
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月2日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月23日 19:43 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月26日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月19日 10:12 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月21日 23:08 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月19日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ


現在購入を考えていますが、けっこうお安く手にいれていらっしゃる方がいるみたいですね(うらやましいです!) 最安はおいくらくらいなんでしょうか?東京よりも地方の方が安く手に入るのでしょうか? 年超せば価格はさがるんですかね? みなさんの意見よろしくお願いします!
0点

1DsマークIIを狙うような方も、価格を気にするのですね。
「画質の為なら、お金はいくらでも・・・」と思っていました。
(貧乏人の勘違いでした)
書込番号:3665988
0点

私なんかは、あと10万円安かったら買いたいなあと思っていました。
でも結局あまり安くならなかったので諦めたくちです。
もうしばらく1D MarkIIで我慢しようと思います。
それから、今日本屋で雑誌の立ち読みをしましたが、確かデジタルカメラマガジン?にD2Xのサンプルが出ていましたが結構綺麗だなあと思いました。ノイズも1D2と同程度に抑えられているような話が書かれていました。こちらはかなり興味津々です。
書込番号:3667237
0点

> 私なんかは、あと10万円安かったら買いたいなあと思っていました。
同じくです。
税込み70以下なら買います。
仕事用途なので、コスト計算はシビアになります。
3年後の残存価値を10万と見ています。
書込番号:3669020
0点


2004/12/22 16:15(1年以上前)
買えない理由、買わない理由は人それぞれだと思いますが、カメラだと思うから高く感じるけど、車だったら軽四がやっとぐらいでしょ。
要はこのカメラにそれだけの価値を見ていないだけだと思いますが
今だったら話題性があるのでご祝儀相場で仕事もらえると思いますが、誰でも持ってたら高い買い物で、高い高いの合唱が聞こえる間に仕事をせっせとこなしたら、年内に償却しちゃうかも(笑)
ちなみに、僕は税込み72万+ポイントで買いました。
年末なので、現金見せたら売ってくれる店があると思います。誰だってこの時期はお金欲しいからネ
書込番号:3670182
0点



2004/12/23 01:03(1年以上前)
ここに出てるより安く手にいれてる方うらやましいです・・・・東京でもそれくらいの店ご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:3672614
0点

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/offering/list/-/B00064O8Z8/all/ref=ord_cart_std/104-0597127-1002368
今の時期だけだと思いますが、激安な1DsMk2が多数出てます
書込番号:3673011
0点


2004/12/25 11:45(1年以上前)
東京在住ですが、先ほど御徒町と秋葉原の間にある某店で\724,800で購入しました。
ずっと、72万円台で東京で買いたいと思い続けていたのですが、
なかなか見つからず、半分あきらめていました。
ところが今日、9時半ぐらいに起きて店のWebを見ていたら価格表の中に埋もれた新古品を偶然見つけちゃいました。
興奮状態のボクには、なんだかそこだけ光っているようにも思えます。
速攻で店に電話したのですが、営業時間外のため繋がらず。。。。
ん〜。どうしよう。早くしないと誰かに先を越される。
時計を見ると9時48分。顔も洗わずスクーターにまたがり全力疾走したら、ちょうど開店の10時に到着。買っちゃいました。
新古品ということで商品は未開封。保証書を見ると、大手フィルムメーカー子会社の神戸営業所でサインされていました。
今充電中のため、まだ使っていないのですが、確かにEOS-1Vより安っぽい気がします。その2台を並べてみると1DMark2は端子などが並んだ側面が角ばっています。1Vは丸みがあるし、バッテリーグリップとの境界がくびれていて優雅で繊細な印象を受けます。とりあえず、ファーストインプレッションはそんな感じ。きっと設計段階では高次カーブの扱えるCADを使っているんでしょうから、このナイフで切り落としたような切り立ったエッジはひどいと思います。
まあ、デジタルでフルサイズを使える喜びを味わえたのだから、今回は許します(笑)
郊外では新品でこの値段かもしれませんが、東京にしてはこれでも安かったとうれしい気持ちでいっぱいです。
書込番号:3682921
0点


2004/12/31 09:08(1年以上前)
ドバイが安いですけど本体だけ買うなら運賃で差額ゼロになりますが、ついでに周辺機器やパソコンなどまとめ買いすれば元が取れるどころか・・・
余り書くと価格comさんにお叱りを受けるかな?
国内で買うのが馬鹿らしくなります。
私はすべてドバイのDFSで購入です。
書込番号:3710479
0点


2005/01/02 22:34(1年以上前)
ちなみに、ドバイまでの運賃抜きで、1Ds2が日本円換算いくらくらいで
買えるのですか?
書込番号:3720164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

メモリではなく
・低温によるバッテリー性能の低下
・低温によるメカ部分の動作不良(可動部の凍結等)
・低温による電気回路の動作不良(結露等)
と言うリスクが考えられますね。スキー場のゲレンデで Kiss Digitalを
手持ちで滑ったこともありますが、とりあえずは故障はしていません。
昔 CoolPix 910を北海道のスキー場で使った時は故障してしまいました
けど。
書込番号:3663778
0点


2004/12/21 02:57(1年以上前)
レンズ内の結露が凍りついて画像がぼやけたり、そのあと放置しておくとカビが生えたりもします。
書込番号:3664113
0点

やはり厳しい条件なのですね。予備バッテリーは必須ですね。こんな条件下で使用される方の必須アイテム等あれば教えて下さい。
書込番号:3664210
0点


2004/12/21 12:45(1年以上前)
予備バッテリを持っていくだけではだめで、使い捨てカイロが有効です。
ポケット内で予備電池を温める、本体のバッテリ部に縛り付ける、レンズに
貼り付ける、などする手法があります。
書込番号:3665196
0点


2004/12/21 19:26(1年以上前)
寒冷地では使い捨てカイロは使えません
マイナス15度ならポケットの中ですら暖まらないこともあります
気温が低いと化学反応(酸化)が起こりにくいためです
バッテリー部に巻き付けてもなんの効果もないでしょう
使うならベンジン燃料の白金カイロか 粉炭で作った燃料を燃やす桐灰カイロです
10Dでですが 今年の2月 北海道東部で朝マイナス20度で満充電のバッテリーで
カイロも全く使わずに 1時間半の撮影でなんの問題もありませんでした
カメラの液晶モニタ周りは息が真っ白に凍り付いていましたよ
問題は冷えたカメラを どうやって結露させずに家に入れるか ですね
私は外でカメラケースに入れてから 家に持ち込んで数時間後に開けますが
これで ゆっくり暖まりますので問題はないようです
書込番号:3666482
0点


2004/12/23 19:43(1年以上前)
そうでしたか、ご教示ありがとうございました。
そのような寒さを体験していないのに迂闊なことを書きました。すみません。
書込番号:3675781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ


マニュアルで撮影したところ背面電子ダイアルで絞り値変えることができませんでした。設定は変更とかしてません。単純に不良でしょうか。ご意見よろしくおねがいします。m(__)m
0点

PモードやAv/Tvで、背面ダイヤルによる露出補正は働いてますか?
#ダイヤルロックがかかっているのかな?と想像しました。
もし、ロックでなかったら、、、カスタムファンクションで背面ダイヤルと前ダイヤルの役目を入れ替えてみて、テストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3652112
0点



2004/12/19 00:04(1年以上前)
FIO さん ありがとうございます。
やはり露出の補正もできないようです。
CFで入れ替えるとやはり背面ダイヤル
の方での変更ができません。
なにかロックがかかっているのでしょうか?
フォーカスフレームの移動もおかしいようです。
書込番号:3652564
0点

ロックのスイッチは正常な位置(ON)にありますか???
書込番号:3652597
0点



2004/12/19 00:12(1年以上前)
(^^ゞさすがにそれは大丈夫です。
書込番号:3652615
0点

ですよね(^^;
一度購入店と相談してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら簡単なミスをしていたり・・・故障だったり・・・
書込番号:3652716
0点



2004/12/19 00:33(1年以上前)
そうですね。ただよく考えると1DMK2も同じ現象なんです。
どうもよく分かりません。
書込番号:3652769
0点


2004/12/19 20:08(1年以上前)
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=14747&reno=no&oya=14747&mode=msgview
私もマルチポストかな?
書込番号:3656667
0点



2004/12/20 17:42(1年以上前)
皆さん。ご意見ありがとうございます。EOSdigital掲示板でも聞いていましてたくさんのご意見頂きました。ありがたいことです。早急に確認してみたいと思います。m(_ _)m
マルチポスト?たしか前にも鬼の首を取ったような輩がいましたが何か
問題でも???迷惑かかりますか???この掲示板のみ見られているかたもいますし、早く情報得たいときには当然の方式と考えます。
書込番号:3661154
0点


2004/12/20 18:00(1年以上前)
自分の早く情報を得たいという欲求が、他人の迷惑と思わないならあなたが正しい。
それよりもマルチポストが迷惑ではないと思える想像力の欠如が羨ましい。
書込番号:3661211
0点


2004/12/20 18:50(1年以上前)
元ニコンさん
実はわたしもマルチポストについて以前指摘されたことがあります。
ただ、いざ見る側の立場になってみると結構不快に感じます。この掲示板のルールのところに禁止と書いてあります。ま細かいことはぬきとして、マルチポストならマルチポストと書いておけば見るほうも不快でないような気がします。これは私だけの考えです。他の方の意見も聞いてください。「鬼の首を取った」くだらない指摘をしてしまいました。お許しを!
書込番号:3661414
0点


2004/12/20 20:23(1年以上前)
1Ds MarkUがかわいそうです・・カメラは人を選べませんからね。
書込番号:3661830
0点



2004/12/20 21:54(1年以上前)
よく分かりませんが、このような掲示板で情報を得ようとすること自体迷惑行為とのことですか?明確に何が迷惑なのかお知らせください。どこかの掲示板でこの話があったときいろいろな方面から情報を得られてその方は大変有意義と思いました。
書込番号:3662318
0点



2004/12/20 22:27(1年以上前)
このような話題にずれる方がよっぽど迷惑行為でしたね。大変失礼致しました。ご意見いただいた方には深く感謝しております。m(_ _)m
書込番号:3662534
0点


2004/12/20 22:27(1年以上前)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88ここにかいてありますね
書込番号:3662536
0点


2004/12/26 22:50(1年以上前)
元にこんさん私は1DMK2と1DsMK21Dsを使用していますが
元にこんさんが云われるダイヤル関係はMモードもAvモードTvモードでも
関係なく背面の電子ダイヤルの露出補正は動いていました。
書込番号:3690663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ


誠に変な質問で申し訳ございません。
私は先日20Dで初めてデジタル一眼デビューしたばかりです。
銀塩一眼は昔は少しは使ってました・・程度なので、いわゆる初心者です。
本日たまたま1D Mark II 及び 1Ds Mark IIを触りました。
そして質感に感動し、物としてとても魅力を感じました。
更に1D2のほうはものすごい連射に感動し、
1Ds2ではシャッターのフィーリングというか音に感動し、
感動しまくりのひと時でした。
ですが1D2の連射も、1Ds2の画素も、必要かどうかと聞かれたら、
全くこれっぽっちも無いのです。
仕事で使うこともないし、年中カメラを触ってるわけでもない。
特別知識もないし、マニアでもない。
ごく一般の人よりは多少好きだけど・・・
こんな私みたいな人でこのカメラを所有している人はいますでしょうか?
やはりプロか、もしくはそれなりの人しか持ってないものでしょか?
このカメラを所有して、宝が持ち腐れてしまってる人はいますか?
0点

買えるのなら買った方が良いですよ。(^^)
写真撮るだけがカメラじゃありません。
いじくりまわして楽しむのもカメラです。(^_^;)
書込番号:3647085
0点


2004/12/18 00:09(1年以上前)
1DsMk2をきよぶたで購入しました。買う前は正直電源のことやレンズ含めた重さのこと、ストロボがないことなど、気になる点がいくつもありましたが(支払いのことも勿論^^)、超すごい解像感、ぼけの美しさ、レンズが焦点距離のままつかえる快適さ、高級ファインダーの精度感、視野の広さ!シャッターの音質等々で、すべて気にならなくなりました。解脱した感じで、高画質の海におぼれています。何を撮ってもきれい。何を撮っても快適。安っぽさもみじんもなく、質感も最高。塗装も重厚。大きいレンズをつけたときのバランスも20D等よりよく、グリップも深いので疲労感は少ないと思います。飛び抜けた価格で一般的とは言えませんが、愛すべきカメラであることに間違いありませんよ。
書込番号:3647596
0点


2004/12/18 08:58(1年以上前)
連写性能が不要でも35mmフルサイズでレンズの性能をそのまま活かしたい向きにはお薦め。フルサイズですのでもちろん1Ds MarkIIの方ですが特に広角レンズの画角をスペック通りに使えるのがいいですよ。
お金があるなら買うことをおすすめします。
デスクの上に飾っておくだけでも絵になります。
書込番号:3648701
0点

> こんな私みたいな人でこのカメラを所有している人はいますでしょうか?
20Dなどの中級機を所有されて、1Ds MarkUが欲しくなった方は、いらっしゃると思います。資金さえあれば、皆さん、購入されているとおもいます。
> やはりプロか、もしくはそれなりの人しか持ってないものでしょか?
1Ds MarkUを所有するのに、堅苦しいことを考えることは無いと思います。このカメラを好きなら、堂々と購入してかまわないものです。ご自分の写真ライフがもっとエンジョイできると思います。
> このカメラを所有して、宝が持ち腐れてしまってる人はいますか?
人それぞれですから、飽きちゃった人もおられるでしょうね。私は、1Dsを所有していますが、他のカメラも複数台所有していますから、出番は、少ないです。これを宝の持ち腐れと言われてもしようがないですが、色々なカメラとレンズを使いたいから仕方ありません。
ところで、このカメラを購入すると、次には、このカメラにお似合いのレンズが欲しくなって来ると思われます。それなりの資金がまず必要になりますね。そこで、高級機のボディから、目を、レンズに向けられても良いのではないでしょうか? 既にお持ちの20Dに、キャノンのLレンズを継ぎ足してシステムを組まれると良い写真がとれます。超広角ズームはEF-S10-22mmF3.5-4.5USM、広角ズームはEF16-35mmF2.8L USM、標準ズームはEF24-70mmF2.8L USM、望遠ズームはEF70-200mmF2.8L IS USMとすれば素晴らしいと思います。1DsMarkUの購入資金で揃えられる額だと思います。
書込番号:3649287
0点

えっよんさんこんにちは。
私は触れてもいないのに
この病気になってしまいました。(^^)
書込番号:3649814
0点



2004/12/18 20:41(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます!
なんだか少し安心した様な困ってしまった様な・・・(^^;;
>目を、レンズに向けられても良いのではないでしょうか?
確かにその通りですね!今もってるEF-Sレンズは使えなし、
まずはいいレンズを充実させるほうが適切な順番ですね。
おかげで少し冷静になれそうです。
>私は触れてもいないのに
>この病気になってしまいました。(^^)
私も触れる前はカタログ見て、いいなあ〜・・・くらいだったんです。
そもそも値段がものすごいので。。。
いま思えば触らなければ良かったかなぁ、なんて(苦笑)
すごいぞーさんさん、是非触ってみてください♪
書込番号:3651392
0点


2004/12/19 10:12(1年以上前)
>やはりプロか、もしくはそれなりの人しか持ってないものでしょか?
プロでもそれなりでもない私は中古の1Ds買ってみました。ヨドバシで散々弄って「いーなぁこれ」と思い続けてはいましたが、たまたま出物と遭遇して「やってもーた」訳です。
実は20D購入寸前までいったのですが、
1.キスデジと比べ画質面の大幅な向上はない
2.初期出荷分のトラブル
3.高速連写は自分には必要なし
この3点で「路線変更」となった次第です。中古ですので傷が増えても気にならないのが助かります。高い新品を「腫物を扱う様に」使うのは好きでない私です。これらは、あくまで主観ですのでご理解を・・。まぁ、デジモノでありますから2年後に「どうしようか」と悩むのも計算の内です・・。
書込番号:3654083
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ


突然ですが、皆さんがフルサイズのデジカメにこだわる理由って何ですか?私の場合、長年35mmを使っているので、1.6倍のファインダーを覗いたときの画角の違いによる気持ち悪さ?(ファインダーを覗いて気持ち悪いというか・・・)が嫌だからなんですが
もっと安い値段で600万画素位でいいからフルサイズでないかなー(無理か?)くだらない質問ですいません。
0点


2004/12/17 21:30(1年以上前)
こんばんは。キスデジを一年使用して、最近1Dsを中古で入手しました。フルサイズで12mmの撮影をしたかったからです。
カメラとしての操作感、得られる画像の質は正直かなりの物です。でもやっぱり、高いですね・・。現在ヨドバシでコンタックスNデジタルが投売り?されています。元々コンタ党なので「サプライズ」でした。
ファインダーの出来等は雲泥の差ですが、キスデジも「手軽さ」では捨てがたい良さがあると思います。
書込番号:3646724
0点

私は、ニコンD1Hを使っていて、17-35mm広角ズームレンズが、標準ズームになってしまい、ニコンの場合、DXレンズ、キャノンの場合は、EF-Sレンズで、超広角の画角を提供することに、違和感があり、フルサイズの撮像素子で、35mmフルサイズ用の広角レンズを使いたいと思ったからです。
1Dsを1年半前に購入し、EF16-35mmF2.8L USMを超広角ズームとして使っています。
1Dsでは、ファインダーも1Vと同程度の大きさで、気に入ってますし、1,100万画素での印刷したときの解像感も満足しています。
600万画素のフルサイズのデジ一眼レフとしては、コンタックスのNデジタルがあります。最近は、1DsMarkUの半額までに下がっています。でも、レンズが他社と比べると高価だと思います。
書込番号:3646728
0点

コンタックスのNデジタルだと ご希望の線に近いようですが。
フルサイズで600万画素、実売価格35万円程度。
最大の欠点は、メーカにカメラに対する意欲が無くなっているように見受けられる事。
書込番号:3646741
0点


2004/12/17 22:25(1年以上前)
D30,D60で仕事をしてきましたけど。
飲食店、都会の建て売り撮影とかは、広角系がきつかったですね。
社外レンズ広角ズームを。。と考えていましたけど、印刷屋さんから
色が揃わないのでNGで。。
純正14mmを買うと、足が出てしまうし。。
お陰で、色んなテクを身に付けましたけど(笑
やっと、mskIIで仕事が出来るので、この辺のストレスから開放されました。
さぁーとテスト取りしてみましたが、さすがに良くできてますから、後処理が
楽で助かります。
プライベートでも、広角でググッとよりたいから、35mmサイズに戻れて
スッキリした感じです(^^)V
書込番号:3646943
0点

このマシンが30万円台だったら、みんな絶賛するでしょうね。
あとちょっと安くしてくれりゃーいいのに。
書込番号:3647180
0点


2004/12/17 23:08(1年以上前)
> 皆さんがフルサイズのデジカメにこだわる理由って何ですか?
でぃーえすまーくつーさんの感じている通り、単純に今まで培ってきた感覚がAPS-Cだと変わってしまうからではないでしょうか。
私は20Dがメインでその他1DsMkII,*istD,E-1を使っています。これらを従来の銀塩カメラと同等と考えると1DsMkII以外は感覚が違いますが、デジカメだと思うと特に違和感がありません。
デジカメはいろんな面で銀塩フィルムカメラと異なりますから。要は慣れだと思います。
もちろんフルサイズにしか撮れない画はありますが、近い将来皆さん慣れてきて目的に応じた機種を選択されてフルサイズへのこだわりは薄れていくんじゃないかと個人的には思っています。
4/3(E-1)>APS-C>フルサイズ で望遠には有利ですし、Foveonやハニカムなど色んな選択肢が増えて迷う反面うまく目的に合致した機材が選択できる可能性が広まっていると思います。
書込番号:3647204
0点


2004/12/18 09:07(1年以上前)
>「安い値段で600万画素位でいいからフルサイズでないかな」
私もそう思います。
CMOSを変えることで幾ら下げることができるのでしょうね?
ボディーなども20D並にプラスチッキーにしてもかまいませんので。
30万円で600万画素のフルサイズ、秒間2〜3枚、連写10枚程度のマシン希望。
書込番号:3648731
0点


2004/12/18 21:15(1年以上前)
1DS−2を買いましたが、値打ちはやはり35mmフルサイズです。価格については、非常に高いと思います。ですが前回のDSから比べると15万円くらい安くなっていると思います。次世代のDs3が出る時には、汎用していると思われるので50万円前後になっていると思います。画素数もやはりA3位にのばすとよくわかります。画素数が多い分コンピューターの動きが鈍くなる物の加工は、しやすいと思います。1600万画素になってよりポジに近いので良いと思っていますが・・・次回後継機は、2000万画素以上になっていると思いますのでほぼポジに匹敵すると思います。楽しみにしています。でも価格は、高いですが良いカメラだと思いますが・・・・・ちなみに趣味程度に楽しむ人でした。
書込番号:3651557
0点



2004/12/18 21:21(1年以上前)
皆さんお答えいただいてありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが、1600万画素って必要ですか?皆さんそんなに大きなプリント出力されてるんですか??くだらない質問ですいません。
書込番号:3651594
0点


2004/12/18 22:50(1年以上前)
自分にとって1670万画素が必要かどうか発売直前まで迷いましたが、購入後今まで見えなかったものが見えてきたことや、大判とはいかなくてもトリミングして拡大出力しても必要十分な品質が保てることなどメリットは充分にありました(パソコンのパワー不足も感じていますが)。
但し、レンズはそれなりのものを用意しないとその画素数のパフォーマンスを得られないと実感しています。
書込番号:3652097
0点

印刷媒体では350線(dpi)が基本。
1670万画素で印刷面積は約A3。
製本での裁ちシロ(トリミング)を入れると、1Ds2ではA4が最大印刷範囲となります。
もっとも、画像補間や線数を下げたりしてA3ぺージ(A4誌の見開き)印刷が問題なくはないんですが、オタク系DTPのグチを差し引くと、A4が最大印刷範囲と私は理解しています。
つまり、さらに画素数を望んでいるカメラマンも多いのでは?
書込番号:3653471
0点


2004/12/21 23:08(1年以上前)
1Ds2からあと600万画素上乗せで2200万画素までくるとほぼポジに近い物になると思います。どうしても写真を見せるとなるとやや役不足といえるかもしれませんが・・・でもアマの私には、十分すぎるほどの画素数です。写り込み的に少し癖が有るような気がしますが、まだ使い始めなのでわかりません。コンピュターのスペックをあげないと動かないのが実状です。MAC−G5 2.5デュアルだと良い動きしてます。
書込番号:3667572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
1Dsに非常に興味を持っています。
というよりも憧れと言った方がいいでしょうか。
今日、ヤフオクで1Dsの中古出品を見ていました。
その説明文の内容にこんなことが書かれていました。
”☆1Dsのもつフルサイズはちょっとの手ブレでも顕著に写真に出ますので、腕に自信のない方や三脚嫌いの方にはあまりススメません。”
こんな感じで書かれていました。
そこで質問なんですが
フルサイズより小さいAPSサイズ?(1D.20D.D2H.D100など)
などと比べるとやはり手ぶれを起こしやすいんでしょうか?
気になるほどでしょうか?
実際に使用されている方よろしくお願いします。
ちなみに以前D2Hをつかってました。
0点


