
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年5月22日 15:01 |
![]() |
2 | 10 | 2009年6月2日 15:13 |
![]() |
2 | 0 | 2009年3月13日 21:26 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月2日 21:05 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月12日 11:43 |
![]() |
2 | 9 | 2008年12月16日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
いつも楽しく使っております。
使えば使うほどいいカメラだな〜〜と思います。
修理報告をいたします。
前からセンサーに一箇所ピンク色に発色する画素がありました。
このほどセンサークリーニング出すときに相談したところピンク色に発色した画素をソフト的に消すことが出来るとのことで今回お願いすることにしました。
修理費は17,000円でできました。
このような現象はショックや静電気などでも起きる可能性があるとのことです。
かたまって出てきたらセンサー交換しないと対応がむずかしくなるとのことでした。
ピンク色に発色した画素がポツンとあっても通常の撮影にはまったく支障はありませんがPCモニター等で拡大するといつもみえるのは精神衛生上きもちがいいものではありませんね。
修理したことでいまはどこにあったかわからなくなりました。
これを機に古いバッテリーを破棄して新品を追加しました。
2点

ピクセルマッピングだと思うのですがソフトでリマップするには高額のような気がするのですが
書込番号:9585315
4点

Frank.Flanker さん こんにちは 早速のカキコ有難うございます。
ピクセルマッピングっていうのでしょうかね?
ごめんなさい、修理の名前きいておけばよかったですね。
修理が安く済んでほっとしましたw
これからもちょこちょこ修理はあると思いますが好きなカメラなので長く使っていければと思っています。
書込番号:9585483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
題名の通り,購入しました。現在,私は40D、kissF、銀塩EOS-1NHSを使っています。
先週,久しぶりに1NHSにフィルムを入れて子供の撮影をしました。やっぱりキヤノン1系はいいなぁなどと感心。
ふと、そういえば1Dmk3も発売されて結構経つし,一世代前の1Dmk2Nだったら買えるかも?と、最初はオーク
ションでチェックすると、何台か出ていました。しかし、結局そのすべてに敗れてしまいました。落札価格はだい
たい16万から17万くらいでした。そういえばもうちょっと出したら1Dmk3買えるのでは?と確認すると、だいたい
25万円くらいで買えそうな感じでしたので、やはりオークションに参加、しかし目を付けていた1Dmk3は新規の方
に終了5分前に千円違いで落札されました。ちなみにその後その落札者のIDは削除され,1Dmk3は再出品されてお
り、今度は25万で開始でしたが落札されてませんでした。あの新規IDは・・・
それがさておき,なったくオークションはってやつは熱くなっていけません。そこで少し冷静になり、考えてみ
ました。現状、うちの家庭で連射が必要なのは小学生の長女の運動会,次女の運動会のみです。年2回のために秒10
コマは必要か?40Dの6.5で十分ではないか?私は趣味で飛行機も撮りますが、子供が小さいのでここ何年か全く撮っ
てません。子供の写真ばかりです。つまり使用用途は主にポートレイトやスナップです。それなのに1Dmk2や3で
いいのか?と、自問自答しました。
結論、フルサイズ(笑)
で、中古の5Dを探し始めると,これが結構高い。もちろんさっきまで1dmk3に27万の入札をした男ですから、
予算内ではありますが、なんだか気分が乗りませんでした。せっかくだから5Dmk2の新品と思い,価格を調べる
とだいたい予算十分でした。しかし実機を触ってみるとなんだか・・・。もちろんすごく魅力的なスペックですが、
メカ好き私の琴線には触れませんでした。
しかしやはり1D系は気になります。1Dsは1000万画素クラスなので5Dより画素が少ない。それに何となく40D
に負けてる気がしたので1Dsmk2を探してみました・・・・が、オークションには出てても高い!またキタムラや
マップカメラでも30万周辺が多いのです。あきらめかけていたその時、偶然見たギンイチのHPに22万の1Dsmk2が
ありました。しかし、情報は4/20。20日くらい前です。で、土日も挟んだのでHPを見てから一週間ほど悩みまし
た・・・。よし、電話して残ってたら,買おう!で、tel。
残ってました。
委託品なので、動作不良以外は返品不可とのこと。しかしまぁ,5万もあればキヤノンCSで修理して新品同様にな
ると思い、購入。運命ですね。
で、昨日届きました。何故かNikonの段ボールに入ってました。
かなりの重量感があり、さすがプロ用だと感じました,と,同時に
「ほんとに私が買ってよかったんだろうか?」と,感じてしまいました。それくらい威圧感がありますね。
「Ds」の文字が金色なのもグッドです。
皆さんがおっしゃってたシャッター音・・・痺れます。まさに「カメラの音」ですね。考えてみれば、
5年も前にキャノンはフルサイズでこのようなカメラを出していたんですね。驚嘆します。もっとも、
当時の値段も驚嘆ですね(笑)
まだ,子供しか撮ってませんので、アップできるような写真はありませんし,私はメカ好きで写真の腕が
ある訳ではありませんので写真をアップできるかわかりませんが、とりあえず色々撮ってみたいと思います。
あ、総撮影枚数はexifReaderの0093で良かったのでしょうか?だとしたら今約36000枚くらいのシャッター
のようです。もちろん,スレ等はありますが、このシャッター音だけでも価値あります。もちろんちゃんと写真も
写ってます。
もうすぐ二世代前のカメラになってしまいそうな噂もありますが1NHSとともに使い倒していきたいと思います。
0点

Jay1039さん
ご購入おめでとうございます。
22万とはうらやましい!!
その値段ならもう1台欲しいくらいです。
スペックでは5Dmk2に負けていますが、道具としては最高のモノだといまだに思っております。
1DS2の良いところは多少乱暴に扱ってもビクともしないところだと思います。
ボロボロになるまで使い込みましょう。(当方、Eos1HSがいまだに処分できずにいます。)
ただ、このカメラの唯一の欠点はL単が欲しくなるところくらいではないでしょうか?(笑)
最近、アダプターを購入して遊んでいます。
結構楽しいですよ!!
ここの板の方は、結構凄い方が多いのでいろいろアドバイスをもらってください。
作例楽しみにお待ちしております。
oppordogあらためOsshanでした。
書込番号:9545042
0点

ご購入おめでとうございます!
5DMk-IIも1D系やフィルム1Vなどを触った後に、見てしまうと・・・
画質は良いのですが、機械としての信頼感と所有欲求には適いませんからね。
(私は、5DマークIIをパスして、EOS-1DマークIIIにいった口です)
1600万画素で十分じゃないですか!
動体性能については、5Dや下手をするとEOS40Dよりいいと思いますよ?
連写枚数が低いだけで、45点面AFは伊達ではありませんので。
あ、あと一点お勧めですが、Mk-II系はバッテリーの持ちがいまいちですので、
出来れば純正のバッテリーを1本常備されることをお勧めします。大体1000枚
ぐらいが限界だと思いますので、あった方が良いかなと。
余談ですが5Dの相場が一旦8万円ぐらいまで下がったのですが、最近需要が一巡
したのか10-12万ぐらいに戻っていますね。ちょっとこの値段ですと買う気には・・・
12万出すなら、EOS-1DMK-IINを買い足して、マークII二台体制というのもおつかもw
書込番号:9545094
0点

購入までの葛藤、楽しく(失礼)拝見しました。
私も似た様な経験があるので、懐かしくもありました。
1D系はやはり別格ですね。
(シャッター音等を含む)操作性、ボディのしっかり感によく現れています。
Canonが手抜きをせず、真剣に全精力を注いで造った凄みが伝わってきますよね。
是非、使い倒して下さい。
書込番号:9546619
0点

Jay1039さんご購入おめでとうございます。
今では液晶も小さく操作が慣れないと少しややこしいですが、画質もよく画素数も1600あれば
十分です。
シャッター音だけでも20万の価値はあり撮る気にさせてくれるカメラです。
私も無理して買った口なので修理不可能になるまで使い使い続けるつもりでいます。
Jay1039さんも1Ds Mark II使い続けて満喫してくださいね!
書込番号:9546627
0点

Jay1039さん
購入おめでとうございます。
22万円は安いですね。
>かなりの重量感があり、さすがプロ用だと感じました
電池が重いから重量感があるように感じるだけです。
ボディ単体ではそう重いものではありません。
AF精度.AIサーボ精度(高速連写は出来ませんが)は高いです。
>小学生の長女の運動会,次女の運動会のみです。年2回のために秒10
秒4ですが、ギリギリ可能です。
AIサーボの精度はかなり高いです。
40Dは使った事ありませんが、AF45点AIサーボは強力ですよ。
書込番号:9559847
0点

みなさんこんばんは。レスが遅くなってすいませんでした。ちょっと仕事&家庭が立て込んでまして・・・
本日、キヤノンSCに行ってきてローパス清掃&ファインダーをきれいにしてもらいました。
ついでに総シャッター数を調べてもらいました。
95235ショット!
結構撮ってますね。まぁ、シャッターなんかは交換するつもりで安い個体を手に入れたのですから、
全く気にして(と言えば嘘かもしれませんけど・・・)ませんけどね。
考えてみれば5年前に90万円近くした個体を四分の一の価格で買って、まだ半分使えるのなら
いいのかななんて考えてます。機械だし,壊れれば交修理すればいいですしね。
そういえばキヤノン福岡SCの方に聞いたら、1Ds Mk2の修理可能期間は2014年までとの事。
販売終了から10年だと思ってたんですが、違うんですかね?
Osshanさん
>スペックでは5Dmk2に負けていますが、道具としては最高のモノだといまだに思っております。
その通りだと思います。早速今日、次女の幼稚園のお迎えのとき持ち出して撮ってみましたが、撮ってて
楽しくなりました。40D、KissFとは全く違う質感と音。最高ですね。あとは腕がついていけばいいのですが・・・
このカメラで主に撮るのが家族のスナップでいいのかと自問自答してます。
>ただ、このカメラの唯一の欠点はL単が欲しくなるところくらいではないでしょうか?(笑)

 今、手元のLレンズカタログあります。見てます。あぁ、物欲大魔王になってます・・・
ただ、家族持ちで根がぐうたらなので、24−70F2.8か24-105F4Lが欲しい今日この頃。
って、これ以上買えるのか?<俺
とりあえず50F1.4買おうかと思ってます。
TAIL5さん
>1600万画素で十分じゃないですか!
実際、私1600万画素を使いこなしてるかと言えばどうかなという感じです。40Dの1010万画素でも
怪しい気が・・・(^^;)まぁ、買ってしまったからには精進ですかね(笑)
>あ、あと一点お勧めですが、Mk-II系はバッテリーの持ちがいまいちですので、
純正、高いですねぇ。びっくりしました。まぁ安心という点で純正がいいのでしょうね。しかし、このバッテリー
いつまで流通するんですかね?早めに買っておいた方がいいのでしょうか?
>12万出すなら、EOS-1DMK-IINを買い足して、マークII二台体制というのもおつかもw
最近またオークションに出始めてますね。10万前半なので心揺れます。
あ、レンズが先か。
ROlEチカさん
>1D系はやはり別格ですね。
別格ですね。しかし、中級機から1Dまでの差が激しいと思うのは私だけでしょうか?
何となくラインナップの隙間が多い気がします。
SSAITOさん
>今では液晶も小さく操作が慣れないと少しややこしいですが、画質もよく画素数も1600あれば
小さいですね!で、メニューの操作が40D、KissFと全く違うのがびっくりしました。でもしっかり文字が
見えるし、設定するとき以外はあんまり液晶使わないのでかまわないかなと思ってます。最も年を取ったら
大変かも。それまで使うかは、謎
>シャッター音だけでも20万の価値はあり撮る気にさせてくれるカメラです。
幼稚園の子供たちにも「でっかいカメラ!!」と驚かれました。撮ってあげたら、「かっこいい音がする」
と言われました。しかし、撮った画面見せてあげたら「カメラ大きいのに写真小さいね」と突っ込まれました。
子供は正直だ(笑)
PrettyBoyさん
>AF精度.AIサーボ精度(高速連写は出来ませんが)は高いです。
まだ試してないんですよね。今度福岡空港でも行って試してみようかと思ってます。あ、でも
70−200しかないから明らかに距離不足かも。フルサイズならではの悩みですかね。旅客機なら
十分かな?
>40Dは使った事ありませんが、AF45点AIサーボは強力ですよ。
ですよね。飛行機や電車なんか撮れるものですから子供は余裕でしょうね。
まとめてレスになってしまい、すいません。
今日撮った子供の写真をアップしてみますお目汚しすいません。
書込番号:9567482
1点

>中級機から1Dまでの差が激しいと思うのは私だけでしょうか?
プロを対象としているか否かが大きいのだと思いますが、1D系には手抜きを感じません。
特に、露出やWB、測光、AF等の「精度」とボディの「造り」にそのことを感じますね。
使いこなすのも大変ですが、こちらのやる気も引き出してくれます。
書込番号:9569561
0点

みなさんこんばんは。結構昔の機種なんですが,見てくださる方結構居るんですね。
ありがたい事です。
最近時間が合ったら1dsmk2触ってます。
めちゃくちゃファンクション多いですね。説明書見ながら、そして使ってみながら新しい発見を
している状態です。いい道具は、持ち手にも苦労(?)を強いるものですね(笑)
ROLEチカさん
>プロを対象としているか否かが大きいのだと思いますが、1D系には手抜きを感じません。
もちろんその通りだと感じます。隙がありませんね。だからこそ,フラッグシップなのだと思います。
現行の1Dsmk3や1Dmk3はどうなんでしょう?人によって評価が割れているのが気になります。写りと
かではなくて、機械としての力の入れ方の話ですよ、勿論。
カメラに隙はなくてもラインナップには隙が有る気がしませんか?
入門機は別にして、50D(\99000)の次が5Dmk2(\230000)いきなり倍ですよね?
で、5Dmk2(\230000)の次が1Dmk3(\400000)で、これも約1.5倍強。
さらに1Dmk3(\400000)の次は1Dsmk3(\730000)これも約1.5倍強。
フラッグシップの1Dsmk3一台で中級の50D7台買えちゃうという、値付けですよね。
銀塩EOSの頃,ここまで値段の差がありましたっけ?入門機は別にして。
せめてフルサイズ5Dmk2と1Dsmk3の間に一機種あってもいいのかなぁと考えてます。
フルサイズで3Dとか?(まんま銀塩EOSみたいですけど)
で、APS-Cフラッグシップとして7D出すとか。
まぁ,夢というか妄想なので,あんまり気にしないでくださいね。
書込番号:9576341
0点

>現行の1Dsmk3や1Dmk3はどうなんでしょう?人によって評価が割れているのが気になります。写りとかではなくて、機械としての力の入れ方の話ですよ、勿論。
私は1Ds3を使って初めて、CanonもNikonに負けない質感のある、しっかりしたカメラが作れるのだということを身をもって感じました。D3と比べても見劣りしません。
普及機で評判の悪いシャッター音を初め、精度、操作性、ボディの品質感等にCanonの実力を垣間見た気がしました。
まぁ、価格が価格なので当たり前といえば当たり前なのですが、Canonももう少しこの技術、姿勢を普及機にも移植して欲しいと思います。
ラインナップについては同感ですが、余り細かく分けていると機種数が増え過ぎてしまいます。売れ筋を考えると妥当な所なんだと思いますが、5D系はボディや質感では正直もう少し頑張って欲しい気がしますね。
3Dは私も欲しいですが、プロは1D系を買うでしょうし、アマチュアでそこまでお金を出せる人は多くないので、台数がそれほど出ないと判断しているのかもしれませんね。
しかし、5D系が頑張れないなら3Dも欲しいですね。
書込番号:9602798
0点

