
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年8月17日 21:42 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月5日 12:13 |
![]() |
10 | 15 | 2007年8月7日 09:16 |
![]() |
8 | 27 | 2007年8月31日 22:26 |
![]() |
0 | 11 | 2007年7月9日 23:57 |
![]() |
1 | 28 | 2007年6月15日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

30Dの方は在庫切れが連発しているようですが、1Dsmk2はまだ在庫あるんですかね?
書込番号:6647862
0点

HP-DADAさん こんばんは
まだじゃないでしょうか?
いや、そうでないと1DMK3を予約しているのに
まだ手に入れられていない方に対して失礼ですよ
「新機種出せる余裕あるなら早く1DMK3作れ」って!
くろちゃネコさんも手に入れられておられない一人ですよね?
書込番号:6648231
0点

>「新機種出せる余裕あるなら早く1DMK3作れ」って!
>くろちゃネコさんも手に入れられておられない一人ですよね?
その通りでございます。
つうかうちの近くで作っているんだから地元優先枠とか無いのかよと思っていたりします。(^^;)
書込番号:6648995
0点

>30Dの方は在庫切れが連発しているようですが、1Dsmk2はまだ在庫あるんですかね?
1DsMKIIは基本的に受注生産に近い製品ですので、オーダーが無い限りは作られないと思います。在庫があってもほんの一ケタ台の数しかないと思います。後継機はうまく行けば30Dの後継と一緒の発表、悪くても来月の20日ごろの発表だと思います。
書込番号:6648996
0点

>1DsMKIIは基本的に受注生産に近い製品ですので、オーダーが無い限りは作られないと思います。
1Dmk2Nは1Dmk3の発表のあと多少残っていたようなので、少しは在庫を抱えているのかなと思っていました。
だけども、よく考えたら1Dmk3でラインが回せないだろうから随分前から在庫をはきだしにかかってもうあんま無い可能性高いですね。(^^;)
書込番号:6650831
0点

全く無知で申し訳ないのですが、
利益率の高い1DMK3を優先して30Dはあまり作っていないってことはないんですかね?
無知なコメントですみません。
書込番号:6650861
0点

>利益率の高い1DMK3を優先して30Dはあまり作っていないってことはないんですかね?
いえいえそういう意味ではなくて。(^^;)
1Dsmk2の場合の話でして、1Dsmk2はもともとあまり注文の多いカメラではないからバッチで作っているだろうけど、1Dmk3に追われているし(後継機も出る事だし)在庫調整であんまりつくり置きしていないかもという想像です。
30DとかKDXとかは別ルートでバリバリ作っているはずです。(30Dは既に新商品に置き換わっているかもしれませんが…)
書込番号:6650964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
こんにちは。
「Digital Photo Professional」というソフトを使っています。
でファイルを変換する際に出力解像度を1〜60000dpiの範囲で設定できるのですが、これは、印刷する用紙の大きさとかプリンタの性能に合わせて設定するのでしょうか?初期値は350dpiとなっています。
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
このカメラを使っててこんなことも知らないのかと言われそうですが、よろしくお願いいたします。
0点

その設定値はDTP(デスクトップパブリッシング)などで使われる数値なので、一般的には72or96(OS標準のモニター解像度)に設定しておくか、まったく気にしなくて良いと思いますよ。
商業印刷(ポストスクリプト出力環境で100%出力前提)では、カラーのコート紙印刷175線の印刷で350dpiの出力解像度が必要と言われているので、もともとプロ用ツールのDPPでは、350dpiがデフォルトとなってるのだと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:6611003
2点

Eosu30Daiさん、ありがとうございます!!
そうなんですか!!
数値の幅が大きい(1から60000)ので、以前からかなり気になっていました。
インターネットで調べたりしたのですが、ヒットした部分では理解できなくて・・・。
心配事がひとつ減りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6611034
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
発売されて3年…。EOS-1D系の第1期の一応の「完成形」としてとらえています。
私が使い始めて丸2年が経過していますが、画質に関してはいまだに文句がありません。(アマチュアの私にはです)
ファインダーやレスポンス、ボディー構造など、カメラ部の造りもまだまだ秀逸です。
1D3が発売されて、この機種も3になることは確実ですが、撮像素子と連写機能が違うだけで他は全くと言っていいほど同じになるのでしょうね。
時期モデルは2000万画素超とも言われていますが、それは業界からのニーズに応えるという意味合いも大きいと思います。プロ用ですから、プロのニーズに応えて、中判デジの分野にも軸足を置いていくんでしょうね。
購入したときは、車を購入するとき以上に悩みましたが、購入して良かったと思います。ということで、新機種に入れ替わっても、ワタシはこの機種を使い続けます。(今のところそう思ってます。この機種に惚れ込んでいますので)
以上、独り言でした。でも、案外アマチュアの方にはそういう方もいるんではないでしょうかという思いもあり、書きつづって見ました。
お目汚しでしたらスルーしてください。
1点

yasu1018さん こんばんは
いいですね!確かにフラッグシップですね!
金銭的なものはおいといて
体力のあるうちに手に入れて
大好きなモータースポーツを撮りたいですね!
次機種がでてもお気になさらず使い倒して下さい
書込番号:6600007
1点

yasu1018さん、こんにちは。
物を擬人化するのは好きではありません。道具と割り切るべきことも分かっているつもりです。
1D3を購入する際に、1D2を手放しました。今頃どこでどうしているか、ちょっと気になることもあります。
新型は間違いなく、旧型の性能を上回ってくると思います。過去の苦楽を共にした道具に対する、気持ち・想いは分かるつもりです。
でも、流れ行く時代と技術の進歩の中で、いつまでも固守することが、自らの進歩の足枷となることも、有るのではないか、とも思ってしまいます。
それで私は、相棒に別れを告げ、次のドアを開きました。今も以前も、四苦八苦・試行錯誤・五里霧中なのは変わりません。
人それぞれ、思いもそれぞれですが。
以上、独り言でした。
書込番号:6600161
1点

エヴォンさん こんにちは
5Dを使ってお見えなのですね。この機種も懐の深いカメラだと思いますので、ぜひ使い倒されてくださいね(^_^)
とはいえ、スポーツ撮影ならば、1系は気になることも確かだと思います。
ジュニアユースさん こんにちは
道具に対する考え方は人それぞれで良いと思います。特に趣味の場合はなおさらですね。
上に書いたのは、ただ単に現在の私の使用方法としては、これ以上のものは当面必要ないという私なりの判断でしかありません。
この機種を手にしてからは、銀塩の頃のようにレンズによる描写の違いを楽しめるようになり、このボディーが自分の中でレファレンスとして考えられるようになったということです。
書込番号:6600855
1点

私にとってのこのカメラは孤高のフラグシップというよりは、体の一部になっています(カメラの格の違いはあってもEOS 5Dも一緒です)。また、EOS-1Ds Mark IIIを購入したとしてもそれも体の一部となると思います。
書込番号:6602802
1点

こんばんは。おじゃまします。
私にとって、一大決心をして手に入れた1DsMarkU。とても満足しています。その代わりに、あと数年は単車が入れ替えられなくなりました。でも、後悔はしていません。
今まで使ってきたレンズもそのまま使えるフルサイズ機が、どうしても欲しくなりまして、単車購入資金をつぎ込みました。
Vが出ても、買わないと思います。
私の必要とする以上のポテンシャルがありますから、これ以上の物を求める必要は無いですね。(足りないのは速射能力くらいですね。これは他の機体で埋められますしね。)ただ、壊れたりしたら、真剣に考えなければなりませんね。
長く付き合って、たくさん撮りたいと思っています。
いい写真は、高額な機体でなくても撮れるんでしょうけど、気合の入り方が違います。「よぉーしっ!撮るぞっ!!」って感じにさせてくれる機体です。
気に入った写真をたくさん残したいのですが、なかなか難しいですね。だから写真は楽しい!!その点では、デジタルも銀塩も一緒ですね。実は、銀塩も好きなんです。
書込番号:6606520
1点

皆さんこんにちは。
もうすぐ1Ds3が発表になるようですね。
もしかして8月20日に40D、IXYと一緒に発表になるんでしょうか…
新しいカメラは確かに気になりますけども、私はいまの1Ds2にとても愛着を感じていますので、まだまだこれを使っていこうと思います。
デジカメはどんどん買い替えていくものだという意見をたまに目にしますが、このクラスはそういう感じではないと思います。
書込番号:6610306
2点

新しい機種が旧機種の性能を上回っているのはある意味当たり前ですね。1Ds3の登場はもちろん注目しています。しかし、私の場合、まだまだこのカメラのポテンシャルの底が全然見えていないので、じっくり腰を据えて使いこなしていきたいという気持ちが強いです。
ボディーを換えることを考えるより、純粋に撮影方法やレンズの違いを考えることの方がはるかに多くなったのは、デジタルではこのカメラのおかげです。
書込番号:6615549
1点

>まだまだこのカメラのポテンシャルの底が全然見えていないので、じっくり腰を据えて使いこなしていきたいという気持ちが強いです。
美しい心がけですねぇ。
私なんか、とても思い入れがあっても、新しくて魅力的な機種があるとすぐに乗り換えちゃいたくなってきます。嫁さんだけはそういうわけには行きませんが、男のサガというものなんでしょうか?(笑)
でも、私も今の1D3は大事に使い込んであげようと思ってます。ただし、次の機種が出るまでは、という条件になると思います。でも次は乗り換えられる余裕なんてないかもしれないなぁ。。
書込番号:6615660
0点

>乗り換えられる余裕なんてない
ギク、私の本当の理由はそれだったりします(T_T)
書込番号:6615788
0点

こんばんは
おそらく325のとうちゃん!さんは2年後?の1DMK4を予約して
買いましたのスレを出されると思います(笑)
上を見たらキリがないのですが上を見たくなるのが男のサガではないかと・・・
登山家がそこに山があるから・・・と言って登るのと同じで
そこに1DMK?があるから・・・
yasu1018さんも1DsMK3に心動かされる時がきたりして(笑)
書込番号:6615867
0点

エヴォンさん
>2年後?の1DMK4を予約して・・・
せめて3年後にしてください。。。。
予算が都合つきまへん!
他にもいっぱい目移りしてますから!(笑)
書込番号:6615888
0点

>3年後にしてください
えーっ?!やっぱり買うんだ(笑)
私は5Dを買ったのがバレて(鬼妻に)いないので
10連写クラスは手に入れたいと思ってます
書込番号:6615976
0点

yasu1018さん
アルバムを拝見させて頂きましたが、本当に心が安らぐ画像ばっかし! で、感動しました。
また、画像の質も立体感(言葉が見つからない)があって、常に微妙な光加減を巧みに捕らえている事が良くわかります。 新しいカメラが出ると、それだけでワクワクして、どんな感じなのかなぁと凄く気になるもんですが、このカメラの本性は計り知れないほど、奥が深い気がします。 お言葉にあるように、どうかこのカメラは末永く楽しまれたらと思います。
と、言いたかったけれど、デジモノの進化は止まらないので、長くても5年周期くらいになるんでしょうね。 パソコンも老朽化しますし、デジになっても、金はかかりますねぇ。
こればかりは、もはや、やめられません。
書込番号:6616215
0点

デジものの進化はほんとに早いですよね。
技術的な進歩は、我々多くのエンドユーザーとしては歓迎すべきことなのでしょうが、矢継ぎ早にリリースされる機種群すべてを追いかけることはもちろんできません。
デジタル一眼は、60D→10D→20Dと買い換えてきましたが、私の中ではそれらは換える必然性がありました。それは、画素数であったり、AF性能であったり、画質であったり、起動時間であったり・・・。銀塩と併用していたため、デジタルを使うときには常にストレスがつきまとっていました。
1Ds2はそれらのストレスを払拭してくれたどころか、私の技術レベルや要求性能をまだまだ遙かに上回っていると感じています。
限られた資金の中で、カメラ本体にお金を使うよりレンズや周辺機器に回した方が私的には幸せになれると今は思っています。
1Ds2は私の中でそういう位置づけのカメラです。
とはいえ、新機種は常に気にしているし、いつかは次の機種に入れ替えると思いますが、
書込番号:6617277
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
お早うございます。ハードロック大ファンです。
私はこのカメラを利用していますが、最近このカメラの精神的
な重さを感じています。理由はしっかりした写真を撮らなければ
行けないということですね。(時々重圧みたいなのも感じること
もあります)
5D、30Dのような中級機とは全ての面で違うのは当たり前ですが、
EOS-1Ds Mark IIユーザ(または1D系ユーザ)の方で私と上記の
ようなことを感じた方はいますでしょうか。今更ですが、参考
意見にしたいと思います。
その一方でこのカメラをいい意味での緊張感を持って使うことで
今年のメジャーな写真コンテストに参加しようと思っています。
個人的なことですが、しっかりやりたいと思います。
1点

私は本気モードでは1DsMarkIIです。
なのにAPS-C系のキヤノンやペンタックスのカメラも使っています。
気を抜いて写真を撮りたいときもあるからです。
また、オリンパスE-410ボディの小ささは本当に魅力的で
フォーサーズ用のパンケーキレンズが出たら
「ポケットに入れられる一眼レフ」になって最高なのにな、と思っています。
書込番号:6522131
0点

ハードロック大ファンさんの様な方が居て、僕はとても嬉しくなります。
スレ立てありがとうございます。
僕は色々なカメラを集めて楽しんでいますが、今でもこのカメラには一目置いています。
おーくまさんが仰っていますが、僕も本気モードではやはり1DsMarkII を手にします。
グリップを握ると何故か背筋がピッ!なる気がしてきます。
だから、このカメラで撮った写真は、可笑しなものを出せない気持ちにさせられるんです。でも、ま、良いか!て出しますけどね。(*^。^*)ゞ
オーナーも手厳しいですから。。。可笑しな絵には見向きもしてくれません。^^;;;
上手く撮れて当たり前のこのカメラ、ホント、使いこなすのは大変だと思います。
書込番号:6523230
0点

フラグシップはまだ持っていないのですが、今度入手予定です。
フラグシップを持っているとちゃんとした写真と撮らないといけないのかぁ。
まぁでも私の場合コンテストとかに出す訳でもなく、この写真はこのカメラで撮りましたと行って回る訳でもないから、あまり気にしなくていいかなぁ。(^^;)
あっネットのアルバムはバレバレですね。
まぁでも私の場合サンプル写真ばかりだし。(^^;)
書込番号:6523384
0点

こんばんは。趣味ですんで、あまり気張らなくていいと思います。
その方がかえっていい写真が撮れるかも?(笑)
バカにしたり僻んだりしてくる人は、写真の腕はわかりませんが、
「その程度の人」ですからね。うん。
趣味でない場合は、嫌でもがんばらないといけませんけど☆
書込番号:6524263
0点

こんばんは、はじめまして。
僕の場合は基本的に使用機種で精神的に云々は無いのですが
それがモチベーションを上げる要因として繋がる方の場合は
とても有意義であると感じます。
写真とは写し手の心の鏡であり、
また心惹かれた被写体とのファインダー越の対話と僕は受け止めて居ります。
それは、気楽に撮影したい時も、またある種の緊張感漂う環境下でも僕は同じです。
ハードロック大ファンさんが目標とした事へ、
その精神的な重みが良い意味で働く切っ掛けに成るのでしたら
宜しいのではないかなぁと思います。
趣味の写真ですよね、先ずは本人が楽しむ事が大切、
その重圧を自ら感じつつ良い作品が生み出されれば結果オーライです。
作品として写し留めると成れば十人十色の考え方が存在する世界、
自分也の考え方を確りと持つ事に僕は賛成致します。
そんな僕は結構お気楽撮影ですが、
ファインダーを覗いてる時はいつも真剣です(笑)
書込番号:6524452
0点

皆様、今晩は。ハードロック大ファンです。
おーくまさんへ
>私は本気モードでは1DsMarkIIです。
>なのにAPS-C系のキヤノンやペンタックスのカメラも使っています。
>気を抜いて写真を撮りたいときもあるからです。
偶には楽しく撮りたいって思うときはあると思います。
カメラって楽しい。さんへ
>ハードロック大ファンさんの様な方が居て、僕はとても嬉し
>くなります。スレ立てありがとうございます。僕は色々なカメラ
>を集めて楽しんでいますが、今でもこのカメラには一目置いてい
>ます。おーくまさんが仰っていますが、僕も本気モードではやは
>り1DsMarkII を手にします。グリップを握ると何故か背筋がピッ!
>なる気がしてきます。
お褒めの言葉ありがとうございます。確かに上級機を握り締めると真剣モードになりあの感覚がたまりません。
くろちゃネコさんへ
>フラグシップはまだ持っていないのですが、今度入手予定です。
>フラグシップを持っているとちゃんとした写真と撮らないといけ
>ないのかぁ。
ちゃんと撮らなければいけないとは思いませんけど、自身の作品作りのときは自然と真剣になるのではと思います。
FOVさんへ
>こんばんは。趣味ですんで、あまり気張らなくていいと思います。
>その方がかえっていい写真が撮れるかも?(笑)
そういう考え方もあると思いますね。
かげたろうさんへ
>ハードロック大ファンさんが目標とした事へ、
>その精神的な重みが良い意味で働く切っ掛けに成るのでしたら
>宜しいのではないかなぁと思います。
>趣味の写真ですよね、先ずは本人が楽しむ事が大切、
>その重圧を自ら感じつつ良い作品が生み出されれば結果オーライです。
>作品として写し留めると成れば十人十色の考え方が存在する世界、
>自分也の考え方を確りと持つ事に僕は賛成致します。
>そんな僕は結構お気楽撮影ですが、
>ファインダーを覗いてる時はいつも真剣です(笑)
人それぞれということでも、楽しむことが第一ということですね。
尚且つ撮影に対する自分の考え方をしっかりと持つということで
すね。
以上、色々な意見を頂きましたがありますが、書き込みどうもあり
がとうございました。大いに参考にさせてもらいます。
書込番号:6524605
0点

趣味で撮っています。
確かにこのカメラを使うときには気合が入りますね。
銀塩で、フイルムを無駄にしないように真剣モードで撮っていたときのような緊張感が、デジタルでありながら、このカメラを使う時には感じています。
とても高額なこともあり、購入する時に真剣に考えた機体であり、気合を入れる場面でこのカメラを選んでいるからなんですけど。(表現がおかしいかな??)
20Dが最初のデジタル一眼で、今でも使っているのですが(携帯性、速射性や1.6倍を有効に使いたい場合とか)、1DsMarkUを入手するまでは、1枚1枚の気持ちの入れ方が銀塩の方が強かったと思います。
1DsMarkUを手にすると、1ショット毎に気合が入りますね。
(なんか、同じ内容を繰り返してますね・・・)
どちらにしても、私の場合は趣味の範囲なので、楽しめればいいかなと思ってはいます。
銀塩も、プリントを確認するまでの緊張感が良いですよね。ただ、失敗していた時の喪失感が・・・。
1DsMarkU、最高です。
書込番号:6524702
1点

いきまっせ〜!さん。今晩は。
仰っていることはとても分かりますね。確かに銀塩の時のように
一枚一枚フィルムを無駄にすることなく撮影していく・・・、そん
な感じにさせるカメラでもあると思います。
書込番号:6524733
0点

このカメラを選んだ人が同じような感覚に共感するのは、財布と相談しつつ悩みに悩んでフラッグシップの購入を決意したからではないでしょうか?
上手く言えませんが、このカメラを使うことで、プレッシャーに負けず、プレッシャーを恐れず、プレッシャーを忘れずに良い写真をコンスタントに撮れる感覚が身に付けば御の字だと思っています。
書込番号:6531580
1点

oya-Gさん。こんにちは。
書き込みありがとうございました。そうですね。このカメラを購入した以上はしっかりと使っていい写真を撮りたいと思います。
今日は嫌な日ですね。雨雨なので撮影に出かけることができません。
書込番号:6533470
0点

> 最近このカメラの精神的な重さを感じています。
> 理由はしっかりした写真を撮らなければ行けないということですね。
> (時々重圧みたいなのも感じることもあります)
この機種に限らず、いわゆるフラッグシップ機のユーザーにはアマチュア(それも初心者の方)の比率が大変多いそうです。所詮趣味なんだし気楽に撮った方が何かといいんでは?(と言っても、俺は重圧感じるのが好きだ、と言われればそれまでですが、、、:P) まあ中には高級デジカメをいっぱい買い込んで「買った、買った」と掲示板に書き込んで喜んでいる人もいるらしいし、、、趣味と言っても各人各様で、要は楽しめりゃいいということです。(笑
> その一方でこのカメラをいい意味での緊張感を持って使うことで
> 今年のメジャーな写真コンテストに参加しようと思っています。
> 個人的なことですが、しっかりやりたいと思います。
KissDとかでもメジャーなコンテストで特選をとれるような人もいるらしいですよ。:P
書込番号:6536638
2点

ハーフサイズマンセーさん。お早うございます。
1Ds Mark IIを経験されていないと思われますので、上記のとおり
そう書かれたのだと思います。それはそれでそういう人もいると
認識します。
書込番号:6536893
0点

ハードロック大ファンさんへ。
私もこの機種を使っています。
カメラ歴は3年くらいの超初心者です。
20Dでカメラを初めて、その年に発売されたこのカメラを買ってしまいました。
その後、3年ほど使っていますが、だいぶ使い込んできて、各部の塗装も少しはげたりしていますが、
非常に愛着を持って使っています。
精神的重圧を感じるかというと、私はかなりお気楽な性格ですので、趣味だからうまくいかなくても叱られないでしょ、くらいの感じでやっておりまして(^^;;
逆に下位の機種ですといまいち気分が盛り上がらないというのはあります。
今はボディは1Ds2と5Dの2台構成ですが、やはり5Dですとシャッターフィーリングや、いろいろなメカ部が頼りなく思えてしまいます。
とても良いカメラだと思いますので、お互いにがんばって写真を撮っていきましょう。
つぎの1Ds3も期待ですね!
書込番号:6540677
0点

真珠湾さん。今日は。
私と同じEOS-1Ds Mark IIとEOS 5Dの二台体制ですか。初心者
の方にしては本当に凄いですね。今日も5Dを持って外で撮影に
出かけましたが、やはり5Dの方が気楽に撮影できます。1Dsはやは
り真剣に何かを撮るときに出動させるつもりです。
最近お気に入りのレンズは何ですか。私は旧型のEF16-35mm F2.8L
USMで広角の写真を撮っています。旧型ですが、撮影方法さえ抑えて
いればまだ使えると思います。
真珠湾さんも何か撮影されましたら見せてください。お互いいい
写真が撮れるよう頑張りましょう。それでは。
書込番号:6541519
0点

ハードロック大ファンさん はじめまして
EF16-35mm F2.8LUSMを使っておられるなら、一度シグマの15mmを使ってみてください。1DsMarkIIというよりフルサイズの能力を再認識されると思います。
書込番号:6544867
0点

1DSMk2ユーザーさん。今晩は。
シグマの15mmですか。それは確かフィッシュアイのレンズでしたね。
シグマではありませんが、キャノンのサイトで15mmのサンプル写真
を見ましたが、超広角とは違った世界観があると思います。
1DSMk2ユーザさんのところにサンプル画像がありましたら、見せて
いただけますか。お願いします。
書込番号:6546742
0点

ハードロック大ファンさんはじめまして
最近5DとCANONのレンズ群を購入したばかりなのですが、このスレッドを見てから1DsMk2に非常に興味を感じる様になりました。1DsMk2には他の機種とは違う、1枚1枚の写真を真剣に撮らせる何かが有るのでしょうか?
数年前迄は中古のcontaxのMF機にレンズはPlanar50/1.4に1本だけで主に家族のスナップやポートレートをとっていましたが、京セラのカメラ事業撤退後程なくしてデジタルに移行しました。しかしながら、当時と今とでは真剣味が大分違うように感じます。デジタルを使う様になってから手軽になった一方で、撮影後の感動も薄れてしまっています。失敗が多かった一方で、(自分なりに)感動出来る写真の殆どはcontaxで撮影したもののばかりです。
5Dは久し振りの135サイズで昔の感覚と同じ様に撮影が出来、写りも非常によく大変満足しています。でもまだ何かまだ物足りなさがあります--決して5Dの写りが悪いと言うことでは有りません--。
高級機だから良い写真が撮れるわけではないのは重々承知しながら,1DsMk2ならもう一度写真を始めた頃の思いを取り戻せるのではと、最近そんなことを考えています。
書込番号:6548065
0点

オヤジ@髭さん。お早うございます。
>高級機だから良い写真が撮れるわけではないのは重々承知しながら,1DsMk2ならもう一度写真を始めた頃の思いを取り戻せるのではと、最近そんなことを考えています。
具体的に言わせて頂ければ、フィルムのように一枚一枚無駄にしない
ようにシャッターが切れるそんなカメラかなと思っています。勿論、
他のユーザの中には平気で気にいらないものがあれば消していく、そ
んな方もいると思います。私はその逆です。
構図の決まった写真を丁寧に撮れば大判サイズ(A3ノビ以上)でのプリ
ントアウトもできると思います。思い通りに行かないことも多いと思
います。でも一新一歩でやっています。
書込番号:6548326
0点

ハードロック大ファンさん、レスありがとうございます。
土日くらいしかPCをやらないので、返信が遅くなり申し訳ありません。
私はずっと娘の成長記録をスチールとビデオの両方で撮っていまして、被写体は95%が娘です。10歳になりまして、いろいろなシチュエーションが増えましたから、レンズもそれに合わせていろいろと増えてきました。
風景もたまには撮るのですが、どうやって公開したらよいのかわかりませんので、教えていただければ下手なものですけどお見せできます。
お気に入りのレンズはたくさんあるのですが、実用的に常用しているのは16-35/2.8T、24-70/2.8、70-200/2.8、300/2.8あたりです。
足で稼がなければいかんのはわかっているのですが、人がたくさんいる中で娘を撮るということになると、切り出すにはズームが便利ですし、背景を整理するにはできるだけ明るいレンズを持ち出したくなります。
それでもF2.8では暗いということで、35/1.4、50/1.2、85/1.2、135/2あたりもそろえましたが、これはなんというか芸術的な映りはするのですが、一球入魂的に向き合って撮る感じというのでしょうか。これらのレンズを1Ds2につけると、このときこそは、ちょっとピリッとした気持ちになります。ピンも浅いですから、シャッターボタンを一回押すたびに、しっかりと撮らなきゃいけないなという気持ちになります。
その中でも、35/1.4は若干カジュアルな気持ちで使えますね。明るいので室内でストロボを焚きたくないときなど、旅行での食事風景など、そういうときに便利です。
書込番号:6563489
0点

ハードロック大ファンさん。
キヤノンの公式アルバムにアップロードすることができました。
http://www.imagegateway.net/a?i=31IjZXeEUJ
16-35/2.8Tの16mm端で撮ったものがこれくらいしかありませんでした。ほんとに初心者なので、呆れないでくださいね(^^;;
Jpeg撮って出しでレタッチも何もしていません。
風景はとても難しいね。いくつか撮ってもどれが一番いいのか、ピックアップするのも難しいです。
来月は大井川鉄道を撮りに行くので、いろいろ本を読んで勉強しようと思っています。
書込番号:6563824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
メーカーサンプル画像(アクセサリーの写ってるやつ)は、拡大したときに、手袋の生地の目まではっきり見えます。過去に同じように、布生地の目がはっきり写った画像を見た記憶がありました。産業用のセキュリティカメラを1m位の距離から、Yシャツを写したときでした。たかだか30数万画素のカメラだったのですが。画素数が多いほど精密描写できるというものでもないのですね。確か4〜5年前の話です。
0点

もしかして、EOS-1Ds Mark II にウラミでもあるのでしょうか?
書込番号:6443157
0点

???
別に30万画素のカメラでも望遠レンズなら生地の目くらいは見えるでしょ。
解像するのに十分に拡大すればよいだけ。
何か勘違いしてません?
書込番号:6445474
0点

1Ds2は更に細かい所まで解像してるけど、見る側の視力がおいついてないだけとか(^_^;)
書込番号:6445668
0点

UDONやさん、そうなんですよ。
みなさん1Ds2がきれいに写ると思っているから、きれいに写っているんですよ。
世間一般には このことを「プラシーボ効果」なんて言ってマス。
書込番号:6446143
0点

画像の残っていない、はっきり見えたという曖昧な記憶だけでは、このカメラのユーザーの反感を買うだけではないでしょうか?
書込番号:6455692
0点

画素数が多いほど精密描写できる。
↑ これは当然でしょう。このカメラの性能の数分の一の要素でしかないでしょうが。
但し、重いし高価。両方とももっと軽くなれば本気で欲しいカメラです。
書込番号:6499189
0点

>メーカーサンプル画像(アクセサリーの写ってるやつ)は、拡大したと>きに、手袋の生地の目まではっきり見えます。過去に同じように、布生>地の目がはっきり写った画像を見た記憶がありました。産業用のセキュ>リティカメラを1m位の距離から、Yシャツを写したときでした。たか>だか30数万画素のカメラだったのですが。画素数が多いほど精密描写>できるというものでもないのですね。確か4〜5年前の話です。
上記の書き込みを書いた人の心理状態を考えるとこのカメラに対する
僻み意識があるような感じがします。そんなこと発言するくらいなら
自身で購入して意見を述べればと思いますね。哀れとしか言いようが
ありません。
書込番号:6508989
0点

上記、引用文章を意味する「>」が変なところに入ってしまいました。失礼しました。
書込番号:6508995
0点

UDONやさん。
心理状況云々に関してはちょっと言いすぎたと思っています。
その点に関しましてはすいませんでした。
でも、1Ds mark IIを使えば他のカメラを使いたくなる(5Dは別格
ですが)物だと信じます。もし、それを体験したいのであれば品川
のCANONに予約でも入れて実際、1Ds Mark IIで撮影し大判プリンタ
で出力すればこのカメラの画質の良さが分かるでしょう。
素人の私のとっては高い買い物でしたが、それだけの見合うだけの
性能はあると思います。大判プリンタでの出力を考えて購入に至り
ました。無趣味な私にとってはそれが唯一の楽しみだと考えていま
す。
何を根拠に30数万画素のカメラと同じと言っているのか分かりませ
ん。サンプル画像はあくまでウェブに載せるためにJPEGに変換する
なり小さくするなりしたものではないかと思います。
いずれにせよ。実際製品を体験して物事を判断して発言すべきで
しょう。それ以上目くじら立てていうつもりはありません。以上
です。
書込番号:6509781
0点

スレ主のUDONやさんはご不在でしょうか。
もっと詳しい書込みを期待していたのですがここまでの放置?は残念です。
キヤノンのフラッグシップ機EOS-1DsM Uは高嶺の華ですから、
私のような不束者は恐れ多くて滅多にレスできるものではありません。
が、ハードロック大ファンさんが書込まれていたので、
本件とは関係しませんが横レスをお許しください。
ハードロック大ファンさん。
EF70-200 F2.8L IS板でのリンク不具合の件、ご指摘ありがとうございました。
本日スレッド削除を依頼しました。
325のとうちゃん!さんのご指摘もありましたが、おふたりに感謝しております。
スレ主さん、大変失礼致しました。
書込番号:6517708
0点

ama061101さん。今晩は。
お気付きになりまして何よりです。こちらこそどうもです。
また、新規に登録なされましたらGATEWAYの写真を見せて
ください。
後継機の噂が海外でちらほらと出ているようですが、分か
りませんね。今年初めはやきもきしていましたが、今は
実物が出るまで冷静に待ってみようという状態です。
それでは、失礼します。
書込番号:6518014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
こんにちは
デジタルの進歩はすごいですね。
大きさはどの位でしょうか。
書込番号:6402971
0点

デジカメ用で3千万画素ですか。ズビズバー!
書込番号:6403259
0点

D200の掲示板にも出てました。(#54002859)
書込番号:6403292
0点

キヤコンさん 今晩は!
私が以前冗談で言ったことが現実的になってきました。
5386335
叱られましたがね!
書込番号:6403454
0点

本日の日経新聞夕刊によると「現在,高性能のデジカメに使う画素センサーは画素数一千万以上が増えているが,今後,商品化が予定されている製品で画素数の最高は三千万.」とありました.
それは1DsMkUの後継機は,噂の2,200万画素ではなく3,000万画素!ということでしょうか.何か,すごいですね.
今のキャノンの技術でも,「試作の一眼レフカメラはCMOS縦19mm×28mmサイズで5,000万画素を実現している」とも書かれていました.
まあ,10年も経たない私のデジカメ経歴で言うと最初は70万画素で大満足していたものです.現在では携帯電話でも200万画素の時代ですから,今後が楽しみというか資金繰りに苦労しそうです.
書込番号:6403968
0点

>5386335
>叱られましたがね!
夢のデアドルフさん、こんばんわ。
夢を語るのは楽しいことですね(^o^)
私はそういう話題があっても良いと思いますが、でも人それぞれですから。
書込番号:6404101
0点

どれくらいの大きさなのか判りませんが、ビューカメラのフィルムバッグのように
使えたら、アオリが絶対必要なスタジオ用に需要はあるでしょうね。
>工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む。
でも、違うみたい! (>_<)
書込番号:6404677
0点

日経の記事、一部誤りがあるんじゃないかな。
Phase One社の製品ですごいのあるけど・・・4×5用
>PowerPhase FX は、10,500 x 12,600 画素の CCD チップを採用し、 380 MB (24 bit RGB インタポレーションなし) までの撮影画像を生成できます。
http://www.phaseone-japan.co.jp/cameraback_fxplus.shtml
書込番号:6404695
0点

>現在では携帯電話でも200万画素の時代ですから,
8月くらいにはauから510万画素カメラ付きが出るみたいですけど。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34578.html
書込番号:6405309
0点


ついでに・・・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/11/004.html
ちなみに2005年10月には700万画素のは発売されてます・・・・。
書込番号:6408461
0点

同じ記事でも、キャノンオタクの方はこんなとんちんかんな読み方をするのかなと、吹き出してしまいました。
「5倍のサイズ」ですから、これはほぼ六×七サイズの大きさになります。
キャノンには六×七製品はありませんから、あくまでもスキャナ用と言うことでしょう。
そして、国内で最高3000万画素というのは、すでにペンタックスが645を3000万画素で発売すると発表しています。
これが今後発売されるカメラでは最高という意味。
報道記事というのは、感情移入をしないで、冷静に読まないと、とんでもない間違いが起こります。
書込番号:6411906
0点

あいにくキャノンオタクではないですが。
「性能基準となる画素数が5000万画素の製品を試作した。デジタル一眼レフカメラなどに広く搭載されているセンサーの約5倍で、画像の精細度を示す解像度は2倍強に上がり、」
これをどう読めば「5倍のサイズ」?
ふつうに読めば画素数が5倍でしょう?
今じゃ無料で見られるところからは消えてますが、
「試作品は縦十九ミリメートル、横二十八ミリメートル…」とも明記されてましたが・・・・。
これのどこが六×七サイズになるんでしょうか?
(何を5倍したのか存じませんが、サイズを5倍した根拠も存じませんが。)
6×7判ってご存知ですか?
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/medium/672/
書込番号:6412113
0点

αyamanekoさん
「試作品は縦十九ミリメートル、横二十八ミリメートル…」とも明記されてましたが・・・・。
ならば、画素数は2000万画素ということになります。
なにか、取り違えておられませんか?
通常、5倍という場合、受光素子のサイズをさすもので、
サイズが一定で画素数が上がった場合は「5倍の高密度」という表現をします。
新聞記者は制限された文字数の中で情報を受け渡しますので、
そこを読み取らないと、新聞は、誤報の発信基地になります。
書込番号:6412237
0点

しかし記事をよく読むと、「デジタル一眼レフカメラなどに広く搭載されているセンサーの約5倍・・・」とあるので、現在最も数多く搭載されているセンサーと言えばAPS-Cサイズですよね?
APSCサイズは約390平方ミリですから、5倍というと約2000平方ミリになり、6×7には遠く及ばず、645サイズになりません?
細かい話ではありますが・・・・・。
書込番号:6412569
0点

MSEVENさん、
なるほど。
645サイズかもしれませんね。
だとしても、やはりキャノンにはカメラのシステムがありませんから、
これは業務用高画質スキャナーに向けての開発だと思います。
キャノンの新製品に対する期待が大きすぎて、何でもかんでも
我田引水でカメラの新製品と結びつけて考えられる方が多いようで、ちょっと滑稽なのは否めません。
書込番号:6413361
0点

使者誤入さん こんばんわ
>通常、5倍という場合、受光素子のサイズをさすもので、
これは思い込みが入っていないでしょうか?単純に5倍と書いてあるだけで、サイズなのか密度なのかは話の流れから考えるべきでしょう。
話の流れから考えて記者は「5倍の高密度」と言っているように思えます。
通常考えると、1眼レフのCCDサイズの5倍の大きさであれば歩留等を加味して現実に市販したとしても(価格的、実用的)売れないものになると考えます。(レンズの大きさ等も考慮して)
単純に1/1.8型のCCDで1000万画素が現実に市販されていることを考えるとAPS-Cサイズは面積が約20倍となり、現状でもAPS-Cサイズであれば2億画素は可能と考えます。
使用用途としても工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を考えているとあり、価格的に高価だと売れないと思います。
書込番号:6413364
0点

>これは業務用高画質スキャナーに向けての開発だと思います。
「工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む。」
というのは「スキャナ」ということなんですか・・・・。 へぇ〜。
日本語は難しい。
そして、スキャナでどうやって監視するんでしょうか? あっ!床に敷き詰めるんだ!
カメラだとしても、使者誤入さん が正しければ、
「工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途」に
6×7とか645のカメラ作るんですか。
大きくて目立って、そのうえ高価でいいですね。
それとも、この用途のためには5000万画素の物(カメラ)は出ない、ということ?
ならこの記事の意味は?
書込番号:6414013
0点

素直に記事を読めば、画素数5倍になるのではないでしょうか?
ネットの記事をそのまま引用します。
【引用始め】
キヤノンは画像撮影の半導体部品であるCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーで、性能基準となる画素数が5000万画素の製品を試作した。デジタル一眼レフカメラなどに広く搭載されているセンサーの約5倍で、画像の精細度を示す解像度は2倍強に上がり、300メートル離れた場所から広角で撮影した自動車のナンバープレートを読み取れる。工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む。
CMOSセンサーは「電子の目」といわれ、光を受けてデジタル信号化する。似た役割を果たすCCD(電荷結合素子)に比べ、消費電力が少ない利点もある。現在、高性能のデジカメに使う画像センサーは画素数1000万以上が増えているが、今後、業界で商品化が予定されている製品で画素数の最高は約3000万。
【引用終わり】
記事下段には、「現在、高性能のデジカメに使う画像センサーは画素数1000万以上が増えているが、今後、業界で商品化が予定されている製品で画素数の最高は約3000万」とあります。
で、記事上段には「キヤノンは画像撮影の半導体部品であるCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーで、性能基準となる画素数が5000万画素の製品を試作した。デジタル一眼レフカメラなどに広く搭載されているセンサーの約5倍で、画像の精細度を示す解像度は2倍強に上がり」とあります。今現在デジカメで画素1000万画素が増えている状態で、開発されているのが5000万画素。……五倍ですよね。記事の中には、画素数の数字は出てきてますが、サイズの数字はどこにも出てきていません。素直に読めば、「今主流のデジカメ画素数が1000万画素。現在開発されているのはその五倍の5千万画素」となるのではないですか?
まぁ、結局、元となる記事がきちんと5倍のサイズなのか、5倍の画素なのかを書けばよかったということになりますが……。
それと老婆心までに一つ。人を侮蔑する表現を使う人ほど、滑稽に見えます。
書込番号:6414450
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