2004/12/09 17:05(1年以上前)
ちなみに、
私の環境は、
PC CPU XEON 3G×2 メモリ 3GBです。
画像ソフトはフォトショップCS。
プリンターPM4000PX PIXUS 9900i ip8600
ブライダル関係、モデル撮影が、メインです。
「EOS-1Ds Mark II」を、買うということは、まじめな話し、
本気で撮り、本気で処理をしないと大変な事になりますね。
まだ、私は、今の機材で十分です。1Dsと1D2の二台で。
今の機材を完璧に使いこなして、
良い写真を沢山撮りたいと思います。
1Dsと1D2の二台でテンポよく撮影が出来ていますので、
マーク3まで、待ちます。
二台の良い部分と悪い部分を理解していれば
最高の組み合わせだと思いますので。
みなさんも、良い写真をバシバシ撮りましょう。
私の1Dsと1D2で、使用ポートレートに限定した使い分けは、
一対一のモデル撮影の場合は、メインは1Dsです。
撮影会等で、大勢の場合は、1D2がメインです。
一対一の撮影ですと、撮影テンポにもよりますが、
会話をしながらじっくりと撮影できますので連射は必要ありませんし
レンズの特性や画角を考えてじっくり作品作りに専念出来ます。
だから、1Ds。しかも、手ぶれなどの撮影中の気の配りも可能です。
それだけ、技術もいると言う事ですし、
使用するレンズも、Lレンズを使用しています。
大勢の撮影会では、撮影テンポが速く、レンズ交換の時間も無い時も
有り、とにかく、撮ること、枚数も必要な亊、広角レンズを
使用する頻度も低いので、明るい単中望遠かLズームレンズに使用がほぼ
限定されます。だから、1D2です。
私が、撮影する被写体は、ブライダルか、女性ポートレート、イベント等ですから、
1Dsと1D2のこの二台で撮影がバッチリうまくいきます。
1Dsは、感度を上げると確かにノイズがそれなりにひどく、
感覚的には、デジタルよりフィルムカメラを使用している感じです。
だから、すごく光には気を使って撮影しています。
1D2の撮影は、そんなに気を使いません。
感度上げてもノイズが非常に少ないのは事実です。
まさにデジタルって感じです。
ただ一つ、私は、1Dや、D60、10D.20Dも使用しましたが、
デジタル部が新しくなっていくほど、
絵的に薄っぺらい感じです。
画素は上がっていますから、解像感は上がっているのが分かりますが、
一枚の写真を見た時に、いい写真なんだけどなんかねーと、
言いたくなるのが、1D2、20Dでした。
いいなーこれと思うのが、1D、D60、1Dsでした。
デジタル部の性能がよくなり、確かに緻密な画像になったのは事実です。
絵作りは、だんだん私の好みではなくなっています。
要するに、使用環境ですので、
現在D2Hを使用しているので有れば、
感覚的には、全く別物ですし、撮影には細心の注意が必要です。
手ぶれに関しては、かなりデリケートです。
1D2を使用しているのであれば、使用感覚が同じですから
撮影の感覚もつかみやすいでのですが。
後、D2Hを使用していて1Dsを使用した時に一番困ると思われるのが、
バックアップメディアです。画素が上がりますので。
私の場合は基本的にRAWでの撮影がメインですので
MD4GB三枚と、ST5GB一枚に、フォトストレージ、EPSON P-2000を使用しています。
どちらにしても、機材や撮影には細心の注意が必要なのは事実です。
書込番号:3607887
0点


2004/12/10 00:23(1年以上前)
> フルサイズより小さいAPSサイズ?(1D.20D.D2H.D100など)
> などと比べるとやはり手ぶれを起こしやすいんでしょうか?
そんなことはないですよ。1Ds mkIIは1600万画素ですが、20Dの800万画素よりも1画素あたりの面積は広いです。つまり手ブレに関してのシビアさは20Dの方が厳しいです。
1Ds mkIIは20Dより少しS/Nは悪いのですが、実際には圧倒的な解像感はあります。D2Hと比較して連写性能などはどうかわかりませんが、解像度が必要なお仕事をされているのであればお勧めできます。
さらにマミヤZDは解像感で言えば圧倒的です。ISO感度が50〜400ですし、S/Nは1Ds mkIIより悪いですから用途にもよるのですが、スタジオで商品撮影などされるのでしたらさらにお勧めできます。
カメラの良し悪しはモデル大好きさんのおっしゃっている通り解像度だけではありませんので、何をしたいかによって選択は変わると思います。
私の個人的な感想としては1D mkIIも1Ds mkIIもマミヤZDも付け加えて20Dも用途によって最適な機材だと思います。
書込番号:3609957
0点

モデル大好きさん、 HayatePPさん
誠に丁寧な回答ありがとうございます。
お二人のレスを見ていたら
一層、1Dsが非現実的になりました。
ある意味よかったんだと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3612284
0点

ひとつ疑問に思ったんですが、
逆に撮った画像を見て、またはプリントをして
ん〜これは1Dsだ!
ん〜これは20Dだ!
ん〜これは1Dmark2だ!
と判るんでしょうか?
書込番号:3616665
0点


2004/12/11 22:55(1年以上前)
1D mkIIと20Dの画像はほとんど見分けがつかないでしょうね。敢えて言えば画角の違いがわかるような写真であればわかるかな?
1Ds mkIIとは解像度が違ってくるのでA3くらい以上に伸ばせばわかるかもです。でも最も大きな違いはやはりフルサイズであるということだと思います。
A4や6切サイズではほとんど差がないと私は思います。なんで私は通常20Dを使っています。
これらの機種の違いって画質よりもセンサーサイズと1D系の連写性能やボディ剛性、耐性などからくる使い勝手なんではないでしょうか?
800万画素と1600万画素の違いは単純に面積比で2倍ですから2倍まで伸ばせますがこれを圧倒的な違いとみるかどうかは使用用途によると思います。
書込番号:3618174
0点

HayatePPさん
私の予想通りの答えで、めちゃめちゃ納得できました。
ありがとうございました。(^^)
そいうことは私の場合
スポーツ写真でもない。雨、露を気にするほどの風景写真は撮らない。
A4以上のプリントはありえない。ビジネスでの利用はない。
主にファミリー写真、旅行などに行った時のスナップ、風景写真。
そうすると20Dで十分だということがわかりました。
下手をするとそれでもオーバースペックかも知れません。
でもフラッグシップは持つ満足感、ファインダーを覗いた時の
見易さ、シャッター音
そういう魅力もありますよね。
仕事で使う人、作品を撮ってる人には興味のない部分ですよね。
カメラは道具ではなくコレクションで触って飾って楽しむという人も
沢山いますからね。
D2Hの場合は皆さん写真を撮っていて”気持ちいい”とか
言ってました。出来上がった写真は別として。
1Dmark2とか1Dsなどは撮っていて気持ちいいですか?
書込番号:3620635
0点


2004/12/13 12:27(1年以上前)
1Ds MIIを使い始めて2週間になります。感想は以下
@手ぶれにシビア、レンズを選ぶ、プロでも使いこなしが難しいと雑誌 にはかかれていますが、そんなに難しいとは思いません。ファインダ ーが見やすい分ヒット率はむしろ20Dより高いかも。
A解像感についてはRAW−TIFF16Bit展開をしてやると
あきらかにA4サイズでも20Dとは違います。
なんというか画像の密度が高いというか......
階調感、解像度とも8Mクラスとは別物です。
面白いと思ったのはリサイズして8Mに落としてもあまり感じが
変わらぬことです。どうしてでしょう?
B手触り、シャッター音などはさすがフラッグシップという感じで
持つのが楽しいカメラだと思います。
反面確かに難点はあって
@被写界深度が浅いので、テーブルの人と料理をいっしょにとろうと
思うとどちらかが必ずボケる。
絞り込めない室内や夜間などでは使えない。
この点では20Dの方が便利。
A覚悟していたとは言えやっぱり重い。首に下げて歩くと首が
つりそうになる。
気合を入れないと使えない。旅行やスナップには20Dがいいと
思う。
B暗部ノイズが20Dよりは多いと思う。
C16.7MのRAW−TIFF展開をやるとやはり新しいPCが
欲しくなるほどデータが重い。
あたりまえだけどRAW+JPGLなんかで撮ると2GBでも
70枚、1GBだと36枚くらいしか撮れないので、デジタルカメラ
のメリットの一つである「ヘタな鉄砲も数うちゃあたる」が
通用しない。
Dこれに24−70F2.8Lをつけると、みるからに大仰になり
子供をとろうと思っても向こうが身構えてしまう。
スナップにはその意味でも不向き。
というわけで、撮る対象にもよりますが、このカメラを買うなら
20Dなどサブ機は絶対必要だと思います。
それでも80万円ちかい買い物ですが、買って後悔はしないと思います。1D MarkIIを手放しての買い物ですが、買ってよかったと
思います。
書込番号:3626154
0点


2004/12/15 15:44(1年以上前)
> 1Dmark2とか1Dsなどは撮っていて気持ちいいですか?
1D MkIIの連写は気持ちいいですよ。1Dsは知りませんが、1Ds MkIIのシャッター音は官能的ですごく気持ちがいいです。
私が1Ds MkIIを普段使わない理由は、
1. 重さ
2. データサイズがでかいこと
が主な理由ですね。1GBに35枚しか撮れないのは痛い(全てRAWで撮影してます)。
性能面ではそんなことはありませんよさんのおっしゃるようにS/Nは20Dや1D MkIIにやや劣ると思います。
重いの嫌いなんで 1Ds MkIIにTAMRON A09なんて組み合わせで使ってるのは私くらい?でも1段絞れば純正に負けるとは思いませんが。
書込番号:3636655
0点

そんなことはありませんよさん 、HayatePPさん
ありがとうございます。
今、使用されている方の生の感想が聞けて
めちゃめちゃうれしいです。よく理解ができました。(^^)
ん〜夜ロックで焼酎を呑みながら触りたいのは1Ds,1Dmark2ですね。
普段使用するのは20Dですね。
みなさん、やはり重たいと言うんですね。
私はD2HにAF35f2.0でも重いと思いましたからね。
そんなヤワな奴じゃフラッグシップはダメですね。(^^;)
今までで一番よくわかりました。本当に感謝します。
それから” 竜宮城へ?”みんなすごく綺麗でした。
”筑波山の御神木”なんか最高によかったです。私好みでした。
書込番号:3636876
0点


2004/12/15 18:39(1年以上前)
ちなみに重さは撮影中は集中してれば感じません。長時間の撮影や、問題なのは移動中ですね。
アルバムのタイトルがミスマッチになってます^^; 撮る方はド素人なんで稚拙な写真についてはご容赦を。カメラ、レンズとSILKYPIXのサンプルとしてご覧ください。m(__)m
書込番号:3637258
0点


2004/12/16 19:33(1年以上前)
HayatePPさんに同感で撮影しているときには、確かに重さを感じません。次の日起きて「あれ?なんで肩がこんなに痛いのかな?」と
感じることはありますが.....
実は私もこのカメラを買うときはずいぶん迷いました。
20Dと1D MarkIIを持っていてこれでじゅうぶん。後はレンズを
買ったほうがいいのではないかとも思い、やめようと思ったことも
あります。
今から考えるにそれでも買ったのは1Dsを触って
シャッターを切った時の音と感触が忘れられなかったからでは
ないかと思います。
しばらく忘れていた、あの一眼レフに初めて触れた時のゾクッとする
快感が1Dsシリーズにはあるのではないかと思うのです。
解像度、S/N、ノイズ、重さ、連射スピード、AFの正確さなどカメラを
データで語ろうと思ったら実にいろんな数値が雑誌には出ています。
でも私は思うのですが、(少なくとも私のようなアマチュアには)
これは趣味の道具ですよね。
数値で書けない、言葉で説明できない快感があるんだというのは
それだけで十分な購入理由ではないでしょうか。
むろん大蔵省の許可(あるいは隠れて)が必要ですが
このカメラは買って後悔するカメラではないと思います。
書込番号:3642082
0点

そんなことはありませんよさん ありがとうございます。
>今から考えるにそれでも買ったのは1Dsを触って
シャッターを切った時の音と感触が忘れられなかったからでは
ないかと思います。
しばらく忘れていた、あの一眼レフに初めて触れた時のゾクッとする
快感が1Dsシリーズにはあるのではないかと思うのです。
いや〜参ったなぁ!(^^)
こんなコメントをされるとホントにヤバイ!
考えてしまいます。グサッときました。
これからどうしよう〜?最後の言葉で振り出しに
戻った気がします。(^^;)
書込番号:3649772
0点


2004/12/19 01:19(1年以上前)
すごいぞーさん さん、
背中を押すつもりはありませんが、1DsMkIIのシャッター音は官能的ですよ。
キュイ〜ンで感じで1DMkIIや20Dのようなパコパコ感がありません。
ただ私の場合は仕事で使うんじゃない限り、個人的には逆立ちしたって買えないし、かつ買うつもりもないですけど。
最近ちょっと参っているのはファイルのでかさです。編集中〜編集後の。16bitのTIFFで編集すると1画像96MB、マルチレイヤ-でコンポジットしたり、複数画像の合成をすると数百MBの巨大データになってしまいます。1作品で1枚のCDだなこりゃ…
書込番号:3653039
0点

そうですよね。データってのがありましたね。
ちょっとデカすぎですよね。・・・!(^^;)
書込番号:3654286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





