このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年10月28日 18:59 | |
| 0 | 3 | 2004年10月12日 01:04 | |
| 0 | 18 | 2004年10月10日 23:33 | |
| 0 | 12 | 2004年10月13日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2004年10月6日 21:05 | |
| 0 | 5 | 2004年10月17日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
現在D-60のユーザーなのですが、1Ds mark2クラスのカメラをお持ちの方は、最終的にプリントする場合どうするのでしょうか?私はコンビニから大手カメラ店まで色々プリントをお願いしたのですが、どれも満足の行くプリントではありませんでした。色合いがどうも納得いきません。カメラマンの出来不出来もあるでしょうが、酷い物もありました。店員さんに色合いは合わせてくれって頼んでも思う色は出ません。仕方ないので自宅のインクジェットプリンターで出力しています。ドライバーによる補完機能はoffにすると深みはありませんが、色合いはまだマシです。フルサイズになると大手カメラ店で出力したらバッチリのできになるのでしょうか?
0点
2004/10/14 17:49(1年以上前)
デジタルプリントも従来の銀塩と同様に、プリントをする作業員が
モニターで見ながら補正をしています。
だから少々の色温度の違いや露出の違いも「一般的な色調」に補正されてプリントされます。
焼き増しした場合も・・前回とは少し色調は変わります。
自分で作った画像で「この色に!」という場合は「補正無し」を指定して注文されたらいかがでしょうか?
でも最初は補正無しでも自分の希望の色とは違い色調で出来上がってくると思います。
モニタの調整が出来てることを前提として・・・その補正無しでの色調の違いをあらかじめ逆補正してプリントに出せば、希望の色調であがってくると思います。
その逆補正についてはPhotoShop等での作業になりますので省略しますが・・。
以上は私がデジタルプリントに出す時にやっている作業です。
といっても普段のプリントは何の指定もなく出してます。
ちょっと?と思う時もありますが・・ここぞ!と思う時にしか「補正無し」では出してません。
で・・・フルサイズだろうと携帯だろうとプリントをする人間が補正しますので・・色調はD-60と変わらないと思います。
書込番号:3384517
0点
2004/10/14 21:37(1年以上前)
私は 1Dsを使用していますが、街のカメラ屋では全くダメです。 かといって自宅で家庭用のプリンターでプリントアウトするのにも抵抗があり 現在はプロカメラマンが利用しているプロラボを探し、プリントを依頼しております。解像度・ピントのキレなどとても満足のいくものです。その際 あらゆる補正は頼んでいません。
ただ、近所にないので、気楽くにプリントが出来ないのと高価なのが…
しかし、95万円で撮ったD写真です。その性能を味わうのに【高価】などとは言ってられないと考えています。
書込番号:3385251
0点
2004/10/15 22:28(1年以上前)
通常はPM-4000で出力し、ここぞというときには堀内カラーのラムダで出力しています。しかし、お店のマスターさんがおもった色合いにならないのは、最終出力の方法に問題があるのではないと思います。思った色合いで出力するにはモニターキャリブレーションが必要です。ツールはモナコやi1などがあります。そしてphotoshopの校正設定機能を行って最終出力のシミュレーションを行うと思った色合いにかなり近くなります。
書込番号:3388803
0点
2004/10/16 11:39(1年以上前)
harurunさん527さん野鳥さんアドバイスありがとうございました。
みなさんPhotoShopと言う言葉が出てくるようにフォトレタッチは大事な出力過程のように感じました。
私もPhotoShopではありませんが少々かじっております。harurunさんの言われる逆補正して出力する方法はまだやっていないので一度試してみます。
527さんの言われるプロラボは近所にあるか探してみます。私大阪なので市内にはあると思います。この一枚をと言う時はプロラボでしょうね。探してみます。
モニターキャリブレーションについては。フォトレタッチにあるやつでは合わしているのですが、簡易的で合いません。本格的にやらないとダメなんでしょうね。色々アドバイス頂いて大変参考になりました。ありがとうございます。
関係ありませんが、私としては1Ds Mark2買ってB0クラスのポスターを作り上げたいと言う希望があります。ピクセル数はまだ足らないみたいですが、写真と言うよりポスターですから・・・壁に貼って一杯飲みながら眺めるって言うのがしてみたいです。
書込番号:3390478
0点
2004/10/17 21:52(1年以上前)
大阪在住ですか 私も大阪に住んでいましたので わしが利用していたプロラボを紹介させていただきます プロカラーラボと言います場所はhttp://www.procolorlab.co.jp/で確認してください。
もしご利用されましたら、感想を頂けましたら幸いです。 『もっと綺麗に上手にプリントが出来るところがある』とか、『このぐらいのものでしたら家庭用プリンターで充分出来る』とか
因みに私は CFにTIFFで店に持ち込んでいました。
参考になれば良いのですが、では失礼します。
書込番号:3396080
0点
2004/10/19 16:44(1年以上前)
527 さんありがとうございます。HP見てきました。web上でデータが送れるみたいなので試しに出してみます。よい情報をわざわざありがとうございました。
書込番号:3401742
0点
2004/10/19 17:55(1年以上前)
お店のマスターさん
ネットでデータを送るにはキャパの問題から良くないと思います
できれば 何かのメディアにデータをコピーして
店に持ち込むのが良いと思いますが・・・
私は前述の通り コンパクトフラシュにTIFFデータとして持ち込んでいます
書込番号:3401924
0点
私はデジカメ一眼レフは持っておりません。コンパクトタイプです。ですから、ちょっとためらいはありますが、コメントさせて頂きます。
デジカメで、質の良いプリントを得る方法は、やはりそれなりのカメラ屋さんで、やってもらうことに尽きると思います。
ポイントは、銀塩写真を上手に焼けるところと思います。ちなみに、私の通っているカメラのキ○ラ幸手店では、銀塩プリントが恐ろしく綺麗でした。そこで、ついでにと思ってコンパクトデジカメのデータも持っていって、プリントしてもらったのですが、これも非常に綺麗だったのです。
店員さんに、聞いてみると、入力以外は、同じ機械で処理しているとのことです。また、そこのメインマシンは、富士のLP2000SCといって、数千万円すると言ってました。要は、民生用の数万円のプリンターとでは、格が違いすぎるようです。
ですから、一度、前述した、銀塩プリントが綺麗と言われるお店で、且つ出力系がAD兼用の機械を持っているお店で、デジカメプリントされることを、お勧めします。
書込番号:3403096
0点
2004/10/20 20:31(1年以上前)
お店のマスターさんへ
銀塩プリントの出力なら、コニカミノルタのオンラインラボの『匠プリント』をお勧めします。検索すれば、すぐHPがわかります。近くにプロラボがない方には特にお勧めです。ハイアマチュア向けのサービスで、データを補正しないでプリントしてくれます。ですから、同じデータを違う日には発注しても、同じ仕上がりになります。私は、4つ切などにプリントする前に、キャビネでプリントし、その仕上がりを自分のデータと比較して補正し、データを再度送りプリントしてもらっています。難しいキャリブレーションも、こうすれば簡略できます。インクジェットプリンタとは比較にならない仕上がりの良さに感動しています。特に、シャドウ部が深みがあり、きれいですし、ハイライトもなめらかです。コストは掛かりますが、せっかく高品質なデジタル一眼で撮った作品でも、最後に高品質なプリントに仕上げなければもったいないと思います。これからは、1000万画素以上のデータを、いかに活かすかを考えたいですね。今は、お試しプリントのサービス期間中なので、一度試されてはどうでしょうか。
書込番号:3406297
0点
プロカラーもありますが、他に有名どころとして堀内カラーとプロラボクリエイト。
仕上がりは、やはり三カ所で微妙に違いますから、頼んでみて、更に補正の注文も沢山出して、それで最も希望に近い色を出してくれるかどうかですな。
書込番号:3432826
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
>連射なんぞできんでいいから20Dsでも出してくれい
言えてる。(^^;)
>40万なら即買いするぞ!!!
私なら、800 万画素にスペックダウンでもいいから 30 万以下。σ(^^;)ゞ
書込番号:3366747
0点
映像素子の値段は大きさで決まるそうです。
画素数を落としても、値段は思ったほど下がらないみたいだよ。
書込番号:3366781
0点
2004/10/12 01:04(1年以上前)
○IR92さん
1Dsの頃には、100万のウェハーから3個しかフルサイズが取れないってことでしたね。確か
書込番号:3376184
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
2004/10/04 21:47(1年以上前)
やはり キャノンさんは 回転が速いから!! ここまで 早く
しなくても いいのに こんなに、早いと、値段の、落ちるのが、
早いかもですね??
