
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 36 | 2006年7月10日 23:30 |
![]() |
0 | 22 | 2006年5月28日 12:03 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月2日 20:41 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月12日 01:00 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月8日 09:22 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月5日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
買うのはちょっと待ったほうがいいかも・・・
この後継機が2000万画素ででることが決定しています。契約プロにメールで近日発売と発表していました。この価格より安くなるらしいです。正式発表があってからのほうが、このカメラもやすくなるでしょうし。
0点

こんなとこって、どこかなーって想像しちゃいました。(パフパフ♪)
書込番号:5212766
0点

>こんなとこって、どこかなーって想像しちゃいました。(パフパフ♪)
ちょっと思わせぶりな表現ですよねえ…
1Dなんて敷居が高い…フルサイズなら5Dでもいい、かなあ…
といいつつ私は20D(^^;
書込番号:5212791
0点

価格が50万円台になるとも言ってますよ。
何とか無理したら帰るかも・・・・・
(私はいりませんが・・・というより 今は金がなく買えない)
書込番号:5212814
0点

それにしても近日発表ですかぁ〜
あの1D系にLレンズのTV CMは、老舗の威厳と新参メーカーへの牽制の意味だけだと
思っていましたが、ティザーもあったのかな? 買える買えない別にして楽しみですね。
書込番号:5212815
0点

何とか無理したら帰るかも・・・・・
無理しても買えないから店から帰ります。
予約してるものでお金が底をついたので・・・・
書込番号:5212843
0点

話は別ですが、マミヤZDが発売になった頃は流石の僕も悔しい思いをしましたが、今では2000万画素超が出ようが全然驚きもしないし、魅力も感じません!ホント!(;^_^A アセアセ
書込番号:5212846
0点

次機種には興味と買う気が満々なのですが、D200のボディで出ると予想されているFUJIのS4proにも興味があります。どちらも早く発表にならないかなぁ〜 ではでは(^^//
書込番号:5212893
0点

35mmフォーマットの限界を超えた画素数をほこっても
レンズがローパスフィルターになるだけだとおもうじょ
ベス単にリバーサルを入れても撮れる絵は格段によくなるわけではない
書込番号:5212923
0点

>マミヤZDが発売になった頃は流石の僕も悔しい思いを
こんなのは どうですか?
「imacon iXpress」
http://www.ixpress.dk/jp/index.asp
「Phase One」
http://www.phaseone-japan.co.jp/
書込番号:5212930
0点

ファインダーの世界さん、三層でもですかぁ?
あっ、そうだ、ファインダーの世界さんとボク、2ちゃんのα100板で、
ど貧やっかみ厨に機材オタとか書かれてましたよ。
あれ、思うに、ソニー(旧コニミノ含め)ユーザーになりすました
キヤノンファンである20Dユーザーの一部の心ない人か、
存在が囁かれるキヤノネット部隊か、脳内と呼ばれる方々じゃないかなー?
…で、話は戻りますが、50万だと、アマチュアも更に手が届きやすくなるので、
雑誌で著名なプロとしては、機材は道具、なーんて言いながらも、結局面子とプライドの為?か
フラッグシップ機も使っていることから、内心面白くないと思うんですよね。
(綺麗事並べても、所詮人間ですから。聖人なんか居ません。こんな事書くと、心が貧しいですね、
かわいそう、とか言われそうですが、誰しも心の奥底に、その様な思いが潜んでいるでしょう。
逆に反応したとしたら、その潜在化してたものを顕在化させてしまったのも同然。)
だから、位置づけは、もう少し手の届きやすくなったフルサイズ アマプロ機と
いったところじゃないかな? ちょうど、価格帯では、先のD2Xsとバッティングするポジション。APS-Cながら、あの性能のフラッグシップ機があの価格だったからこそ、
(D2Xは、)アマチュアにも、フラッグシップ機としては結構売れたと思いますし。
それで先行するフルサイズデジ投入メーカーとして早めにパイを確保し、
主導権を握る戦略でしょう。そして、真のプロ機はCPS会員に優待販売。
ボクがキヤノンのプランナーなら、そうしますねー
人間の持つ強欲さと心の弱さにつけ込むビジネスですよ。(それが、ボクの中のキヤノンのイメージ)
まあ、環境とか奉仕とかを売りにする共感を得るビジネスもありますがけどね。
一方のソニーのαレンズのフルサイズ対応記載は時間稼ぎの為の揺さぶりじゃないかな?
書込番号:5213077
0点

動向が気になりますね。
コストパフォーマンスが良い製品を、メーカーが競い合って出してくれることを期待しています。
1D及び1Ds系のフラグシップがどれくらい安価になるか、早く知りたいです。安価になっても、1DsMkUよりも優秀なのでしょうからね。デジ一眼レフの急速な進歩ですね。
書込番号:5213104
0点

>あっ、そうだ、ファインダーの世界さんとボク、2ちゃんのα100板で、
ど貧やっかみ厨に機材オタとか書かれてましたよ。
気にしない、気にしない。DIDIC信者になりそう^^;さんの幅広い知識、いつも読ませていただいて勉強になってますよ〜(^O^)/
知識がない奴のねたみだってあるだろうし、ほっとけ(^^)
今後のデジタル一眼の動向、注目ですねえ…
書込番号:5213162
0点

1DsMkUNになりますね。
2200万画素、望遠系のレンズも一新されます。
お値段は??
請うご期待って事で。
書込番号:5213475
0点

ということはD30と同じ画素ピッチでフルサイズ化したもの。
レンズは320IS(78万?)と218IS(64万?)でしょうか?
結果、1Ds2の中古が44万、売れ残り新品が50万、328ISの中古が34万、218は?!
この辺に期待するのも手か、それでも安くはありませんなぁ〜
書込番号:5213522
0点

さらに1Dsが16〜18万ぐらいで吐き出されてきたら、これで繋いで2年後に出てくる本命3層センサー2400万画素を待ってみては。若い人なら特にね。わたしは高齢だから待てないかもしれませんが。いずれにしてもNで出てくるならMCであって本命ではないでしょう。
DIGICV、連写12枚で出ればまた別ですが。
1Ds2より1Dsから買い換えるひとが多いはずですから。
書込番号:5213539
0点

