IXY DIGITAL 50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:420万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:140枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 50のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 50の価格比較
  • IXY DIGITAL 50の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 50の買取価格
  • IXY DIGITAL 50のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 50のレビュー
  • IXY DIGITAL 50のクチコミ
  • IXY DIGITAL 50の画像・動画
  • IXY DIGITAL 50のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 50のオークション

IXY DIGITAL 50CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • IXY DIGITAL 50の価格比較
  • IXY DIGITAL 50の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 50の買取価格
  • IXY DIGITAL 50のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 50のレビュー
  • IXY DIGITAL 50のクチコミ
  • IXY DIGITAL 50の画像・動画
  • IXY DIGITAL 50のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 50のオークション

IXY DIGITAL 50 のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 50」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 50を新規書き込みIXY DIGITAL 50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとビックリ!

2005/02/08 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50

スレ主 今日も筋肉痛さん

今日なんとなく「カメラのキタムラ 船橋法典店」を覗いたら12日までの期間限定で\29800でした。一瞬見間違えたかと思いました。
不便な場所ですが、是非チェックしてみては?

書込番号:3902891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/02/08 22:09(1年以上前)

>不便な場所ですが、是非チェックしてみては?
バーミアンの隣ですよね。一度お世話になりました。ローカルネタでスミマセン。^^;

書込番号:3903105

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/08 22:19(1年以上前)

そうでもないですよ。ここんとこ3万は普通な値段ですね、これから決算の2月3月に期待高まります

書込番号:3903187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします。

2005/02/08 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50

スレ主 円周率。さん

ただいまデジカメを買い換えようと考えてます。
候補はCASIO EXILIM ZOOM EX-Z55 かIXY DIGITAL 50です。
ざっと口コミ情報読ませていただきましたが、EXILIM ZOOM EX-Z40
との比較で偏ぼけや青かぶりが出るとあり、EX-Z55ではどうなのかな?と書き込ませていただきました。(こちらの方が詳しい方が多いみたいですので。)
後、よろしければIXY DIGITAL 50の日常生活の防水性についての
使用感もお聞かせ願えませんか?雨の日や温泉での使用も考えてます。
ずぶぬれというわけではなく、湯気や靄・霧等での動作感や耐久性です。よろしくお願いいたします。

書込番号:3902502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/02/08 20:45(1年以上前)

Z55の特長は,電池がすご〜く持つことですね。500万画素機であること,2.5インチの大型液晶搭載も特徴かな…。青かぶりは,前モデルよりは改善していると思いますが,やはり,ホワイトバランスはやや不安定で,青に転ぶこともあります。

ホワイトバランスの優秀さからいったら,圧倒的にIXY50ですね。

ただ,日常防水,あるいは防滴仕様ではありません。防水(防滴)仕様を望まれるなら,オリンパスのμ等を選ばれた方がよいかと。IXY50なら,オールウェザーケースを付けるしかないですね。

書込番号:3902605

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/08 22:11(1年以上前)

Z55は赤みがかる事もあるようですね。
どちらにしてもWBの正確性には疑問符がつきます。
TAC1645 さんも仰ってますが…WBの優秀さならキャノンでしょう。

書込番号:3903121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2005/02/09 01:19(1年以上前)

円周率。さんの使い方だとμ-miniかμ-40が良いと思います。
キヤノンほどの安定性は無いとは言え、WBも安定していると思いますし、画質も良いです。
EX-Z55もIXY D 50も水気の多い場所での使用はやめた方がいいです。
下手すりゃ短期間で修理に出す羽目になります。

書込番号:3904366

ナイスクチコミ!0


スレ主 円周率。さん

2005/02/11 15:37(1年以上前)

色々と書き込みありがとうございました。
参考にさせていただきます。
貴重なご意見感謝です。
そろそろ決算ですので(新機種も出ますし)もう少し
様子眺めをして見ます。
μ-40も視野に入れてみようと思います。

書込番号:3915147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

細かな設定等について

2005/02/08 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50

スレ主 ヒロシです…。さん

ヒロシです…。
専門用語がわかりません…。
皆さんは感度とは一般的にISO感度の事を指しているのでしょうか?
実際ISO感度とは何でしょうか?
また、このカメラを使ってシャッタースピードを遅くする事等可能でしょうか?遅くするとどうゆった場合に有効で、どんな利点・欠点があるのでしょうか?
露出とかゆうのも意味がわかりません。
アルファベット三文字のAWB?AEW?AF…?みたな言葉も意味がわかりません。何の略でどーゆー意味でしょうか?
どなたか小学生でもわかるように教えて下さい。
カメラの事については無知ですが、出来るだけオートモード以外で上手にワンランク上の撮影をしていきたいと思ってます。その為に必要な知識をお教え下さい。

書込番号:3902028

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/08 18:49(1年以上前)

http://www.kakaku.com/camera/dictionary/

とりあえずこちら読んだり、ネットや取説見て自分で調べて基本的な事を勉強してください。
それでもわからない事があったらここで質問しましょう。
小学生でもネットで調べる事くらい知ってますよ。

書込番号:3902086

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/08 19:37(1年以上前)

ヒロシです…。さん  こんばんは。  デジカメ初心者です。 難しいことはともかく、何でも撮ってみて それから考えてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:3902279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロシです…。さん

2005/02/08 20:05(1年以上前)

そう言ったサイトは読むのがめんどくさいけど非常に約にたちますね。ありがとうございます。
でも読んでも小学生には露出とか露光、絞りとかISO感度の感度の意味がわかりません。AFは自動でピントを合わせてくれるとゆーことらしいですが、距離の違う風景を撮りたい場合はどうすれば全てにピントが合わせられるのですか?逆に手前の岩以外のその他全部に合わせたい場合とか…。実際色々試しているのですが、全然思うように撮れません。ISO感度もいじってみても差がよくわかりません。またその数字の意味がわかりません。

書込番号:3902419

ナイスクチコミ!0


aaafffさん

2005/02/08 20:36(1年以上前)

ISO感度
フィルム感度を示す数値。数値が大きいほどフィルム感度が高いので、暗い場面などで有利。デジカメの場合は、ISO○○相当と表記をする。

??『感度』がわからない

感度
フィルムの光に対する反応の速さの指標。ISO 400、800といったISO感度で表示されており、数値が大きいほど反応が速いがノイズも乗りやすい。

⇒さんの教えてくれたところでしっかり説明されてますが。
これでわからなければYahooやGoogleで「ISOとは」「感度とは」のキーワードで検索すればよいのでは?

シャッタースピードにしてもしっかり載ってますし、そもそも遅くしたときの効果がわからないのになぜシャッタースピードを遅くできるか知りたいのですか?

ワンランク上の撮影をしたいなら自分でしっかり調べて知識を確実に自分のものにした方がいいですよ。
失礼ですが今の状態だとオートモードでも十分『ワンランク上の』撮影ができているように思います。

書込番号:3902553

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロシです…。さん

2005/02/08 21:09(1年以上前)

感度
フィルムの光に対する反応の速さの指標。ISO 400、800といったISO感度で表示されており、数値が大きいほど反応が速いがノイズも乗りやすい。

なかなか難しくて理解出来ているのかよくわかりませんが…。機械に疎い女性も理解出来ないのではないでしょうか?
露出も辞書的な解説はありますが理解に苦しみます。
今現在もBRDさんに教えて頂いたサイトを読んでいてシャッタースピードは理解出来たのですが、このカメラでは調整出来ないですよね?出来るだけ稼ぐにはISO感度を上げるしかないのでしょうか?
花火なんかも撮りたいのですが、花火なんかは毎日やっているもんではないので試せません。もうすぐその機会があるので綺麗にとりたいと思ってます。

書込番号:3902735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロシです…。さん

2005/02/08 21:17(1年以上前)

san_sin さんありがとうございます。遅れましたが皆さんもありがとうございました。皆さんよく勉強なされてるのですね。働きながらもその余った時間でこれだけ勉強するというのはとても凄いことですよね。見習いたいと思います。
色々読んでいて少しずつつかめてきたのですが、
露出=明るさの調整
WB=色味の調整
みたいな感じでいいんでしょうか?
アホですいません。

書込番号:3902775

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/08 21:17(1年以上前)

>もうすぐその機会があるので綺麗にとりたいと思ってます。

花火撮影には三脚を忘れないでね〜(^^)v

書込番号:3902777

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/08 21:41(1年以上前)

人の目 と同じように考えてみて下さい。
明るいと瞳の黒いところが小さくなります。暗闇では大きくなります。
猫の目は 横に広がり、人の目は 円が大きくなったり小さくなったりします。
それが 光の入る量を加減してますね。 
カメラの 絞り です。
古いカメラがあると、フイルムを抜いて 絞りのつまみを回すと 人の ひとみ と同じ様な動きをしているのが 分かるでしょう。

露出とは、晒すこと。
フイルムでもデジカメのCCDでも きれいに写すための 光の量 が決まってます。
人も同じで、太陽を見つめられないし、真っ暗闇では 見えません。
カメラも同じで、 丁度良い光の量になる”時間”を決める事です。
シャッターを押したら、その時の 絞りの値や 周りの光の加減を計算して 光が入ってくる時間 を 決めてくれます。
それが、露出時間です。

感度
ISOに関して詳しいことを知りません。 どなたかよろしく。
人にたとえると、夜目の利く人や そうでない人があるように、フイルムにも 性能差があって、例えば 夜の星座を写すために少ない光の量でも写りやすいように作られた”高感度”な物や、CCDもそのように作られた物がある、、、で 良いでしょうか?

購入されたカメラの詳しいことを調べてませんが、1台でどんな物も取れませんから、それに慣れて下さい。

夜景は 光が弱いから難しいです。 CCDに十分 光を与えるために 昼間より長く露出時間を取ります。その間にカメラが少しでも動くと ぶれて写るので しっかり固定する必要があります。

銃(や弓)で遠い的を狙ったとき、引き金を引いてから少しでも銃身が動くと 外れますね。 写真もそんな感じです。 露出時間の 何分の1〜数秒間に 的が動くと 動いただけ重なって写るので ぶれた写真になります。

書込番号:3902898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロシです…。さん

2005/02/08 22:36(1年以上前)

m-yano さんありがとうございます。三脚は持っていない&持っていけないのでしっかりホールディングORどこかに置いてセルフタイマーで撮りたいと思います。

BRD さんありがとうございます。そういった説明を待っていました。まわりの友達に聞いても誰もカメラのことなんて知らないので、これで皆にも説明出来ると思います。実際始めてカメラをかった人とかそんなことは知らないと思いますし、ここでそうやって教えて頂くと聞きにくかった皆さんにも約に立つと思います。ちなみに「晒すこと」とは何と読むのでしょうか?

本題ですが、このIXY DIGITAL 50ではそのシャッタースピードとゆうのはかえれないのでしょうか?
絞りについてもそうですが、露出をかえれば全てがかわるのでしょうか?
マニュアルにすると露出をかえれるようですが、−にするとシャッタースピードや光量、絞りの値や時間が−になるのでしょうか?

書込番号:3903307

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/08 22:38(1年以上前)

露出=明るさの調整
WB=色味の調整

いんでないですか?あとは経験と疑問が自分を高めてくれますよ。
ばしばし撮ってみましょうよ

書込番号:3903325

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 00:12(1年以上前)

>ちなみに「晒すこと」とは何と読むのでしょうか?
「さらす」と読みます。

晒す;日光や風雨の当たるままにしておく。
BRDさんの意味はフィルムに光(日光)当てるという意味です。

> このIXY DIGITAL 50ではそのシャッタースピードとゆうのはかえれないのでしょうか?

撮影モード;オート、マニュアル(長秒時撮影も可)。
マニュアル設定すれば変えられるみたいです。

感覚としては、
適正光量=絞り値(光が通過するレンズの穴径)xシャッター速度(光を通す時間)
絞り値が大きいと光が通れる穴径が狭い、逆に絞り値が小さいと穴径が
広い。
これから考えられる事。
穴径が狭い時はシャッター時間を長くし、広い時はシャッター時間を短くする事で適正光量を一定値とします。

露出を優先して適性光量(適正露出と言う)を測るのが露出優先(特に風景やポートレートに使用される)、シャッター優先はスポーツやカーレース等で被写体が流れないよう止めたい時に使用されます。

コンパクトデジタルカメラの構造はこちらを参考に。
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_dcam.html