書込番号:3348965
0点
2004/10/04 23:24(1年以上前)
ふぇ?
サンプル見れますよ。それに価格は当初(手元に保存した9月22日付けのHPは)からオープンのままです。新聞発表か何かで90万と予想されただけのはずです。まぁ、多少値下がっても買えませんけど。
書込番号:3349467
0点
>価格は当初(手元に保存した9月22日付けのHPは)からオープンのままです。
そうでしたね、キャノンは確か最初からオープン。
>。まぁ、多少値下がっても買えませんけど。
確かに。でも、買っちゃう人も結構・・・。うらやまし〜〜〜い!
実際、そこらのプロよりアマの方が高いカメラを持ってる。
書込番号:3349814
0点
2004/10/05 08:50(1年以上前)
プロよりアマ??? よくわかりません!! 人が造った物を、いじくりまわして ボタンを 押すだけ?! レンズを造り 本体を作る人が、プロでは、ないのでは!! そうですね マミヤの影響があるかも!!
600万画素あれば報道カメラとして 2000万画素なら ポスターとして、
1600万画素? 趣味として、何か中途半端見たい!!?
3-Dが 簡単に出来るカメラほしいです 平面、写真は??
デジカメだから 出来るカメラ!!?
書込番号:3350505
0点
>そこらのプロよりアマの方が高いカメラを持ってる
そして、撮った写真ではなく、カメラを自慢したり・・・(他人のことは
言えませんが)
書込番号:3350514
0点
>レンズを造り 本体を作る人が、プロでは、ないのでは!!
一応ここでは写真撮影で生計をたてている人です。
じじかめ さん
そう、我々は機材で勝負!!! でもこの勝負、降ります。(キッパリ・・・やや?後ろ髪引かれながら)
書込番号:3357843
0点
2004/10/07 09:50(1年以上前)
やはり 日本のメーカーは、すばらしーい DDR3 (メモリー)が今、
いかに小さくするか設計段階 来年には 出るかも、カメラに、組み込まれたら !!?? アーチスト プロは居ても カメラマンは、やはり、
造ってる人!!( でもこの勝負、降ります )意味わかりません???
書込番号:3357893
0点
>でもこの勝負、降ります。
1Ds Mark Uは手が出せないと言うことです。
書込番号:3358147
0点
2004/10/08 11:56(1年以上前)
このクラス(1D)のデジカメが高くて買えません。
90万円なら20Dを6台くらい買えます。
それにしてもいっぺん撮影してみたいです。
書込番号:3361558
0点
良いキヤノン さん
>それにしてもいっぺん撮影してみたいです。
そうですね。でも恐ろしい。暴走しちゃいそう。そんな価格帯でもあるんです。
書込番号:3364043
0点
連発で!
下にもあるように
>軽四輪新車で買っても諸経費入れたら120万円くらいするから
それを思うと安いんだなぁ。
軽四なら一般的なものですが、写真は我々には道楽の世界。他人の道楽は信じられないように(千円札の流出テスト版が99億円、これは入札した人も本気で落とすつもりか疑わしいが)写真をやらない一般庶民にとっては20万円のカメラでも「何ィ〜〜」という価格じゃあないでしょうか。
それが100万円。とてもとても・・・。でも・・・。
やはり、宝くじかトトか、それとも馬連3連単!
書込番号:3364131
0点
2004/10/09 11:13(1年以上前)
なんだかんだと言いながら 誰が 最初に 手にします やはり 発売日
が 気になります !!??
書込番号:3365082
0点
2004/10/09 23:05(1年以上前)
この時代に、日本に生まれてきたものとして、多少の犠牲は
払ってでも何とか手に入れたい機種だよね。
書込番号:3367381
0点
2004/10/10 00:00(1年以上前)
1Ds MarkU欲しい。銀塩カメラから乗り換えるならやっぱりフルサイズと思い価格が下がるのを待っています。せめてEOS-1V位の価格までと思っていますが何年かかるやら???
愛機EOS-1Nを売っても頭金にもならないし、へそくり使って買うか?でもレンズも新しくしたい‥‥‥
どうしよう‥‥‥
書込番号:3367553
0点
2004/10/10 12:22(1年以上前)
1DS-MarkU これもう純粋にプロ用ですよ。画質的には1D-Mark Uで十分過ぎるくらい。RAW-FULLで撮ると、1G程度のメモリではお話になりません。連写でも1Dが上ですし。プロでも報道系は必要ありません。1DSで画質を落として撮るようだとお笑い話ですし。
だいいち落っことしたらどうするんですか(笑)
書込番号:3369191
0点
2004/10/10 23:33(1年以上前)
報道はスピード命なので連写&撮影枚数の多さがキモ。
画質は二の次で、1Dの400万画素もあれば十分。
ただ、ポートレート分野の方達は1Vの連写性でテンポ良く撮るクセが
ついているので、画素の向上+連写+撮影枚数の多さがニーズとなる。
そこでバランス良く取り入れた1D Mark2が登場。
また、ファッションポートレートや商業写真の分野では
1DSの画素では至らず、超高価な中判デジタルに歩があり
使えるようで使えない状態だった。
そこで、1D Mark2ベースで画素を引き上げた1Ds Mark2が登場。
これなら300lpiでA3ノビくらいは余裕なので、ようやく使えるカメラになった感があります。
撮影枚数の問題も、トランスミッターの使用で解消されるはず。
あとは、カメラに依存しない確かな腕だけ。
写真を撮りたいのか、カメラを集めたいのか
その意識の違いがカメラを道具にするか、置き物にするかを
決定付けると思います。
新製品も良いですが、まずは撮りまくりましょう!
書込番号:3371351
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
前機種1Dsが100万円だったから性能が上がって10万円安くなったから安いんじゃないですか?
高すぎるってのは基準値をどこに置いているのか知りたいですね。
書込番号:3342676
0点
2004/10/03 02:41(1年以上前)
あんな約2年前(?)に発売された物と比べられたんじゃー話にならんね
書込番号:3342793
0点
>あんな約2年前(?)に発売された物と比べられたんじゃー話にならんね
この文章の意味が分かりません(^^ゞ
203さんのおっしゃるように、1Dsが100万円で、性能が上がったMarkUが90万円なら安くなったと思うのですが・・・
書込番号:3343067
0点
キヤノンとしても、主なターゲットユーザーはプロとして考えており、
KissDや20Dといった量販機として位置づけてないでしょうから、当然ではないでしょうか。
むしろ、203さんも仰っているように、性能が上がって、価格が幾分下がっただけでも、
キヤノンは努力したほうだと思います。
>どっちにしても手が出せません。
ええ、雲の上の存在です。ニコンのD2Xでさえも。^^;
まあ、カメラや写真好きな者にとって、高性能な商品を安く提供して欲しいという思いは
同じですので、お気持ちは分からないでもないですが。
書込番号:3343507
0点
2004/10/04 23:38(1年以上前)
軽四輪新車で買っても諸経費入れたら120万円くらいするから
それを思うと安いんだなぁ。
ただこれで何が出来るか それがとても問題なんだなぁ。
ただの自己満足の為になら高い買い物だと思うな。20Dと同じ
レンズつけて1024ドットで表示して違いのわかる人何人いる?
書込番号:3349531
0点
>墨はタコツボの中さん、ひがんでない?
自己満しか価値がないって、レベル低すぎ...
ちなみにオイラは「写るんです」と「4×5」を、
1024ドットぐらいで表示されても違いがわからないと思う。
...えぇ、それでもプロのようです。
書込番号:3350038
0点
2004/10/08 01:57(1年以上前)
>軽四輪新車で買っても諸経費入れたら120万円くらいするから
それを思うと安いんだなぁ。
1Ds Mark IIでもアクセサリーやら予備のバッテリーやらメモリーやら
を揃えたり、パソコンの性能を上げる必要が出てきたりで、
それくらいは優にかかってしまうんではないですか?
書込番号:3360790
0点
>1Ds Mark IIでもアクセサリーやら予備のバッテリーやらメモリーやら
を揃えたり、パソコンの性能を上げる必要が出てきたりで〜
更に、本体だけでは役に立ちません。
本体に見合ったレンズが必要です。
大三元レンズを揃えて優に軽四輪新車だと2台分、普通乗用車だと1台分の費用は覚悟のほど
車の場合は6〜8年乗れるが
このカメラは3〜4年で陳腐化要覚悟
これらを考えれば、更にコストが上がる事を見落とさずに!
チャーリン お人好しのお客さん 毎度おおきに
書込番号:3369708
0点
2004/10/11 14:06(1年以上前)
結局のところ実売はいくらになるかですね。ヨドバシでは決まっておらず銀座の有名店では70万なかぐらいではと言っておりました。
書込番号:3373514
0点
このタイプは2年毎でモデルチェンジ。
ってことは減価償却で「月4万円」。
つまり、感材費に「月4」可能ならば買えってことか、うむむ・・・
書込番号:3379933
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
MK3がでるまで待つか 買ってしまうか 悩んでます。元々キヤノンユーザーなのでレンズ資産はあります。SD10とD60使ってまして三層センサーの優位なのを実感してます。キヤノンが三層センサーを使用してくれれば何の問題もないのですが、フォビオン社の特許に抵触しない様に出す事が至難のようで期待出来そうも無いです。ベイヤー配列のローパス付きでもスペックがここまでとなるとかなり来ますね。これが三層のローパス無しだったら遥かにもっと素晴らしい画が出力されるのが容易に想像できます。そこの所が引っかかって踏み切れません。手持ちのLレンズやライカR ヤシコン 瑞光などEFマウントだったらアダプターを介して全て飲み込んでくれるはずの名レンズ達が使ってくれと泣いております。MK3まで待った方がいいのかなぁー?
0点
ローパスで思い出しましたが・・・
KodakのDCS Pro SLR/Cって どうなったんでしょ?
書込番号:3328656
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
サンプル 見ました。肌の綺麗な、モデルさんです。
写りもしっかりしてます。
1600万画素! これで D シリーズに並んで来ました。
90万!!レンズ (F2.8 28〜70)付けてなら買い
本体 だけならフルサイズだから70万代が 相場。
0点
1Dsが実売100万円で安いところでは80万円でしたから
1Ds Mark2は安いところでは実売70万もあるでしょうね。
店によって価格差が20万円前後ありますからお店選びは慎重に!
僕は1Dsはキタムラで税込み82万円で買いました。
書込番号:3326616
0点
懇意にしてるお店と販売員を持つようにしておけばその位には簡単になりますよ。その時々で安い店を探すのではなくて、そういう信頼関係を築けばどこよりも簡単に安くしてもらえるようになります。
書込番号:3328713
0点
2004/09/29 12:42(1年以上前)
1Ds MarkIIってボディは1D MarkIIのままC-MOSをフルサイズにしたという物に
なるんですかね。だとしたら「フラッグシップ機」としては微妙だと思いますね。
現在店頭に置いてある1Dsと1D MarkIIを比較してしまうと、1D MarkIIは台数を
売るためにかなり安っぽくなっている部分が多いことに気が付きます。確かに
デジタル部などの電気的な部分はよくなっていると思うのですが、シャッター
などの機械的な部分は今までの1D系と比べると安っぽさがにじみ出てます。
安くてもボディ単体で70万円台後半という値段になるでしょうから、手抜きは
しないで本当にいい物を作り上げてほしいですね。すぐ後ろには中版のデジタル
カメラが迫ってきていますから。
書込番号:3328768
0点
2004/10/16 10:05(1年以上前)
>確かにデジタル部などの電気的な部分はよくなっていると思うのですが、シャッターなどの機械的な部分は今までの1D系と比べると安っぽさがにじみ出てます。
いや、電気的な部分も数値に表れない部分でかなり”手抜き”してありますよ。1Dや1DSと比べるとガックリします。使いづらい。
そういう意味で私も1DSマーク2は700K¥位が妥当と思いますね。
書込番号:3390243
0点
2004/10/17 14:14(1年以上前)
自分も70万中くらいが妥当な値段と考えます。画像素子以外は1DMK2の使い回しのようですから。銀一さんのHPでも80万は切ると言われていますね。
書込番号:3394603
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