ご購入おめでとうございます。
> 1Ds Mk2の修理可能期間は2014年までとの事
部品保有期限は、製造打ち切り後7年
「製造打ち切り」なので製造していないくても良い。例えば40Dはすでに製造しているとは思えないが製造は打ち切っていないので今すぐ打ち切りになってもあと7年は修理が可能
>このバッテリーいつまで流通するんですかね?
「ニッケル水素パックNP-E3」は、「EOS-1D Mark II N」(「1D mark III」は「LP-E4」)まで利用していたので「EOS-1D Mark II N」が製造打ち切りになってから7年間は販売(ショップからは消える可能性はありますが)すると思います。(※「EOS-1Ds Mark II」の製造打ち切り日が2007/11だとすると「EOS-1D Mark II N」より後になる)。少なくとも2014年までは手に入れる事が可能
バッテリーの購入が難しくなった場合は、古くなったバッテリーのセルを交換するという手もあります。もしくは、BM-E2の電池蓋を交換し利用する方法もありますがこちらは「EOS-1Ds Mark II」で試した事がないので・・・。誰か試してくれるとありがたいのですがw「EOS-1D」では問題なかったので
あと、フィルムカメラEOS-1Vがある限りは「NP-E2」が買えるのでこちらを使う事が出来ます。また、これを利用する場合も電池蓋の変更(または加工)が必要です。電池蓋ですが、CSで買えます(値段は3000円ぐらい。正確な値段を覚えてなく申し訳ありません)。
ちなみに
EOS-1Dの部品保有期限は「2010/10/31」
EOS-1Dsの部品保有期限は「2011/08/01」
書込番号:9640719
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
ずっと気になっていたのですが、今回ハッセルのCF80mmを使ってみたくてハッセル×EOSのアダプターを宮本製作所さんのHPから購入してみました。
ハッセルを処分してコシナのプラナー1.4/85の購入も考えたのですが、今ひとつ踏ん切りが付かなくて迷っていたのと、以前のクチコミで「持っていた方がいい。」とアドバイスを頂いていたし、処分するにも試してみてからと思いマウントアダプターの購入をしました。 その金額を貯めて買えよ!!は無しでお願いいたします。(^_^;
マウントアダプターは思いの外しっかりと作られており、以前は大きく感じられたCF80もアダプターを付けた状態でEF50と同じくらいの大きさしか無く、思っていたより使いやすいと思いました。
∞がピントが甘くなるとネットで読んでいたのですが、今日は曇り空でコントラストがあまいせいか(本当にあまいのか)今日の所は判断できませんでした。。このへんは興味のある方がいらっしゃいましたら後日試してみたいと思います。
今日は天気が悪くて作例としてアップできる写真が撮れなかったので、夜になっていつもの愛犬にモデルになってもらいEF50 1.2と撮り比べてみました。本当は85mmとの比較がよいのでしょうが所有しておりませんので50mmとの撮り比べでした。
ピントが甘いのは、寝ているところを無理矢理起こして機嫌が悪く動いてばかりなのと、当方の技術不足とご理解下さい。<m(__)m>
CF80は、プラナーのしっとりとしたヘリコイドで、ハッセルに使っていたときにはあまり気にならなかった繰り出し量の多さで最初は戸惑ってしまいましたが出来上がった写真はいかにもな感じで大喜びでした。
原色の発色の良さと、ほどよい甘さで柔らかな絵を写してくれました。
F5.6まで絞ると、EF50に負けない解像度?(ハッキリ感)で隅々までハッキリと写してくれたようです。
しかし、F2.8はマニュアルでのピント合わせは夕方以降はきついと感じました。せめて、フォーカスエイドが使えれば・・・。
EF50は、いつものとろとろボケがとても綺麗でアップしたF2.8でも綺麗なボケを作ってくれます。F5.6まで絞るとハッキリとした写真になり「一本で二度おいしい。」感じです。
写真はニュートラルで撮った物をDPPにてリサイズしただけです。
まだ、しっかりと検証も出来ておりませんし、あくまでもEF50とCF80を比べてみた個人的な第一印象ですが今回の買い物は「楽しめるかも?」でした。
あまり、意味のないスレですが結構いい感じでしたので書き込んでしまいました。
すみませんでした<m(__)m>
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
1DS2を使い出して、約半年。
何とか戸惑わずに使えるようになり、初めて旅行に行ってきました。
以前は、10Dと17ー35mm2.8Lでの旅でしたが、今回からは1DS2と16-35mm2.8Lでの旅行で携帯性の事が少し気になりましたが、「デジイチならそんなに変わらん!!」と気合いで行ってきました。
さすがに、風景写真を撮るときには高感度を多用する場面が多くて少し苦労をしましたが、なんとかAEBと2秒タイマーを使い(構図を固定、自分の姿勢をカメラが安定するところに持ってきてノーファインダーでAEB)自分三脚状態で乗り切りました。
今回は、16-35の1型での撮影でしたが、もう少しこれでいいかなと思ってしまいました。最近2型が気になって気になって気になって・・・いました。
都市部の撮影だと(直線が多い、ガラスの反射などで光のコントロールが難しい)違いは出てくると思いますが、この位なら自分的には満足しております。
しかし、
改めて、自分の写真を見ると16mmしか使っていないような気が・・・。
自宅にいるときは、50Lしか使っていないし・・・。
広角L単がどうしても欲しい〜〜〜。
なぜか、物欲を大きくさせて帰ってきました。
今回の旅行は、訳あり旅行であまり出かけることも出来ずホテルの周辺しか撮れませんでしたが、1DS2の基本性能の高さを感じるのには十分でした。
1DS2使いの皆様。
これからもガンガン使っていきましょう。
2点

oppor-dog さん こんにちは〜
素敵な写真みさせていただきました。
カメラを購入されたのは私とほとんど同じですね。
北京オリンピックの時でしたねw
いった日は暑くて暑くて;;;
帰り道カメラがはいっている箱がやけに重く感じましたw
わたしもoppor-dog さんと同じで10D+(旧)16-35/f2.8を使っています。
もちろんいまでもレンズはそのままお下がりですw
新タイプたしかにきになりますがもうきりがないのでみないことにしますw 旧タイプでもLレンズですしね。
わたしも12月に沖縄に旅行するときにoppor-dog さんと同じ組み合わせでいって来ました。10Dとくらべると取り回しがよくないですが写真撮ってるんだぞって言う気持ちが大きくなってしっかり撮れますよねw
書込番号:9163676
0点

大口径レンズ大好きさん
こんばんは。
前機種、使用レンズ、現機種(購入時期まで近い!!もしかしたら10Dも?)が同じは、なんか楽しいですね!
今回の旅行で、1DS2を真剣にいろんなところで使ってみて、帰ってきてDPPにて試行錯誤を繰り返しながら現像をして「空の青と海の青の違い」「雲の色の複雑さ」等々を作っていくウチにやっと自分なりのパラメーターが出来たような気がしました。(RAWとRGBの使い分けなど)
そして。何よりこの機種のクセがしっかりと分かったような気がします。
さすがにプロ機。「DPPなどで自分の好きなように絵を作って!」と控えめに出す1DS2のRAWデータの本当の凄さを感じた気がしました。
そうなると、「自分には十分かな?」と納得してしまいました。
デジタル物は新しい物が一番だと思いますが、今回の旅行で1DS2に惚れ直してしまいました。
大口径レンズ大好きさんの仰るとおり、16-35mm2.8LUの板は見ないようにします。(笑)
今、使っている16-35の1型は17−35mm2.8Lの「修理不可」で代わりに手に入れた物ですが、今回旅行で使用して全然今の自分の腕とカメラには問題ないのかな?と思ってしまいました。
でも、24mm1.4Uは真剣に欲しくなってしまいました。
年末に50L1.2を購入し、すぐには無理ですが、大口径単レンズが有れば唯一?の弱点の暗いところでも現役で行ける!!とアイテムのせいにする自分は弱いですか?(^_^;
この板はあまり見に来る方が少ないと思っていたのですが、先日のai live canonさんのスレに書いた「親バカブログ」に毎日結構な方が見に来ていただいており驚いております。(めちゃくちゃ恥ずかしい!!!!)
ここでは、綺麗に青が出ないのでimagegatewayにアップさせていただきました。
たいした写真はありませんが「空の青」を見ていただければ嬉しいです。<m(__)m>
http://www.imagegateway.net/a?i=w9KgYXS1qr
それでは、これからも色々撮っていきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:9165479
0点

わたしがいま持ってる単体は50mm/1.4 旧85mm/1.2です。
24mm/1.4よさそうですねw わたしも実はほしいレンズのひとつです。あと135mm/f2もほしいです。
さらにマクロ100mmもほしいなw
気合いれて撮るなら単体ほしいですね。
これはまずい・・・沼にはまりそう ガマンガマンw
10Dは保証書に2005年5月になっていました。
老眼が出てきてピント合わせが要らないデジ一がほしくて20年近くつかったでしょうかコンタックスRTS-III 35-85mm 80-200mm 85mm/1.4 135mm/2 180/2.8などをてばなして買いました。
はっきりいって後悔はしませんでしたが10DがRTSと比べると玩具でした。いつかは1Dシリーズをとずっと思っていましたw
去年とうとう我慢できず念願の1Ds2買ってしまいました。
撮ってるのは女性ポートレートを中心です。
書込番号:9176148
0点

大口径レンズ大好きさん
こんばんは!!
当方、10Dは2004年2月でした。惜しいσ(^^)
大口径レンズ大好きさん、すでに膝くらいまで沼にはまっていますよ!!(爆笑)
沼から抜け出した当方の現在のポリシー(予算)として2本しかレンズは持たない!!と決めていますので多分大丈夫です・・・?(苦笑)
RTSVめちゃくちゃ憧れました。どうしてもプラナー85mm/1.4が使いたくて・・。しかし当時の自分には高嶺の花でした。
コンタックスが買えないならと、AFにシフトしたEOS630の中古を手に入れてcanonにはまり、深夜のバイトをして(昼間は修行中でしたので)EOS-1を使い出しました。レンズも結構揃えて・・・。真剣にカメラマンに憧れておりました。(笑)
その後、ある程度余裕が出来たときにハッセルを使い出し、憧れのプラナーを手に入れました。今でも手元に残っています。アダプターを買って使ってみようかなと思っております。
しかし、コシナからBiogon T* 4.5/21 ZEかBiogon T * 2.8/25 ZEなんかでたら泣いてしまうかも・・・。
1DS2購入の経緯は、大口径レンズ大好きさんと同じです。
比べちゃ行けないと分かってはいても・・・。
あまり、細かいレンズ性能のことはよく分からないのですが、各レンズの2型は2000万画素オーバー用のレンズの気がするのでもう暫く写真を撮ることに集中いたします。と、言っても犬がメインでたまに街の写真を撮るくらいですが・・・。
これからも、自己満足写真をUPしますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:9176894
0点

oppor-dog さん おはようございます。
2004年でしたかw 発売されてすぐお買いになったようですね。
私にとってレンズ性能は気にしません。
それよりレンズの味にはかなりこだわりがあります。
コンタックスの前はニコンFでした。
それで学生時代はSLを追いかけていました。
ニコンはドキュメンタリー撮影とくに白黒写真にはいい味をだしていました。
SLがなくなりカラーで女性ポートレートをとることがおおくなってくるとニコンはシャープだけど線で捕らえるというか立体感の味がなじめませんでした。
そこでコンタックスに乗り換えることになりました。
色のり、立体感はよかったです。しかしバックのボケ方がきになっていました。このころM型ライカにも手を染めましたw
コンタックスは使いこなせないうちに老眼がはいるようになり
ピント合わせはめんどくさくなりしばらくカメラから遠ざかりました。
そのあとはキャノン10Dの登場ですw
キャノンのレンズは性能はたいしたことはないらしいのですが不思議にわたしのすきな味が簡単に撮れるのです。とくに85mm/1.2などはゾクゾクします。プラナー85mm/1.4よりわたしはすきです。
ただ10Dではなかなかピントが合わないw
いま1Ds2をつかうとスーっとピントがあうのがうそのようですw
書込番号:9179143
0点

oppor-dog さん 書き添えるのわすれました。
ハッセルお使いになったんですね。
あれはすごいカメラですね。じつはわたしもものすごく憧れがありました。しかしハッセル買わずにライカに走りましたw
ハッセル知り合いが買ったのでしばらく借りたことがありました。
500CMでしたっけ? シャッター切ると真っ暗!!!
80mmが標準なのでモデルさんにかなり接近して撮るのですが上から覗くので圧迫感を与えずに楽にロウアングルも撮れる事に感心しました。6×6というとこもモデル撮影にはとてもいいものでした。
ともかくハッセルむけるとモデルさん気合が入りますw
書込番号:9179426
0点

ついでにw
ハッセル買った知り合いはその後コンタックス645も買いました。
このカメラもしばらく使わせてもらいました。
645はAFが売りでしたが近いところまでレンズを移動してくれる程度でした。そのあとピント合わせが必ず必要でした。
それならハッセルのがいいと思いました。
500CMの「シャカポ・シャカポ」というシャッター音が懐かしいです。
いまや1Ds2でブローニー越える解像力、重いですがハッセルのように大掛かりにならず写せる事が夢のようです。
書込番号:9179838
0点

大口径レンズ大好きさん
いろいろと、お使いになっていらっしゃいますね。
ハッセルは確かに「シャカポ・シャカポ」の500CMです。(笑)
このカメラは、頑張った自分へのご褒美として購入いたしました。(^_^;
一枚一枚、露出計を使い、ハンドルを巻き上げて、一個しか持っていないマガジンにフィルムを入れる。なんて、アシスタントさんがいないと難しいと思っております。
マジメ?に写真を撮っていたときはマミヤの645を使っていました。
当時の友達が、PENTACON SIXを使っており、彼の写した白黒写真があまりにも独特の雰囲気を出していて、どんなにフィルターワークを駆使しても彼の写した写真に近づくこともなく、「現像室のない自分にはどうにもならない。」と、自分の腕を棚に上げカメラのせいにしていました。(爆笑)
その時から、いつかはドイツのカメラを使ってみたいと思っておりました。
今でも、Canon Lレンズとベルビアの組み合わせは最強と思っておりますが、ドイツのカメラは白黒写真を撮ると別次元の写真が撮れると思っております。(コダックとも相性が良い?と思います。)今は気が向くと白黒ポラフィルム(FP-100B)で遊んでいます。(結構楽しいです。)
目を引く写真と、魅せる写真。
結構難しいですね!!
最近は、犬や、旅行などの記録でしか写真を撮っていなかったのですが、真剣に撮りたい人がいて1DS2を手に入れたのですが、今は色々と撮ってみたいと思っています。
1DS2には、安心感があると思っておりますので「らしい」写真を撮れるようになりたいですね。
まだまだ、記録写真しか撮れませんが、皆様に見て貰ってアドバイスをいただければと思っておりますので、性懲りもなくスレを立てていきます。(^0^;)
85mm1.2!!とんでもないレンズですね!
現行の物より、結構使いこなしは難しそうですがはまったら凄そうですね。
見てみたい!
(仕事中に少しずつ書いていて、まとまりの無い文章ですいませんm(__)m)
書込番号:9181501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
ここ半年で中古の価格がかなり下がりましたね。
去年の夏に39万少々のモデルを買いましたがこのところの値段はまたさらに下がってきましたね。しかしかなり玉数が少ないですね。
その上状態が一段と下がってきてるものが多そうです。
このクラスだと売りに出されるものがすこぶる少ないのでしょうね。
1Ds4でも出るとまとまって出るかも・・・
2を持ってる方はいくら状態がよくても相場考えると売る気なくすかも(笑)
「中古を」とお考えのみなさんに我慢できる物にであえることをお祈りします。
私はたしかに今の値段と比べるとかなりたかかったのですがまったく後悔していません。素晴らしいカメラですよ。これからも末永く使っていこうと思います。
0点

こんばんわ。
1Ds2、元々、タマ数が多い機種じゃないですからねー。
私のDs2は、不具合も無く信頼度も文句無しなので、まだまだ使いますよ。
売る気も無いですし。
しかし、新品で90万オーバーなんて、最安値の店は売る気なんて無いんでしょーねぇ・・・。
書込番号:8977955
0点

はじめまして。
私も1Ds2を中古で購入して3年目になります、当時は現行モデルだったので
高かったのですが後悔はしていません、その後一回シャッター交換はしましたが
快調でまだまだ第一線で活躍してもらう予定です。
書込番号:9014149
0点

現行品の1Ds3が最近中古をかなりみかけます。
1Ds2は現行品のとき中古はあんまりみかけなかったようにおもいますが「もとやさん」がお買いになったころはいかがでしたか?
「いきまっせ〜!!さん」がおっしゃるとおり90万オーバーはすごい金額ですね。
1Ds2には大きな魅力がありますが今となると60万あるなら思い切って新品1Ds3買ったほうがいいかもw
だからといって後悔とか負け惜しみとかではなく1Ds2のが好きですがw
昨年12月中ごろ沖縄に両親連れて旅行してきました。
天気に恵まれとてもいい旅行が出来ました。
1Ds2に旧16-35/f2.8つけて家族写真を結構撮ってきました。
ISO1600にして「ちゅら海水族館」でごく普通にストロボなしで綺麗に撮れるのには驚きました。
書込番号:9018192
1点

先月、中古にてEOS-1 Ds Mark IIを購入しました。じゃんぱらで258000円でした。
程度は良かったので(小キズ程度)満足しています。
量販店店頭でDs Mark III を少しさわってみましたが、シャッター音はDs Mark IIのほうが高級感(満足感)があるように感じます。
最近週末になると雨続きでなかなか撮る機会がないのですが、長く使っていきたいカメラです(^^)
書込番号:9030663
0点

CIVIC7905さんご購入おめでとうございます。
25万円台、いいですね〜 十分満足されてると思います。
可愛がってあげてください。
わたしも1Ds3に感じたことは同じでした。
シャッターが静かで少し早いこと、時代の要請でしょうが寂しくなりましたね。
それだけでも1Ds2の満足度十分ありますよね。
書込番号:9050210
0点

私が購入した頃はあまり中古が無かった様な気がします、当時どうしても欲しくなりかなり無理して購入しました、あまりシャッターを切っていない固体でしたが昨年光線漏れでシャッター交換しました、一切クレームは言わなかったんですが、キヤノンは中古で購入した2年落ちの物をただで修理してくれました、キヤノンのサービスも捨てたものでは無いなと感心しその後も50Dと初代1Dsを購入しました。
書込番号:9066659
0点

こんばんわ
去年の暮れ、長く使った、EOS1V等手放し、2年落ちの1DS-M2を320Kで当オークションで、手にしました。1Vで使っていた、70〜200−28Lその他古い物を使ってます。其れから、1DS-M2の
ピントが甘く思うのでSSに送りました。
経年経過でこうなるのでしょうか?
書込番号:9078363
0点

ピントが甘いのは困りましたね。
単純な調整でなおればいいですね。
ただこのカメラはシャープネスが一番弱く設定されています。
そのせいでかなり甘く見えるのかもしれません。
書込番号:9081280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
5D2見ずして1Ds2買ってしまったことは前にカキコミしましたが、どうしても気になっていました。
やっと先日5D2さわってきました。
5D2の隣に5Dも置いてあったので比べることが出来ました。
5Dと比べればかなり改良されてることはわかりますが相変わらずシャッターのタイムラグをかんじます。シャッター音は5Dをただ早くしたような「パコパコパコ」と感じました。
ついでに他のメーカーのもさわってきました。
α900「ガチンガチン」う〜〜ん 硬いですね。
D3「チャチャチャチャチャ」さすがに早い。
あらためて1Ds2選んで大正解でした。
1点

大口径レンズ大好きさん、こんばんわ〜♪(^o^)/
この度は、1Ds Mark IIのご購入、誠におめでとうございますぅ〜。
このカメラは、決してオーナーを裏切らないです!
末永くご堪能下さい!
フルサイズは初めてですか?
ファストショットに使用するレンズは何でしょう?
それから余計なことですが、予備バッテリーは如何されましたか?
僕は、同梱の1本を含め、計4本持っています。
単に僕は互換性がある1D Mark II Nを持っているからですが、予備バッテリー絶対は必要です。
では!作例を楽しみにしております。(*^。^*)/ シャキィ〜ン♪
書込番号:8759836
0点

こんばんわ。
1Ds2、いいカメラですよね!
予備バッテリー、高いけど純正を使っています。
大切なカメラですから、高くても純正バッテリーが安心かなーーーって。
バッテリーの持ちはいいので、フル充電していれば1日で使い切ることって、私は今のところ無いですけどね。
でも、予備バッテリーを持っていると安心です。
予備のCFも持っていると安心ですよね。
なんか、「予備」と「安心」ばかりになっちゃいましたね・・・。
安心ついでに、サブ機も持って出掛ければ・・・。
でも、私のDs2は不調知らずなので、サブ機を持ち出してても、今まで出番はありませんよ。
書込番号:8759978
0点

フルサイズ機は初めてです。
ファーストショットは旧85mm/f1.2です。
このカメラを購入した目的は女性ポートレートが中心の為ほとんどこのレンズでたま〜〜に50mm/f1.4や旧16〜35mm/f2.8を使います。
バッテリーは予備に純正を1本買ってあります。
CFカードは2GBを2枚で交互にストレージに入れています。
このカメラ買ったとき実はシャターのフィーリングが素晴らしいことなどしりませんでした。
後日1Ds3をさわってみて「あれ・・・つまんないな〜〜」
1Ds3はたしかにすごいのでしょうが趣味的な魅力より高性能な道具になったと強くかんじました。
(キャノンはきっとそんなことは気にしてはいないのでしょうね)
今1Ds2は正直に趣味的に楽しくって非常に満足しています。
書込番号:8762342
0点

こんにちは。
1Ds2、よいですよね。私も末永く使おうと思っています。
ただそれには、サービスの保守期限とバッテリーの販売がいつまでかというのが気がかりですね。
保守期限は多分、2013〜2014年位まではあるかなと思いますが、バッテリーはもう少し早いような気がします。
社外のバッテリーは、バッテリー自体はそう問題ないと思いますが、防塵防滴までは望めないでしょうね。パッキンがあるかどうか分からないし、あっても作用しているかは疑問です。
あと、冬場になると剥がれてくる液晶保護フィルム、これのストックも確保しておきたいですね。
が、どうしても見つかりません。まだ売ってるとこあるのかなあ...
ネットで探した限りでは1D2N用までしかないんですよね。
これを自分でカッティングするしかないのでしょうか。
とまあ、そのくらい永く使いたいと思わせるカメラですね。
書込番号:8762564
1点

バッテリーはEOS1V-HSと共有なのでこのモデルが販売続けるかぎりは大丈夫ですね。
修理については気がかりです。2014年ごろがメーカーとしての法的な責任とは思いますがそれからが問題ですね。
わたしは希望的観測ですが1Dシリーズについては業務用機器を販売してる責任としてもっと長いサービス体制があるのではと思っておりますが、さて実際はどうなりますか(笑)
書込番号:8763169
0点

大口径レンズ大好きさん
>バッテリーはEOS1V-HSと共有なのでこのモデルが販売続けるかぎりは大丈夫ですね。
1V-HSのバッテリー(NP−E2)と1Ds Mark IIのバッテリー(NP−E3)はデザインは似てますが別物ですよ。
共有は出来ませんよ。
もし共有しているのであれば直ちにやめたがいいですよ。
どちらかのカメラに不具合が出た場合は自己責任になるますから。
書込番号:8784567
0点

Pretty Boyさんこんばんは。
バッテリー共有じゃなかったんですね。まったく知りませんでした。
早速予備に買ったバッテリーの確認をしたところです。
まちがってE2は買ってはいなかったのでほっとしました。
ありがとうございました。
さてこうなるとバッテリーの販売がいつまで続くか心配になってきたところです。あわてる事ではないけど数本追加しておいたほうが良さそうですね。
書込番号:8786238
0点

おはようございます。
再びおじゃまします。
買ったのがE2じゃなくて良かったですね。
バッテリーを間違って、大切なカメラがドッグ入り・・・。嫌ですよね。
私、1NRSにオキシライドを使ってドッグ入りさせちゃった事がありました。
オキシライドって注意が必要だったんですよね・・・。
苦い経験でした。その日のファーストショットで1NRSが止っちゃったんですよね。
1ヵ月弱のドック入りに2万円ほどの入院費でした。
しかし、1DsMarkUは確かに良いカメラですが、いまだに80万円オーバーって、売る気があるんでしょーかねぇ??
書込番号:8791586
0点

はい バッテリーまちがっていなくて本当によかったです。
けっこうな値段ですしね。
しかしこのバッテリーはすごく容量が大きいですね。
10Dで一日撮影会等に参加するとバッテリーが3本は使ってしまうのですから(笑)
1Ds2だとフル表示のままです。今はサブバッテリー持たずにいることがおおくなりました。
ところが今度こまったのがストレージのバッテリーです。
1Ds2買ったときにすぐに専用の大容量外付けバッテリーを買いました。それでも撮影会終了間際にはバッテリー残量があやしいです。
10D買ったときのもので飛鳥のトリッパー・ネクスト使っています。
古いからだと思いますがものすごく電気食います。
新しくキャノンのでも買いたいところですが値段たかいですね。
それよりレンズが買いたいな(笑)
書込番号:8792479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





