
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2016年4月21日 18:45 |
![]() |
26 | 11 | 2016年3月17日 10:14 |
![]() |
5 | 4 | 2015年8月26日 12:47 |
![]() |
40 | 25 | 2015年1月7日 18:17 |
![]() |
18 | 23 | 2014年10月21日 16:11 |
![]() |
29 | 15 | 2014年9月6日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
近所のカメラ屋でショット回数25,000、売値8万円の中古を見付けました
ボディに大きなキズはありません、バッテリーは購入して間もないようでほぼ劣化なしです
メーカーのサポートが切れているのは知ってますし懇意にしてる修理屋もシャッター幕や撮像素子の在庫は無しと言われました
他の部品はまだあるそうですが自分の環境では先の二点が壊れれば置物と化してしまいます
中古で購入した4万ショットの1D Mark2は1万ショットする前にシャッター幕破損+撮像素子にキズ
両方交換で8万円と言われ5万ショットの1D Mark2 Nを購入しました
こちらは冬期間の4ヶ月防湿庫に放置したあと撮ろうとしたらErr.99!!
シャッター幕が動いていないのでダメもとでプラハンマーで叩いたら復活!
その後5千ショット以上撮ってますが今のところErr.99の再発は無しです
中古で購入した5Dはミラー落ち(泣)
あたりが悪いだけかもしれませんがCANON製品の中古品を購入するのが怖くなり6Dの新品を買いました
ですが晴れの日にf1.4だと1/4000秒では桜が撮れないため1/8000秒のモデルが欲しくなりました
(欲しいのはフルサイズです、5D Mark3は予算的に無理です)
1Vを使っていたので操作に慣れてる古い1D系に愛着があります
みなさんは買われますか?写真を撮る道具と割り切れば5D Mark2を買う方が無難でしょうか・・・
5点

>晴れの日にf1.4だと1/4000秒では桜が撮れないため・・・
状況によっては1/8000でもF1.4では露出オーバーになる事があると思いますが・・
6D使ってますけど、そういう時はND使ってます。シャッタースピード以外で6Dに不満が無ければ、NDで凌げば、敢えて古いモデルに手も出す必要もないと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:19805168
8点

程度は良さそうですがサポートが終了してるのでオススメはしにくいです。
動体撮影をされないのであれば5D2が無難かと思います。
最終的には自己責任での判断になると思いますが…。
書込番号:19805199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビスケットボイスさん
はじめに答えから言うと 5D Mark2を買う方が無難ですね
故障って 中古でも新品でも運もありますからね(中古のほうがリスクが高いだけで)
書き込みを読ませていただくと 中古に対して理解はしてらっしゃるようですので
欲しけど? 背中を押して欲しいかな?とも読み取れますね。
>ただ、晴れの日にf1.4だと1/4000秒では桜が撮れないため1/8000秒のモデルが欲しくなりました これだけの
理由なら ?ですが。
メインで、5DV 1DX など持っていて 遊びでサブとしては前の1D系はベストな選択だと思います(重いけど)
あとは、保証しだいかと(現状なら買わないですね)
ココは、メインで使える機材まで我慢(文面からすると 5DVですかね 6Dはとりあえずの信頼性みたいですし)もありかな?
書込番号:19805508
1点

遮光土偶さん月歌さんアドバイスありがとうございます
6Dにタムロンの28-300 PZDを付けてメインに使い
マクロなり単焦点なり明るめのレンズを付けるもう一台が欲しかったんです、説明不足で申し訳ありません
確かにそういう時のためのNDフィルターですよね
的確なご意見です
green。さん、好秋さん確かにプロ機とはいえ発売日が12年も前のモデルを使うメリットは無いんですよね
ただ、ヤフオクは別にして5Dのmark2の中古がカメラ店に無いんです
mark3の方はあるから不思議です
近所の桜が満開なのでちょっと焦ってますけど勢いで1Dsに飛びつくのは避けたほうがいいのかなあ
頭冷やして今ある機材を有効的に使うようにします
みなさんアドバイスありがとうございます
書込番号:19805576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 好秋さん確かにプロ機とはいえ発売日が12年も前のモデルを使うメリットは無いんですよね
> ただ、ヤフオクは別にして5Dのmark2の中古がカメラ店に無いんです
> mark3の方はあるから不思議です
初代でも逆にインチあたりのぼかし込みの味をフルで感じるという意味はあると思います。
さすがに初代ではメディア選択ができないことで実用性が下がりますが。。。
一番はmark2はXPの如く部品保有切れの店舗の保証不安の影響、さらにはmark3から実売価格が下がって猫も杓子もで数が増えた影響ではないかと思います。
書込番号:19805717
0点

中古は他人に相談して買うものではありません、
迷ったら買わないのが基本です。
修理期間終了品と解っているなら壊れても愚痴らない、特に1D系はね。
修理
フクイカメラサービス
http://www.camera-repair.jp
5DUの中古ありますが個人的に価格に魅力なし
カメラファン
http://camerafan.jp/itemlist_sp.php?m=Canon&c=3&s=&l=&h=&w=5D&nw=&sr=&re=0&p=1&616747632
個人的に6Dが欲しいのですがまだ買えません、何せキヤノンはF-1、EOS-3使用ですので(>_<)
書込番号:19805739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実用的趣味? ---例えば親戚の結婚式、作品作り
遊び的趣味? ---散歩の友・個人記録など
前者だと危なくて使えないですよね。どういった用向きまでお考えか。
壊れても撫で撫でしつつ置物として使っていけるか。
お金持って店に出向けるようなら買いです。出向くのに迷ってるようならやめ。
躊躇しているうちに、暫くしたら売れてたとか、結構ありますが ---こういう時って、ムムム---なんですけどね。
書込番号:19805849
2点

>ショット回数25,000
EOS-1Ds Mark II って総レリーズ回数を簡単に表示できるのでしたっけ?
それなら問題ないのですけれど。
そうでないのならキヤノンサービスで総レリーズ回数を調べて貰わない事には
正確な数値はわからないのではないでしょうか?
自分は中古を購入する時、この辺りを入念に調べますが・・・
基本シャッター数は信用しないので、シャッターを目視したり
各ボタンのへたり具合、マウントの状態・・・結構大変ですね。
書込番号:19805903
1点

>ビスケットボイスさん
おはようございます。
>1Vを使っていたので操作に慣れてる古い1D系に愛着があります
これ、わかります、僕の場合は愛着というより、「惹かれます」って感じですが。
中古ボディは先代くらいだったら割高に感じるし、修理期間が終了していると賭けになるし難しいところですが、僕がスレ主さんの心境なら「動いたら儲けもの」の感じで思い切って買うかなあ〜。
書込番号:19806001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビスケットボイスさん おへやふごぜりもしゅ(現代標準日本語訳「おはようございます」)
想定「1コマ単価」を計算してみたらどうですか?
壊れるまで使うつもりでしょうから、
そのカメラは、80000円/想定ショット数
中古に出せるカメラなら、(買値−売値)/想定ショット数
いろんなカメラで計算してみてください。
使い勝手や性能などもカメラ選びの条件ですが、
「1コマ単価」が高そうなカメラは確率的に「××の銭失い」になるかと思います。
以上、あえて、カメラを道具としてドライに捉えてみました。
書込番号:19806235
0点

5D2の中古は、5D3と買い換える人が放出し、
5Dなどを使っていた人とかAPS-C(主に二桁機)使ってる人が買ったり、
はたまた、5D2ユーザーが買ったりして、売れるのでしょう。
かく言う私は、5D2を修理不能になるまで使う(積もり)かもww(笑)
書込番号:19806293
0点

いろいろなご意見ありがとうございます
旧機種のサポート終了を進めていく姿勢がユーザーの選択肢を無くして1DXを売るための戦略のような気がするんですよね
そう言いながら1D系に対する物欲を捨て切れないので1Ds買おうと思っています
ただ今後CANONのフラッグシップに一般人が手を出していいのか悩んでいるのでこれを最後の1D系にします
お付き合い頂いて本当にありがとうございます
書込番号:19807375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
古い1D系に手は出さないと決めていたのですが、たまたま1Ds Mark2の新品がネットで売っていたので即購入しました。カメラに興味の無い方が売られていたみたいで商品名も間違えて記載されていたためか半年以上売れていなかったようで、自分が購入するときには値下げしてもらい4万円で購入することが出来ました。
1670万画素で画素数も丁度良くAFも45点と、高感度と液晶が良くない以外は今でも現役で使える機種だと感じました。
ニッケル水素電池も思っていたほど使いにくくなくバッテリーの持ちもそこまで悪いとは感じませんでした。
EOS7Dも使っているのですが、作りが全然違いますね。下手に手を出すと下位機種が使えなくなりそうで怖いです笑
全然使いこなせてないですが、まだピカピカな状態なのでとりあえず壊れるまでは使い倒していきたいと思います。
書込番号:19684665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>oer5268さん
4万円は安いですね(@_@)
高感度が今となってはですが、充分使えますよね。
修理受付終了品ですが、使い倒し下さい。(^o^)
自分も欲しい(^_^;)
書込番号:19685348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運よくかなり安く購入出来ました。普通の中古品でも4万円では購入出来ないと思います笑
何回か使ってみましたが充分使えるカメラだと思います。
修理できないのが怖いですが、その分ある意味ためらわず使えるので使い倒していきます。
綺麗な個体が見つかれば購入もありだと思いますが、予算に余裕があればMark3の方が良いと思います笑
書込番号:19685448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーさえ上手く付き合えば
今でも充分な性能だと思います
大切に使って上げて下さい
書込番号:19685458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も使ってます(^.^)
あと、センサーダストクリーニングがないので
汚れが直ぐに着くのが難点ですが
撮っていて楽しいです。
書込番号:19688771
1点

初めまして。
私も長く使っています。(10年くらいかなと)
高感度と連射と液晶が気にならなければ、一線級だと思っています。
私は気にならないので、今でも浮気せずに使い続けています。
連射に頼らずに、狙って野球でバットにボールが当たってる瞬間とか決まってると気持ちがいいですよ。
しかし、新品級が4万円は激安ですよね。
私も欲しいです
.
バッテリーですが、NP-E3をエネループ仕様にしたものがヤフオクで出品されていているのを御存知ですか?
NP-E3を3個体制で使ってきたのですが、だいぶへたってきたときに試しに1個落札してみたんです。
使ってみたら支障がないどころか、エネループは自然放電が抑えられているので、急に使うときでも問題がなくて。
で、もう1個買い足しました。
試してみる価値はあると思います。
書込番号:19689617
1点

>アルファシーマンさん
外でレンズ交換するときはかなり気を使わないといけないですよね。
半年に一回くらいセンサークリーニングに出そうかなと思ってます。
撮っていてやる気にさせてくれるカメラですよね、大事に使っていいこうと思います。
書込番号:19689868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いきまっせ〜!!さん
10年間現役とはすごいですね。OHに出されたりはしたんでしょうか?
そうですよね、腕が試されますね。
EOS7Dでモータースポーツをメインに撮ってるせいか微妙に連写癖があるので、一発で決める練習には最適化もしれないです笑
本当に奇跡的でした。なぜ使われてなかったのか疑問ではありますが...笑
インターネットでバッテリーについて調べた時にすこし気になっていたのですがちょっと心配で手は出せませんでした。
支障がない上に使いやすいとなると試す価値はありそうですね。
バッテリーの持ちは良いのでしょうか?
書込番号:19689909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
エネループ仕様のバッテリーもちは、純正品と比べて劣ってるって感じはないですよ。
カメラ本体は気に入って使ってきてどこにも異常がないのに、バッテリーだけは劣化していくんですよね。
純正品3本体制だったのですが、もちが悪くなってきて嫌な感じだったところ、ヤフオクでエネループ仕様をみつけたんですよ。
すがるような気持ちで1本入手してみたら、とてもいい感じなのでもう1本追加しました。
今は、純正1本とエネループ仕様2本体制です。
カメラの方、メンテは出してましたよ。
書込番号:19699550
2点

自分もエネループ換装使ってます(^.^)
リチウムタイプと同じ感覚で使えるので安心感がありますよ。
しばらく使わなくて、空っぽ!!が無いのがイイです。
書込番号:19700554
2点

エネループ仕様は良いと思いますが
やはり複数欲しいでしょうから
ボデイの購入価格と比べ大きな投資になってしまう
この頃のカメラに手を出すにはバッテリーの覚悟が必要!
良いカメラなんですがねぇ
書込番号:19700900
1点

>gda_hisashiさん >アルファシーマンさん >いきまっせ〜!!さん
皆様返信ありがとうございます。
エネループ仕様は純正並でしかもリチウムと同じように使えるのは魅力的ですね。
バッテリーは2〜3回程度しかまだ使っていなく一回の充電で800枚くらい撮っても全然大丈夫そうだったので、劣化し始めたら購入してみようと思います。
書込番号:19700963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
こんにちは、初投稿です。
新しくキヤノンが発売するスピードライト『430EX III-RT』。
対応カメラ一覧になぜか「EOS-1Ds MarkII」だけありません。
EOS-1Ds -- 対応
EOS-1Ds MarkII -- 記載なし
EOS-1Ds MarkIII -- 対応
なにかあるのかと思い、キヤノンに問い合わせました。
結果、「単なる記載ミス」とのこと。
ということで、EOS-1Ds MarkIIで問題なく使えます。
まだまだ使っていくぞ!!
(特有機種のことなので、あえてこちらの板にのせましたが...)
3点

じじかめさん、こんにちは。
ふふふ、いいかげん新製品へ!ですかな。。。
キヤノンとしては、知らんぷり?扱いでしょうか。
70Dから1Ds Mark IIに買い換えた私。
キヤノンさんごめんなさい。
クラカメマニアの自覚はないのですが.. (笑)
書込番号:19084456
0点

中抜けですからメーカーに確認するのが良いと思います。
1Dsmk3以降だと理解できますが、中抜けは無いのではと思いますな。
書込番号:19084519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん、こんにちは。
すでに、キヤノンに問い合わせ済みで、動作確認O.K.だそうです。
キヤノンのWebサイト内にある、
430EX III-RT『EOSカメラとの組み合せ使用時の機能』の表中で、
「EOS-1Ds Mark II」だけ記入漏れみたいです。
EOS-1D Mark IIと同じ欄にEOS-1Ds Mark IIが入ります。
ファームウエアアップで色温度情報通信にも対応できるようですね。
直射の時に役立つ(?)ようですが、私には??
書込番号:19084633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
私は旅客機(時々戦闘機)を撮影している学生です。今回が初めての投稿です。現在はメインにα700、サブ機にα100をつかっています。
良く使用するレンズはシグマ 50mm〜500mmです。
本題に入ると私は1ds mark2か1d mark3どちらを購入するか迷っています。
それと1d mark2Nはどうなのでしょうか?
長年使用しているオーナーさん、教えてください。
雑な文章ですいません。
1点

フルサイズとそうでないのを比較するのは意味がない。
1DsII は、そろそろ修理が不可能になるんじゃないかと思う。修理ができるのは、
販売終了後8年まで。つかいつぶす気なら 1DsIIはおすすめ。
書込番号:18339029
3点

デジタル系さん、返信ありがとうございます。
どちらも同じくらいの値段なので
迷ってしまいます
書込番号:18339037
1点

フルサイズかAPS-Hの違いは、どうなんでしょうか?
航空写真なら1D3が良いと思いますな。
書込番号:18339117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、手元に、1DMUNと1DXが、あります。
1DMUNは、APS-Hで、画素数が820万画素、UDMAカードが、非対応です。
連写をすると、3秒少しで、頭打ちになります。
希望の製品はどれも、部品保有年数は切れています。
壊したら、直せません。
今から買われると、電池は劣化しているでしょう。
自分のも、だいぶ劣化しています。
電池の純正品は、高いですよ。
あまり、中古品には、手を出さない方がいいです。
余計お金がかかります。
書込番号:18339134
3点

二者択一なら1DmakV
できたら7Dmakにすべき、古い中古は別の趣味、
学生なら後々修理代のかかる機材は辞めて、新しい機材にすべきです。
書込番号:18339144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
誤 7Dmak
正 7DmakU
書込番号:18339149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使うレンズが重要。いいレンズなら7Dでもまだまだ満足な画像出てきます。
1D3の頑丈さは魅力ではあります。バッファやUDMA気にならないなら1D3。
書込番号:18339172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり新型の7dmark2が良いのですね
7dmark2は資金的に厳しいです。
同時に白レンズの100〜400mmを購入したいので。
皆さんの意見を踏まえて1dmark3を選ぼうと思います。
それと1dmark3は1Dmark2nと大きな性能の差はありますか?
書込番号:18339365
0点

どちらも、おすすめできません。
>どちらも同じくらいの値段なので
>迷ってしまいます
ちなみに、おいくらなのですか?
書込番号:18339409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い増しの予定なんでしょうがそもそもこの機種に絞った要因はどんな点からでしょか?
お使いの機種なりメーカーについてはほとんどわからないのですが隣の芝生的要素も有るのでしょうか?
トータル的な予算とか現実的にその2機種なり3機種の目星があり購入を迷ってるレベルなのでしょうか?
確かにフラッグ機ですが2世代も3世代も古いモデルですよ。
トータル面から言ったら現行機なり一つ前のエントリー機でも良いような気もしますが・・・・・
>同時に白レンズの100〜400mmを購入したいので。
100mmマクロなんでしょかね??文字化けして判りませんが・・
情報の整理をしてみてはいかがでしょうか?
単純にこの3個の中で程度を度外視するなら1Ds2かなぁ〜
書込番号:18339462
2点

こんばんは。
同時購入されたいレンズは、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ですよね。
ただ、カメラの方は、1D系の中古を手荒に扱われているケースが多く、敬遠した方がいいと思います。
1Ds Mark IIや1D Mark II Nあたりだと、ニッケルCdバッテリーの管理も大変かと思いますので、なおさらです。
それでも、予算上どうしてもということでしたら、私なら、1D Mark III(AFリコール対策品)の方かな?
書込番号:18339736
4点

値段は1d3が8万、1ds2が88000円です。
以前知り合いに1D系は緻密な写真でオススメと言われたのですが
やはりプロ機ですから酷使されているのですね…
書込番号:18339967
2点

1DMUNと1DMVの、大まかな違い。
画素数が違う。
UDMAカードが1DMVは、使える。
電池が違う。1DMVは、リチュームイオンで、1DMV・1DMW・1DXが、同じ物が使えます。
領域拡大の周囲が、1DMVの方が狭い。
背面液晶が、1DMUNが2.5型、1DMVが3型。(画素数は同じ23万)
高速連写が、1DMUNが8.5コマ/秒、1DMVが10コマ/秒。
書込番号:18340241
2点

>UDMAカードが1DMVは、使える。
使えますけど、UDMA非対応です。UDMA対応は1DsMkIIIからですので、むしろSDHCの高速カードの方が
書込みが早かったりしますので・・・
RAW連写は30枚近く出来ますが、振り切れると書込速度が極端に遅いので、結構「書込み待ち」が多いです。
正直保証期間などを考えると、EOS7Dの最終ロットを安く買った方が良いのではないですか?
書込番号:18340435
2点

>やはりプロ機ですから酷使されているのですね…
そうとは限りませんよ。アマチュアが買って、使いこなせず、中古に出すケースがあります。
1Ds2の修理可能期間は、2015年の8月までなので、購入してオーバーホールに出すという手も
ある。
書込番号:18340461
2点

自分の1DMUNは、程度いいですよ。
約3,500回のシャッター回数のを買って、60,000回で、シャッター幕が折れ、直しました。
70,000回ちょっとで、1DXを買ったので、ほとんど、出番が無くなりました。
お店に売っても、二束三文にしかならないので、ドライボックスに入れています。
プロ機でも、酷使していないのも、あるんですよ。
でも、去年買った1DXは、9ヶ月で、220,000回を切り、売ってしまい、また、1DXを買いました。
自分のように、壊れる前に、買い換える人も、多いです。
書込番号:18340636
1点

皆さん返信ありがとうございます。
ところで1dmark3,1dmark2n、1dsmark2の中で最も
夜撮に強いのはどれですか?
書込番号:18341304
0点

夜撮と言われてもどんな撮り方をするのか判りませんが
高感度ノイズが少ないのは1D 3と思っていますが
2世代前のモデルとなりますので
最終判断は本人次第となります。
質問するのは悪い事ではないですが内容を詳細に書いた方が
寄り的確なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:18341646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜撮の内容は離陸していく旅客機を背景を流して撮りたいです。
返信お願いします。
書込番号:18342941
1点

こんばんわ。
1DsMarkUを長年愛用しています。
確か、メンテの期間は昨年の7月で終わってたように思ってます。延長されたんでしょうか??
昨年、最後のつもりで点検に出しましたので。
CanonのHPで確認できますので、チェックしてみてください。
今でも支障なく撮っていますが、1DsUは3.5コマ/秒ですから連射能力は低いです。
基本的にスタジオでの撮影を主とした機体だったはずです。
私は、このカメラで子供の野球なんかも撮っていますが、連射には頼っていないです。
高感度性能ですが、個人的にはISOは400までかなぁって思っています。Kissにも及ばないんでしょうね。
まともな機体を入手できれば、簡単に壊れるようなつくりではないので、楽しめるかもしれません。
手振れ防止機能は、Canonではカメラ本体でなくレンズ側で行いますので、対応したレンズを買えばいいわけで。
バッテリーも、オークションで購入したエネループ仕様の物が非常に良く、安心して撮影ができています。12000から13000円程度でした。
ただ、センサーのクリーニング機能もありませんし、近くにサービスステーションがないと面倒かもしれません。
これから買って楽しむなら、リスクの少ない新しい機体の方がストレス無く楽しめると思います。
写りも機体も気に入っていますので私は壊れるまで使い倒すつもりですけど、若い方ががこれから購入を検討する機体ではないように思います。
書込番号:18343391
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
【1Ds Mark II】が中古で10万円ちょっとで買えるようになりました、
そこで、プロ機種が最近の機種、また今使っているkiss x6iと画質がどれほど違うのか知りたいと思っています。
以前「価格.com」で相談させていただいたときは、技術を磨かないうちは宝の持ち腐れと指摘いただき、買い替え諦めましたが。あれからだいぶ上達したと思い、そろそろグレードアップもしても良いのではないかと思い質問させていただきます。
撮影は基本室内スポーツです、前回も話題に上がった「70D」にするか「6D」にするか、の問題では。近くによることができるので「6D」に軍配が上がったのですが、他のサイトで「1」にしないとcanonの良さがわからないと書かれていたので、再度悩んでいます。
少し前、闘牛場で知り合った60代の男性に「70D」から「1Ds Mark V 」に買い換えたが動きの撮影するなら買い替えは失敗したとききました。
みんなさんにお教え頂きたいのですが、「演技者のまつ毛までくっきり写したい」と考えると、1番良い機種はなんでしょうか(10万円前半で)?
今の候補は「1Ds Mark II 」ですが「1D Mark V 」もいいのでは?悩んでいます、アドバイスお願いできませんでしょうか?
※屋内スポーツです、そんなに連射しません、マスターレンズは200mm f1.8です。
▼参考写真サイト
http://marine-rg.com/photo/
3点

1DMVより、7DMUの方が、スポーツ撮影には、いいと思います。
それに、1DsUは、部品保有年数が、切れたはずです。
壊れたら、直せません。
書込番号:18059709
1点

予算からすると。
7Dでは無いでしょうか。
高感度の指摘もありますが、
200mm f1.8をお持ちなので、苦手とされていた
高感度もカバーしてくれると思います。
書込番号:18059722
3点

予算をオーバー覚悟なら1DMkW,7DMkUがいいです。
予算から考えると、1DMkV,5DMkU,7Dが選択肢に入るかと思います。
但し1DMkVは、サポート期限が2016年4月なので、あと1年半になります。
期限切れ直前にオーバーホールを行うのがいいでしょう。また1年半後に即座に修理不能ではないです(部品の在庫のあるうちは修理してもらえますし、部品交換の伴わない修理はサポート期間を過ぎても行ってくれる筈です)。
画質という意味ではX6iと比べて明らかなアドバンテージは無いと思います(これは7Dでも同じ)。
但し、シャッタータイムラグの短さの利点はX6iとは段違いです。
1000万画素というのは少し少ないかと思いますが、A4程度のプリントであれば、問題ないと思います。
あとは、暗い処はさすがに最新機種と比べるとしょぼいです。ISO1600までが実用。ISO3200は結構つらいです。
7Dは1DMk3よりは新しく修理期限もあと5年は大丈夫だと思います。
AFの能力は1DMk3のほうが、若干優れていると思います。対して暗い処についてはほぼ互角か僅かに7Dが有利かもしれません。
5DMkUは暗い処は一番強いと思います。対して3機種の中では連射には一番向いていません。
サポートは2019年11月までになります。
結論ですが、メンテナンス重視なら7D,連射(思った瞬間が撮る能力が高い)重視なら1DMkV,総合的な画質重視なら5DMkUという所でしょうか。
それと200mmF1.8Lは私も1989年以来、20年程度使いました。とてもいいレンズですね。
作例として、1DMk3と200mmF1.8 1DMk3のISO3200の2枚を貼っておきます。ご参考までに。
書込番号:18059908
1点

皆様書き込みありがとうございます。
▼MiEVさん
7DMUは予算オーバーです(TヘT)
▼t0201さん
7Dですか、考えてなかったです。
パッと見X6iとあまり変わらない気がしましたがAF19点が利点でしょうか?
▼ねこまたのんき2013さん
5DMkUですか、コストパフォーマンスが良い気がします。
EF70-200mm F2.8L IS IIが気になりますが、218は手放せないですね、でもAPS-Cサイズだとズームすぎて被写体から距離が必要なので狭い会場だと困りますよね。
▼さくら印さん
1D Mark V、動きもの強いらしいですよね、ただ、有効画素数1800万から1010万に下がるのが気になるところです。
画素数が画質ではないと聞いていますが、1D Mark Vそこらへんはいかがでしょうか?
皆様迅速なご解とありがとうございました。
書込番号:18060006
0点

私も7Dをお勧めします。
過去のフラグシップ機である1DUやVを、今購入するには遅すぎると思います。
ご自身でスペックや機能を調べてみて下さい。今のハイエンドコンデジに随分劣る箇所も多々あります。
画の良し悪しの判断基準は分かりませんが、昨今のKissのほうが勝るかもしれません。
おそらく、満足できるのはボディの作りこみの良さと堅牢性、それと大きさと重量からくる所有感でしょう。
1DWでしたら、まだまだ強いですけどね。
書込番号:18060145
1点

こんにちは
予算からすると
AF性能で考えても7Dで良いのでは?
やはり一桁機だけの事はあります( ̄^ ̄)ゞ
レスポンスもまだまだトップレベル
まだまだ行けます(。-_-。)
もう生産終了したでしょうし
新品購入されるならば
買うなら今かと・・・
逆に中古機を買って直ぐに壊れてしまい
サポートも終了してたとなると悲しくなってしまう
と思うのです(。-_-。)
出来ればボディーは、新品購入が良いかと(。-_-。)
書込番号:18060226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいと思うなら・・・・まず買ってみる\(◎o◎)/!
書込番号:18060352
2点

中古大好きです、
中坊の時から中古カメラ屋に出入りしてます、
中古は他人に聞いて買う物ではありません、修理期間も含めてリスクを負うことになります、
壊れても治せないんだ、金をドブに捨てる位の覚悟が必要です、
まして古いデジタルカメラは性能で買う物ではありません、
特に高感度が必要な室内競技なら尚更だと思います。
書込番号:18060394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カメラ本体としてはプロ機種なのでしっかりしていますが
センサーの能力は高感度、トーン再現性、ダイナミックレンジにおいて現在のコンデジ以下です
またバッファー容量及びカードへの書き込みスピードも遅いので撮影していてストレスを感じると思いますよ
kiss x6iがプロ野球ならばEOS-1Ds Mark IIは少年野球的な感じだと思います(笑
書込番号:18061289
0点

▼この国に生まれてよかったさん
堅牢性ですか、必要ないところですね。
スペックや機能を見てるのですが、7DとX6iにそこまでの違いが判りません…どこを注目すればよいのでしょうか?
1DWは手が出ません。
▼ちの4姉妹さん
「AF性能で考えても7D」なのですね、そうなると70Dとの比較も気になるところです。
▼杜甫甫さん
そうですよね・・・お金持ちならよかった。
▼橘屋さん
金をドブに捨てたくはないですねw
古いのはフラッグシップでも現行のkissに劣るんでしょうか?
▼じじかめさん
中古カメラの修理業者さんは知っていますので大丈夫かと・・・。
▼餃子定食さん
x6iの方がストレスないのですか、ビックリ!
皆様ご指導ありがとうございました。
書込番号:18061375
0点

こんばんわ。
1DsMarkUを使っています。
愛着もあるので、最後のメンテも今年しました。
高感度では現行機には及びませんが、ISO50で撮れるメリットはあります。
写りにも満足していますので、壊れるまで使うつもりでいます。
しかし、これから初めて購入する機体ではないと思います。
私の場合は新品で買って、メンテをしながら使ってますので、問題はありません。
しかし、これから中古で買うとなるとリスクが高いと思います。
耐久性の高い機体ですが、使い込まれている場合がほとんどだと思いますし、どんな使われ方をされてきた機体かもわかりませんので。
部品がある個所については修理が可能ですが、基本的にはサポートが終わっている機体です。
書込番号:18062035
0点

>基本室内スポーツです
この言葉から機種を絞り込むと、動態撮影を視野に
入れて作られた(思う)機種に該当するのは7Dだと
思います。
書込番号:18062308
0点

ユーザです。
「部品取り」という言い方も変ですが、既ユーザなら良さも悪さも認識できていると思いますので、中古購入時の判断もし易く、それなりにお勧めかもしれません。
初めてとなると、、、リスク覚悟かもしれませんね。
その店の購入後の保証如何ではないでしょうか。
メカ時代であまり参考にならないかもしれませんが、かつて既ユーザでニコンF2フォトミックAの中古をリザーブ目的で購入した時、比較すると何だかマウントが緩いのでお店から点検に出してもらったところ、マウントを固定しているアルミダイキャストにヒビが入っていることがわかり、返品・返金になりました。
結構微妙な感覚で、恐らく既に保有していなければ気付かなかったと思います。
ゆえに、安心材料としては周囲に同型機をお持ちの方がいらっしゃればプラスで、その方に立ち会ってもらうというのも手ではないかと思います。
総じて、何がしかの保証期間があって対応してもらえるお店であれば、まぁ行ってもいいかなという気はします。
あと、個人的には一発野郎で連写しませんので、むしろレリーズのチューニングというか元々の個人的な相性の方が重要ではないかと思います。
と言うのは、連写に頼ってシャッターチャンスを間に入れて逃すということが嫌だからです。
何ゆえレリーズのチューニングにこだわる方がいらっしゃってそのメニューが用意されているかを考えればわかると思います。
考え方によっては、グダグダレリーズでも連写に頼れれるのであればレリーズ感覚などほぼどうでも良いはずでしょうから。
(ベースが連写前提の開始に支障があるほどテーストが悪いということは無い)
あくまでも個人的な解釈ですが。。。
あと、質感と言う意味では、初代1Dsでも「趣がある」様に思っています。
ゆえに最終データがローレゾならその選択肢もあり?
個人的に思う問題はむしろメディア対応でしょうか。
書込番号:18063571
0点

▼いきまっせ〜!!さん
1DsMarkUは諦めます。
▼t0201さん
7Dですか、皆さん仰いますね、かなり良い機種みたいです。
70Dよりも画質が良いのでしょうか?
▼スピードアートさん
詳しく教えて頂き勉強になります。
みなさんありがとうございました、結局1Ds Mark II の購入は諦めて7Dで考え直してみたいと思います。
書込番号:18066361
1点

>7Dですか、皆さん仰いますね、かなり良い機種みたいです。
70Dよりも画質が良いのでしょうか?
7Dは発売からかなり年数が経っているので画質としては
70Dの方がいいと思います。
ただ、PCのディスプレイで確認してもその差は感じないと思います。
等倍で比較すれば分かるかも知れませんが、実際のところプリントサイズが
A3等では分からないと思います。
また、同じ高感度で比較するとノイズは確認は出来ると思います。
70D、7Dは持っていますが、70Dは飛び抜けた性能はないと感じますが
バランスのいいカメラだと認識しています。
書込番号:18068361
0点

昔、EOS-1Ds Mark IIのRAW dataをフォトショップで現像したことがあります。
中判デジのような眠い感じのRAWで、扱いやすい(どうにでもなる)RAWという印象があります。
>最近の機種とくらべてどうなんでしょうか?
最近のニコンのピクチャーコントロール フラットがまねたのかも。
書込番号:18071269
0点

▼t0201さん
ありがとうございます、7Dと70Dのどちらかで決めたいと思います。
▼姓はオロナインさん
ニコンはまるっきり詳しくないです、すみません。
いままで、皆様のアドバイス、ご指導、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18071324
0点

gollgo13 さん
解決済みのところ、すみません。勘違いしていました。
>>昔、EOS-1Ds Mark IIのRAW dataを
EOS-1Ds でした。
EOSはリーフバリオと似ているなと感じました。
昔のフォトショ(csのCamera Raw)撮って出し現像は軟調だったのですが、あらためてCS6(Camera Raw7.0)の初期設定現像をすると眠くて軟らかいのはコダックが圧倒的でした。
書込番号:18073942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
こんばんわ。
以前、1DsMarkUの部品保有期限が2014年7月って情報をこの板で入手しました。
なので、その頃までに最後のOHに出そうと思っていたのです。
先週末にOHに出しました。
2万オーバーの場合、連絡を欲しいと依頼してあります。
前回のOHでは、18,000円くらいだったように記憶しています。
バッテリーは、エネループ化した物を試しに買ってみたところ、とてもいい感じなので同じところから買い足そうかと思っています。
これでバッテリーも安心かなと。
写りに関しては不満がないので、まだまだ使う気でいます。(暗くなければ問題なし。)
この板もさすがに寂しい感じになっていますね。
皆さんの1DsU、元気ですか?
4点

まだオーバホール可能とは、さすがフラッグシップですね。
書込番号:17633270
2点

え?
40Dでさえ 3.5万円と言っていたのを 断りましたが...
書込番号:17633374
2点

情報ありがとうございます。元気です。
キヤノンの場合、電子化前は「保有期限後の修理は部品在庫限り行う」だった様な気もしますが。。。
近年、どんどん打ち切っちゃうメーカが多いのもECOじゃないですよね。(苦笑
書込番号:17633378
2点

書き込み、ありがとうございます。
シャッターユニットの交換にでもなると、そこそこの金額になるらしいです。
10万弱とか。
前回は、AFのチェックと清掃がメインでした。
特に問題が無くても18,000円くらいって話を聞いたことがあります。
実際、前回はそのくらいでした。
このカメラ、買ったときは高い買い物でした。
この後も、キヤノンさんが対応してくれるのなら、OHに出したいです。
車検だと思えば・・・って感じです。
早く帰ってきてほしいです。
書込番号:17633833
0点

> 前回は、AFのチェックと清掃がメインでした。
18000円って金額から基本的な各部の動作確認も含めた作業代としては妥当な金額だと思いますが
それはOHと言うよりも簡易点検(有料扱いでの)の表現の方が正しいと思います。
これくらいの点検なら部品保有期限とかそんなに関係なくやってくれると思います。
スレ主さんが思い込んでるだけだと思いますが
本来OHってそんな金額では出来ないと思いますよ????
一般的にOHと言ったら防塵防滴用のパッキン系の交換とかの定期的消耗品の交換を行うと思いますが。
書込番号:17633978
1点

お気に入りを永くつかってあげられるに越した事無いですよね。
新機種等も売れないとメーカーも困るには事実として
永く使うユーザーを大事にしてくれることを願うばかりです。
大事にして上げて下さい。
書込番号:17634202
1点

>1DsMarkUの部品保有期限が2014年7月って情報をこの板で入手しました。
キヤノンのHPを覚えておかれたほうがよろしいかと↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/index.cgi?ct=3
サポートから入っていきます。
http://cweb.canon.jp/e-support/index.html
の、「故障したときは」
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/index.cgi
の、製品をクリックすると、修理受付可能機種を開くと「終了年月」が、
一番下にはサービス終了機種一覧のボタンがあります。
一眼以外にも、プリンターなどもキヤノンはシビアです。
書込番号:17634315
1点

このクラスは、部品代が高いです。
今回は、ほとんどが、清掃と動作確認でしょう。
それで、保有年数が切れるのに、大丈夫ですか。
シャッター回数が、いっているなら、自分なら、シャッターユニットを、交換しますね。
シャッター幕だけだと、2万円台。
ミラーまで交換すると、7万円台。
これと一緒に、サブダイヤル(接点不良など)のある後面カバー交換だと、約1万5千円(部品代)が、加算されます。
なんにしても、高いですね。
書込番号:17634384
2点

アドバイス等、ありがとうございます。
正直なところ、対応期間が過ぎても部品の在庫さえあれば修理とか対応してくれないかなーっていう、あまい気持ちは持ってます。
私の機体は、この機体にとって酷使している状況ではないのですが、公式に対応してくれるとされている今のうちに、状態を確認してもらうことが大切かなと思いました。
確かに「OH」って表現は合っていませんね・・・。「点検」ですね。失礼しました。
チェックの結果、対処すべき個所があれば、そこそこ高額になってもやりたいと思っています。
部品代が高いのは仕方がないかと。
2万円で区切ったのは、異常個所というか対策が必要な個所があれば連絡をいただけるので、早めに把握できるかもしれないと思ったからです。
書込番号:17636594
0点

以前、SCのスタッフに聞いた話では「今のカメラはデジカメなので使用していて不具合が無ければ点検の必要はありません。使用していて不具合の有る場合はその部分のみ修理すれば良い。」との事でした。
OHだと完全分解で、各部点検なら外装を外しての点検になります。
書込番号:17636660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いじゃん
「点検に出した」つうより「オーバーホールに出した」って言う方が格好いいじゃん?
古いバイクやギター持ってる人もちょっとした点検を「オーバーホールに出した」って言うよ
古い機材を大事にしてんだから、ビンテージ気分を味あわせて上げようよ。
書込番号:17636709
3点

2週間で戻ってきました。
内部分解のうえ、点検清掃。
液晶窓に傷があったため交換。
お店のサービスもあって、総額37,000円でしたーーー。
書込番号:17674533
2点

EOS-1Ds Mark II の部品保有期間は、7月31日で終了です。
7月31日までキヤノンサービスに持ち込み(または送り届く)ばOKです。
8月1日以降の到着分は、保証できないとのことでした。
EOS-1DXが欲しいが、買う予算が不足している人は点検.部品の交換をされたほうがよいかと思います。
7月21日にキヤノン福岡サービスに送り24日連絡がありました。
8月5日に上がり予定です。
書込番号:17770214
3点

私も部品保有期限が2014年7月という事で、フルオーバーホールして後10年は働いてもらえる様に、締め切り10日前にキヤノンに送りました。
オーバホールの際は、「どうしようか?」と少々悩みましたが、「購入約90万円で13万位か」と思い実行しました。
行うからには、外装フル交換・各種接点部分フル交換・シャッター、ミラー部分交換・その他思いつく所は全て替えました。
帰ってきたカメラは新品の様な状態でした。
これからも稼いでもらいます。
書込番号:17908902
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





