
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年4月29日 22:25 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月12日 22:58 |
![]() |
42 | 33 | 2009年12月7日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
はじめまして。
今度、身の丈に合わない1Ds Mark IIを借りて
旅行に行くのですが、夜空も撮ろうと思っています
(せっかくマウナケアまで行くので)
そこで、バルブ用にリモートコントローラを買おうかと思うのですが、
自分で所持する初代KISSDでも使えるもの、かつ
リモコンタイプがいいかなっと思って調べていました
↓のベルボンのが手頃でいいかなって思っているのですが、
そもそも1Ds mark2って赤外線方式のリモコンシャッターを
受信できるのでしょうか?
純正で安いRC-5なんかも1Ds系は対応してないので、
ダメなのかもって気もしているのですが、
試された方っていませんか?
---
ベルボンTwin1 R3-UT
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3ut.pdf
#メーカーが保障してないのは理解の上、
実際の動作可能性を知りたいと思っています
最悪、リレーズ用ケーブルを使って、バルブ撮影はできると思うので
できなくても買おうかとは思っていたりします
0点

1Ds mark2は、赤外線には、対応していません。
ワイヤレスコントローラーLC-5 が使えます。
KISSとは、カメラの接続コネクターが違うので、ベルボンTwin1 R3-UT
は、メーカーに確認した方が良いと思います。
どこかので、リモコンの紹介が前にありましたが、記憶が定かではありませんので
検索できませんでした。
書込番号:11295726
0点

キヤノンの kiss のピン形状は、オーディオのフォーンプラグです。
この仕様はペンタも同じで、ケーブルレリーズが相互に使えます。
キヤノンの上位機種はピン形状が特殊で、この特殊なピン形状をサポートしているかどうかですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
書込番号:11295833
0点

手元にはありませんが、TC-80N3 の先端形状を撮影したものがありましたので、添付します。
(写真の上は、他のカメラを制御するために、線を差し込んだりしていろいろやっているところです)
書込番号:11295866
0点

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#accessory
ありましたね。受信機とのセット。
1年以上前にSONY用を買ったのですが、すっかり忘れておりましたw
書込番号:11296020
0点

>トライ-Xさん
やっぱり赤外線は非対応なのですね。
赤外線利用はとりあえず諦めざるをえないですねー
>市民光学さん
いろいろ調べてくださりありがとうございます。
受信機付きのがあるのは知っていたのですが、
ワンタイムで使うには値段が微妙に高いので、
できれば3000円ぐらいのだけで済ませたいなって考えていました。
金額と相談してみます
#今後も無料で借りれるは借りれるので、まったく無駄にはならないんですが
ちなみに、借りれたっていうか会社の備品としてあったのは
本体、17-40mm F4L, 24-70mm F2.8L IS, 70-200mm F2.8L IS
だけ(レンズは十分なのですけど)で、
ストロボとかリレーズとかないので、いろいろ悩んでいるところです
ヤフオクで380EXとPLフィルターあたりも入手したいところなのですが
如何せんワンタイムなので悩みます。。。
書込番号:11297753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
何かいい方法ってありますか?
ファインダーを覗くと右上にぽつんと黒い斑点が見え、シャッターを切り写真を見ても同じ場所にぽつんと黒い斑点が映ります。
レンズを外すとミラーの部分には、ほこりやごみなどは付いていません。
ミラーが上がった状態にするとセンサーにごみかほこりがついていました。
ブロアで飛ぶかやってみましたが、根性あるみたいで飛んで行ってくれません。
何かいい方法はないでしょうか?
0点

まず、ファインダーで見えるごみは写真には写りません。
もし、目で見える大きさのゴミがCMOSについていたら、写った画像ではとんでもない大きさに写ります。
目に見えるごみのほんの一部がCMOSにかかっていれば、小さく写り込むかもしれませんが。
ということで、
>同じ場所にぽつんと黒い斑点が映ります。
は、まったく別のゴミが付いているものと思われます。
一番安心確実なのは、キヤノンに清掃依頼(修理扱い)をすることです。
ピックアップかSS持ち込みで、保証期間中なら無料だと思います。
(もしかしたら、有料に変わっているかも。)
SSに持ち込めば、混んでいなければ日帰り入院が可能です。
最近では撮像素子用のクリーニングキットが売られていますので、それを購入して自分でする手もあります。
ちなみに、わたしはキヤノンではありませんが、自分でやってます。
書込番号:10685417
2点

ブロアでやる時はカメラのマウント開口部を下に向けて、ブロアーを下から吹くようにすればゴミがカメラ内の違う場所に飛んでいかず床に落ちてくれるのを期待できます。
それでも落ちないとなると油性や粘着性のゴミと考えらますが、PENTAX ぺったん棒や色々なところからセンサークリーニング用の用品が売られているので自己責任でそれらを使用されても良いでしょうね(キヤノンでもSCでなら売ってるようですが)
最終手段はSCへの持込でセンサークリーニングですね、EOS-1Ds Mark IIは保証期間が切れてると思うので有料(1050円)になりますがこれが最善かもしれません
書込番号:10685893
1点

おはようございます。
ご自分でセンサー清掃にはかなり勇気がいりますね。
色々な清掃キットが出ていますが一番良いのはキヤノンSCで清掃していただくことだと思います。
今年の4月よりセンサー清掃に1.050円かかるようになりました。
キットを購入した方が安いと思いますが清掃には慣れが必要ですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
ここに紹介したニコン清掃キットは使い方DVDが入っています。
http://www.dd-pro.jp/index.html
これもお馴染みの清掃キットです。
私は両方持っていますが最近は自分では行っていません。
ダストシステムが付いてからそれほどゴミが気にならなくなりました。
両方のキットとも自己責任ですので注意が必要です。
書込番号:10685927
1点

αyamanekoさん、Frank.Flankerさん、titan2916さん
ありがとうございます。
色々悩んだあげく(自分で清掃してセンサーを壊さないかなどなど)、今日、新宿キヤノンのカスタマーへ持って行き清掃をしてもらいました。
ついでに、ファンダーも清掃してくれて気持ちよく持ち帰りました。
レンズの交換や、ブロアの吹き方など細かな動作に気をつけようと思いました。
返信が遅くなりましたがありがとうございました。
書込番号:10737741
0点

遅ればせながらちょっと気が付いたのですが
この場合のゴミはもしかしたらレンズ後球のゴミだったかもしれませんね。
後玉のゴミとかキズは形が映ります。
前球のゴミやキズはかなり付いていても逆光とかを除けばさほどの問題がありません。
書込番号:10775353
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
こんにちは。
先日、仕事で物件写真を撮影に行きました。
北向きの物件で逆光になってしまうため、日中を避け早朝に撮りましたが、あまりうまくはいきませんね。
まぁ、時間もないのでなんとか編集で誤魔化そうとフォトショップで弄っていましたが、おかしな事に気づきました。 色収差(と言うのでしょうか?)もさることながら、画の外周の一部に縞模様のノイズと画像がズレたようなノイズが出ています。
あわてて他の写真もチェックしてみましたが、やはり多かれ少なかれ同じ現象が出ています。 別件の写真でも、同じような、逆光や高輝度のものが写っている場合には出ています。
これは何らかのトラブルなんでしょうか?
心配なのでキヤノン社の方にも問い合わせてみるつもりですが、何かご存知の方がいらっしゃればと思い、投稿させていただきます。
写真にexifついてるとは思いますが、たしかISO100のPモード、WBオートで撮影しています。
2点

強い電磁波の影響で縞模様が出る場合があると、どこかの掲示板で見たような気がします。
書込番号:10530902
3点

>強い電磁波の影響
てことはBLACK MILKさんの身の回り、周辺に強い電磁波を発する何かがあったってことでしょうかあ?
書込番号:10530951
2点

なるほど、説得性のある話です。
該当すれば、当然メーカで再無し。
(当然)撮影時の環境がどうかになりますが、その線がどうかわかるのはBLACK MILKさんご本人のみ。
そんな環境はレアとすれば、同様の被写体を場所を変えて撮影した物でどうか?になりますね。
書込番号:10531292
1点

強い電磁波の影響で縞模様が出る場合があると、価格.掲示板に書いたような気がします。
書込番号:10531337
1点

私の持っていた中古の1DUNでも似たような縞模様が出ていました。
ISO200で撮影すると、このような縦縞模様のラインが出るんです。
(不思議なことにISO100、400、800ではこのような現象は現れず、ISO200の時だけ。)
中古購入して間もなかったので、販売店に縞模様の写真を見せ確認してもらい
別の中古1DUNと交換してもらいました。
キヤノンに問い合わせしていないので原因はわかりませんが、何かのトラブルなんでしょうね。
書込番号:10531507
3点

>スピードアート さん
>じじかめ さん
>カメラっておもしろい! さん
>写画楽 さん
なるほど。 電磁波ですか。
あり得るとは思いますが、全く別件の写真でも出ていたので違うと思います。
もっとも、私自身の体から強電磁波が出ているのならハナシは違いますがw
書込番号:10531988
0点

>+ハッピースナッパー+ さん
当方の方がまだらではありますが、似ていますね。
恐らく同じ現象では?
そういえば殆どISO100でしか撮っていないので、明日にでも他の感度で実験してみようと思います。
書込番号:10532020
0点

条件を変えて比較して、交換して出なくなったと解釈出来る+ハッピースナッパー+さんの情報は客観的ですね。
(特定のISO感度のみ出る?ということは、DIGIC II周りのバグ?仕様?w)
スレ主さんのとも関係ありそうですが、いずれにしても原因が知りたいですね。
私自身ISOは変えたことが無いですから「実は気付かないだけ」?ってこともある訳で。。
この状況ですと、念のためファームウェアバージョンも確認して出しながら考えた方が良いのではないでしょうか?
もし、全出荷品に及ぶファームウェアの潜在的な問題でしたら、原因を明確にしてアップデートの方向で動いてもらわないと、1Dブランドが泣く様な状況な気がしますし。
メーカ対処してもらえたとしても、収差とか曖昧に誤魔化した回答はしてもらいたくない案件な気がします。
書込番号:10536027
1点


>参考になれば、ですが、キャノンから電磁波現象と認定を受けた画像です。
如何やったらその様な電磁波現象の写真が撮れるんでしょう?難しいですか?(^_^;)ゞ
書込番号:10536113
2点

> 如何やったらその様な電磁波現象の写真が撮れるんでしょう?難しいですか?(^_^;)ゞ
簡単です、
強力な電磁波が出ている場所でシャッターをきればOKです。
ここは、TV局アンテナが集中する山頂です。
ちなみに、3種類試してみましたが、
現像ソフトはDPPが一番くっきりシマシマが出ます。
その次がRITです、CameraRaw が一番分りにくいです。
さらにちなみにですが、掲載した画像は5Dですが、
同じ場所で撮影したKissDNでは、シマシマなしでした。フシギだねぇ〜。
書込番号:10536214
1点

cantamさんのも確かに参考ですが、斜めということや出方(縞のパターン)の微妙な違い、ISO依存?で本スレのは分けた方がいい様に思います。
ただ、cantamさんのケースにしても、同環境の他のデジカメで出ないのでしたら・・・ですね。。。(苦笑
書込番号:10536272
1点

中途半端な書き方でスイマセンでした、
提起された現象は、たぶん電磁波による現象とは違う思い、投稿した次第です。
訳の分からんことが多くて困りますが、解決を祈念しております。
書込番号:10536594
1点

スミマセン。
念のため、cantamさんをどうこうで投稿した訳では無く、ゴチャゴチャに誤解されてはいけないと思ったまでですので、気になさったのであればご了承願います。
書込番号:10536649
1点

>スピードアート さん
>cantam さん
>カメラっておもしろい! さん
引き続き色々ありがとうございます。
cantamさんの例は確かに違う現象ですが、似ていますね。
それと、ファームウェアに関しては2ヶ月ほど前に更新したばかりなので、恐らく最新の物だと思います。
実は先ほど、撮影設定によるノイズの有無を調べてみました。 結果、ISOを変えても同じ現象が出ることがわかりました。 ハイライト部分の縞模様状のノイズと、極端な色ずれ。 いよいよマズいです。
(サンプルを載せようと思いましたがちょっと判りづらいので割愛します)
仕事で使う機材なのでこのままでは非常に困りますから、近々にもサービスセンターに持ち込みます。 結果がわかり次第またこちらで報告させていただきますね。
書込番号:10540110
1点

BLACK MILKさん
皆さんが書かれているように、電磁波の影響ではないでしょうか?
『仕事で物件写真を撮影』以外で、多用途の分野で撮影してみて下さい。
風景.ネイチャーフォト.スナップなど、それでも縞模様.ずれが出ればカメラの問題でしょう。
私の1Ds Mark IIは、こんな現象が出た事はありません。
書込番号:10573598
1点

>digicame さん
この場合のシャープネスとは、カメラ側の設定でしょうか? それともPhotoshopによる後処理の問題でしょうか?
今回、カメラの設定はほぼデフォルトのままですし、Photoshopでシャープをかけることもしていません。
とはいうものの、確かにハイライトの部分に多く出ています。 縞模様ノイズ。
書込番号:10592860
0点

>Pretty Boy さん
もちろん仕事の撮影以外にも使用していますよ。
フルサイズ対応のレンズが今回使用の広角ズーム1本しかないので、常用はしていませんが、ここぞの一発大広角が欲しいときに連れ出します。
過去の写真を全てチェックしたわけではありませんが、それでも最近撮った物には全てノイズが出ています。 ということで、電磁波説は薄い気がしますね。
なかなか予定が混んでしまってサービスに持っていけませんが、原因がわかり次第報告いたします。 どうやら「問題解決」にしておかないとずっとスレッドを引っ張ってしまうようなので、一応問題解決ということにして、また今度別スレにて報告させていただきます。
書込番号:10592900
0点

(余談)解決は気持ち便宜上として、この流れからすると、結果が膨大な報告書になるのではない場合、続きはこのスレの方がいいと思います。
(膨大な報告書で一つのトピックにするにしても、元スレには「結末は〜」など相互に絶対リンクを張った方が有効ですから)
書込番号:10593029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