>絞りについてもそうですが、露出をかえれば全てがかわるのでしょうか?
全てがどこまでか解りませんが背景のボケや、被写体の移り具合の雰囲気は変わるでしょう。

もしIXY50をお持ちならカメラの取説を見てください。
それから解らない用語をネットで検索してみてください。

キヤノンのサイトにも用語の解説集があります。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/technology/4-alllist.html

また本屋さんか大手のカメラ店にも参考となる書籍がたくさん有りますので勉強してください。
私の知り合いは図書館で学んだ方もいます(小遣い節約の為)。
最近は写真誌もあるようですよ。

書込番号:3903999

ナイスクチコミ!0


8年ぶりにエプソンに乗り換えさん

2005/02/09 02:08(1年以上前)

えーっと、小学生にでも分かる説明をと言う事で、私なりに考えてみました。

 写真を撮るという事は、コップに水をためる事だと思ってください。
フィルムの上(デジカメではCCDの上ですが)に光を貯めていきます。
真夏の太陽は蛇口を前回にしている状態で、夜とか花火は水がポタポタと
落ちている状態だとイメージすればいいでしょう。コップに一杯水を入れたいとき、
前者だと一瞬ですし、後者だと時間がかかります。
 感度はコップの大きさだと思ってください。小さなコップの水で満足する
(感度が高い)人(やわらちゃんとします)とビールジョッキくらいの水を飲みたい
(感度が低い)人(小錦さんとします)がいるとします。でも、二人はそれぞれコップ
一杯で満足するという意味では同じです。
 この場合、もしも同じスピードで水が出ている(同じ明るさの照明の下で写真を撮る)
としたら、どちらがコップを満たすのに時間がかかるのかは明らかですよね?

 さて、ここで水を一杯にするんだったらコップの大きさ(感度)は重要じゃないと
考えるかもしれません。どちらか一人で充分にも思いますよね?
 昔のフィルムカメラの時はそうでした。一台のカメラにフィルムは1本だけ。
小錦さんとやわらちゃんを用意するためにはフィルムを2本、カメラを2台
用意する必要がありました。ですが、今は一台のデジタルカメラで二人を切り替える
ことが出来るんです。
 小錦さん(低感度)の良いところは、明るいところに強い事です。真夏で水が
沢山出ている(光が強い)場合、やわらちゃんの小さなコップは一瞬で溢れて
しまいます。光が強すぎて真っ白になってしまうんです。でも、小錦さんの
ジョッキは大きいので一杯になるまでに少し時間の余裕があり、ちょうど良い分量の
水をくめました。写真で言えばちょうど良い明るさで撮れた事になります。
 夜になると、やわらちゃんが活躍します。夜は水がポタポタとしか出ない
(光が弱い)ので、小錦さんのジョッキに水が溜まるには時間がかかりすぎます。
この場合、写真は真っ暗になってしまいます。でも、やわらちゃんの小さなコップは
すぐに水が一杯になる。つまり、適度な明るさになるのです。

書込番号:3904507

ナイスクチコミ!0


8年ぶりにエプソンに乗り換えさん

2005/02/09 02:30(1年以上前)

さてさて、まだまだ話しは続きます。

 次はシャッタースピードについて考えます。早いシャッタースピードと
遅いのとではどんな差があるでしょうか?絞りも交えながら考えます。
 例えば、牛乳を一滴コップの上に落として水滴(牛乳滴ですけどね)がミルク
クラウンを作っている写真、オリンピックの100メートル走でゴールする瞬間、
こういった写真は早いシャッタースピードで一瞬を切り取っています。
 一方、滝が流れ落ちている様子、夜の大都会で高速道路を走る車のヘッドライト、
子供や動物の写真を撮ったときに身体は止まっているのに手足がぶれている様子。
これらの写真はスローシャッターの効果が出ています。
 もちろん、プロは無意識に撮影意図にあったシャッタースピードと絞りの
組み合わせを考えています。私のような素人でも、良い写真を撮りたいときは
少し考えればこれに近い写真を撮る事は出来ます。

