このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年11月6日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2004年11月8日 12:54 | |
| 0 | 38 | 2004年11月4日 00:02 | |
| 0 | 6 | 2004年11月13日 03:34 | |
| 0 | 6 | 2004年10月28日 21:37 | |
| 0 | 17 | 2004年11月21日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
はじめまして。一応プロです。プロ登録は、してません。
いろいろ見たところ70万台中盤がボーダーラインなんでしょうかね。
私の住む北関東の片田舎では都会のような価格が出るのか、たいへん楽しみであります。
明日あたり懇意にしてる地元のカメラ屋で聞いて来ましょう。
もっとも魅力的な値段が出ても、会計士に怒られるので買うのは来年ですが。
0点
2004/11/05 22:34(1年以上前)
価格コムのほうでも値段が動き出したようです。そろそろ価格、発売日決まりそうですね。
書込番号:3464678
0点
実売80万円台。来年になったらもうちょっと下がってるでしょうな。
その頃には品質も安定してきてるでしょう。いろんな評判もたっているし。
でもメイン機として使うなら2台必要。そうなると今の仕事でペイできるか微妙なライン・・・
書込番号:3466311
0点
2004/11/06 13:08(1年以上前)
価格動き出しましたね。価格コムでも78万円台が出てきました。(^.^)
書込番号:3466882
0点
2004/11/06 17:36(1年以上前)
ひそかな応援です。1DsMarkIIの実売が下がってくれると、1Dsの新品および中古も下がります。
1DsMarkIIが79万74万だと、中古も50万以下そしてさらに下がってくれるでしょうから。
という、願望から下がる事を応援しています。
書込番号:3467684
0点
2004/11/06 20:49(1年以上前)
すんませーん!
空き時間あったはずだったのですが、その時間に急に仕事が入りカメラ屋に行きそこねました。
sMark2の価格その他もろもろで別スレ立てさせていただきます。
考えてみるとレンズも欲しくなるだろうしパワーのあるPCも欲しくなるだろうし、経済的に体力必要なのは間違い無いようですね。
書込番号:3468376
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
2004/11/08 12:54(1年以上前)
いよいよ発売日が決まったようです。外国の販売店のサイトでは11/20になり始めてますね。日本でもそろそろ公表でしょうかね。(^^)
書込番号:3475463
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
近所のキタムラで予約しました。 本体のみ74万円(税込み)です。
割り当てとの事で納期は未定です。
予定していた価格より2万ほど高かったのですが・・とりあえずは良いかな?と思い(勢いで)予約しました。 価格はさすがにビックやヨドバシとは違いますね!
当然、ビック、ヨドバシ両店の仮予約は取り消しました。
これまでデジ一眼はD30、D60、10D、1DM2と買い替えていたのですが、念願のフルサイズ購入で画角の違和感も消え、病気もこれで治まるかなと思います。。(今手元にあるのは1DM2のみですが)
PS
下のアイコンが年齢詐称でした。。
0点
2004/10/30 17:05(1年以上前)
キタムラさんは安いですね。私が予約した銀座の店では792750円
でした。ただおまけ付きとのことで、おまけなしの場合はもう少し安くなるらしいです。(^^ゞあとは納期の話ですね。
書込番号:3439981
0点
2004/10/31 05:09(1年以上前)
inspire001様・元にこん様、初めまして。
僕の地元のキタムラさんでは、そんなに廉く【消費税込で金740,000円とかおまけ付で金792,750円とかいう位の価格】予約受付して貰えないのですが、どうやったらその価格で、予約受付して貰えるんでしょうか?
是非、教えて下さい。
若し、おまけ無し・消費税込で金750,000円位で予約受付して貰えるなら購入したいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:3442620
0点
2004/10/31 07:16(1年以上前)
1DsMarkU欲しい さん こんにちは。
1DsMarkU欲しい さんはどちらでしょうか?
キタムラはその店での裁量があり、価格も幅を持っているようです。
私の場合、そのキタムラとは数年来の付き合いがあり、投資した金額も?百万になっています。。
昨日は店長はいなかったのですが、懇意にしてる副店長2人がおり、「お得意様価格はどれ?」と副店長2人が相談しながら電卓をはじいていましたので、すべての方に適用されるものではないのかな? と思います。
(1Dm2残すかどうか悩みますが・・・たぶん売却でしょう)
書込番号:3442722
0点
2004/10/31 14:11(1年以上前)
私が予約しているところは銀座でも有名な老舗カメラ店なので名前を書かなくても皆さんもご存じかと思います。とりあえず早めに予約いられた方が良いかと。キタ○○さんはかなり店舗や常連さんかどうかとかで
値段が違うようですね。これは1Dsでもあったようです。
書込番号:3443740
0点
違うキタムラ店頭で聞いてみました、「80万(税込)」です。
その店の店長でしたが、、
やはり店舗によって こんなにも違うものですね。
あえて74万の話はしませんでしたが。
書込番号:3444358
0点
2004/10/31 18:26(1年以上前)
だいたい同じような値段なんでしょうね。80万円前後が相場では無いかと思います。ヨドバシやビックもポイントいらないと言えばそこそこの値段にはなるようです。
書込番号:3444595
0点
元にこん さん
後は納入を楽しみにしましょう。 1Dsユーザーの方々からは不満があるようですが、これまでの筐体を踏襲しているので、20Dの様な初期不良の心配はないでしょうから。
因みに28-300 IS Lも購入してしまいました。筋トレが必要みたいです(笑)
書込番号:3444926
0点
2004/10/31 20:10(1年以上前)
そうですね。20日発売期待しましょう。(^.^)28−300ですか私はズームから単焦点Lレンズに移行中です。(^^ゞ
書込番号:3444985
0点
単焦点Lですか・・レンズ沼にはまってますね。
かく言う私も
17-40L
24-70L
70-200ISL
28-135IS
100マクロ
24L
85L
が今手元に残ってます。そこに28-300を追加した訳です。。300mmF4と迷ったのですが、用途からすると出番が少ないな・・と思ってこちらにしました。
20-35、28-200、28-75(タム)70-200Lもあったのですが処分してしまいました。28-135も処分かな??
お気に入りは24mmF1.4Lと85mmF1.2Lですね。
くれぐれもレンズ沼に入り込まないことをお祈りします。。
書込番号:3445112
0点
2004/10/31 21:55(1年以上前)
もう踏み入れています。(^^ゞ
24Lは良さそうですね。なんとかほしいものです。(^.^)
書込番号:3445491
0点
2004/11/01 12:36(1年以上前)
今提示されている価格はまだ暫定的なものらしいですね。他の掲示板では
70万円前半とBで言っているとのことです。
書込番号:3447442
0点
2004/11/01 14:27(1年以上前)
こんにちは
かなりコアな話ですね。
わたしはまだキスデジしか持っていないのですが、そのうちフラッグシップを狙っています。
インスパイアさんのレンズセレクトは参考になりますね。
フルフィルムサイズのことを考えて買い加えていこうかと考えています。
書込番号:3447701
0点
2004/11/01 19:36(1年以上前)
レンズセレクトは自分の撮影スタイルによって変わるものと思いますが、ここまでくるのも試行錯誤の繰り返しでした。
85mm F1.2LはUSM前の物を含め2本目
70-200mm F2.8系は3本目とか
そういえば、50mm F1.4や24-85mmもありました。
その時々のbodyによって結構入れ替わりがありました。
body、レンズ、暗室・・・一体いくら注ぎ込んだことか(汗;)
これで最後にしたいですが・・沼から這い上がるのは難しそうで。。
皆さんもレンズ沼には気をつけましょう!魔物が住んでますョ
書込番号:3448524
0点
2004/11/01 19:55(1年以上前)
今有楽町のビックカメラ行って聞いてきましたが若い店員さんは百万とかわけわからんこと言っていましたがそこそこ偉そうな人に聞いたら六十万円台と言っていました。まだ決まってないみたいですね。(^^ゞ
書込番号:3448552
0点
え? ビックカメラで100万??60万円台ですか??
大手への価格提示は先週木曜日にキヤノン販売からされてますから
それは不思議ですね?ビックカメラのWeb上でも提示されてるのに??
60万円代が本当ならキタムラと再交渉しないと。。
書込番号:3448603
0点
2004/11/01 20:18(1年以上前)
ビックの若い店員さんはウエブ上で提示されてるの知りませんでしたよ。どうなってるんどすかねー(T_T)
書込番号:3448633
0点
社員教育がされてないのでしょうか
それにしても60万円代はありえないですよ(笑)
詳しくは言えませんが、下のスレで予想した価格が
(当面の)下限価格のはずです。
20Dと違い値落ちは遅いですよ。と言うより下げる必要が
無いと言った方が良いのでは?
書込番号:3448662
0点
2004/11/01 20:33(1年以上前)
どうも量販店はあやしいすよね。ご指摘のように六十万円台はないかもしれませんがこの時期に提示できない訳は何かありそうなきもしますね。マミヤさんのおかげでしょうかね(^^ゞ
書込番号:3448695
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
「WFT-E1B ワイヤレストランスミッター」ってMacは可能でしょうか?
例えば、現場にパワーブックを持ち込み、12枚位のJPG撮影、データを並行送信、すぐにパワーブックで確認、なんてことは可能なんでしょうか?
広告業界では依然強いMacですが、ハード面ではWinより遅れ気味のMac。
スレッド違いでしょうが他に思い当たらず質問させていただきました。
また、もし可能な場合その具合はいかがなんでしょうか?
内覧会などで触られた方、ぜひレポートお願いいたします。
0点
『Canonのサポートに電話してみる』というのは駄目ですか?
書込番号:3431524
0点
詳しい仕様は発表されていませんが,個人的な意見として,”可能”だと思います.
WFT-E1は,802.11gでFTPアップロードする機能を有しているようですから,マティコマンチェさんのいう”現場”に無線LANステーション(Apple製品でいえば,AirMac Express / AirMac Extremeなど)を用意し,PowerBookにFTP daemonを立ち上げればカメラ→ステーション→PowerBookの画像データ流れが確立できます.Mac OS Xには,lukemftpdというFTP daemonが用意されているようですね(ちょっとOS Xいじってないのでわかりませんが,FTP daemonの用意にお金がかかることはないでしょう)
撮影後自動転送機能も有しているようですから,撮影したら,PowerBookのあるフォルダへ画像がどんどんたまるという機能ももちろんできるとおもいます.
何か参考になれば・・・.
書込番号:3435080
0点
2004/10/30 23:36(1年以上前)
内覧会で確認しました。
Mac への転送は問題なく可能です。
が…OS が9.xの場合、設定が面倒になるそうです。
OS X の場合は、システム側で FTP を受ける設定が出来るので、
トランスミッターを設定すれば、OK と言う事です。
無線LANよりも有線で接続した方が、速い転送が可能になります。
でも、それなら EOS Capture の方が便利かも…。
書込番号:3441592
0点
FIOさん、spacewalkerさん、vifarさん、とても参考になり、ありがとうございました。夢が広がります。
>無線LANよりも有線で接続した方が、速い転送が可能になります。
>でも、それなら EOS Capture の方が便利かも…。
問題は必要性。「>無線LANステーション」を用意し、本体用別充電の手間をかけてまで便利に感じれるか? 転送スピードによっては微妙なあんばいになりそう。
まぁ、アシスタントをかかえられるほど余裕の人には別問題でしょうが…。
書込番号:3454242
0点
2004/11/07 02:29(1年以上前)
費用対効果を考えると、導入には躊躇してしまいます。
へたすれば、EOS-20D Body が買えそうな価格ですから。
無線での実効転送速度は、公称値 54Mbps の半分くらいだとか…。
1D Mark2,1Ds Mark2 の IEEE1394 は 100Mbps ですからねぇ。
撮影現場で PowerBook 直結は無理ですか?
動き回るのなら、無理ですよね。
書込番号:3469958
0点
vifar さん、こんばんは。
>費用対効果を考えると、導入には躊躇してしまいます。
そうなんですよね、私も躊躇しています。
パフォーマンス性も、利便性も、あったらいいなとは思っていますが、
いまひとつ踏み切れずにいます。
なにしろ1DsMk2でさえ思い切った決断でしたので・・・
そこで、1DsMk2導入の効果(売り上げ増)があったうえで、
New Power Book ? を減価償却的に入手可能なら、本製品購入の検討しようと思っています。
ま、最悪の場合、ヤフオク斬りで楽観的におりますが。。。
切腹!
書込番号:3493759
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
貧乏人の私には、へーというしかない機種ですね。
書込番号:3430076
0点
ホー!
思ったより安くて良かった♪ (^_^;)
書込番号:3430175
0点
2004/10/27 22:29(1年以上前)
少し最初は高めでも仕方ないですね。実質70万円代にはなりそうですね。
書込番号:3430317
0点
ヨドバシから価格訂正のmailがきました。(500円でも)珍しく価格差をつけたな〜と思っていたのですが。結局ビックカメラと同一価格ですね。。
>メールにてご案内しました、「EOS 1Ds MarkII」本体の
>販売価格に誤りがございました。誠に申し訳ございません。
>誤)892,000円(税込)
>正)892,500円(税込)
ビックカメラ店頭では価格案内はされていませんでした。キタムラも同様です。あわてず様子を見ましょう!
書込番号:3433044
0点
2004/10/28 21:37(1年以上前)
量販店は談合してますねえー。(;´_`;)
書込番号:3433435
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
昨日、品川のキャノンでCPS会員の秋新製品内覧会があり。触ってきました。
確かに、発表どうりスペックは言うこと無いですが、やはり、1DM2より遅く感じたのがいまいちでしたが、私は買いです(予約は当然入れてますが)。あとマミヤの一眼は使えそうも無いです(マミヤ好きなら別ですが)、画素だけ!。
0点
2004/10/16 13:38(1年以上前)
キヤノンの内覧会の話は聞きましたが、実際の感想はまだ聞いてなかったので、助かります。シャッター音を含め感触はいかがでしたか?1Dsに近いフィーリングでしょうか?個人的には、その辺が買い換えのポイントなので、実機に触ってみたいです。
書込番号:3390824
0点
2004/10/19 14:28(1年以上前)
おおい!マミヤが使えそうにない理由をちゃんと書けよ
どうダメかをしっかりあんたの意見で述べろ
書込番号:3401464
0点
2004/10/20 16:30(1年以上前)
同感!
書込番号:3405395
0点
キャノンCPS会員のkikiki1235さん
>マミヤの一眼は使えそうも無いです(マミヤ好きなら別ですが)、画素だけ!。
■無責任な書捨て逃散をしないで、
後学のために、使えそうも無い理由を説明して下さい。
書込番号:3412318
0点
使えそうも無い理由というのを予想してみました。
あくまでも予想です。
2200万画素というとんでもない画素数と被写界深度の浅い中判の特性が組み合わさるとどうなるか。
ピントとブレに超シビアなカメラになるということです。
つまり手持ちで撮ることが相当難しいカメラなんだと思います。
被写界深度が浅いのでかなり絞る=シャッター速度が落ちる=ブレに超シビアな2200万画素では手ブレする
絞りを開けて撮る=被写界深度がかなり浅い=わずかな前後の揺れでピンずれを起こす=手持ちではかなりの技術を要する
ボディサイズが35mmデジタル一眼レフに近く、1D系より軽いとなればフットワークよく手持ちで使いたくなるような期待をします。
そこが落とし穴かもしれません。
もともと三脚使用が前提の人には問題ないでしょう。
実際のところはどうなのか興味ありますね。
書込番号:3417179
0点
2004/10/24 01:26(1年以上前)
基本的にはハード部分ではなくてソフト部分と言うことではないでしょうか。画像を処理するノウハウがキヤノンやニコンに比べて遅れていると言う感じではないかと思います。
書込番号:3417434
0点
2004/10/24 17:35(1年以上前)
203さんが仰るような理由でしたら今度の1Ds Mark IIにも部分的に当てはまりますね。
これまでのようなフットワークでの撮影は難しく三脚使用も増えるでしょう。
それに中判を意識してこの画素数を出したと理解しております。
そもそも1600万画素以上での撮影というのはそんなもんではないでしょうか?
1600万〜2200万画素の絵に個人が要求するのは圧倒的な解像感でしょう。
気軽に撮影出来ない事もわかっていてそれでも圧倒的な解像感が欲しい人しか買わないでしょう。
アプリケーションは純正はどこも一長一短あるけど確かに新参では期待できそうに無いので他を使えばいいんじゃないですか?
だからマミヤがハード面で使えない理由を教えて欲しいんだなぁ〜
書込番号:3419470
0点
2004/10/24 21:51(1年以上前)
私もマミヤとキャノンに注目している一人です。
カメラを選ぶスタンスとしては、6669サンと同じ考えです。
マミヤとおおよそ同じスペックを持っている、Phase One H25 を今年の春から使用しているのですが、かなり4×5カメラに近い描写をしてくれます。
CCDのサイズは、ダイナミックレンジ、解像力を決定づける大きなポイントです。スペックから予想するなら、連写等の機能性を重視するならキャノンを選ぶでしょうし、質感を求めるならマミヤになるでしょうね。
キャノンのレンズ群は、可成り魅力があります。
一方、マミヤも Phase One,Imacon等の中判デジタルバックに利用されていて、カメラとしてのクオリティーも信頼できるものです。
マミヤのデジタルが期待通りのクオリティーを持っているなら Phase One H25 の四分の一以下の値段ですから、どうしても気になるところです。
ソフトは、他社にも使い勝手の良いものがありますので心配いらないでしょう。
いずれにしろデジタルカメラの進化は目覚ましく、写真に対する私達の考え方を少しずつ変えているように思えますね。
書込番号:3420355
0点
2004/10/24 21:51(1年以上前)
購入を検討しています。
私の場合は、「解像感」もそうですが、より「階調性」に期待しています。
デジカメはどちらかと言うと、はっきりと解像感を出す被写体は得意で、ぼんやりした感じを出すのは不得意なような気がします。
画素数が増えれば、より階調表現が豊かになり、ぼんやりした被写体をよりぼんやりと表現できるようになるのではないかと期待しています。
私の場合はこれを持って外へ出て、銀塩35ミリと変わらぬフットワークで風景やスナップを撮りたいと思っておりますが、間違った使い方でしょうか?
書込番号:3420358
0点
Mamiya ZD について、個人的に気になる点を上げれば
・ベースが50、最大で400のISO感度
・1.5コマ/秒の連写速度
・約40MBあるRAWファイル(記録可能枚数や記録時間の長さ)
・最大30秒のシャッタースピード(長時間露光ノイズの多さ)
というところでしょうか。同じF値ならイメージサイズが大きい分ピントもシビアでしょう。この辺りの条件は機種選択時の話題によく出ますから、一般的な機種に比べれば撮影条件に気を使う必要がありますね。
書込番号:3421343
0点
2004/10/25 12:37(1年以上前)
私の場合今回の1Ds Mark IIにはちょっと・・・です。
画素数に関しては現行機種並で、その他の部分をなんとかして欲しかった。
中判の領域に入るような撮影スタイルなら中判機種でフイルム使うし、それに絵はフイルムの方が良いし、スキャンしても粘るし、製版も印刷も確かだし・・・
・・・と思っていたのですが、以前から聞いていたマミヤの発表が予想よりも良さそうだったので1Ds Mark IIが期待と違う方向で出た事もあり中判もデジタル化もありかなと
・・・なりかけた時にマミヤは使えないときたもんだからつい
まぁなにもかも実際に触ってみないと何とも言えない事ですが
1D Mark IIIには期待します。
書込番号:3421937
0点
2004/10/25 19:48(1年以上前)
いい方が悪かったですがソフトというのはカメラ内部の処理方法です。キャノンのデジカメですら毎回処理方式がちがうのか色あいがかなりかわりますよね。このあたりはかなり蓄積データなどがものをいう気がいたします。肌色はいまだにD60が良いはなしもありますようです。
書込番号:3423043
0点
これだけブレにシビアなカメラ。
一番の違いは手ブレ補正付きレンズがあるかないかでしょうね。
書込番号:3423147
0点
画素だけ!というと、かつての(今も一応あるけど)コダックのDCS Pro SLR/nみたいですな。
登場した時に堀内カラーから貸与機を借りた友人が、「1371万画素だか知らんが、偽色がひどすぎて使いもんにならん」と言ってました。
マミヤもそんな感じですかな?
それか、単に使い勝手か。でも使い勝手なんぞ内覧会で触ったくらいでは判らんもんでしょうしね。
ま、私は中判を使う仕事は稀ですので、1DsMkUに期待。
でも、ペイできるか微妙・・・。それにもうちょっと軽くならんの?
こんなの2台下げて走り回ったら肩がこってしょうがない。
書込番号:3432889
0点
2004/10/28 20:31(1年以上前)
質問なんですが、1Ds Mark Uは撮影場所はどんな所ででしょうか?
私は、今のところスポーツ撮影が主なんですがやはり、1DsMUは不向きでしょうか?
書込番号:3433158
0点
2004/11/03 14:48(1年以上前)
kankitiさん 遅レスですが。
撮影するスポーツの内容にもよりますね。
早い動きを撮影するなら1DMarkUでしょうね。
Sのほうはボケを生かすマクロや風景などでしょう。
マミヤも期待してはいるのですが、やはり・・・。
マミヤがはじめてのデジタルですからね。
価格面では手が届きませんしね。
ところでスレ主さんは?
書込番号:3455510
0点
2004/11/21 00:09(1年以上前)
1Ds MarkU、実際にデモで借りて撮影しましたが、画質的には35mmタイプの中では、ダントツです。階調は柔らかい感じで1D MarkUに似ています。擬色等もかなり抑えられていてJPEGで撮る方でも、そのまま原稿に使えると思います。
連続撮影枚数ですが、RAW+JPEG(S)9、RAW11といったところは、メーカーのデータ通りです。
ファイルサイズが大きいので1D MarkUのようには、速くないことは事実です。
スタンドアローンで撮る場合はSDの20MB/秒の最速のもので撮影するのが一番速く、CF80倍速、MDのような感じで、書き込みスピードが速いメディアを使えば、シャッター間隔を調整すればメディアがいっぱいになるまでエンドレスでの撮影が可能です。
実はパソコンに接続するのが一番速く、WIN機のCPUの早いものを使えば、メディアを使っているときとは比べものにならないくらい速いんですよ。
35mmタイプとしては、かなり良い感じに仕上がっていると思います。(もちろん現存する35mmタイプでは最高峰だと思います。)
2200万画素クラスのデジタルバックタイプと比較するのはナンセンスです。
Valeo22/ P25ともに良く使用していますが、圧倒的な画質を誇るのですが、デジタルの知識、経験値が高くないと使いこなすのはとても難しいです。
現存の2200万画素クラスのデジタルバックは、すべてローパスフィルターがついていないので、擬色はどの機種も出ますので、そういったことの対処も必要になってきます。
Valeo22は1秒間隔で撮れるとか、P25はソフトの完成度が高いとか、一長一短があるのですが、
Mamiya ZD BACKはメーカーデータだと、IR/ローパスフィルターが着脱可能ですし、スタンドアローンで1.2コマ/秒はこのタイプでは最速ということになります。ダルサ製CCDということなので、Valeoに似た感じの画像かな?という感じですね。問題はソフトの仕上がりですが、出てみないとわかりませんが、Phase One、Imacon、Leafに645AFD専用デジタルバックを作らせるだけの何らかの実力があるようなので、とんでもないものを作るとは思えません。予備も合わせると2台必要になることを考えると1/4の価格は魅力です。車の世界のように、コストパーフォーマンスはやはり国産になるのでしょうか?車はベンツやボルボに乗りますが、デジタルバックには、ブランド思考はいらないですよね。
書込番号:3525795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










