EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1Ds Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥47,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1720万画素(総画素)/1670万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1215g EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(4813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて質問です。

2006/02/16 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:80件

EOS5Dの発売をきっかけに、ニコンからシステム変更し、
沼に嵌ってしまいまして、1DsMarkIIの購入を検討しております。

早速、本題ですが、
オートフォーカスのエリアを選択する場合、5Dのようにフォーカシングスクリーンにエリアがスーパーインポーズされるのでしょうか?
(ファインダーを覗いた常態でエリアが確認できるのでしょうか)

また、フォーカシングスクリーンを別売アクセサリーのEc-NやEc-Rに変更した方がマニュアルフォーカスで、ピントの山が掴みやすいのでしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:4828465

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/02/16 22:47(1年以上前)

戦国キヤノンさんこんばんは!
私と一緒ですね、私も5Dきっかけにニコンからの乗り換えです。
>オートフォーカスのエリアを選択する場合、5Dのようにフォーカシングスクリーンにエリアがスーパーインポーズされるのでしょうか?
できます。
45点エリア内ならどこでも合わせられます。
またフォーカシングスクリーンを交換せずとも山は掴みやすいです。

書込番号:4828917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/16 23:44(1年以上前)

SSAITOさん ありがとうございます。

基本性能はもちろんですが、ペンタ部分のデザインがなんとも言えず良いです。
ますます欲しくなりました。


書込番号:4829130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/02/17 01:43(1年以上前)

戦国キヤノンさん>

是非買って下さいよ!ルン
でも、もう在庫ないんでないの?

書込番号:4829510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/17 20:34(1年以上前)

レンズの「最安」常連の富士カメラさんでは73万円で、取り寄せではないようですが?

こちらのクチコミでは、受注件数によって生産する旨の書き込みがあったような…。

急いだ方がよいでしょうか??

書込番号:4831315

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/18 16:00(1年以上前)

戦国キヤノンさん、こんにちは。

1D系は普段はAF枠が全く表示されませんが、シャッターを半押しに
すると設定しているAF枠が赤く光ります。そしてAFすると、明るく
点灯して知らせてくれます。但し、45点自動選択&AIサーボ(AF-C)
モードの時だけは、一切光りませんが(その方が被写体を追いやすい)。

この『AF枠が表示されない』というのは、他機種に対する大きなメリット
だと考えています。ポートレートなどMFを多用する場合、ファインダーが
非常にスッキリしますからね。このファインダーに慣れてしまうとD2Xの
ようにAF枠が黒く表示されているタイプでは、枠が構図の邪魔になって
非常に鬱陶しいです。

富士カメラは、いまだに外税メインで表示してますので注意が必要ですよ。
1DsMk2の場合は、73万円以外に消費税が3.65万円も必要です。(^^;

また、表示していなくても取り寄せという場合がありますので、メールで
問い合わせされる方が良いでしょう。

私もこの店で何回か買いましたが(店頭まで行った)、対応自体は悪くは
なかったです。

書込番号:4833920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/18 19:11(1年以上前)

ジャドさん、貴重な情報をありがとうございます。

税別だったのですね。
昨晩、酔った勢いで購入しそうでした。

AF枠についてですが、
以前、F5を使用していた際に、被写体やバックの状況によっては
枠がどこにあるのかわからず、困っておりました。
5DのAIサーボのように光らないというのであれば、希望どおりです。

あと、スクリーンについてですが、私の記憶では、NewF−1に望遠用で明るいものがあったと思います。
Ec-NやEc-Rはそうのようなスクリーンではないのでしょうか?

書込番号:4834463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/19 05:57(1年以上前)

誤) Ec-NやEc-Rはそうのようなスクリーンではないのでしょうか?
正) Ec-NやEc-Rはそのようなスクリーンではないのでしょうか?

ニューレーザーマットはNewF-1の「ブライトレーザーマット」に相当するのではないかと思われるのですが。。。


書込番号:4836165

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/20 02:49(1年以上前)

その通り、ニューレーザーは明るい反面、MFのピント合わせは辛くなります。
明るくなると適正露出の基準値が変わりますので、Ec-NとEc-Rを使う時だけ
カスタムファンクションでその旨を設定する必要があります。

Ec-S(暗くピントが合わせやすい)も物理的には装着可能ですが、ファームが
対応していないので、適正露出の基準値が変わってしまいます。

露出補正を覚悟でEc-Sを使ってる豪の人もいますが(笑)、普通のレーザー
マットでも充分にピント合わせが可能なので、私は必要を感じていません。

同様にオリのME-1やニコンのDK-17Mといったマグニファイングアイピースも
必要ないですね。ファインダーは充分に大きいので、このパーツを付けても
四隅が見にくくなるという弊害しかありません。Kiss-DNではこのパーツの
効果が発揮されそうですけど、1DsMk2ではファインダーは現状で充分です。

書込番号:4839562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/20 23:42(1年以上前)

ジャドさん、詳細な情報をありがとうございます。

まずはノーマルで使用してみます。

もう少し貯金が増えてからと思っていましたが、きょう注文してしまいました。

SSAITOさん、ファインダーの世界さん、アドバイスありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:4842085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/02/21 10:55(1年以上前)

戦国キヤノンさん、ご購入おめでとうございます!
現在はどのくらいの日数で手元に届くのでしょうか?
僕の場合は、昨年の夏頃にヨドバシドットコムから購入する際、最短でも2ヶ月掛かるって言われたんですが、1ヶ月で手元に!
戦国キヤノンさんの早く届くと良いですね!

書込番号:4843056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/21 16:51(1年以上前)

kakaku.com登録のオンラインショップフェイスさんにての購入です。
在庫があり、即納ということでした。
フェイスさんはかつてレンズを購入したことがあったので、利用しました。

明日か明後日には到着すると思います。

通販でよければ、在庫のあるお店は結構あります。

書込番号:4843710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/22 21:01(1年以上前)

本日、到着しました。

ジャドさんの書き込みのとおり、ノーマルでも結構良いですね。
しばらく使用してみます。
しかし、できれば5DのEe-Sのような感じが望ましいので、とりあえずスクリーンの購入のみしておきます。

ちょっと触った感じですが、再生ボタンがわかりにくいですね。DISPLAYではなく、右向き三角の表示だとよいのですが。

皆様、ご指摘ではないようですが、上面液晶のバックライトの色に一貫性がないのが気になります。
本機、5D、580EX、全部色が異なっていますね。

また、使用してみて書き込みたいと存じます。

話し変わって、85/1.2IIが発表になり、またまた出費が予想されますなぁ。。。。

書込番号:4847417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/06/12 21:46(1年以上前)

本日、Ec-Nを装着しましたが、ピントの山が掴めませんでした。(泣)。

ところで、Ec-Sは装着できないのでしょうか?

書込番号:5163945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:611件 夜空 

来月に友達の結婚式がありますが、私が写真担当に
なってしまいました。結婚式の撮影は楽しそうですが
経験がなく、凄く戸惑っています。
是非、このカメラとニコンD100の2台で撮ろうと思います。

式は洋式、カメラは二台体制、1DsMK2は4GBのCFで全てRAWで、
D100は1GBのCF全てJPEGで撮ろうかと思います。
二台ともソフトフィルターを使用して、基本的に
ストロボは動きを止めるときと、明るさが極端に
足らない時だけ使おうと思っています。
お勧めISO設定などあるのかな?実際に結婚式を
撮られた方で、注意点やテクニック全般をご教授下さい。

書込番号:4822980

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/14 23:45(1年以上前)

>二台ともソフトフィルターを使用して

 デジタル後処理で出来ますので撮影時は使わない方が良いのではないでしょうか?


 結婚式の撮影はフイルム時代に何回かやってますが、失敗が許されないので枚数を撮ることですかね。写真自体は問題なくても被写体の目線や目つぶりやありますから・・・。

 デジタルだとホワイトバランスが難しいと思います。実際に式前に設定ですね。

書込番号:4823064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 00:00(1年以上前)

小鳥さん、ありがとうございます。

>デジタル後処理で出来ますので撮影時は使わない方が
良いのではないでしょうか?

両方のカメラ合わせて最大550枚の写真を撮りますので、
レタッチは最小限にしたいと思っています。
私自身の結婚式の写真は、全てソフトフォーカスだったので
どうかな?と思いまして、ソフトフォーカスとの使い分けが
あるならそこを知りたいです。

>デジタルだとホワイトバランスが難しいと思います。実際に
式前に設定ですね。

WBはやはり、式前に設定するしかないですかね。
結婚式ですから、ある程度の色かぶりも有効と思います。
RAWは後から変更できるので、JPEG撮りが問題ですね 。

書込番号:4823150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/15 00:04(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん こんばんは!

結婚式の場合標準ズームはもちろん必要ですが、意外と使えるのが
70-200mmでIS付ならなおお勧めです。

私の場合ISO感度は800を基本に明るさによって多少変える程度です。

あと出来ることなら式場の下見をして照明などをチェックしておく
と完璧ですね!

がんばってください。

書込番号:4823175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 00:23(1年以上前)

ガンコ部長さん、こんばんは。

HPの奥日光に華厳の滝の写真とてもきれいですね。
ガンコ部長さんのギャラリーはいつもみています。

>意外と使えるのが
70-200mmでIS付ならなおお勧めです。

私はISは100-400L ISか24-105L ISしか持ってないので
今回は24-105LIS一本で決めさせていただきます。

こだわりの風景写真を撮るときは何故かいつも
EF24-70L 2.8Lですね。
とてもよいレンズなので、ガンコ部長さんも是非買って下さい。

>あと出来ることなら式場の下見をして照明などをチェックしておくと完璧ですね!

ロケハン。これは、重要ですね。

書込番号:4823248

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/15 00:26(1年以上前)

 プロが撮った結婚式の写真は私自身のしか持ってないのですが(笑)、ソフトフィルター使用は数枚ですね。

 そのプロはニコンF4を2台使用していましたが基本的に2台で同じ写真を撮っていました。
 ISO400のネガフィルム使用で、レンズは・・・流石に自分の式なので段取りが忙しくレンズチェックまでは出来ませんでした(カメラマンが結構美人だったので妻の手前あまり近付けませんでした)

 考え方の違いもあるとは思いますが、メインカメラマンなら先ず失敗しないように基本的な写真を押さえ、後は凝った写真を撮影していけばいいと思います。

書込番号:4823260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/02/15 00:39(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん
>今回は24-105LIS一本で決めさせていただきます。

え!レンズベビーは?持って行かないの?^^;
場面によっては、より動きのわかった方が嬉しいシーンは、是非、スローシャッターでの画像も良いかも!お節介でした!(爆)

書込番号:4823313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 00:53(1年以上前)

小鳥さん、こんばんは。

>メインカメラマンなら先ず失敗しないように基本的な
写真を押さえ、後は凝った写真を撮影していけばいいと思います。

うんうん、そうですよねー。基本的な写真は押えておかないと。
果たして550枚で納得いく写真が撮れるかですよね。

洋式なので流れはわかっていますが、不安だな。

私は、普段はシャッター押す回数が少ないんですが、
本気で被写体に惚れると1Ds2でもバッファフルにして
しまいますいから、抑えて撮るつもりです。

やっぱり、ソフトフォーカスはサブ機のD100にだけ
つけることにしようかな。

書込番号:4823357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 01:07(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

え!レンズベビーは?持って行かないの?^^;

う〜ん、レンズを交換してる暇がないような気がして、
今回はオールマイティな24-105 ISをと考えております。
結婚式が長ければ、レンズベビーをもっていってもよいのですが。
大体2時間が勝負でしょうから。

>是非、スローシャッターでの画像も良いかも!お節介でした!

普段の撮影ではそれも楽しいでしょう。
今回については時間制限のぶっつけ本番の関係難しいかな?
と思います。

でも、手持ちでスローシャッター+流れが表現できる方は
いるのでしょうか?そんな方がいたら是非テクニックを
教えて下さい。
EF100-400ではできるみたいですが。

書込番号:4823390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/02/15 11:33(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん
>結婚式が…

披露宴会場と勘違いしてました。 (爆)

>手持ちでスローシャッター+流れが表現できる方は
いるのでしょうか?

厳粛な式場で「被写体と同じ速度で歩きながらカメラを横に向けてシャッターを押す。」ってな動感効果を表現する場面なんて無いですよね!(笑)
大変失礼致しました。

書込番号:4824175

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/15 14:40(1年以上前)

ここの検索機能で「結婚式」とキーワードに入れて検索すると色々参考になると思います(^^)


以下、プロがいなくてメインを単独で行う場合(参加者としてならば不要です)

両家への事前の挨拶は基本として・・・

チャペルだと色々とマナーもありますので式場の係員と事前に打ち合わせをしておくのが良いと思います。
会場のロケハンは当日でも良いですが、進行について式次第や行動予定(誰が何処から入ってくるとか)を貰っておいて本人達とも打ち合わせをしておきましょう。

以下、私が気をつけていること・・・
チャペルの床が固い石とかで歩く時に靴の音が出てしまうような会場もあります。靴を脱いで移動するなどの心構えもあったら良いかも?
式が始まるとバージンロードを踏めなくなりますので、新婦がキスをする方向を確認して陣取っておいたり・・・
フラッシュとかの利用や、シャッター音が必要異常に反響しないか? シャッター音がビデオに耳障りに残ってたり、フラッシュがバンバン写っていたりするのもアレですから(^^;;

また、自分の撮った色々な写真を見てもらったり、結婚雑誌とか持っているはずですから一緒に写真をみて、どういう写真が好みか?をチェックしておくのも良いと思います。
先方が撮って欲しいイメージを持っていらっしゃる事が多いですから(^^)


披露宴だと自由に動けますが、どの席に誰がいる?は大体でよいので把握しておくのが良いかも・・・詩吟とかあるならば席を移動する順番とかをスムーズに把握できます。
参加者を記録する場合は、必ず2枚とって瞬きに備えたり・・・女性ならば全身を撮ってあげたり(^^)


書込番号:4824488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 14:58(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんにちは。

そういえば、いつの間にか、顔アイコン
元に戻られていますね(笑)

私の言葉が適切でなくて、誤解を招いて
申し訳ありませんm(_ _)m

結婚式と披露宴の両方を撮ります。

>「被写体と同じ速度で歩きながら
カメラを横に向けてシャッターを押す。」

↑の方法、流し撮りかと思いましたが、
流し撮りとはひと味違いますね。その場合、
カメラをつけた三脚の下にコロか台車を置くと
更に固定して、撮り易そうですね。
結婚式には、難しいですね。



一つ気になることがあります。
結婚式に行くと、デジタルカメラで撮っている
プロカメラマンを未だに見た事が無いですね。
今まで見たカメラマンは皆、銀塩でした。
何故、普及していないのか、不思議です。
田舎だからかな?(笑)

書込番号:4824517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 16:46(1年以上前)

fioさん、こんにちは。
細やかなアドバイスありがとうございます。

>ここの検索機能で「結婚式」とキーワードに
入れて検索すると色々参考になると思います(^^)

早速参考にさせていただきました。

式場はかなり暗いということで、ストロボは必要ですね。
1Ds2用には外付けストロボがありますが、
D100には外付けストロボを持っていないので、
サンパックの安いものを購入しようかと思っています。
主に、バウンスで撮影しようかと思います。

>プロがいなくてメインを単独で行う場合
(参加者としてならば不要です)
進行について式次第や行動予定(誰が何処から入ってくるとか)を
貰っておいて本人達とも打ち合わせをしておきましょう。

私は参加者ですので少し気楽ですが、式や披露宴の
スケジュールや打ち合わせは事前にして、頭に入れて
おいて撮影を円滑にする予定です。

>自分の撮った色々な写真を見てもらったり、
結婚雑誌とか持っているはずですから一緒に写真をみて、
どういう写真が好みか?をチェックしておくのも良いと思います。

結婚式直前に、結婚する友達と車の展示会を撮りに行きます。
(主におねえさんを撮ります^^;)そのとき撮った写真を見てもらい、
好みの写真を聞いてみます。

デジタルでの撮影で一番怖いのが、データの消失ですね。
本当は、会場にノートパソコンを持っていって、
その場でバックアップしたいですが、かなりひきますよね^^;;

書込番号:4824726

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/15 16:50(1年以上前)

>サンパックの安いものを購入しようかと思っています。

PZ40Xだとすると乾電池2本動作の為、フルチャージが10秒かかります。 乾電池4本タイプか、素直に純正が良いと思いますです。

あと、D100には50mm〜100mm辺りの単をつけてポートレート風に切取ったり・・・とか2台で撮り方を買えるというのも面白いです。

書込番号:4824735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 18:07(1年以上前)

>PZ40Xだとすると乾電池2本動作の為、フルチャージが10秒かかります。
乾電池4本タイプか、素直に純正が良いと思いますです。

2万円前後で探してみましたが中々無いものですね。
純正は高いなぁ。

>D100には50mm〜100mm辺りの単をつけてポートレート風に切取ったり・・・

D100はストロボなしで50oF1.4で撮るのも楽しいかも?

時間があるので、じっくり考えてみます。

書込番号:4824944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 21:39(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん、こんばんは(^^)/

全くの初心者なので、お話できませんが(^^) スレ主さんが、一緒に夜空眺めようさんなので許されるかなと…(^^) エントリーの初心者が最上級デジ一スレのレスに(^^)

ISOは400を中心にSSを見ながら、ISO800と使い分けがいいですね。僕の写真のデータをみてみました。式場で、ISO800のF2.5でSS1/80前後、披露宴キャンドルサービスのライトアップで、ISO800のF1.8でSS1/60前後となっています。式場の状況によって、かなり変わると思いますので参考にしか(にも?)なりませんが。

>D100は1GBのCF全てJPEGで撮ろうかと思います。

WBが安定せず、また、色かぶり、白に引っ張られての露出がかなりアンダーになり安定しないなどの理由から、できればD100もRAWが望ましいです。むしろD100だからRAWが望ましいともいえます。

ISレンズでも(ノーフラッシュでは)F値が暗いとSSの関係から被写体ブレが起こる可能性(キャンドルサービスで歩いてる写真など)もありますし、せっかくの2台持ち込みなら、

>D100はストロボなしで50oF1.4で撮るのも楽しいかも?

は、いいと思います。僕は、KissDNと50mmF1.4で、換算80mmのノーフラッシュですべて撮りました(上記参考数値は、この組み合わせ)。ただし、換算80mmでは、集合写真の構図がひききれなく撮れないケースもありました。

キャンドルサービスなどは、フラッシュをたくと雰囲気がなくなるので、単焦点はかなり有効と思います。好き嫌いが分かれますが、ノーフラッシュ+クロスフィルターを使って数枚撮るのもいいと思います(かなりグッドに撮れました)。

また、会場は、バウンスのきかないところも多いので事前にチェックした方がよさそうです。

構図の撮れないときはズームのMarkUの24-105LIS+バウンス、バウンスのできないときや雰囲気のある写真を撮りたいときは、D100の単焦点と使い分けるのがよさそうに思います。

カメラ詳しくないので、とんちんかんですいません(^^)(なら、レスすんな〜♪)

書込番号:4825575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/02/15 22:16(1年以上前)

どうもガンコ部長です。

EF24-70mm F2.8L USM欲しいですね!
(以前はEF28-70mm F2.8L USMを持っていたのですが、645をメインと考え売ってしまいました)
標準ズームはSIGMAの24-135mmだけですから・・・・・
友人にはフェラーリ(1Ds MarkU)にテンパータイヤ(SIGMA24-135mm)を履いてるようなものと言われてます。
(”失礼な奴” SIGMAさんすみません <(_ _)> )
このレンズを買うためにのお金が貯まったと思ったら、液晶モニターを買ってしまいましたので次は夏のボーナスで買えるかどーか!?

話は戻って、
違う友人は結婚式にサンニッパを持っていった強者もいます。
また、フイルムカメラの時の失敗談で、盛り上がったところでフイルムが無くなり巻き上げている最中に裏蓋を開けてしまったことがありました。

デジタルカメラになって、このような失敗はなくなりましたが、画像の喪失が一番怖いですね。
出来れば、SDカードも利用してバックアップできたら良いのですが・・・


書込番号:4825762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 22:37(1年以上前)

もぐら。さん、こんばんは。

>ISO800のF1.8でSS1/60前後となっています。
式場の状況によって、かなり変わると思いますので
参考にしか(にも?)なりませんが。

50mmレンズはD100では換算75mmレンズとなりますから、
シャッター速度1/100程度欲しいところですね。多分、F1.4でも
ISO800と1600を行ったり来たりってところでしょうね。
場合によってはISO400でも行けそうですね。

>できればD100もRAWが望ましいです。むしろD100だから
RAWが望ましいともいえます。

撮影後の明るさやWB変更の事を考えるとRAWが望ましいんですが、
RAW非圧縮だとファイルサイズが10MBになってしまうので、
1GBのCFでは、100枚程度しか撮れません。RAW圧縮だとファイルサイズは
4.5MB程度ですが、3枚位撮るとすぐにバッファフルになってしまい、
10秒以上たたないと次のショットが撮れません。
というのか、この文を書いているうちに便利な物を思い出しました。
旅行用に買った飛鳥のトリッパープラスがあった!
(ポーダブルフォトストレージです。)押入れで化石化して、存在さえ気付かなかったー。動くかな?
問題解決!RAW非圧縮で撮ろう♪

>構図の撮れないときはズームのMarkUの24-105LIS+バウンス、
バウンスのできないときや雰囲気のある写真を撮りたいときは、
D100の単焦点と使い分けるのがよさそうに思います。

私も、そう思います。
キャンドルサービスのクロスフィルターは77mmの物しかないので、
Photo shop CS2で簡単に出来るのでしょうか?

持って行く物ばかりで肝心な物を忘れそうです。祝儀とか(笑)

書込番号:4825857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 22:52(1年以上前)

>旅行用に買った飛鳥のトリッパープラスがあった!
(ポーダブルフォトストレージです。)

いいもの持ってるじゃないですか(^^)
ちゃんと、D100のRAWでも動きますよね? (たしか)画像確認できないのが、ちょっと不安だけど、あるのは大きいですね。D100のバッテリーなら不安ないと思いますしね。

>50mmレンズはD100では換算75mmレンズとなりますから、
シャッター速度1/100程度欲しいところですね。

理論上そうですね。でも、一緒に夜空眺めようさん、写真うまそうだから(^^) もしかして、D100にはISO上げはご法度??? MarkU用の単焦点も持って行った方がいいかも?(ただ、レンズ交換の時間はあまりなし…)

>キャンドルサービスのクロスフィルターは77mmの物しかないので、Photo shop CS2で簡単に出来るのでしょうか?

Photo shop CS2でそんなことできるんですか!!! 

大きいクロスフィルターに小さいレンズなら、何か付ける方法あったような…(わからなくてすみません)

>持って行く物ばかりで肝心な物を忘れそうです。祝儀とか(笑)

お〜!! 僕の地域は会費制です(^^)/

書込番号:4825929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/15 23:02(1年以上前)

こんばんは
レンズは出来るだけ明るい方が良いと思います。
僕の場合は16〜35、24〜70、70〜200の3本で、4Gと6Gを2枚づつ、予備バッテリー1本、ストロボはバウンスで撮影しています。

披露宴については大体このような流れです。
1:お出迎え(新郎新婦のみ、両親を加えて、お出迎えシーンで顔が見えているもの)
2:仲人
3:乾杯(挨拶、グラスを持ったところ、乾杯の発声で、新郎新婦、参列者を、拍手のカット)
4:2人の乾杯(広角で全体が見えるように)
5:参列者全員を3〜4人づつ
 (グラスを持ってもらい撮影。食べていたり、タバコを吸っていたりするところを撮らない為)
6:お色直しで新婦退場
7:お色直しで新郎退場
8:新郎新婦の両親が挨拶して回るところを撮影
9:入り口でお色直しをしたカット
10:入場シーンは後ろからのカット(この場合のみストロボをダイレクトに)を撮ってから、入場してくるところ
11:ケーキカット、キャンドルサービスは2人のショットを撮った後、カメラを構えた参列者を含めて後ろから
12:新婦のメッセージ
13:花束贈呈
14:新郎挨拶
15:新郎の父親挨拶
16:見送り
余興、お祝いの挨拶等はその都度顔のアップと全景出来れば新郎新婦が背景にあるもの
料理、小物、ケーキ、キャンドル等は空いている時間に撮影
これで大体400〜500カットになります。
撮影は体力勝負なので、こだわりを捨てて撮影した方が良いと思います。後、撮影は1カットで終わらず、数カットまとめて撮るように、そんなところかな、がんばってください。

書込番号:4825975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 23:03(1年以上前)

ガンコ部長さん、こんばんは。

>EF24-70mm F2.8L USM欲しいですね!
このレンズを買うためにのお金が貯まったと思ったら、
液晶モニターを買ってしまいましたので次は夏のボーナスで
買えるかどーか!?

