
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年6月15日 23:14 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月10日 21:33 |
![]() |
1 | 7 | 2012年11月5日 19:54 |
![]() |
9 | 16 | 2012年7月21日 15:48 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月27日 19:40 |
![]() |
3 | 7 | 2012年2月25日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

>おわかりになられる方教えて下さい。
キヤノンさんがその様に言っているのであればその通りでしょう。
消耗品のサイクルはそんなものではないですか?
特にデジカメのモデルチェンジは速いですから。
でも7D視野率の回答よりましだと思います。(笑)
書込番号:10803598
3点

「補修用性能部品の保有期間」の規約ですね。
カメラ関係は7年と言われてますが・・・
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html
書込番号:10803908
1点

最低保証期間の7年が今年2014年7月で切れる訳ですが、キヤノンは補修部品が残っていても修理受付をしないのでしょうか。
書込番号:17604145
0点

キヤノンは修理を受け付けないようですね。ちょっと驚きです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS1DMK2
書込番号:17631105
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
程度の良い中古を購入しましたが、1Dsの質感描写はいいですね。
初代から1D系は好きでしたが、連写もそこそこAF追従性と高感度のノイズが少ないのも
Goodです。。。
APS-Cサイズカメラなどと画質の違いは感じませんが、広角側が嬉しいMarkUを大切に使います〜♪〜q(^-^q)
3点

いいですねー
3枚目は、蕨駅でしょうか。私は今度これに乗る予定ですが(^o^)
書込番号:15454214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

石の上に3世紀さん!コメントありがとうございます〜^^!
蕨とは『ツウ』の撮鉄さんですね!!あそこは歩道橋上か脚立が必要なので、ちょっと手前で撮影しています。
『あけぼの』で旅とは羨ましいです。これからの季節、青森から雪を運んでタイムトラベルしてくるブルトレを狙う!!なんて最高〜のシチュエーションでしょうね〜♪〜q(^-^q)
では失礼します・・・
書込番号:15456014
1点

>蕨とは『ツウ』の撮鉄さんですね!!
撮り鉄です。あと、最寄り駅が南浦和ってこともあります♪
このカメラじゃないですが写真upさせていただきますm(__)m
書込番号:15456193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

石の上に3世紀さん!!
ありがとうございました〜♪〜q(^-^q)
書込番号:15461313
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/52034-1.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/w1ds2550.html
ご存知だとは思いますが、1Dsのサポートは、win7から外れています。
ドライバーに関しては、WINヴィスタにも正式には対応していないみたい。
ならば、販売6年めのWIN7には、ドライバーぐらいは”お願いします”
何故今ごろ、こんなお願いですが、アドビ、ライトルーム4が、XP対応しない、関係です。
0点

本体からカードを取り外し、カードリーダーに差し込み画像の読み込みが可能です。
私の環境では、WinXP(32bit)環境IEEE1394接続より、Win7(64bit)環境カードリーダーUSB2接続の方が、比較にならないほど高速に画像取り込みが出来ています。
書込番号:15201838
1点

じじQ6600さん
star-skyさんも書かれている通りカードリーダーから取り込めますよ。
書込番号:15293678
0点

XPモードを起動すれば使えるでしょう。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-xp-mode
Win7 Home じゃ無理だから、Pro以上にUpgradeする必要があるけど
XPモードがあるから、わざわざWin7対応にアップデートしない
アプリやドライバーも多いですよ。
書込番号:15297171
0点

XPモード
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/use_xp_mode.html
USB機器は使えるみたいですが、IEEE など拡張カードは使えないみたいです。
情報ありがとうございます。
書込番号:15299572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
現在1D3と60Dをしようしてます
野鳥撮影は1D3がいいのですが
フルサイズのカメラがほしいので
いま5D2が安くなって買いやすくなり
丁度中古の1Ds2と同じ値段なのでどちらにするか迷って
います今購入するならどちらのカメラがいいと思いますか
色々なアドバイスをいただけたらと思います
0点

既に1D3をお使いということもあり、1Ds2の程度が良ければ、そちらの方が後悔が無いと個人的には思います。
カメラがカメラだけに、中古入手時は念のため点検を行っておくとして。
書込番号:14797498
1点

こんにちは。
新品の5D2を。
1D系の中古は難しいと思います。
修理代も高いし。
よい写真ライフを。
書込番号:14797646
0点

こんにちは。スレ主様
そうですね〜。既に1D3を所有して使われてるんですから
程度にもよりますけど1Ds2の程度が良ければ1Ds2の購入も
良いと思いますよ。
書込番号:14797720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々なアドバイス
ありがとうございます
1Ds2の中古を探して見ようと思います
書込番号:14797741
0点

こんにちは
EOS-1Ds MarkIIの極上美品が、ヤフオクに即決価格155000円で有りましたが、
状態の良いものなら1D3お持ちだし、こちらの方が違和感が無く良いのではないでしょうか。
書込番号:14797758
0点

1Ds2の中古を購入する時はバッテリーも予備に1〜2個を
追加購入する事を勧めたいですね。
付属のバッテリーが劣化してる恐れがありますのでもしもの
事を考えてバッテリーを使う購入してください。
書込番号:14797933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1D Mark IIIからバッテリー変更されてましたよね?
あの巨大なバッテリーが共用できず、
別々に充電器が要るだなんて悪夢だと思いますが、
その点は大丈夫ですか?
私は絶対に薦めません。
書込番号:14798038
3点

そりゃ5D2でしょ。
まず、DS2のメリットを感じません。操作性が近いというだけでしょ。
それもD3で変更かかってませんでしたっけ?
で、バッテリーまで違うわけだし。
また、DS2はフルサイズというだけで意味があった時代の製品でしょ?
先代ユーザーの使い方が怖いですよ。
私見として…手を出しちゃならないゾーンだと思います。
書込番号:14798159
1点

こんばんは。
1DsUの状態と、被写体しだいでしょうか。
1DsUを安心してメンテに出せるのは、あと2年くらいだったと思います。
1DsUを使っていますが、私は室内スポーツを撮らないので、弱点と思える連射と高感度の部分でも不満は特に感じていません。
1D3をお持ちなら、フルサイズにいかないで、レンズに投資するのもよいかもしれません。
書込番号:14798160
0点

こんばんは
1DM2N使用です
カメラ自体は良いと思いますが 1DM3とバッテリー違います
ニッケル水素をキヤノンがいつまで作ってくれるか?って心配はありますね
書込番号:14798187
1点

皆さん色々なアドバイスありがとうございます
よく考えて購入しようと思います
書込番号:14798440
1点

自分は運良く、状態の良い1Ds2に今年の2月出会えて使っています。
1600万画素は自分には丁度良く、落ち着いて撮る時には
とても楽しいカメラですよ。
バッテリーは確かに古いですし、神経を使います。
でも、最近エネループに変換したバッテリーを使っています。
あくまで、自己責任ですが・・・
あと、センサーダストは多いですし、除去機能がないので大変です。
が、自分はシャッターフィーリングに惚れてます(^.^)
音が最高です!
書込番号:14810525
1点

にゃにゃちゃんさん
>野鳥撮影は1D3がいいのですが
>フルサイズのカメラがほしいので
>いま5D2が安くなって買いやすくなり
>丁度中古の1Ds2と同じ値段なのでどちらにするか迷って
>います
EOS-1Ds Mark IIあるいはEOS-5D Mark IIで撮られる被写体は何なのでしょうか?
野鳥撮影なら両機ともお奨め出来ません。
野鳥撮影なら、EOS-1DXでしょうね。
書込番号:14815135
0点

皆さんコメントありがとうございます
本当は1DXがほしいのですが
予算の都合上買えないので
1D3を野鳥撮影でスナップ撮影や風景撮影で
1Ds2か5D2にしようと思っている所です
書込番号:14822772
0点

私は両機種とも1度購入し、手放し、最近中古で5D2を買いました。まさにスナップや風景のためにです。
信頼性や所有感、シャッターレスポンスなら1Ds2、画質や操作感なら5D2だと思います。
他の方もいわれているように、1Ds2のバッテリーは古いタイプで大きく、充電器も大きいので、邪魔になります。
シャッタータイムラグの小ささは1Ds2の方が優位ですが、音に関しては賛否あります。
(私は、1Ds2甲高く感じで好きではない)
5D2のシャッター感は最悪ですが、そこを求めず、画質優先で風景撮るなら問題ないです。
画質は後発なだけに5D2の方が断然良いと思います。軽量なのも有利です。
ただ、雨の日も撮りたいとかであれば、1Ds2の方が良いですが。(レンズも防滴のが必要ですけどね。)
書込番号:14836964
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
自分は、P社のAPS-Cから、同じくP社の銀塩(67、135)にいき、金欠からP社のAPS-Cに戻りプリントの抜けの悪さに落胆し、色々探した結果5Dのプリントに惚れ込み、APS-Cを全て売り払って5Dを購入した者です。
5D購入に際し、135の画角に慣れてしまったのと、やはりAPS-Cサイズ自体に疑問を持ち、フルサイズと決め打ちをして5D、5D2、D700のレビューサイトから無断では有りますが、データを拝借させて頂き、数枚ずつプリントをした中で、やはり5Dが一番銀塩の抜けに近いと感じ購入した次第です。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
プリントベースで考えた時に、5Dと1Ds2に違いは有りますでしょうか?
最近、EF70-200mmF2.8L2を購入し、センサークリーニングが無い分5Dに付けっぱなしになっていて、広角域でレンズを変えるのが面倒くさいくなってきたので、買い増しを考えています。
個人的には5D2のプリントはどうも機械的な感じがして好きになれなかったので、5D2以降はどうも買う気がしません。
だからといって、また5Dもちょっとかなと(5Dでももちろんいいのですがフラグシップを持ってみたい好奇心もありまして)思ったりもして、1Ds2はどうなんだろうと思って質問させて頂きました(同じデジック2ですし)。
まだ70-200mmのローンが有りますので、それを完済してからの話ではあるのですが、もし1Ds2が良いのであれば、少しずつでも貯金を開始しようかと思ってます。
理想では取り回しも考えて、
5D+70-200mm
1Ds+28-70mmF2.8L2(まだ発売されていませんが、あくまでも理想です)
とゆくゆくは出来たらいいなと思ってます。
思い切って一台は銀塩と言う手もあるのですが、フィルムのファイリングとか、デジタルとの住み分けを考えるとちょっとしんどいので、やはり二台ともデジタルの方が良いかと…。
理想は銀塩が良いので、思い切ってどちらも銀塩にしていまえば、初期投資は安く済むんですけどね懐が持ってくれるかが心配ですので、やはりデジタルかと…。
長くなりましたが、どう思いますか?
因みに、現在だいたい子供の写真を月に100枚ほど格安ネットプリントにてプリントしています。
送料込みで700円位でしょうか、ミニラボプリントと比較しましたが、自分の目では違いが分からないので、もっぱら利用しています。
銀塩なるとフィルム一本でこれ以上しますので…
…蛇足でしたm(_ _)m
0点

訂正…m(_ _)m
24-70mmF2.8L2
でしたm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:14451218
0点

こんにちは
プリントサイズによりますが、たぶん違いは判らないで良いと思います。
留意点ですが、
画素数。
色は、モニタに留意、ホワイトバランスに留意。
ラボの、自動修正をしないで依頼します。
フイルムライクな感じを望む場合は、RAW で撮って→現像ソフト Capture One 6 Pro をお勧めします。
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
いまだ、現像ソフトの軌範的存在です。
先ずは、これを使って見る事をお勧めします(試用期間が設定されています)。
書込番号:14452357
1点

おはようございます。
1DsU、愛用しています。
私の場合、現行機種を羨ましく思うのは、高感度の部分くらいです。
銀塩機の出番は、このカメラを買ってから無くなってしまいました。
EOS-1nを2台手放して、1nRsは防湿庫から出ることがほとんど無い状態になりました。
これから入手を考えておられるようですね。
下のスレでも触れられていますが、メンテナンスの面で気になる機種になります。
私も2014年7月が最後のオーバーホールになるのかなぁって思っています。
使い続けたいと思っていますが、部品が調達できなければ仕方ないです。
書込番号:14671024
0点

BANJAXさん こんにちは
ここまで 銀塩にこだわっているのであれば デジタルですとどれでも納得できないかもしれません
発色も 暗いやグリーンや 赤などどうしても 違う場合が出たり シャープ感や解像度今ではデジタルの方が 良くはなっていますが 逆にシャープすぎ印刷のような 感じも受ける場合も有ると思います
その為 古い機種ですが 5Dの方が今の機種より シャープ感や解像度が強すぎず 良いと思いますよ。
でも最終的に 銀塩感出すのは カメラではなく コントラスト調整や 焼き込み覆い焼きなど PCでの後加工が重要になると思いますよ
書込番号:14671314
0点

こんにちは。BANJAXさん
僕も EOS-1Ds Mark IIは愛用しています。
高感度撮影の不満意外は満足しています。
でも画素数は5D2より高めですし連写数も4コマですので猫さん撮影では
十分だと思っています。
僕の場合レンズは24-70mmF2.8Lか24-105mmF4Lを使っていますが写りも
気に入っています。
書込番号:14732717
0点

訂正します。
画素数は5D2が遥かに上でした。
BANJAXさんスミマセンでした。
書込番号:14732887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
既出でしたらごめんなさい。
検索したのですが、いまいち良くわからなかったのでお聞きいたします。
ある中古販売店でEOS-1Ds Mark IIを見つけました。
早速、試写してデータをExif Readerで開くと。
Unknown (0093)3,14 : 28,2,64665,0,0,0,0,0,3,0,0,0,0,0
このような数字です。
Unknown (0093)がショット数だと以前にネットで知ったのですが
28,X,00000,・・・・
データを記録する部分の00000が16bitなので65535ショットでリセットされて
Xが「1」になり以後その繰り返しでXが「2」「3」と増えるらしい。
では上記の場合は65535+65535+64665=総ショット数195375回でしょうか。
シャッター交換されていない場合は、もう限界数ですよね。
交換すれば数値はリセットされるのかな〜。
ご存知の方、どうぞ教えてください<m(__)m>
0点

1d2の経験ですが、
Exif Readerの読み方はあっていると思います。
シャッター交換でのリセットは、されることと されないことがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11562276/
なにによって切り分けてるのか、いちど聞いてみたいと思ってたのですが、
もし交換されるようでした聞いてもらえるとうれしいです。
書込番号:12481189
0点

おそらく、カメラ内部のどこかにショット数を記録しているのだと思われます。
となると、カメラ内蔵の設定値を変更する専用ツールか何かがあって、それを使ってリセットしている可能性が高いですね。
シャッター交換の際はこの値をリセットするルールとかが、Canon内部にあるのかな!?
書込番号:12481320
0点

っていうより、総レリーズカウントなんでもっと簡単に見せてくれないんだろ?、って思ってしまいます。
書込番号:12481535
3点

ユーザに知られちゃまずい理由でもあるんでしょうか?
デジタルになって、画像ファイルNo.を連番にしておけば、購入後の分はほぼわかるようになったと思いますが。
(メモリ入れずにカラ打ちしたらその分ずれるでしょうけど。)
書込番号:12481756
0点

「作動耐久約10万回のシャッター性能」などとPRしていて、5万回で壊れたりした時の
トラブルを避けたいのかも?
書込番号:12482710
0点

皆さん返信ありがとうございます。
絞ってもF5 さん
やはり、これで合っているのですね。
残念ながら販売店に聞いても交換の有無はわかりませんでした。
また情報が入ればお知らせいたします。
Orange Juice さん
諸説あるようですね。
交換したらリセットされた場合と数字を引き継ぐ場合と。
何かしらのルールがあるのでしょうか?
hotman さん
はい、私もそう思います。
αyamaneko さん
ユーザーが新品で購入した場合は自分で大まかなショット数は把握できますよね。
でも中古の場合は難しいですね。
じじかめ さん
はい、ネット社会になって、ちょっとしたことが大騒ぎになっちゃいますからね。
公にはしたくないのでしょう・・・。
書込番号:12483937
0点

今日キヤノンのサービスでわかったことがあるので、メモ代わりに書き込みさせてください。
サービスでシャッター数を調べてもらうと、そのシャッターユニットの(交換後に切った)シャッター数がわかります。
このころの機種ならExifでUnknown (0093)を見ると、そのボディの(シャッターユニット交換でも継続している)シャッター数がわかります。
書込番号:14202830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





