
このページのスレッド一覧(全1003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 15:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 15:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月14日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 23:52 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月14日 19:51 |
![]() |
0 | 18 | 2004年11月14日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


手ぶれ防止にカメラを額につけて構えると良いとのコメントがどこかにありましたが、今日このカメラでやってみると額をくっつけてどうしてもうまくファインダーを覗くことができません。多分ほとんどのコンパクトカメラはファインダーが付いていても皆同じではないのかな。
ということで、ファインダーのないパナのFXとの比較でIXY50はファインダーがあるから額をつけてうまく構えることができるというのは違うのでは?
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/200109/index.htm
こんな感じので、あなたのカメラに取り付けることの出来るのを探せば、
カメラを自然に構えることが出来ますけどね。
書込番号:3497912
0点

ワシのOptioS40では、そんな事は無く結構まともに覗けますじゃ。
あまり薄いのは、難しいかも知れんのう・・・。
どっちみち、ファインダーはパララックスが大きく、視野率も80%くらいじゃで、適当に覗ければいいですじゃ。
カメラを持つ手(指)の位置を工夫すれば、カメラ自体を額につけなくても、指を額につける事で代替できますじゃ。
書込番号:3497919
0点

確かに額に着けるってのは大げさですけど、
そう言ったスタンスで撮れるって事でしょうね。
ブレないように少しでも体に近づけて撮ったり、支点を多くしたり。
眉間の辺りに角を着けて撮るような感じでしょうか。
しかしまあこの手のカメラでファインダーの出番は少ないと思いますけど。
無いより有った方が良いって程度でしょうか。
無い機種も、そのカメラの最重要としてるコンセプトを崩す位なら
すっきり無くした方が良いとも思います。
で、FX7ですがファインダーが無い事もそうですが、
基本的に液晶が大きすぎたり、デザインの関係でグリップ感が悪いと感じる人が多いみたいですね。
まあ持ち方や脇を締めるとか言った基本も重要かと思います。
書込番号:3497926
0点


2004/11/14 06:48(1年以上前)

額っていうよりも顔ですね。顔のどこか一部。
どちらの目で覗くかによって固定できる場所が変わりますから。
液晶モニターしかないカメラはどうしても腕を伸ばし気味になるので
ブレやすいですが、光学ファインダーがあれば、両脇も締められるし
固定しやすい…という意味でしょ。
書込番号:3499605
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


お邪魔いたします。現在IXY320(製造終了品)を使用しておりますが、室内等でストロボが必要な状況では、シャッターを押してから切れるまで、少し間があきます。(タイムラグっていうのでしょうか)
人に尋ねるとそんなものだよといわれます。
以前、この掲示板(どこのカテゴリか忘れました)を読んでいて、動き回る子供を追っかけて撮影するのに適したデジカメは少ないんじゃないかという、書き込みを拝見しました。
私も子供やペットのチャンスシーンをとろうとしてもシャッターが切れるときには、すでにチャンスは去ってしまっています。
ショップで実物に触れてみて、小さくて軽くて気に入ったのですが、あまり上記の点が変わってなければ今の320を手放す必要がないと思っています。320を使っていて、その点(シャッター)だけが唯一不満なのです。DIGICUになったIXY50はその不満を少しは解消してくれると思いますか?
漠然とした書き込みですみません。よろしくお願い致します。
ちなみにCFカードからSDカードになるのは承知の上です。
0点

ショップで実物に触れてみたときは、バッテリーが入っていなかったこと等より、撮影できなかったのでしょうか。
少し前までのコンパクトデジタルカメラでは、シャッタータイムラグ(レリーズタイムラグ)が大きいものが沢山ありましたが、最近発売されているデジタルカメラはかなり改善されているように思います。
IXY320は、APSコンパクトカメラですよね。(IXY DIGITAL 300の間違いかな?)
ストロボが必要な状況でのみ、シャッターが切れるまで、少し間があくのであれば、ストロボへのチャージが完了していないことが原因かもしれません。
ストロボ撮影する際に一度、ファインダーの近くにあるランプの点灯状態をみて、撮影準備完了状態でとなっているか確認してください。
あるいは、シャッターボタンを半押せずにいきなり全押ししているために、ストロボが必要な暗い条件ではピントを合わせるのに時間を要しているのかもしれません。
IXY DIGITAL 50でも、いきなりシャッターボタンを全押しすると、ピントを合わせる時間があるので、シャッターが切れるまで少し時間がかかります。
シャッターボタンを半押しし、ピントがあった状態では、既にストロボへのチャージは完了しています。
私も以前、IXY DIGITAL 300を持っており、やはりシャッタータイムラグが大きいことが気になっていましたが、IXY Digital 50ではシャッタータイムラグもかなり改善されており、気になることはほとんどありません。撮影画像の再生など全体の動作もキビキビしており、お気に入りの1台です。
書込番号:3498049
0点

微妙な横レスですが・・・
>IXY320は、APSコンパクトカメラですよね。(IXY DIGITAL 300の間違いかな?)
「IXY DIGITAL 320」ってちゃんとありますよ〜ん(^^)
結構短命でしたが私にとってはお気に入りのカメラです!
(当方320は2台所有)
つぶれあんぱんさん こんにちは
私 50は持っていないので ご助言できませんが・・・
IXY320でも工夫次第で撮影間隔を多少短くする事ができると思います
例えば 液晶モニターをOFFにしてファインダーを覗いての撮影をする とか
ストロボを発光禁止にして、1、ISO感度を上げる(ざわついた画像になってしまいますが)
2、露出補正をマイナス側にする(被写体ブレを軽減させる為)とかの工夫で・・
50では結構改善されているとの評判みたいですが・・・
個人的に一番大切な事は 被写体の「動きの先読み」だと思います
二番目に大切だと思う事は、「ここだ!」と思った時にシャッターを「押さない」勇気と
「早いかな?」と思った「瞬間」にシャッターを押す度胸・・かな?(^^)
例の如く 全く参考にならないレス・・すみません
書込番号:3498344
0点

>IXY DIGITAL 320」ってちゃんとありますよ〜ん
こんなんです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021015/102327/
書込番号:3498636
0点

つぶれあんぱんさん どうも失礼しました。
陰性残像さん、じじかめさん ご指摘ありがとうございました。
いつもの早とちりで、私自身IXY320(APS)を持っているものですから、よく調べもせずに勘違いしてしまいました。m(__)m
書込番号:3498858
0点



2004/11/14 15:33(1年以上前)
Monjyu2 さん
<IXY320は、APSコンパクトカメラですよね。
申し訳ありませんでした。勉強不足でした。APSカメラにもおなじ型番があったのですね。
私は頭からデジカメのみと思っておりました。(APSカメラ愛用者の方、お詫びいたします)
<IXY DIGITAL 50でも、いきなりシャッターボタンを全押しすると、ピントを合わせる時間があるので、シャッターが切れるまで少し時間がかかります
そうですかぁ。やはり、タイムラグは仕方ないのですね。
陰性残像さん じじかめさん フォロー有り難うございます。
<一番大切な事は 被写体の「動きの先読み」だと思います
二番目に大切だと思う事は、「ここだ!」と思った時にシャッターを「押さない」勇気と
「早いかな?」と思った「瞬間」にシャッターを押す度胸
う〜ん。それが、とても難しいんです。要は慣れろ、ということでしょうか。シャッターの半押しの時間も私にはできないのです。技術的というよりも、「その瞬間!」が欲しいものですから。すぐ、全押し(というのですね)しちゃいます。それで、そんな私を満足させてくれる、(押したらすぐ写る)IXY DIGI 50かなぁとおもったわけです。でも、まだまだですか。残念!!
書込番号:3499699
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


IXY digital 30が壊れてしまったので,後継機を探してます。基本的には散歩や出張で使うので小型のIXY digital 50を本命にしてます。
しかし,リコーのフィルムカメラGR1も持っていることからカプリオのGXにも興味があり色々サンプル画像を見てみました。
以前オリンパスの3030で感動した立体的な緻密な画像を彷彿とさせ,色合いも好みでした。
これはやはりCCDの大きさなんかが関係してるのでしょうか。同じものを撮ればIXY 50 も同様な描写をするんでしょうか。
0点


2004/11/13 22:34(1年以上前)
こんばんわ。。。。。♪
立体感は、本当は、存在しないものなんですね。。。本当は。。。
CCDの大きさと言うより画素ピッチも少し関係していますが。。。。
要は、影のつけ方なんですね。。。。立体感は。。。
ですので、映像エンジンの影響の方が、強いと、思います。。。ね♪
書込番号:3496893
0点


2004/11/13 22:46(1年以上前)
30aで不足に感じてた部分を補ったりして違うキャラクターのカメラを
選んでみるのも楽しいかもです。
形態性、望遠、広角、連写、フリーアングルファインダー、ボイスメモ。得意分野があり万能型がないのがデジカメです。
映像エンジン。そうですね、輪郭部分をぼかし気味にしコントラスト強めたり、コントラストや彩度を全体的に下げたりすれば立体感は変わりますし
色味なども印象には残りやすいしその方が大きいと思います。
書込番号:3496949
0点


2004/11/14 00:07(1年以上前)
こんばんは。
CCDのサイズは確かに大きいですね。IXYだと500と同じですね。
それ以外にレンズの性能も違うのかもしれません。
画角は別にしても、同じ3倍ズーム機で
Caplio GXは
明るさ(F値):F2.5(W) - 4.3(T)
レンズ構成:7群9枚
で、IXY50は
明るさ(F値):F2.8(W) - 4.9(T)
レンズ構成:5群6枚
ですから、素人目にも性能が上な気がします。
IXY50より携帯性に劣っている分、きれいに撮れるのかもしれませんね。
私も28mmが魅力でGXを検討したのですが、もう少しデザインが良くて小さければな〜と思いました。
たけみんC さんもおっしゃっていますが、このクラスのデジカメは、ある程度の値段に抑えないと売れないせいか、どれも一長一短になってしまうのだと思います。
書込番号:3497441
0点



2004/11/14 17:06(1年以上前)
みなさん,ありがとうございます。立体感というのはないんですね?
好みですね,要は。実際買って使い倒さないと分かりませんね。
で,IXY30が壊れて困るので,今日,IXY50を買っちゃいました。
愛知県岡崎市のキタムラで38000円で,コジマの方が少し安かったけど,キタムラなら少し頼りないけど5年間の保障も付くし。SDカードはIO-dataの512MB。
それより,壊れた30。普通に使ってて突如,レンズが収納されなくなり,その後,うんともすんとも言わない。エラーコードE18。
相談室に電話すると最低限9700円だかなんだかを無条件に取るとのことで,非常に理不尽さを感じます。まだ買って1年と4ヶ月。こんなもんなのかキャノン!
書込番号:3500003
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


先日、初めてのデジカメとしてIXY50を購入したのですが、レンズにほこりが、いくつか付いていて、エアーで飛ばしたのですが、とれないホコリがいくつかあります。
小さなホコリですが、撮影に影響はないのか心配です。
買った店に言えば、交換してくれるのでしょうか?
それとも、デジカメとはこんなものなのでしょうか?
0点

そのホコリがレンズの外側に付いているとして、
まず、メガネ拭きなどでそっと取ってみる事に挑戦。
あるいは実際に撮影し、PCで確認してみる。
撮影時には念のためW/T端両方で確認しておく。
さらに暗いところ/明るいところも撮っておく。
どうでしょうか?まずはご自身で確認されたら。
経験は役に立ちますよ、きっと!
デジカメの場合、不要な画像は消せますから、今のうちに...
書込番号:3496914
0点

小さい埃なら写りには関係ないと思われますが、
買った時からのような感じなので、販売店に持ち込まれては。
交換はしてくれないと思いますが、何らかの処置は執ってくれるのでは。
書込番号:3497360
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


明日ケーズ電気でIXY DIGITAL 50を購入しようと思います。その際ここで掲載されている値段を言ったらそこまで値引きしてもらえるものでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2004/11/13 21:03(1年以上前)
家電店で「カカクコムの値段が〜」と言うと煙たがられますね。
ほとんどの店員さんは嫌な顔して断るでしょうね。
私の場合はネット店舗の名前を出さず近隣店舗やカメラのキタムラ
等のカメラ店の価格を見て「無理ですか?」とお願い調に頼みます。
(最近の店員さんは「他店のほうが安い」と言うと「ウチでは
これが限界ですね」とさらりと返される傾向が見受けられます。
最初からいきなり価格交渉するのは避けるべきかと…。)
それでもこちらの最安値から見れば少し高めですけど
ポイントとか粗品進呈(メモリやケース)やメモリを一緒に
買う時の値段調整はしてくれるかと思いますのでトータルで
見たらさほど損では無かったりします。
ネットを主にした店と展示までしてる量販店では
価格で買うか、店で触って質問して買うかだと思います。
つくね大好きっ子様が初めてのデジカメ購入ということで
心配な事や不安な事があれば最初はちょっと価格が高くても
地元の店で買うのが無難かと思われます。
不具合や故障等「あれ?」っと思った時に自身で対処できるなら
ネットでうまく買うのがよろしいかと思います。
書込番号:3496459
0点


2004/11/13 22:38(1年以上前)
今日、ヤマダ電機とコジマ電気にいってきました
価格.comの情報だと、店舗を持たない通販のお店と比べられても困るといわれるので、あえて店舗を構えていて、さらに通販もやっている店で35000円程度で販売しているところのWebページを印刷し、さらには店舗があること、店頭価格も同じ価格だということがわかるものも印刷してもって行きました
まず、ヤマダにいったのですが、こちらは現金特価で38000円でした(ポイントだともう少し安い計算にはなりますが・・・)
交渉してみたのですが、さすがに35000円は難しいらしく、同額程度のポイントをつけるならばといわれました
次にコジマへいったのですが、こちらは店頭価格が44800円で、さらに値引きとなっていました
うたい文句が、「他店で1円でも安い商品があったら販売員に相談をしてください!」となっているので、いざ!交渉!
まずは、35000円の印刷物を見せるも、「その値段はさすがに出せません!」これの一点張りで、43000円が限界とのことでした
どうしてもだめそうだったので、ヤマダの値段を出したところ、「そんなはずはない!その値段で出せるはずがない!」などとわけのわからないことを・・・
で、そのヤマダの店舗の場所を教えて、店頭価格で表示されてる事を伝えたら、「それは地域が違うので、参考にはなりません」と・・・
なんですかそれ?って感じでした(地域といっても隣町・・・)
コジマは無駄だと思ったので、明日ヤマダで交渉してみようかと思います
現金特価の38000円に、メモリをつけてもらうのが最終目標です
通販でも、送料無料ってところ結構多いので、とにかく安いので通販でもいいかも知れませんね
書込番号:3496913
0点


2004/11/14 01:04(1年以上前)
・・・通販でOK!
書込番号:3497726
0点

また、PC-SUCCESSのタイムセールが安いよ。今カキコミの時点で残り5台。
(本体税込33.980円。)
本体価格以外には、確か送料は無料で、代引き手数料だけだったと思います。
(SDカードも買うなら、セットの方が同時発送な分、手数料考えるといいですよ。)
http://www.pc-success.co.jp/bargain/kessan/index.html
書込番号:3497845
0点


2004/11/14 02:42(1年以上前)
50購入予定さん、こんにちわ☆
35000円の金額で出ていたのはなんというお店ですか?
私もここの金額をプリントして交渉しようと思ってたので…
書込番号:3498068
0点


2004/11/14 15:19(1年以上前)
価格コムの値段で交渉するのは無理です
相手にされません
価格重視なら最安店で買いなさい
書込番号:3499651
0点


2004/11/14 17:03(1年以上前)
先週、ヤマダでIXY50を触っていると、わざわざ価格COMの値段を出してきて、「ポイントを含めると値段は同じくらいですよ」と自信満々に定員が言い寄ってきました。ちょうどPCサクセスが決算セールでもっと安い値段を出していることを話し、「その値段でやってくる?」と言うと、店員は黙り込んでしまいました。
書込番号:3499993
0点


2004/11/14 19:51(1年以上前)
ケラマさんこんにちわ
私がプリントして持っていったお店は、イートレンドです
ここは、秋葉原にお店を構えていて、店頭でも購入することができます
実機を触ってみた感想として、軽快できれい!軽いしかっこいいし一気にこの機種に気持ちが傾きました(L2と比較していました)
やっぱり一度は実機を触っておいたほうがいいですね〜
通販で買うにしても、どこかで実機を探して実際に触って確かめてから買ったほうが間違いがないですね〜
書込番号:3500602
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


さっと過去ログを見る限り、猫ちゃん室内撮影のことが書かれて
なかったのですが、このデジカメなら室内でも簡単に撮影するこ
と可能なのでしょうか。
最近、FX-1を購入したばかりですが、プリ発光に悩まされうまく
猫ちゃんを撮影することが出来ません。
ノンフラッシュというアドバイスを頂いたものの、猫ちゃんが動
いているときは、写真が凄い状態です。
フラッシュ有無問わず、猫ちゃんが動いているときでもブレない
ように撮れる機種有りますでしょうか。
(猫ちゃんが動いているときに撮影というのがポイントでしょうか。)
0点


2004/11/13 13:24(1年以上前)
20Dとかなら高感度でも綺麗に撮れるんですけどね。。
コンパクトデジカメならフジぐらいしかなさそうです。
でもフジのはシャッタースピードが遅いらしいです。
書込番号:3494943
0点

プリフラッシュ無しで撮影されたのでしょうか?
フラッシュ無しでの撮影だと…ISO感度上げてもノイズが少ないF700/710あたりですかね
書込番号:3494950
0点

小動物の動いている時の室内撮影は、
うまく撮るのは諦めた方がいいかも。
出来るだけ数を撮って良いのを探す。
書込番号:3494960
0点



2004/11/13 13:36(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
FX-1の場合、フラッシュONにすると、どうしてもプリ発光があるようで
自分でも確認してみましたが、確かに2回光ってました。。。(;_;)
これが我が家の猫ちゃんには受け付けないようで、必ずフラッシュ有り
だと目をつぶってしまいます。(x_x)
フラッシュ無だと、今度は猫ちゃんが動いているときが撮れないんです。
猫ちゃんってじっとしているときも可愛いけど、動いているときも可
愛いもので。(^^;)
連写で撮影という手もあるのでしょうけど、制約だらけで撮影するの
は苦痛で。。。
となると、お勧め頂いているものか、携帯性を無視したカメラという
ことになるのでしょうか。
予算は余りないですので、性能は良く分かってませんが、コニカミノ
ルタのZ1!?
書込番号:3494984
0点

さんた1000さん こんにちは
プリ発光は赤目軽減が働いているためで、撮影モードによって
自動的に設定されるのでは?
通常撮影モードかマクロモードにして、赤目軽減を選ばなければ
プリ発光しないと思いますよ。
書込番号:3495025
0点



2004/11/13 14:01(1年以上前)
風丸さん、こんにちわ。
只今、いろいろ試してみましたところ、プリ発光しているような
感じがいたしますですね。。。(;>_<;)
何度か試して目の中で光が飛びまくり。
なので、はっきりとは言えないですが、こういう仕様なのでしょ
うね!?
今、すごく違う機種に興味津々(^^;)
書込番号:3495059
0点

風丸 さんが仰った通常撮影モードやマクロモードでフラッシュの切り替えをすれば…発光禁止や強制発光等にフラッシュのモードが替わっていくはずですが…
強制発光でプリ発光は起こらないはずですよ。
書込番号:3495091
0点



2004/11/13 14:22(1年以上前)
強制発光でもプリ発光を確認。。。ははぁ(x_x)
書込番号:3495109
0点

室内で被写体ブレに強いコンパクトはフジのF710などのハニカムSR素子のものですね。(ノーフラッシュの場合)
室内の猫はよく撮りますが、実際難しいですね。練習あるのみです。
魔法のカメラがあれば私も欲しい。
書込番号:3495112
0点

室内のペット撮影で自分が多用しているのは、
外部ストロボの天井バウンスです。
猫ではありませんが、下のアルバムは全て天井バウンスです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=440110&un=80331&m=2
書込番号:3495204
0点

プリ発光についてはJunki6さんが詳しいと思います。
お子さんがフラッシュで目をつぶるので色々調べられたようです。
ご自身のHPでもプリ発光しない機種とか書かれてましたよ。
書込番号:3495385
0点


2004/11/13 16:31(1年以上前)
室内での子供の撮影が多く、被写体ぶれに悩まされた挙句、
静止画をやめて動画オンリーになりました。
(サンヨー XactiC1使用中)
記録したものをどう使いたいかにもよりますが、
こんな選択もありかと。。。
書込番号:3495404
0点


2004/11/13 23:33(1年以上前)
機種は違いますが、デジカメのプリ発光と猫のまばたきの関係については、下記のスタパ齋藤のDMC-FZ3のレビューに書いてありました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/21016.html
結論としては、プリ発光と本発光の間の時間が短いデジカメを選ぶか、またはプリ発光でまばたきをしない猫を選ぶかのどっちかということみたいですね……。
書込番号:3497218
0点

IXY-D50もそうか知りませんが,私のIXY-D400はプリ発光してます。
といっても、その間隔は本フラッシュのほんの0.1秒たらず前のようです。
いつ気がついたかというと、最近私も天井バウンスで撮影したくなって
KENKOのデジカメ用外部ストロボ、Digiflash J200 を買ったのですが、
それをプリ発光モードにしないとカメラのシャッタータイミングと
ぜんぜん同調しないことがわかったからです。
で、よーく気をつけて見てみると、パパンッ、と光ってますね。
でも、さんた1000さん、
うちの猫たちはストロボ撮影のときでも
目をつぶることがありません・・・
むしろ赤目ならぬ緑目になって困ることが多いくらいです。
(赤目モードも効きません。)
プリ発光のタイミングの違いによるのでしょうか。
あるいは補助光のせい、ということはないでしょうか?
書込番号:3497509
0点

プリ発光には結構機種ごとに差があるみたいですね。
私のIXY500は、良く見るとプリ発光してるのが解ります。
もう1台持ってるP100は速いのでほとんど解りません。
ですので、お店でフラッシュ使ってみて解る程度の機種はパスした方が良いかと思います。
書込番号:3497581
0点



2004/11/14 08:11(1年以上前)
たくさんの回答ありがとうございます。
とりあえず、FX-1はそこそこ良さげそうなので保有ということで。(^^;)
あとは、この機種にするか、F710にするか・・・ですね。
でも、周辺の電気屋さんではF710取り扱ってないようです。
使い込まれた展示品が35800円とは(+_+)
最新機種を待て、ということですね、きっと。
でも、いつ出るんだろ!?
書込番号:3498405
0点

F710と外見そっくり、中身違う
プリ発光しないF810ってのならもうでてますよ。
書込番号:3499893
0点

プリ発光と猫さんご紹介のサイト見てきましたが、
猫の目の反射神経って凄いね、プリ発光で目を閉じかけてるんだから、
こういう差をきちんと画像で見せつけられると納得、
まさに百聞は一見にしかず。
書込番号:3499924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