夏ボーは夏ボーで欲しい物が出てくるはずです。
本来の目的の物は中々買えません。(笑)
私も、レンズベビー2.0とSIGMA15mmDGフィシュアイを
買うのに時間が掛かってしまいました。

私が次に欲しいのは1Ds2後継機ですね。
1Ds2後継機種のうわさが気になります。もし、
視線入力が実現したら絶対に欲しいです。
こつこつとお金を貯めなきゃいけない時期
なんでしょうけど、いつも手元は寂しいですね。

>画像の喪失が一番怖いですね。
フイルムカメラの時の失敗談で、盛り上がった
ところでフイルムが無くなり巻き上げている最中に
裏蓋を開けてしまったことがありました。

フィルムの場合、喪失枚数は最大37枚位、APSでも40枚位
でしょうから何とかなりますけど、デジカメだと数百枚
一片に無くなってしまうから怖いですよね。
そういう時のためにバックアップは欲しいですね。
2GB位のSDは1枚欲しいですね。長期旅行時にも便利ですし。

書込番号:4825985

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

防湿庫について

2006/01/17 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:611件 夜空 

皆様こんばんは。

注:EOS‐1Ds Mark2と直接的に関係ある話では無いので興味の無い方はスルーして下さい。

現在、カメラやレンズは押入れに乾燥剤を入れて保管しておりますが、乾燥剤を入れてても押入れは湿気も多いため、防湿庫を購入しようと考えております。

値段や大きさを考慮して調べたところ、下の二機種で迷っています。

トーリハンのもの(HD-206-L)は、容量205Lで20Wの蛍光灯付きです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000116662&BUY_PRODUCT=0000116662,98952

東洋リビングのもの(ED-268)は、容量255Lで照明無しですが、棚板一枚あたり50kgに耐えられるそうです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000029434&BUY_PRODUCT=0000029434,107520

ところで、保管しようと考えているものを全部述べると、EOS‐1Ds Mark2、NikonD100、NikonF5、EF 24−70 F2.8L USM、EF 180mm F3.5L マクロ USM、EF 24−105 F4L IS USM、EF 100−400 F4.5−5.6L IS USM、EF 17−40 F4L USM、SIGMA 12−24o F4.5‐5.6 EX DG ASPHERICAL HSMキャノンマウント、AF Nikkor 20mm F2.8D、AF Nikkor 50o F1.4D、Ai AF-S Zoom Nikkor28-70 F2.8D、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D、SIGMA 12−24o F4.5‐5.6 EX DG ASPHERICAL HSMニコンマウント、TAMRON SP AF90mm F/2.8 DiMACRO1:1ニコンマウント、77mmフィルター6枚。何れもフィルム時代から集めてきた私にとっては宝です。まだ、増えると予想しています。

展示品として飾っておきたいのでトーリハンの照明は効果的ですし、機材がまだ増えるとなると50Lでも大きい東洋リビングのものが良いかなあ?と迷っています。

EOS‐1Ds Mark2の掲示板で、板違いええ加減にせよ!と怒られそうですが、防湿庫の板が無かったので、現在愛用のカメラの板に書かせていただきました。
また、こんな物自分で判断して決めなさいという意見もあると思いますが、皆様の意見や情報を知りたくて書き込みました。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4743008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/17 21:01(1年以上前)

こんばんは

私も防湿庫が欲しいと思いカタログ等を見ていたのですが、

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_116/31504.html

180Lの防湿庫を買って、入らなかったらもう一台と思っていますが
どうも初めから、入らない感じがします。
でも10万円で360Lこちらの方がリーズナブルかな?

書込番号:4743313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/17 22:41(1年以上前)

トライ-Xさん、こんばんは。

トーリ・ハンTS-182B TSエコノミーシリーズをじっくりみさせていただきました。
容量的にお得ですので二つ買うというのも手ですね。ただ、この製品の有効容量が166Lですね。あと、縦長なので地震に弱いのでは?と疑問もあります。
地震対策用品もあります↓
http://www.toyoliving.co.jp/product/autodry/option.asp@MenuID=1.html

色々見ていて、ED-268が今一番気になります。有効容量が252Lなのもありまして。ただ、トーリ・ハンのHD-206-Lで捨てがたいのは照明ですね。有効容量が205Lで全部入るかな?と不安ですが。

書込番号:4743745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/01/18 14:37(1年以上前)

横入りで済みません。<(_ _)>

僕は、デジ一関連だけでなく、天体望遠鏡関連のパーツ類が沢山所持しているので、長年下記のものを使用しています。
機種別に仕分けし易く、とても便利です。
現在、ケースは15個ほどあります。(爆)
尚、長大物はアルミトランクケースに保管しています。

ナカバヤシ DB-8L-N キャパティ ドライBOX 8L(グレー)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10042105.html

エツミ E-5084 エツミ カラット3袋セット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370531/9365598.html

では!ごきげんよう。。。ヘ(;^^)/

書込番号:4745151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/01/18 14:56(1年以上前)

<(_ _)>
使用しているのは、下記の方でした。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/149631.html

書込番号:4745177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/18 19:46(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

ナカバヤシキャパティ ドライボックス27L N(グレー)
みましたよ。フィルターや、望遠鏡のアイピ−ス等の小物入れに良さそうですね。ご紹介ありがとうございます。


乾燥剤については、乾燥しすぎてしまい、極低湿度な環境を好むカビもいるようですので注意が必要ですね。

ところで、私の望遠鏡は未だ車庫に眠っています。何とかしなければ!!(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?

書込番号:4745709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/18 19:47(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

私が今使っている防湿庫は、トーリハンの「HD−205WB」です。
ちょうど迷っておられている206Lの照明なし版です。

今現在、フィルム&デジタル一眼ボディを計18台、645を2台、レンジファインダーを1台、レンズがヨンニッパなど長玉3本含め約60本近く入れていますが、テトリスの要領で詰めればここまで入ります。
ただし、長玉以外は立てて入れないとここまでは入りませんよ。

問題は、トーリハンの206Lは中央のピラー裏に蛍光灯が取り付けてありますが、これのせいでピラーが取り外せないのです。
また、フォトエキスポで直接ブースの方とお話ししましたが、照明も常時点灯させておくような物ではないと言っていました。
要は、出し入れするときにだけ点灯させるものだと。
そうしないと、蛍光灯の熱で機材を痛める心配もあるし、なにより湿度が下がりにくくなるそうなんです。

長玉が入るような防湿庫はいずれも高価ですから、あとあと長玉の購入予定があるのなら、除外した方がいいと思います。
横長タイプは東洋リビング製の物でも中央ピラーが外せない物がありますので、実物を見て選ばないと、使い勝手などで後々後悔すると思います。

耐荷重性は、一つの棚にEF200/1.8、EF300/2.8、EF400/2.8にEF70-200/2.8などを突っ込んでいますが、別に棚板がしなってもいませんし、大丈夫だと思いますよ。
一つの棚に50kgを越える機材もなかなかないと思いますけど…

書込番号:4745711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/18 20:36(1年以上前)

銀塩最高さん、初めまして。

丁寧でとても参考になる情報ありがとうございます。

何だかHD-206-Lは欠点が多そうですね。
私が実物をみたのは多分HD−205WBだったかも知れませんが、銀塩最高さんのレスを読んでいて、照明が付いてなくてデザイン的に良く見えるのはHD-207-Gかな?とも思い始めました。(両側ガラスなので)

>耐荷重性は、一つの棚にEF200/1.8、EF300/2.8、EF400/2.8にEF70-200/2.8などを突っ込んでいますが、別に棚板がしなってもいませんし、大丈夫だと思いますよ。

単純にこれだけ入れても推定10数sでもしならないんですね。50kgの棚板は必要無いと言えばそれで終わってしまうでしょうね。

書込番号:4745854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/19 01:51(1年以上前)

205WBは展示してあった物の中では、唯一中央ピラーが外れるのと予算的なもので決めました。

207Gはたまたま展示していなかったので解りませんでした。
恐らく、大型店でもなかなか実物を展示していないかも知れません。
フォトエキスポでは、両サイドのガラス以外は205WBと変わらないように見えましたので、中央ピラーは取り外し出来ると思いますが、念のためメーカーに確認した方が良いと思います。
ピラーが外れるのと固定式とでは、大型機材の出し入れの際、かなり使い勝手が違いますよ。

そうそう、最も大切な機材は中段の棚で、さらに内側側面以外に置いておいた方が良いです。
取り出すときに庫内内側にうっかりぶつけることがありますから。

書込番号:4746989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/19 22:51(1年以上前)

銀塩最高さん、こんばんは。

今日、会社帰りにビックカメラで防湿庫みてきましたが、
207Gや205WBなど大型のものは置いてありませんでした。

207Gはピラーが外せるタイプだとわかりました。
今、一番の候補です。(*^-^*)

書込番号:4748999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/01/21 22:00(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん 、こんばんわ〜〜
>今、一番の候補です。(*^-^*)

一緒に夜空眺めようさんの欲しいのは、↓これですね♪
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_116/2528559.html

もう、いっちゃいましょう!楽になりましょう。\(^o^)/

豪華な防湿庫ですね!値段も高いしね!
何だか僕も欲しくなりました。(笑)
僕の所持機材全部入りそうかなぁ。。。(^_^;)ゞ

書込番号:4754687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/21 23:16(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

>一緒に夜空眺めようさんの欲しいのは、↓これですね♪

ピンポーン!その通りです♪
ビックカメラでトーリハン205WBを30分ほどいじくりまわしていましたが、トーリハン207−Gを今夜予約して来ました!!というのか、代金も払って来ました。

ついでに初めてD2xも触ってきました。(遅過ぎ××)
見た目のボリューム感とごっついデザインの割には軽くて、シャッターを切ってもシャッターショックが全く無いですね。個人的には1Ds2ののシンプルなデザインよりも好きだな。

書込番号:4755016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/01/26 17:13(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん、こんばんわ〜

トーリハン207−Gに全部入ったでしようかぁ?(^O^)
入りきれない物が出ましたら、、、もう1台いっちゃいましょう〜♪

それとD2xに触って来たんですね!U^ェ^U
そして何か好感を持たれた様で大変嬉しいです。
僕はD2xを初めて見て驚いたのは、背面のTFT液晶にモニタカバーが付いあって、、、ニコンって使用者に優しいんだなぁと思ったことです。
キャノンにはない行き届いたサービスが、きっちりと見せ付けられた思いをしました。

書込番号:4767770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/26 19:48(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

トーリハン207−Gに全部入ったでしようかぁ?(^O^)

メーカーにも在庫が無いのか、自宅に届くのは
2月8日以降です。

>僕はD2xを初めて見て驚いたのは、背面のTFT液晶に
モニタカバーが付いあって、、、ニコンって使用者に優しいん
だなぁと思ったことです。
キャノンにはない行き届いたサービスが、きっちりと
見せ付けられた思いをしました。

D100にも液晶カバー付いていましたよ。
Nikonの良いいところは、ユーザーの立場になって
物づくりをしていますね。逆にユーザーに答えて
フルサイズ機が欲しいところですね。
私にとっては撮像素子を自社生産しないのがNikonの
最大の弱点ですね。

D2xはハード的にとても良い機種なのですが、
撮像素子の大きさだけが惜しいですね。(APS-H位ならまだしも)
でも、ソニーからフルサイズ撮像素子の
供給があればすぐにでもフルサイズが出せるんじゃないのかなぁ〜。

書込番号:4768184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/01/27 15:11(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん、今日は。
>メーカーにも在庫が無いのか、自宅に届くのは …

そうでしたか、まだ届いていなかったのですね!
届くのが待ち遠しいですね。

>ソニーからフルサイズ撮像素子の供給があればすぐにでもフルサイズが出せるんじゃないのかなぁ〜。

え!ニコンからフルサイズ機が出る? そうであれば、ニコンとしては久々のビックニュースになるね。
でも僕は、今年秋口に発売されるだろうとウワサされている「D3H」の方を先に出して欲しいです。

書込番号:4770301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/27 15:50(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんにちは。

>え!ニコンからフルサイズ機が出る? 
そうであれば、ニコンとしては久々のビックニュースになるね。

ソニーからフルサイズの撮像素子の供給があれば…の話です(^^;;)
フルサイズでクロップ撮影が可能になったりして。

素人の考えですが、キャノンのAPS-Cサイズには無い魚眼レンズが
ニコンのAPS-Cサイズには存在しますから、レンズというソフト面で
フルサイズをフォローすると思い、フルサイズは当分出さないと
思っていましたが、キャノンの5Dの影響は大きいんじゃないですかね?
ニコンが軍縮するのも分かるような気がします。

書込番号:4770356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/08 23:37(1年以上前)

皆様こんばんは。本日、防湿庫
(トーリ・ハン 207-G)が届きました!

庫内の湿度が50%以下だったので、機材を清掃後
早速機材を入れてみました。最初のスレに書いた
機材全てとプラスα入れてもまだ半分以上スペースがあります。

デザインも良く、左右の窓がお洒落ですね。
防湿庫がコレクションBOXのようで、気に入ってる
機材は手前に置きたくなります。

皆様、有効な情報と、ご指導をいただき
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4805332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EF24-70mm F2.8L 広角側画像の流れについて

2005/12/31 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

質問です。
EF24-70mm F2.8L USMの購入を考えてます。そこで、このレンズの広角側〜F16位まで絞った
時に、4角の画像の流れ具合を教えてください。
もちろん良いレンズなのは判っておりますが、1Ds Mark2の最高解像度で撮影したときの状況を
知りたいのです。
主観で構いませんのでご教授ください。

現在SIGMAの24-135mm F2.8-4.0を使って撮影していて望遠側に不満は少ないのですが、広角側
だと画像の流れが非常に気になります。

書込番号:4697296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/31 19:56(1年以上前)

多くのかたの評価がこちらにあるようです。
(「検索するレンズ」に型式を入力し「検索」をクリック)

http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html

書込番号:4697803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2005/12/31 23:56(1年以上前)

等倍鑑賞では、24mm側は開放では4角はけっこう流れますが、F16では流れがかなり解消されて中心と比べても遜色ないくらいよくなります。

SIGMAの24-135mm F2.8-4.0は私は所有していませんのでこのレンズと比べて流れがどれくらい良いか悪いかはわかりませんが、等倍鑑賞するのでなければ開放でも4角の流れはあまり気にならないレベルと私は感じています。

書込番号:4698262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/01 01:22(1年以上前)

じじかめさん返信ありがとうございます。

検索してみました。
1Ds Mark2を使った評価が一件あり、良い評価でした。

あさしばさん返信ありがとうございます。

>F16では流れがかなり解消されて中心と比べても遜色ないくらいよくなります。

風景が中心ですので結構絞って使うことが多いので、中心と4角が遜色無いの
でしたら使えそうですね。

A3ノビまで印刷すると、等倍鑑賞時の4角の流れが判ってしまいます。
(SIGMA 24-135mm F2.8-4.0が悪すぎるのか?)

引き続きこのレンズの広角側を1Ds Mark2で評価可能な方宜しくお願いします。

書込番号:4698438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/01/01 02:45(1年以上前)

追記です。
『等倍鑑賞するのでなければ開放でも4角の流れはあまり気にならないレベル』というのはEF24-70mmF2.8Lのことです。念のため…。

書込番号:4698540

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/01 23:09(1年以上前)

こんばんは。
現在お使いのレンズの広角側だけ不満でしたら広角の時だけEF24mmF1.4Lを使うのはどうでしょうか?EF24-70mmF2.8Lより安いと思いますよ。
で写りのほうですが、変な撮り方をしない限り、それほど絞らなくても四隅まで完璧ですよ。

下記にサンプルがあるのでどうぞ

1DsMarkII +EF24mm F1.4L
http://www.imagegateway.net/a?i=20umYZHnKr

EOS 5D +EF24mm F1.4L
http://www.imagegateway.net/a?i=4kIjNZRDqr

書込番号:4699932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/03 17:41(1年以上前)

203さん 返信ありがとうございます。

サンプル見させて頂きました。
さすがに短焦点レンズ4角の流れはバッチリOKレベルですね!

ヤフオクで24-70mmと同等の値段のようです。

短焦点沼にだけは浸かるまいと心に決めてますので引き込まないようにお願いします(笑)

しかし・・・・・・!?

書込番号:4703797

ナイスクチコミ!0


Matsunoyuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/23 11:23(1年以上前)

ガンコ部長さん、今日は私は1DsのMK2なのですが、 EF24-70mm F2.8L の広角側の流れですが、絞った時はほとんど気になりませんが、
開放に近いとさすがにありますね。また3.5以下だと4スミが 暗くなりますね。いずれにしても絞れば大丈夫ですよ。

書込番号:4759205

ナイスクチコミ!0


Matsunoyuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/23 11:56(1年以上前)

 部長さん今日は、開放側では目に付きますね、周辺光量も不足します。
 絞れば流れません。問題ないですね。 

書込番号:4759262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/23 17:43(1年以上前)

Matsunoyuさん 情報ありがとうございます。

皆さんの情報も参考になり、EF24-70mm F2.8L USMを買うつも
りになってオークションで入札したりして買う気満々でしたが、
下記理由によりこのレンズを買う資金を転用してしまい次回購入
となりました。

子供が大きくなりパソコン部屋(子供部屋)を追い出され、寝室
にパソコンを移す時に寿命間近の7年物のCRT19インチを捨てて、
EIZOの19インチ液晶モニター(6〜7万円)を買うつもりでいました。
が、1600x1200の解像度が欲しくなり迷ったあげくこの週末に
EF24-70mm F2.8L USMの資金も足してEIZOのL997を購入して
しまいました。

助言をもらいながら、このような結果になってすみませんでした。<(_ _)>

またお金を工面して今年の暮れか来年にはこのレンズを購入したい
と思います。

皆さんご助言ありがとうございました。 

PS: みなさんも、こんなこと時々ありますよね!

書込番号:4759843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これは何でしょう?

