
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月12日 09:43 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月16日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月11日 19:11 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月11日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月11日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


私は性能よりも まずスタイルで選んじゃいました
もう 完全に一目惚れ!
サイドパーツの樹脂メッキ?には 少々ガクッときましたが レンズ周りの
エッチング処理など もうくらくらもんです(写真で見るよりずっといい)
写真の専門的なことは分かりませんが 趣味がミニカー集めなので
スーパーマクロ撮影は大助かりです 3センチはすごいですよ
それをテレビに映しては 毎日にやけています
完成度の高さは 私のミニカーに匹敵してるかも?
ただそれ以外の機能をあまり使っていないので このカメラ
自分にとってはやや高い買い物だったかもしれませんね
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


もう今回は CANONに脱帽です
この質感 それにこれ以上小さくする必要のない躯体に よくぞここまで最新テクノロジーを詰め込めたもんだと 感心しきりです
今までなら 画像の優位性はあったものの どうも厚みのある 重量感たっぷりのあのデザインは好きになれなかったのですが 今回は違います
液晶モニターも大きく見やすくなり 個人的にいやだったリストストラップも
なくなり(50)言うことなしです
それに画素数絶対の風潮にあえて 400万画素で勝負をかけてきたのも好感
がもてます 日常 スナップ的に撮るならこれで充分です
内の家族なんて テレビに転送した画像のうつくしさに驚嘆の声をあげていたくらいですから・・
バッテリー充電器も小さく 旅行に持って行くにはぴったしだし
ほんと今回は欠点らしい 欠点が見つかりません
もう この辺でやめときますネ なんかCANONの回し者みたいな感じでいやですね
0点

全く同感です!
個人的に、これもあったら、尚いいのになあ(動画の光学ズームとか、絞り優先モードとか)…というのはいくつかありますが、不満点はないです。欠点というものは、確かに見あたりませんね。よくできたカメラだと思います。
私は、マクロ撮影が結構好きなので、マクロが凡庸な機種も敬遠してしまいますが、IXY 50の3cmマクロもなかなかです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=166532&key=1099279&m=0
私など、もともとNIKON派だったのに、すっかりCanon機に惚れ込んでしまいました!
書込番号:3376901
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


皆さんこんにちは。
実に3年ぶり位の書き込みです。
現在はS40・S30・IXY400を所持しております。
以前から小さいものが欲しくなり、待ち望んで10/9にIXY50を購入しました。SDカードは少しでも速いものをと思い、PANAの256MBにしました。
まず開けてみると、「小さい!コンパクト!」使ってみると「かなり速い起動。その他レスポンス最高!」と私も家内も大満足です。動画もスムーズで素晴らしいですね。(過去のものと比べものになりません)
さて、S40・IXY400を持って子供と遊園地に一日行ってまいりました。撮り比べて家族で(テレビ・パソコン両方で)見てみると「画質はIXY400圧勝」です。その理由は「明るさ」「細部の再現力」「画質の切れの良さ(レンズに余裕があります)」で5人とも400の方が上と評価がでました。(50の表現力は曖昧?シャープ感がちょっと...)
今回の50に満足はしてますが、やはりコンパクト「スナップカメラ」と考えた方がよいでしょう。それと以前から書き込みのある「IXY400〜500」と比べてはダメ。ということです。(かなり差がありショックです)(割り切って使うなら)IXY40の方が良いのかも?
(不評だった)30シリーズの後継機種と考えるのが一番です。ただ、過去のものと比べるとレスポンスは最高(AFも)で動画も良しです。(動画の方はかなりのメモリを食うので気を付けてくださいね。今まで通りの撮り方ですとすぐになくなりますよ。)
「1/2.7インチレンズの割には頑張ってるな。DIGIC2効果か?」というのが感想です。
現在1/1.8レンズを使ってる方に参考になればと思います。
0点


2004/10/11 23:39(1年以上前)
パパっち2さんへ〜
現在、末期モデルの500(400)にするか新型の50にするか迷っていたところです。両方を比較できるユーザーの方の意見がすごく参考になります。
さて、撮り比べて「画質はIXY400圧勝」とのことですが、そんなに違うんでしょうか?(当方はL判プリント+液晶TVで表示を使用目的です)
価格も500の方が逆に安いので、比較するまでもなく500がお勧めなのでしょうか?教えていただけると助かります。
書込番号:3375751
0点



2004/10/11 23:59(1年以上前)
あんくまさん
こんばんは。
そう言って頂くと嬉しいです。
画質の方は大人5人が見て(別にカメラ好きでもない人含め)一瞬にして勝敗がつきました。今もパソコン上でS40と50の比較をしていたのですが...同じ400万画でも話になりませんね。S40を手放すのが嫌になってきました。S40が400万画なら50は280万画くらいでしょうか。解像度ははっきり言って足りてません。(酷評ですいません)
あと色合いのことですが、「かなりおとなしめ」です。自然に近いといったらそうだし、下手したら暗いと思うかも...。(やっぱり1/2.7インチ苦しそうです。無理してますね。)
そうそう!ここで皆様に報告が!
今よく言われる「パープルフリンジ」出過ぎです(T.T)
はじめてみましたよ。
動画の方はS40・IXY400とは比べものにならない位良いですよ。あとAF・起動時間・処理時間も速くなっています。
画質をとるならIXY400〜500でしょう。
値段の方は50は出たてですからね。そのうち普通に39800〜42800位で店頭表示になるんではないでしょうか?
パープルフリンジショックです。
私はキヤノン大好きなのですが悪い所を書いてしまってすいません。
以前のHNは(キャノン派)です(^_^;
書込番号:3375877
0点


2004/10/12 00:20(1年以上前)
夜遅いのに回答していただいてすみません。
そうですか〜レンズの大きさまではカタログ見ても気がつかなかったのですが、画質面では、やはりCCD1/1.8と1/2.5では、DIGICUエンジン搭載でも
CCDの大きさまではカバーできないのかもしれませんね。
やはり画質は500(400)の方が上、反面コンパクトでレスポンスのいいのは50。
画質を取るか利便性を取るかで選べばいいということですね。
そうなると私の場合は、画質が良くて価格の安い500になっちゃうかな〜
よく頭の中を整理してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3375983
0点


2004/10/12 19:18(1年以上前)
パパっち2さんへ
もしよろしければ、画像をどこかにアップしていただけないでしょうか?
僕もCCD1/1.8と1/2.5で迷っているものですから・・。(^^;;
ぜひ400と50の比較画像を見てみたいです。
書込番号:3378190
0点

IXY400の圧勝は大げさではないですか?
もし宜しければ画像をUPしてもらえませんか?
書込番号:3378747
0点


2004/10/12 22:09(1年以上前)
私もIXY400を持っていますが、今手元の無いもので何ともいえませんね。
今個人でアップされているIXY50の画像を見ると曇りの日とか室内とかが
多くて400の方が良いかと言われると今一つ判断しかねる所もあります。
コンパクトデジカメは曇りの日とか室内で撮ると中々綺麗な画像は撮れない
ですから。それはIXY400でも同じ事です。
書込番号:3378941
0点


2004/10/13 03:01(1年以上前)
s30所有です。
気になるスレですので書き込みます。
s40とIXY400は、画像エンジン(DIGICの有無)が違いますよね。画質の違いは有りますか?
実は私もスレ主さんと同じようなことを思いました。(サンプルを見ただけですが)
コンデジに共通して言えるのが、隅の流れです。私のs30も右上が特に流れます。でもそれ以上に、IXY50の画像も隅の流れを確認できます。
やはり、それぞれ特徴があって面白いですね。
最後に、私の撮った写真の評価を皆さんお願いします。(今週末には削除します。)
書込番号:3380104
0点


2004/10/13 03:48(1年以上前)
すみません。書き方が悪かったです。↑
S30の画質についてです。
書込番号:3380170
0点


2004/10/13 09:55(1年以上前)
このスレ気になりましたが、そんなに違うのですか?
>>今回の50に満足はしてますが、やはりコンパクト「スナップカメラ」と考えた方がよいでしょう。それと以前から書き込みのある「IXY400〜500」と比べてはダメ。ということです。(かなり差がありショックです)(割り切って使うなら)IXY40の方が良いのかも?<<
CANONにおいてはLシリーズの上位と考えた方がいいのですか?
個人的には只今対象にあるCASIO、パナよりは上に行く画質なら文句はありませんが。
なに分本格的なデジカメは使用しないのでその差というものは
解りませんが、素人レベルなら 50は良いものだと
考えてもいいのですかね?
書込番号:3380593
0点

みなさんこんにちは。
スレ主のパパっち2です。会社からの書き込みです。
やはり気になってる方が多いみたいですね。
私は少し前に500を買う予定でしたが店員の対応が悪く、止めたきりで「オプティオS4i」でも...と思いましたが液晶が6万画位しかなく見にくいのでやめました。ということで50を購入したにあたります。
>m_a_s_a_m_i_z様
>もん助様
すいません。画像の方は家族全員が写っていたり子供が中心の人物なのでUPできません。申し訳ないです。
>IXY400の圧勝は大げさではないですか?
デジカメに興味のない両親、こだわりのある家内が画像を見て(400→50)一斉に「さっき(400)のほうがいい〜!」って言われましたから。(ショ〜ック)
>レインボー・ダッシュ7様
尚、撮影条件は「晴れまくった遊園地・それと午後3〜4時頃」とニンマリしそうな最高の条件でした。(こりゃ〜自慢できるぞ...みたいな)
>MF好き様
まさしく「S30」!の画像ですね!
うちの子もちょうど12月頃に(寒っ!)公園デビューだったので懐かしく思います。S40とS30の違いが一番分かりやすい写真を撮ってますね。発色(オレンジ色、朱色)の出方が一番分かると思います。(S30の方が派手<明るい>です。)S30/S40は本当に良いカメラだと思います。DIGICについてですが、「レスポンス・処理速度」の方が意味合い強いと思いますよ。(個人的な意見ですが)
>気になり侍様
Lシリーズ上位機種ではないと思いますよ。あくまで30だと思います。400〜500(1/1.8インチ)と比べてはちょっと...。
50はレスポンスも良く素人レベル様なら「かなり良いカメラ」だと思いますよ。色合いも自然で「買って正解」商品ではないでしょうか?価格がもっと落ちると思います。
50に関しては「色合いは自然で他のメーカーの様な不自然な色合いはあまりない」・「レスポンスは過去キヤノン・コンデジで最速・動画も過去最高品質」・「本当に小さい」ということが良い点で、気になる点はやはり画質です。「400-S40/S30の解像度に明らかに劣ること」「画像がごわごわしたものを集めて画像にしてる様な感じ」「キヤノンにしてはシャープさにかける」「人肌の階調(グラデ部分)はS40/S30に比べダメ(一瞬COOLPIX775/885を思い出した)」等です。
勝手なことべらべらとすいません。
なんか一番良いのは500の後継機種が「DIGIC2」を積んでくれることですね。
書込番号:3380961
0点


2004/10/14 01:34(1年以上前)
パパっち2さんコンバンワ
ん〜そうですか。チョットしつこくて申し訳ないですが、ここの書き込みだ
けを見ていると疑問が残るといえば残るのです。IXY LとIXY50のドチラが
良いか[3380428]の書き込みがあるのですが、TAC1645さんがIXY L
とIXY50は同等の画質と言っています。IXY Lの画質と言えばちィーすさん
のHPでG5とIXY400の比較写真を掲載していますが、パッと見た目ではほと
んど差がわかりません。場合によってはLのほうが良い部分もあるようです。
G5とIXY400に迫る画質をだすIXY LとIXY50がホボ同等画質であるなら、IXY
400が圧勝と言うのも何気に疑問が残るのです。最も撮影の環境によっては
差が出ることもあると思いますから一概には言えないのですが。それとIXY
50は色効果を切りにすると従来のキヤノンの画質と比べると発色が地味な
色になるようですから切りの状態でIXY400との画質を比べたのだとしたら、
発色の鮮やかなIXY400の方が一般の方には綺麗だと感じるかもしれません。
自分もIXY400(Lも)を所有しているので実際確かめて見れば分かる事ですが、
仕事が忙しく中々撮っている暇がありません。IXY50も、部屋の中で数枚撮っ
ただけですから、同等かどうかは分かりません。暇が出来たら撮り比べてみ
てココに掲載できれば掲載してみたいです。パパっち2さん揚げ足と取るよ
うな事を言ってしまいましたが、その様なつもりはありませんのでご容赦を。
TAC1645さん、ちィーすさん、断りも無しに名前を出してしまい申し
訳ありません。
書込番号:3383599
0点


2004/10/16 00:12(1年以上前)
パパ_01 さんありがとうございました。
この感じだと私のレベルではかにりいいものでしょうね?
あとは現像具合をお店でみたいと思います。
そして、500の後継いつごろ販売か気になりますが
それ待っても遅くないかなーと。
遅くても3月の入卒シーズンに向けてでるのではないかと
睨んでますが、いずれにしても液晶の大型化&DIGIC2&薄型
が揃えば50 を抜いて 一躍候補になるはずですから。(個人的に)
書込番号:3389308
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
やーIXY50とFX7と迷い、FX7を購入しましたが、IXY50が気になり、夜も眠れず(^_^;)、今日、購入しちゃいました。
今、FX7とIXY50が手元にあります(妻専用機)たぶんFX7はオークションに出品するので早速、箱にしまいました。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も実はFX7を購入してしまいました。私はIXY 50→FX7の順に購入です。FX7は、母へのプレゼントという名目で買いましたが、あわよくば…とも考えておりました。箱を開けて、いじりまくりましたけど、結局浮気せず、予定通りFX7は母へ、IXY 50は、そのまま自分で使うことになりました。
FX7も欠点という欠点が少ないよいカメラかと思いますが、私は、Canonの絵作りの方が好きなのと、電池の持ちと、電源スイッチ等の作り、全体的なデザインで、IXY 50に軍配を上げました。(あまり差がないので、せこい?)手ブレ補正はうらやましいですけど…。
もん助さんは、どうして、IXY 50の方を選択されたのですか?もしよろしければ参考までにお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:3374412
0点

もん助さん、購入おめでとう。
TAC1645さんも購入おめでとうございます。
僕はまだ実機を見てないです。
明日でも見に行こうかな。。
書込番号:3374458
0点

私はFX7を購入する時、IXY50が発売されると聞き、IXY50の発売をまちましたが、IXY50の表面処理が好きでないのと妻専用機の購入でもあり、手ぶれ補正付きのFX7にしましが、結局IXY50が欲しく今日購入してきました(^_^;)FX7も良いカメラですが2台も小型デジカメはいらなのでFX7をオークションに出品する事にしました。(妻は呆れています)
書込番号:3374532
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50
10月8日に手に入れましたが,天気が悪く,まだ,ピーカンでの撮影ができません。そんな中でも,夜間,屋内,雨天,曇天でのテスト撮影をしてみました。
IXY Lを手にしたときにも,驚きがありましたが,IXY 50も,それに負けないほどのインパクトがありました。
たばこの箱とほぼ同じ大きさで,厚みは,たばこの箱よりもずっとスリムの20.7mm。重さも130gで,私の持っている携帯電話とほぼ同じ重さです。IXY 500の185g,IXY 30aの165gよりもずいぶん軽くなりましたね。しかも質感は損なわれていません。競合機のFX7がおもちゃっぽく感じてしまうのは私だけでしょうか。それに,これだけ小さな筐体で2インチ液晶を積んでいながら,ファインダーがついているのはとっても嬉しいです。
起動も公称値1.3秒と,これまでのCanonコンパクト機では考えられないほど高速化されました。IXY 500では,電源を入れて,一呼吸おかないと撮影に入れませんでしたが,IXY 50は,電源を入れればすぐに撮影可能という感じです。これならシャッターチャンスを逃しませんね。他社の爆速機に比べるとまだまだですが,他のIXY,PowerShotを知っている私にとっては,AFもずいぶん速く感じます。DiGiC IIの力はすごい!というのが実感です。
いくらレスポンスがよくなっても,画質がよくなければ何にもなりませんが,ノイズレスで,美しい色合い,優秀なホワイトバランスは健在。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=165970&key=1097747&m=0
マクロ最短撮影距離もIXY 30aでは10cm,IXY 500でも5cmでしたが,IXY 50では3cmで,これも嬉しい変更点です。IXY Lのスーパーマクロにはかないませんが,これでも,結構遊べます。
コンパクトスリムで,高画質,しかも高速レスポンスを手に入れたIXY 50。多くの方に手にして頂きたいです。
0点


2004/10/11 03:18(1年以上前)
TAC1645さん。はじめまして。
デジカメの買い換えにあたって
ここでの書き込み&ホームページを参考にさせてもらいました。
広角28mmが欲しくなり手持ちのデジカメ2台を売り、先日、S60を買いました。
広角のワイド感と鮮やかなCANONの発色に大満足。
が、常時携帯するには重いという事とレスポンスのが悪さが…
(今まで常時携帯用カメラとしてEX-Z3を使用してたこともあり)
そんな時に、IXY50の発売。
見た瞬間に衝動買いしてしまいました。
TAC1645さんにはとても及びませんが
所持デジカメがCANON色に染まっていってます。
CANONいいですね!
お陰様で写真ライフが楽しくなりそうです。
ありがとうございます!
書込番号:3372067
0点

IXY50買いましたさん,ありがとうございます。
同感です。私もエクシリムを持っていました。レスポンスはとってもいいのですが,どうにも発色(青みがかり)とホワイトバランスの不安定さが,どうしても我慢できませんでした。やはり画質がよくないと,つまりませんね。その点,Canon機は安心して写せます。
28mm+高画質で,S60,S70は,手放せないカメラとなりましたが,レスポンスは,まだまだですね。これでも,S50から見るとよくなったのですが…。
IXY 50…私も衝動買いに近いです。高速化されたという情報を得て,実機を手にして,もうびっくり。「Canonのコンパクトが速い!これ,いくらになります?」すぐに価格交渉となりました。このコンパクトスリムな筐体にも惚れ込みました。130gと軽量ですが,結構ずっしりしているし,レリーズボタンの感触もいいので,ぶれにくいと感じました。
私も,フォトライフがますます楽しくなってきました。試し撮り見させて頂きました。また見せてくださいね。ありがとうございました。
書込番号:3372130
0点

>競合機のFX7がおもちゃっぽく感じてしまうのは私だけでしょうか。
FX7を使っていますが、私はそうは思いません。IXY50も店頭等で何度も見てますし、
IXY Lも有していますが、どれも仰る程の差はないと思いますので、個人的な問題でしょう。
…というか逆にFX7がそれ程、気になる存在なんでしょうね。それとも年配の方からすると、
あゆの宣伝やカラーバリエーションで今時の携帯みたいに、あかぬけて華やかなイメージが、
逆にチャラチャラとした軽い感じに見えてしまうのかもしれませんね。
ところで競合機なんですかね? 共に最新機種でホットな商品であり、コンデジを
これから買う方々からすれば、そうかもしれませんが、FX7は500万画素機、2.5型液晶で
光学ファインダー無し、手ブレ補正付、カラーバリエーションと方向性が多少違うのでは?
DIGIC IIがもたらす恩恵には同感ですし、IXY50が欠点らしい欠点が無い優等生であり、
従来からのIXYユーザーとしては、ベタ褒めしたい気持ちも分かりますがね。
書込番号:3372644
0点

TAC1645さん、サンプル画像拝見しました。ありがとうございました。
私は室内の撮影がどうか気になっているのですが、ブレの発生する割合と
かなんか感覚的なものでいいですので教えていただけませんか?
室内のサンプルたくさんありましたが、室内で近くのものはフラッシュ
撮影のように思いましたが、お店の中の撮影なんかはだいたい手持ちの
フラッシュなしでしょうか?ぶれずによく撮れてるなと思うのですが、
だいたい蛍光灯の室内ならこのくらいに撮れますでしょうか?
今、手持ちのフラッシュなし撮影の感触が特に知りたいです。
ちなみに私の場合は他機種ですが、手持ちフラッシュ無しは2秒タイマー
にして両手でしっかり持って対処しています。今のところこれで手ブレ
結構減りましたがやはり、まだまだぶれるときはぶれますね。
コンデジはどの機種も同じかもしれませんが、気になりましたので。
書込番号:3372664
0点

TAC1645さん、こんにちは。
その節は、お世話になりました。<(_ _)>
>「Canonのコンパクトが速い!これ,いくらになります?」すぐに価格交渉となりました。
同じですね。(^.^;)
数字的には分かっていたのですが
実際には、そんなに速く感じないだろうと思っていたら
数字よりも速く感じます。
エクシリムは、Z55から画像エンジンが違うみたいで
ぐっと良くなった気がします。
CANONにIXY50みたいなモデルを出されると
各社、大変でしょうねぇ。
これで、広角28mmからの5倍ズームで
動画撮影中に光学ズームがきけば
言うこと無いんですが
無い物ねだりですね。
書込番号:3372767
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。
FX7…実は、カメラが好きな高齢な母にプレゼントする目的で買っちゃいました(^_^;)。母は、FUJIのA201を使っているのですが、母にとっても、そろそろ古くなってきたものですから。私としては、手ブレ補正を試してみたくて。いじってからプレゼントする予定です(^_^;)。FX7がおもちゃっぽく…というのは、スイッチ類が、そんな感じを持ったもので。失礼しました。パナは、FZ1以来ですが、色作りもよくなりましたね。当時は、家電屋さん的な色作りでしたが。かなり進化したと思います。FX7の画質も侮れません。きれいでした。手ブレ補正は、一回使うと病みつきになりますね。私は交換レンズでしか経験したことがありませんが、コンパクト機でこそ、手ブレ補正というのは、正しい方向だなあと改めて感じた次第です。キヤノンも、ちょっと大きめ、重めのレンズ一体型デジカメには搭載しているので、今後を期待したいと思っています。
ラスプーチンさん、ありがとうございます。
室内のノーフラッシュ撮影ですね。Canonのこの手のフルオート機は、シャッタースピードも絞り値も表示されません。今回は、屋内と曇天が中心のテスト撮影なので、ISOAuto、ストロボオートで撮影しました。AiAFは切り、撮影モードはマニュアルです。
というわけで、屋内で、何枚かは、ストロボONとなりましたが、場合によっては、ISO感度が自動的に上がり、ノーフラッシュで撮影されました。どれがどれかはわかりませんが、撮影画像は一切いじっていないので、恐れ入りますが、EXIF情報をご覧になってください。
それにしても、シャッタースピードと絞り値が表示されないと困りますね。私は、いつも、測光し、シャッタースピードを見てから、そのままレリーズするか、ISO感度を上げたり、フラッシュを炊いたりするかを決めているので、ここは不便なところです。お手軽なスナップカメラと割り切ればいいのでしょうが、ちょっと不満です。
ムーンライダーズさん、その節はどうも。
> 広角28mmからの5倍ズームで
> 動画撮影中に光学ズームがきけば
> 言うこと無いんですが
大賛成!このコンパクトスリムの筐体では難しいので、S80,S90あたりを期待したいと思います。PowerShotの後継機も、DiGiC IIを載っけてくるでしょうから。それまで、S70+IXY 50を持ち歩きます。
書込番号:3373350
0点

TAC1645 さん、こちらこそどうもです。
確かにFX7のスイッチの部分は理解できます。IXYに比べますと、
小さく柔な感じですし、現にスイッチ上に印刷されている文字が剥がれはしまいかと、
注意を払ってしまいますね。私も少し感情的にな文面になってしまい、すみませんでした。
どうかお気を悪くせず、今後とも宜しくお願い致します。(^_^
書込番号:3373615
0点

TAC1645さん、ありがとうございます。
そうですか、それはちょっと不便ですね。
EXIF情報を調べたいのはやまやまなんですが、枚数が多いし、一度
保存しなければならないので、あきらめました。写真をみればフラッシュ
たいているかどうかはある程度想像つくのでなんとなくわかりますので。
今度暇を見て私もお店に行って試し撮りしてみたいと思います。
いずれにしてもいいカメラであることに違いはなさそうですね。
#ブラウザ上で表示した画像のEXIF情報が見られるソフトなどあれば
便利なんですが。
書込番号:3373837
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、ご丁寧に恐れ入ります。一長一短あって、完璧なデジカメなどありませんから、そのカメラ、カメラによって良さが違ってきますね。FX7は、何と言ってもコンパクトな筐体に手ブレ補正。IXY 50は、 コンパクトボディーにDiGiC色+高速レスポンス…というところでしょうか。IXY 50に手ブレ補正がつけば最高なんですけど…(^_^;)。
ラスプーチンさん、すみません。IXYが、シャッタースピードと絞り値を表示しないのは、本当に不便です。これは改善してもらいたいのですが、IXYを使う人の層は、必要ない…とCanonさんは思っているのでしょうか。
書込番号:3374292
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50


今日、迷った結果、カメラのキタムラで税込み38000円で買っちゃいました。始めFX7とZ55で悩み、Z55が優勢になったものの、ホールド感の悪さから、Z50の発売を待っていました。もうそろそろ出る頃かとお店に行くと、偶然IXY50に出会い、一目ぼれして買っちゃいました。知れば知るほど、欠点のない納得のいく機種だと思います。ちなみにぴょんぴょん跳ねる子供を撮ってみたのですが、ぶれはありませんし、フラッシュをたいて撮ったとしても、まわりが暗くならないのは、大満足です。今度、プリンターで印刷してみるのが、楽しみで〜す。
0点


2004/10/11 00:40(1年以上前)
↑
この場合の、
「ぶれはありませんし」
は、「被写体ブレ」が無いという意味で、
PanaのFX7のように、「手ブレ」が無いという意味ではないですよね?
SSが速いという意味に捉えていいのでしょうか?
書込番号:3371628
0点



2004/10/11 00:57(1年以上前)
そうです、この場合、被写体ぶれがないって事でいれたのですが、今、わざとカメラを揺らして撮ってみたのですが、びっくりした事に、きれいに撮れてるんです。シャッタースピードが早くて、手ぶれもしないみたですよ。
書込番号:3371701
0点


2004/10/11 01:55(1年以上前)
なるほど、わかりました。
誰かが書いていましたが、FX7と同じような状況で撮影しても
SSが明らかに速いとか。
FX7の手振れ補正効果はSS2〜3段分だったと記憶してますから、
50は手振れ補正なしにもかかわらず、FX7と同等レベルの
手振れ抑制効果があるのかも知れないですね。
ますます魅力的。
書込番号:3371916
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