 ここで再びやわらちゃんに登場してもらいます。先ほど、真夏の光が強い
ところで真っ白な失敗写真を撮ってしまいました。でも、なんとかして彼女は
写真を撮りたいとします。ここで考えるのが「絞り」です。
 蛇口から水が沢山出ているのなら、蛇口を締めてやれば良いんです。そうしたら、
出てくる水の量が減り、やわらちゃんの小さなコップにもちょうど良い量の水が
貯められる事になります。
 もともと、水道局から届く水の量は決まっています(夏の海岸のように明るい
ところでは多く、暗いところでは少ない)。ですので、最後に蛇口で調節したら
良かったんです。
 では、蛇口で調整する意味はどこにあるのでしょうか? もう一度やわらちゃんを
みてみましょう。蛇口を全開状態だと、コップしか見る余裕がありません。でも、
少し水を絞ってやると時間がかかるので、その間に周りを見る余裕が出来ます。
もっと水を絞るとさらに遠くまで見渡す時間が出来ます。
 実は、これが絞りのもう一つの効果。「被写界深度」というもので、
女性や子供を綺麗に撮ったり、記念写真を撮るときに重要になってきます。
 これについては、次の項で。

書込番号:3904572

ナイスクチコミ!0


8年ぶりにエプソンに乗り換えさん

2005/02/09 02:45(1年以上前)

まだまだ、話しは続きます。

 「被写界深度」とはどれだけピントを合う範囲を取るかなのです。
 最初の写真で、やわらちゃんはコップしか見る余裕がありませんでした。つまり、
コップにしかピントが合っていないわけです。しかしながら、絞りを絞る(水道の
蛇口から出る水を減らす)と周りを見る余裕が出来ます。つまり、コップだけじゃなく
周りの風景にもピントが合うわけです。
 これを具体的に使うのが人物写真と記念写真です。結婚式の写真で、花嫁さんにだけ
ピントが合っていて、背景にある教会がぼやっとしている写真とかを見た事ありませんか?
あるいは、記念写真では手前の人物と遠くの富士山の両方にピントが合っていますよね?
これは絞りを開く(解放するとも言います)ことにより、全体にピントを合わせている
わけです。

 さて、ここまでで写真を撮るときに少なくとも3つの要素、感度・絞り・シャッター
スピードがあることがおわかりいただけたかと思います。そして、この3つの要素の
組み合わせは無限にある事も想像が付くと思います。
 先程も述べましたが、プロの方はこれらの要素全てを瞬時に組み合わせて写真を
とります。私たちはと言うと、これらの3つの要素の内のせいぜい一つか二つを
決めるだけで、あとはカメラに任せています。ちなみに、IXY50のフルオートモード
の場合は全部をカメラに任せる事が出来ます。

 では、具体的に何を私たちは決めていくのでしょうか?それについて次にお話し
します。

書込番号:3904603

ナイスクチコミ!0


8年ぶりにエプソンに乗り換えさん

2005/02/09 03:08(1年以上前)

IXY50のオートモードでは明るさや写真の特徴(キヤノンが何万枚もの写真を分析し、
体系化している)から、最適な感度・絞り・シャッタースピードを選んでくれます。

 また、マニュアルモードだと感度を自分で選ぶ事が出来ます。先ほどから、
小錦さんとやわらちゃんって感度が二つしかないような書き方をしてきましたが、
実際はこの間に松井さんとイチローさんがいます。4つの感度から選ぶ事が可能です。
 私は基本的に小錦さん(感度50)と松井さん(感度100)の使用が中心です。
イチローさん(感度200)、やわらちゃん(感度400)には滅多に登場願いません。
 実は、マニュアルモードには他にもいくつかコントロールできるものがあります。
具体的には露出補正とかAWB(オートホワイトバランス)ですが、ここでは割愛
しますね。

 では、お待ちかねの花火撮影に参りましょうか。
 花火の時は「ナイトスナップモード」を利用します。このモードでは意図的に
シャッタースピードが遅くなるようにしてくれます。ただ、カメラ側がどの程度
遅くするかは決めてしまうので、自分で「3秒」とかは決める事は出来ません。
 打ち上げ花火を取るときはフラッシュを切ります。三脚か、台の上に固定して
シャッターを押すだけです。え?これだけ?って、声が聞こえそうですが、
これ以上はこのカメラでは制御できません。あえていうならば、セルフタイマー
を有効利用する事ですかね。シャッターを押すって事はカメラを押す事ですから、
手ぶれが起こります。
 でも、セルフタイマーを使う事でシャッターボタンを押す→手ぶれ→手ぶれが
収まる→実際にシャッターが切れる、という時間が出来るので手ぶれは激減します。

 ナイトスナップモードが有効に使えるのは文字通り夜に人物撮影をするときです。
夜景をバックに写真を撮ったら、人物にはフラッシュが当たって明るいけれど、
背景がなにも見えないで悔しい思いをした経験はありませんか?
 こう言うときは、ナイトスナップモードを使ってください。ナイトスナップモード
ではシャッター時間が長くなります。つまり、後方の暗い光も集める事が出来ます。
それと同時に手前の人間にはフラッシュで光を当てます。そうする事で背景も人物も
明るい写真が撮れます。

書込番号:3904637

ナイスクチコミ!0


8年ぶりにエプソンに乗り換えさん

2005/02/09 03:21(1年以上前)

花火を取る練習が出来ないと仰っていたので、明日でも出来る練習法を伝授しましょう。
 簡単です。横断歩道の上から、下を走っている車の写真を撮れば良いんですよ。
手ぶれしている写真、タイミング悪く車が一台も写っていない写真もあるでしょうが、
何枚かはうまくいった写真も出来るはずです。フィルムカメラと違い、デジカメはその場
での確認が可能です。失敗しても現像代もかかりません。バンバン撮って下さい。

 最後に、今の時期の花火撮影に必要だと思うものを書きます。
・三脚は絶対必要です。台の上に置けばいいと思っていても、台は大概地面に平行です。
つまり、人物写真を撮るときに使えますが、空の上の花火は撮れません。台の上に小さな
三脚をのせて、三脚を上に向ける事が必要です。
・次に予備のバッテリーです。この時期の夜は寒いのでバッテリーの基本性能が低下
します。少なくとも1本。彼女さんとのデートとかで、絶対に失敗したくない場合は、
2本予備のバッテリーを用意しましょう。
・大きめのSDカード。失敗した写真を消せると先程述べましたが、寒い中ボタン操作して
失敗写真を消すのは面倒です。ですから、その分を見越して大きめのメディアがある
方がよいでしょう。
・カイロや防寒具。電池を暖める事で撮影枚数が伸びます。出来たらカメラも
暖めておきたいですね。


 以上で、私からの説明は終わりです。私の説明には厳密に言えば間違っている事も
実は含まれています。ですが、イメージを持つ事が大事だと思うので、あえておかしな
説明をさせていただきました。こちらをご覧のベテランユーザーさんには突っ込みどころ
が満載だとは思いますが、なにとぞ寛容にお願い致します。
 ヒロシですさんが、少しでも良い写真を撮れるように祈っています。

書込番号:3904662

ナイスクチコミ!0


8年ぶりにエプソンに乗り換えさん

2005/02/09 03:46(1年以上前)

えーっと、かなり考えて書いたつもりですが、誤変換などがありますね。

最初の項の第2段落「蛇口を前回に」は「蛇口を全開に」が正しいですね。
同じ項の最後から4行目。「水がポタポタ」しているのは蛇口を絞る事で「ポタポタ」
出しているのではなく、「全開にしても水がポタポタとしか出ていない」という意味です。

第三項目で「被写界深度」の話しで花嫁さんの事を例に挙げています。これは、
絞りを開いたときの例です。IXY50ではポートレートモードがあるので、これを
有効に使うと、良いでしょう。
逆に記念写真の方が絞りを絞った例になります。完全に逆の説明になっています。
ご注意下さい。

 あと、最後の部分で三脚を買って下さいと言いましたが、大きな三脚はいりませんよ。
1500円か2000円くらいの折りたたみ式ので充分です。畳めば15センチくらい、
のばせば30センチくらいのタイプで良いです。これだと、携帯電話くらいのサイズ
ですし、持ち歩くのも苦じゃないでしょう。

 あと、意識的に私が述べていない事を書いておくと、
・フラッシュの有効な使い方。
・ズームの有効な使い方。
・画素数と圧縮率の兼ね合い。
 等があります。これらももし気になるなら、ご自分で勉強されて、分からない部分は
質問してみたらいいでしょう。あぁ、質問の前にここの過去ログに結構分かりやすい
説明があるから見て下さいね。

 では、長々と失礼しました。

書込番号:3904713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/09 11:18(1年以上前)

三脚が面倒なら、こんなものもあるようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_10848915_27679010/27177779.html

書込番号:3905397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロシです…。さん

2005/02/09 11:48(1年以上前)

たけみんC さんありがとうございます。ばしばし撮って経験をたかめていきたいと思います。

san_sin さんありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
>撮影モード;オート、マニュアル(長秒時撮影も可)。
取説によると15秒まで出来るんですね。(?)ちょっと驚きました。

8年ぶりにエプソンに乗り換え さん長々と本当にありがとうございます。とてもわかりやすいですね。説明書にもそんな風に書いてあれば女性やお年寄りや子供でもわかりやすいと思うのですが…。(取説では無理ですね。別冊マニュアルなんかがあればいいですね)
何度も何度も読み直して大体原理?は理解できてきたと思います。しかしそれを実行したい場合、感度とシャッタースピードはわかったのですが絞り値はどうやってかえればいいのでしょうか?このカメラの場合はシーンモードでシュチュエーション毎に自動でしかかえれないのでしょうか?

じじかめ さんありがとうございます。なかなかおもしろい製品ですね。これはネジで360°回転は出来ても上下方向には動かないですよね?動くのであればぜひ購入したいと思います。

35ミリフィルムでは一般的には感度400が売られていて暗い場合には800、さらには1600なんかもあり逆に明るいところでも200程度だと思いますがなんでデジカメは基本が50なんでしょうか?これはデジタルだから設定を自分で他にもかえれるからでしょうか?普通に考えれば50、100、200、400ではなく200、400、800、1600だと思うんですけど…。

書込番号:3905487

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーカード異常!

2005/02/08 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50

スレ主 アモメさん

この機種を購入して3ヶ月くらいですが、A-DATAの256MSDを使っていて、スーパーフィァイン、オートフラッシュで残り50枚くらい残して動画を15秒くらい撮り、また静止画で5,6枚撮り、また動画を15秒くらい撮り、残った枚数を静止画にあてようとしたのですが、残り一枚の時にカード異常の表示がでました。カメラ屋のオーダーマシンでも反応がなく、泣く泣くフォーマットしましたところ、もとに戻りました。これって、、カメラの?それともSD不良?それとも動画と静止画とを混ぜてとりすぎたからでしょうか?容量いっぱい撮り過ぎたためでしょうか?電源は普通に入りました。PCへ転送ももちろんできませんでした。フォーマットするしか手がなかったのでしょうか?
かなりくやしい思いなので、詳しい方のレスお待ちしています。

書込番号:3901858

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/02/08 19:15(1年以上前)

A-DATAのSDカードは時々そういうエラーが報告されていますね・・・IXYに限らないですが・・・

書込番号:3902196

ナイスクチコミ!0


スレ主 アモメさん

2005/02/08 23:44(1年以上前)

そうですか、、パナのなら大丈夫なんていう保証もないのでしょうが、A-DATAより信頼度はありますかね〜?購入考えています。うちにもうひとつデジカメ(ライカとパナがどうこうのちょい昔のLumixでしたっけ?)があるんですが、パナの256Mを2年くらいフォーマットなしでデータ出し入れ出し入れ使ってますが、問題ありません。パナパナということもあるんでしょうか?
IXY50で問題ない人はいったいどこのSD使われていますか?

書込番号:3903810

ナイスクチコミ!0


じゃせんさん

2005/02/09 01:55(1年以上前)

私はパナを使ってますが・・・・
問題が出た人は少ないと思うので、フォーマットするハメに
なったことがある人のカードのブランドを聞いたほうがいいかも
しれませんね。

書込番号:3904486

ナイスクチコミ!0


iori-nさん
クチコミ投稿数:196件

2005/02/09 07:52(1年以上前)

IXY50にA-DATAの512MBを入れていると、30枚に1枚ぐらいデータが壊れました(^^; フォーマットしても状況は変わりませんでした(^^;;
 それ以来、信頼できるメーカーのカードしか買わなくなりました……

 ある意味一番安心して買えるのは、3年保証+相性保証(まともに使えなかったら返金)がつく、I.Oデータのカードかと思われます(パナソニック又は東芝のOEMです)。IXY50なら10MB/s以上のカードを選んでおけば、カメラの性能を十二分に引き出すことができます。

書込番号:3904901

ナイスクチコミ!0


スレ主 アモメさん

2005/02/09 09:19(1年以上前)

やっぱそうなんですね〜A-DATAって、、
少し違う質問なんですが、自分のとは別のPCに静止画は転送できるのですが、動画ができません。デジカメについていたソフトはインストールしてるのですが、何が原因と考えられるでしょうか?

書込番号:3905079

ナイスクチコミ!0


Hurry-1000さん

2005/02/09 12:02(1年以上前)

IXY での使用ではありませんが(DMC-FZ2)、アイ・オー・データ製の高速タイプ(10MB/s? 昨年8月に購入) 256MB SDカードでデータが壊れて大量の写真がダメになり、フォーマットしたことがあります。父はたくさん撮っていた孫の写真がダメになってしまい、がっかりしていました。こういう時に限ってバックアップ忘れているんですよね...(苦笑)

もっと前から、もう一台の同じカメラで私はバッファロー製の高速タイプ 256MB を使っていますが、こちらは買ってきた時のまま一度も再フォーマットすることなく動いています。

個人的にはバッファローよりアイ・オー・データのブランドの方を信用していたのですが、もう買わないですね(^^;)

最近は Panasonic純正が他の有名メーカー製とほとんど変わらない値段なので、パナ製が無難のように思います。

書込番号:3905530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZoomBrowser

2005/02/08 03:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50

スレ主 隼(はや)さん

写真をパソコンに取り込む際に、USBで接続してデジカメのスイッチを入れるとCameraWindowというのが起動しますよね?そこから写真を取り込むまではよいのですが、取り込んだ後自動でZoomBrowserが起動するのが非常に迷惑です…。
かといって時々使うのでアンインストールもしたくありません。
CameraWindowの方にもZoomBrowserの方にもそれらしき設定は見当たらなかったのですが、この自動起動は解除できないのでしょうか?

書込番号:3899987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメの長期保証

2005/02/08 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 50

スレ主 大好き長期保証さん

デジカメの購入を考えておりますが、デジカメでよく起き易い故障内容や5年や7年の長期保証の必要性について教えてください。

書込番号:3899793

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/08 05:50(1年以上前)

確かに保証は長いほど安心ですが、コンパクトデジカメをそんなに長期間使うかなあ〜と言うのが本音です(^^ゞ
私は約2年ごとに買い替えをしているので3年もあれば十分ですね。

書込番号:3900056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/08 08:26(1年以上前)

私の使っているカメラは1年半で故障しました、どうも部品の耐久性が無い様で同じ故障が出たとの書き込みも見ました。
やはり3年程度の保証があれば安心できると思います。

書込番号:3900226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/08 10:14(1年以上前)

デジ眼なら長期使いたいと思いますが、コンパクトデジカメを5年以上使うには、かなりの忍耐力がいると思います。

書込番号:3900463

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/02/08 10:43(1年以上前)

一口に長期保証といっても内容を良くチェックした方が良いですよ・・・
5年7年と長期でも利用は一回だけだったり、しかも毎年極端に保障金額が減っていくのもあります。
それなら3年でも、何回でも使えて、3年目でも額面が大して落ちない内容のを探してみる方が良い場合もあります。
#もちろん3年のが全部良いという意味ではございません(^^;;

余談ですが・・・修理をしょうとしたら、購入金額並に高くついて、結局その時の新型を買ったほうが安かった・・・みたいな事は良くあります(^^;;;;

書込番号:3900543

ナイスクチコミ!0


スレ主 大好き長期保証さん

2005/02/08 12:38(1年以上前)

デジカメと同じ機能であるところのスキャナーの場合は、故障することがあまりないので長期保証は一切付けませんでした。デジカメは故障しやすいと思いましたので、付けようかと考えました。

また、保証はベスト電器の5年保証か100万ボルトの7年保証です

書込番号:3900869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DIGITAL 50」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 50を新規書き込みIXY DIGITAL 50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 50
CANON

IXY DIGITAL 50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

IXY DIGITAL 50をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング