
このページのスレッド一覧(全1003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2022年10月24日 10:54 |
![]() |
2 | 7 | 2011年9月28日 00:15 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月4日 09:17 |
![]() |
2 | 5 | 2007年4月9日 02:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月1日 07:10 |
![]() |
2 | 10 | 2007年2月16日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
本体は新品同様ですが、電源を入れてもレンズが出てきてすぐにひっこんで、電源が切れます。
電池の寿命かと思い新品を購入して満充電してから入れても同じでした。
基盤などの初期不良でしょうか?
でも古い機種だし修理もしてくれませんかね。
書込番号:24975928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2004年発売で新品同様とは?
発売から18年も経って動いたら奇跡。
書込番号:24975952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沈胴レンズの起動初期化に失敗して、お隠れになる状況でしょうかね。
他社コンデジでも発症する現象です。
うちにはIXY DIGITAL 200a 2002年の2M機が居まして元気です。
天寿全うでしょう。
書込番号:24976048
0点

18年もの。
外見が綺麗でも中身はわかりませんね。
よくあることです。
書込番号:24976070
0点

新品というよりも死蔵品ですから・・・内部の電極などは、それなり酸化していると思います。
接触不良の場合は、数十回以上の動作の繰り返しで、もしかしたらマシになるかもしれませんが、
レンズ周りに接点復活スプレーなどを使うかことはヤメましょう(^^;
(壊すつもりがない限り)
今後、似たような買い方をしないように気をつけるしかないでしょう(^^;
書込番号:24976241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良とは?
経時劣化は初期不良と言いません。18年前の製品なら、(その間、使っていなくても)寿命と言うこともあります。
修理は無理でしょう。レンズユニット交換とか基板交換とか言っても部品がないでしょう。
書込番号:24976345
1点

モニターには一瞬でも何か表示されませんか?
バッテリー残量がありません とか エラーコードNo.××とか。
買われたバッテリーもおそらく製造から時間が経っているでしょうから何度か充電してみて活性化を試みてみては以下がでしょうか?
また、もしかしたら内蔵電池がダメになっていて、それが影響しているかも?
内蔵電池は日付や設定を保持する為のものなので関係ないかも知れませんが。
書込番号:24976406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ygf95738さん
外観だけ綺麗でも電子機器ですからコンデンサが抜けたり基板が腐食したり、樹脂が割れてフレキが通電しなくなるなど、色々起きます。
外側なんて傷がなければ拭けば綺麗に見えますからね。
おそらく、電源投入時にさまざまな箇所のチェックをしており、どこかの信号がうまく入ってこなかったり、エラーが出ているので電源が切れるのでしょう。
どういう経緯で入手されたのかわかりませんが、こんな古い製品に手を出さない方が賢明です。
残念ながらもうゴミでしかないので、愛着がなければ捨てましょう。
書込番号:24976443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
来週の旅行に備え、カメラの型番を控えずに店に行ってしまったため、店員さんに聞いたところ、GBは対応しない場合もあると言われたので、安価な、KINGMAX microSD 2GB を購入したら、異常あり、とでて使えなそうです。最近はMBのSDカードも見かけないし、現在販売されている対応するSDカードもメーカーや型番を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点


まこちぴろさん こんにちは。
良いカメラをお持ちですね。
カメラ仕様によりますと、SDカードが使えます。2GBまでの、SDカードです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dcc/data/2003-2004/2004_ixy-d50.html?categ=srs&page=ixy&p=2
本機では、私確認が取れておりませんが、
前年のモデルのIXY30aでは、SDカード規格最大の2GBが使えることが確認されております。
最近は、アクセサリーメーカ(バッファロー、I/Oなど)も使用対照表も出されていないみたいですので、選ぶのが、大変ですね。
そこで、お勧めな、対応方法は、カメラを販売店に持っていって、
「これに使えるSDカード規格の2GBまでのカードをください」と指定してみたらいかがでしょうか。
大手メーカの品物でしたら、調べてもいただくことが出来ると思います。
あと、microSD、miniSDカードは、使わない方が良いです。
アダプターを経由することになり、接触不良、カードの脱落・引っ掛かりなどが起こりやすくとラブルの元です。
メーカは、先に出した二社か、パナソニック、サンディスク、東芝辺りが良いされています。
とは言っても、品質に問題ないカードならば、よほど怪しいメーカでない限り、大丈夫だと思います。(KINGMAXは使用したことがなく、コメントできません)
ご参考までに。
書込番号:13547531
0点

以前IXY DIGITAL 50を使ってましたが、2GBまでは使えたように記憶しています。
現在は似たIXY DIGITAL 60が手元にありますが、2GBのカードが無いので確認できません。T_T
もしかしたら、ですが、スピードクラスが関係しているかも?
当方所有のキヤノン製のビデオカメラはSDHCカードに対応していて32GBまで使えますが、スピードクラスはclass6までで、class10は非対応です。
IXY DIGITAL 50の頃は、スピードクラスの規格はまだ存在してなかったと思うので、もしかしたらclass10やclass6は対応していないかも?
IXY DIGITAL 60ではclass2は確認できてます。
書込番号:13547711
0点

2GBまでなら使えるハズですので、KINGMAXが良くなかったのかも・・・
買ったばかりなら、お店でSANDISKやパナのクラス4〜6の製品と交換して貰えませんか?。
未だ店頭にあるのならハギワラでもいいですよ。
書込番号:13547856
0点

SDHCと書かれていない、2GB以下のカードを購入して下さい。
書込番号:13549814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。お店の人に選んでもらって買ったのですが、SDカードもいろいろ複雑なんですね。とりあえず、使用済みのMBのSDカードを再利用できるようにしてもらったので今回は時間がないのでそれで代用することにしました。今度時間があるときに探してみます。ありがとうございました。
書込番号:13556411
0点

エ〜ト・・・
余計な事なんですが・・・
2GB以下のものがSDカードです。
SD規格では容量2GBまでしか管理できないんです。
しかし、デジカメも画素数が多くなり、動画もハイビジョン、フルハイビジョンとファイルサイズが大きくなるようになって来たので、容量2GBまででは心許なくなって来ました。
そこで容量2GB超も管理できるSDHC規格ができました。
2GB超から32GBまでがSDHCカードです。
現在では32GBを越えるSDXC規格もでき、SDXCカードと言うものも販売されています。
MBとGBで区分されている訳ではありません。
書込番号:13556462
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
2年半ほど使用しているユーザーです。
半年くらい前から、ハードウェア的には静止画撮影モードに切り替えているのに、画面では動画撮影モードで動作する現象が発生しています。少し時間を置くと、自動的に静止画撮影モードに切り替わる場合がありますし、動画撮影モードのままになってしまうこともあります。また、電源を入れなおすことで直る場合もあります。
このような現象に遭われた方はいらっしゃいますでしょうか。修理に出そうかどうか迷っています。もし、修理に出された方がいらっしゃれば、どれくらいかかったか教えていただきたいです。(最低10,000円くらいはかかると予想しているのですが。。) 静止画撮影モードにまったく切り替わらないわけではないので、このままでも利用できるのですが。。
このような現象にお気づきの方がいらっしゃれば、ご意見いただけたら幸いです。
あいまいな質問で申し訳ありません。
0点

この症状は経験が無いので、幾らくらいになるかは検討がつかないですが、ここで回答を待つよりはサポートと相談された方が早いような気もします。
[Canon サポート]
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html?01
書込番号:6219692
0点

はじめまして。
機種はIXY DIGITAL 40ですが、私も同様の現象に悩まされております。
静止画モードのつもりが動画モードになっていることが頻繁にありまして、私の場合はいったん再生モードに切り替えて再度静止画モードにすると直ることが多いです。
あまり頑丈なスイッチではないと思うので壊れている可能性は高いですね・・・
修理に出すほどでもないのでだましだまし使っていますが、なにか進展がありましたらここに書込んでもらえれば幸いです。
書込番号:6229787
1点

ご返答ありがとうございます。
やはり同じような現象に遭われている方もいらっしゃるのですね。
この故障もあって、新しいカメラの購入を考えています。このカメラはまだまだ使えるので、親に譲ろうと思います。
ひとまず修理はしないこととしました。この掲示板には質問しっぱなしで申し訳ないです。(^^;)
書込番号:6230142
1点

遅レスですが、1年ほど前修理しましたら9000円ほどかかりました。一部の部品交換になりました。経過は現在、同症状は再発していません。
参考になれば幸いです。
書込番号:8441228
0点

遅レスですが私にも同様の症状がでます。
だましだましの使用ですが頻繁になる訳でもなく、
機種は古いですがデザインやコンパクトさに未だ不満はないので現役で頑張ってもらっています。
ただ9,000円を出してまでの修理はしませんけどね。
しかしファインダーにゴミが入ったのか、画質が落ちてしまった気がしてショックです。
書込番号:8717944
0点

私も同じ症状でしたが、スイッチにCRE556を吹きかけて20回ほどスライドを繰返したら直りました!
書込番号:8803875
0点

私も同じ症状が出ていましたが空想科学さんのやり方を真似て潤滑スプレーをスイッチ部に吹きかけて何度かスライドさせてみたら簡単に直りましたよ。
書込番号:13212522
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
IXY DIGITAL50を使って3年 ここ最近というかここ2回、
写真を撮って、家に帰ってPC読み込もうとすると、
たくさん写真を撮ったのに、数枚しか撮れていない
ということが起こっています
どうも、電池残量が少ないときに、長時間の動画を撮った後、
それ以前に撮った写真が消えているような感じです。
デジカメの故障でしょうか・・・
それともSDカード(A−DATA バルク品?)の故障でしょうか・・・
誰か同じような症状でたことある人いませんか???
0点

やっぱりSDカードですかね・・・
当時 512Mで3500円くらいで買ったような気がします・・・
SDカードがダメになっているのでしょうかね。。。
SDカードだけなら今は安いからちゃんとしたメーカー品を
買った方がいいですよね
やっぱりパナソニックがいいんでしょうか???
書込番号:6211243
0点

パナソニックの512Mを試しに買ってみます
それでもダメならデジカメ買い替えかな・・・
書込番号:6211587
0点

・使用しているA-DATA SDカードの必要な画像をパソコンに移しカメラ側で一度フォーマットしてテスト撮影してみる
・持っている別のSDカード(無ければカメラ付属の16Mでも)テスト撮影してみる
など緊急でなければ試してみてはいかがでしょうか
今、SDカードを買い換えるなら1GBが良いと思います。
トランセンド1Gも永久保障で安く品質にも定評がありますが日本製なら東芝の海外パッケージ品も安くて良いと思います。
下記ショップで購入し使用していますが問題ありません
【メール便送料無料】Class4:1GB1,798円、2GB2,780円
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/toshiba-sd4-1g/
書込番号:6212457
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
デジカメとパソコンをケーブルで繋いで、カメラ操作でダイレクト転送をする際に、
「全画像」「未転送画像」「画像を選んで転送」の種類がありますが、
「画像を選んで転送」した後、その転送した画像をパソコンから消去して
また新たにカメラ操作で「未転送画像」を転送し直す場合
最初に選んで転送した画像については除外されてしまいます。
それを、「未転送画像」を選択しても
最初に転送した画像が除外されない方法がありましたら
教えてください。
SDカードを直接パソコンに入れて(専門用語がわかりません)
Camera WindowとZoom Browser EXを使用しての操作時に、
1度パソコンに取り込んだ画像はパソコンから消去して
新たに取り込もうとすると、
1度取り込んだ目印!?(私のパソコンの場合は↑矢印)が表示されます。
「サムネイル枠」を無しにすると表示されなくなりますが、
「サムネイル枠」を有りにしたまま目印が表示されない方法も
お解かりになる方がいらっしゃったら、
お教えください。
宜しくお願いいたします。
1点

ふにゃわさん こんにちは。
私はPCにつてはよく知らないけど、何だか面倒なことをされている様子。
カードリーダー(¥2〜3000)を買ってきて、USBにつなぎ、その後コピー(ドラッグ&ペースト)でPCに移せばいいのでは?と思います。
その後、Zoom Browser EX を起動して、いろいろ加工なされば…と思いますが。
それともあくまでも、Camera WindowとZoom Browser EXを使用しての操作で無ければならないのでしょうか。
これだと、使い方は分かりません。(ごめんなさい)
(私もIXY DIGITAL 400・他を持ってますが、付属ソフトは使ってません。)
書込番号:6044996
0点

ふそうえみサマ。お返事ありがとうございました!
おっしゃる通り、Camera Window とZoom Browserを使用した場合の転送時の疑問なのです。
転送履歴!?のようなモノが残ってしまうのがイヤで
解決方法がないかなぁ・・・。
と思ったのです。
書込番号:6046079
0点

パソコンに画像を転送する時は、ライターを使ってFDD感覚でコピーするのが一番簡単で確実ですよ。
わざわざソフトを使ってまでパソコンに保存していたら不便じゃないですか?
私のお勧めはBN-SDCGP3ですね。
せっかくSDカードを使ってるんですから、ぜひライターを使ってみてください。
書込番号:6061021
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
ixy50を買って3年目なんですがここ最近シャッタースピードが遅くなっています。最初はチョットおそいかな〜と思う感じだったのですが最近は2〜4秒かかるようになりました。故障でしょうか!?すいませんがアドバイスをお願いします。泣
0点

日中の屋外でそれだけ遅かったから故障かもしれませんね。
シャッタースピードがそれだけ遅いと撮れた画像はかなりオーバーではないでしょうか。
書込番号:6000046
0点

もしかして、実際に撮影されるまでのタイムラグの方でしょうか?
シャッター半押しして→ピント合わせが始まり→シャッターボタン全押し→記録・・・この一連の「シャッタータイムラグ」が遅くなった・・・という事かな?っと・・・
書込番号:6000152
1点

シャッタースピードは、撮るものが明るければ速く、暗ければ遅くなります。
タイムラグが大きくなって来たと言う事なら、故障かバッテリーがヘタッて来ているかも知れませんね。
書込番号:6000371
0点

フラッシュの設定とかAiAFが絡んでいそうな気もします。
書込番号:6000738
0点

fioさんの
実際に撮影されるまでのタイムラグの方です。
シャッター半押しして→ピント合わせが始まり→シャッターボタン全押し→記録・・・この一連の「シャッタータイムラグ」が遅くなった。という事。
だから画像はかなりオーバーになります。。。
書込番号:6001258
0点

シャッター半押し→ピント合わせが始まり→シャッターボタン全押し→撮影がはじまる→撮影が終わる→メモリーに書き込む→次の撮影準備・・・
半押し→全押し→撮影がはじまる・・・ここまでがシャッタータイムラグ。
ここが遅くてもオーバーにはならないです。
全押し→撮影がはじまる・・・ここはレリーズタイムラグ。
昨今のカメラでは、問題になるほどのものは無いと思います。
オーバーになるのは、被写体は明るいのに、
撮影がはじまる→撮影が終わる・・・の時間が長い時です(シャッター速度が遅い)
夜景などでは撮影だけで4秒とかかかり、その後、ノイズリダクションで撮影と同じくらいの時間がかかります。
撮影が終わる→メモリーに書き込む・・・ここは書き込み時間。
書き込みランプが点滅すると思います。
SDに問題があれば時間がかかる事があるかも知れません。
次の撮影準備・・・と言うのはストロボチャージなど。
チャージランプが点滅すると思います。
どの部分に時間がかかっているか分かれば、原因も究明しやすくなると思います。
比較的明るい所でもシャッター速度が遅く、露出オーバー(白っぽい)写真になってしまうのなら故障かも知れません。
書込番号:6001486
0点

>だから画像はかなりオーバーになります。。。
オーバーというのは露光の方ではないようですね・・・時間が過ぎてしまうという意味合いかな?
撮れた写真自体は、明るすぎたりしていないのでしょ?
明るすぎならば露出オーバーという事で別の問題も出てきます。
単にレスポンスが遅いだけ「シャッタータイムラグが長い」ならば、カメラの設定を一通りチェックしてはいかがでしょ?
んで、書けるしこ書き込んでみる。
所有者の方から、この設定があると遅くなるよ・・・みたいなアドバイスがいただけるかもしれません。
⇒さんが用いた「オーバー」は露出オーバーというもので、シャッター速度をワザと遅くして余計に光を取り込むと、出来上がった写真が実際よりも明るく場合によっては真っ白になるようなケースを言います。
書込番号:6001496
0点

半押し→全押し→撮影がはじまる・・・
ここまでの動作が凄く遅く撮りたい場面もうまく撮れません。。。
設定は購入時のままで変えていないのに遅くなっているのです↓
書込番号:6007664
0点

更に分解すると、
半押し→合焦する(ピピッ音?)
これが遅いのは、ピント合わせに時間がかかっている。
1.ピントを合わせにくい(コントラストがない)被写体である。
2.環境が暗い。
3.AFが故障。
全押し→撮影がはじまる・・・
が、だんだん遅くなってきているのなら故障くさい。
書込番号:6008191
0点

50が手元に無いので少し操作に手順違いがあるかもしれないですが・・・
撮影モードは[FUNC]ボタン→「M マニュアル」モード
[MENU]ボタンから設定メニューに入って
AiAFを[切]
[右キー]のフラッシュメニューで、フラッシュ発光禁止
[下キー]では □の単写
ズームはワイド側(広い範囲が写るほう)
この設定が一番早く撮れる設定です。
昼間の明るさが十分ある時にテストしてみて下さい。
あとは設定や状態を書き抜いていただくのは難しいみたいですので、実機をチェックしてもらえる近くの人(近くのカメラ屋の店員さん)にチェックしてもらうのが一番だと思いますので、持ち込んで相談してみてください。
書込番号:6008258
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