2005/12/18 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1685件

1Ds Mk.IIを使い始めてから早1年、最近時々変なエラーが出ます。アルバムの最後の写真をごらんになってください。どうやら2枚分が重なって記録されているようですが、いったい何なんでしょう?
こんな画像が頻発しますと、ちょっと心配ですね。旅行などには安心して持って行けません。シャッターチャンスだったのに.....なんてことのならない様にしたいので、どなたかどうすればよいか教えていただけませんか。

書込番号:4665767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/18 13:45(1年以上前)

カメラのデーター書き込みか、
PCへの書き込みなのかわかりませんが
書き込みがおかしいように思います。

PCへの書き込み問題ないようでしたら、
一度サービスに出されてはと思いますが。

書込番号:4665845

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 14:02(1年以上前)


 ハードディスク上ではよく起きます(もうそろそろ新しいの買おうっと)。
 JPEGって結構簡単に壊れますから。
 隠しファイルを見て、FOUND.000等のフォルダが出てたら恐ろしや・・・。スキャンディスクによって壊れたファイルが・・・。JPEGデータは予備HDDやDVD等にこまめにバックアップしましょう。その時、HDDでは、壊れたファイルを良いファイルに上書きしないように注意です。サムネイルでは大丈夫な場合が多いので本体の確認も必要です。




 カメラ本体で、撮影時に起こっているのであれば、自分で出来るのはCFスロットの掃除くらいでしょうか・・・。
 頻繁に起きるのであれば、やはり点検修理でしょう。

書込番号:4665875

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2005/12/18 14:03(1年以上前)

私も過去にこういうトラブルがあったことがあります。
原因はメディアからパソコンに転送中のトラブルだったと思います。

こんじじさんはどういう方法でパソコンに転送してますか?
ベストはやはりカードリーダーが良いようです。
それもソフトで取り込みより・・まずはHDにコピーしてみてはいかがでしょう?

私の経験ではこのデータ自体(メディア内)は壊れてないと思います。
現在のカードリーダーが調子悪いのでしたら他のリーダーを
試してみてはいかがでしょう?

もしメディア内のデータ自体が壊れてるようでしたら
考えにくいのですが・・・カメラの書き込みの不具合かもしれませんが・・。

書込番号:4665880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/18 14:17(1年以上前)

カードを変えても、同じ状態が発生するのでしょうか?

書込番号:4665915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/12/18 14:44(1年以上前)

まずはカメラでフォーマットを。

書込番号:4665971

ナイスクチコミ!0


BWSさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/18 19:49(1年以上前)

まずは、Exifデータを見直すことからはじめませんか。
板違いですよね!?

書込番号:4666742

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/18 20:06(1年以上前)

1カメラ内でJPEG変換しているのなら、演算処理のエラー
2CFまたはMDへの書き込みエラー
3画像転送時のエラー(つまりカードリーダーの不具合)

 1はカメラの問題なので、要点検です。
 2はカメラかメディアどちらにも疑いがあります。
 3はカードリーダーなどを交換してみる。

ちなみにメディアの中の画像が正常なら1と2は否定されます。

書込番号:4666792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2005/12/18 20:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。たくさんのレスありがとうございます。
色々調べてみたのですが、多分、使っているのメディアがIBMの1GBのMirodriveですので、続けて撮影すると、メディアの方がバッファメモリーからの書き込みに間に合わないのかもしれません。カメラのディスプレーで異常が出ていました。Microdriveではなく書き込みの速いCFを使用した方が良いのかもしれませんね。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:4666858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

記録メディアに関して

2005/12/17 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

はじめまして。

現在サンディスク・ウルトラ2 1Gと2Gなどを数枚使用していますがRaw+jpegLにて撮影の場合1Gで37枚程度の撮影になります。

4GのCFかSDを考えています。そんなに勢いよくシャッターを切る方ではないのですが、あ、と思った時にカードフルになったりするタイミングが多いので・・。

皆さんはSDよりCFのほうが多いのでしょうか?

連写はあまりしませんがファイルサイズが大きいので記録速度なども考えるとSDの方が記録が早いと聞いたのでどちらにしようか悩んでいます。SDの方が若干お安い様ですし。

些細な疑問ですが教えて頂けると幸いです。

書込番号:4662965

ナイスクチコミ!0


返信する
nsanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 16:56(1年以上前)

MDではダメですか?
1DSUと5DにMD6Gを使用していますが、今の所ノートラブルです。
書き込み速度も別に気になることは無いです。
かなり安いのでオススメです。

書込番号:4663430

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 19:43(1年以上前)

でもウルトラ2とかでバッファフルを気になる方だと、より書き込みの遅いMDよりも、SDの方がメリットがあると思います。

ただ、SDは4GBについてはパナソニックなどが出していないことからも分かるように統一された規格が定まっていません。
ですから機械ごとの相性問題などがありますので、出来れば整った後の商品を検討されるのが良いと思います。

トランセンドやA-DATAが現時点での選択肢となると思いますが、ネット上でトラブル報告が出ていますし、Canon自体も4GBのSDカードについては正式サポートをしていません(現時点では・・・)。


SDについては、2GB*2が現実的かもしれません。
CFであればサンディスクのエクストリーム3が選択肢の上位に来ると思いますので、過去ログを検索してみるのも良いと思います。

あと、デジカメマガジンとかのバックナンバーででも書き込み速度のテストがあっていたような気もします。

書込番号:4663740

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/17 20:19(1年以上前)

nsanさん
ありがとうございます。当たりが悪かったのかもしれませんが4GのMDが購入後すぐに壊れたのでちょっと敬遠しています。

fioさん
ありがとうございます。全然知りませんでした。SDって統一されていると思っていました。やっぱり速度的にはSDのほうが早いようですが連射をしなくてもファイルサイズが大きいという理由で皆さん速度には気を使うのでしょうか?

エクストリーム3は価格的にしんどい面があるので2GほどのSDと4Gのウルトラ2にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4663824

ナイスクチコミ!0


nsanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 00:58(1年以上前)

r.e.v.oさん
>4GのMDが購入後すぐに壊れたのでちょっと敬遠しています。
参考までにどのようにして壊れてしまったのでしょうか?
私はいつも6GMDしか持ち出さないないので、何だか不安になってきました。明日からは予備に1GCFも持って行こっと。

書込番号:4664724

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/18 12:35(1年以上前)

購入してから2ヶ月くらいで記録できなくなりました。20Dに入れっぱなしだったので衝撃などを加えたおぼえは無いのですが。日立のものでした。

書込番号:4665693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark II ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

EOS-1Ds Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング