフトはキヤノンのHPでアップデータが公開されるので
常に最新のものが使えます。

個人的に大きく異なるのはカメラ本体のデジタルの部分だと思います。
ホワイトバランスの設定の細かさ
高感度&長時間露光時のノイズ
データ書き込みの早さ
バッテリーの持ち時間
レスポンスの早さ……etc...

このあたりは個人的なものなので
気にしない人は気にしないかもしれません。
ですが、新しい機種ではかなり良くなっている部分だと私は思います。
感覚的な部分が多いのであまり参考にならないかもしれませんが
検討材料の一つにでもしていただければと思います。

書込番号:5677636

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/11/30 23:39(1年以上前)

maldivesさん、こんばんは。
まだ見てますか?

1D、1Ds、1DsMarkII、1D MarkIINを購入してそれなりに使いましたが(現在は1DsMarkIIだけ使用しています。これは本当にいいカメラです。手放せません)、 1Dと1Dsは今はさすがに使いにくいと思いますよ。

1Dsは友達に譲ったので今でもたまに触らせてもらいますが、今触るとびっくりするくらい動作が遅いです。起動時間や撮影してから液晶に画像が表示されるまでの時間や書き込み時間や連続撮影枚数の少なさがものすごく気になります。液晶の画像表示も実質拡大再生が出来ないようなものだし、デジタルカメラとしては非常に使いにくいです。

1DsMarkIIがベストですが、予算的に無理なら5Dを買った方が良いです。

書込番号:5698683

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/11/30 23:46(1年以上前)

1Dsの画質的な欠点も書いておくと、
ホワイトバランスがもう一つ
緑が黄色に転ぶ
紫が青に転ぶ
輪郭の縁取りが気になる時がある
ISO400より上はノイズが多くて使いにくい
ISO100でもけっこう粒状感はあります(それがいいって人もけっこういますけど)

書込番号:5698732

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2006/12/01 23:07(1年以上前)

203さん こんばんは。
私も初代1Dsと1DsMKIIを同時使用していた時期がありました。
総合性能はともかくとして、色作り的には初代の方が独特の色気のようなものがあって好きでした。
結局MKIIとのバッテリーの併用が難しくて売却してしまいましたが、自己満足にひたれるようなお気に入りの写真は初代の方がたくさん量産してくれました。

書込番号:5702549

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/12/02 18:12(1年以上前)

24-70さん、こんばんは。

確かに初代1Dsの画像は他のデジカメと違った「味」のようなものがありますね。

書込番号:5705591

ナイスクチコミ!0


スレ主 maldivesさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/02 20:13(1年以上前)

stand aloneさん、203さん、24-70さん、はじめまして。

返信遅れてしまいましたが、ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
まずは、お礼申し上げます。

stand aloneさんへ

いろいろと細かくアドバイスいただき、どうもありがとうございました。
早速ご回答いただいてたのに、返信が遅れてしまった事、どうぞご容赦ください。
私のいう”ソフトウェア的に…”は、stand aloneさんの
”デジタルの部分”を指していますので、非常に参考になりました。

203さんへ

こんばんは。まだ見ていますよ。
紅葉の旬な写真、拝見しました。
どれも綺麗ですね。
EF28-90をお使いの様で、私も同シリーズのEF28-80 F4-5.6を持っていて、時折使用します。
EOS-1N HSに装着すると、見た目がとっても不恰好なのですが、
コンパクトでカメラバッグに”ポイッ”と入れられるし、
価格の割りにはトータルな描画性能も良く、
特に、被写体に寄れる事が私は一番気に入っています。
1Dsのデジタルカメラとしての動作、色目の出方など描画の特性に関するご意見、とても参考になりました。

24-70さんへ

1Dsの色作りがお気に入りの様ですね。
ニックネームからして、24-70 2.8Lをお使いの様で、
お時間のあるときにでも、このレンズ+フルサイズデジ一での描画についてや、
このスレの主題について、ご意見ご感想などお聞かせいただけたら嬉しいです。


総じて、皆様EOS-1Dsでは、現行機種1Ds mkU、1DmkUn、5D等と比較して、
作動レスポンス、ホワイトバランス、ノイズなどの”デジタルの部分”の古さ、
それと、色目の出方の違いを感じられているのだと受け止めました。
EOS-1Dsならではの”味”については、興味をそそられます。

書込番号:5706026

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2006/12/04 01:00(1年以上前)

maldivesさん こんばんは

 今年の春先まで1Dsを使用していた経験で書かせていただきます。
画質の面ではRAWで撮影する限りでは、最新の機種と比較して
なんら問題はないと思います。(むしろ最新型ミドルクラスの機種より安定した絵を出すと思います。)

 運用面で問題となるのは、やはり皆さんが指摘されている通り、デジタル処理系の設計の古さだと思います。
 私は風景撮りが主体で連写モードを使用しない為、マイクロドライブを使用していてもバッファー開放の遅さは気になりませんが、
連写を多様される方には、書き込みの遅さは気になると思います。

 また液晶モニターの画面の粗さ、拡大再生の不自由さ、撮影してからモニターに表示されるまでの待ち時間などは時代を感じさせるものがあります。

 MKIIと併用する場合はバッテリーの問題も深刻です。機械を動作させるのに必要な最低駆動電圧のハードルが高いみたいで、MKIIでフル表示のバッテリーを、いともたやすくEMPTY表示でダメ出ししてくれます。

 マイナスの点ばかりいろいろ書いてしまいましたが、それでもなお使用する喜びを感じさせる数少ないデジタル一眼レフの筆頭格であることは間違いありません。

書込番号:5712280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件

軽い、安い、きれい、ストロボ付きで申し分のないKDXですが、
AFに関しては9点測距となっています。
1Dsの場合ですと45点測距となっており、合焦精度はかなり違うものでしょうか?

書込番号:5589545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/31 16:49(1年以上前)

yosiokaさん こんにちは。

1D2N、5D、10Dを使っています。F2.8対応エリアが7、1、0です。
明るいレンズを使ったときの1D2NのAFは特に優秀です。

一番違いを感じるのは薄暗いところでのAF精度です。1D2Nと5Dの違いはここに感じます。10Dは薄暗いところではなかなかピントが合いません。

ファインダーも1D系が着色感もなくすっきり見えピントの山も確認しやすいです。

書込番号:5589671

ナイスクチコミ!0


とりやさん
クチコミ投稿数:50件

2006/10/31 19:25(1年以上前)

yosiokaさん、こんばんは
1DsMarKU(1D系)の45点は単に点数が多いだけではありません。
レンズ貧乏。。。さんの言うように暗い時などに差が出ますがご自身で体験なさるのが一番かと思います。

キヤノンショールームあるいは量販店で試してみたら。
両機のAIサーボの動きをカウンターの直線部分を斜めに構え徐々にFポイントを動かしていきますと分かり易いです。

1D系は少しの距離の変化でもクククッと反応しますがKDXではある程度の変化で一気にグイッと動きます。四捨五入しちゃってる感じかな(あくまで1D系と比較してですが)。
もちろん同じレンズじゃないと不公平なのでデモ機のレンズを勝手に付け替えてのテストですが。

書込番号:5590068

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件

2006/11/02 17:39(1年以上前)

レスをありがとうございました
薄暗いところで差が出るのですね

>1D系は少しの距離の変化でもクククッと反応しますがKDXではある程度>の変化で一気にグイッと動きます

すごくわかりやすい表現で、イメージがつかめました
もっともおっしゃるとおり手にとって覗くのが一番ですね

ありがとうございます

書込番号:5596094

ナイスクチコミ!0


趣味爺さん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/18 20:33(1年以上前)

1D系の45点測距より、5Dのほうが中央の合焦率が
高いと儂は思うのじゃが・・・

書込番号:5775710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件

私デジ一眼初心者のyosiokaと申します。KISSDXを購入したばかりです。写真のできばえには大変満足しております。しかし、上には上があるということで、5D、1Dsに関心を持っております。いろいろと
お聞きしたところ、KDXと5Dとの違いのポイントはフルサイズであることと、AFの合焦制度にあるように、お聞きしています。では5Dと
1Dsの違いのポイントはどこにあるのでしょうか?今でさえきれいに写るなと思っているのに、この上があるなんて信じられません。5Dユーザー、1Dsユーザーの方を憧憬の目で眺めておりますが、上級ユーザーの方からみると違いがはっきりわかるのではないかと、ここで愚問を発しさせていただきました。

私の購入履歴は、EOS1n→G2→KDXです。
レンズ資源は
EF50/1.4 ,EF50/1.8U,EF100/2.8(マクロ),EF28-135/3.5-5.6,
タムロン17-50/2.8
です。コシナの100-400もあります。

三者の違いをわかりやすく教えていただけませんか?
また、KDXで1Dsなみの写真を撮る方法、また絶対にKDXでは到達できない領域についても。

厳冬期の山の撮影とかでないと特に違いはないのでしょうか?

書込番号:5560522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件

2006/10/22 14:20(1年以上前)

>AFの合焦制度
AFの合焦精度の間違いでした。

書込番号:5560527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/22 14:54(1年以上前)

端的に、描写テイストとして。

・5D/KDX(同列に書いてすみません。格も全て5Dの方が上です。)
 はくっきり鮮やか。ぱっと見の解像感は概ね同じ。(等倍でなくフィット表示位まで)
・1Ds2はぱっと見、16Mピクセル?という感じで眠く感じるかもしれませんが、
 これは、KDXのピクスタでいうニュートラル相当の画質パラメーターが
 初期設定である為(レタッチを想定した素材性重視の描写)であり、
 解像性能では明らかに10Mピクセルに対して16Mピクセルと上です。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html

書込番号:5560604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/10/22 15:00(1年以上前)

プロ使用かどうかの違いじゃないですかね。
1Dsは防塵防滴にF8.0対応の高精度に45点測距AFに連写枚数に.. 違いを上げれば切が無いと思いますが...

興味があるのでしたら一度キヤノンのショールームで試してみてはどうですか?
購入する意欲があるのでしたら買われた方が幸せになると思いますが... 自分には宝籤でも当たらないと無理ですが...(^^;

書込番号:5560618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/22 15:45(1年以上前)

>。KISSDXを購入したばかりです

どうしても我慢できない不満があればともかく、一応満足しているのなら
もう少し、KISSDXを使って、具体的な不満が出てきてからでもいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:5560728

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/22 16:33(1年以上前)

yosiokaさん、こんにちわです。
>今でさえきれいに写るなと思っているのに、この上があるなんて・・・
カメラに対する求める性能は、立場や経験や環境によっても違うと思いますので、ご自身が特に必要と感じないのであれば、無理して上を見る必要はないと思いますよ。画質に関しても、フルピクセルサンプルを見て違いが微々たる物であれば、無理して高いお金を出す必要もないかと思いますよ。その微々たる物に対する価値観は人それぞれです。変な喩えかも知れませんが、300mmF4ISで事足りる人もいれば、300mmF2.8ISがどうしても必要な人もいるということでしょう。高々F値にして一段の違いですが、価格差は約30万円以上あります。カメラの違いも、ある人には微々たる違いであっても、必要な方には価値がある違いなのだと思いますよ。私自身は5Dを現在使っておりますが、1DsMKIIの後継機は購入予定です。長文駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5560841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/22 16:37(1年以上前)

以下のサイトで面白い記事が読めます
http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2006/060902/
以下抜粋
------------------------------------------------------------
やはりこの辺りの機種は、RAWで撮影し十分理解した上でならプロでも使用できるカメラです。一応言っておきたいのが、10万円を切ってこのスペックは凄いという事です!なにせ、1ヶ月1万円と考えたら、1年で償却できるのですから・・・。
------------------------------------------------------------
以上抜粋

書込番号:5560849

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/10/22 17:50(1年以上前)

まあ、何から何まで違いますね。
特に動体撮影に関しては実力以上のものが撮れますね。
自分の実力では他のカメラじゃまともに撮ることもできないシーンをシャッター押すだけで簡単に撮ることが出来ます。

画質も次元が違いますが、AE、AF、AWBが素晴らしいです。

書込番号:5561043

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/10/22 21:27(1年以上前)

この板に書き込むのは躊躇してしまうほど、画質音痴のど素人なんですが・・・

そんなボクでも、1Dsだけは「段違いやなあ〜」と感じました。
もちろん所有してるわけではなく、キャノンショールームで撮り比べさせてもらったのをウチのPCで見ただけですが、
先入観を考慮しても、それでも「違う!」と思いました。

203さんはうらやましいを通りすぎて、ボクにとっては神のような存在のお方ですが、
もちろんボクにはマネして1Ds購入できるはずもなく、これで十分!と言い聞かせています。

というか、1Dsの画像を持ち帰ってしまってから、元々よくわかってない「画質の差」が、よりどうでも良く感じるようになっちゃいました。

まあ、撮れる写真の差は機材によるものだけじゃなく、億が一、ボクが1Ds持っても大した写真は撮れない様にも思ってますが・・・。
ただ、KissDN→30Dにしただけでも「機能差」は十分に感じてます。
以前は撮りにくかったものが撮りやすくなったのは実感してます。
1Dsあるいは1DNだとすごいんだろうなあ・・・。

書込番号:5561723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/22 21:38(1年以上前)

1nをお使いであればご存じかとおもいますが
個人的にはシャッターフィーリングとファインダーの違いも大きいかと
5Dもシャッター調整してくれればいいのに…やればできるという噂も…

書込番号:5561778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/10/22 22:03(1年以上前)

1Ds購入したらカメラだけでなく周辺機器の性能(PCのCPU能力やメモリー容量とモニターの性能にキャリブレーション...etc...)も数段上のスペックが必要になるかもしれませんね。

カメラからのjpeg撮って出しの画も素晴らしいでしょうが、RAW撮影した時の1ファイルのデータ量は馬鹿に出来なと思います。
また、レンズ性能と選択も厳しくなるのでは...?

書込番号:5561906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/22 23:11(1年以上前)

機材&スペックオタどもに

エントリーモデルで

「感性」を

魅せてあげると良いですよ。

書込番号:5562298

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/23 13:52(1年以上前)

Eosu30Daiさん
>私自身は5Dを現在使っておりますが、1DsMKIIの後継機は購入予定です。

えっ!?それは初耳です。
ず〜と5D後継機でいくのかと思っていました。
迂闊でした。
ハワイ旅行に行く話は何処かの板で知っていたのですが。。。修行が足りませんでした。

書込番号:5563723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 15:00(1年以上前)

うーん、なんとなく分かるような。E300乗ってたとして、隣にS500に並ばれると複雑な胸中になるかも?

書込番号:5563851

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件

2006/10/24 03:40(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます
Eosu30Daiさん、じじかめさんがおっしゃるように不満が出てきてから上位機種の購入を検討というのは正論だと思いました。
適当takebeatさん が紹介してくださったサイトも、参考になりました
しかし203さんのおっしゃるようになにからなにまでちがう、という
領域をのぞいてみたい気もします。
みなさんいろいろと教えてくださいましてありがとうございました。

書込番号:5566274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

EOS-1Ds Mark IIユーザの皆様こんばんわ。紅葉の便りも聞こえたした今日この頃ですが、皆様におかれましては、心ここにあらず紅葉の撮影地に有るのでは、と推察致します。今日はカメラの操作方法について、質問させて頂きますのよろしくお願いします。

 私は、風景写真撮影時に、スポット測光を多用します。ですからAEロックも欠かせません。しかしAEロックされている時間が短く、構図を決めている間にAEロックが解除され結構困っています。実際は、構図を決める時間と云うより、三脚を使用しているので、ねらいどうりの構図に三脚を固定している時間と、露出補正をしている時間の合計です。皆様、この問題どのように解決しておられますか?

 多くのユーザは、AEロック後、電光石火の如く露出補正をし、三脚を操作して構図を決めて撮影してらっしゃるのでしょうか。お恥ずかしい話ですが現状は、AEロック時に絞りとシャッター速度を紙に控え、その後おもむろに露出補正を加えた絞り、シャッター速度をマニュアル・モードで設定する方法を現在とっています。コレではTTL露出計の意味が少なく、別途露出計を用意した方が簡単な感じもします。
 
 同じ問題は、他の機種(私が知っているのはEOS1V、EOS20D)にもあります。

書込番号:5548627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2006/10/18 20:59(1年以上前)

ターゲットにする明度にあわせて(標準グレーとの差分)で
あらかじめ補正値を決めてからロックを押しながらレリーズです。

ロックを押してから補正値をイメージすることはありません。

書込番号:5548735

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2006/10/18 22:48(1年以上前)

片方の手が空けば三脚操作には十分かと思いますので、右手ならAEロックボタン押しっぱなし、左手ならAEロック中に被写界深度確認ボタンを押し続ければ、その間AEロックは保持されています。

この方法で三脚操作も、露出補正の時間も稼げると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5549214

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 01:12(1年以上前)

狩野さんの言われているのは、*ボタンを押してのAEロックでしょうか?
それなら、いわゆる「6秒タイマー」と言われている機能ですので、保持時間は
6秒しかありません。

この保持時間を変更するには、パーソナルファンクションを用います。
IEEE1394ケーブルでコンピュータと接続し、EOSユーティリティーを起動します。

パーソナルファンクションの23(P.Fn-23)に、6秒・16秒タイマーを
任意の時間に設定出来る項目があります。

6秒タイマーの初期値は「6」になっていますので、これを例えば「300」に
すると、AEロックは5分間有効になりますよ。

但し、カメラのオートパワーオフが優先されますので、注意しましょう。
ちなみに私は、*ボタンにAFロックを割り当てていますので、スポット測光時
には、FELボタンを使ってAEロックを掛けています。

FELボタンはマルチスポット測光用ですが、1点しか使わなければAEロックと
同様の働きになります。初期値は16秒タイマーです。この16秒タイマーの
保持時間も、同様にP.Fn-23で設定出来ます。

書込番号:5549490

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

2006/10/19 17:22(1年以上前)

皆さん、大変有り難うございます。厚く御礼申し上げます。早速、週末の撮影から利用させて頂きます。

 

 脱線。AEロックボタンの「*」ですが、通常はAEロックとして使用しますが、流し取り、撮り、スポーツなどの撮影ではC.Fnー04で「3」の設定をするとAIサーボと組み合わせることでAIサーボのON・OFFができて非常に便利です。
 この設定はスポーツ・カメラマンなら常識(EOSー1Dですが)だそうで、使ってみると納得。その場合はレンズにF2.8以下の明るいレンズを使うこと(AFセンサの点から)も常識とのこと。

 このような情報でも知ることで写真がずいぶんと撮りやすくなるから不思議です。その意味でも皆様有り難うございました。

書込番号:5550894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark II ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

EOS-1Ds Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング