
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年1月3日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月1日 22:45 |
![]() |
5 | 8 | 2011年2月3日 19:11 |
![]() |
12 | 8 | 2010年9月17日 19:58 |
![]() |
14 | 22 | 2010年9月1日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月29日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
みなさま明けましておめでとうございます。
5D2、5D(ポートレート)、7D(航空祭)を使用しておりますが、
5D系ではレリーズラグがいまいち、7Dでは画質がいまいち・・・、
と感じておりました。
その不満を解消するには1D系へステップアップするしかないと
感じておりましたが、1Ds3は中古でも価格が高くなる為、
1Ds2の中古を探していた所、
昨日ショット数6900、外観もきれいなA品を\189,000で入手致しました。
いい状態の個体を入手できてよかったです。
中級機と操作が全く違う為、現在取扱説明書と睨めっこしている所ですが
シャッター音、レリーズラグはさすが1Dだと感動しています。
大切に使っていきたいと思います。
2点

そんなにレリーズタイムラグが気になりますか?
職業写真家が5D Mark llに乗り換えているのも、
それなりに根拠あることだと思いますよ?
書込番号:12446384
1点

おぉ!
奇遇ですね。私も先日ようやく手に入れたばかりですよ〜
使い方分かんなくて説明書とにらっめっこ状態なんてまったく同じ。。。
私のはショット数8000弱でした。
5Dの「バッコン、バッコン」がどうしても気になっての買い替えです。
古い機種ですが、お互い大切に使っていきましょう!
書込番号:12448104
1点

初めまして。
他人が何とも思わない事でも、気になっちゃうと駄目なんですよね。
私も1DsMarkUを使っています。
シャッター音、本当にいいです。
趣味なので、古くたって写りに全く問題なし。
今でも気に入って使ってます。
まだまだイケると思います。
書込番号:12448178
3点

みなさんコメントありがとうございます。
ぽんた@風の吹くまま さん
プロカメラマンであれば、機材に関係なく、使いこなされているかも
しれません。
しかし、私は趣味で撮影しているアマチュアですし、ポートレート(女性)も
個人撮影ではなく、撮影者10人前後で目線がいつ来るかは相手次第で、
撮ってもまぶたが閉じていたりと、ある意味航空祭で戦闘機を撮るより難しいです。
まぁ、私の腕が未熟なだけと言われればそうかもしれません。
ただ、画像喪失時間を含めたレスポンスが上がれば、打率が上がらないかと
期待しての1Ds2です。
尚、5D2、5Dは併用しますし、画質面に文句はありません。
takedone さん
takedoneさんもご入手おめでとうございます。
店頭で触って、シャッター音にしびれました。
持つ喜びがある反面、5D等の中級機と違い1Ds2は前世代機とは言え、
フラッグシップ機ですから下手な写真を撮って、笑われない様に
精進したいと思います。
尚、1D系の特権であるEF400F5.6L+エクステンダーX1.4でも
中央1点のみAF使用できる点にも期待しています。(航空祭向け)
いきまっせ〜!! さん
コメントありがとうございます。
実は知り合いがニコンを使用しており、シャッター音がいいと聞いて、
実際D3等はいい音だとは思いますが・・・。
私はシャッター音でいい写真が撮れるわけないのに・・・と
内心思っていました。
しかし、そんな私の考えを覆すほど、1Ds2は官能的なシャッター音ですね。
操作性、液晶画面等に世代を感じる点もありますが、
画質はまだまだ通用すると思います。
5D3等の次の世代では更に高画素になるかと思いますが、
私は1200〜2100万画素ぐらいで十分です。
書込番号:12449931
0点

ふーぴんさん。明けましておめでとうございます。
ご購入おめでとうございます。
1D系はシャッター音、レリーズラグが最高に良いんですよね。
僕は EOS-1Ds Mark IIじゃなくて EOS-1Ds Mark Vですがね....
これからも EOS-1Ds Mark IIで素晴らしい作品をお撮りになって
くださいね。
書込番号:12450987
0点

間違えました。
>僕は EOS-1Ds Mark IIじゃなくて EOS-1Ds Mark Vですがね....
じゃなくて
僕は EOS-1Ds Mark IIじゃなくて EOS-1D Mark Vですがね....
でした。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:12453097
0点

万雄 さん
コメントありがとうございます。
1D3もいい機種ですね。以前状態の良い中古を一時期探しました。
ただ連射機の場合は酷使されているものが多い可能性が高く、
コストパフォーマンスを加味して、新品7Dを購入した次第です。
航空祭で7Dと5D2を持ち出した場合、同一レンズであっても
5D2の方がトリミング前提でも画質が良いと私は感じる為、
1Ds3もしくは1Ds2の方がいいのではないかと感じておりました。
ただし・・・今回の1Ds2購入資金は新型ゴーヨンを狙って
貯金していたものから出したので、それが遠くなっちゃいました・・・。
書込番号:12455765
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
まだ仕事で1DS2をつかってるかたいますか?
最近格安で手に入れたのですが、PCと同期撮影出来なくて困ってる。
買い換える以外でいいアドバイスありますか?
ちなみにMacBOOKPro os10.6です。
クライアント立会いの時に同期出来ないと辛くて‥
こうやってるよとか、なにかアドバイスあればお願いします。
0点

ヤフオクで「WFT-E1」を捜しましょう、何点かありますよ
書込番号:12306570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
皆さんお願いします
1日程度のトレッキングに使用するリュックを探しています。
色々と探してみましたが、LoweproローバーAWが良いように思います。
使用されている方のレポートや他にお勧めがあればお願いします
機材
1Dsm2
70-200 F4 L
24-105 F4L
エクステンダー1.4
tamron 90マクロ
三脚 ハスキー3段かエルカル635
小物(バッテリー CFカード フィルター ETC)
レインコート
500mLペットボトル
タオル
お弁当(おにぎり)
以上 よろしくお願いします
0点

ローバーはカメラ類を入れる場所が独立していて、魅力的なバックパックですね。
私はバーテックスを使用していますが、食料や水などをレンズやボディと隣合わせ
で入れなくてはいけないのが難点です。
ただ、私の場合はトレールヘッドにたどり着くまでの間に、飛行機に乗ったり、
クルマに何時間も乗ったりと移動することが多いので、収納力が高くて、機材を
しっかりと守れるバックパックが必要でした。
(意外に移動中は振動や衝撃があり機材にダメージを受けることが多いです)
色々なバッグを試しまし、かなり厳しい状況に陥ったこともありますが、
総合的にLoweproの右に出るものはないと思います。
書込番号:11979672
2点

こんばんは。
エクステンダーを上気室に放り込めば、カメラ機材を収納する下気室には、
書かれている機材が収まる いいリュックがありますよ。
同じ、ロープロのプライマスAWというリュックです。
前述のように、上気室・下気室、二室に分かれているので、
エクステンダー・小物類、レインコート・タオル・お弁当は、
メインのカメラ機材と分けて、上気室へ。
エルカル635なら、付属の三脚固定ベルトで止まるかと思います。
登山用に開発したリュックで、肩・腰への負担も少なめだと思いますよ。
書込番号:11979757
1点

ロープロ プライマスAW
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/10/6602.html
収納例
<下気室>
・5D2+バッテリーグリップ+EF 70-200mm F2.8L IS II USM
・EF 24-70mm F2.8L USM
・EF 100mm F2.8L MACRO IS USM
<上気室>
・EXTENDER EF 1.4 II
あと、タオルとか、お弁当とか
500mlペットボトルはサイドポケットに。
三脚はGITZO GT2541+RRS雲台BH-40
書込番号:11980095
1点

ローバー使用しています。
全てのリュックについて言えることですが、
何か取り出すとき、一々下ろさなければならないことです。
ローバーは、ウエストベルトにポーチを6個取り付けられます。
私は、レンズポーチ、ポーチ、PLポーチ、水筒を
時と場合によって付け替えているので
あまり頻繁に荷物の出し入れのため下ろす必要もなく
快適に使っています。
書込番号:11980533
1点

返信遅れてすみません。
Gagarin Blueさん
ありがとうございます。
>総合的にLoweproの右に出るものはないと思います。
そうですか、ロープロで決めたいです。
Cafe246 訪問させていただきました。
写真すばらしい!! 私など足元にも及びません ひょっとしてPROの方ですか?
Digic信者になりそう_χさん
写真まで添付していただきありがとうございます
漠然としていたイメージがはっきりしました。
>登山用に開発したリュックで、肩・腰への負担も少なめだと思いますよ
そうですね、リュック選びでは大切なファクターですね。
最近、足腰が弱ってきているので(汗)
あ、それと EOSストラップカッコイイですね!
@MoonLightさん ありがとうございます
>ローバーは、ウエストベルトにポーチを6個取り付けられます。
いいですね、移動しながら写真撮っているといちいち
担いだりおろしたり結構面倒ですよね。
最後に
皆様、ありがとうございました。
今後とも よろしくお願いします。
書込番号:11980738
0点

なんこういずみさん、こんばんは。
その後、カメラバッグはいかが相成りましたでしょうか。
最近、私も、仰っていたローバーAW IIが気になって、いろいろと調べている最中です。
もし、ローバーAW IIをその後、ご入手されましたなら、使用感とか教えてくださいね。
書込番号:12592257
0点

Digic信者になりそう_χさん 返信遅れて申し訳ありません
>その後、カメラバッグはいかが相成りましたでしょうか。
おかげさまで近所のキタムラで購入しました。
>最近、私も、仰っていたローバーAW IIが気になって、いろいろと調べている最中です。
もし、ローバーAW IIをその後、ご入手されましたなら、使用感とか教えてくださいね。
背負った感覚はさすがと思いますが、収納については少し物足りない感じです。
上部に、1DsM2にEF24-105F4Lをつけた状態で収納
下部に、EF70-200F4L TamronSP90マクロ エクステンダー1.4 予備バッテリーにフィルター数枚でほぼいっぱいになります。
前回の栂池トレッキングではその中にタオル・お弁当(おにぎり3つ)など詰め込みました。
できれば、1DM2 BODYと広角レンズ(EF17-40)が余裕で収納できるスペースは欲しいです。
(詰め込めばなんとかなりそうですが)
三脚はエルカル645クラスが限度かもしれません。
通常の撮影(車で移動)では重宝しています。
以上 使用してみた感想です
書込番号:12597518
0点

なんこういずみさん、こんばんは。
こちらから催促しておきながら、返信が遅れましたこと、
誠に申し訳ありませんでした。
ローバーAW IIをお買い求めになられたのですね。
使用感、ありがとうございます。とても参考になります。
意外だったのは、1DsM2にEF24-105F4Lをつけた状態で下部に収納できないということでした。
私は、ヨドバシカメラで先日見てきたのですが、下部の収納スペースは、
体を中心にして外側にいくにつれ、すぼまっており、中心側にレンズ3本、
うち一本はボディ付き、外側にレンズ1本とスピードライトぐらいが収まるように
思っておりましたが、こういう収納は無理なんですね。
また、1DsM2にEF24-105F4Lをつけた状態で上部には収まるようですが、
こちらも思っていたのとは逆の結果で、(上部はもっと狭いと思っていました。)
驚きました。
実際に購入するにあたっては、入れたい機材をショップまで持って行って、
試させてもらうのが確実なようですね。
>できれば、1DM2 BODYと広角レンズ(EF17-40)が余裕で収納できるスペースは欲しいです。
この条件で、1日程度のトレッキングに必要なものが上部など別スペースに収まるものですが、
私の方でも、今後また探してみますね。
良いものが見つかりましたら、また報告させて頂きます。それでは、また。
書込番号:12601140
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
今 EOS-1Ds MarkUを使用していますが、最近5DMarkUが軽くてよく写ると話を聞きますが、本当の実力はどちらが上か教えて下さい。そろそろ買い換えようかと思案中です宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
私個人としては、同じ設定で同じレンズを使って撮った絵は、5Dmk2の方が良いと思ってます。
ただ、撮る人によっては撮影環境、カメラのスペック的なもの(ストロボ同調やAFなどetc)が関係して
EOS-1Ds Mark IIでないと撮れない絵がある方も少なからずいるのも事実ですので、絶対はありません。
風景などをメインに撮られるのであれば、5Dmk2はバランス的に良い選択と思います。
撮影条件が過酷な方は、EOS-1Ds Mark IIの方が硬い選択ではないでしょうか。
私は5Dmk2を使っていますが、古い1Dmk2の出番も多いです。
書込番号:11850827
1点

ファインダーは圧倒的に1系がよいですもんね…
1Ds2を買おうか検討中です
バッテリーがニッケル水素なのがちょっとひっかかるとこですけどね(笑)
書込番号:11850930
0点

>そろそろ買い換えようかと思案中です宜しくお願いします。
5DUの買い増しが良い思います言います。
書込番号:11850933
3点

少なくともスローシャッターでは、振動が抑えられそうな1D系の方が有利な気がします。
書込番号:11850939
2点

われらcanon党さん こんにちわ、
私も同じことを考え1年半前5D MarkIIを追加購入しました。
画質に関してはどちらが上かは好みではないでしょうか。
ただ、高感度撮影された写真は圧倒的に5D MarkIIが上でした。
しかし同じ設定で5D MarkIIで撮っても1Ds MarkIIの吐き出す絵が撮れないときが多いんです。私だけがそう思うのかも知れませんが。
同じレンズを使い同じ風景を撮っても1Ds MarkIIの写真は5D MarkIIでは撮れませんでした。
5D MarkIIは高解像度の良いカメラだとは思います。しかし一度1Ds系を使ってしまうと、5D MarkIIを使いシャッターを切っても“何か写真撮影がつまらない”と思ってしまいます。当たり前ですがそれはカメラの作りでもあるのでしょうね。
私はどうも5D MarkIIが好きになれずこの夏売却しました。
書込番号:11853768
2点

nubeさんに同意ですね。
画は別として、1D系をお使いの方には5DM2を購入されても頼りなく感じてしまうでしょう。
シャッター音や操作性、細かい所を除けば、すべてカメラ自身は1D系の方が上でしょう。
でも画は5DM2が上ですかね。何に重点を置くかですね。
私なら後で売ることも出来るので、1DSM2は置いといて5DM2を買いますね。
書込番号:11853863
2点

皆さん本当に参考になる意見を有り難う御座いました。
1Ds Mark IIを手放すのも寂しい気がしていました。
もう少し考えて見ます。ありがとう御座いました。
書込番号:11853894
0点

われらcanon党さん
EOS-1Ds MarkUから5DMarkUに買い換えられた場合物足りなさを感じると思います。
最近はもっぱら防湿庫で眠っていますが、銀塩一眼レフは1vHSを使用しています。
2年前は、5Dと1vHSを使用していました。
1vHSと5Dでは、いささか違和感がありまました。
2年前に5Dから中古の1Ds Mark IIに買い換えて違和感がなくなりました。
個人的な意見です。
EOS-1Ds MarkUから5DMarkUに買い換えられた場合、間違いなく後悔すると思います。
EOS-1Ds MarkUは電池は重いですが、いいカメラですよ。
最近動き物も撮るようになり、レリーズレスポンスには不満がありますが。
動き物は1D系の独壇場のようなので、1D系の買い増しも考えねばとは思っていますが。
書込番号:11924783
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
新品購入後6年以上経った、今も現役で使用しています。
5000ショットくらい撮りました。
現在、バッテリーは4本所持していて、1D Mark II Nと一緒に使っています。
で心配なことは、バッテリーが自然劣化で4本とも駄目になるんじゃないかと!
そんなことないですよね!
2点

リチウムイオン電池は消耗品ですよ
メモリー効果はないといわれていますが、充電回数は決まっているようです
特に満充電状態で高温になるところに放置しておくと劣化が速まります。
書込番号:11845626
1点


>リチウムイオン電池は消耗品ですよ
Frank.Flankerさん、アドバイスありがとうございます。
ってことは、バッテリーが使い物にならなくなったら又新しいのを買うと済む事ですか?
書込番号:11845681
0点

みなさん こんにちは。
記憶違いかもしれませんが、Mark2 まではリチウムイオンではなく、
ニッスイ じゃなかったでしたっけ?
書込番号:11845711
2点

>ってことは、バッテリーが使い物にならなくなったら又新しいのを買うと済む事ですか?
そうですね、買ってください
私は10Dで予備の電池買いましたが
買ってからまもなくして付属の電池が使い物にならなくなりました。
書込番号:11845712
0点

>ニッスイ じゃなかったでしたっけ?
ニッケル水素ですか?
ペンタのエントリー機とかは単3でエネループとか使えるけど、キヤノンはリチウムイオンばっかしでしょう
書込番号:11845729
0点

Frank.Flankerさん
>そうですね、買ってください
それを聞いて安心致しました。
このカメラのシャッター音は、世界最高の音を奏でるデジ一なので、バッテリーが売っている間は
生涯現役で1Ds Mark IIを使って行きたいです。
書込番号:11845748
0点

スレ主さん
関係ないことでごめんなさい。
>ニッスイ
今はニッケル水素って一般的にこう呼ばれてるんですか?
わたしの頭の中では、ニッスイ=日水(日本水産)しかないので。
書込番号:11845769
0点


なのでEOS-1Ds Mark IIのバッテリーはメモリ効果もあります
書込番号:11845782
1点

> バッテリーが使い物にならなくなったら又新しいのを買うと済む事ですか?
問題は、数年後 新しいバッテリーを買おうと思ったときに、売っているかどうかです。
とくに最近は、新しいモデルが出るごとに、バッテリーも互換性のない新しいタイプになることが多いですね。
花とオジさんの言われるとおり、「バッテリー無ければ カメラはただのゴミ」になりかねません。
電池のような消耗品は、単一、単二、単三、単四、単五や、ボタン電池等のように、業界で標準化して、長く供給できる体制を作ってほしいですね。
書込番号:11845904
0点

Chubouさん
>問題は、数年後 新しいバッテリーを買おうと思ったときに、売っているかどうかです。
モノを大事に末永く使おうとする人々を、真っ向から蔑ろにする行為で断然許しがたいです。
新機種を買わせる為の口実に過ぎず、万が一、使用出来るバッテリーが無くなって1Ds Mark IIが使えなくなったら通産省、消費者協会へ訴えるつもりです。
使い捨ては環境にも良くないし、キヤノンは消費者のために大いに研究するべきです。
尚、Chubouさんに当り散らしているのでないので、誤解しないようにお願いいたします。
書込番号:11846059
0点

>マルハはあるのでしょうか?
え゛? そんなのあるんですか?
ソースは何処ですか?ブルドック?
書込番号:11846092
0点

ニッケル水素だと要注意ですね。
所有していた単3(ストロボ用など)は2、3ヶ月放置しておくとメモリー効果の影響がもろに出てました。
まだNi-Cdのほうがよかったと思います。
なんだかんだあって、エネループが出てから順次エネループに変えました。(いまはすべてエネループです。)
バッテリー寿命を延ばすためにも(というのもへんな話ですが)
頻繁使われたほうがいいと思います。
>ソースは何処ですか?ブルドック?
個人的には、「カゴメ」が1番、2番は「おたふく」ですね・・・・。
けっきょく、「ニッスイ」って一般的ではない、でいいのでしょうか?・・・・・。
書込番号:11846141
0点

レスありがとうございました。
G55Lさん> ネタのようで済みません。m(__)m
花とオジさん> 折角手にした憧れのカメラをゴミにしたくはありません。花とオジさんもそうでしょ?(笑)
エンジェル31さん> バッテリーが何であろうと、1Ds Mark IIがいつまでも使えれば良いのです。
αyamanekoさん > 私も、ニッスイ=日本水産と思いました。(笑)
G55Lさん> 1Ds Mark IIのバッテリーは、ニッケル水素だったのですね!勉強になりました。
じじかめさん> 1Ds MarkIIの仕様、懐かしく見させて頂きました。リンク貼って頂きありがとうございます。
powshotsさん> 意味が良く分かりませんが!(笑)
1Ds Mark IIのバッテリーについて大方理解しました。積もりです。
今後ともご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:11846179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
はじめまして。
今度、身の丈に合わない1Ds Mark IIを借りて
旅行に行くのですが、夜空も撮ろうと思っています
(せっかくマウナケアまで行くので)
そこで、バルブ用にリモートコントローラを買おうかと思うのですが、
自分で所持する初代KISSDでも使えるもの、かつ
リモコンタイプがいいかなっと思って調べていました
↓のベルボンのが手頃でいいかなって思っているのですが、
そもそも1Ds mark2って赤外線方式のリモコンシャッターを
受信できるのでしょうか?
純正で安いRC-5なんかも1Ds系は対応してないので、
ダメなのかもって気もしているのですが、
試された方っていませんか?
---
ベルボンTwin1 R3-UT
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3ut.pdf
#メーカーが保障してないのは理解の上、
実際の動作可能性を知りたいと思っています
最悪、リレーズ用ケーブルを使って、バルブ撮影はできると思うので
できなくても買おうかとは思っていたりします
0点

1Ds mark2は、赤外線には、対応していません。
ワイヤレスコントローラーLC-5 が使えます。
KISSとは、カメラの接続コネクターが違うので、ベルボンTwin1 R3-UT
は、メーカーに確認した方が良いと思います。
どこかので、リモコンの紹介が前にありましたが、記憶が定かではありませんので
検索できませんでした。
書込番号:11295726
0点

キヤノンの kiss のピン形状は、オーディオのフォーンプラグです。
この仕様はペンタも同じで、ケーブルレリーズが相互に使えます。
キヤノンの上位機種はピン形状が特殊で、この特殊なピン形状をサポートしているかどうかですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
書込番号:11295833
0点

手元にはありませんが、TC-80N3 の先端形状を撮影したものがありましたので、添付します。
(写真の上は、他のカメラを制御するために、線を差し込んだりしていろいろやっているところです)
書込番号:11295866
0点

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#accessory
ありましたね。受信機とのセット。
1年以上前にSONY用を買ったのですが、すっかり忘れておりましたw
書込番号:11296020
0点

>トライ-Xさん
やっぱり赤外線は非対応なのですね。
赤外線利用はとりあえず諦めざるをえないですねー
>市民光学さん
いろいろ調べてくださりありがとうございます。
受信機付きのがあるのは知っていたのですが、
ワンタイムで使うには値段が微妙に高いので、
できれば3000円ぐらいのだけで済ませたいなって考えていました。
金額と相談してみます
#今後も無料で借りれるは借りれるので、まったく無駄にはならないんですが
ちなみに、借りれたっていうか会社の備品としてあったのは
本体、17-40mm F4L, 24-70mm F2.8L IS, 70-200mm F2.8L IS
だけ(レンズは十分なのですけど)で、
ストロボとかリレーズとかないので、いろいろ悩んでいるところです
ヤフオクで380EXとPLフィルターあたりも入手したいところなのですが
如何せんワンタイムなので悩みます。。。
書込番号:11297753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





