
このページのスレッド一覧(全1003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 08:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月16日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月15日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 17:10 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月17日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


コンパクトなデジカメを購入しようと思っています。店に並んでいる中でオプティオS5iとIXY50に惹かれたのですがどちらにすればいいのか迷っています。とりたいのは、室内撮影とスナップ写真です。それと撮影が早くできるといいなと思っています(ピントあわせと撮影と撮影の間の時間が短いほうがいいのですが・・)。教えていただきたいです。
0点

ISO400以上で撮影できるというデジタルカメラがフジから発売されました、室内などで撮る場合高感度で撮影できるカメラが有利になります。
書込番号:3938345
0点



2005/02/16 07:06(1年以上前)
みなと神戸さんありがとうございます。早速フジのサイトに行くと新製品情報にありました。でも、5月の発売のようですね(泣)。ほかのところを色々見たのですが、CanonのIXY50もオプティオも後継機種が3月に発売されるようなことがかかれていたのですが、それから検討したほうがいいのでしょうか?
書込番号:3939885
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50



その動画を見てみないと分かりませんが
光源または、若干反射してる壁などが有る場合
仕方がないらしいです。
こういうときは、ここなどに
その映像をUPしましょう。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:3935095
0点



2005/02/16 09:59(1年以上前)
ムーンライダーズさん、返信ありがとうございます。
そのお答え通りだと、晴れた日に雪の前で撮ったからかもしれません。
映像のUPは人が映っちゃっているので今回はやめておきます。
書込番号:3940272
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


sonyからの買い替えで IXY50にしようと考えてるのですが
どこかのレビューにバッテリーのもちが問題とありました。
実際に使ってる方どうですか? ふつうに使う分には問題ない
レベルなんでしょうか?
0点

結構持つと思います。
過去ログ検索した方が、良いですね。
書込番号:3934264
0点

心配なら、予備電池を買っておけば、問題ないのでは?
書込番号:3935186
0点


2005/02/15 12:10(1年以上前)
思った程 持ちは悪くなかったです。
大げさに受け取る 噂ではない様です。
個人的には スペアーバッテリを用意するのが当然と思います。
バッテリー長持ちコデジでも カメラとしての性能が悪ければ・・・
書込番号:3935740
0点



2005/02/15 22:07(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。
なにぶんズボラなもので 撮ろうとしたら バッテリ残量わずか
なんてことが 多々ありまして〜
書込番号:3938048
0点


2005/02/15 22:28(1年以上前)
撮る前日充電を心掛ければ、100枚は普通に取れると思いますが。
フラッシュでの使用は分かりませんが。。。
書込番号:3938207
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


現在使っているデジカメは、赤目防止機能が付いているのに、それを使用して撮影してもいっこうに防止されません。IXY50は赤目防止についてはどうなんでしょうか?教えてください。今回、買い替えを真剣に考えていて、候補はIXY50とカシオのZ55の二機種に絞って、どちらにしようか迷っています。いろいろな角度から助言をお願いします。
0点

内蔵ストロボは、どうしてもレンズに近いので、
ある程度やむ終えないと思います。
出来れば撮る前に強い光を見せて、
瞳孔を小さくするのも1つの方法だと思いますが。
書込番号:3933864
0点



2005/02/15 17:10(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございました。ちなみに、HPも拝見させていただき、勉強になりました。
書込番号:3936696
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


初めて【デジカメ】を買おうと思っています。
携帯のカメラを使っていて手ブレして取りなおす事が多いので、手ブレ補正機能があるものがいいなと思いました。
で、電気屋にいってみるとpanasonicのFX-7よりもcanonのixi50の方が薄くて好みだなーと思いました。またFX-7は重心が左寄りなのが気になりました。
(casioのEXILIMも考えましたが400万画素程度でより薄いのがcanonだったのでixi50にしました)
手ブレ補正機能がついていて、より薄いものがベストなのですがそんな機種はない為、迷っています。
手ブレ補正機能はあった方がいいでしょうか?
canonのixi50を使っている人の意見が聞きたいです。
(手ブレ機能有りのものにしておけばよかった…という意見があればFX‐7にしようかと思います。反対に無くてもいい…という意見ならこちらにしようと思います)
使い方はごく日常的な使い方で、300万画素以上、動画も撮影でき、音声付き静止画も使いたいです。
また旅行とかにも持っていきたいです。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/14 21:22(1年以上前)
IXYLをつかっていて手ぶれが多いのでフジf710に変えました。
手ブレ補正の恩恵を感じるのは暗くなってきたときです。
明るい屋外では全く必要性は感じませんがイルミやライトアップを撮ると
ああ、あってよかったと思うこと、たまにあります。
用途次第です
書込番号:3932699
0点

手振れ補正は無いよりはあった方がいいでしょう。
ただ…それだけでカメラを選ぶのもどうかと…
たけみん さんも仰ってますが…正に用途次第ですね。室内での静物撮影が多かったりしたら結構有効に思いますよ。
書込番号:3932753
0点

手ブレしそうなときは、連写でカバーしています。
連写でカバーできないときは、
何処かの上に置いて2秒セルフタイマーで撮影します。
それも無理なときは、とりあえず撮って
レタッチします。
それでも救えないときは、味のある写真だと
思いこみます。(^.^;)
書込番号:3932770
0点


2005/02/14 22:02(1年以上前)
すいません、私と⇒さんは酔ってて
「手ブレ補正機能はあった方がいいでしょうか?」しか見てません、50は使用していません
でもまー、FX7でも厚いと感じられるならそれはそれでいいと思います
ムーンライダースさん同様手ブレを防ぐ方法を工夫されている方は多いですし。
無いよりあった方がかな。くらいでよろしく
書込番号:3933007
0点

こんばんは
ないよりはあった方がいいでしょうね。手ぶれの限界域を拡大できるという点では、初心者もベテランもかかわりなく恩恵を受けることができます。
暗いところはもちろんですが、テレ側で特に有効です。
テレ側では暗くなるカメラが多いので、二重の意味でブレやすくなります。
書込番号:3933034
0点

画質にこだわらないのであれば、手ぶれのついたFXをかわれることをおすすめします。
びっくりするほどの効果はのぞめませんが、ないよりはあったほうがいいかもです。
手ぶれ機能のついていないのを買って、あとからやっぱりついていたのをかえばよかったなぁ。と思うか
手ぶれ機能のついているのをかって、あとからやっぱりついてなくてよかったなぁ、と思うか。
さてDOTCH??
書込番号:3933065
0点

IXY50が勝るのは色合いと操作レスポンスの良さと動画性能と多少のバッテリーの持ち程度かな?
FX7は500万画素ですし、LEICAブランドのレンズの描写もシャープで、手ブレ補正も
あってか、個人的に解像感では、両機を使っていて、FX7のほうがいいと思います。
新色が出るなど、ボディカラーが選べるのもいいですね。
書込番号:3933340
0点


2005/02/14 23:03(1年以上前)
無いよりはあった方がいいとは思いますが、何を優先して選ぶかですね
私はレスポンスと色味が転ばないのを優先させてFX7からIXY50に乗り換えました
スレ主さんの条件だと50じゃなくて40でもいいかもしれませんね
書込番号:3933558
0点

手ブレ補正は小型機になる程、必要な機能だと思います。
多少の色味は後加工で何とかなりますが、ブレはどうしようもありません。
FX7のレスポンスに不満不満が無く、動画性能も(特に画質は気にせずに)音声付のものが撮れさえすれば良いのであれば、FX7の方をお勧めします。
逆にデザインや持った感じがしっくりこなかったのであれば、直感に頼るもの良いと思います。
フラッシュを焚いて撮影すれば、ある程度は何とかなりますからね。
電池の持ちに関しては、IXY50の方が多少持つようですが、どちらもそれ程優れているとは言い難いと思います。
書込番号:3933684
0点


2005/02/15 12:17(1年以上前)
やはり 無いより 有った方が良いのが 手ブレ補正機能
しかし 手ブレ補正に寄る画質低下はもったいなく思えます
もう少し待てば IXYにも 搭載される様な 噂があります。
バッテリ寿命や手ブレにこだわらず 画質・性能で選んで欲しいです
先日 IXY L2で夜景モード手持ち撮影で 氷灯篭を撮影しましたが ブレ無く撮れました やればブレ無く撮れる
気にせずパシャパシャ撮りたい人は 手ブレ補正付きがベター
書込番号:3935764
0点


2005/02/15 16:08(1年以上前)
手ブレ補正付きで色々とご意見があるみたいですが、間もなくキャノンから発売されます。パナも2月末にモデルチェンジしますので・・・いっそう、競争が激化しますよ
書込番号:3936457
0点



2005/02/15 22:24(1年以上前)
賛否両論ですね。
皆様のご意見を踏まえて今日も量販店に行って手にしてみましたが、まだ決め兼ねています。
デジカMANさん
「間もなくキャノンから発売されます。パナも2月末にモデルチェンジしますので・・・」
との回答を頂き、パナのモデルチェンジについてはパナのホームページで確認しましたが、キャノンのホームページにはそれらしい情報は見つかりませんでした。
よろしければ情報元を教えて頂けないでしょうか。
本当のようでしたら待ってみるのも手だな…と思ったものですから。。。
よろしくお願い致します。
書込番号:3938168
0点


2005/02/15 22:27(1年以上前)
700万画素 手ぶれ補正付きが出るとかでないとか?
サイズは、IXY50<新型<IXY500
後は、純粋にIXY50の500万画素が(すれ違いですが)。。。
書込番号:3938203
0点


2005/02/15 23:21(1年以上前)
>デジカメわかばさん
パナについては私の先輩がパナに勤務していてデジカメ担当部署から聞いたそうです。2月末〜3月中旬にかけて新製品の上市の動きがあるようです。電池持ちが上がったサクサク動く・・・との話があったのですがどこまで上がっているかはさすがにわかりません。またキャノンについてはこれだけ大企業となると新商品発売情報も間際(発売前の1ヶ月以内)じゃないと出さないはずです。それをいいことに50が急激に値下がりしている事から間違いなく新製品が出るでしょう。450、500は消えこれに代わって出てくるでしょう。新製品が出てからでも遅くないですよ!納得いかなかったら、現行商品を安く買えばいいし・・・
慌てることはありませんよ!各メーカー必ず新製品が出てくるのであと1ヶ月もすれば目白押しです。手ぶれ補正付きビデオカメラでついこの前に発売されたばかりだからそれを付属してくるはずです。
書込番号:3938628
0点

FUJIのZ1待ちがいいんじゃないですか?
FX2/7だと手ブレに強くてZ1だと手ブレ&被写体ブレに強いと思いますよ・・ 話すと長くなるので割愛しますが。。。
レンズの明るさ加減を確認して問題なかったら買いかなとか思われ
書込番号:3939399
0点



2005/02/17 19:50(1年以上前)
>デジカMANさん
実際にパナにお勤めの方からの情報なら間違いなさそうですね。
「新製品が出てからでも遅くないですよ!納得いかなかったら、現行商品を安く買えばいいし・・・慌てることはありませんよ!」
という意見、最もだな〜と思いました。
もう少し待ってみようと思います。
回答ありがとうございました。m(_)m
>てこてんPART2さん
FUJIのホームページでZ1のサイト見てみました。
ISOをあげることでブレに対応するのですね。
勉強になりました。
それにとてもコンパクトに出来ておりかなり惹かれました。
大手(売れてるメーカー)がSDカードを採用しているので買うなら使い回しがしやすいSDカードかな…と思っていましたが、大型新人の登場って感じです。。。
(ですが5月発売とのことですので待ちきれずに他のを買ってしまうかもしれないです。ああ…悩ましいです。。。)
回答ありがとうございました。m(_)m
書込番号:3946801
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





