
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2016年4月21日 18:45 |
![]() |
40 | 25 | 2015年1月7日 18:17 |
![]() |
18 | 23 | 2014年10月21日 16:11 |
![]() |
9 | 16 | 2012年7月21日 15:48 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月27日 19:40 |
![]() |
6 | 11 | 2011年2月26日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
近所のカメラ屋でショット回数25,000、売値8万円の中古を見付けました
ボディに大きなキズはありません、バッテリーは購入して間もないようでほぼ劣化なしです
メーカーのサポートが切れているのは知ってますし懇意にしてる修理屋もシャッター幕や撮像素子の在庫は無しと言われました
他の部品はまだあるそうですが自分の環境では先の二点が壊れれば置物と化してしまいます
中古で購入した4万ショットの1D Mark2は1万ショットする前にシャッター幕破損+撮像素子にキズ
両方交換で8万円と言われ5万ショットの1D Mark2 Nを購入しました
こちらは冬期間の4ヶ月防湿庫に放置したあと撮ろうとしたらErr.99!!
シャッター幕が動いていないのでダメもとでプラハンマーで叩いたら復活!
その後5千ショット以上撮ってますが今のところErr.99の再発は無しです
中古で購入した5Dはミラー落ち(泣)
あたりが悪いだけかもしれませんがCANON製品の中古品を購入するのが怖くなり6Dの新品を買いました
ですが晴れの日にf1.4だと1/4000秒では桜が撮れないため1/8000秒のモデルが欲しくなりました
(欲しいのはフルサイズです、5D Mark3は予算的に無理です)
1Vを使っていたので操作に慣れてる古い1D系に愛着があります
みなさんは買われますか?写真を撮る道具と割り切れば5D Mark2を買う方が無難でしょうか・・・
5点

>晴れの日にf1.4だと1/4000秒では桜が撮れないため・・・
状況によっては1/8000でもF1.4では露出オーバーになる事があると思いますが・・
6D使ってますけど、そういう時はND使ってます。シャッタースピード以外で6Dに不満が無ければ、NDで凌げば、敢えて古いモデルに手も出す必要もないと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:19805168
8点

程度は良さそうですがサポートが終了してるのでオススメはしにくいです。
動体撮影をされないのであれば5D2が無難かと思います。
最終的には自己責任での判断になると思いますが…。
書込番号:19805199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビスケットボイスさん
はじめに答えから言うと 5D Mark2を買う方が無難ですね
故障って 中古でも新品でも運もありますからね(中古のほうがリスクが高いだけで)
書き込みを読ませていただくと 中古に対して理解はしてらっしゃるようですので
欲しけど? 背中を押して欲しいかな?とも読み取れますね。
>ただ、晴れの日にf1.4だと1/4000秒では桜が撮れないため1/8000秒のモデルが欲しくなりました これだけの
理由なら ?ですが。
メインで、5DV 1DX など持っていて 遊びでサブとしては前の1D系はベストな選択だと思います(重いけど)
あとは、保証しだいかと(現状なら買わないですね)
ココは、メインで使える機材まで我慢(文面からすると 5DVですかね 6Dはとりあえずの信頼性みたいですし)もありかな?
書込番号:19805508
1点

遮光土偶さん月歌さんアドバイスありがとうございます
6Dにタムロンの28-300 PZDを付けてメインに使い
マクロなり単焦点なり明るめのレンズを付けるもう一台が欲しかったんです、説明不足で申し訳ありません
確かにそういう時のためのNDフィルターですよね
的確なご意見です
green。さん、好秋さん確かにプロ機とはいえ発売日が12年も前のモデルを使うメリットは無いんですよね
ただ、ヤフオクは別にして5Dのmark2の中古がカメラ店に無いんです
mark3の方はあるから不思議です
近所の桜が満開なのでちょっと焦ってますけど勢いで1Dsに飛びつくのは避けたほうがいいのかなあ
頭冷やして今ある機材を有効的に使うようにします
みなさんアドバイスありがとうございます
書込番号:19805576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 好秋さん確かにプロ機とはいえ発売日が12年も前のモデルを使うメリットは無いんですよね
> ただ、ヤフオクは別にして5Dのmark2の中古がカメラ店に無いんです
> mark3の方はあるから不思議です
初代でも逆にインチあたりのぼかし込みの味をフルで感じるという意味はあると思います。
さすがに初代ではメディア選択ができないことで実用性が下がりますが。。。
一番はmark2はXPの如く部品保有切れの店舗の保証不安の影響、さらにはmark3から実売価格が下がって猫も杓子もで数が増えた影響ではないかと思います。
書込番号:19805717
0点

中古は他人に相談して買うものではありません、
迷ったら買わないのが基本です。
修理期間終了品と解っているなら壊れても愚痴らない、特に1D系はね。
修理
フクイカメラサービス
http://www.camera-repair.jp
5DUの中古ありますが個人的に価格に魅力なし
カメラファン
http://camerafan.jp/itemlist_sp.php?m=Canon&c=3&s=&l=&h=&w=5D&nw=&sr=&re=0&p=1&616747632
個人的に6Dが欲しいのですがまだ買えません、何せキヤノンはF-1、EOS-3使用ですので(>_<)
書込番号:19805739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実用的趣味? ---例えば親戚の結婚式、作品作り
遊び的趣味? ---散歩の友・個人記録など
前者だと危なくて使えないですよね。どういった用向きまでお考えか。
壊れても撫で撫でしつつ置物として使っていけるか。
お金持って店に出向けるようなら買いです。出向くのに迷ってるようならやめ。
躊躇しているうちに、暫くしたら売れてたとか、結構ありますが ---こういう時って、ムムム---なんですけどね。
書込番号:19805849
2点

>ショット回数25,000
EOS-1Ds Mark II って総レリーズ回数を簡単に表示できるのでしたっけ?
それなら問題ないのですけれど。
そうでないのならキヤノンサービスで総レリーズ回数を調べて貰わない事には
正確な数値はわからないのではないでしょうか?
自分は中古を購入する時、この辺りを入念に調べますが・・・
基本シャッター数は信用しないので、シャッターを目視したり
各ボタンのへたり具合、マウントの状態・・・結構大変ですね。
書込番号:19805903
1点

>ビスケットボイスさん
おはようございます。
>1Vを使っていたので操作に慣れてる古い1D系に愛着があります
これ、わかります、僕の場合は愛着というより、「惹かれます」って感じですが。
中古ボディは先代くらいだったら割高に感じるし、修理期間が終了していると賭けになるし難しいところですが、僕がスレ主さんの心境なら「動いたら儲けもの」の感じで思い切って買うかなあ〜。
書込番号:19806001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビスケットボイスさん おへやふごぜりもしゅ(現代標準日本語訳「おはようございます」)
想定「1コマ単価」を計算してみたらどうですか?
壊れるまで使うつもりでしょうから、
そのカメラは、80000円/想定ショット数
中古に出せるカメラなら、(買値−売値)/想定ショット数
いろんなカメラで計算してみてください。
使い勝手や性能などもカメラ選びの条件ですが、
「1コマ単価」が高そうなカメラは確率的に「××の銭失い」になるかと思います。
以上、あえて、カメラを道具としてドライに捉えてみました。
書込番号:19806235
0点

5D2の中古は、5D3と買い換える人が放出し、
5Dなどを使っていた人とかAPS-C(主に二桁機)使ってる人が買ったり、
はたまた、5D2ユーザーが買ったりして、売れるのでしょう。
かく言う私は、5D2を修理不能になるまで使う(積もり)かもww(笑)
書込番号:19806293
0点

いろいろなご意見ありがとうございます
旧機種のサポート終了を進めていく姿勢がユーザーの選択肢を無くして1DXを売るための戦略のような気がするんですよね
そう言いながら1D系に対する物欲を捨て切れないので1Ds買おうと思っています
ただ今後CANONのフラッグシップに一般人が手を出していいのか悩んでいるのでこれを最後の1D系にします
お付き合い頂いて本当にありがとうございます
書込番号:19807375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
私は旅客機(時々戦闘機)を撮影している学生です。今回が初めての投稿です。現在はメインにα700、サブ機にα100をつかっています。
良く使用するレンズはシグマ 50mm〜500mmです。
本題に入ると私は1ds mark2か1d mark3どちらを購入するか迷っています。
それと1d mark2Nはどうなのでしょうか?
長年使用しているオーナーさん、教えてください。
雑な文章ですいません。
1点

フルサイズとそうでないのを比較するのは意味がない。
1DsII は、そろそろ修理が不可能になるんじゃないかと思う。修理ができるのは、
販売終了後8年まで。つかいつぶす気なら 1DsIIはおすすめ。
書込番号:18339029
3点

デジタル系さん、返信ありがとうございます。
どちらも同じくらいの値段なので
迷ってしまいます
書込番号:18339037
1点

フルサイズかAPS-Hの違いは、どうなんでしょうか?
航空写真なら1D3が良いと思いますな。
書込番号:18339117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、手元に、1DMUNと1DXが、あります。
1DMUNは、APS-Hで、画素数が820万画素、UDMAカードが、非対応です。
連写をすると、3秒少しで、頭打ちになります。
希望の製品はどれも、部品保有年数は切れています。
壊したら、直せません。
今から買われると、電池は劣化しているでしょう。
自分のも、だいぶ劣化しています。
電池の純正品は、高いですよ。
あまり、中古品には、手を出さない方がいいです。
余計お金がかかります。
書込番号:18339134
3点

二者択一なら1DmakV
できたら7Dmakにすべき、古い中古は別の趣味、
学生なら後々修理代のかかる機材は辞めて、新しい機材にすべきです。
書込番号:18339144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
誤 7Dmak
正 7DmakU
書込番号:18339149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使うレンズが重要。いいレンズなら7Dでもまだまだ満足な画像出てきます。
1D3の頑丈さは魅力ではあります。バッファやUDMA気にならないなら1D3。
書込番号:18339172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり新型の7dmark2が良いのですね
7dmark2は資金的に厳しいです。
同時に白レンズの100〜400mmを購入したいので。
皆さんの意見を踏まえて1dmark3を選ぼうと思います。
それと1dmark3は1Dmark2nと大きな性能の差はありますか?
書込番号:18339365
0点

どちらも、おすすめできません。
>どちらも同じくらいの値段なので
>迷ってしまいます
ちなみに、おいくらなのですか?
書込番号:18339409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い増しの予定なんでしょうがそもそもこの機種に絞った要因はどんな点からでしょか?
お使いの機種なりメーカーについてはほとんどわからないのですが隣の芝生的要素も有るのでしょうか?
トータル的な予算とか現実的にその2機種なり3機種の目星があり購入を迷ってるレベルなのでしょうか?
確かにフラッグ機ですが2世代も3世代も古いモデルですよ。
トータル面から言ったら現行機なり一つ前のエントリー機でも良いような気もしますが・・・・・
>同時に白レンズの100〜400mmを購入したいので。
100mmマクロなんでしょかね??文字化けして判りませんが・・
情報の整理をしてみてはいかがでしょうか?
単純にこの3個の中で程度を度外視するなら1Ds2かなぁ〜
書込番号:18339462
2点

こんばんは。
同時購入されたいレンズは、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ですよね。
ただ、カメラの方は、1D系の中古を手荒に扱われているケースが多く、敬遠した方がいいと思います。
1Ds Mark IIや1D Mark II Nあたりだと、ニッケルCdバッテリーの管理も大変かと思いますので、なおさらです。
それでも、予算上どうしてもということでしたら、私なら、1D Mark III(AFリコール対策品)の方かな?
書込番号:18339736
4点

値段は1d3が8万、1ds2が88000円です。
以前知り合いに1D系は緻密な写真でオススメと言われたのですが
やはりプロ機ですから酷使されているのですね…
書込番号:18339967
2点

1DMUNと1DMVの、大まかな違い。
画素数が違う。
UDMAカードが1DMVは、使える。
電池が違う。1DMVは、リチュームイオンで、1DMV・1DMW・1DXが、同じ物が使えます。
領域拡大の周囲が、1DMVの方が狭い。
背面液晶が、1DMUNが2.5型、1DMVが3型。(画素数は同じ23万)
高速連写が、1DMUNが8.5コマ/秒、1DMVが10コマ/秒。
書込番号:18340241
2点

>UDMAカードが1DMVは、使える。
使えますけど、UDMA非対応です。UDMA対応は1DsMkIIIからですので、むしろSDHCの高速カードの方が
書込みが早かったりしますので・・・
RAW連写は30枚近く出来ますが、振り切れると書込速度が極端に遅いので、結構「書込み待ち」が多いです。
正直保証期間などを考えると、EOS7Dの最終ロットを安く買った方が良いのではないですか?
書込番号:18340435
2点

>やはりプロ機ですから酷使されているのですね…
そうとは限りませんよ。アマチュアが買って、使いこなせず、中古に出すケースがあります。
1Ds2の修理可能期間は、2015年の8月までなので、購入してオーバーホールに出すという手も
ある。
書込番号:18340461
2点

自分の1DMUNは、程度いいですよ。
約3,500回のシャッター回数のを買って、60,000回で、シャッター幕が折れ、直しました。
70,000回ちょっとで、1DXを買ったので、ほとんど、出番が無くなりました。
お店に売っても、二束三文にしかならないので、ドライボックスに入れています。
プロ機でも、酷使していないのも、あるんですよ。
でも、去年買った1DXは、9ヶ月で、220,000回を切り、売ってしまい、また、1DXを買いました。
自分のように、壊れる前に、買い換える人も、多いです。
書込番号:18340636
1点

皆さん返信ありがとうございます。
ところで1dmark3,1dmark2n、1dsmark2の中で最も
夜撮に強いのはどれですか?
書込番号:18341304
0点

夜撮と言われてもどんな撮り方をするのか判りませんが
高感度ノイズが少ないのは1D 3と思っていますが
2世代前のモデルとなりますので
最終判断は本人次第となります。
質問するのは悪い事ではないですが内容を詳細に書いた方が
寄り的確なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:18341646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜撮の内容は離陸していく旅客機を背景を流して撮りたいです。
返信お願いします。
書込番号:18342941
1点

こんばんわ。
1DsMarkUを長年愛用しています。
確か、メンテの期間は昨年の7月で終わってたように思ってます。延長されたんでしょうか??
昨年、最後のつもりで点検に出しましたので。
CanonのHPで確認できますので、チェックしてみてください。
今でも支障なく撮っていますが、1DsUは3.5コマ/秒ですから連射能力は低いです。
基本的にスタジオでの撮影を主とした機体だったはずです。
私は、このカメラで子供の野球なんかも撮っていますが、連射には頼っていないです。
高感度性能ですが、個人的にはISOは400までかなぁって思っています。Kissにも及ばないんでしょうね。
まともな機体を入手できれば、簡単に壊れるようなつくりではないので、楽しめるかもしれません。
手振れ防止機能は、Canonではカメラ本体でなくレンズ側で行いますので、対応したレンズを買えばいいわけで。
バッテリーも、オークションで購入したエネループ仕様の物が非常に良く、安心して撮影ができています。12000から13000円程度でした。
ただ、センサーのクリーニング機能もありませんし、近くにサービスステーションがないと面倒かもしれません。
これから買って楽しむなら、リスクの少ない新しい機体の方がストレス無く楽しめると思います。
写りも機体も気に入っていますので私は壊れるまで使い倒すつもりですけど、若い方ががこれから購入を検討する機体ではないように思います。
書込番号:18343391
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
【1Ds Mark II】が中古で10万円ちょっとで買えるようになりました、
そこで、プロ機種が最近の機種、また今使っているkiss x6iと画質がどれほど違うのか知りたいと思っています。
以前「価格.com」で相談させていただいたときは、技術を磨かないうちは宝の持ち腐れと指摘いただき、買い替え諦めましたが。あれからだいぶ上達したと思い、そろそろグレードアップもしても良いのではないかと思い質問させていただきます。
撮影は基本室内スポーツです、前回も話題に上がった「70D」にするか「6D」にするか、の問題では。近くによることができるので「6D」に軍配が上がったのですが、他のサイトで「1」にしないとcanonの良さがわからないと書かれていたので、再度悩んでいます。
少し前、闘牛場で知り合った60代の男性に「70D」から「1Ds Mark V 」に買い換えたが動きの撮影するなら買い替えは失敗したとききました。
みんなさんにお教え頂きたいのですが、「演技者のまつ毛までくっきり写したい」と考えると、1番良い機種はなんでしょうか(10万円前半で)?
今の候補は「1Ds Mark II 」ですが「1D Mark V 」もいいのでは?悩んでいます、アドバイスお願いできませんでしょうか?
※屋内スポーツです、そんなに連射しません、マスターレンズは200mm f1.8です。
▼参考写真サイト
http://marine-rg.com/photo/
3点

1DMVより、7DMUの方が、スポーツ撮影には、いいと思います。
それに、1DsUは、部品保有年数が、切れたはずです。
壊れたら、直せません。
書込番号:18059709
1点

予算からすると。
7Dでは無いでしょうか。
高感度の指摘もありますが、
200mm f1.8をお持ちなので、苦手とされていた
高感度もカバーしてくれると思います。
書込番号:18059722
3点

予算をオーバー覚悟なら1DMkW,7DMkUがいいです。
予算から考えると、1DMkV,5DMkU,7Dが選択肢に入るかと思います。
但し1DMkVは、サポート期限が2016年4月なので、あと1年半になります。
期限切れ直前にオーバーホールを行うのがいいでしょう。また1年半後に即座に修理不能ではないです(部品の在庫のあるうちは修理してもらえますし、部品交換の伴わない修理はサポート期間を過ぎても行ってくれる筈です)。
画質という意味ではX6iと比べて明らかなアドバンテージは無いと思います(これは7Dでも同じ)。
但し、シャッタータイムラグの短さの利点はX6iとは段違いです。
1000万画素というのは少し少ないかと思いますが、A4程度のプリントであれば、問題ないと思います。
あとは、暗い処はさすがに最新機種と比べるとしょぼいです。ISO1600までが実用。ISO3200は結構つらいです。
7Dは1DMk3よりは新しく修理期限もあと5年は大丈夫だと思います。
AFの能力は1DMk3のほうが、若干優れていると思います。対して暗い処についてはほぼ互角か僅かに7Dが有利かもしれません。
5DMkUは暗い処は一番強いと思います。対して3機種の中では連射には一番向いていません。
サポートは2019年11月までになります。
結論ですが、メンテナンス重視なら7D,連射(思った瞬間が撮る能力が高い)重視なら1DMkV,総合的な画質重視なら5DMkUという所でしょうか。
それと200mmF1.8Lは私も1989年以来、20年程度使いました。とてもいいレンズですね。
作例として、1DMk3と200mmF1.8 1DMk3のISO3200の2枚を貼っておきます。ご参考までに。
書込番号:18059908
1点

皆様書き込みありがとうございます。
▼MiEVさん
7DMUは予算オーバーです(TヘT)
▼t0201さん
7Dですか、考えてなかったです。
パッと見X6iとあまり変わらない気がしましたがAF19点が利点でしょうか?
▼ねこまたのんき2013さん
5DMkUですか、コストパフォーマンスが良い気がします。
EF70-200mm F2.8L IS IIが気になりますが、218は手放せないですね、でもAPS-Cサイズだとズームすぎて被写体から距離が必要なので狭い会場だと困りますよね。
▼さくら印さん
1D Mark V、動きもの強いらしいですよね、ただ、有効画素数1800万から1010万に下がるのが気になるところです。
画素数が画質ではないと聞いていますが、1D Mark Vそこらへんはいかがでしょうか?
皆様迅速なご解とありがとうございました。
書込番号:18060006
0点

私も7Dをお勧めします。
過去のフラグシップ機である1DUやVを、今購入するには遅すぎると思います。
ご自身でスペックや機能を調べてみて下さい。今のハイエンドコンデジに随分劣る箇所も多々あります。
画の良し悪しの判断基準は分かりませんが、昨今のKissのほうが勝るかもしれません。
おそらく、満足できるのはボディの作りこみの良さと堅牢性、それと大きさと重量からくる所有感でしょう。
1DWでしたら、まだまだ強いですけどね。
書込番号:18060145
1点

こんにちは
予算からすると
AF性能で考えても7Dで良いのでは?
やはり一桁機だけの事はあります( ̄^ ̄)ゞ
レスポンスもまだまだトップレベル
まだまだ行けます(。-_-。)
もう生産終了したでしょうし
新品購入されるならば
買うなら今かと・・・
逆に中古機を買って直ぐに壊れてしまい
サポートも終了してたとなると悲しくなってしまう
と思うのです(。-_-。)
出来ればボディーは、新品購入が良いかと(。-_-。)
書込番号:18060226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいと思うなら・・・・まず買ってみる\(◎o◎)/!
書込番号:18060352
2点

中古大好きです、
中坊の時から中古カメラ屋に出入りしてます、
中古は他人に聞いて買う物ではありません、修理期間も含めてリスクを負うことになります、
壊れても治せないんだ、金をドブに捨てる位の覚悟が必要です、
まして古いデジタルカメラは性能で買う物ではありません、
特に高感度が必要な室内競技なら尚更だと思います。
書込番号:18060394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カメラ本体としてはプロ機種なのでしっかりしていますが
センサーの能力は高感度、トーン再現性、ダイナミックレンジにおいて現在のコンデジ以下です
またバッファー容量及びカードへの書き込みスピードも遅いので撮影していてストレスを感じると思いますよ
kiss x6iがプロ野球ならばEOS-1Ds Mark IIは少年野球的な感じだと思います(笑
書込番号:18061289
0点

▼この国に生まれてよかったさん
堅牢性ですか、必要ないところですね。
スペックや機能を見てるのですが、7DとX6iにそこまでの違いが判りません…どこを注目すればよいのでしょうか?
1DWは手が出ません。
▼ちの4姉妹さん
「AF性能で考えても7D」なのですね、そうなると70Dとの比較も気になるところです。
▼杜甫甫さん
そうですよね・・・お金持ちならよかった。
▼橘屋さん
金をドブに捨てたくはないですねw
古いのはフラッグシップでも現行のkissに劣るんでしょうか?
▼じじかめさん
中古カメラの修理業者さんは知っていますので大丈夫かと・・・。
▼餃子定食さん
x6iの方がストレスないのですか、ビックリ!
皆様ご指導ありがとうございました。
書込番号:18061375
0点

こんばんわ。
1DsMarkUを使っています。
愛着もあるので、最後のメンテも今年しました。
高感度では現行機には及びませんが、ISO50で撮れるメリットはあります。
写りにも満足していますので、壊れるまで使うつもりでいます。
しかし、これから初めて購入する機体ではないと思います。
私の場合は新品で買って、メンテをしながら使ってますので、問題はありません。
しかし、これから中古で買うとなるとリスクが高いと思います。
耐久性の高い機体ですが、使い込まれている場合がほとんどだと思いますし、どんな使われ方をされてきた機体かもわかりませんので。
部品がある個所については修理が可能ですが、基本的にはサポートが終わっている機体です。
書込番号:18062035
0点

>基本室内スポーツです
この言葉から機種を絞り込むと、動態撮影を視野に
入れて作られた(思う)機種に該当するのは7Dだと
思います。
書込番号:18062308
0点

ユーザです。
「部品取り」という言い方も変ですが、既ユーザなら良さも悪さも認識できていると思いますので、中古購入時の判断もし易く、それなりにお勧めかもしれません。
初めてとなると、、、リスク覚悟かもしれませんね。
その店の購入後の保証如何ではないでしょうか。
メカ時代であまり参考にならないかもしれませんが、かつて既ユーザでニコンF2フォトミックAの中古をリザーブ目的で購入した時、比較すると何だかマウントが緩いのでお店から点検に出してもらったところ、マウントを固定しているアルミダイキャストにヒビが入っていることがわかり、返品・返金になりました。
結構微妙な感覚で、恐らく既に保有していなければ気付かなかったと思います。
ゆえに、安心材料としては周囲に同型機をお持ちの方がいらっしゃればプラスで、その方に立ち会ってもらうというのも手ではないかと思います。
総じて、何がしかの保証期間があって対応してもらえるお店であれば、まぁ行ってもいいかなという気はします。
あと、個人的には一発野郎で連写しませんので、むしろレリーズのチューニングというか元々の個人的な相性の方が重要ではないかと思います。
と言うのは、連写に頼ってシャッターチャンスを間に入れて逃すということが嫌だからです。
何ゆえレリーズのチューニングにこだわる方がいらっしゃってそのメニューが用意されているかを考えればわかると思います。
考え方によっては、グダグダレリーズでも連写に頼れれるのであればレリーズ感覚などほぼどうでも良いはずでしょうから。
(ベースが連写前提の開始に支障があるほどテーストが悪いということは無い)
あくまでも個人的な解釈ですが。。。
あと、質感と言う意味では、初代1Dsでも「趣がある」様に思っています。
ゆえに最終データがローレゾならその選択肢もあり?
個人的に思う問題はむしろメディア対応でしょうか。
書込番号:18063571
0点

▼いきまっせ〜!!さん
1DsMarkUは諦めます。
▼t0201さん
7Dですか、皆さん仰いますね、かなり良い機種みたいです。
70Dよりも画質が良いのでしょうか?
▼スピードアートさん
詳しく教えて頂き勉強になります。
みなさんありがとうございました、結局1Ds Mark II の購入は諦めて7Dで考え直してみたいと思います。
書込番号:18066361
1点

>7Dですか、皆さん仰いますね、かなり良い機種みたいです。
70Dよりも画質が良いのでしょうか?
7Dは発売からかなり年数が経っているので画質としては
70Dの方がいいと思います。
ただ、PCのディスプレイで確認してもその差は感じないと思います。
等倍で比較すれば分かるかも知れませんが、実際のところプリントサイズが
A3等では分からないと思います。
また、同じ高感度で比較するとノイズは確認は出来ると思います。
70D、7Dは持っていますが、70Dは飛び抜けた性能はないと感じますが
バランスのいいカメラだと認識しています。
書込番号:18068361
0点

昔、EOS-1Ds Mark IIのRAW dataをフォトショップで現像したことがあります。
中判デジのような眠い感じのRAWで、扱いやすい(どうにでもなる)RAWという印象があります。
>最近の機種とくらべてどうなんでしょうか?
最近のニコンのピクチャーコントロール フラットがまねたのかも。
書込番号:18071269
0点

▼t0201さん
ありがとうございます、7Dと70Dのどちらかで決めたいと思います。
▼姓はオロナインさん
ニコンはまるっきり詳しくないです、すみません。
いままで、皆様のアドバイス、ご指導、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18071324
0点

gollgo13 さん
解決済みのところ、すみません。勘違いしていました。
>>昔、EOS-1Ds Mark IIのRAW dataを
EOS-1Ds でした。
EOSはリーフバリオと似ているなと感じました。
昔のフォトショ(csのCamera Raw)撮って出し現像は軟調だったのですが、あらためてCS6(Camera Raw7.0)の初期設定現像をすると眠くて軟らかいのはコダックが圧倒的でした。
書込番号:18073942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
現在1D3と60Dをしようしてます
野鳥撮影は1D3がいいのですが
フルサイズのカメラがほしいので
いま5D2が安くなって買いやすくなり
丁度中古の1Ds2と同じ値段なのでどちらにするか迷って
います今購入するならどちらのカメラがいいと思いますか
色々なアドバイスをいただけたらと思います
0点

既に1D3をお使いということもあり、1Ds2の程度が良ければ、そちらの方が後悔が無いと個人的には思います。
カメラがカメラだけに、中古入手時は念のため点検を行っておくとして。
書込番号:14797498
1点

こんにちは。
新品の5D2を。
1D系の中古は難しいと思います。
修理代も高いし。
よい写真ライフを。
書込番号:14797646
0点

こんにちは。スレ主様
そうですね〜。既に1D3を所有して使われてるんですから
程度にもよりますけど1Ds2の程度が良ければ1Ds2の購入も
良いと思いますよ。
書込番号:14797720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々なアドバイス
ありがとうございます
1Ds2の中古を探して見ようと思います
書込番号:14797741
0点

こんにちは
EOS-1Ds MarkIIの極上美品が、ヤフオクに即決価格155000円で有りましたが、
状態の良いものなら1D3お持ちだし、こちらの方が違和感が無く良いのではないでしょうか。
書込番号:14797758
0点

1Ds2の中古を購入する時はバッテリーも予備に1〜2個を
追加購入する事を勧めたいですね。
付属のバッテリーが劣化してる恐れがありますのでもしもの
事を考えてバッテリーを使う購入してください。
書込番号:14797933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1D Mark IIIからバッテリー変更されてましたよね?
あの巨大なバッテリーが共用できず、
別々に充電器が要るだなんて悪夢だと思いますが、
その点は大丈夫ですか?
私は絶対に薦めません。
書込番号:14798038
3点

そりゃ5D2でしょ。
まず、DS2のメリットを感じません。操作性が近いというだけでしょ。
それもD3で変更かかってませんでしたっけ?
で、バッテリーまで違うわけだし。
また、DS2はフルサイズというだけで意味があった時代の製品でしょ?
先代ユーザーの使い方が怖いですよ。
私見として…手を出しちゃならないゾーンだと思います。
書込番号:14798159
1点

こんばんは。
1DsUの状態と、被写体しだいでしょうか。
1DsUを安心してメンテに出せるのは、あと2年くらいだったと思います。
1DsUを使っていますが、私は室内スポーツを撮らないので、弱点と思える連射と高感度の部分でも不満は特に感じていません。
1D3をお持ちなら、フルサイズにいかないで、レンズに投資するのもよいかもしれません。
書込番号:14798160
0点

こんばんは
1DM2N使用です
カメラ自体は良いと思いますが 1DM3とバッテリー違います
ニッケル水素をキヤノンがいつまで作ってくれるか?って心配はありますね
書込番号:14798187
1点

皆さん色々なアドバイスありがとうございます
よく考えて購入しようと思います
書込番号:14798440
1点

自分は運良く、状態の良い1Ds2に今年の2月出会えて使っています。
1600万画素は自分には丁度良く、落ち着いて撮る時には
とても楽しいカメラですよ。
バッテリーは確かに古いですし、神経を使います。
でも、最近エネループに変換したバッテリーを使っています。
あくまで、自己責任ですが・・・
あと、センサーダストは多いですし、除去機能がないので大変です。
が、自分はシャッターフィーリングに惚れてます(^.^)
音が最高です!
書込番号:14810525
1点

にゃにゃちゃんさん
>野鳥撮影は1D3がいいのですが
>フルサイズのカメラがほしいので
>いま5D2が安くなって買いやすくなり
>丁度中古の1Ds2と同じ値段なのでどちらにするか迷って
>います
EOS-1Ds Mark IIあるいはEOS-5D Mark IIで撮られる被写体は何なのでしょうか?
野鳥撮影なら両機ともお奨め出来ません。
野鳥撮影なら、EOS-1DXでしょうね。
書込番号:14815135
0点

皆さんコメントありがとうございます
本当は1DXがほしいのですが
予算の都合上買えないので
1D3を野鳥撮影でスナップ撮影や風景撮影で
1Ds2か5D2にしようと思っている所です
書込番号:14822772
0点

私は両機種とも1度購入し、手放し、最近中古で5D2を買いました。まさにスナップや風景のためにです。
信頼性や所有感、シャッターレスポンスなら1Ds2、画質や操作感なら5D2だと思います。
他の方もいわれているように、1Ds2のバッテリーは古いタイプで大きく、充電器も大きいので、邪魔になります。
シャッタータイムラグの小ささは1Ds2の方が優位ですが、音に関しては賛否あります。
(私は、1Ds2甲高く感じで好きではない)
5D2のシャッター感は最悪ですが、そこを求めず、画質優先で風景撮るなら問題ないです。
画質は後発なだけに5D2の方が断然良いと思います。軽量なのも有利です。
ただ、雨の日も撮りたいとかであれば、1Ds2の方が良いですが。(レンズも防滴のが必要ですけどね。)
書込番号:14836964
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
自分は、P社のAPS-Cから、同じくP社の銀塩(67、135)にいき、金欠からP社のAPS-Cに戻りプリントの抜けの悪さに落胆し、色々探した結果5Dのプリントに惚れ込み、APS-Cを全て売り払って5Dを購入した者です。
5D購入に際し、135の画角に慣れてしまったのと、やはりAPS-Cサイズ自体に疑問を持ち、フルサイズと決め打ちをして5D、5D2、D700のレビューサイトから無断では有りますが、データを拝借させて頂き、数枚ずつプリントをした中で、やはり5Dが一番銀塩の抜けに近いと感じ購入した次第です。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
プリントベースで考えた時に、5Dと1Ds2に違いは有りますでしょうか?
最近、EF70-200mmF2.8L2を購入し、センサークリーニングが無い分5Dに付けっぱなしになっていて、広角域でレンズを変えるのが面倒くさいくなってきたので、買い増しを考えています。
個人的には5D2のプリントはどうも機械的な感じがして好きになれなかったので、5D2以降はどうも買う気がしません。
だからといって、また5Dもちょっとかなと(5Dでももちろんいいのですがフラグシップを持ってみたい好奇心もありまして)思ったりもして、1Ds2はどうなんだろうと思って質問させて頂きました(同じデジック2ですし)。
まだ70-200mmのローンが有りますので、それを完済してからの話ではあるのですが、もし1Ds2が良いのであれば、少しずつでも貯金を開始しようかと思ってます。
理想では取り回しも考えて、
5D+70-200mm
1Ds+28-70mmF2.8L2(まだ発売されていませんが、あくまでも理想です)
とゆくゆくは出来たらいいなと思ってます。
思い切って一台は銀塩と言う手もあるのですが、フィルムのファイリングとか、デジタルとの住み分けを考えるとちょっとしんどいので、やはり二台ともデジタルの方が良いかと…。
理想は銀塩が良いので、思い切ってどちらも銀塩にしていまえば、初期投資は安く済むんですけどね懐が持ってくれるかが心配ですので、やはりデジタルかと…。
長くなりましたが、どう思いますか?
因みに、現在だいたい子供の写真を月に100枚ほど格安ネットプリントにてプリントしています。
送料込みで700円位でしょうか、ミニラボプリントと比較しましたが、自分の目では違いが分からないので、もっぱら利用しています。
銀塩なるとフィルム一本でこれ以上しますので…
…蛇足でしたm(_ _)m
0点

訂正…m(_ _)m
24-70mmF2.8L2
でしたm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:14451218
0点

こんにちは
プリントサイズによりますが、たぶん違いは判らないで良いと思います。
留意点ですが、
画素数。
色は、モニタに留意、ホワイトバランスに留意。
ラボの、自動修正をしないで依頼します。
フイルムライクな感じを望む場合は、RAW で撮って→現像ソフト Capture One 6 Pro をお勧めします。
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
いまだ、現像ソフトの軌範的存在です。
先ずは、これを使って見る事をお勧めします(試用期間が設定されています)。
書込番号:14452357
1点

おはようございます。
1DsU、愛用しています。
私の場合、現行機種を羨ましく思うのは、高感度の部分くらいです。
銀塩機の出番は、このカメラを買ってから無くなってしまいました。
EOS-1nを2台手放して、1nRsは防湿庫から出ることがほとんど無い状態になりました。
これから入手を考えておられるようですね。
下のスレでも触れられていますが、メンテナンスの面で気になる機種になります。
私も2014年7月が最後のオーバーホールになるのかなぁって思っています。
使い続けたいと思っていますが、部品が調達できなければ仕方ないです。
書込番号:14671024
0点

BANJAXさん こんにちは
ここまで 銀塩にこだわっているのであれば デジタルですとどれでも納得できないかもしれません
発色も 暗いやグリーンや 赤などどうしても 違う場合が出たり シャープ感や解像度今ではデジタルの方が 良くはなっていますが 逆にシャープすぎ印刷のような 感じも受ける場合も有ると思います
その為 古い機種ですが 5Dの方が今の機種より シャープ感や解像度が強すぎず 良いと思いますよ。
でも最終的に 銀塩感出すのは カメラではなく コントラスト調整や 焼き込み覆い焼きなど PCでの後加工が重要になると思いますよ
書込番号:14671314
0点

こんにちは。BANJAXさん
僕も EOS-1Ds Mark IIは愛用しています。
高感度撮影の不満意外は満足しています。
でも画素数は5D2より高めですし連写数も4コマですので猫さん撮影では
十分だと思っています。
僕の場合レンズは24-70mmF2.8Lか24-105mmF4Lを使っていますが写りも
気に入っています。
書込番号:14732717
0点

訂正します。
画素数は5D2が遥かに上でした。
BANJAXさんスミマセンでした。
書込番号:14732887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
ずっとペンタックスを使って来たんですが、フルサイズへの憧れが棄て難く、とうとう買ってしまいました。
「何があっても文句なし!」を条件に10万切りで購入、神に祈るような気持ちでシャッター回数を調べたら33000回ほどで、値段からすればかなりラッキーな数字でした。
センサークリーニングをしてもらい、フォーカシングスクリーン方眼に変更、中古ですがEF17-40mm F4L USMを奢って撮影に繰り出しましたが、ペンタックスとの操作や発色の違いに日々身悶えしています(^^;;。
安く買えたとは言え資金が底をついてしまったので、今のところ広角以外はEF28-90USMとEF75-300VUSMの格安レンズでお茶を濁していますが、出来ればお金を貯めてもう少し良いレンズをと考えています。
被写体は主に静物・風景で、ペンタックスで写した写真で恐縮ですが、参考の為に3枚ほどアップしました。
キャノンのレンズの事は全く分かりませんので、宜しければ皆さんのお勧めレンズを教えて下さい。
1点

定番なら、EF24-105f4L IS USMが使いやすいです。EF24-70f2.8L USMは価格出す性能は
ないとも言われますけど、f2.8の明るさを優先するのであれば。
むしろEF17-40f4L USMを既にお買いになっているのであれば、旧型のEF28-70f2.8L USM
が安くなっていますので、状態のいい中古を探すとお手ごろの値段で手に入ります。
レンズメーカ製なら、性能重視で選ぶとシグマの新AF24-70f2.8HSM。周辺光量や周辺部
画質は純正レンズ以上の評判もありますしね。価格優先ならシグマの旧24-70f2.8(非HSM)
やタムロンのA09(28-75f2.8)あたりはAFスピードを重視されないならありでしょう。
後者は3万円前後、中古なら2万前後で見かけます。
望遠ズームはお金をかけるなら、EF70-200f2.8L II IS USMは現状最強のf2.8望遠ズーム。
価格的に厳しいと言うことでしたら、価格改定でお手ごろになった、シグマの70-200f2.8
OS HSMが10万円前後、比較対象は70-200f4L IS USMですね。
それでも高い!と仰るなら、手振れ補正なしでも、シグマの70-200f2.8マクロII USMは
AF速度重視ならお勧め、AF速度を問わないなら、タムロンの70-200が5万円前後ですね。
ズームレンズは以上のところが無難な選択だと思います。
あとは単焦点は、ピンきり色々ありますので・・・ シグマの50mmf1.4や純正ならf1.4L
ライン、価格と性能のバランスならEF28f1.8・EF50f1.4・EF85f1.8・EF100マクロL・
EF135f1.8Lあたりは値段も手ごろです。
書込番号:12698839
0点

EF17-40Lなら
残りはEF24-105mmF4L IS USM、EF70-200mmF4L IS USMで小三元が完成です
あとはマクロ撮影にEF100mmF2.8 L ISでしょう
キヤノンはどちらかというとあっさりしているのでRAWで撮って付属のDPP(キヤノンサイトで最新版にバージョンアップ)でピクチャースタイルを風景にされると空の青さも強調されますし、各種パラメータをいじればペンタに近づけれるかも
書込番号:12698877
2点

> 被写体は主に静物・風景で
先ずは常用レンズということで、奥州街道さんご推奨のタムロンのA09ですね。
CanonならTS-Eレンズを忘れてはいけません。
アオリで表現の幅がぐんと広がります。
書込番号:12698889
0点

ここからの下の文字の羅列は読むに値しないです。
他の方の御意見を参考にしてください。
/*----------------------------------------------------*/
私個人はEFレンズの古レンズが大好きで集めていたりします。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/ultra_wide.html
キヤノンも元はFDというレンズマウントでして、初期のEFマウントのレンズは
そのままの設計でフランジバックとマウントだけ帳尻合わせたレンズとかもあり、
ズーム機構も今と違って、直進ズームなんかのもあったりして、これが凄くシャー
プで良い描写だったりもするんですが(しかも当時は鉛ガラスなんで色も濃
い)、まあ、古いレンズだと、特にLなどは蛍石レンズが潮解で白く濁ってい
たりUSMがダメになっていたりするんですが、昭和な描写は今のレンズにな
い色をだしてくれるので、安価に遊ぶならこの辺をカメラ屋のジャンク箱から
拾ってくるのも面白いですね。
あと、ペンタックスといえばKマウントですが、その前身のプラクチカ(M42)マウ
ント更に前身のM32もすべてフランジバックは同一で、そしてこれらを付ける
EOS用マウントアダプターが存在します。
EFマウントはマウントアダプターの種類が豊富でして、この辺のレンズ遊びも
とても面白いですよ。
あと、ニコン系のレンズなども色が違います。
設計なのかコーティングなのか、トキナー辺りはニコン系な色に近いと良く聞
きます。
キヤノン系の色は暖色気味の悪く言えばアンバーな色合いですが、ニコン系
は寒色気味のブルーな描写で空など入れるとキリリと冴え渡ります。
この辺のレンズの違いを楽しめるのもEOS EFマウントならではだったりもしま
す(まあ、シグマのSAマウントもEFとフランジバックは同じらしいですが、あっち
は、マウントアダプターが少なすぎるようですね)。
こうした横道に逸れた話をすると諸先輩方に怒られたりするのですが、動き
物を狙わないなら、こうした安価に遊べる物で色々撮り比べてみるのも良い
かもしれませんよ
/*----------------------------------------------------*/
長々、失礼いたしました。
書込番号:12698932
1点

EF17-40mmをお持ちならば普通の標準レンズが有れば良さそうですね。
新品では、逆光に弱いですがタムロンの28-75 F2.8辺りかな。
中古では、少々暗いですが、EF28-135mmが、IS付きで安く売ってるので良いかも知れません。
書込番号:12699332
0点

とりあえずは、EF50 F1.8Uが定番ですね、新品でも\9,000程で手に入りますので。
既にお持ちでしたら悪しからず。
書込番号:12699438
0点

1DsMarkU、素晴らしいカメラですよね。
私もずっと使ってました。シャッター音などとても官能的で、機械としての信頼度がとても高いカメラでした。
もちろん、画質は今でも相当にハイレベルだと思います。
ただ、この時期のキヤノンの傾向として、ハイエンド機のデフォルト画像は、RAW撮影後の画像処理が大前提になっていて、撮って出しではシャープネスは甘く、色も非常にあっさり目のかなり「眠い」画像になっています。設定である程度追い込めますが、やはり自分好みのRAW現像パラメータを把握する必要があると思いますので、撮影後の現像作業までをワンセットのルーチンだと理解した方が良いかもしれません。
17−40F4は1DsUと組み合わせて僕も使っていましたが、安定感のある描写をしてくれる好レンズで、広角ではキヤノンのベストバイだと思います。
ただ、このレンズも色はアッサリ系なので、特に風景撮影などでは適切な現像処理をしないとよけい物足りなさを感じるかもしれません。
標準域のレンズで個人的に良いな−と思うのは、定番ですがやっぱりEF24-70F2.8です。ボケ味やコントラストに優れたレンズだと思います。風景なら24−105でも良いかと思いますが、僕は使ったことがありません。
単焦点はL、非L共に概ね良好な描写をしてくれますが、僕が使った中では、EF35L、EF135F2等はかなり分かりやすい高画質を見せてくれるレンズでした。
フィルム全盛、またはオンリーの頃に開発された(特に)ズームレンズは、デジタルで使うと解像感やコントラスト等に不満が出るかもしれないですね。
書込番号:12699497
0点

皆さん、早速の返事有難う御座います。
タムロンの28-75 F2.8が高評価ですね、参考にさせて頂きます。
EF24-105mm F4LはEF17-40mm F4Lを買う時に候補として随分悩みましたが、数字通りの画角が得られるフルサイズの恩恵に与ろうと、EF17-40の方を買いました。
今考えるとEF24-105mm F4Lの方が私の写し方に合っていたかもしれません。
予算的にLレンズ群は難しいので、新品でも3万円を切っているタムロン魅力的ですね、欲を言えば望遠側がもう少しほしい所ですが(^^;;。
ペンタックスの時はタムロンの18-250を付けて歩き、気に入った構図を見つけた時にレンズを換えて撮影してましたので、28-300クラスの高倍率ズームも気になる処です。
すみっこネコさんご紹介のマウントアダプターも実は既に買っていて、M42マウントの500mmF4.5や50mmF4マクロ何かを引っ張り出してきて遊んでます。
M42マウントに関しては本家のマウントアダプターKよりもガタが無くて、気持ちよく使えていますよ。
生憎とKマウントの方は、レンズの絞りの機構を改造しないとミラーに当たると言う事なので、買っては見たものの使っていませんが・・・・。
書込番号:12699597
1点

よいお買い物をされたようですね!私もつい先日1DUN入手しました。
そこで、同じくコストパフォーマンスに優れたソレ用のレンズを物色しておりますが、
とりあえず安価で定評ある描写という点ではやはり単焦点かなと。
本日キタムラにEF85f1.8USM 受け取りに逝って参ります^^;
1DsUとは画素数もセンサーサイズも違いますが、EF50Uや85F1.8は十分応えてくれると
思います。
書込番号:12704384
0点

>M42マウントの500mmF4.5や50mmF4マクロ
Takumarですね。
500/4.5の最短撮影距離10mは被写体によっては割り切って使える
そうですが、不意に近くの被写体を撮りたい時にサブのボディが欲しい
気がしますね。
でも、F4.5は結構シャッター速度が稼げるので、古いレンズの割りには
使いやすいとも聞きます。
私はタムロンのアダプトール系の500mmのズームを持っておりますが、開
放がF6.9なので午後には使用がキツくなります。
書込番号:12704926
0点

皆さん、ご意見有難う御座います。
hotmanさん
EF50 F1.8Uは一番最初に動作確認で付けたレンズでした。
動作確認時にErr01を発生させた為に、ボディーの価格を「仕入れ値」近くまで押し下げてくれた有難いレンズです(^^;;。
yasu1018さん、ねんねけさん
カメラ屋さんじゃ無いところから買ったので、大博打でした。
なにしろプロ機ですから、どれだけ使われたかまったく分かりません。
外観は綺麗でしたがホットシュー部分がかなり使い込まれていたので、スタジオ撮影に使われていた物と思われます。
5D Mark II狙いで探していたので、それより安く1Ds Mark IIが手に入ったのはかなりラッキーでした。
ただ、ちょっとハデ目なペンタックスとは対照的に、よく言えば落ち着いた、悪く言えば拍子抜けな色合いには今でも戸惑っています。
皆さんが書かれている通り、RAWで撮影して現像時に好みに処理する必要があるようですね。
生憎とソフトは付いて来なかったので、フリーの現像ソフトで頑張っていますが、中々思い通りに行かないです。
すみっこネコさん
500/4.5はとにかく明るくて安いのが魅力ですね
色収差が云々言われる事が多いレンズですが、私のような素人が使う分には特に問題は無さそうです。
古いレンズですから手持ちは厳しいので、近くの被写体にはK7で応戦する事になるでしょう(^^)。
書込番号:12708752
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





