EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1Ds Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥47,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1720万画素(総画素)/1670万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1215g EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • EOS-1Ds Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark II ボディのオークション

EOS-1Ds Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(4813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1Dsマーク2が欲しいですが

2005/01/29 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

現在、1Dマーク2を使って風景と小学一年生の子供の写真を撮っています。
最近D2Xが欲しいと悩んでいましたが、高画素数フルサイズ機が欲しいことからキヤノンを使い続けることにしました。といっても1Dsマーク2を買うほどのお金もなく、しばらく(いつまでも?)買えそうにありません。

でもキヤノンを使い続ける決心をしたので、昨日EF24-70/f2.8とシグマの12-24を購入しました(でも資金がないのでほとんど使っていないレンズを数本里子に出しますが)。

それに自分の見る目のなさが発覚した事件がありました。流星と月光さんの写真を拝見したところ、1Dsマーク2の画像が増えていました。以前、見たときに1Dsの画像と1Dマーク2の画像があったみたいなのですが、何を思ったか1Dsマーク2の画像と勘違いし、友人と1Dsマーク2の画像ってやっぱり桁違いだねとか話して見ていました。(運動会でわっかを持ったやつです)

この事実を知って自分の腕のなさと、1Dマーク2があれだけの絵を吐き出す性能を持っていることを改めて思い知らされました。
資金の問題から当分1Dsマーク2は変えないと思いますが、次にはフルサイズ機を購入しようと思っています。

書込番号:3851948

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/29 20:04(1年以上前)

1DマークUで十分すぎるほどいい絵を出すと私も思います。
わっかの写真は私も見ましたがいいですね。1DsマークUで撮った写真をこの板の掲示板で見ますが2〜30まん余分に出す程のコストパフォーマンスがあるのかとふと思います。
凄くバランス良さそうですね1DマークU。

書込番号:3853099

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/29 21:35(1年以上前)

コストパフォーマンス?
なら20Dか、10万円程度まで下がってる10Dが良いのでは?(笑)

1Dと1Dsを、コストパフォーマンスで比較しても意味ないですね。
焦点距離の違うレンズを比較するようなものです。そもそも比べるものじゃ
無いですよ。人によっては、価格が同じでも1D-MarkIIを選ぶでしょうし。

書込番号:3853506

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/29 23:06(1年以上前)

値段の安さとコストパフォーマンス(性能などの品質を基準としたお買い得感)とは意味合いが違いますよ(^_^;)
誰も値段の安さで1DマークUを誉めた訳ではないですよ(失笑)

書込番号:3854034

ナイスクチコミ!0


61HMさん

2005/01/29 23:55(1年以上前)

もう、コストパフォーマンスで言い合うのはやめにしません?コストパフォーマンスなんて人それぞれの感覚だから、言い合っても無駄だと思いますけど!1Ds見劣りして悔しいさんがコストパフォーマンスがよくないと思えば、購入しなけれないい話だし。でも、1Ds見劣りして悔しいさんの仰る事はよくわかります。私も1DsIIを購入しましたけど、1DIIから変わった点っていうのは、フルサイズ1670万画素センサーだけですからね。AF性能とか、ファインダーとかカメラの基本部分は1Vと同等ですので正直、もう少し安くてもいいんじゃないの?って思いました。でもフルサイズのセンサーはやはり高いし、レンズの表記焦点距離で使用できるって言うのもこのカメラの特徴なのでしょうがないかなってところは、ありました。まー、私が言いたかったのはコストパフォーマンスなんて人それぞれだと思うんで議論しなくてもいいんじゃないかなー?ということです。私のような者が長々と書いてしまって申し訳ありません。

書込番号:3854322

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/30 09:51(1年以上前)

61HMさんの仰るとおりですm(__)m
あまりにも私が思ってた感想と同じです。もうコストパフォーマンスのことは一切言いませんm(__)m
私、物をローンや分割で買うことに抵抗がありまして、今まで必ずニコニコ現金払いをしてきました。特に現状では銀塩はともかくデジタル一眼は発展途上中だと思ってますから、正直1DsマークUを現金一括では買えません(^_^;)
妬みもあったかもしれませんね。1DsマークUのスペックが発表されるまでは、噂でAFやカメラのボディ部分も銀塩フラッグシップの流用ではなくて、一新されてるものだと思いました。だからスペックと値段が発表された時にガクっときたのかもしれません(^_^;)
みっともなかったです。以後潜りますm(__)m

書込番号:3855881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/02/05 20:26(1年以上前)

あれ? しばらく見てなかったら私の名前が・・・! ドキッ

hata3さん、こんにちは。
私の写真を見ていただいて、ありがとうございます。
あの輪っかの写真は、たまたま天候に恵まれて、結果としてよく写ったものです。
本当は他にも騎馬戦の写真とか自分でもたいへん満足できた画像があったのですが、
子供たちの顔がバッチリ写っているので、さすがに倫理上アップできませんでした。
ま、レンズにも助けられているんですけどね(^^;)

MarkIIはとてもよくできたカメラだと思います。
ただ私の場合、どうしてもあのシャッター音が許せなくて、サヨナラしてしまいました・・・。
そんなところにケチつけるなよ、と叱られそうですが、
一度拒絶反応を起こしてしまうと、どうにもこうにも嫌になってしまって。
そんなわけでその後、切れのいいシャッター音を聞かせてくれる1Dsへ買い換えましたが、今度はその「もっさり」とした動作がどうにもイライラさせてくれる(笑)

hata3さん、悪魔のささやきのようですが、
「1Ds MarkIIは、いいですよ〜」(^^;)

レンズなんか50mm一本になったっていいじゃないですか。
レンズ全部オークションに出して、1Ds2を買っちゃいましょうよ(^^;)
お子さまの写真を最高の画質で残しましょう。それがオヤジの仕事です。
写真は趣味なんかじゃなくて「真剣勝負」。

・・・と言ってみる(^^;)

書込番号:3887211

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2005/02/06 20:51(1年以上前)

流星と月光さん、こんばんは。

そうですよね。1DMk2でも私のように腕の未熟な人間には出来すぎたカメラだと思っています。全く使いこなせていませんので。シャッター音については、確かにDs系は非常に良い音がしますが、今でも大きな不満はありません。ただ、ミラーショックはちょっと気になったりしますが。

本当に悪魔のささやきですよね。かなり悩みましたが、結局EF24-70mmやシグマの12-24mmを買ってしまったので、当分の間、全く手が出ません。今のところ、KissD後継機でも買って気分を紛らわそうと考えています。

でもD2Xへの思いを断ち切ったので、いつかはフルサイズを合言葉にして頑張っていきます。

書込番号:3893051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/02/06 23:00(1年以上前)

hata3さん、こんにちは。

とても冷静なコメントに、なんだか私が恥ずかしくなってしまいました(^^;)
へんなこと言ってごめんなさい m(_ _)m

おそらく2年も経たないうちに1Ds2も「Mark III」化されるでしょうし、
そまときにはボディデザインも変更になって軽量化も進むと思います。
もちろん今の1Ds2よりも全ての面で良くなっているでしょう。
そのときを待つのが賢い判断かもしれませんね、1Dmk2を所有しているんですから。

あ、そうそう。もうすでに実行されているかも知れませんが、
私が1Dmk2を使っていたときには、よくハイスピード連写モードで
AEブラケティングを多用してました。一瞬のうちに露出補正した3枚連写です! 
これができるのもMarkII最大の魅力ではないでしょうか。
私はほとんどがJPEGでしたから、後々のレタッチをなるべくしたくない。
この設定なら移ろいやすい被写体でも一瞬三発で適性露出に的中する・・・!
というのが嬉しかったですねぇ。
実際たいへん有効です。フィールドでは未体験でしたら、ぜひお試しあれ。

書込番号:3894011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

another planet

2005/01/21 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

はぁ〜こりゃすごいわ!
200mmで5メートル離れた人物撮ってるのにトレーナーやジーパンの生地の細かい編み目まで詳細に写りますね。マクロかと思った。

あと200mmでバイクでゆっくり(20kmくらい)走っている人の顔をAIサーボで追って撮って、まつげや産毛まできっちり写ってるのもびっくりしますね。

撮れば撮るほどとんでもないのが分かってきました。
雑誌で目に見えないものまで写るって書いてあったのは本当で、ひどく納得しました。

書込番号:3813998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/22 01:08(1年以上前)

ズームレンズの70−200mmなどと
単焦点200mmで写りの違いを感じますか?

書込番号:3815411

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/22 01:52(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんばんは。

今70-200L ISは手放してしまったので1Ds MarkIIでの比較は出来ませんが1Dsでの比較画像は下記URLで見られます。


http://www.imagegateway.net/a?i=p9wlgXRDwq

僕は差を感じます。実写で差を感じたので上記のテストを行いました。
でも実用上70-200で問題ないでしょうね。プロもたくさん使ってますし、合格点以上の画質を安定して量産するレンズだと思います。
便利さやAFスピードでは70-200が上だと思うので用途次第ではないでしょうか。僕は便利さよりもなにがなんでも画質重視の性格なので・・・



書込番号:3815595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/22 10:45(1年以上前)

203さん,Panasonicfanさん,こんにちは.
単焦点L vs ズームLレンズ画質比較が↓にありますね.
http://www.yachiho.gotohp.com/eos1ds2/eos1ds2.htm

>便利さよりもなにがなんでも画質重視
自分が動ける場合は,そのとおりですよね.

書込番号:3816521

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/22 17:21(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

見ました。「あー、そうそう」と頷きながら見てしまいました。
広角単焦点Lって絞らないで撮るとけっこう倍率色収差あるんですよね。
使いこなしなんで問題ないですけど。

書込番号:3818086

ナイスクチコミ!0


machinistさん
クチコミ投稿数:22件

2005/01/22 17:47(1年以上前)

203さん、アルバム拝見しました。
色の純度というか冴えが凄いと思いました。
また新しい作品をぜひアップしてください。

書込番号:3818185

ナイスクチコミ!0


sowelu fanさん

2005/01/22 19:25(1年以上前)

大きいですねー。
オリジナルのデータを見せていただきました。
とにかく大きいの一言です。
これでジャスピンだと最高ですね。
でもあとの処理は並のPCだと時間がかかるかもしれませんね。
このカメラを使っておられるかたはどんなPCを使っておられるんでしょうか?

書込番号:3818567

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/22 20:11(1年以上前)

machinistさん、こんばんは。
ストリートスナップいいですね。
僕も寒くなければ街に出たいです。イメージゲートウエイ掲載のサッカースタジアムの撮影では空気が冷たくて頭が痛くなり、すぐ家に帰りました。だから失敗作のまま掲載してます。やっぱり風景は苦手だなとつくづく思いました。

sowelu fanさん、こんばんは。
僕はJPEGでしか撮影しないのでパソコンでは見るだけです。
なので古いパソコンで問題なしです。
現在家ではG4 CUBEとPowerBookG4 800MHzとかを良く使ってます。
ただハードディスクの容量はもっと欲しいですね。MacMini1.42GHz版スーパードライブ仕様をアップルストアで注文したので到着が楽しみです。

書込番号:3818744

ナイスクチコミ!0


まだダメ?さん

2005/01/23 13:15(1年以上前)

サンプルや印刷物を見る限り、やっぱり銀塩の領域には近いようで遠いんだなと感じております。
確かにモニタで見て一瞬凄いかもって思わせるのですが、出力してジィっと眺めていたら・・・
私は1Dsですがデータ処理の最後にノイズを少し加えればちょっとはマシにはなりますが銀塩と比べると・・・
何か違う、何か違う、で結局銀塩使っている事が多いです。
この 何か の部分を解決できるデジ一眼を期待しているのですが1Ds MarkIIのサンプルや印刷物を見ても納得できませんでした。
一瞬だけで素通りされるような絵ではなく、ずっといつまでも眺めていられるような絵をデジタルに期待するにはまだまだ時間が掛かりそうですね。

1Ds MarkIIにちょっと期待していただけに・・・。

書込番号:3822479

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/23 15:40(1年以上前)

デジタルと銀塩は別物でしょう。
少なくともキヤノンはフィルムの写りを真似するような後ろ向きな絵作りは目指してないと思いますよ。
デジタル一眼レフは現実の写りを目指してるのであってフィルムシミュレーターではありませんから。粒状感がどうとかの擬似的立体感でごまかすようなコンセプトはないでしょう。

もちろんデジタルの方がダイナミックレンジなどで追い付いてない部分はまだまだあるでしょうが、銀塩と比べるのはちょっと違うかなと思います。CD-DAとアナログレコードを比べてどっちがどうだって結論出したところでレコードが復活するわけでもないでしょうし。

アナログレコードのあの針を落とした時の「ジジッ」て音が趣があっていいよなぁ。レコードのほうが空気感や臨場感を感じるよなぁっていう人にはCD-DAを受け入れられないのと同じで、見る側、聞く側の意識が変わらない限りダメでしょうね。

幸い銀塩はまだまだ使えるわけですから気に入らない人は無理にデジタルに移行しなくても良いのではないでしょうか。
銀塩を思う存分楽しめばいいのですから。

書込番号:3823149

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/23 17:00(1年以上前)

フイルムを真似た絵作りが後ろ向きとは思いませんが今のデジタルの絵が納得できるかと言えばダメって意見の人は多いでしょうね。私の場合は非常に悩んだ末に1DsMarkIIは納得できなかったのでHASSELBLADのH1に資金を使ってしまいました。しばらく銀塩で撮影して納得できる物が出たらデジバックでデジタル化を考えております。これならカメラは無駄にならないので長年使用できると思い切りました。もちろん非常に満足しております。現状のデジタルに満足できた人はいいのでしょうが不満な人が沢山いることも確かですね。

いつまでも眺めていられるような絵は私も良くわかるのですがデジタルではしばらく難しいのでしょうね。

書込番号:3823532

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2005/01/23 18:44(1年以上前)

僕みたいな若造だと、デジタル写真が不自然と思えるほど
銀塩使用期間が長くないので、別物と捉えて特に優劣は意識しませんね。
二つの異なる表現方法で結構じゃないですか。だから僕も
銀塩は手放しませんし、良い時代に生きているとも思います。

書込番号:3824109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/23 21:15(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから趣味の写真に入り、中判フィルムそして35mmフィルムカメラも使うようになりました。

デジタルとフィルムの絶対的な優劣を付けるのは無意味です。デジタルが先進的でフィルムが後進的だというのも変です。フィルムも新しい製品が21世紀でも出ています。

私は、被写体や、自分の気分などで、デジタルかフィルムかを決めています。仕上がりは、フィルムもスキャナーでスキャンしてデジタル化して、染料プリンターで印刷しています。

当然、デジタルとフィルムのどちらか一方だけを使う人もいらっしゃるでしょう。私のように、両方を使う人もいるでしょう。今の時代、自分が良いと思うものを押しつけるのではなく、自分が良いと思うものを選択できる環境・豊かさに感謝という感じですね。

書込番号:3824984

ナイスクチコミ!0


デジカメユーザーさん

2005/01/23 22:43(1年以上前)

このカメラを買うまで、H1D欲しいかもさんの考え方を僕もしていました。つまり、20D+ハッセルか1DSかの選択で悩んでいました。
しかし、一枚撮影したとたん、とんだ勘違いをしているのに気づきました。つまり、今まで見たこともない描写だったからです。色々なサンプルを見ることも大事ですが、実際に撮影してみてください。ハッセルとは違った意味でびっくりされると思います。
それと、一日でも早くデジタルに慣れておくことも大事なことだと思います。今はまだ、撮影は上手いけど加工できない人と撮影はしたことがないけど加工が上手い人がほとんどです。つまり、撮影が上手くて、加工も出来る人が少ないのが現状です。
銀塩の場合、ほとんどがプロラボ任せで良かったのですが、デジタルの場合、自分の思い描いた作品に近づける作業が出来るところが魅力です。そんな美味しい世界を知らないですごすというのももったいない気がするのですが・・・・・

書込番号:3825659

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/23 23:18(1年以上前)

残念ながら私の場合デジタルでは驚きが続かないのです。まだダメ?さんが書かれているように一瞬は目を引くのですが鑑賞しているうちに「違うな」となるのです。実際Phase OneやImaconなどもデータから出力して真剣に購入を考えましたがやっぱり持続する感動が無い。それで1Ds MarkIIは候補から落ちました。今後のデジタルに非常に期待は寄せているのですが多くの写真家が銀塩で作品を作る理由もこんな処にもあるかも?

書込番号:3825942

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/24 00:23(1年以上前)

ハッセルとは違った意味でびっくりるとはどんな処でしょうか?
デジカメユーザーさんがHASSELBLADを検討されたのならどの部分が1DsMarkIIでの撮影でびっくりされたのでしょうか?デジバック以上の部分があるのでしょうか?私には分からなかったので良かったらおしえてください。

書込番号:3826443

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/24 07:28(1年以上前)

ハッセルと1DsマークUを比較するなんて1DsマークUが可哀想ですよ(^_^;)

そもそも写真の空気感、透明感、色の階調などデジタルでは足元に及ばないですよ。だから今月号の雑誌各紙を見ても分かるようにプロは風景写真(入稿をスポーツほど迫られない)は中判か35mm銀塩で撮っています。

掲示板見てもも「解像度は確かにあるな〜」と思うだけで、お気に入りに登録してまた覗こうとは思いません。写真展に行って足を止めてじっくり見ないのと同じです。
利便性がありますからデジタルと銀塩は上手く使いわければいいだけで後ろ向きとか銀塩を超えた!ってのは失笑です。

書込番号:3827246

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/24 08:30(1年以上前)

またまた〜(笑)
しっかり読んでくださいな。
>フィルムの写りを真似するような後ろ向きな絵作り
の後ろ向きはどこに係っているかよく読んでみてください。

この場合「真似する」ことが後ろ向きであって「銀塩」が後ろ向きだなんて書いてないですよ。
銀塩を目標にしたらいつまでたっても超えられないです。
コピー(模倣)はオリジナルを超えないですから。

書込番号:3827327

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/24 09:02(1年以上前)

失礼しました

書込番号:3827382

ナイスクチコミ!0


まだダメ?さん

2005/01/24 22:19(1年以上前)

グラフィックデザインの世界にMacが入って来た頃に似ているかもしれませんね。
アナログな世界にデジタルが入り込み、これからは煩わしい作業は全部Macがやってくれる!
デザイナーはクリエイティブな世界に没頭できる!若い世代の時代だ!なんて思っていたもんですが、アナログなデザイナーは仕事を奪われ、写植、製版、印刷の職人も少なくなり、厳しい目を持った人間が少しづつ現場から消えていき、残ったのは人間味の無いデジタル臭い成果物ばかり。
デジタルの枠でしか仕事をしなくなってギラギラした人間臭いデザインが亡くなっちゃいましたね。
美しいレイアウトや組版などは努力をしない若手のデザイナーにはとうとう身に付きませんでした。
凄みのあるアナログ写真も堕落したデザイナーによって愚かな表現で世の中に出回っております。
それを見せられる世の人々はいつの間にか馴らされてしまいました。
たまに昔のデザインを見ると驚きが山ほどありますね。

写真の世界にもデジタルが入り込みましたが、デジタルカメラの吐き出す絵はデジタル臭く人間味が無い。
写真もデジタルデータでの納品がかなり増えてきました。今後カメラマンが時代にどう対応していくのか見物です。
いつの間にかこんな絵に馴らされて、最新デジタル機種が出す絵に注文を付けるだけであーだこーだ言うのはどうでしょうね?
私は現状の絵に満足は到底できないが今後の発展にはスッゴく期待はしています。
だから絵についてはどんどん注文を付けます。

こんな時代にニコン SP 復刻は驚きのニュースでした。

書込番号:3830283

ナイスクチコミ!0


デジカメユーザーさん

2005/01/25 00:52(1年以上前)

H1D欲しいかもさん、遅くなりました。
ハッセルの銀塩とこのカメラの比較だと思っていました。
すばらしい機材で比較検討されたようなので、ちょっとやそっとではびっくりなさることもないと思います。僕の出る幕はなさそうです。失礼しました。

書込番号:3831390

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/25 14:04(1年以上前)

デジカメユーザーさん御返答ありがとうございます。
私の書き方も後で読み返してみますと大人げないようで失礼いたしました。

私の失敗談ですが数年前にデジタル一眼を購入したのですが、購入前に聞こえてくる話はユーザーの賞賛する声ばかりでした。私は写真は絵が全てな人間なのであまり調べもせずに購入したことを後悔しました。ですからこのような掲示板では少し違った意見もあった方が良いと考えています。

まだダメ?さんが仰られている事は耳が痛いです。
デジタルにより良いものが失われていくのは本来望むべき世界ではありません。煩わしい作業がとても重要だと後で気づく事もよくあります。私もデジタル臭さを感じるようで、どのようにデジタル臭さを抜くかそればかり試行錯誤しております。デジタルカメラなのだからそれで良いではないかとはなりません。
レンズの味などをデジタルカメラで表現しようとすると一説によると約6億画素も必要なのだとか。素子が拾える情報量は圧倒的に不足しているのが現状なようです。人間の眼はその不足した情報を捉えてしまうほど厄介なのでしょう。デジタルは解像力はあるのは誰もが認める処ですがそれが作品に与える影響はそれほど絶大ではないと考えております。それ以外の処にも目を向けていかなければいけませんね。

書込番号:3832915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/01/25 22:18(1年以上前)

203さんの写真を拝見してからというもの、
今回は見送りと決めていたのに心がグラグラしてしまい、
今月号のデジタルカメラマガジンの「主要13機種徹底検証」における
非常に高いプロの評価を見て、もうダメでした・・・。

なんだかんだいって結局は買ってしまいました!
やっぱりいいですねぇ1Ds MkII!
1670万画素の絵がサクサク撮れるなんてすごいですね。
まだ2日目なんでまだ写真はアップできませんが
室内での試し撮りをモニタで見た瞬間ニンマリしてしまいました。

ニコンD2xもとても楽しみにしていましたが、
どう考えてもこのカメラには追いついていないでしょうねぇ。
(おもに画質の点においてですが)←あくまでも推測。
フワーッとしたボケ具合もいい感じです。

あ、そうそう。ボケ具合で思い出した・・・

sowelu fanさん、
>これでジャスピンだと最高ですね。

あのぉ、どの写真がジャスピンじゃないんでしょうか?
もしかして、画面全部にピントがきていないということなんでしょうかね。
それだと少し違う話になってきますね。

書込番号:3834759

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/25 23:33(1年以上前)

流星と月光さん、こんばんは。
背中を押してしまって良かったのか悪かったのかわかりませんが(笑)
おめでとうございます。

僕も1600万画素はどう考えても必要ないんですけど、やっぱりすごいです。今までのデジタル一眼レフとは次元が違うのをはっきりと体感できます。あっ、フィルムは使ったことがないので決してフィルムとは比べません。

書込番号:3835307

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/26 00:03(1年以上前)

203さんって、初めて知りましたがフィルム使用したことなかったんですね!なるほど〜変に納得しました(^_^;)

書込番号:3835515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/01/26 00:51(1年以上前)

203さん、どうもです。

>僕も1600万画素はどう考えても必要ないんですけど、やっぱりすごいです。今までのデジタル一眼レフとは次元が違うのをはっきりと体感できます。

ことAWBや画質だけでいうなら1D MkII < 20D < 1Ds MkIIと、
なんかやっぱりより新しいものが一番いいという気がしますね。
こういった蓄積された技術は、今後発売されるカメラに惜しげもなく反映されていくんでしょう。
しかし当分のあいだはコイツがデジ一眼クラスの覇者だと思います・・・。
目標としてきたものに、ほとんど到達しているんじゃないかとさえ感じます。
あとは重さと大きさ、ゴミ問題、価格といったところでしょうか。

それと1600万画素というのは、いつもいつも必要な人はあんまりいないのでは(^^;) 
ま、1D系の場合、データサイズの変更は超簡単ですから、ケースバイケースでその都度変更するようになると思いますが、私は860万画素相当の「M1」サイズがレギュラーになりそうです。いずれにしてもPCの肥大化が深刻ですね。

>あっ、フィルムは使ったことがないので決してフィルムとは比べません。

私は銀塩はF3を使ってますが、確かに味わいがありますね。
特にモノクロ(ネオパン400 PRESTO)は面白いと思います。
フイルムには粒状感がありますからね。これはこれです。
1Ds MkIIと比較するのは詮ないことです。

書込番号:3835787

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/26 00:52(1年以上前)

そうです(笑)
デジカメ暦も1年半ですし、フィルムは「写ルンです」は使ってましたよ。あとチェキですね。それかプリクラで十分でした(笑)
周りを見てもそれが普通だったし、そういう世代かもしれません。

でもフォトショップは3.0Jの頃から使ってるから10年以上ですかね。

書込番号:3835799

ナイスクチコミ!0


まだダメ?さん

2005/01/26 01:14(1年以上前)

ハハハ・・・
ある意味あなた達のたくましさを思い知らされました・・・。


ホント凄い。

書込番号:3835930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/01/26 09:09(1年以上前)

まだダメ?さん、どうもです。

私もグラフィックデザイナーの一人です。
まだダメ?さんのおっしゃっていること、よくわかりますし、同感です。
またそういった厳しい考えを持ちながら写真を眺めるのは「通」の証でしょう。
私もデジタルすべてに迎合・賞賛しているわけではありません。

・・・でも正直、アナログは面倒くさいです(^^;)

時間やコスト、クオリティ、利便性などなど・・・トータルで考えてみたとき、
デジタルの優位性はもはや言うまでもありませんね。

話は少しズレますが、
マガジンハウスから出ている月刊誌「relax」ってご覧になったことありますか?
あの本に掲載されている写真には、なにかしら感動があります。
おそらく銀塩もデジタルも混ぜ混ぜでしょう。プロもアマも混在しているでしょう。画質も綺麗なものばかりではありません。むしろ汚い(?)ものの方が多いです(笑)。ノイズまみれの、粒状感まみれです。しかしこれがいいんですね。デザインがいいせいもあるでしょうが、やはり写真自体にも「息吹」が感じられます。そういう写真のすべてにデジタル加工が施されていることは疑う余地もありません。
デジタルの世界は想像以上に広く深いものだと、私は認めています。

本の場合、刷り上がってしまえば「アナログ」ですからーーー残念!(^^;)
(↑波田陽区のつもり)

書込番号:3836619

ナイスクチコミ!0


_m2nさん

2005/01/26 13:05(1年以上前)

まだダメ?さん:
> 写真の世界にもデジタルが入り込みましたが、デジタルカメラの吐き出す絵はデジタ
> ル臭く人間味が無い。写真もデジタルデータでの納品がかなり増えてきました。今後
> カメラマンが時代にどう対応していくのか見物です。いつの間にかこんな絵に馴らさ
> れて、最新デジタル機種が出す絵に注文を付けるだけであーだこーだ言うのはどうで
> しょうね?

まだダメ?さんを批判するわけではありませんが「1Ds2をもってしてもフィルム
オンリー派」というのは、僕は単なるデジタルコンプレックスであると考えます。

というのは1Ds2はハードウェアとしては、すでにフィルムをシュミレートするに十
分リッチなデータを得られているからです。フィルムユーザーは基本的にフィルム
メーカーの演出あるいはプロラボに慣れすぎており、また画像工学的な知識がある
人もあまりいません。ですから、望む色味やディテールを出すことができず、メー
カー押し着せの絵しか選択できないために不満になります。

デジでオリジナリティを出したいのであれば raw で撮影して、複数の画像処理ソフ
トウェアを使いこなす必要があります。こだわりが強い方ならば、自分でフィルター
ソフトを作成する必要も出るはずです。

1Ds2 に不満を言う人でフィルム機とカラーチャートを撮影比較し、デジとの色味の
差が具体的にどのようなものかを把握しようと努力したような人もいません。

昨夏の新聞社のオリンピックの写真集などジャギーも取れておらずに一面キヤノン
色、という悲惨なものも出版されていましたが、デジをフィルムと同じように気楽
に扱えば、プロであってもその程度。ハードウェアは標準的なポジを越えましたが、
一部のユーザーは進歩できない、そういう状況なのではないでしょうか。

# まぁカメラ趣味なんて所詮悪趣味ですけどね・・・

書込番号:3837337

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/26 14:41(1年以上前)

デジタルの枠でしか仕事をしなくなった人々の弊害がにじみでているような考え方で面白いです。まさに0と1の考え方です。これはデジタルカメラに求める結果が違うので仕方が無いのでしょう。
デジタルコンプレックスで片付けられるほど簡単に見過ごすことはできない人に心に響く何かの問題なのですがこのまま意見を述べても平行線をたどる結果も見えていますのでこの辺でやめておきます。
ただこんな意見も今後デジタルカメラの絵を作る要素として開発され表現に加わればお互いに喜ばしい事だと思いますが。

書込番号:3837575

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/26 14:52(1年以上前)

訂正
簡単に見過ごすことはできない人に心に響く何か
簡単に見過ごすことはできない、人の心に響く何か
です。

私もリライトせずに送信するようなデジタルの弊害がみられるようです。
失礼いたしました

書込番号:3837601

ナイスクチコミ!0


_m2nさん

2005/01/26 15:58(1年以上前)

> まさに0と1の考え方です。これはデジタルカメラに求める結果が違うので仕方が無い
> のでしょう。

デジタルかどうかというよりシャシンが「像」から「データと visualization」
に分離したことが重要ということです。


> デジタルコンプレックスで片付けられるほど簡単に見過ごすことはできない、
> 人の心に響く何かの問題なのですが

「人の心に響く何か」を客観的に表現する努力なしにデジダメ論を打つならば、
やはり「カメラ趣味なんて所詮悪趣味」ということになってしまうでしょう。

ですから結局、

> 1Ds2 に不満を言う人でフィルム機とカラーチャートを撮影比較し、デジとの色味の
> 差が具体的にどのようなものかを把握しようと努力したような人もいません。

という状況だと思うんですね。

書込番号:3837797

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/26 16:29(1年以上前)

> 1Ds2 に不満を言う人でフィルム機とカラーチャートを撮影比較し、デジとの色味の
> 差が具体的にどのようなものかを把握しようと努力したような人もいません。

この部分前から引っかかっていましたからここだけ返答させていただきます。それ以上に銀塩とデジタルの比較研究されている方々もちゃんといますよ。ネット上でも深く探せば少しは見つかるでしょうけど私の周りのプロの方々もメーカーももちろんやっていることでしょうし、本音を話し合える環境を手に入れるなどもう少し高い見識を持たれる努力をされてはいかがでしょうか?

書込番号:3837885

ナイスクチコミ!0


_m2nさん

2005/01/26 17:31(1年以上前)

私:
> 1Ds2 に不満を言う人で・・・

H1D欲しいかもさん:
> この部分前から引っかかっていましたからここだけ返答させていただきます。それ以
> 上に銀塩とデジタルの比較研究されている方々もちゃんといますよ。ネット上でも深
> く探せば少しは見つかるでしょうけど私の周りのプロの方々もメーカーももちろんやっ
> ていることでしょうし、

S3Pro のようにフィルムシュミレーションモードをすでに搭載している
製品もあるわけですし、普通メーカーは 1Ds2 に不満を述べる立場には
ないでしょう。

もし Web でもどのような媒体でも構いませんが、きちんとした比較研
究が発表されていて、その上できちんと不満を述べられている例があり
ましたらご教示下さい。(「見つかるでしょう」といった推測でなく)

僕が指摘しているのは、単純に 1Ds2 に不満を述べる方への意見とご理
解ください。

書込番号:3838109

ナイスクチコミ!0


H1D欲しいかもさん

2005/01/26 18:56(1年以上前)

これでもうやめます。
日本人は0か1で表現する事が美徳とは考えない人が多いですので日本のサイトからは言葉の端々からなんとなくそんなニュアンスが感じ取れる程度で見られる事もあります。そこを私の視点でご紹介するのはご迷惑をお掛けする事となりますので控えさせていただきます。
私の場合の話で恐縮ですが仕事の関係上プロの方と仕事を共にする事が多く現時点でのデジタルカメラの絵についてよく語り合います。デジタルについては皆思うところがあって決して現状に満足しておらず仕事だから使用していて銀塩との使い分けはもちろん多いです。時にはデジタルでも良い処を無理を言って銀塩でお願いする事もあります。しかし私も含めて将来性は皆感じていて今あるデジタル機材で精一杯仕事をこなしています。デジタルの絵はこれが完成では無い!これが私たちの共通の認識になっています。だから本音で語る場所が必要なのですが。ネットの世界ではそれも難しいのでしょう。
ただ私たちも納得できない絵だなと色眼鏡で見てしまっているのかも知れません。ですから現段階の絵で十分だと感じていらっしゃる方々を否定はしませんが納得できない側を色眼鏡で見るのも発展がありません。
ユーザーから見れば私は1Ds Mark IIに文句を述べるだけの人でしょうから消えます。

書込番号:3838439

ナイスクチコミ!0


_m2nさん

2005/01/26 20:00(1年以上前)

僕が不満に思うのはデジに対する批判の内容です。仕事絡みのグチ
が「本音」であって、それが共鳴を起こしているとするならば、救
いようがない状態と言う他ありません。(申し訳ないけども)

デジの完成度については僕も大いに不満なのです。ただし単純な批
判は的外れな段階には来ています。

残念ながらプロと一緒に仕事をしている「H1D欲しいかも」さんから
ですら、きちんとした1Ds2/デジ批判/研究の内容はご指摘いただけ
ませんでした。そのような内容が広く知られているならば、さらに
一歩進んだ「人の心に響く何か」を体現した製品も得られると思い
ますが、残念なことです。

# 今のデジの画像に満足しているなら、わざざわ時間使ってこんな
# 下らない書き込みなんてしとりません・・・

書込番号:3838697

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/26 21:28(1年以上前)

そりゃボディ&カメラ部分の進歩はほとんどないのにバッファと画素数が500万画素アップしただけで70万以上の大枚はたいて買ったのに批判されたら腹が立つでしょう(^_^;)
プロの座談会(カメラ雑誌の付録で主要メーカーのデジタル一眼と銀塩に対しての辛口コメント)でも対した進歩ないのにコストパフォーマンスよくないとコメントありました。
1DマークUに対するコストパフォーマンスは誉めてましたね。
実際プロで1Dsから1DsマークUへの乗り換え低いみたいですし。
1DマークUへの乗り換えはニコンからも含めてかなりあったのとは対象的ですね。
デジタルの利便性など疑いようがないですが、1DsマークUの想定はポートレイトと風景でしょうがこの分野は将来はわかりませんがまだまだカナイマセンね。雑誌見ててもフィルムの優位性(色の階調、コントラストの低い物など)が顕著ですね。

書込番号:3839143

ナイスクチコミ!0


まだダメ?さん

2005/01/27 00:30(1年以上前)

いやぁ〜こりゃまいりましたねぇ〜
まさしく恋は盲目ですね。ビックリしました。
1Dsのユーザーでもありますし、事の発端が私ですから一応書きます。

> もし Web でもどのような媒体でも構いませんが、きちんとした比較研
> 究が発表されていて、その上できちんと不満を述べられている例があり
> ましたらご教示下さい。(「見つかるでしょう」といった推測でなく)

> きちんとした1Ds2/デジ批判/研究の内容はご指摘いただけませんでした。
ってそんなのここで書ける訳ないじゃないですか〜
私はH1D欲しいかもさんの文面から、有名フォトグラファーのプロの方々が集う掲示板にピンときましたが。
自分でも調べる努力したらどうです?過去ログで読めますよ。愚痴が本音で共鳴って凄い解釈しますね。
デジタル画を扱うプロの現場もカメラマンもメーカー側の努力を良く知っていますし、印刷物などを最終とした現状ではメーカー批判なんて出来ますか!精一杯の評価と濁した批判を与えている段階ですよ。
デジタル画を一緒に育てているんですよ。そんな本音を開けっぴろげにしてもどうなるんですか?
そんな事ちょっと考えれば判る事だと思いますが?
カメラの場合はDTPと違いスキャナなどデジタル化の前段階がありましたからね、DTP業界の二の舞はさせたくありません。声をあげればなんとでもなります。写真まで魂を抜かれてたまりますか。とにかく絵を良くしようと必死なのです!

書込番号:3840524

ナイスクチコミ!0


ちょっとごめんなさいさん

2005/01/27 02:40(1年以上前)

私はH1D欲しいかもさんの文面から、有名フォトグラファーのプロの方々が集う掲示板にピンときましたが。

そのプロの方々の集う掲示板教えていただけませんか。大変興味あります。

デジタル画を扱うプロの現場もカメラマンもメーカー側の努力を良く知っていますし、印刷物などを最終とした現状ではメーカー批判なんて出来ますか!精一杯の評価と濁した批判を与えている段階ですよ。

デジタル画の評価をあまりに辛辣に書きすぎた為、広告主でもあるメーカーからのクレーム等でデジタルフォト専科の編集サイドと喧嘩しておりた文月涼さんの1Ds2に対する見解(アサヒパソコン12月発売)は非常に興味深く読ませていただきました。

望月宏信さんのそろそろデジタルカメラの評価うんぬんをするより(いまさら新製品(デジカメ等)を追いかける必要もないでしょう)、じっくりと写真を撮る事に専念したいと考えます・・・のコメントも気になります。

書込番号:3841009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/27 03:51(1年以上前)

少し上の方の記事に反応〜!

銀塩とデジタルの比較って、ある意味35フィルム(動画)とビデオの
比較に似てませんか?
ビデオは繊細さやシャープさがあって空気感までも伝わる反面、
時代劇などではリアルすぎて逆に味氣がなくなる。ビデオの
水戸黄門など勘弁して欲しい。やはりフィルムにはフィルムの
ビデオにはビデオの良さがあるし比べる方がおかしいと。

>単焦点L vs ズームLレンズ画質比較が↓にありますね.
http://www.yachiho.gotohp.com/eos1ds2/eos1ds2.htm

でもこんなのばっか見てるから、このレンズは駄目だの、
画質重視なら単焦点!ズームなんか使いませんとか、
軽々しく言う人が後を絶たないんでしょうね。一つの作例見て・・
モニターで大写しにした画像の隅っこを拡大して、
こっちのがシャープだとか言ってるのってなんか変?
写真って、本来プリントアウトが最終結果でしょうし。
A4で目立たないものを声高にクローズアップしても
?って感じがします。
ま、デジタルなのでどういう楽しみ方しようと個人の勝手なので
否定はしませんが、本来の写真鑑賞からはズレてるような気がしませんか。

書込番号:3841087

ナイスクチコミ!0


ちょっとごめんなさいさん

2005/01/27 06:59(1年以上前)

少し上の方の記事に反応〜!

??????(もう少し文を理解して下さい)

サントワさんに反応

銀塩とデジタルの比較って、ある意味35フィルム(動画)とビデオの
比較に似てませんか?

これもよく言われてることですが、私は、むしろひと昔前のフィルムと、最近のフィルムの描写の比較に近いのではと思います。

写真って、本来プリントアウトが最終結果でしょうし。

同感。とにかくデジタルだろうが、銀塩だろうが結果が全て。どっちで撮ったとか、周辺がどうのとかではなく、モチーフと撮る人とカメラが一体となって出来る作品には、撮る人の幅広い経験や知識、ひいては人間性、人生までをも映し出されることがあり、またそれらを読むにも非常に多くのことを学び、自分自身も磨かなくてはいけないので、これでいいということがないくらい、奥が深い世界だと思います。(私見)

書込番号:3841218

ナイスクチコミ!0


sasagawaさん

2005/01/27 07:40(1年以上前)

こんにちは
私は記録写真がメインなので、皆さんの御意見とチョット違って、
写真の保存性という意味で1DsMkIIを使っています。

20年来銀塩を使ってきましたが、複数カメラで対応できるときには、
一台にカラーフィルムを入れ、もう一台に白黒フィルムを入れて撮影
していました。もちろんカラーの情報も欲しいのですが、白黒フィル
ムの方が保存性に優れるという理由から白黒も併用していました。
またカラーのみで撮影する際にも、一台には内式ポジ、もう一台には
外式ポジを使っていました。色再現性には劣って(?)いても、外式の
方が同様に保存性に優れるからです。

1Dが登場してからは、1Dと内式ポジを併用し、皆さんが議論されるよ
うな「写真の味」という点ではフィルムを、「保存性」という意味で
はデジタル、と割り切っています。

1Ds,1DsMkIIを使用してからは、銀塩の使用機会は減りましたが、同様
な理由で、銀塩とデジタルを併用しています。

もちろんフィルムでも同様にデジタル化して、半永久的に保存する事も
可能ですが、フィルムスキャナーでの手間や、ドラムスキャナーでの
費用などを考えると、現時点で1DsMkIIは、かなり私の要望を満足させ
てくれています。

書込番号:3841250

ナイスクチコミ!0


_m2nさん

2005/01/27 11:30(1年以上前)

「まだダメ? 」さん:

> 私はH1D欲しいかもさんの文面から、有名フォトグラファーのプロの方々が集う掲示
> 板にピンときましたが。

そんなんだったらすべてチェックしてまっすてば・・・
はぁ・・・


> 写真まで魂を抜かれてたまりますか。とにかく絵を良くしようと必死なのです!

ご姿勢を否定するものではありません、念のため。

書込番号:3841794

ナイスクチコミ!0


_m2nさん

2005/01/27 13:00(1年以上前)

最後にもう一つだけコメントさせてください。

今回あえて煽り調子で書いたことは陳謝いたします。ご不快に思われた方
々には失礼したものと思います。

しかしそれでも申し訳ないけども、やはりフラッグシップ機への単純な批
判をされる方は大してデジを勉強されていない、1Ds2 はデジタルコンプ
レックスの試金石となっている、という印象を強くしました。

ちょっとごめんなさい さん:
> 望月宏信さんのそろそろデジタルカメラの評価うんぬんをするより(いまさら新製品
> (デジカメ等)を追いかける必要もないでしょう)、じっくりと写真を撮る事に専念
> したいと考えます・・・のコメントも気になります。

フィルムの「味」というものは僕も理解しているつもりですが、どんなに
カメラが進歩しても「味」などといっているユーザーの声ばかり大きくて
は、勉強が進んでいる人はオフラインに逃げるしかないでしょう。

僕は僕なりに勉強を進めることにしますけども、フィルムの「味」につい
て工学的な分析をして、その上できちんと現在のデジの限界を批判してい
る真面目な研究があるなら、この点については依然として知りたいと思っ
ています。

どのみち次の世代の DSLR は皆フィルムシュミレーションモードを乗せて
くるでしょうけども、オペレーションレベルでも理解していることは重要
ですからね。

では。

書込番号:3842097

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/27 15:57(1年以上前)

雑誌「カメラマン」2004年12月号別冊付録〜激論!間違いだらけのデジタル一眼レフ選び〜より
1DsマークUに対するプロのコメントを抜粋
・使ってみて値段の割にって感じ。
・描写は悪くなく極めてよい だけど高すぎる。ボディ部分のほとんどが1DマークUと同じにも関わらずこの値段はちょっとね。

デジタルの利便性・自由性は疑いないですが、シビアですねプロは。

書込番号:3842609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/27 18:30(1年以上前)

サントワさん,こんにちは.
>こんなのばっか見てるから・・本来の写真鑑賞からはズレてるような気がしませんか。
イヤ,あの・・ (;^_^A
私の書き込み番号[3816521]は,[3815411]及び[3815595]に対するレスです.今回の場合,具体的に1Ds MK2では差を感じるのか?でしたから,1Dsの板で紹介のあったリンク先を挙げました(百聞は一見に如かずですから・・).また,自分が動ける環境であれば,単焦点を選択するのは,十分理解できますとレスしたのですが・・.
従って,レンズ購入に際し,自分の用途では何が適切か?或いはレンズの使い分けに関する話と同じような受け止め方をしたわけであり,写真鑑賞の話とは誰も受け止めておりません.

>軽々しく・・
私は,レンズの購入に関し,以前より長期計画を建ておりまして(ズームは揃ってますので,自分の用途で足りていないと感じている単焦点2〜3個程度のレンズについてですが),このレンズは自分でQRセンター,カメラ店等で試し撮りをほぼ済ませております.また,203さんは,今回紹介された画以外にも以前,1Dsで実際にズームと単の撮影を行い,大変参考になる比較写真を公開しており,その後,十分に検討をされた後の結論が「今」である訳ですから・・,また使用用途もありますし・・.ですから,誰も軽々しく言っていないのですが・・ (^^;)

書込番号:3843157

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/27 20:54(1年以上前)

>雑誌「カメラマン」2004年12月号別冊付録〜激論!間違いだらけのデジタル一眼レフ選び

読んでみました。というかこんな付録あったんですね。12月号は買ってあったんでちょっと捜してしまいました。

田中さんは本当に1DsMarkIIのことをよく分かってらっしゃる。ユーザーとまったく同じ感想を持っているようです。すごく評価してるのがわかります。これユーザー以外が読むと褒めているように読めないんでしょうね。

で他の方はちょっとだけ使った感想だというのがすごくよく分かります。

で値段が高いというのはどうやら1D markIIが完成されてるからそれに比べたら画素数増えただけなのに高いよねってことでしょう。
ほとんどの人は1600万画素もいらないわけだし。
確かにまったくその通りでしょう。

でも現在世界最高の技術で作られたデジタルカメラがこの値段なら安いと思いますよ。

例えば、解像度は最高だけど、とんでもなくローテクなCCDやAFやCPU積んだデジタルカメラにはお金出す気にはなれないです。

書込番号:3843844

ナイスクチコミ!0


1Ds見劣りして悔しいさん

2005/01/27 21:25(1年以上前)

私含めてアマはいいですね。プロが割高だと思っててもコストパフォーマンスあまり考慮せずに買えますから〜(^_^;)

書込番号:3844017

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/27 22:39(1年以上前)

そうですね〜。
ほんとプロの方って大変だなって思います。
前の仕事でカタログ撮影の立ち会いで集合朝3時とかで勘弁してよってのありましたもん。最高の光線状態がわずかな時間しかないからってそんな早くからセッティングですもんね。こっちはその場に居さえすれば仕事だったんでボーッと見てただけですけど。
当時カメラにまったく興味なかったのもありますが、
レフ当てるのも角度とかほんと細かく指示出してて僕には違いがさっぱりわかりませんでした。

他にもスタジオ撮影でいろんな角度で撮ってくれって頼んだら5時間で4カットしか撮れないんですね。
ライティングとか物凄い時間かけてるんですもの。
びっくりしましたね。
で撮影後の請求額を見てもっとびっくりしましたね。

ああいうプロの撮影現場を見てしまうと自分は絶対プロにはなれないなぁって思います。めんどくさいの嫌いだし。

書込番号:3844456

ナイスクチコミ!0


北京人が見たさん

2005/02/01 01:16(1年以上前)

この議論が面白いですね。
しかし銀塩フイルム100年以上の歴史があるので、これ以上改善されないでしょう。ところがデジタルカメラの発展スピードを見ると、フイルムが淘汰されるのも時間の問題でしょう。
十年前のパソコンは今ゴミになる、十年後の1dsM2ならゴミにはならないけれども、おなじ性能の品は2万円台でしょう。

書込番号:3865523

ナイスクチコミ!0


どんまいです^^さん

2005/02/05 04:44(1年以上前)

皆さんカメラに対する着目点、使用方法、立場など様々で
意見が食い違うのは当然だと思います。
私の場合は、現代のカメラで今を撮り続ける事です。
当然、デジタルは進化していくので振り返れば時代の流れを
感じさせてくれます。
とくにCG技術の進化は目覚しいものがあり感動を覚えます。
新しい技術が新しい映像を生み、新しい価値観を作り出し、
新しい想像物を作り出します。
↑の人が話していたけど、フィルムかビデオか、実写かCGか、白黒かカラーか、ブラウン管か液晶か、液晶かプラズマか、アナログかデジタルかハイビジョンか、などなど嫌でも選択を迫られます。
利便性や経済性や発展性などの追求で市場全体は動いていき、
この多種多様時代では、自分が何を求めているのか何を優先すべきか
全て自己責任で決断を下すのです。
失敗しない為には、自分が求める方向性と優先順位(コスト、性能、使いやすさ、重さ、大きさ)をハッキリと決めて長期的プランで計画を立てる事です。

書込番号:3884083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ANALOGUE vs DIGITAL

2005/01/27 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 machinistさん
クチコミ投稿数:22件

究極のデジタルはアナログと同じ姿をしていると思うし、
逆にアナログも超微視的に眺めれば、デジタルとそっくりです。
世の中、連続しているように見えても、実は断片の集積。
個人的にはフィルムの味なんていうものは、重要ではありません(笑)
ただ仕事で撮影依頼するときは、4×5を指定することも多いです。
後工程が確実に読めるのと、広大なイメージサークルによる画像の安定度、
それと自分じゃ撮れないってこともありますが・・・。

デジタルフォトの問題点は後工程のスキルに尽きると思っています。
玄○○から最近出たデジタルフォトテクニックのMOOKなんかも
プロファイル間違ってるんじゃないかっていうレベルです。
フィルム時代の厖大な技に追いつくにはまだ数年かかるような気がします。

1Ds2は使い始めたばかりなので印象しか言えませんが、
持ち歩いて気軽に撮れるカメラとしては史上最高のクオリティと思います。
フルサイズデジタルに対応した広角単焦点レンズが待ち遠しいです。

書込番号:3842085

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2005/01/27 13:38(1年以上前)

紙や印刷が時間をかけてフイルムに特化されていますので
版ずれ等がないかぎり、まだ紙に印刷する上では、アナログに
1日の長がありますが。。。。
デジタルは、解放なんですね。。。。
フイルムは、ある意味、設計者の考える色やコントラストを
押しつけられて、そこから、どう使うかが、撮影者の技量でしたが。。。。
デジタルになると、そこから解放されて、デジタルにしかできない事も
可になる訳ですよね。。。。♪
デジタルの時代にになって、個人の自由度も拡大されましたね♪

書込番号:3842217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/01/27 16:36(1年以上前)

個人的にはISO1600も許容できるほど、1Ds2は高感度撮影にたいへん優れています。
自由にISOを変更し、どんなシーンもフットワークよく楽々撮影できます。
このカメラなら高価なISレンズもそれほど必要には思えなくなってきました。
AF性能もとても素晴らしい!

ところが銀塩カメラの場合はどうでしょう。
1本のフイルムでどんなシーンも撮影することなんて到底出来ませんね。
ホワイトバランスなんて機能もありませんし(笑)
個人差はあれど失敗も多い。
ま、それでも面白いから私は趣味として続けますが。

忙しい社会に生きる私たちの現実問題として・・・
1Ds2は現在最高のカメラと言っていいんじゃないでしょうか。
(価格はちょっと問題ですが・・・汗)

>フルサイズデジタルに対応した広角単焦点レンズが待ち遠しいです。

これが出たらホントにいいですね!
さて、Lレンズを超えられるでしょうか?
70-300mmDOみたいに理論はすごくても実際はたいしたことない、ってレンズありますからね。

書込番号:3842752

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II ボディのオーナーEOS-1Ds Mark II ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/27 22:09(1年以上前)

フィルムとデジタル。
どちらが上とか比較はしませんが。

ひとつ言えることはフィルムもデジタルも本物ではないということです。しょせん2次元なんです。

よく「こっちのデジカメのほうがフィルムっぽくて自然だ」
とか書く人いますが、フィルム=自然じゃないですから。
フィルム=本物じゃないですから。
もちろんデジタルの方が自然とも本物とも言うつもりはありませんよ。
どちらも偽物なんです。


でも商業誌はフィルムの時のほうがクオリティ高かったのでまだまだフィルムでお願いしたいです。特にクルマ雑誌はひさしぶりにみたら画質クオリティ悪くなってて残念です。あきらかにデジタルって分かる画像処理と解像度足りてない画像でした。デジタルへの移行は否定しませんが、せめてもう少しいいデジカメ使ってねと思いました。
カタログとかも最近ひどいの多いです。

そういう意味では今の印刷物はデジタルであまり良い成果物出てないですね。たぶん、使いこなしと画像処理の問題の方が比重高そうですけど。

書込番号:3844285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/27 22:39(1年以上前)

アナログとデジタルとの対比で絶対的な評価はありません。表現者たる写真を撮る我々個々に、主観的な評価があればそれで良いのです。個々人がアナログとデジタルの好きな方で、自分のスタイルで、被写体を写真として表現できれば良いのです。

私は、被写体や撮影条件等により、デジタルとアナログを使い分けて撮影しています。私のスタイルでそうしています。絶対的なものでなく、私個人のスタイルです。誰に批判されるものではないのです。

ところで、今は6×7(cm)の中判のアナログが私の今の最も大きなフィルムサイズなのですが、いずれは、4×5(インチ)からの大判で撮影したいと思っています。色々な表現手段が、現在はありますから、私はチャレンジして、自分の作品の幅を広げたいと思います。

書込番号:3844455

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2005/01/27 23:52(1年以上前)

商業印刷の現場でも、すでにデジタル化は大きく進行しています。印刷機に掛ける「刷版」はCTP(コンピュータ トゥ プレート)で作られています(全てではありません)。
印刷機オペレーターはインクジェットで出力した刷り見本を基準に作業をしています。シビアな物件は「試刷り」をしてから「本刷り」をします。原稿がアナログであっても、デジタルであっても一旦はデジタル化されるのが業界の潮流なのです。

この辺り、音楽CDの黎明期にアナログ録音・デジタル録音が混在したのを想起させます。どっちが良いのかは正直私には判断がつきません・・。楽器がちゃんと弾ける人は「録音」より「演奏」を聞き分けられるともいいますね。そんな私は今は「2番目に良いであろう」1Dsを楽しんでいます♪。

書込番号:3844942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

みなさん使用感はいかがですか

2004/11/29 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 アル611さん

D1X、F2proからシステムの入れ替えを始めました。

4本のレンズ、アクセサリを含めるとおよそ200諭吉でした(^^;)

テスト撮影をしましたが、凄い!フルサイズのCCDは初めてですが
階調、擬色、RAWデータ展開ソフトととても満足できるものです。
ファイルサイズはA2以上でも問題ないでしょう。

少し心配な点はカメラ側IEEEが4PINですぐにはずれそうだけど大丈夫かな。

ところで高倍率汎用レンズでお勧めはどれでしょうか?
海外にはたくさんのレンズを持っていけません。
例えばタムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 Diなんか評価いいようですが・・

書込番号:3563936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/11/29 20:55(1年以上前)

EF28-300mm F3.5-5.6Lなんか
カメラと釣り合っているようにも思います・・・・
高倍率レンズなんてそんなにないですし。

私だったら17-40と70-200のF4Lコンビにします。

書込番号:3564198

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/29 21:31(1年以上前)

[デジタル写真.com]
http://www.digitalshashin.com/

ここのコンテンツの中に、「新発売レンズ比較テスト」というのがあります。
ここにシグマですが28-300mmとEF28-300mmIS等の比較がUPされていますよ(^^)

書込番号:3564390

ナイスクチコミ!0


スレ主 アル611さん

2004/11/29 21:34(1年以上前)

えころじじいさんはじめまして♪

>EF28-300mm F3.5-5.6Lなんか
>カメラと釣り合っているようにも思います・・・・

そうですね。これ一本となればやはりEFかなぁ
今回のロケは取材なのでせいぜいレンズは2本と思っています。
PC含めた機材の重さに耐えるのが大変そうですが・・・

EF16-35mm F2.8L USM はすでに購入済みなのでこれは持っていく
つもりです。

N社F社に比してRAWのソフトは本当に素晴らしいです。

書込番号:3564402

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆ2さん

2004/11/29 23:46(1年以上前)

お金持ちさんw
そんな大人買いしてみたいです〜

EF28-300mm F3.5-5.6Lは1Ds系だと周辺が。。。
ロケの対象はなんでしょう。
EF24-70mm F2.8L USM+EF70-200mm F2.8L IS USMとテレコンx1.4倍
ならば、暗いシーンにも対応できますよ

書込番号:3565244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/30 02:08(1年以上前)

> 4本のレンズ、アクセサリを含めるとおよそ200諭吉でした(^^;)

4本のEFレンズは、どのレンズか分かりませんが、大口径のLレンズと思われます。

私も1Dsで、大口径Lレンズを4本持っています。高倍率ズームは持っていませんが、ニコンD1H用に、タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3を使っていて、主に、土埃が立つ子供の運動会に使っています。Lレンズに対するニコンのEDレンズと比べると、シャープさはEDレンズの方に軍配があがりますが、使い勝手が良いです。

もし、もっとシャープに撮りたいと思い、重量が重くなっても良いというのなら、EF28-300mmF3.5-5.6L IS USMをお薦め示す。雑誌の比較写真でも、EF70-300mmF4.5-5.6 DO IS USMやタムロンAF28-300mmより、シャープに描写できていました。

書込番号:3565944

ナイスクチコミ!0


1DsMarkII買ってはみたがさん

2004/11/30 19:40(1年以上前)

PhotoshopCSのRAW現像が未サポートなので十二分には使いこなせてません。DPPViewerはおバカだし。一日も早くPhotoshopCSでRAW現像したい。

書込番号:3568057

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/12/01 09:45(1年以上前)

RAW現像されるのでしたらSILKYPIXも試してみてください。EOS-1Ds mkIIには発売日に対応しております。m(__)m
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:3570668

ナイスクチコミ!0


1DsMarkII買ってはみたがさん

2004/12/05 08:22(1年以上前)

HayatePP さん へ
情報有難うございます。
早速SILKYPIXを試してみました。
使い慣れていないのでフォトショCSのRAW現像に比べ自由度がないというか、あまりいじれない感じですがサムネイルの表示が速いのがいいですね。4GBのCFに目一杯入ったデータでもフォトショCSよりは快適に読み込める感じです。

質問です。
HayatePPさんが1DsMarkIIに付けて使っていらっしゃるカールツアイスはポートレートに向いていると思いますか?

書込番号:3587426

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/12/06 21:47(1年以上前)

1DsMarkII買ってはみたがさん、こんばんは、
ZeissPlanar85/1.4ですが、EF85/1.2Lと比べて柔らかく写るので私は好んで使っています。ポートレート撮影では髪の毛1本1本まで描写するけど柔らかくって感じです。私は余り絞らないのでカチッと撮れるかどうかはわかりません。
1Ds mkIIはそもそも解像度を重視された方が購入されていると思いますので、そういう意味ではEF85/1.2Lの方が適しているかもしれませんね。まだEF85/1.2Lでは試してないんでわかりませんが…

撮影に関してはたいした腕もない素人ですのであんまり参考にはならないかもです。

余談ですが、比較したどちらのレンズにもいえるのですが、ボケ面での倍率色収差がデジタルではめだつので、逆光ぎみに撮影するとハイライト部の色づきが気になる場合があります。この傾向はLレンズにようにピント面での収差が少ないレンズのほうが目立つようです。

書込番号:3595226

ナイスクチコミ!0


決断してしまったさん

2004/12/15 09:39(1年以上前)

msk2を発注してしまいました;;
まだ、手元にきてませんが。。
PhotShopCSのRAWの話ですが、CameraRAWはまだ未対応とのことですが
下記のDNGで試されて方はいないのでしょうか?
私は、RAWデータを観るのにDNGで行っています。
今のところ、未対応RAWは大体、開けますけど。。
http://www.adobe.co.jp/products/dng/main.html

>HayatePPさん
私も、このmsk2で本格的に、ツァイスレンズで制作活動する予定です。
以前は、D60で使っていましたが。。やっぱり画角とボケ味がね〜
このD60使用時に、一部接触するレンズは例の保護つめを削ったので
手持ちの全レンズは、着装可能です。
HayatePPさんは、接触するレンズの対策はどのようになさっているのでしょうか?

書込番号:3635560

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/12/15 15:29(1年以上前)

> HayatePPさんは、接触するレンズの対策はどのようになさっているのでしょうか?
私は普段は20Dを使用しておりまして、20DはEF-S対応となったのでほとんどどれもいけそうです。それまでは10Dを使用していて、ボディとやや干渉するものもありましたが、ボディ内の傷は気にせずに使用していました。
1Ds MkIIですが、私の手持ちのレンズではMacro Planar 60/2.8はつかないですね^^;

で、つかないレンズはレンズ側を削ってしまうっていうのはどうですか?私の知り合いの写真家の方はめんどうなので全てやすりで削ってしまったとのことです。あくまでも自己責任ですが…

書込番号:3636616

ナイスクチコミ!0


決断してしまったさん

2004/12/15 16:21(1年以上前)

HayatePPさん
早々のご回答ありがとうございます。
なるほど、20DとKissDはEF-Sレンズの関係で、当たりにくいらしいですね。
こちらは、手持ちのEOS数台のマウントから内壁の数値と、ツァイスマウントから
保護爪の数値から、0.3mmマイナスになるように加工しました。
ボディー側は、そんなに数値はバラつていないけど、レンズ側はばらつき大きいですね。
モノによっては、連結レバーも飛び出してるのもありますから、注意が必要と思います。

Macro Planar 60/2.8(等倍)も一応、銀塩1系では取り付け確認出来ています。
加工前はD60で、ミラーボックス内側の壁に当たり、回転させる事も出来ませんでした
が、加工後は問題なくつきました。
手持ちレンズでマウント黒は全て未加工で装着OKで、マウントシルバーは全て加工しました。

書込番号:3636769

ナイスクチコミ!0


スレ主 アル611さん

2004/12/20 15:07(1年以上前)

adobeからphotoshopプラグインがでましたね。USサイトからです。
DPPと比較してみたいと思います。

Camera Raw 2.4 beta - English
win
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2682
mac
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2683

書込番号:3660685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高画素比較!!

2004/12/05 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

スレ主 NAKAやんさん

1Ds MkIIとKodak SLR/nと1D MkIIの比較サンプル画像追加です。
比較の使用レンズはNikon Micro 105mmf2.8で画像補正は明るさのみです。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=40smMbxnKr

書込番号:3586295

ナイスクチコミ!0


返信する
八丁堀童心さん

2004/12/10 21:49(1年以上前)

ライカの写真を見ると圧倒的にコダックがシャープですね。

書込番号:3613087

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/12/11 23:04(1年以上前)

解像感で比較すれば、ローパスフィルタのないSLR/nの1300万画素は4倍の5200万画素相当ですから、圧倒的にSLR/nの方が高いのは当然といえば当然です。

1Ds mkIIをはじめほとんどのデジカメにローパスフィルタが搭載されているのは意味があってのことこですが、SLR/nのデメリットである偽色やモアレがでないもしくは目立たない被写体の場合は「ローパスフィルタなんていらないじゃん」という風に見えても仕方ないですね。

書込番号:3618226

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/14 19:11(1年以上前)

私としては1DSMK3が三層センサーになって発売されるのを切望してます。遠景の風景など撮るのは現時点ではシグマが良いと思ってます。偽色ゼロ=現時点ではシグマだけです。ピクセル単位での表現と解像が出来て遠景の細部が崩壊しないで細部まで解像されているのもシグマだけです。五倍近い価格の1DSMK2でもこの部分だけはやすーいシグマに負けてます。

書込番号:3632434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

赤帯、単焦点 vs ズームレンズ対決

2004/12/04 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

EOS-1DsMarkUはレンズを選ぶデジカメとの雑誌などでの
報告が多いですがはたして本当でしょうか。私のWebで
「赤帯レンズ対決」をしてみました。
ご興味ある方はご覧下さいね。

http://www.yachiho.com/  左MENU 「赤帯レンズ対決」

からどうぞ。

書込番号:3585733

ナイスクチコミ!0


返信する
Three-fiveさん

2004/12/05 00:05(1年以上前)

あな恐ろしやー。私も購入してしまいました。
1Ds2、レンズを選ぶというよりは、レンズ性能測定器のようなカメラという印象です。いいレンズはバリバリに、それなりのレンズでも、それなりに写ってくれます。レンズの善し悪しがとてもはっきりわかるという点ではレンズを選びますが、10D,20D,kissなんかに比べて決して扱いにくいものではありません。また、各レンズが、そのレンズの持つ印象に近い感じのパフォーマンスをみせます。こいつはこんなはずじゃないのに、みたいな違和感はありません。やっぱりフルサイズですね。もちろん超性能を十全に引き出すためにはそれなりの努力は必要ですが。。。

書込番号:3586258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1Ds Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark II ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark II ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

EOS-1Ds Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング