
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 25 | 2015年1月7日 18:17 |
![]() |
18 | 23 | 2014年10月21日 16:11 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月27日 19:40 |
![]() |
3 | 7 | 2012年2月25日 19:01 |
![]() |
5 | 8 | 2011年2月3日 19:11 |
![]() |
12 | 8 | 2010年9月17日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
私は旅客機(時々戦闘機)を撮影している学生です。今回が初めての投稿です。現在はメインにα700、サブ機にα100をつかっています。
良く使用するレンズはシグマ 50mm〜500mmです。
本題に入ると私は1ds mark2か1d mark3どちらを購入するか迷っています。
それと1d mark2Nはどうなのでしょうか?
長年使用しているオーナーさん、教えてください。
雑な文章ですいません。
1点

訂正
誤 7Dmak
正 7DmakU
書込番号:18339149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使うレンズが重要。いいレンズなら7Dでもまだまだ満足な画像出てきます。
1D3の頑丈さは魅力ではあります。バッファやUDMA気にならないなら1D3。
書込番号:18339172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり新型の7dmark2が良いのですね
7dmark2は資金的に厳しいです。
同時に白レンズの100〜400mmを購入したいので。
皆さんの意見を踏まえて1dmark3を選ぼうと思います。
それと1dmark3は1Dmark2nと大きな性能の差はありますか?
書込番号:18339365
0点

どちらも、おすすめできません。
>どちらも同じくらいの値段なので
>迷ってしまいます
ちなみに、おいくらなのですか?
書込番号:18339409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い増しの予定なんでしょうがそもそもこの機種に絞った要因はどんな点からでしょか?
お使いの機種なりメーカーについてはほとんどわからないのですが隣の芝生的要素も有るのでしょうか?
トータル的な予算とか現実的にその2機種なり3機種の目星があり購入を迷ってるレベルなのでしょうか?
確かにフラッグ機ですが2世代も3世代も古いモデルですよ。
トータル面から言ったら現行機なり一つ前のエントリー機でも良いような気もしますが・・・・・
>同時に白レンズの100〜400mmを購入したいので。
100mmマクロなんでしょかね??文字化けして判りませんが・・
情報の整理をしてみてはいかがでしょうか?
単純にこの3個の中で程度を度外視するなら1Ds2かなぁ〜
書込番号:18339462
2点

こんばんは。
同時購入されたいレンズは、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ですよね。
ただ、カメラの方は、1D系の中古を手荒に扱われているケースが多く、敬遠した方がいいと思います。
1Ds Mark IIや1D Mark II Nあたりだと、ニッケルCdバッテリーの管理も大変かと思いますので、なおさらです。
それでも、予算上どうしてもということでしたら、私なら、1D Mark III(AFリコール対策品)の方かな?
書込番号:18339736
4点

値段は1d3が8万、1ds2が88000円です。
以前知り合いに1D系は緻密な写真でオススメと言われたのですが
やはりプロ機ですから酷使されているのですね…
書込番号:18339967
2点

1DMUNと1DMVの、大まかな違い。
画素数が違う。
UDMAカードが1DMVは、使える。
電池が違う。1DMVは、リチュームイオンで、1DMV・1DMW・1DXが、同じ物が使えます。
領域拡大の周囲が、1DMVの方が狭い。
背面液晶が、1DMUNが2.5型、1DMVが3型。(画素数は同じ23万)
高速連写が、1DMUNが8.5コマ/秒、1DMVが10コマ/秒。
書込番号:18340241
2点

>UDMAカードが1DMVは、使える。
使えますけど、UDMA非対応です。UDMA対応は1DsMkIIIからですので、むしろSDHCの高速カードの方が
書込みが早かったりしますので・・・
RAW連写は30枚近く出来ますが、振り切れると書込速度が極端に遅いので、結構「書込み待ち」が多いです。
正直保証期間などを考えると、EOS7Dの最終ロットを安く買った方が良いのではないですか?
書込番号:18340435
2点

>やはりプロ機ですから酷使されているのですね…
そうとは限りませんよ。アマチュアが買って、使いこなせず、中古に出すケースがあります。
1Ds2の修理可能期間は、2015年の8月までなので、購入してオーバーホールに出すという手も
ある。
書込番号:18340461
2点

自分の1DMUNは、程度いいですよ。
約3,500回のシャッター回数のを買って、60,000回で、シャッター幕が折れ、直しました。
70,000回ちょっとで、1DXを買ったので、ほとんど、出番が無くなりました。
お店に売っても、二束三文にしかならないので、ドライボックスに入れています。
プロ機でも、酷使していないのも、あるんですよ。
でも、去年買った1DXは、9ヶ月で、220,000回を切り、売ってしまい、また、1DXを買いました。
自分のように、壊れる前に、買い換える人も、多いです。
書込番号:18340636
1点

皆さん返信ありがとうございます。
ところで1dmark3,1dmark2n、1dsmark2の中で最も
夜撮に強いのはどれですか?
書込番号:18341304
0点

夜撮と言われてもどんな撮り方をするのか判りませんが
高感度ノイズが少ないのは1D 3と思っていますが
2世代前のモデルとなりますので
最終判断は本人次第となります。
質問するのは悪い事ではないですが内容を詳細に書いた方が
寄り的確なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:18341646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜撮の内容は離陸していく旅客機を背景を流して撮りたいです。
返信お願いします。
書込番号:18342941
1点

こんばんわ。
1DsMarkUを長年愛用しています。
確か、メンテの期間は昨年の7月で終わってたように思ってます。延長されたんでしょうか??
昨年、最後のつもりで点検に出しましたので。
CanonのHPで確認できますので、チェックしてみてください。
今でも支障なく撮っていますが、1DsUは3.5コマ/秒ですから連射能力は低いです。
基本的にスタジオでの撮影を主とした機体だったはずです。
私は、このカメラで子供の野球なんかも撮っていますが、連射には頼っていないです。
高感度性能ですが、個人的にはISOは400までかなぁって思っています。Kissにも及ばないんでしょうね。
まともな機体を入手できれば、簡単に壊れるようなつくりではないので、楽しめるかもしれません。
手振れ防止機能は、Canonではカメラ本体でなくレンズ側で行いますので、対応したレンズを買えばいいわけで。
バッテリーも、オークションで購入したエネループ仕様の物が非常に良く、安心して撮影ができています。12000から13000円程度でした。
ただ、センサーのクリーニング機能もありませんし、近くにサービスステーションがないと面倒かもしれません。
これから買って楽しむなら、リスクの少ない新しい機体の方がストレス無く楽しめると思います。
写りも機体も気に入っていますので私は壊れるまで使い倒すつもりですけど、若い方ががこれから購入を検討する機体ではないように思います。
書込番号:18343391
2点

7D+BG-E7ぁ! ( ̄∀ ̄)b
飛行機撮りで使ってるお人多いわよ♪
その時代の1D系わisoオートないのよ。
よいご洗濯を♪(。・Θ・。)シャコシャコ
書込番号:18343402
0点

1D系にする必要性は何が有るのですか?
更にはフルサイズに意味があるのかな…
書込番号:18343468
0点

続けてすいません。
1DVで8万ですか…
安すぎませんかね、
当てにはならないランクでもありますが、
ランクはどうなのか…
書込番号:18343581
0点

必要に迫られてフルサイズ、エントリーでもフルサイズ、いろんな方がいます。そこは個人の主観でしょう。
僕は必要でもないのにヨンニッパを買いましたが、そこから拓ける世界を見つけました。
必要に迫られて1D4を買いましたが、本当に必要なのか?必要なつもりでいるだけかも、そう自問自答することがあります。
欲しいものを買えばいいです。
ただ、7Dや40Dにする選択肢も持つべきです。カメラよりもレンズ、それは間違いないです。
書込番号:18343723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん沢山の返信ありがとうございます。
私は皆さんの意見を聞き、1d mark3を購入します。皆様ほんとうにありがとうございました
書込番号:18345910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
【1Ds Mark II】が中古で10万円ちょっとで買えるようになりました、
そこで、プロ機種が最近の機種、また今使っているkiss x6iと画質がどれほど違うのか知りたいと思っています。
以前「価格.com」で相談させていただいたときは、技術を磨かないうちは宝の持ち腐れと指摘いただき、買い替え諦めましたが。あれからだいぶ上達したと思い、そろそろグレードアップもしても良いのではないかと思い質問させていただきます。
撮影は基本室内スポーツです、前回も話題に上がった「70D」にするか「6D」にするか、の問題では。近くによることができるので「6D」に軍配が上がったのですが、他のサイトで「1」にしないとcanonの良さがわからないと書かれていたので、再度悩んでいます。
少し前、闘牛場で知り合った60代の男性に「70D」から「1Ds Mark V 」に買い換えたが動きの撮影するなら買い替えは失敗したとききました。
みんなさんにお教え頂きたいのですが、「演技者のまつ毛までくっきり写したい」と考えると、1番良い機種はなんでしょうか(10万円前半で)?
今の候補は「1Ds Mark II 」ですが「1D Mark V 」もいいのでは?悩んでいます、アドバイスお願いできませんでしょうか?
※屋内スポーツです、そんなに連射しません、マスターレンズは200mm f1.8です。
▼参考写真サイト
http://marine-rg.com/photo/
3点

皆様書き込みありがとうございます。
▼MiEVさん
7DMUは予算オーバーです(TヘT)
▼t0201さん
7Dですか、考えてなかったです。
パッと見X6iとあまり変わらない気がしましたがAF19点が利点でしょうか?
▼ねこまたのんき2013さん
5DMkUですか、コストパフォーマンスが良い気がします。
EF70-200mm F2.8L IS IIが気になりますが、218は手放せないですね、でもAPS-Cサイズだとズームすぎて被写体から距離が必要なので狭い会場だと困りますよね。
▼さくら印さん
1D Mark V、動きもの強いらしいですよね、ただ、有効画素数1800万から1010万に下がるのが気になるところです。
画素数が画質ではないと聞いていますが、1D Mark Vそこらへんはいかがでしょうか?
皆様迅速なご解とありがとうございました。
書込番号:18060006
0点

私も7Dをお勧めします。
過去のフラグシップ機である1DUやVを、今購入するには遅すぎると思います。
ご自身でスペックや機能を調べてみて下さい。今のハイエンドコンデジに随分劣る箇所も多々あります。
画の良し悪しの判断基準は分かりませんが、昨今のKissのほうが勝るかもしれません。
おそらく、満足できるのはボディの作りこみの良さと堅牢性、それと大きさと重量からくる所有感でしょう。
1DWでしたら、まだまだ強いですけどね。
書込番号:18060145
1点

こんにちは
予算からすると
AF性能で考えても7Dで良いのでは?
やはり一桁機だけの事はあります( ̄^ ̄)ゞ
レスポンスもまだまだトップレベル
まだまだ行けます(。-_-。)
もう生産終了したでしょうし
新品購入されるならば
買うなら今かと・・・
逆に中古機を買って直ぐに壊れてしまい
サポートも終了してたとなると悲しくなってしまう
と思うのです(。-_-。)
出来ればボディーは、新品購入が良いかと(。-_-。)
書込番号:18060226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいと思うなら・・・・まず買ってみる\(◎o◎)/!
書込番号:18060352
2点

中古大好きです、
中坊の時から中古カメラ屋に出入りしてます、
中古は他人に聞いて買う物ではありません、修理期間も含めてリスクを負うことになります、
壊れても治せないんだ、金をドブに捨てる位の覚悟が必要です、
まして古いデジタルカメラは性能で買う物ではありません、
特に高感度が必要な室内競技なら尚更だと思います。
書込番号:18060394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カメラ本体としてはプロ機種なのでしっかりしていますが
センサーの能力は高感度、トーン再現性、ダイナミックレンジにおいて現在のコンデジ以下です
またバッファー容量及びカードへの書き込みスピードも遅いので撮影していてストレスを感じると思いますよ
kiss x6iがプロ野球ならばEOS-1Ds Mark IIは少年野球的な感じだと思います(笑
書込番号:18061289
0点

▼この国に生まれてよかったさん
堅牢性ですか、必要ないところですね。
スペックや機能を見てるのですが、7DとX6iにそこまでの違いが判りません…どこを注目すればよいのでしょうか?
1DWは手が出ません。
▼ちの4姉妹さん
「AF性能で考えても7D」なのですね、そうなると70Dとの比較も気になるところです。
▼杜甫甫さん
そうですよね・・・お金持ちならよかった。
▼橘屋さん
金をドブに捨てたくはないですねw
古いのはフラッグシップでも現行のkissに劣るんでしょうか?
▼じじかめさん
中古カメラの修理業者さんは知っていますので大丈夫かと・・・。
▼餃子定食さん
x6iの方がストレスないのですか、ビックリ!
皆様ご指導ありがとうございました。
書込番号:18061375
0点

こんばんわ。
1DsMarkUを使っています。
愛着もあるので、最後のメンテも今年しました。
高感度では現行機には及びませんが、ISO50で撮れるメリットはあります。
写りにも満足していますので、壊れるまで使うつもりでいます。
しかし、これから初めて購入する機体ではないと思います。
私の場合は新品で買って、メンテをしながら使ってますので、問題はありません。
しかし、これから中古で買うとなるとリスクが高いと思います。
耐久性の高い機体ですが、使い込まれている場合がほとんどだと思いますし、どんな使われ方をされてきた機体かもわかりませんので。
部品がある個所については修理が可能ですが、基本的にはサポートが終わっている機体です。
書込番号:18062035
0点

>基本室内スポーツです
この言葉から機種を絞り込むと、動態撮影を視野に
入れて作られた(思う)機種に該当するのは7Dだと
思います。
書込番号:18062308
0点

ユーザです。
「部品取り」という言い方も変ですが、既ユーザなら良さも悪さも認識できていると思いますので、中古購入時の判断もし易く、それなりにお勧めかもしれません。
初めてとなると、、、リスク覚悟かもしれませんね。
その店の購入後の保証如何ではないでしょうか。
メカ時代であまり参考にならないかもしれませんが、かつて既ユーザでニコンF2フォトミックAの中古をリザーブ目的で購入した時、比較すると何だかマウントが緩いのでお店から点検に出してもらったところ、マウントを固定しているアルミダイキャストにヒビが入っていることがわかり、返品・返金になりました。
結構微妙な感覚で、恐らく既に保有していなければ気付かなかったと思います。
ゆえに、安心材料としては周囲に同型機をお持ちの方がいらっしゃればプラスで、その方に立ち会ってもらうというのも手ではないかと思います。
総じて、何がしかの保証期間があって対応してもらえるお店であれば、まぁ行ってもいいかなという気はします。
あと、個人的には一発野郎で連写しませんので、むしろレリーズのチューニングというか元々の個人的な相性の方が重要ではないかと思います。
と言うのは、連写に頼ってシャッターチャンスを間に入れて逃すということが嫌だからです。
何ゆえレリーズのチューニングにこだわる方がいらっしゃってそのメニューが用意されているかを考えればわかると思います。
考え方によっては、グダグダレリーズでも連写に頼れれるのであればレリーズ感覚などほぼどうでも良いはずでしょうから。
(ベースが連写前提の開始に支障があるほどテーストが悪いということは無い)
あくまでも個人的な解釈ですが。。。
あと、質感と言う意味では、初代1Dsでも「趣がある」様に思っています。
ゆえに最終データがローレゾならその選択肢もあり?
個人的に思う問題はむしろメディア対応でしょうか。
書込番号:18063571
0点

▼いきまっせ〜!!さん
1DsMarkUは諦めます。
▼t0201さん
7Dですか、皆さん仰いますね、かなり良い機種みたいです。
70Dよりも画質が良いのでしょうか?
▼スピードアートさん
詳しく教えて頂き勉強になります。
みなさんありがとうございました、結局1Ds Mark II の購入は諦めて7Dで考え直してみたいと思います。
書込番号:18066361
1点

>7Dですか、皆さん仰いますね、かなり良い機種みたいです。
70Dよりも画質が良いのでしょうか?
7Dは発売からかなり年数が経っているので画質としては
70Dの方がいいと思います。
ただ、PCのディスプレイで確認してもその差は感じないと思います。
等倍で比較すれば分かるかも知れませんが、実際のところプリントサイズが
A3等では分からないと思います。
また、同じ高感度で比較するとノイズは確認は出来ると思います。
70D、7Dは持っていますが、70Dは飛び抜けた性能はないと感じますが
バランスのいいカメラだと認識しています。
書込番号:18068361
0点

昔、EOS-1Ds Mark IIのRAW dataをフォトショップで現像したことがあります。
中判デジのような眠い感じのRAWで、扱いやすい(どうにでもなる)RAWという印象があります。
>最近の機種とくらべてどうなんでしょうか?
最近のニコンのピクチャーコントロール フラットがまねたのかも。
書込番号:18071269
0点

▼t0201さん
ありがとうございます、7Dと70Dのどちらかで決めたいと思います。
▼姓はオロナインさん
ニコンはまるっきり詳しくないです、すみません。
いままで、皆様のアドバイス、ご指導、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18071324
0点

gollgo13 さん
解決済みのところ、すみません。勘違いしていました。
>>昔、EOS-1Ds Mark IIのRAW dataを
EOS-1Ds でした。
EOSはリーフバリオと似ているなと感じました。
昔のフォトショ(csのCamera Raw)撮って出し現像は軟調だったのですが、あらためてCS6(Camera Raw7.0)の初期設定現像をすると眠くて軟らかいのはコダックが圧倒的でした。
書込番号:18073942
0点

姓はオロナインさん
このテストってかなり客観的な条件ですよね?
その環境が現在もあるのでしたら?、EOS-1Ds Mark II含め1D X含め見たいところですね。。。
書込番号:18074649
0点

スピードアート さん
>客観的な条件ですよね?
そのカメラの最適と思われるISO及びストロボ最速同調で撮っているようなので絞り値とシャッタースピードは違いますが客観的な条件です。
>EOS-1Ds Mark II含め1D X含め見たいところですね。。。
ディスプレーショットにあるカメラのデータがすべてで、当時まだEOS-1Ds Mark IIは発売されていませんでした。
モデルさんの皮膚感が違うのをお見せしたいのですが公開してよい権利を持っていませんので
この程度で勘弁してください。
書込番号:18075999
1点

>>絞り値とシャッタースピードは違いますが客観的な条件です。
加筆です。↓
絞り値とシャッタースピードとストロボの出力は違いますがおおよそ客観的な条件だと思います。
書込番号:18076020
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
自分は、P社のAPS-Cから、同じくP社の銀塩(67、135)にいき、金欠からP社のAPS-Cに戻りプリントの抜けの悪さに落胆し、色々探した結果5Dのプリントに惚れ込み、APS-Cを全て売り払って5Dを購入した者です。
5D購入に際し、135の画角に慣れてしまったのと、やはりAPS-Cサイズ自体に疑問を持ち、フルサイズと決め打ちをして5D、5D2、D700のレビューサイトから無断では有りますが、データを拝借させて頂き、数枚ずつプリントをした中で、やはり5Dが一番銀塩の抜けに近いと感じ購入した次第です。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
プリントベースで考えた時に、5Dと1Ds2に違いは有りますでしょうか?
最近、EF70-200mmF2.8L2を購入し、センサークリーニングが無い分5Dに付けっぱなしになっていて、広角域でレンズを変えるのが面倒くさいくなってきたので、買い増しを考えています。
個人的には5D2のプリントはどうも機械的な感じがして好きになれなかったので、5D2以降はどうも買う気がしません。
だからといって、また5Dもちょっとかなと(5Dでももちろんいいのですがフラグシップを持ってみたい好奇心もありまして)思ったりもして、1Ds2はどうなんだろうと思って質問させて頂きました(同じデジック2ですし)。
まだ70-200mmのローンが有りますので、それを完済してからの話ではあるのですが、もし1Ds2が良いのであれば、少しずつでも貯金を開始しようかと思ってます。
理想では取り回しも考えて、
5D+70-200mm
1Ds+28-70mmF2.8L2(まだ発売されていませんが、あくまでも理想です)
とゆくゆくは出来たらいいなと思ってます。
思い切って一台は銀塩と言う手もあるのですが、フィルムのファイリングとか、デジタルとの住み分けを考えるとちょっとしんどいので、やはり二台ともデジタルの方が良いかと…。
理想は銀塩が良いので、思い切ってどちらも銀塩にしていまえば、初期投資は安く済むんですけどね懐が持ってくれるかが心配ですので、やはりデジタルかと…。
長くなりましたが、どう思いますか?
因みに、現在だいたい子供の写真を月に100枚ほど格安ネットプリントにてプリントしています。
送料込みで700円位でしょうか、ミニラボプリントと比較しましたが、自分の目では違いが分からないので、もっぱら利用しています。
銀塩なるとフィルム一本でこれ以上しますので…
…蛇足でしたm(_ _)m
0点

訂正…m(_ _)m
24-70mmF2.8L2
でしたm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:14451218
0点

こんにちは
プリントサイズによりますが、たぶん違いは判らないで良いと思います。
留意点ですが、
画素数。
色は、モニタに留意、ホワイトバランスに留意。
ラボの、自動修正をしないで依頼します。
フイルムライクな感じを望む場合は、RAW で撮って→現像ソフト Capture One 6 Pro をお勧めします。
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
いまだ、現像ソフトの軌範的存在です。
先ずは、これを使って見る事をお勧めします(試用期間が設定されています)。
書込番号:14452357
1点

おはようございます。
1DsU、愛用しています。
私の場合、現行機種を羨ましく思うのは、高感度の部分くらいです。
銀塩機の出番は、このカメラを買ってから無くなってしまいました。
EOS-1nを2台手放して、1nRsは防湿庫から出ることがほとんど無い状態になりました。
これから入手を考えておられるようですね。
下のスレでも触れられていますが、メンテナンスの面で気になる機種になります。
私も2014年7月が最後のオーバーホールになるのかなぁって思っています。
使い続けたいと思っていますが、部品が調達できなければ仕方ないです。
書込番号:14671024
0点

BANJAXさん こんにちは
ここまで 銀塩にこだわっているのであれば デジタルですとどれでも納得できないかもしれません
発色も 暗いやグリーンや 赤などどうしても 違う場合が出たり シャープ感や解像度今ではデジタルの方が 良くはなっていますが 逆にシャープすぎ印刷のような 感じも受ける場合も有ると思います
その為 古い機種ですが 5Dの方が今の機種より シャープ感や解像度が強すぎず 良いと思いますよ。
でも最終的に 銀塩感出すのは カメラではなく コントラスト調整や 焼き込み覆い焼きなど PCでの後加工が重要になると思いますよ
書込番号:14671314
0点

こんにちは。BANJAXさん
僕も EOS-1Ds Mark IIは愛用しています。
高感度撮影の不満意外は満足しています。
でも画素数は5D2より高めですし連写数も4コマですので猫さん撮影では
十分だと思っています。
僕の場合レンズは24-70mmF2.8Lか24-105mmF4Lを使っていますが写りも
気に入っています。
書込番号:14732717
0点

訂正します。
画素数は5D2が遥かに上でした。
BANJAXさんスミマセンでした。
書込番号:14732887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
既出でしたらごめんなさい。
検索したのですが、いまいち良くわからなかったのでお聞きいたします。
ある中古販売店でEOS-1Ds Mark IIを見つけました。
早速、試写してデータをExif Readerで開くと。
Unknown (0093)3,14 : 28,2,64665,0,0,0,0,0,3,0,0,0,0,0
このような数字です。
Unknown (0093)がショット数だと以前にネットで知ったのですが
28,X,00000,・・・・
データを記録する部分の00000が16bitなので65535ショットでリセットされて
Xが「1」になり以後その繰り返しでXが「2」「3」と増えるらしい。
では上記の場合は65535+65535+64665=総ショット数195375回でしょうか。
シャッター交換されていない場合は、もう限界数ですよね。
交換すれば数値はリセットされるのかな〜。
ご存知の方、どうぞ教えてください<m(__)m>
0点

1d2の経験ですが、
Exif Readerの読み方はあっていると思います。
シャッター交換でのリセットは、されることと されないことがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11562276/
なにによって切り分けてるのか、いちど聞いてみたいと思ってたのですが、
もし交換されるようでした聞いてもらえるとうれしいです。
書込番号:12481189
0点

おそらく、カメラ内部のどこかにショット数を記録しているのだと思われます。
となると、カメラ内蔵の設定値を変更する専用ツールか何かがあって、それを使ってリセットしている可能性が高いですね。
シャッター交換の際はこの値をリセットするルールとかが、Canon内部にあるのかな!?
書込番号:12481320
0点

っていうより、総レリーズカウントなんでもっと簡単に見せてくれないんだろ?、って思ってしまいます。
書込番号:12481535
3点

ユーザに知られちゃまずい理由でもあるんでしょうか?
デジタルになって、画像ファイルNo.を連番にしておけば、購入後の分はほぼわかるようになったと思いますが。
(メモリ入れずにカラ打ちしたらその分ずれるでしょうけど。)
書込番号:12481756
0点

「作動耐久約10万回のシャッター性能」などとPRしていて、5万回で壊れたりした時の
トラブルを避けたいのかも?
書込番号:12482710
0点

皆さん返信ありがとうございます。
絞ってもF5 さん
やはり、これで合っているのですね。
残念ながら販売店に聞いても交換の有無はわかりませんでした。
また情報が入ればお知らせいたします。
Orange Juice さん
諸説あるようですね。
交換したらリセットされた場合と数字を引き継ぐ場合と。
何かしらのルールがあるのでしょうか?
hotman さん
はい、私もそう思います。
αyamaneko さん
ユーザーが新品で購入した場合は自分で大まかなショット数は把握できますよね。
でも中古の場合は難しいですね。
じじかめ さん
はい、ネット社会になって、ちょっとしたことが大騒ぎになっちゃいますからね。
公にはしたくないのでしょう・・・。
書込番号:12483937
0点

今日キヤノンのサービスでわかったことがあるので、メモ代わりに書き込みさせてください。
サービスでシャッター数を調べてもらうと、そのシャッターユニットの(交換後に切った)シャッター数がわかります。
このころの機種ならExifでUnknown (0093)を見ると、そのボディの(シャッターユニット交換でも継続している)シャッター数がわかります。
書込番号:14202830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
皆さんお願いします
1日程度のトレッキングに使用するリュックを探しています。
色々と探してみましたが、LoweproローバーAWが良いように思います。
使用されている方のレポートや他にお勧めがあればお願いします
機材
1Dsm2
70-200 F4 L
24-105 F4L
エクステンダー1.4
tamron 90マクロ
三脚 ハスキー3段かエルカル635
小物(バッテリー CFカード フィルター ETC)
レインコート
500mLペットボトル
タオル
お弁当(おにぎり)
以上 よろしくお願いします
0点

ローバーはカメラ類を入れる場所が独立していて、魅力的なバックパックですね。
私はバーテックスを使用していますが、食料や水などをレンズやボディと隣合わせ
で入れなくてはいけないのが難点です。
ただ、私の場合はトレールヘッドにたどり着くまでの間に、飛行機に乗ったり、
クルマに何時間も乗ったりと移動することが多いので、収納力が高くて、機材を
しっかりと守れるバックパックが必要でした。
(意外に移動中は振動や衝撃があり機材にダメージを受けることが多いです)
色々なバッグを試しまし、かなり厳しい状況に陥ったこともありますが、
総合的にLoweproの右に出るものはないと思います。
書込番号:11979672
2点

こんばんは。
エクステンダーを上気室に放り込めば、カメラ機材を収納する下気室には、
書かれている機材が収まる いいリュックがありますよ。
同じ、ロープロのプライマスAWというリュックです。
前述のように、上気室・下気室、二室に分かれているので、
エクステンダー・小物類、レインコート・タオル・お弁当は、
メインのカメラ機材と分けて、上気室へ。
エルカル635なら、付属の三脚固定ベルトで止まるかと思います。
登山用に開発したリュックで、肩・腰への負担も少なめだと思いますよ。
書込番号:11979757
1点

ロープロ プライマスAW
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/10/6602.html
収納例
<下気室>
・5D2+バッテリーグリップ+EF 70-200mm F2.8L IS II USM
・EF 24-70mm F2.8L USM
・EF 100mm F2.8L MACRO IS USM
<上気室>
・EXTENDER EF 1.4 II
あと、タオルとか、お弁当とか
500mlペットボトルはサイドポケットに。
三脚はGITZO GT2541+RRS雲台BH-40
書込番号:11980095
1点

ローバー使用しています。
全てのリュックについて言えることですが、
何か取り出すとき、一々下ろさなければならないことです。
ローバーは、ウエストベルトにポーチを6個取り付けられます。
私は、レンズポーチ、ポーチ、PLポーチ、水筒を
時と場合によって付け替えているので
あまり頻繁に荷物の出し入れのため下ろす必要もなく
快適に使っています。
書込番号:11980533
1点

返信遅れてすみません。
Gagarin Blueさん
ありがとうございます。
>総合的にLoweproの右に出るものはないと思います。
そうですか、ロープロで決めたいです。
Cafe246 訪問させていただきました。
写真すばらしい!! 私など足元にも及びません ひょっとしてPROの方ですか?
Digic信者になりそう_χさん
写真まで添付していただきありがとうございます
漠然としていたイメージがはっきりしました。
>登山用に開発したリュックで、肩・腰への負担も少なめだと思いますよ
そうですね、リュック選びでは大切なファクターですね。
最近、足腰が弱ってきているので(汗)
あ、それと EOSストラップカッコイイですね!
@MoonLightさん ありがとうございます
>ローバーは、ウエストベルトにポーチを6個取り付けられます。
いいですね、移動しながら写真撮っているといちいち
担いだりおろしたり結構面倒ですよね。
最後に
皆様、ありがとうございました。
今後とも よろしくお願いします。
書込番号:11980738
0点

なんこういずみさん、こんばんは。
その後、カメラバッグはいかが相成りましたでしょうか。
最近、私も、仰っていたローバーAW IIが気になって、いろいろと調べている最中です。
もし、ローバーAW IIをその後、ご入手されましたなら、使用感とか教えてくださいね。
書込番号:12592257
0点

Digic信者になりそう_χさん 返信遅れて申し訳ありません
>その後、カメラバッグはいかが相成りましたでしょうか。
おかげさまで近所のキタムラで購入しました。
>最近、私も、仰っていたローバーAW IIが気になって、いろいろと調べている最中です。
もし、ローバーAW IIをその後、ご入手されましたなら、使用感とか教えてくださいね。
背負った感覚はさすがと思いますが、収納については少し物足りない感じです。
上部に、1DsM2にEF24-105F4Lをつけた状態で収納
下部に、EF70-200F4L TamronSP90マクロ エクステンダー1.4 予備バッテリーにフィルター数枚でほぼいっぱいになります。
前回の栂池トレッキングではその中にタオル・お弁当(おにぎり3つ)など詰め込みました。
できれば、1DM2 BODYと広角レンズ(EF17-40)が余裕で収納できるスペースは欲しいです。
(詰め込めばなんとかなりそうですが)
三脚はエルカル645クラスが限度かもしれません。
通常の撮影(車で移動)では重宝しています。
以上 使用してみた感想です
書込番号:12597518
0点

なんこういずみさん、こんばんは。
こちらから催促しておきながら、返信が遅れましたこと、
誠に申し訳ありませんでした。
ローバーAW IIをお買い求めになられたのですね。
使用感、ありがとうございます。とても参考になります。
意外だったのは、1DsM2にEF24-105F4Lをつけた状態で下部に収納できないということでした。
私は、ヨドバシカメラで先日見てきたのですが、下部の収納スペースは、
体を中心にして外側にいくにつれ、すぼまっており、中心側にレンズ3本、
うち一本はボディ付き、外側にレンズ1本とスピードライトぐらいが収まるように
思っておりましたが、こういう収納は無理なんですね。
また、1DsM2にEF24-105F4Lをつけた状態で上部には収まるようですが、
こちらも思っていたのとは逆の結果で、(上部はもっと狭いと思っていました。)
驚きました。
実際に購入するにあたっては、入れたい機材をショップまで持って行って、
試させてもらうのが確実なようですね。
>できれば、1DM2 BODYと広角レンズ(EF17-40)が余裕で収納できるスペースは欲しいです。
この条件で、1日程度のトレッキングに必要なものが上部など別スペースに収まるものですが、
私の方でも、今後また探してみますね。
良いものが見つかりましたら、また報告させて頂きます。それでは、また。
書込番号:12601140
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
今 EOS-1Ds MarkUを使用していますが、最近5DMarkUが軽くてよく写ると話を聞きますが、本当の実力はどちらが上か教えて下さい。そろそろ買い換えようかと思案中です宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
私個人としては、同じ設定で同じレンズを使って撮った絵は、5Dmk2の方が良いと思ってます。
ただ、撮る人によっては撮影環境、カメラのスペック的なもの(ストロボ同調やAFなどetc)が関係して
EOS-1Ds Mark IIでないと撮れない絵がある方も少なからずいるのも事実ですので、絶対はありません。
風景などをメインに撮られるのであれば、5Dmk2はバランス的に良い選択と思います。
撮影条件が過酷な方は、EOS-1Ds Mark IIの方が硬い選択ではないでしょうか。
私は5Dmk2を使っていますが、古い1Dmk2の出番も多いです。
書込番号:11850827
1点

ファインダーは圧倒的に1系がよいですもんね…
1Ds2を買おうか検討中です
バッテリーがニッケル水素なのがちょっとひっかかるとこですけどね(笑)
書込番号:11850930
0点

>そろそろ買い換えようかと思案中です宜しくお願いします。
5DUの買い増しが良い思います言います。
書込番号:11850933
3点

少なくともスローシャッターでは、振動が抑えられそうな1D系の方が有利な気がします。
書込番号:11850939
2点

われらcanon党さん こんにちわ、
私も同じことを考え1年半前5D MarkIIを追加購入しました。
画質に関してはどちらが上かは好みではないでしょうか。
ただ、高感度撮影された写真は圧倒的に5D MarkIIが上でした。
しかし同じ設定で5D MarkIIで撮っても1Ds MarkIIの吐き出す絵が撮れないときが多いんです。私だけがそう思うのかも知れませんが。
同じレンズを使い同じ風景を撮っても1Ds MarkIIの写真は5D MarkIIでは撮れませんでした。
5D MarkIIは高解像度の良いカメラだとは思います。しかし一度1Ds系を使ってしまうと、5D MarkIIを使いシャッターを切っても“何か写真撮影がつまらない”と思ってしまいます。当たり前ですがそれはカメラの作りでもあるのでしょうね。
私はどうも5D MarkIIが好きになれずこの夏売却しました。
書込番号:11853768
2点

nubeさんに同意ですね。
画は別として、1D系をお使いの方には5DM2を購入されても頼りなく感じてしまうでしょう。
シャッター音や操作性、細かい所を除けば、すべてカメラ自身は1D系の方が上でしょう。
でも画は5DM2が上ですかね。何に重点を置くかですね。
私なら後で売ることも出来るので、1DSM2は置いといて5DM2を買いますね。
書込番号:11853863
2点

皆さん本当に参考になる意見を有り難う御座いました。
1Ds Mark IIを手放すのも寂しい気がしていました。
もう少し考えて見ます。ありがとう御座いました。
書込番号:11853894
0点

われらcanon党さん
EOS-1Ds MarkUから5DMarkUに買い換えられた場合物足りなさを感じると思います。
最近はもっぱら防湿庫で眠っていますが、銀塩一眼レフは1vHSを使用しています。
2年前は、5Dと1vHSを使用していました。
1vHSと5Dでは、いささか違和感がありまました。
2年前に5Dから中古の1Ds Mark IIに買い換えて違和感がなくなりました。
個人的な意見です。
EOS-1Ds MarkUから5DMarkUに買い換えられた場合、間違いなく後悔すると思います。
EOS-1Ds MarkUは電池は重いですが、いいカメラですよ。
最近動き物も撮るようになり、レリーズレスポンスには不満がありますが。
動き物は1D系の独壇場のようなので、1D系の買い増しも考えねばとは思っていますが。
書込番号:11924783
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