>望遠系のレンズも一新されます。
ということは、エコガラスを使用ということでしょうか?
書込番号:5213646
0点

思い切って、プラスチックレンズ!(ありえない?)
書込番号:5213805
0点

http://dslcamera.ptzn.com/article/791/eos1dsm2-replace-0630
↑ここに不確定ですが、8月28日発表で、2390万画素との情報が載りました。ではでは(^^//
書込番号:5214148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
EOS-1Ds Mark IIを入手して10ヶ月。その素晴らしい表現力、描写力は、ブローニの中判カメラに匹敵、いや大判カメラに匹敵すると思うに至りました。でも、そのような描写を見せるレンズ、このカメラの実力を真に引き出すレンズが非常に少ない、と感じております。その点皆さん如何ですか?
私は、このカメラを以前のブローニ・カメラのようにネイチャ、風景写真を中心に撮っています。使用してるレンズは
・EF24−70mmF2.8L USM
・EF70−200mmF2.8L IS USM
で、90%以上を撮影しています。あとは
・EF16−35mmF2.8L USM
でしょうか。
いや、フィルム時代の名残で上記した以外のレンズも所有しています。でも、写りが今一歩で、少なくとも他の追従を許さない圧倒的な描写力と云うわけにはいきません。この点が不満なんですね。特にマクロレンズが、いけません。どうもフィルム・カメラとディジタル・カメラでは、ピッタリくるレンズが微妙に異なるようです。
ディジタル・カメラでも20D(もしくは30D)とEF−Sレンズの組み合わせが、とても健闘していて結構素晴らしい描写力を提供しています。EOS-1Ds Mark IIならば、それより圧倒的に素晴らしい描写力が欲しい、と望むのは欲張り過ぎますかね。
私の中では、
20D(APS−C)=フィルム35mm、EOS1V相当
EOS-1Ds Mark II(35mmフルサイズ)=645などのブローニ相当
との感覚があります。つまりEOS-1Ds Mark IIにはブローニの描写力を期待しています。全倍にプリントしても素晴らしい描写力、雰囲気、空気の湿度まで写しこむ描写力、これを望む私は欲張りでしょうか。
0点

こんばんは。
写りの良し悪しは感覚のもんだいですから、何がいいのか難しいのですが、
お持ちのレンズを拝見すると、ズームがメインのようですね。
でしたら、Lの単焦点を試してみるのは如何でしょうか?
保証はできませんが。^^;
>空気の湿度まで写しこむ描写力、
これは簡単です。
靄とか霧のかかっている風景を撮れば、ばっちり湿度は写り込みます。(*_*)☆\(-_-;)
書込番号:5089861
0点

狩野さん こんばんは
レンズは非常に大事だと私も思います。
でも、
>EOS-1Ds Mark IIを入手して10ヶ月。その素晴らしい表現力、描写力は、ブローニの中判カメラに匹敵、いや大判カメラに匹敵すると思うに至りました。
と、ご自分で言われているのですが、そう思われるに至ったレンズはどれなのでしょう?
>特にマクロレンズが、いけません。
ただ単にマクロとの相性が良くないと言うことなのでしょうか?
だとすると私の考えとは違います。
もう少し具体的に述べていただけると興味深いのですが・・・。
書込番号:5089901
0点

あと2 3年で有機三層センサーがキヤノンから出ますのでそれからが楽しみだと思いますよ。
書込番号:5089959
0点

>あと2 3年で有機三層センサーがキヤノンから出ますのでそれからが
えっ!本当ですか?
聞き捨てならない情報です。^^;
真実なら待ちたいな〜♪ 5D 買わないで。σ(^^;)
書込番号:5090006
0点

>あと2 3年で有機三層センサーがキヤノンから出ます
1DsMUの次の次くらいでしょうかね...(笑)。
その前にレンズラインナップの見直しがあると思いますが...?
書込番号:5090020
0点

同感です。
フィルム時代のレンズは、コーティングが甘いですし、
テレセントリック光学系でもないので、周辺部が甘いのはしかたありません。
35mmフルサイズ用のデジタル対応レンズが出てくるまで、待つしかないと思います。
ホースマンLDを介して、ローデンシュトックのアポ・シロナー・デジタルをつけると綺麗ですよ。大判並みの画質になります。
もちろん、マミヤセコールをつけてもいいですが、中判並みの画質になります。
CanonのEFレンズを使うのでは、EOS-1Ds Mark IIは画素数だけは中大判並みという程度です。
書込番号:5090283
0点

>あと2 3年で有機三層センサーがキヤノンから出ます
それまで待てる人はいいですなぁ〜
わたしゃ歳がいくのでこの秋にでるものを買います。
書込番号:5090484
0点

>CanonのEFレンズを使うのでは、EOS-1Ds Mark IIは画素数だけは中大判並みという程度です。
こういう考え方の人がいるのですねぇ。ちょっとビックリです。考え方、感じ方は人それぞれですねぇ。
書込番号:5091159
0点

皆様、有益な情報有り難うございます。
いくつか質問もあるのでお答えしたいと存じます。
まず、描写の基準ですが、すでに使っていた20D+EF−Sレンズを基準としています。期待は20Dに対して「圧倒的は描写」です。ですから20D程度ならば「いまいちだなー」と感じてしまいます。
そもそもEOS-1Ds Mark IIを購入した動機は、何人かの写真家の写真展で見たこのカメラによる素晴らしい写真ゆえです。当時風景写真には645を使っていたのですが、4×5判の描写を見て限界も感じていました。ですから写真展の写真を見て非常に驚きました。またその後、購入して使ってみる(使用レンズは最初に書きました)と、確かに645を超える描写をするときがあります。ですからEOS-1Ds Mark IIを使う時は、「4×5判を超えるぞ」との心意気で写真を撮っています。
それと「空気感」と書きましたが、写真を見ただけでその場の空気が伝わってくるような感覚を指しています。砂漠の写真を見たら渇きを感じ、霧の写真を見ると傘やレインコートが欲しくなる、そんな感覚を見る人に感じさせる写真を「空気感」と書きました。写真のこのような部分に非常にこだわっています。そんな写真を撮りたいといつも願っています。そしてそのためのカメラEOS-1Ds Mark IIであって欲しいのです。
結論として20Dも素晴らしいのですが、EOS-1Ds Mark IIは史上最高の描写を期待しているのです。
単焦点レンズとの話も出ましたので、その点も触れましょう。所有しているのが下記2点。
・EF50mmF1.4 USM
・EF100mmF2.8マクロ USM
これらのレンズですが共通して絞り開放付近の描写が甘い、と云いますか俗に言う眠い写真なのです。ヌケもいまいちです。ですから開放付近で使うマクロレンズは、この点厳しい評価になってしまいます。現状ではタムロンの90mmのマクロレンズの方が、良い点数をつけられると感じています。
ですから単焦点レンズとしては今度新発売になった
・EF85mmF1.2L II USM
には大変期待しております。すでに使用された方がおられれば、是非お話をお聞かせください。
それにしても皆様有り難うございました。フォトコンテストでEOS-1Ds Mark IIで入賞している写真があれば、それは私かもしれません。そうなるように頑張りたいと思います。(20Dで写した写真に負けると、特に悔しく感じるのは、私だけですかね)
書込番号:5092506
0点

狩野さん こんばんは
非常に具体的で、お考えがよく分かりました。勉強にもなりました。ありがとうございます。
私もデジ一眼は20Dと1DsUです。あいにくEF−Sレンズは所有していませんが、狩野さんとレンズ構成は非常に似ていて、主に使っているのは、
・EF17−40F4.0L
・EF24−70F2.8L
・EF70−200F2.8LIS
・EF100−400L
・EF100F2.8MACRO
です。
EF50F1.4などの単焦点を使っていたこともありましたが、明るさはともかく、Lズームでも私の感覚では描写に不足はないと思い、今はほとんど使っていません。
中でも最近はマクロの出番が多く、その描写力には非常に満足していたので、上のような書き込みをさせていただきました。私はマクロはあまりというかほとんど開放では使わないので、開放での描写力が「眠い」と感じたことがありませんでした。
20Dとの比較では「劇的」とは言わないまでも、画質は全然違うと感じます。同じレンズで撮ってもです。まあ、値段は「劇的」に違うわけですが(笑)
しかし、EFレンズ群でそのポテンシャルが十分に発揮されていないとしたら、それは解せない話ですね。画質の評価は色々な要素があるので、一概には言えませんが、「空気感」のようなものは、フィルム的な概念かもしれません。個人的にはフィルムのノイズは時としてプラスに作用する要素であるのに対し、デジタルのカラーノイズというヤツはマイナスにしかならないと感じています。
レンズもさらに進化して欲しいとは思いますが、現状では撮像素子や画像生成のプログラムが画質に大きく影響していると思います。ローパスフィルターはある意味「必要悪」だとも思うので、それらが無くなっても偽色やモアレなどが発生しないようなものが開発されなければ「劇的」な画質向上はないかもと、個人的に思っています。
書込番号:5092598
0点

yasu1018さん、こんばわ。そして返信有り難うございます。
ご指摘の通り「空気感」は確かにフィルム的感覚かもしてません。でも最高のカメラでそれが撮せないのは、チョット(かなり)悔しい感じがします、一応写真技術にはそれなりの自信があるので。
また、私の頭の中には、著名な写真家の写真展で見た写真のイメージが強くインプットされています。ですから何としても同じようなイメージで写真を撮りたいと願っています。今思えば、そのときせっかく写真家が会場にいたのに、レンズなどの撮影条件を聞いてこなかったのが失敗でした(写真展では撮影データが表示されていないことがほとんどです)。今度は図々しく絶対にその辺まで聞いてこようと思っております。
それにしても皆様本当に有り難うございます。
東京近郊でEOS-1Ds Mark IIで風景写真を撮っているアイコンに近い風貌の中年男はきっと私です。気軽に声をおかけください。
書込番号:5092787
0点

「空気感」、「空気感」って仰ってますが、そんなの存在するんですか?
肉眼でも見られないものを、フィルムだって写せないでしょう?
もし、雰囲気だとしたら、解像度とか、再現力とかでなく、撮影者の表現力ではないですか?
カメラやレンズの性能では無いと思います。
書込番号:5093189
0点

>それと「空気感」と書きましたが、写真を見ただけでその場の空気が伝わってくるような感覚を指しています。砂漠の写真を見たら渇きを感じ、霧の写真を見ると傘やレインコートが欲しくなる、そんな感覚を見る人に感じさせる写真を「空気感」と書きました。
やはり、それは機材うんぬんを語る前に、撮影者自身の腕と肩に掛かって来る事が大でしょうねぇ。僕はそう考えます。
多分、それはプロの先生方が日夜一番考えている事じゃないのかなぁ。。。
素人の僕だって、そりゃあ〜〜時間と並大抵の努力では済まない豊富な経験等が絶対必要だと感じますものぉ。。。
作者の言わんとすることが、万人に伝わる様な写真が撮れたなら、
もはや、プロの域に入っているでしょうね!
書込番号:5093653
0点

お邪魔します♪。
1Ds+コンパクトマクロ50mm f2.5の組み合わせを最近まで所有していましたが、αSweetD+ミノルタ50mm f2.8マクロの組み合わせの描写には敵わず、両方とも処分しました。
1Dsは5Dに置き換えました。マウントアダプターを自作してαマウントレンズを装着して使用していますが、正直見事な描写と思います。勢い余って100mm f2.8マクロも調達しました。
綺麗なボケと嫌味のない生々しさは撮る喜びを増してくれます♪。
ネットオークションの画像が良くなったお陰で落札も良好です。ミノルタマクロは私にとって「稼いでくれるレンズ」です。
余談ですが、プロは他人に「キモ」になる部分は絶対に話しません。真似されれば即生活に響きますでしょう。ですから、いくら詳しく話が聞けたとしてもそれは「支障の無い範囲」でしかない訳です。これはどの世界も結局一緒だと思います。
知人の元プロは「カメラなんて、本当はどこ使っても一緒よ。だってあんた、プリントや印刷物見てどこのカメラで撮ったか分かる?分かんないでしょ!一番大事なのは壊れない事さ、写ってませんでしたじゃ済まないでしょ」と言ってました。弘法筆をなんとか、みたいですね(笑)。
書込番号:5096353
0点

STAPA_SAT0さん こんばんわ
そんなにイイですか、ミノルタマクロ!そのすばらしい描写をするαSweetD+ミノルタ50mm f2.8マクロの作例をできれば紹介していただけませんか?
書込番号:5099071
0点

http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?
yasu1018さん 、かま_さんの画像掲示板ですが、こちらに一点載せました。作例ではありませんのでその点はご理解ください。
「♪ヨナカのバ〜ラ、」の3番目です。
書込番号:5099397
0点

STAPA_SAT0さん 早速ありがとうございまっす。
拝見いたしました。私の目が肥えていないのでしょうが、また、リサイズされているせいでしょうか、明確な画質のアドバンテージは率直に申し上げて私の目にはとりあえず感じられませんです。
どちらかというと、構図、ライティング、の要素の方が大であると感じました。(あくまでもこの作例からでの印象です)
ともあれ、お使いになっているご本人が満足されているのが一番だと思いますので、これ以上の言及は控えさせていただきます。どうもありがとうございました。
かま_さん、勝手に掲示板をお借りしてしまいました。どうもすみませんでした。
書込番号:5099628
0点

yasu1018さん 「作例」をご希望でしたね。勘違いでテキトーすぎた物を出してかえって失礼いたしました。読解力が無いって恥ずかしいですね・・・とはいえ私の考えは揺るぎませんが(これがAS効果ですか)。
書込番号:5099704
0点

F2→10Dさん
>「空気感」、「空気感」って仰ってますが、そんなの存在するんですか?
> 肉眼でも見られないものを、フィルムだって写せないでしょう?
> もし、雰囲気だとしたら、解像度とか、再現力とかでなく、撮影者の表現力ではないですか?
> カメラやレンズの性能では無いと思います。
このご意見はとても共感をおぼえます。
チープな機材であっても、表現できる人はいますし。
楽器やバイクなんかと同じですよね。
機械の能力が関わってくるのは、最後の最後。
と言いつつ先週TS-E90mmを買ってしまいましたが(笑)
それとフィルムで写せてデジタルで写らないものがあるとは思えないのですが・・・
書込番号:5101285
0点

machinistさん
>このご意見はとても共感をおぼえます。
共感していただき感謝です。
幻聴日記♪ 拝見させてもらいました。
699 の左側 ^^; が良いですね。
都会人の忙しなさがすごく感じ取られました。
machinistさんの意図したいところとは違うかもしれませんが、
私にはその様に感じました。
とにかく今の日本人は効率一点張りで、あまりにも余裕が無くなっているように感じられてなりません。
同じ都会でも、もう少しヨーロッパのようなゆったりとした都市になれないものでしょうか?
書込番号:5103086
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
yasusakuあらためyasu1018と申します。
意味不明なタイトルですが・・・。
1Dマーク2がNになってしばらくたちますが、この1Dsマーク2はNが登場しませんね。まあ、Nがでても買えませんが・・・。
先日、三重県の「なばなの里」へ行ってきました。最近は天候が不安定ですが、薄曇りの中、100ショットほど撮影してきました。レンズはほとんど24-70F2.8Lと100macroです。家族で行ったのですが、でかいカメラと三脚を持っていると、近寄りがたい?のか、「すいません、撮っていただけますかー?」というカップルや家族の撮影依頼はほとんど妻の方へ・・・。
画像をアルバムに一部追加しました。今日は息子のサッカーを撮影しようと思っていましたが、あいにくの雨・・・。
私は、この1Dsマーク2にほとんど不満らしい不満を感じていませんし、ほとんど不具合も発生していません。皆さんの愛機はどうでしょう?
5Dや30Dに押されてか、この板も最近はあまり書き込みが少なく、寂しいので、書き込んでみました。1Dsマーク2に関するどんな話題でも良いので、情報交換しませんか?
0点

yasu1018さん、こんばんは。
お久しぶりです。
新学期の関連行事も一段落されてこちらの板へ?^^
ともあれお元気な様子とお見受け致しましたので、ホッとしています。
桜はまだ撮られていないようですが、そちらの開花時期はまだですか?こちら北海道は来月上旬から中旬に掛けて開花します。
僕は花や虫を撮るのは苦手ですが、一度遣って見たいと思ってます。
さて、yasu1018さんが仰るように本当にこの板も寂しくなりましたね!
ま、これと言った問題も最新ニュースもないだけに、仕方の無い事ではありますが、それにしても寂しい限りです。
オーナーの皆さん方は、一体如何されているのでしょうね?
常連の一緒に夜空眺めようさんも最近見掛けなくなりました。
心配です。(T_T)
書込番号:5020130
0点

ファインダーの世界さん こんばんは。
覚えていていただいていてうれしいです。ファインダーの世界さんは北海道なんですねー。私も年に一度は必ず2週間ほど北海道に滞在します。2週間すべて屋外キャンプを張って、サバイバル?生活を楽しんでいます。ちなみにベースキャンプは和琴半島なんです。
さて、今年度桜は撮っていないのですが、こちら(愛知県)の桜前線は過ぎてしまいました。今は一部の品種を省きほとんど葉桜です(笑)。
これからは、新緑や花など、魅力的な被写体も多くなってきますので、時間を作ってぜひどんどん撮っていきたいと思っています。今までも、冬眠していたわけではないんですが、職業柄どうしても子供の写真が多かったりして、なかなか公開することができないんですよ。
レンズ板の方にも書き込みましたが、328が・・・。悩みがつきません。
書込番号:5020282
0点

yasu1018さん、こんばんは。
HN変えられたんですね、最近めっきり見かけないので、大丈夫かなぁ?
と思っていました。元気そうで何よりです。
長島のなばなの里は以前行った事があります。結構凄い人だったので、
広角写真には向いていない場所だと思いました。
ところで、今日は仕事だったのですが、昨日まで1Ds2を持って沖縄に
旅行に行っていました。本島ではなく、先島諸島です。
写真をMyアルバムにアップしたいのですが、この書き込みの後にでもアップします。
今回は天候があまり良くなく写真の出来もいまいちですので、全く期待しないで下さい。
1Ds2は、今回の旅行でも大活躍でした。
ファインダーの世界さんこんばんは。
愛知県や岐阜県の桜はほぼ、終わりましたよ。寒冷地を除いて。
私の近くの山ではまだ、山桜が咲いています。
それよりも、ファインダーの世界さんの目大丈夫ですか?
糖尿病による白内障ではないかと心配しているところです。
書込番号:5020462
0点

はじめまして。。私は今年に入り1Ds-MKUをゲットしました。
他に1VHS、1D-MKUN、30Dを持っていますが。。。
5Dも使っていましたが、やはりフラグシップ(すべての面で)は1Dsであると思います。1D-MKUNは連射のみの魅力ですし。。
30Dは軽い持ち運びやすいといったメリットかな??
価格的に通常気軽に買える値段でも無いし、ショップに展示もほとんど無いですし保有者も少ないのが実態だと思います。
シャッターフィーリング、ファインダー等1Vに同等で、デジタルぽく無いところが一番のお気に入りです。
現在はこれ以上の1は無いと思います。
安心感、レンズ資産の流用、画質どれをとっても1Vに一番近いデジタルだと思います。
買い替えをある程度しないのであれば買っても価格と充実感、実力とも損は無いと思っています。
書込番号:5020755
0点

一緒に夜空眺めようさん こんばんは
体調は大丈夫でしょうか。とはいえ、沖縄まで行かれているのですからバッチリですね。
>広角写真には向いていない場所
全くその通りですね。広角で撮ると、人を撮っているのか風景を撮っているのかわからなくなります。マクロで勝負するか、ほかの撮影地を開拓するしかないですね。また画像のアップを楽しみにしています。
1D一筋さん こんばんは
すごい機種のラインナップで圧倒されてしまいます。ウラヤマシイ・・・。
>フラグシップ(すべての面で)は1Dsであると思います。
これはその通りだと思います。気軽に撮影するのであれば30D(私の場合は20D)がハンドリング等便利なのですが、ついつい1Dを持ち出してしまいます。キャノンの1D系はニコンのD2Xなどと比べて操作性が悪いなどと言われることもありますが、これは全く「慣れ」の問題だと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5020831
0点

yasu1018さん 、どうもです。
>覚えていていただいていてうれしいです。
飛んでもありません!
yasu1018さんがこの板に初デビューされた時、YC3O0038.JPGの作品が今も鮮烈な印象として僕の心に刻み込まれています。
それで!忘れられません。(^^ゞポリポリ
今では僕が一番目指すところの一枚になっています。
これぞ1DsMarkUの為し得る技なのか!醍醐味なのか!本当に1DsMarkUを購入してよかったと思っています。
但し、腕も要求されますが。。。(ーー;)ゞ
これからもよろしくお願い致します!
一緒に夜空眺めようさん、こんばんわ〜〜 \(^o^)/
なーんだぁ〜、一緒に夜空眺めようさん、元気にお過ごしでしたかぁ。ホッとしましたよぉ〜。(*^_^*)
ある板で僕を心配して下さって頂、本当にありがとうございました!
この場をお借りして、心よりお礼を申し上げます。
お蔭様で大事に至りませんで、僕自身ホッとしています。(^_^;)ゞ
只、注射をした目は視力が落ちてしまい、メガネを作り変えなければなりませんでした。
今は、目がよく見えます。(*^_^*)
>昨日まで1Ds2を持って沖縄に旅行に行っていました。本島ではなく、先島諸島です。
わ、わーあ〜〜、いいな、いいなぁ〜〜沖縄♪
やる時は遣るんですね!(ーー;) 凄いです!
>今回は天候があまり良くなく写真の出来もいまいちですので、…
はい!後ほどDLして、ゆっくり鑑賞させて頂きます!(*^。^*)
これからは、良い季節に成って行きますので、お互い頑張って行きましょう♪〜
書込番号:5020990
0点

yasu1018さん。
>また画像のアップを楽しみにしています。
いつも見ていただきありがとうございます。
体調の方は、少し運動しているので、少しずつ良くなっています。
ご心配をお掛けしましてすみません。
沖縄は、島巡りで撮影時間があまり無かったので、旅行会社や
キヤノンフォトクラブに入会して次の旅行を物色しています。
やはり、撮影ツアーが良いかな〜と思いまして。
ファインダーの世界さん。
>お蔭様で大事に至りませんで、僕自身ホッとしています。(^_^;)ゞ
楽しい写真ライフを送られてて良かったです。安心しました。
私は、視力の少し弱い左目で写真を撮っています。(右目で撮られる方が多いようです)
右目で見ても構図がしっくりこないからです。慣れでしょうけど。
今回、沖縄では良い写真が撮れなくて反省です。
おっと!23:30からテレビ世界遺産を観て写欲回復しなければ!
書込番号:5021139
0点

みなさん こんにちは 私も今年やっと1Ds Mk2 を手に入れました。kiss から 1D Mk2 と ここ1年買おうか迷ってましたけど
やっぱり実際に触っていろいろ撮影したい気持ちが日に日に強くなり 買ってしまいました。 今は 最高です。ピクセル等倍でみても1Dとの差が ここまで鮮明に! 確かに連射は1Dがいいですけど。操作性の事もも言われてますが 私は、慣れてましたのでぜんぜん苦になりません。 これからが楽しみです。
書込番号:5024647
0点

piaf-moonさん はじめまして
購入おめでとうございます。
私事で恐縮ですが、このカメラを買ってから、「撮らねばもったいない!」などと思い、最高画質でバンバン撮っていたのですが、あっという間にハードディスクが足りなくなり、大幅に増設しました。また、自分は写真をプリントアウトするよりもモニターで鑑賞していることの方が多いことに気づき、モニターもナナオを導入してしまいました。
私の場合、モニターはともかく、ハードディスクの増設は必要不可欠だったので、「デジタルは何枚とってもタダ」という概念が覆されてしまいました。
そんなわけで、1DsUは、スゴイヤツですが、金食い虫なヤツでもあるのでした。
書込番号:5025646
0点

こんばんは!yasu1018さん
もちろんハードディスク容量は必要ですが、モニターも大切ですよ。
CRTを使っていれば問題ありませんが、液晶を使うのであればyasu1018さん
も使っているナナオがアフターサービスも含めて一番のおすすめですね。
私は、レンズのグレードUPかモニターをナナオにするかで悩みましたが、
モニターを選びました。
話は1DsMkUに戻って、確かに金食い虫ですね。エプソンのPX−G5000
を使ってますが、約1年前に購入してインクだけで45本位使いました。
1本約1000円しますので45000円と本体がウン万円。
・・・・・たしかランニングコストが下がるから高いカメラを買っても元が取れる
と思っていたのですが!? とんでもないです。
でもカメラの性能については645から乗り換えても満足の画質です。
書込番号:5026249
0点

ガンコ部長さん こんにちは
ホームページを拝見させていただきました。非常に充実したページを作ってみえて、いたく感心いたしました。数々の風景の写真も堪能させていただきました。どうもありがとうございます。さっそくブックマーク登録させていただきました。
>モニターも大切ですよ。
はい、私はとてもガンコ部長さんと同じクラスのモニターは買えないのですが、一応S190という機種を使っています。モニター、大事と思います。
>レンズのグレードUPかモニターをナナオにするかで悩みましたが、モニターを選びました。
そうですねー、L997だと高級レンズが買えますものね。でもこのモニターなら、この先もずっと使えそうですね。
写真はカメラ本体でなく、レンズや周辺機器を含めたトータルのシステムで考えなければならないのだと、デジタルになってあらためて思います。
システムとしての全体のバランスが大切だと思いますが、さすがに1DsMk2とバランスをとっていくのはなかなかホネがいります。私の場合、一番の問題は「ウデ」だったりしますが・・・。
書込番号:5028252
0点

最近はフルサイズ機の中では軽量コンパクトである5Dばかり使っていて、重い1Ds2の使用頻度が減ってしまっています。でも重いという点を差し引いても1Ds2は本当に最高のデジタル一眼レフだなあと思っています。
1670万画素の画像の高精細さはすさまじいものがあるし、5Dでは味わえないシャッターフィーリングの良さは本当に最高の一言ですね。
今度の連休、撮影に出かける時間がとれたら5Dではなく1Ds2を持ち出して撮影を楽しもうかと思っている今日この頃です。
書込番号:5028670
0点

ガンコ部長さんの作例に感化されたので、僕も大いに1DsMarkUを扱き使って遣ります。
書込番号:5029102
0点

yasu1018さん
>ホームページを拝見させていただきました。非常に充実したページを作ってみえて、いたく感心いたしました。数々の風景の写真も堪能させていただきました。
ファインダーの世界さん
>ガンコ部長さんの作例に感化されたので、僕も大いに1DsMarkUを扱き使って遣ります。
ホームページにお褒めの言葉ありがとうございます。
今後も更に充実させ行きますのでよろしくお願いします。
デジタルの良さで、撮影地から帰ってパソコンでそこそこの画像を選びピントチェックや多少レタッチとホワイトバランスや色味等を若干変更してその日のうちにホームページ上にUPを目標にしていましたが、今度から撮影後1週間程度かけてじっくりと仕上げていきます。
じっくり仕上げてこの程度かよ!と言われないようがんばります!
書込番号:5032463
0点

たいしたことではありませんが。。。
5Dでは、DPP(2.1.1.4)で画像情報の「レンズ」の項目が例えばEF85mm f/1.2L USMと表示されるのに
1DsMarkIIでは85mmというのは、なんとかならないかなぁと思います。
書込番号:5040740
0点

>EF85mm f/1.2L USMと表示されるのに1DsMarkIIでは85mm
これは全く知りませんでした。5D以降はそうなったんでしょうか?
別メーカーのレンズはどういった表記になるのか知りたいところです。
書込番号:5044025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
ご存知かも知れませんが
5Dと比べると、1Ds2は、プレビュー画面(拡大表示)で
ピントが合っているか解らない感じです。
解像度は同じで、2インチと2.5インチでどうしてこんなに違うのか
不思議だったのですが、(一度調整に出したことも有ります)
記憶画像がRAWファイルだけの時は、RAWの中に埋め込まれている。
JPEGファイルをプレビューに使っていて、その解像度が
1Ds2は1.5Mピクセル 5Dは4.1Mピクセルです。
それで、解像度が粗い感じになると解りました。
これは、20DのRAWと同じ解像度です。
設計ミスのように思いますが、
回避方法は、RAW+JPEGで書き込むと改善されます。
しかし、RAW+JPEGだと、連写枚数も減り、書き込み速度も遅いので困ります。
一様、要望をSCに上げました。
これだと、書き込み分類はレポート(悪)が正しいかな
0点

ピントの確認だったらjpeg同時記録しかないと思いますけど?
だったら埋め込みプレビュー用の画素数は少なくて合理的だと思われますよ。
書込番号:4990033
0点

早速のご返事ありがとう御座います。
>プレビュー用の画素数は少なくて合理的だと思われますよ
けれど、RAWの中のJPEGの大きさを、4.1M(2496*1664)にしても、2%の容量が増えるだけですよ
2割の連写枚数を減らすのが合理的か疑問ですね?
書込番号:4990242
0点

こんばんは。
私も1Ds2のRAWの拡大表示に不満を感じています。
1.5MPixは少なすぎますね。
ファームウェアのアップデートで改善していただきたいものですね。
ところで、トライXさん、5D購入されたようですね。おめでとうございます!
書込番号:4990325
0点

一緒に夜空眺めようさん こんばんは
>ところで、トライXさん、5D購入されたようですね。おめでとうございます!
ありがとう御座います。
20Dを早々に手放し、正月に20Dの後継機を予約して、買ってきたのが5Dでした。
日曜日に、撮影会で5Dのプレビューと比べて余りにも酷いので
一寸がっかりしました。
5Dを買わなければ、こんな物かなと思ってたかも知れませんね
5Dはモデルの撮影とか良いですね。
鳥とか小動物を撮るのは、AFが遅く画像消失時間が長いので
駄目ですが、使い分けると良いカメラですね(気のせいかも知れませんが5Dはミラーショック多くレリーズタイムも結構遅く感じました)
書込番号:4990473
0点

ということは、ピントチェックは等倍じゃなくても良いのですか?
書込番号:4990480
0点

>ということは、ピントチェックは等倍じゃなくても良いのですか?
一寸、質問の意味が解らないのですが、一様、ピントチェックは、
等倍確認しますが、1Ds2のプレビューは、お持ちだと思うので
解っていると思いますが、酷いですよね
全然ピントの確認になりません。合っている写真のボケて見えます。
同じ、RAWのみの書き込みで5Dは、大体合っているかどうか解ります。
書込番号:4990550
0点

追伸
>ファームウェアのアップデートで改善していただきたいものですね
私も、SCに要望しましたが
皆様の、要望が多ければ、もしかしたらファームウェアのアップデートで改善してもらえるかも知れませんね
書込番号:4990582
0点

EOS-1Ds Mark II持ってませんよ。
等倍でチェックというのはRAWに埋め込まれたプレビュー画像ではなく同時記録のJPEGでないと出来ないでしょう?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/catalog/index04.html
を読めば、そういう使い方を想定していると思いますよ。
逆に同時記録のJPEGをSにすれば2%増えるだけなんですよね?
その代わり連続撮影枚数は11枚から9枚に変わるみたいですが…。
同じ9枚になるならLにすればピントチェックはもっと詳細に出来ることになりますよね?
書込番号:4990657
0点

>等倍でチェックというのはRAWに埋め込まれたプレビュー画像ではなく
>同時記録のJPEGでないと出来ないでしょう?
お持ちでないのに創造で言うのは、一寸変ではないでしょうか?
一様、SCに確認しましたが、JPEGの画像は、LでもSでも
圧縮率を変えても、プレビューでの変化は無いと言われました。
持っている者にとって、結構切実問題(そこまで重要ではないかも)
なので、変に茶化すのは、止めてください。
書込番号:4990705
0点

>回避方法は、RAW+JPEGで書き込むと改善されます。
と書かれているのでそれを信じているだけですよ。
改善されないのですか?
同時記録されていてもその小さなサイズのプレビューしかカメラでは確認できないという使用なのでしょうか?
同時記録されている場合はJPEGファイルを等倍でプレビューできるように使用要求した方が良さそうですが?
書込番号:4990726
0点

「使用」は「仕様」の変換ミスです。
とりあえず茶化しているつもりはありません。
知らないことも恥ずかしいことだとは思わないのでわたしが間違っているならその部分を教えていただければと考えます。
書込番号:4990731
0点

>同時記録されていてもその小さなサイズのプレビューしかカメラでは
>確認できないという使用なのでしょうか?
JPEGのSよりも大きなファイルでも変わらないと言う事なので
そう言う仕様だと思いますよ。
>同時記録されている場合はJPEGファイルを等倍でプレビューできるよ
>うに使用要求した方が良さそうですが?
これが、一番良いかも知れませんね
多分、プレビューを高速化にする為に、犠牲になっている部分だと思います。
1Ds2のプレビューを何処かで見て頂けると、実感できると思います。
強い言い方をして、失礼しました。
お詫び申し上げます。
書込番号:4990810
0点

なるほど。
当面の運用としてはJPEGのSで同時記録すれば…現状の使い方では限界なのですね。
拡大が「10倍」というのがネックなのでしょうね。
ここを同時記録JPEGのピクセル等倍まで拡大できるようになれば良いのに。
書込番号:4990849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

今度がラストチャンス?!
思い切って各メーカーのフラッグシップを揃えて販売しても面白いかな(^^
欲しいなぁ(^o^)
書込番号:4979725
0点

先日のPIEのキヤノンブースに展示してありました。
とても小さくかわいいものでした。
欲しい〜。
書込番号:4979739
0点

今、応募しました、ぼくはCANONいらないから
おきらくごくらくさん当選したらあげる(笑)
書込番号:4979788
0点

こんばんは。
キャノンフォトサークル会員でキャノンフォトサークルウェブを
新規登録すると同じものが抽選で1000名様に当たるみたいです。
登録の葉書を送りました〜。
愛用のカメラだから欲しいなぁ。
書込番号:4979885
0点

私も応募しました。
この前、1Ds2の図書券が当ったので、これも当ると良いな
でも640は、多分買わないレンズだと思う
書込番号:4980150
0点

スレタイ見て、てっきり、 1Ds Mark II ジュニアが出たのかと勘違いしました。^^;
書込番号:4980517
0点

数ヶ月前にあった分の、当選発表はあったのでしょうか?
(賞品発送をもって、発表に代えるだったかも?)
書込番号:4981012
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
一応、下記のものなどを乗っけて、風景や鳥を撮りたいと思います。
何卒、よろしくお願い致します。
記
ニコン200mm レンズ重さ:約2.900g
TC-20E II 質量(約)355 g
D2X 重さ:1,070g
バッテリー質量:約180g
一式の合計重量 4,505g
または、
キャノンEF300mm レンズ質量:2,550g
EXTENDER EF2X II 質量 265g
EOS-1Ds Mark II 重さ:1215g
バッテリー質量:335g
一式の合計重量 4,385g
0点

ファインダーの世界さん こんにちは
確かシフトレンズの実用性について質問した時の私のスレに来ていただきましたね?
私はEOS−1DSもNIKON D2Xも持ってませんが、4×5のビューカメラで撮影するときはベルボンのカルマニーニョ730とPH285を使っています。大きくて重いですが、やはり安心できます。以前にカルマニーニョの500番台を使っていたときは、ごくまれにぶれたことがありましたので、大型に買い換えました。
機材の重量から考えても、この程度が必要十分条件だと思います。
書込番号:4971906
0点

ファインダーの世界さん こんにちは
G1548+FP−120Proでの組み合わせで
1Ds2+328を使いましたが、長時間撮影では疲れるので
ビデオ雲台の方が使い勝手が良さそうな感じがしました。
テレバランス3/6(スリック):ばね式なので耐寒温度が低い
もしくは、マフロットの#516とどちらが良いかなと思っています。
ファインダーの世界さん先に買って試してみて下さい。
札幌のヨドバシに540にテレバランス6を付けたのが展示してありましたよ
書込番号:4971948
0点

こんばんは。
それだけの重量だとやはりジッツオ以外無いと思います。
>それから、余分ですが、ベルボンよりジッツオが一番でした。
>ジッツオは高価ですが、いやぁ、最高でしたね。
>足を広げて頭から圧力を掛けました。オイオイ。
>したら、、、アイガーなのはジッツオ。
>富士山になるのは、、、ベルボン。
>裾野がどうしても広がる。(ーー;)
↑ こんな書き込みもありましたから、ベルボンは避けた方が無難ですね。
サンニッパのレンズを支えるのならこれ↓くらいは必要かと?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/36414.html
書込番号:4971986
0点

自称建築写真家さん、こんにちは。
>確かシフトレンズの実用性について質問した時の私のスレに来ていただきましたね?
そうでしたか?済みません!忘れていました。(;^_^A アセアセ
申し訳ありませんでした。
>ベルボンのカルマニーニョ730とPH285を使っています。
そうですか!やはり、それ位のものに成ってしまうんですね!
教えて下さり、有難うございます。
僕は、今、軽くて丈夫なジッツオG1258LVL 2型4段 レベリング 6Xカーボン 重量:1.59Kg を考えていますが、この三脚だと軽すぎて安定感がないでしょうか?
止めた方がいいでしょうか?
それから、雲台ですが、ジッツオのG2272Mかスリックのテレバランス3を考えてます。
G2272M
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/24686316.html
テレバランス3
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/26562320.html
トライ-Xさん、こんばんは。お世話になっています。
>テレバランス3
はい!一応、考えています。
が、頭でっかちは仕方ないとしても、操作・迅速性は如何なんでしょう。。。
F2→10Dさん、こんばんは。
申し遅れて申し訳ございませんが、30Dのご購入、誠におめでとうございます!わーい、わーい!
それから、、、僕を余り苛めないで下さい!お願いします。
>G1548
う〜ん、これもいいと思うのですが、、、これだと、軽いメリットとしてのカーボンを買う意味が無くなると思うのですが!
まあ〜、一応考えて見ます。(^_^;)/
アドバイス有難うございました。
書込番号:4972039
0点

>それから、、、僕を余り苛めないで下さい!お願いします。
苛めるなんてとんでもないですよ。
私はジッツオの三脚は持ってないので、持ってないもののことをカキコすると、
すぐさま突っ込んでくる人がいるんですよ。(-_-;)
私はずいぶん『脳内所有』と言われて苛められた経験があるんです。(^^;)
>これだと、軽いメリットとしてのカーボンを買う意味が無くなると思うのですが!
確かにちょっと重いですね。
これ↓ならどうですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/48081033.html
耐荷重も6kgあり大丈夫だと思いますし、自重も私が使っているベルボンの
エルカルマーニュ540と100g程度しか違いません。
書込番号:4972081
0点

ご要望の組合わせにぴったり、と言う訳ではありませんが。。。
このような超ど級の雲台も存在するという事で。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/26/1425.html
メカフェチの血が騒ぎます。(^^;;
書込番号:4972227
0点

>軽くて丈夫なジッツオG1258LVL 2型4段 レベリング 6Xカーボン
>重量:1.59Kg を考えていますが
私は、2型も持っていますが、328には一寸役不足ですよ
軽いので一本は、持っていた方が良いのではと
カーボンの径が20パイ・30パイ・40パイと持っていますが
径が変わると、強度はまったく別次元ですよ
書込番号:4972398
0点

ファインダーの世界さん、おひさです。
やはり、軽いカーボン三脚よりも重いアルミ三脚が理想ですね。
これだけ重いと、カーボン三脚だと高重心で転倒しかねませんから、
車やバイクも低重心だと安定した走りをします。
私は1Ds2+180mm3.5Lマクロ位の重さでもカーボン三脚では不満を感じてしまいます。
安定しない場所での撮影など、特に機材がひっくり返りそうな気がして。
ファインダーの世界さんは、ご自身で言われてたとおりやはり
望遠系に行ってしまうのですかね。
私はEF14mmF2.8の超広角で撮られた写真が好きですけど…。
まだ、ファインダーの世界さんのSIGMAの15mmフィッシュアイの写真を
みていません(゜-Å) ホロリ
書込番号:4972738
0点

皆さん、こんばんは。
この度は、僕の質問に対しアドバイスをして頂きまして、誠に有難うございました。
感謝申し上げます。
さて、突然ですが僕は昨日から片方の目が霞んで周りが見え難くなってしまい、朝から眼科へ行って来ました。今日は、採血されたり、眼球に注射をしたりで大変な目にあって、もうくたくたで帰って来ました。それより、今後、目が、目が見えなくなるのか心配なんです。
それもそうなんですが、それよりも最心配なのは、折角揃えたカメラ機材がパーになるのが怖い思いをしています。(爆)
兎に角、血糖値を下げなければ成りません。
皆さんもくれぐれ健康には気を付けて、大好きなカメラライフをお過し下さいね!
この度は、お返事が遅れましたことを、何卒お許し下さい。
それで、皆さんから折角貴重なアドバイスを頂いて置きながら、僕はそれに反して、下記のものをヨドバシドットコムから買ってしまいました。済みません!(^_^;)ゞ
買ったのは、やはりちょっと重く成りましたが、↓これにしました。(^_^)v
三脚
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/226612.html
雲台
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/1428003.html
F2→10Dさん
>私はずいぶん『脳内所有』と言われて苛められた経験があるんです。(^^;)
そんなことあったんですか?全然知りませんでした。
ま、実際に所持していないと、、、どうも説得力が薄れますからねぇ。(・_*)\(-_
take525+さん
>メカフェチの血が騒ぎます。
僕は、この雲台を見た瞬間に、身を引いてしまいました。
とても僕の手に届く代物じゃないです。
腕が良いなら考えてもいいかなぁ〜って!ちょっと思いましたけどね!( ▽|||)
トライ-Xさん
>軽いので一本は、持っていた方が良いのではと
はい、僕もこの度の件でそう思いました。
やっぱり、軽いのいますよね!
今のところ還元ポイントで買う積りです。
暫く札幌に行っていないので!(^.^)ゞ
今目論んでいるのは、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/33144601.html
と、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/48081032.html
です。雲台+三脚で、2,040gです。
一緒に夜空眺めようさん
>安定しない場所での撮影など、特に機材がひっくり返りそうな気がして。
はい、それで僕は特大の買いました。
大は小を兼ねる!しね!(爆)
>私はEF14mmF2.8の超広角で撮られた写真が好きですけど…。
まだ、ファインダーの世界さんのSIGMAの15mmフィッシュアイの写真を
みていません(゜-Å) ホロリ
何時も心強いメッセージと、励ましには本当に一緒に夜空眺めようさんには感謝しています。有難うございます!(^O^)/
これからも、僕を見捨てないで下さい!頑張りますので!
書込番号:4974634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





