EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1Ds Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥47,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1720万画素(総画素)/1670万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1215g EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(4813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影時の画像ソフトと閲覧方法は?

2006/07/01 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 ankan01205さん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
EOS-1Ds Mark IIでの撮影環境ソフトについて教えていただきたいです。
私は素人ですのでプロの方の意見も参考にさせていただきたいです。
地方で面白そうな人を見つけると被写体になってもらい撮影しています。
だいたい日中シンクロ5灯でストロボライティングしています。
素人が忙しい通行人を捕まえて撮影するので素早く撮影確認調整しなければならず試行錯誤しています。

最初は液晶のみの確認でしたー>ハイライトをはずしていたー>
その場でMACノートでPhotoMechanicでの確認するようになるー>さらなる速さを
求めてWinノートでフォトのつばさを使ったー>しかしCF読み込み時間がかかるのとライティング調整しながら撮影したいのでカメラUSB接続にしたー>Canonソフトでは納得できずCapture One にする。

私は本で見たやり方をまねて試行錯誤しておりますが、canonのソフトが使いにくいのと私の知識不足により今の形になりました。
プロの方だともっと便利で素早い確認ソフト、方法を使っておられると思います。
くわしい方がおられましたら教えていただきたいです。
やりたいことは、素早いハイライト、ピント、シャドー確認です。

画像後処理はフォトショップCS2で行うことが多いですが、現像にSILKYPIXが良いとすすめられました、実際使われている方も多いと思いますが感想はどうでしょうか?

その他良いソフト、画像処理ソフト、閲覧ソフトなど教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。



書込番号:5216425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/01 10:38(1年以上前)

画像管理は、この辺が定番ソフトかな
Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

Exifデーターを表示するならhttp://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

スレと余り関係ないかな???

書込番号:5216522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankan01205さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/01 10:53(1年以上前)

やはり沢山ソフトがあるんですね。
MacメインですがWinも使いますのでRawの高速表示ができれば良さそうですね。
とても有益な情報ありがとうございましす。
さらに調べてみます。

書込番号:5216550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/01 11:03(1年以上前)

こんにちは

カメラは素人ですが

>さらなる速さを求めてWinノートでフォトのつばさを使ったー>
>しかしCF読み込み時間がかかる
どのくらい時間が掛かりますか?
私のノートPC(1年以上前のもの)で速度を計ったのですが
10枚のRAWファイルの転送で12秒 1GBで1分20秒くらいです。
確認するだけなら問題ない速度ではと思います。

ソフトは、CS2・SILKYPIXを使いますが
確認用は、EVUを使います。
見るだけならWinCCDが早いですが、RAWファイル内の
サムネイルの拡大なので、こちらの用途には、合いませんね

書込番号:5216571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankan01205さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/01 16:13(1年以上前)

トライ-Xさん おっしゃる通り非力PCでも閲覧速度は高速ですが、ライト調整の度にカードを抜き差し読み込ませる時間が、被写体にも申し訳ないのですし、動かれてしまうのを避けたいのです。
家で閲覧するのには、これ以上速いソフトは無いようですし速度は十分です、白飛び警告機能などあれば良いのにと思いますが。
WinCCDは知らないので調べてみます、ありがとうございます。


書込番号:5217285

ナイスクチコミ!0


3℃さん
クチコミ投稿数:33件

2006/07/01 19:47(1年以上前)

私の場合は、CFの抜き差しをしてPCでその都度確認、再セッティング等は基本的に行いません。

頭の中でどう撮るかのイメージが出来ていれば露出メーターでかなり追い込めるので、基本的にはデジカメでのプレビュー程度で十分な事が多いです。

撮影画像がすぐ確認出来るのはデジカメの利点でもあります。
実際、初心者の方の場合は重宝するかと思います。
しかし、その一歩先、もっと先を見ていった場合、即時確認に依存することがマイナスに働くことが多々あるかと思われます。

ankan01205さんの様に5灯使用の場合はライトコントロールで迷子になることも多々あるかと思われます。

僭越ながら軽いアドバイスです。
多灯ライティングであれば、1灯目:メインライト 2灯目:シャドー起こし
3灯目:トップライト 4〜5灯目:フィルイン
と役割が出来ていたら、それぞれのライトを個別に発光させ露出を採って自分のイメージに近づけて行く練習をしてみて下さい。

露出メーターで光が見える様になってしまえば、どんなソフトを使用するよりも手早くイメージ道りの撮影をすることが出来るようになると思います。

長文失礼致しましたm(__)m

書込番号:5217734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/07/02 17:24(1年以上前)

プロの人ならTOPPAN・・・・あのすごいRAW現像機が最高なんですが我々アマチュアには利用できません。雑誌に載っている写真はほとんど使っているはずです。話はそれましたがシルキーの法は、素早くできてのノイズ少なく使い安卯です。じっくりやるよるならCsのほうが良いように思います 

書込番号:5220341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/07/02 17:28(1年以上前)

間違い
シルキーの法は、素早くできてのノイズ少なく使い安卯→シルキーの方は、素早くできてノイズ少なく使いやすい


すいませんでした

書込番号:5220346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankan01205さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/02 20:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
山や畑の中でも太陽光とミックスさせながら発光させたりもするので、私にはメーター
で調整させる技量がありません、そのうち出来るようになれば良いですが、たまにしか撮影しないので無理そうです。
シルキーの説明本が本屋にあり見てみましたが、良いのはなんとなくわかりました。

書込番号:5220951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/07/07 17:28(1年以上前)

私の環境では、USB接続よりもIEEE1394接続のほうが読み込みが早いです。
カメラとPCをコードで接続します。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/catalog/index15.html

DPPを立ち上げておいて、CameraWindowでの読み込みです。
数カットでハイライトを255.255.255でチェックしています。
ノートPCはVAIOのPCG-SRX7E/Pですが、最近の機種(PEN4)&メモリが多ければ、早く展開できるのでは?

書込番号:5233872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/07/07 17:30(1年以上前)

誤) 255.255.255でチェックしています。
正) 255.255.255でチェックするのであれば、使えると思います。

書込番号:5233875

ナイスクチコミ!0


R_yuさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/13 20:14(1年以上前)

>素早いハイライト、ピント、シャドー確認
これこそCapture Oneが使えるのなら、全てまかなえるはずです。
C1以上にその目的で使い勝手の良いソフトは有りません。

いちいち数値チェックなんてしなくても良いし、現像もC1で良いと思うけど。
キャプチャー、ブラウズ、デベロップが一体になってるのが利点なのに。
ただし、バージョンによってはPC側でキャプチャー出来ないですが。
それと、
EOS-1Ds Mark IIは、USBでのキャプチャーには対応してないはずですけど・・

書込番号:5251352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankan01205さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/14 03:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
R_yuさんはCapture Oneを使いこなせておられるのらもしれませんが、私はまだ使いこなせておりません。
MacBook Pro でCore Duo対応3.7.4 にて使用時になぜか時々激遅になってしまいます、WinノートCore Duoでも3.7.3使用時にも時々同じように激遅になることがあります。
いずれもソフトの再起動で元にもどるのですが、何か解決法をご存知でしょうか?
プレビューでメモリーを使いすぎているのかなと想像して、フォーカス機能を常動させず露出の小窓でピンチェックをすることで更に早くなるしメモリーも節約しているつもりです
フリーズすることはありませんが、急に起こるので面倒に感じています。

以前、ネットでプロの方にCapture Oneのシャープネス性能はあまり良くないと言われました、何が悪いのか聞けませんでしたが、何が悪いのかご存知でしょうか?
すでにバージョンアップで改善されているのかもしれませんが。

キャプチャー機能は良いですが現像機能はシンプル(多機能ではない)なので、より高性能現像ソフトはあるような感じもしていました。

EOS-1Ds Mark II(FireWireですね)は時々使用していますが知人からの借り物ですが、高くて買えないので5D(USB)が私のメイン機です
ソフトが遅くなるのは使用カメラにかかわらず大量に撮るとおこるので何か設定があるのかもしれませんね。
つかいこなせて自分が満足できれば全てOKではありますが.....。


書込番号:5252683

ナイスクチコミ!0


R_yuさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/18 21:59(1年以上前)

1Ds・1Ds2では、Mac・Win共に大量撮影でも激遅になることは有りません。
2秒位でハイライト・シャドー警告&フォーカスチェックプレビュー出来ます。
5Dに関しては持ってないので分かりませんが、USB接続しか無いのですよね?
その辺りの問題かとも思いましたが、使用カメラにかかわらずですか?

シャープネスは絵柄と使用目的でケースバイケースですから、
プロカメラマンじゃノウハウないので使いこなせていないだけでしょう。
プロでも製版・印刷方面の意見なら聞く価値はあるかもしれませんが・・
どちらにせよ、現像段階でのシャープネスで完結と言うのは殆ど無いので、
デフォルト使用で全く問題無く、他より劣ると言う事も無いでしょう。

そんな事より、
お尋ねの「素早いハイライト、ピント、シャドー確認」と言うのは、C1では初期設定の段階で、
「使いこなせていない」と言うレベルの問題じゃないと思いますが・・

書込番号:5266610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

僕は、f2.8より明るいレンズを沢山持ってるので気になり質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

先ず、スーパープレシジョンマットとは、
「開放F値が2.8よりも明るいレンズを使用した時に、ピントの山をより鮮明につかむことができ、AF合焦後のピントの微調整やマニュアルフォーカスでの撮影を快適にアシストします。」となっています。

で、1D MarkII N には、Ec-S [フォーカシングスクリーン] があり、
5Dには、Ee-S [フォーカシングスクリーン ] がそれぞれの機種専用に発売されています。
そこで質問なんですが、肝心のEOS-1Ds MarkII専用のスーパープレシジョンマットは現在販売されているのでしょうか?
それとも、元々EOS-1Ds MarkIIにはスーパープレシジョンマットなるものは必要ないのでしょうか?

書込番号:5191380

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/22 17:50(1年以上前)

↓とりあえず純正で交換出来るのはここにあります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi
全部で9種類、一杯あって良いですねぇ〜 ではでは(^^//

書込番号:5191400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 17:51(1年以上前)

スーパープレシジョンはなく、レザーマットだけの様ですが、
ファインダーの世界さんの好きそうな、もう別のタイプもあるみたいですね。^^

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0007

フォーカシングスクリーンEc-I
微妙なピント合わせや構図決定に有効。顕写および天体写真などの撮影に威力を発揮します。

書込番号:5191401

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/22 17:53(1年以上前)

ありゃ私のは直リンダメだったようですm(_ _)m
DIGIC信者になりそう^^;さんの方で見て下さい。
ごめんなさい、そして信者さんありがとう。ではではm(_ _)m

書込番号:5191405

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/22 18:06(1年以上前)

これは単に交換しただけではダメ(カスタムファンクションで設定が必要)なので現状では用意されていません。1Ds Mark IIが出た当時にはスーパープレシジョンマットなるものはありませんでしたから。次期モデルには間違いなく用意されます。

書込番号:5191439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/22 18:50(1年以上前)

Eosu30Daiさん 、今晩は。
何時も素早い対応に感謝いたします。
誠にありがとうございます。
>全部で9種類、一杯あって良いですねぇ〜 

僕も一応見て知ってましたが、どれがスーパープレシジョンマットに該当するのか分らずに居ました。
多分、9種類の中に一番該当するものがあるんでしょうけどねぇ。


DIGIC信者になりそう^^;さん、今晩は。
何時も適切なフォローをして下さいまして、誠にありがとうございます。
>フォーカシングスクリーンEc-I

これって、1Ds MarkIIについているものとそんなに変わらないのでは。。。!?<(_ _)>


G4 800MHzさん、今晩は。はじめまして。
>次期モデルには間違いなく用意されます。

やはり、現機種対応のスーパープレシジョンマットは無いのですね!
情報ありがとうございます。
次期モデルに? でも、僕はもう〜買えないです。(;_q))クスン

書込番号:5191545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 19:00(1年以上前)

アレレ、そうでしたか。。。天体という文字に反応してしまい、つい。。。
ファインダーの世界さんしかしらない世界だったみたいですぅ。^^;

ほな、退〜散!   C= C= C= C=┌(^ .^)┘

P.S) (;_q))クスン はシンプルで連発しすぎた花蔵さんのより可愛かったかな。^^

書込番号:5191572

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/22 19:06(1年以上前)

>僕も一応見て知ってましたが、どれがスーパープレシジョンマットに該当するのか分らずに居ました。
>多分、9種類の中に一番該当するものがあるんでしょうけどねぇ。

今までのスクリーンとは性質が違いますので、現行1Ds2用のには「近い性格の・・・」というのはないですね(^^;;
非対応の1D2に入れていますが、特に極端な露出違いが出ることも無いし、少しヤマが見えやすく感じるくらいの好感触ではあります。
※でもちょっぴりフォーカス面のツラがあってないのかも? スペーサーか削るかしないと駄目かな?って感じはあります。 私の装着がマズイのでしょう(^^;;



>次期モデルに? でも、僕はもう〜買えないです。(;_q))クスン

1D2Nか買わずに我慢すれば大丈夫。

※買っても多分大丈夫・・・でしょ(^^;;;

書込番号:5191586

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/22 19:31(1年以上前)

「空中像観察式」ってけっこう慣れが必要ですよ。

書込番号:5191647

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/06/24 10:02(1年以上前)

1Ds MarkIIに1D MarkIIN用のスーパープレジョンマット付けて普通に使ってますけどなんの問題もないですよ。
露出も狂いませんし。

書込番号:5196127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/25 02:36(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
>天体という文字に反応してしまい、つい。。。

はい、僕は、"天体"と言う文字に目がありません!
現在も毎月欠かさず月刊誌「天文ガイド」を隅から隅まで読んでいます。
確か、一緒に夜空眺めようさんも"天体" が好きだったと思います。
でも僕の今は、目があります。(爆)
って言うのは、当初EF50mm f1.0を買うつもりでいたのですが、コンタックスレンズでの作例が余りの素晴らしさに感動してしまい、とうとうそのお金達がカールツァイスレンズ数本に変身してしまったのです。\(^o^)/(爆死)
現在、業者にEOSボディーで使用出来るように改造を依頼しているところです。

それで、F値の明るいレンズでもドンピシャとピントが取れる様なスーパープレシジョンマットが欲しかったという訳です。マウントアダプターを介するとMFでしか使えないからね。はい。
で、CSに電話で確認したら、ボディーだけ持って来ると着けて挙げますよ!って言ってました。今度暇見て1DsMKUと5Dと1D MKUNを持っていってみようと思います。
只、5Dのスーパープレシジョンマットが在庫切れだと日数が掛かると言ってましたね。


take525+さん
>「空中像観察式」って…

ふむ。( ・.・)?
具体的に如何いう事なんでしょうか?
ご教示頂ければ幸いですが!
よろしくお願い致します。


203さん
お久しぶりです。``r(^^;)ポリポリ
EF50mm f1.0は、僕の腕に負えそうも無いので諦めました。(*^ー^*)エヘッ
大変お騒がせしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。<(_ _)>
>1Ds MarkIIに1D MarkIIN用のスーパープレジョンマット

やはり、取り替えて良かったですか!?
良さそうなら僕もボディーのクリーニングがてらCSで着けて貰おうかなぁ。

書込番号:5198969

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 09:26(1年以上前)

「空中像観察式」

フォーカシングスクリーンEc-Iの事です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4725a001.html
【十字線入りレーザーマット。微妙なピント合わせや構図決定に有効。マウント開口部から付属の工具で交換します。中央部十時線空中像と十字線でピント合わせができます。目を左右に振った時、素通しの像が十字線に対して動かなければピントが合っていることを示します。顕写および天体写真などの撮影に威力を発揮します。】

中央部が素通しなので、その部分はマット面の結像ではなく「空中像」を見ることになります。

わたしは「天体写真」は全く素人ですが、いわゆる「カミソリピント」の方法と同じじゃないかと思うのですが?? > 「空中像観察式」
違ってたらゴメンなさい。


ついにアダプタ沼ですか。(^^)

書込番号:5199435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/26 12:55(1年以上前)

take525+さん、こんにちは。

ご教示下さいまして、ありがとうございます!

さて、理解は出来ましたが、、、今度は分らなくなりましたぁ。(爆)

>および天体写真などの撮影に威力を発揮します。】

う〜ん。/(-_-)\
DIGIC信者になりそう^^;さんの仰ったEc-Iか203さんの仰った 1D MarkIIN用のスーパープレジョンマットか。。。迷うなぁ〜(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:5203186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/06/28 00:57(1年以上前)

Ec-lなんて使い物にならないでしょう。
1系はすべてスクリーン形状同じなので、私は古いmark2にNのスーパープレシジョンのスクリーン入れてます。ちょっとプラス補正するだけで普通に使えますよ。

「空中像観察式
フォーカシングスクリーンEc-Iの事です。」
これは写野が暗くなりがちな顕写及びFの暗い超望遠を使用した際に効果的なスクリーンですね。
標準域のレンズではピントの山が感じられず、ほとんどピント合わせは不可能です。

ちなみに私が天文でよく使うのは、Ec-Iです。
ただし通常の使い方ではなく、素通し部分にカミソリ貼付けてますけど。
いわゆるナイフエッジ法(カミソリピント???)です。

書込番号:5208033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/29 18:20(1年以上前)

まっmackyさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます!

>天文でよく使うのは、Ec-Iです。

はい、F値の暗い超望遠を使用した際のピント合わせには、このフォーカシングスクリーンが効果的のようです。
で、僕色々と考えてみたんですが、今回は、有効画素数1020万画素の大型CCD&ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載の『α100』を天体望遠鏡に装着したいなと考え、そのときにF値が暗くてもピント合わせが楽なものを付けたいと思います。
『α100』にフォーカシングスクリーン交換が出来るデジ一であればと思っているのですが。。。
それで、1Ds Mark Uと1D Mark UNには、1D MarkIIN用のスーパープレジョンマットを付けることに落ち着きました。(笑)

>いわゆるナイフエッジ法(カミソリピント???)です。

う〜ん。僕にとっては懐かしい用語です。(笑)
まっmackyさんは天体写真!好きなんですね!(゜-゜)
僕も大好きです。
見る人の心に感動を与える天体写真を撮るその裏には、、、相当のご苦労があるんですよね!
僕もちょっと齧った事あるので、良く分ります。
冷却CCDと違ってデジカメだと短時間で撮像しなければ、忽ちノイズだらけになっちゃうし、少しでも星を点像に写すためは正確に北極星を極軸望遠鏡内に捕らえていませんと、星が流れて醜くい画像に仕上がってしまいますよね!まあ、この流れ具合が良いと言う人も居ますが。。。(笑)
まっmackyさんの「アンドロメダ」は、何時見ても素晴らしいです。

ところで、この「アンドロメダ」は高速連写の1D MarkUで撮影されていますが、バルブで撮ったものなんでしょうか?シャッターによる振動は禁物だし。。。あと、ミラーUPで撮影したとか。。。

スレタイと関係ない話になって済みませんです。

書込番号:5212138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/06/29 22:03(1年以上前)

こんばんは、
通常のバルブ撮影でミラーupもしてません。
インターバルタイマーセットして、車の中で待つことしばし。
こんな横着撮影です。

書込番号:5212700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/29 23:04(1年以上前)

まっmackyさん、こんばんは。
>こんな横着撮影です。

いやいや、まだまだ手の込んだ苦労がある筈です。
重要なポイント教えて下さいませんか!_(._.)_
一応、赤道儀は持っています。



書込番号:5212955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

1Ds Mark U+広角レンズで写すと。。。

2006/06/05 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

こんなことをスレ建てすると、1Ds Mark Uオーナーにお叱りを受けるかも知れませんが、敢て言わせて下さい!済みません。<(_ _)>

って申しますのは、このカメラに単焦点広角レンズを使用すると、周辺がピンボケに成って写ってしまいます。(-_-;)
勿論、D2xやD200そして5Dや10Dでも言える事です。
でも、1Ds Mark Uはデジ一の中でも最高級のカメラでフルサイズ機ですから、トリミングしたり、解像度を下げてまでも画像を見たくないのです。
それに対し、単焦点望遠レンズだと背景が非常に良いボケ具合になって、も〜う、堪らなく好きな絵になります。(^_^)v
何とか広角レンズでも周辺がシャキッとした画像が得られるような方法は無いもんでしょうか!?
それとも、僕はまだ未熟者でカメラ側での設定方法やレンズ選定に不備や撮影方法に間違いがあって、風景写真の周辺がボケボケなるのだろうかぁ。。。
そんな訳で、迷える子羊の僕をご指導ご教示下さい!``r(^^;)ポリポリ

尚、勝手を言って申し訳ありませんが、この板のレスは1Ds Mark Uオーナーの皆さんのみに限定でアドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:5142322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/05 19:16(1年以上前)

ファインダーの世界さん こんにちは

EF14を使った時の周辺の流れの事ですか?
超広角で流れないレンズは無いような
(斜めの光源からはデジタルは弱いようですね)
昨年、私もいろいろ試して見ました。

14mmの中では、タムロンの14mmの方が比較的少なく感じましたよ

意外とシグマ12−24が流れに対しては良いのですが
全体の写りはいまいちの感じがします。
前に、サンプルを見た時、Distagon18mm
が一番周辺の流れもなく綺麗な写りをしていたと思いますが
ミラーが干渉するので、ミラーを加工する必要が有るそうです。

書込番号:5142563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/05 22:46(1年以上前)

トライ-Xさん、今晩は!何時もどうもです。

>EF14を使った時の周辺の流れの事ですか?

はい!そうなんです。良く分かりましたね!``r(^^;)ポリポリ

>超広角で流れないレンズは無いような

そうですか!じゃあ〜、僕の腕の性じゃ無かったんですね!(爆)
だとするとEF24mm F1.4L USM やEF35mm F1.4L USMの広角レンズも同じ仲間でしょうか?
つまり、周辺の画像が流れた様に成って見えるピンボケ症状。
三脚にしっかり載せたとしても、、、ピンボケ症状は如何しても付いて来るのかなぁ。。。

僕はこれらの広角レンズは所持していますが、買ってから未だ使ったことないんで、今度、1DsMarkUに装着して研究してみます。
この度は、アドバイスありがとうございました。

昨日は札幌に行ってました。
トライ-Xさんが若し行っていたら、売り場ですれ違ってたかも知れませんね!
も〜う、買う物が無かったんですが、何故かひとりでにカメラ売り場の方へ足が勝手に、、、向いていました。習性って恐いですね!
それまでは、パソコン売り場に入り浸りの人生でした。
人間って変わるもんですねぇ。(^_^;)ゞ

書込番号:5143263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/05 23:25(1年以上前)

ファインダーの世界さん こんばんは
24L・35Lは流れは気にならないと思いますよ
風景では、少し絞ると、コントラストもはっきりしてシャープに成りますよ。

前に、ファインダーの世界さん が札幌の夜景を24Lで撮ったのが有りましたが少し絞って、−補正をするともっとはっきり撮れと思いました。
24L開放では、収差も大きくチョット夜景では、つらいかなと思いました。

書込番号:5143435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/06/06 00:04(1年以上前)

こんばんは、ファインダーの世界さん!

トライ-Xさんの意見と同じですが、超広角レンズで流れないレンズはないと思います。
聞いた話だとEF24でも少し流れるらしいですね。EF35は流れは確認できないと聞きました。

超広角レンズに諸収差をもっと抑えたレンズはなかなか難しいと思います。

話は変わりますが、私「一緒に夜空眺めよう」はブログを始めましたので、写真に興味のある方は是非見て下さいね!

書込番号:5143609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/06 14:54(1年以上前)

トライ-Xさん
>風景では、少し絞ると、コントラストもはっきりしてシャープに成りますよ。
> −補正をするともっとはっきり撮れと思いました。

アドバイスありがとうございます!
僕、EF24mmを一度使用していたんですね!(笑)
あの時、"札幌夜景"をEF24mm F1.4L USMで撮ったものは、全然面白く無い画像に写っていたので、全部削除しちゃってすっかり忘れていました。(^_^;)ゞ
で、何となく見れそうな夜景になっていたのは、D2x+AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)の55mmで撮ったものでした。
35mm換算で約83mmだから、1DsMarkUで同じような画角で夜景を撮るんだったら、レンズはEF85mmや105、135mmでも行けそうかも!
それとも、いいレンズあるでしょうか。。。``r(^^;)ポリポリ アドバイスお願いします。


一緒に夜空眺めようさん
>超広角レンズで流れないレンズはないと思います。

それでEF14mmは、皆さんは使いこなすのが難しいと言われるのですね。
何も知らない僕だから使っていたのだと思います。(;^_^A アセアセ 
でも、これからもドシドシ使って参ります。(爆)

>私「一緒に夜空眺めよう」はブログを始めましたので、写真に興味のある方は是非見て下さいね!

はい!見て来ましたぁ〜よ!
この度は、ブログのご開設、誠におめでとうございます!オメデト(^_^)∠※PAN!:*:°'★,。:*:♪°'☆
僕の全然見たことがない画像も沢山ありました。 オハコが有ったんですね!(一_一)
これからも、沢山見せて下さいね!(^O^)/

書込番号:5144825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/06/09 00:42(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

流れる流れないは関係なく、14oは超広角なので、場所を沢山移動しないと
写真が撮りにくいので、広角は敷居が高いとか言われるのではないでしょうか。
物の形を活かした写真を超広角で色んな角度からあおって撮るのも
おもしろいと思います。
もっとも私のブログにはマクロレンズばっかりですので、あまり
参考になりませんが。

ブログ、so−netブログからエキサイトブログに引越しました。

書込番号:5152531

ナイスクチコミ!0


xevraxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/12 10:19(1年以上前)

ファインダーの世界さん、はじめまして

同じような悩みを私も以前抱えていました。
結論からいくとEFレンズで周辺まで解像力のあるレンズは残念ながらありません。
CANONのHPのレンズのMTFチャートを見れば周辺ではボケボケになることが公的にも確認できます。

私の解決策はContaxのレンズを使うことです。これであれば隅々までクリアな超広角の世界を楽しめます。
ただし、すでに販売中止されているので入手が面倒なのが難点ですが。

書込番号:5162261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/12 13:08(1年以上前)

xevraxさん、こんにちは!はじめまして。

>結論からいくとEFレンズで周辺まで解像力のあるレンズは残念ながらありません。

そうなんですか!
僕は今までに画素数の多いデジ一や超高価なレンズ群を取り揃えてきました。でも、、、周辺まで解像力のあった画像は得られずじまいで今日に至っています。
ニコンとキャノンに僕は踊らされて居たのですねぇ。。。
先ほどから[Contax]をWeb上で検索し捜していますが、やはり、何処でも“販売終了”の文字が目立ちます。
もし、周辺まで解像力ある交換レンズをご存知でしたら、是非教えてくださいます様、お願い致します。



書込番号:5162606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/12 13:24(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん 、こんにちは。
アドバイスを、誠にありがとうございます!
僕は、周辺がジャスピンの解像力有る風景写真が得たくて、高価なデジ一を買って来ました。
しかし、最近は周辺がボケている静物に心が変わりつつあります。 ちーん Ω\(-。-)...ナンマイダ
でも、素晴らしい風景写真が得られるまで、諦めずに頑張って行きます。
何時かは僕も、一緒に夜空眺めようさんが海外で撮って来た風景写真(ニュージーランドにて)が得られるまで挑戦して行きたいと思っています。

書込番号:5162640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/06/12 14:23(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんにちは。

>しかし、最近は周辺がボケている静物に心が変わりつつあります。 ちーん Ω\(-。-)...ナンマイダ

私も同じくです。

>素晴らしい風景写真が得られるまで、諦めずに頑張って行きます。

ファインダーの世界さんは、今でも綺麗な写真撮られてみえますが、更に上を目指して頑張ってください!!応援しています!!

北海道ですから、良いところいっぱいあると思います。移動は大変ですが。
良い所へ行けば間違いなく良い写真が撮れます。←これは最近の私にも言い聞かせねば!!

ニュージーランドの写真は、カメラの設定と、あとはほとんどシャッターを押してるだけです。
たまにC‐PLを着けたりして。

書込番号:5162737

ナイスクチコミ!0


xevraxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/12 14:49(1年以上前)

> ニコンとキャノンに僕は踊らされて居たのですねぇ。。。
キヤノンのレンズも望遠であれば世界一クラスの解像度を誇りますからキヤノンレンズが全部駄目である訳ではないです。しかし、広角はかなり不得意だと見えてMTFチャートも一気に下がっていってしまいます。
ここはキヤノンの技術陣にひと踏ん張りして欲しいところです。

> もし、周辺まで解像力ある交換レンズをご存知でしたら、是非教えてくださいます様、お願い致します。
私は

CONTAX DISTAGON 21mm
をヤフオクで入手して活用しています。
このレンズは恐ろしいまでに隅々まで解像します。ただ、マウントが違うのでマウントアダプタが別途必要なことと、AFが効かないのでMFにせざるを得ない点が難点です。また、逆光に弱いので撮影時に気を使う必要があります。

書込番号:5162792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/12 16:34(1年以上前)

xevraxさん、早速のご回答ありがとうございます。
で、 xevraxさんお気に入りのCONTAX DISTAGON 21mmを捜しましたが、、、やっぱり、何処にもありませんねぇ。/(-_-)\
処で、下記のレンズが美品で売ってましたが、場違いでしょうか。。。21mmより程遠いものでしょうか。。。``r(^^;)ポリポリ
xevraxさんの『このレンズは恐ろしいまでに隅々まで解像します。』には、僕の心臓はドキドキしたままです。(;_q))クスン
尚、コンタックス-EOSマウントアダプターは近代インターナショナルにありました。

■CONTAX Distagon T*18mm F4 MM
■CONTAX Distagon T* 25mm F2.8 MM
■CONTAX Distagon T* 35mm F2.8 AE

書込番号:5163000

ナイスクチコミ!0


xevraxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/12 16:50(1年以上前)

> 処で、下記のレンズが美品で売ってましたが、場違いでしょうか。。。21mmより程遠いものでしょうか。。。``r(^^;)ポリポリ
まず、ファインダーの世界さんが何mmの焦点距離を望んでいるかをご自身の中で整理されたほうが良いかと思います。
私は他のDISTAGONレンズを所有している訳ではないので、あくまでもネットで拾った作例を見る限りですけども少なくともそれぞれEFレンズよりは良かった記憶があります。
#個人的には15mmF3.5が追加で欲しいのですが、、、

私が私見で感想を書くよりもご自身でネットを探して実際の作例を見てみてください(^^)

> 尚、コンタックス-EOSマウントアダプターは近代インターナショナルにありました。
私はこれを使っています。

書込番号:5163038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/12 17:08(1年以上前)

>まず、ファインダーの世界さんが何mmの焦点距離を望んでいるかをご自身の中で整理されたほうが良いかと思います。

僕は、風景写真の隅々まで流れのない解像力ある画像が得られるレンズが欲しいだけです。それだけなんです。
一応、超広角又は広角の焦点距離を望んでいます。

>#個人的には15mmF3.5が追加で欲しいのですが、、、

情報ありがとうございます!(^_^)v
早速、探しに行って来ます。°゜°。。ヘ(;^^)/




書込番号:5163084

ナイスクチコミ!0


とりやさん
クチコミ投稿数:50件

2006/06/14 10:45(1年以上前)

広角側はあまり詳しくないのですが、以前店舗内装を撮る仕事があって周辺部に悩みました。その道のエキスパートに相談したところTS-Eを薦められました。結局購入しなかったのですがね。ま、参考まで

http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/search.cgi

書込番号:5168280

ナイスクチコミ!0


とりやさん
クチコミ投稿数:50件

2006/06/14 10:53(1年以上前)

ありゃ、さっきのリンクじゃ開けないみたいでしたね。
このリンク http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
からTS-E24Lを検索してみてください。最後の方にあります。

書込番号:5168296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/14 11:44(1年以上前)

とりやさん こんにちは

私も建築写真でTS−E24Lは使いますが
周辺の描画性能は、EF24mmF1.4Lの方が上ですね。
TS−E90mmも85Lにはかなわないです。
単純な描画性能は、L単の方が上です。当たり前か

ファインダーの世界さん こんにちは
Distagon 買ったら見せてくださいね
あと、ミラーに干渉するかも教えてください。
私は、T*18欲しいと思った時期がありましたが
ミラーの干渉等で諦めました。
(舶来沼が怖いですね)

書込番号:5168386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/14 14:37(1年以上前)

xevraxさん、こんにちは。
CONTAX DISTAGON 21mmとは、「Carl Zeiss Biogon T*F2.8/21mm ZM 」 と異なりますか!?
ネットでやっと見つけたのですがぁ。。。

書込番号:5168781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/14 16:13(1年以上前)

済みません。↑上の間違えました。EOSでは使用出来ませんでした。(;^_^A アセアセ

xevraxさんが仰っているレンズは、↓このレンズでしょうか!?
■CONTAX Distagon T*15mm F3.5 AE  標準価格:¥700,000   買取上限価格:¥160,000
■CONTAX Distagon T*21mm F2.8 MM 標準価格:¥198,000   買取上限価格:¥ 90,000

書込番号:5168943

ナイスクチコミ!0


xevraxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/15 10:24(1年以上前)

>■CONTAX Distagon T*15mm F3.5 AE  標準価格:¥700,000   買取上限価格:¥160,000
>■CONTAX Distagon T*21mm F2.8 MM 標準価格:¥198,000   買取上限価格:¥ 90,000

そうです。私が書いていたのはこの2本です。
15mmは超望遠レンズ並みの価格なのでちょっと勇気が要りそうです。
さらに、でかくて重いので持ち歩きも大変ですし、本当にこのレンズが必要なシーンがどれだけあるかを考えてみるとかなり微妙になると思うのでまだ購入に踏み切れずに居ます。
21mmじゃ狭いと感じるケースって実はそれほどないんですよね。

ちなみにDistagonとかBiogonとかはレンズ設計上レンズの組み合わせのタイプを示すようで、Biogonの場合撮像面との距離が短いタイプの設計用の組み合わせのようです。一眼レフはミラーボックスが必要ですのでBiogonは付けられません。

書込番号:5171229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて質問です。

2006/02/16 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:80件

EOS5Dの発売をきっかけに、ニコンからシステム変更し、
沼に嵌ってしまいまして、1DsMarkIIの購入を検討しております。

早速、本題ですが、
オートフォーカスのエリアを選択する場合、5Dのようにフォーカシングスクリーンにエリアがスーパーインポーズされるのでしょうか?
(ファインダーを覗いた常態でエリアが確認できるのでしょうか)

また、フォーカシングスクリーンを別売アクセサリーのEc-NやEc-Rに変更した方がマニュアルフォーカスで、ピントの山が掴みやすいのでしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:4828465

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/02/16 22:47(1年以上前)

戦国キヤノンさんこんばんは!
私と一緒ですね、私も5Dきっかけにニコンからの乗り換えです。
>オートフォーカスのエリアを選択する場合、5Dのようにフォーカシングスクリーンにエリアがスーパーインポーズされるのでしょうか?
できます。
45点エリア内ならどこでも合わせられます。
またフォーカシングスクリーンを交換せずとも山は掴みやすいです。

書込番号:4828917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/16 23:44(1年以上前)

SSAITOさん ありがとうございます。

基本性能はもちろんですが、ペンタ部分のデザインがなんとも言えず良いです。
ますます欲しくなりました。


書込番号:4829130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/02/17 01:43(1年以上前)

戦国キヤノンさん>

是非買って下さいよ!ルン
でも、もう在庫ないんでないの?

書込番号:4829510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/17 20:34(1年以上前)

レンズの「最安」常連の富士カメラさんでは73万円で、取り寄せではないようですが?

こちらのクチコミでは、受注件数によって生産する旨の書き込みがあったような…。

急いだ方がよいでしょうか??

書込番号:4831315

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/18 16:00(1年以上前)

戦国キヤノンさん、こんにちは。

1D系は普段はAF枠が全く表示されませんが、シャッターを半押しに
すると設定しているAF枠が赤く光ります。そしてAFすると、明るく
点灯して知らせてくれます。但し、45点自動選択&AIサーボ(AF-C)
モードの時だけは、一切光りませんが(その方が被写体を追いやすい)。

この『AF枠が表示されない』というのは、他機種に対する大きなメリット
だと考えています。ポートレートなどMFを多用する場合、ファインダーが
非常にスッキリしますからね。このファインダーに慣れてしまうとD2Xの
ようにAF枠が黒く表示されているタイプでは、枠が構図の邪魔になって
非常に鬱陶しいです。

富士カメラは、いまだに外税メインで表示してますので注意が必要ですよ。
1DsMk2の場合は、73万円以外に消費税が3.65万円も必要です。(^^;

また、表示していなくても取り寄せという場合がありますので、メールで
問い合わせされる方が良いでしょう。

私もこの店で何回か買いましたが(店頭まで行った)、対応自体は悪くは
なかったです。

書込番号:4833920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/18 19:11(1年以上前)

ジャドさん、貴重な情報をありがとうございます。

税別だったのですね。
昨晩、酔った勢いで購入しそうでした。

AF枠についてですが、
以前、F5を使用していた際に、被写体やバックの状況によっては
枠がどこにあるのかわからず、困っておりました。
5DのAIサーボのように光らないというのであれば、希望どおりです。

あと、スクリーンについてですが、私の記憶では、NewF−1に望遠用で明るいものがあったと思います。
Ec-NやEc-Rはそうのようなスクリーンではないのでしょうか?

書込番号:4834463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/19 05:57(1年以上前)

誤) Ec-NやEc-Rはそうのようなスクリーンではないのでしょうか?
正) Ec-NやEc-Rはそのようなスクリーンではないのでしょうか?

ニューレーザーマットはNewF-1の「ブライトレーザーマット」に相当するのではないかと思われるのですが。。。


書込番号:4836165

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/20 02:49(1年以上前)

その通り、ニューレーザーは明るい反面、MFのピント合わせは辛くなります。
明るくなると適正露出の基準値が変わりますので、Ec-NとEc-Rを使う時だけ
カスタムファンクションでその旨を設定する必要があります。

Ec-S(暗くピントが合わせやすい)も物理的には装着可能ですが、ファームが
対応していないので、適正露出の基準値が変わってしまいます。

露出補正を覚悟でEc-Sを使ってる豪の人もいますが(笑)、普通のレーザー
マットでも充分にピント合わせが可能なので、私は必要を感じていません。

同様にオリのME-1やニコンのDK-17Mといったマグニファイングアイピースも
必要ないですね。ファインダーは充分に大きいので、このパーツを付けても
四隅が見にくくなるという弊害しかありません。Kiss-DNではこのパーツの
効果が発揮されそうですけど、1DsMk2ではファインダーは現状で充分です。

書込番号:4839562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/20 23:42(1年以上前)

ジャドさん、詳細な情報をありがとうございます。

まずはノーマルで使用してみます。

もう少し貯金が増えてからと思っていましたが、きょう注文してしまいました。

SSAITOさん、ファインダーの世界さん、アドバイスありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:4842085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/02/21 10:55(1年以上前)

戦国キヤノンさん、ご購入おめでとうございます!
現在はどのくらいの日数で手元に届くのでしょうか?
僕の場合は、昨年の夏頃にヨドバシドットコムから購入する際、最短でも2ヶ月掛かるって言われたんですが、1ヶ月で手元に!
戦国キヤノンさんの早く届くと良いですね!

書込番号:4843056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/21 16:51(1年以上前)

kakaku.com登録のオンラインショップフェイスさんにての購入です。
在庫があり、即納ということでした。
フェイスさんはかつてレンズを購入したことがあったので、利用しました。

明日か明後日には到着すると思います。

通販でよければ、在庫のあるお店は結構あります。

書込番号:4843710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/22 21:01(1年以上前)

本日、到着しました。

ジャドさんの書き込みのとおり、ノーマルでも結構良いですね。
しばらく使用してみます。
しかし、できれば5DのEe-Sのような感じが望ましいので、とりあえずスクリーンの購入のみしておきます。

ちょっと触った感じですが、再生ボタンがわかりにくいですね。DISPLAYではなく、右向き三角の表示だとよいのですが。

皆様、ご指摘ではないようですが、上面液晶のバックライトの色に一貫性がないのが気になります。
本機、5D、580EX、全部色が異なっていますね。

また、使用してみて書き込みたいと存じます。

話し変わって、85/1.2IIが発表になり、またまた出費が予想されますなぁ。。。。

書込番号:4847417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/06/12 21:46(1年以上前)

本日、Ec-Nを装着しましたが、ピントの山が掴めませんでした。(泣)。

ところで、Ec-Sは装着できないのでしょうか?

書込番号:5163945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターについて

2006/05/30 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

ツァイス Planar T* 50mm F1.4(ZS M42スクリュー)を1Ds MK IIで使用したいのですが、
お勧めのマウントアダプターがあれば教えて欲しいのですが。

内部が擦れたり、アダプターの黒い塗装が剥がれ落ちたり、という不具合を聞いたこと
があるので、どのメーカーのアダプターが良いのか悩んでいます。

数件直接電話して聞いてみたのですが、実際に付けてテストしてみないと何とも言えない
というような曖昧な返事で、購入を躊躇しています。

実際にお使いの方、或いは動作確認の取れているものをご存知の方がいっらしゃいましたら
教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:5124305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/05/30 13:39(1年以上前)

↓M42マウントアダプター(EOSボディーへ取り付けるための変換アダプターです。) 
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_01.htm#eos

使用感は分りません!<(_ _)>

書込番号:5124332

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/30 14:22(1年以上前)

京セラコンタックスやニコンのレンズをキヤノン機に付けた場合には、レンズによってはレンズのマウント部の部品がカメラボディ内部と干渉することもあります。

ただ、わたしの知るかぎりではM42のレンズで そのような事例は見聞きした事がありません。
また、ライカRのレンズ(ただしSummilux 50/1.4の旧型は後玉が干渉するらしい)、オリンパスOMのレンズも問題なく使えるようです。

アダプタは近代インターナショナルが多いようですが、最近はこちらも注目しています。
「Rayqual」
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

書込番号:5124421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/05/30 15:20(1年以上前)

bayarea920さん
>ツァイス Planar T* 50mm F1.4(ZS M42スクリュー)を…

良くこのレンズをゲット出来ましたね!羨ましい限りです。
僕はZFの方を捜してます。
ヨドバシドットコムでプラーナ T*1.4/50 ZF とプラナー T*1.4/85 ZF を狙っているのですが、依然として販売休止中です。ポイントを生かしたいので他店では買えません!(^^)ゞ

書込番号:5124516

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/05/31 10:44(1年以上前)

ファインダーの世界さん、take525+さん、
アドバイスありがとうございました。

やはり近代インターナショナルが良いみたいですね。
もう一度お店に動作確認してみます。

素早いアドバイス感謝します。ありがとうございました。

書込番号:5126901

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/05/31 13:53(1年以上前)

自己レスです。

先程近代インターナショナルさんに問い合わせたところ、
M42マウントに関してはカメラ内部を損傷するなどの問題は発生していないそうです。
これで、晴れて安心して購入できます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:5127250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/05/31 14:13(1年以上前)

bayarea920さん、こんにちは。
>カメラ内部を損傷するなどの問題は発生していないそうです。

そうですか!安心しましたね!
ところで、僕このレンズの性能を是非見てみたいので、マウントアダプターが届きましたら、作例をUPして頂けないでしょうか!お願い致します。

書込番号:5127290

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/05/31 18:58(1年以上前)

ファインダーの世界さん、

作例UPの件了解です!
アダプターが届き次第テストします。

書込番号:5127787

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/06/04 22:43(1年以上前)

ファインダーの世界さん、

本日1Ds Mark IIにてZeiss Planar T* F1.4/50をテストしました。
写真はブログの方にアップしましたので、ご参考までにご覧下さい。
写真の腕は大したことありませんが、レンズは素晴しいです。
他にも作例沢山ありますので、また後日アップして行きます。
お暇な時にでも立ち寄って下さい。

今回は色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:5140528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/05 10:28(1年以上前)

bayarea920さん、こんにちは。
Planar 1.4/50ZSでの画像UP、誠にありがとうございます。
ピクセル等倍で拝見出来なかったのが残念ですが、良い写りをしているのが確認出来ました。(^_^)v
これからも沢山の画像UPを待ってます。(^_-)-☆
余計ですが、僕も現在、↓ここへ50mm(ZF)と85mm(ZF)を申し込みしています。何時手に入るのか、定かじゃないですが。。。(ToT)
http://www.rakuten.co.jp/kyoeioptics/707714/707720/#731761

書込番号:5141577

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/06/05 11:40(1年以上前)

ファインダーの世界さん、

早速ご覧頂きまして有難うございました。
御要望の通り、等倍ピクセルサイズのリンクを貼りました(笑)。
ファイルサイズが10MB近くありますので、ご注意下さい。
尚、今回は全てJPEG FINEで撮影したものです。

また余談ですが、私はこちらからPlanarを入手しました。
たまたま1個だけあったようですが、たまにチェックしてみると案外ご希望のレンズがあるかもしれませんよ!

http://www.dejikameya.co.jp/index.htm

これから、まだまだZeiss作例アップして行きますので、お暇な時にでもお立ち寄り下さい。良いコメントも悪いコメントも大歓迎です。

書込番号:5141701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/05 12:24(1年以上前)

bayarea920さん、どうもです。

>御要望の通り、等倍ピクセルサイズのリンクを貼りました。

早速有難うございます。(^O^)/

で、画像上でマウスをクリックしたのですが、僕のパソコンでは表示されません。何処か不具合があるのでしょうか?

書込番号:5141789

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/06/05 13:52(1年以上前)

ファインダーの世界さん、

リンクどうやら壊れていたようです。スミマセンでした。
もう一度貼りなおしましたので、画像上ではなくその上に
記載したURLから試してみて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:5141970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/06/05 14:57(1年以上前)

bayarea920さん、今度は見えましたぁ♪〜 (^O^)/
ありがとうございます!お手数をお掛けしました。

ホント、bayarea920さんが仰るように写りがEOSレンズとは違って見えますし、そして、何と言ってもコクのある色は良いですねぇ〜。
絞りも円形に成っていて綺麗です。
これは、bayarea920さんの腕が良いからじゃないですよね?(笑) EF50mm F1.4 USM では、この様な色は出せないって事ですよね?
僕も、早く体験したい気持ちが一層募って来ました。('_')

PS. 開放でも使用不可能ってことはなんでしょ? 単にピントの山が掴み辛いだけで。。。

書込番号:5142064

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2006/06/05 16:24(1年以上前)

ファインダーの世界さん、

見えましたか、良かったです。
勿論、私の腕が良いからですよ!!(爆)

遠距離の風景だとEF50mm F1.4 USMとさほど違いは感じませんでしたが、
中距離から近距離の色のりや空気感は歴然と違います。

開放で使用不可なわけではなく、私自身がまだMFでF1.4を扱う自身がない
ということです(笑)。仰るとおり、ピントの山が掴みにくいのです。
私の場合、EF85mm F1.2L II USMをAFでもF1.2ではピント外しますから(爆)。

書込番号:5142211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについての初歩的質問

2006/05/24 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

EOS-1Ds Mark II の欄に登場する方々は写真撮影についての十分な知識・経験をお持ちだと思い、このような初歩的な質問を掲載するのは大変恐縮です。
5月23日朝刊にキャノンのデジタル一眼の全面広告があり、きれいな写真が掲載されていました。
(私は日経新聞、中日新聞で見ました)
私もこのような写真が撮りたいと思っています。

ところで、その写真の撮影データに
EOS-1Ds MarkU EF100mmマクロUSM 0.3秒・F16・ISO100と書かれていました。
私の10Dではシャッタースピードに 0.3秒という設定は無いのですが、EOS-1Ds Mark II等のハイエンド機ではそのような設定ができるのでしょうか?
あるいは10Dでも設定可能で、私が使い方を理解していないのでしょうか?

初歩的な質問で申訳ありませんが、昨日からずっと疑問に思っていますので、よろしくお願いいたします。

尚、初めての書込みの為、内容その他不適切な部分があるかも知れませんが、ご容赦願います。

書込番号:5108177

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/24 23:43(1年以上前)

>あるいは10Dでも設定可能で、

設定は可能ですよ。

書込番号:5108198

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/24 23:48(1年以上前)

例えば、シャッタ速度優先モードで使えば
4(1/4秒の意味)、0.3、0.5、0.7、1秒と変えられませんか?

書込番号:5108213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/24 23:55(1年以上前)

>私もこのような写真が撮りたいと思っています。

大丈夫ですよ、数打ちゃ その内当たるようになります。
数を撮りましょう。

書込番号:5108241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/25 00:08(1年以上前)

take525+さん、早速のご回答ありがとうございます。

確かにシャッタースピード1/4秒なら0.25秒、
1/2秒なら0.5秒になりますよね。
0.25秒を四捨五入すると0.3秒ですね。
新聞広告上の0.3秒を0.25秒と別のものと思っていた自分の頭の固さにあきれています。

書込番号:5108292

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/25 06:48(1年以上前)

いえいえ、
0.3秒は、1/4秒と0.5秒(1/2秒)の中間なんです。
0.375秒という事になるのかな。

書込番号:5108798

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/25 20:28(1年以上前)

 写真修行中さん、こんばんわ

  私も新聞に全面広告された写真を見ました。素晴らしい写真ですね。新聞ではなく綺麗なプリントで見たみたい、と思わせるものでした。それで少しコメント。写真は、絞り優先で撮影したと思われるので、シャター速度はそのときの露出の結果、との結論です。この場合は、重要なのは絞りで、シャッター速度は、あまり気にされなくても、と思いました。以下説明いたします。

 写真はどう感じて、どう写したか、が大切です。前者が写真の感性、後者は写真技術、と云えるでしょう。この観点から、広告の写真を見てみましょう。
 写真は、花についた水滴の中にさらに花が見える、ものでした。このような点に気が付いた写真家の感性には、非常に関心させられます。またとても勉強になりました。以後、花に水滴がついていたら、このような撮影ができないか、と考えることでしょう。撮影の選択肢が一つ増えました。
 さて、次にどう写したか、を想像してみます。私は、撮影データのF16と云う値に、写真家の強い作意を感じます。きっと、水滴の中の花の細かな点まで鮮明に写したかった、と想像します。ですから絞りを大きく絞る、つまり、絞り優先でなければなりません。ですから、シャター速度は補正を含む露出の結果ではないでしょうか。その結果はご覧の通りのすばらしい写真になった、と思います。
 
 蛇足ながら、さらに想像してみます。このシャッター速度ならば三脚を使用したでしょう。シャッターもリモート・ケーブルを使ったかもしれません。さらにはミラーアップも併用したかもしれません。リモート・ケーブルが無い場合、2秒のタイマーを使っても良いですね。私は2秒タイマーとミラーアップを併用して使っています。

 と、一枚の写真ですが、色々と想像できる素晴らしい写真ですね。

 写真修行中さん参考になりましたでしょうか。
 

  


書込番号:5110185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/05/25 21:19(1年以上前)

こんばんは。

私も気になり、5/23日の朝刊をみてみました。
素晴らしい写真ですね。

私のニコンのアルバムにアップしている雪解けの雫の写真がありますが、
これは、逆に絞り開放で1/2500秒のシャッター速度です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=804370&un=126696
プロの評価で、雫に写った景色と太陽が素晴らしいと初心者部門の
最優秀賞をいただきました。

絞りやシャッター速度は、撮影環境や意図によって使い分けると
良いと思います。
多分、この新聞の写真は1DsMKUでなくても撮れる写真だと
思います。

頑張ってください!

書込番号:5110316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/25 22:58(1年以上前)

初歩的な質問に丁寧にお答えいただいた皆様、
ありがとうございます。大変参考になりました。

修行中の身としましては、できる限り多くの写真を撮り、
自分の気に入った1枚を見つけたいと思います。

書込番号:5110669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/05/26 00:59(1年以上前)

>以後、花に水滴がついていたら、このような撮影ができないか、と考えることでしょう。撮影の選択肢が一つ増えました。

花弁に水滴がついている写真が撮りたいときは、霧吹きなどで人工的に造る事も出来るかと。。。((^^)) ドーモスイマセン  m(._.)m ペコッ

書込番号:5111112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/26 09:05(1年以上前)

>花弁に水滴がついている写真が撮りたいときは、霧吹きなどで人工的に造る事も出来るかと。。。((^^)) ドーモスイマセン  m(._.)m ペコッ

プロ写真家に聞いた話ですが、人工的な水滴と自然の水滴は違うのだそうです。
たぶん水滴の中にうつる景色の違いのことと思いますが、自然の摂理に感心しました。

書込番号:5111575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/05/26 15:15(1年以上前)

1Dやまとさん
>プロ写真家に聞いた話ですが、人工的な水滴と自然の水滴は違うのだそうです。

そうなんですかぁ!驚きました!
下手な仕掛けしても見破られるのですね!
この度は、アドバイス有難うございました!<(_ _)>



書込番号:5112230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/05/26 16:32(1年以上前)

蛇足ながら。
ファインダーの世界さんへの個人攻撃ではありませんので、誤解なきように。

>花弁に水滴がついている写真が撮りたいときは、
>霧吹きなどで人工的に造る事も出来るかと。。。

花弁などについた水滴は凸レンズとなり、日光を集めてしまいます。
端的に言えば、水滴のせいで植物が火傷をしてしまいます。

また、植物園などで栽培されている花の中には、
そもそも花に水が付くのを苦手とするものもあるようです。

「プロにはお見通しだから」なんて理由からではなく、
花を愛でて写真を撮られるのならば、
むやみやたらに霧吹きを使うのは控えてほしいなぁと思います。

書込番号:5112348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/05/26 18:33(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんにちは。

>霧吹きなどで人工的に造る事も出来るかと。。。

実は、数年前私はやったことあります。アジサイは雨に合いますよね。
しかし、この年は空梅雨で(ファインダーの世界さんのところは梅雨ありませんが)
アジサイが干乾びていたので、つい。。(*o*)☆\(^^;)

ちなみに晴天時にやると、花焼けを起こすので木陰に生えているものを。
しかし、全体的に水滴が大きすぎたりにじんだり、不自然になります。
特に、朝露のような細かな水滴は霧吹きでは中々表現できないと思います。
やはり、自然なものを自然な形で撮るのがベストなんだな、と実感しました。

書込番号:5112588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5

2006/05/27 18:37(1年以上前)

>アジサイが干乾びていたので、つい。。(*o*)☆\(^^;)

つい出来心で霧吹きを掛けちゃったんですね!。。。(一_一)ゞ
ま!一緒に夜空眺めようさんだから、良いとします!(爆)

書込番号:5115696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/01 22:50(1年以上前)

手持ちが全然違うのですが・・・。
5/21(日)にこちらの鹿屋市にある「霧島ヶ丘公園」に有名なプロカメラマンがいらしたそうで(ラジオで聞き、驚きました)、先日知り合った方が其の公園に行って、一緒に撮影して廻ったそうなんですが、天気も良く花の雰囲気を変えてみようと全く別のアマカメラマンがバラの花に霧吹きで「シュシュッ」としようとしたら、何だかえらい剣幕で怒ってらっしゃったそうです。

もっと自然に撮影しなさいみたいな感じだったそうです。


書込番号:5131066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark II ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

EOS-1Ds Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング