EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

撮影枚数の表示について?

2005/04/25 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

いろいろといじっていて気が付いたのですが、
表示パネルの撮影枚数が、モードダイヤルの応用ゾーンと簡単撮影ゾーンで変わるのです。
当然記録画質は、両方合わしています。(これもゾーンで別々に設定出来るのですね。)
あまり簡単ゾーンを使うことが無かったので気が付かなかったのですが、みなさんご存知でしたか?
この撮影枚数が、あくまで予想であり、絶対枚数でないことは知っていますが、撮影ゾーンの位置で変わるのは、理解が出来ません。
ちなみに現在の表示では、応用ゾーンの時266枚、簡単ゾーンの時252枚です。
理由をご存知の方、教えて頂けませんか。

書込番号:4191896

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/04/25 22:54(1年以上前)

ISOの関係ではないでしょうか?

書込番号:4191935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/25 23:03(1年以上前)

ISOが各撮影モードによって違います。
ISOが高くなると、一般的にノイズが多くなり記録されるJPEGのデータサイズは大きくなります。
撮影可能枚数は、おおよその値だと思いますが、変化してくるのだと思います。

書込番号:4191964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/04/26 00:18(1年以上前)

PモードにしてISO100〜1600にしてみると撮影出来る枚数が変わります。
だからkissDNはISOを上げてもノイズが少ないのだと思います。??

書込番号:4192203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/26 00:24(1年以上前)

ノイズが多くなるとデータサイズって大きくなるんですか?へー、知らなかった。

細かい画は圧縮率が低くなるのと同じことなんですか?

簡単モードって、ISO感度も変わるんだ。ふーん‥‥怖くって、使えないや‥‥。(20枚や30枚変わったって、どうってことないけど。余計に取れればラッキー!ぐらいでいいやね。)

書込番号:4192221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 00:48(1年以上前)

ノイズの多い画像 と 細かい画像

JPEG圧縮の観点からみると同じことのようです。

書込番号:4192290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/26 13:08(1年以上前)

私もいろいろいじってみました。ISO400なら、差はなし。ISO100にすると撮影可能枚数が増える。ということは、ISO感度によって圧縮率が変わるようですね。簡単モードは、マニュアルによると、ISO100-400で自動設定とあるので、どうやら、簡単モード内でのデフォルトはISO400に設定されていて、明るいところだと、シャッター速と絞りで調節していき、次に感度を落として行くようなアルゴリズムになっているようだ。同じISO400なら、応用撮影ゾーンでも、簡単撮影ゾーンでもどのモードを使おうと撮影可能枚数の表示は一緒でした。

書込番号:4193057

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/26 20:52(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうござます。
ISOの関係でデータサイズが変わることは、知りませんでした。
いろいろとむずかしいものですね。
疑問が解決し、スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:4193862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 07:14(1年以上前)

ISOによってJPEGの圧縮率が変化するというのは少し違って、
ISOによってJPEGの圧縮成果が変化するということです。

同じ圧縮率で画像のデータサイズを小さくしようとしても
複雑な画像(ノイズの多い画像)では、データサイズが小さくなりにくいと言うことです。
青空などを取った写真は、データサイズが小さくなりやすく、
複雑な画像とのデータサイズの差はかなり違います。

書込番号:4194977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/27 19:30(1年以上前)

圧縮した結果、ファイルが大きくなって、撮影可能枚数が変わるというのは理解できるのですが、撮影する前から可能枚数に差が付くと言うのは、良く理解できません????
 ISO感度によって圧縮のアルゴリズムを換えているような気がするんですが‥‥
 (つくづく、デジタルはブラックボックスに思えるコンタです)

書込番号:4195945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/27 19:51(1年以上前)

メーカーが基準とする画像データサイズ(ISO毎/クオリティー毎)を基に撮影可能枚数を算出してるんですよ。

書込番号:4195979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/27 22:39(1年以上前)

Mike(amateur photographer)さん 、(多分スレ主さんもそうだと思いますが)どうして差が出るのかが知りたいのですが、教えていただけませんか。

書込番号:4196440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/27 23:57(1年以上前)

> どうして差が出るのかが知りたいのですが、教えていただけませんか。

何についてレスしたらいいんでしょうか?
ISO感度毎に撮影枚数に差が出る理由ですか?
それだとhachimitsu832さんのレスが解になると思いますが。

書込番号:4196725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/28 02:19(1年以上前)

【一般的に】ISOが上がるとノイズが多くなり(複雑な画像となり)
撮影された画像のデータサイズは【一般的に】大きくなる

残り撮影可能枚数は、
【残り容量】÷【現在のISOで撮影した場合の一般的なデータサイズ】
で算出されるのだと思います。
【一般的なデータサイズ】というのは、キヤノンがいろいろ試験撮りを重ねてISOごとに平均的な値より定めているのでしょう。

よって、圧縮効果の上がる平滑な物ばかりを撮れば、残り撮影可能枚数よりも多く撮れることになるし、複雑なものばかり撮れば、残り撮影可能枚数より少ししか撮れないということになります。

書込番号:4197012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/28 02:42(1年以上前)

デジカメ画像の保存方式であるJPEG圧縮は、
「明るさの変化に比べ、色調の変化には比較的鈍感」
という人間の目の性質を利用して、
近接するピクセルの色調変化のデータの一部を捨てることで
ファイル容量を小さくしています。

なるべく元の画像を崩さないようにするために、
ノイズが多い画像や、複雑な画像は、データを捨てにくく、
同じ圧縮率で処理しても、データサイズが小さくなりにくいのです。

「ISOを高くして撮るゾ!」ということは、
「圧縮しにくい画像を撮るゾ!」と宣言しているようなもので、
「それなら、撮影可能枚数は少なめになります。」とKissDNが答えているのです。

ちょっと書き方を変えてみました。

書込番号:4197034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/28 20:36(1年以上前)

hachimitsu832さん、丁寧な解説をありがとうございました。大変よく理解できました。

書込番号:4198230

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/28 23:09(1年以上前)

度々、みなさん、ありがとうございます。
じっくり説明して頂いてよく理解出来ました。

しかし、どちらにしてもCANONがエイや!で決めた規則に従って枚数を表示しているだけなので目安ですね。

書込番号:4198624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss DNと IXYD600

2005/04/25 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:3件

カメラに興味を持って数ヶ月の若輩者ですが宜しくお願いします。
富士F710を一年近く使ってきたのですが、故障した事もあり
これを機にもっと「画像がなめらか」で「ノイズの無い」カメラに
買い換えようと思います。
F710では色飛びしたかのように、立体感の無い出来が不満でした。

候補に挙がっているのがEOS Kiss DNと IXYD600 です。

主に室内でのアートフラワーの撮影に使うので、とりあえず
マクロレンズがあれば良いと思っており、レンズの交換の魅力は
感じておりません。

レンズの交換のメリットが無いのであれば、あとは画質なのですが
この2機種の写真の出来は歴然たるものなのでしょうか?
単純にデジ一眼のがいい絵が撮れる!と思ってしまうのですが
レンズの予算が5万程度しかありません。
コンデジとデジ一眼を比較するのもおかしいのかもしれませんが…

5万程度のマクロレンズで、IXIよりこれはいいと思える物を教えて
いただけませんか?
そんな条件ならIXIで十分!というご意見もあれば是非宜しくお願いします。

書込番号:4191417

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/25 20:29(1年以上前)

コンパクトデジタルとは歴然と違いますね。

5万円以内で買えるマクロレンズなら、
・キヤノンEF-S60/2.8
・タムロン90/2.8

この2種類をおすすめします。
屋内でのアートフラワーならEF-S60/2.8の方が使いやすいかもしれませんね。

書込番号:4191488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/25 20:50(1年以上前)

>「画像がなめらか」で「ノイズの無い」カメラ

そんな「デジタル」カメラがあったら、私も欲しい!

デジタルの基本は、四角のます目で0か1かで処理するのだから、画像はカクカクですよ、試しにデジタル画像をウーンと拡大して御覧なさい。見事なモザイクが見えます(笑)比較するものが、あまりに違うので、どうアドバイスしたものか‥‥どちらも良いカメラですよ。

猫のとりこさんにとっては、コンデジとデジイチの差は、イメージセンサーの大きさですね。画素数ではなく、大きなイメージセンサーの方が階調が豊かで、ノイズ面でも有利です。また、レンズの質も別物です。

というわけで、5万というのは、レンズ代だけですか?本体買えませんけど???

 とりあえず、室内でアートフラワーが撮影対象なら、明るいレンズがいいでしょうね。マクロを使わなければいけませんか?どれくらいのサイズのものをお撮りになるのでしょうか?
 アートフラワーしか撮らないというなら、私なら、三脚と、ライト2灯(スタンドも)とレフ板に5万円投資しますが。これだけの道具があれば、カメラはIXYD600でもKiss DNに適当なレンズ1本だけのシステムに充分対抗できる写真が撮れると思います。

書込番号:4191550

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2005/04/25 20:53(1年以上前)

画質、ノイズということならKissDNのほうがよいですね。

アートフラワーといっても、その大きさには色々あると思うのですが、マクロという指定をされているのはなぜかな?なんて思ってます。

室内の展示物ですと少し広角(標準)系からのズームのほうが便利ですよ。
タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) が柔らかい画質でよろしいかと思いますがいかがでしょう。
マクロ的撮影にもつかえますし・・

絶対にマクロということでしたら、私もEF-S60/2.8をお奨めします。

書込番号:4191558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/25 20:59(1年以上前)

私は、コンパクトデジカメの方が良いと思います。IXYD600のことはよく知りませんが、レンズ交換は不要であるなら、コンパクト製と、被写体をくっきり写せるということで、コンパクトデジカメの方が良いです。

Kiss-DNだと撮像素子へのゴミ問題や、ボディの大きさが手軽ではありません。

もし、アートフラワーを、極端ですが、どこか一点にピントを合わせて、残りをぼかした撮影を行われたいなら、Kiss-DNとマクロレンズが良いと思いますが、室内での撮影ですから、マクロツインライトやマクロリングライトというマクロ撮影専用のストロボも必要になってきます。
私はニコンでマクロリングライトを持っています。室内で生け花をマクロ撮影しましたが、非常に綺麗に撮れます。

書込番号:4191568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 21:02(1年以上前)

ご候補のデジカメは共にキヤノンですが、何か拘りとかありますか?
ノイズレスはキヤノンの枕詞のようなものですので。^_^;
立体感ということで、他社のデジタル一眼レフ(DSLR)とかではダメですか?

5万円のマクロレンズという事ですが、DSLRを真剣にご検討されているなら、
take525+ さんオススメの2本がいいでしょう。
ただ、どの程度のマクロ性能をお望みなのかが、いまいち伝わってきません。
IXY Lのスーパーマクロなど駆使されて、DSLR顔負けの写真を撮られている方も居ます。
具体的にどの程度のものを撮りたくて、あとご予算がいくらなのか、はっきりさせてからの
ほうがよいでしょう。

書込番号:4191573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 21:07(1年以上前)

>主に室内でのアートフラワーの撮影に使うので、とりあえず
>マクロレンズがあれば良いと思っており、レンズの交換の魅力は
>感じておりません。
失礼しました。ちゃんと書いてありましたね。これなら、IXY600でもいいんじゃないですかね。
(でも、立体感はどうだろう?大丈夫かな?)

書込番号:4191585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/04/25 21:13(1年以上前)

実際にIXYD600とEOS KissDNで同じものを撮り比べられたらいかがでしょうか。
コンデジ特にIXYD600の画質は相当のものです。
デジ一眼は、むしろ存在感とシステムの面白さにあると思います。
マクロレンズで撮ると本当に創作しているって気になりますね。
でも普通のスナップでLサイズプリントが主なら差はあまりないと思います。
KissDNはデジ一眼では世界一小型で軽量ですが、それでもIXYD600のほうが圧倒的に手軽です。
マクロ撮影をどのくらい真剣にされるかだと思いますが、一眼にはまると交換レンズがきっと欲しくなりますよ。(笑)

書込番号:4191601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/25 21:38(1年以上前)

こんばんは。

私はコンパクトカメラのマクロも結構好きです。
簡単だし被写界深度深いし。(その分手ぶれも防げるし)

と、その前に、ブーケとかアレンジメントの撮影にマクロが必要でしょうか??
アートっぽく撮りたいのかな??

書込番号:4191670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/25 21:54(1年以上前)

本格的に撮影を楽しみたいなら、KissDNがいいですヨ(^^;)
でも、元を取っていただくにはある程度、撮影原理や技法なんかを
勉強していただく必要があると思います。

特定の状況下では、押してパチリでも、画質に大きく差がつきます。
(主に暗い状況で、照明が思うように用意できない状況です。)

裏を返せば、日中の屋外や照明がふんだんに用意できるなら、コンデジでも
なかなかの写真が撮れます。ただし、そんな状況でも作画意図を盛り込もうと
すると、コンデジでは思うように行きません。

一眼デジタルを選択する条件は、
   作画意図を盛り込みたい。
   どんな状況でも、どんな被写体でもなるべく綺麗に撮りたい。

コンデジで十分な条件は
   作画意図よりも、ある程度、描写がよければそれで良い。
   全ての状況に対応できなくても良い。
   箸より重い物を持ったことがない (*_*)☆\(ーー;)

大雑把に言うとこんなところでしょうか(^^;)

書込番号:4191719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/25 22:09(1年以上前)

>F710では色飛びしたかのように、立体感の無い出来が不満でした。
こうF710でこう感じた以上、IXYD600 では100%満足できません。断言できます。キャノンの特色でもある2次元的なのっぺりして綺麗な絵はIXYD600で健在です。少しでも立体感が欲しくてキャノンがいいならキスデジNを買ってください。ただ、デジ一眼の中での立体感に関しては???です。ノイズレスでのっぺりして発色がきれいな絵が好みであればキスデジNは間違いないです。現時点の一眼デジの立体感はリバーサルの足元にも及びません。本当に立体感のある絵を望まれるならリバーサルをお勧めします。

書込番号:4191761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/25 22:29(1年以上前)

コンデジでも、箸よりは重いが‥‥(笑)

相手が動くものなら、絶対デジイチ出なければダメ

猫のとりこさん、ひょっとして猫も撮ります?

それなら、Kissですよ!マクロもちょっと調べて見ましたが、室内で使うこと、デジイチは始めてのようなので、純正EF-S60mm F2.8 マクロ USMが無難かな。

書込番号:4191843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/25 22:41(1年以上前)

沢山のご指導有難うございます。丁寧に教えて頂けて嬉しいです。

>コンタEOSさん
>Pompokoさん

回答を書いたらお二方への返事がほぼ同じ内容になったので
失礼ですが、まとめて書かせていただきます。

説明不足でした。アートフラワーといっても私の創作でして
生の花ではなく絵画に近いです。彫刻像などに造花をあしらいます。
全長は30cm〜50cm程度と小さいです。
全体像はプロの人が撮ってくれるのですが、各部分のアップは
自分で撮って残すしかありません。
富士F710を使用していた時も接写7cm程度まで近寄って撮影していました。
接写=デジ一眼マクロ と思っているのですが、これも勘違いでしょうか…
そういう訳で、マクロレンズと指定しました。
作品の10cm平方cmくらいの一部分を画面全体にクローズアップ
して撮る目的です。
細かな筆跡や、グラデーションがF710だとべったりと一色に
なってしまっていて不満でした。
室内は展示室でして、レフ板は携帯のものを使用しておりました。

>DIGIC信者になりそう^^; さん
>ご候補のデジカメは共にキヤノンですが、何か拘りとかありますか?
お恥ずかしいながら、評判がいいのがニコンD70、とKISSDだから
という理由で選定しております。メーカーに拘りがあるわけでは無いです。
ただ、ニコンはサンプルが自分の好みより渋めの色合いに思えました。
予算はカメラ+本体でMax14万程度が予算です。

>うふあがり島大好きさん
せいぜいA4判程度のプリントなので、IXIでも十分なのかもしれません。
交換レンズが欲しくなる!…のが怖いです。(笑)

>タツマキパパさん
細かい緻密画のようなところまで撮りたいのですが、塗ったはずの
線がなかったりグラデーションが飛んでたりします。
アートっぽいというより、より緻密な色味まで拾いたい・・・といったところです。

明日EOS KissDNの試し撮りができる店へいって、いろいろ試してみます。
のっぺりした綺麗な発色、がCANONというご意見にメーカーの選定自体
間違えているのかな、と思いながら…
レスはしっかり保存しておきます。本当に貴重なご意見有難うございます。

書込番号:4191883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/25 22:45(1年以上前)

鍋くらいなら片手でもてます(笑)

>コンタEOSさん

猫もとります!毛がわさわさ多い猫で、元気に動き回ります。

後からいろいろレンズが欲しくなる…というご意見がますます判ってきました。

デジ一眼で仲間入りさせて頂く方に、心が固まってきました。

書込番号:4191898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/25 22:49(1年以上前)

しまった、書き忘れた!

本当に写真にのめりこむつもりなら、清水の舞台から飛び降りてデジタルならEOS-1Ds MarkU、リバーサルやるなら、EOS-1VにTS-E24mm/3.5Lか、(デジタルでは周辺少し流れるけど)せめてEF17-40/4L、マニアックだけどS-P60/2.8AEGでどうぞ。(初心者に絶対に薦めてはいけない組み合わせです‥)

かくも、上を見ればキリがない。
写真は楽しく撮ってくださいね。しょせん、自己満足の世界ですから、好きなものを好きなように撮ることです。

書込番号:4191918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/25 23:31(1年以上前)

今度は行き違いだ。

デフォルトで使うなら、NIKONはかちっとしていて、色はあっさり系。CANONは、EFレンズがNIKONより柔らかめの描写で、Kiss DNは派手で、濃厚な発色に設定されている(と自分には思えるから、猫のとりこさんの眼力と一致して安心)。しかし、このあたりは、デジタルはある程度、融通が利く。使い勝手は、普通の女性なら、D70より、Kiss DNの方がホールディングしやすいと思う。

細部を撮りたいというなら、マクロレンズの選定は正解。猫のとりこさんの用途なら、コンデジではお金の無駄使いになる。ファインダーの出来はともかくとして、一眼が必須だから、Kissで正解。

銀レフの使い方もご存知のようなので、とりあえず、Kiss DN+EF-S60mm F2.8 マクロ USMが良いかと。予算ぎりぎりですね。もう少しお金ができたら、まず良い三脚を買ってください。最低ベルボンのELカルマーニュにスリックの自由雲台。それと、リモートスイッチRS-60E3(レリーズ)も忘れずに。次は、アングルファインダーC。交換レンズはその後。EF17-40/4Lがあれば、大抵間に合うと思いますです。

ということで、お仲間、大歓迎です。一緒に勉強していきましょう。(亀レスのコンタでした)

書込番号:4192060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 23:32(1年以上前)

なるほど。予算ちょっとオーバーしますが、
・KissDN純正ダブルズームキット
・安価なEF50mm F1.8 II
・SandiskのUltraIIのIG
・ブロアー(手無しタイプ)
・液晶保護フィルム<エツミ>
に5千円前後のカメラ用ショルダーバッグあたりでどうでしょうか。(+防湿剤)

書込番号:4192064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 23:36(1年以上前)

あっ、スミマセン、忘れてた。マクロレンズに感心があるんですよね。
でも、結構予算オーバーになっちゃうかな?
…だとしたら、EF50mm F1.8 IIは止めて、レンズキット+EF-S 60mm F2.8 Macro USMかなぁ。

書込番号:4192083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/25 23:39(1年以上前)

おお、そうだった。コンパクトフラシュがなければ、撮影しても、何も残らん!
DIGIC信者になりそう^^; さん は、さすがだ!

(耄碌しかかりのコンタでした)

書込番号:4192087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 00:21(1年以上前)

今からお買いになるのでしたら、一眼レフとマクロレンズに決まりです。
絶対に、一眼レフ+マクロレンズが欲しくなるに決まってますから。

アートフラワーの色と形を隅々まで記録として残しておきたいだけなら、コンデジの接写機能で十分ですが、そのアートフラワーを写真というアートの形にも残しておきたいなら、一眼レフとマクロレンズです。
ツマンナイ花でも(猫のとりこさんのアートフラワーのことではありません)マクロレンズにかかるとびっくりするくらいゲージツ的に変身します。
コンデジのマクロ機能はボケ味はほとんど効きませんし、効かそうと思えば、背景をうんと遠ざけるべく整理するとか、空中にぶら下げるとか、涙ぐましく工夫したもんです。

ま、マクロで勝負しても、すぐに次のレンズのことをあれこれ考えてしまい、レンズ沼への一眼道が続いていくらしい。
1ヶ月で2つ目のレンズが欲しくてしかたのないひらりんBOXでした。

書込番号:4192212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/26 01:37(1年以上前)

こんばんは。

猫のとりこ さん
>アートっぽいというより、より緻密な色味まで拾いたい・・・といったところです。

デジタルの場合、赤色はグラデーションが出ずにノッペリとし易いです。オレンジや紫は正確な色が出ないような気がします。
一眼レフはコンパクトよりかましですが、似たような傾向はありますのでご注意ください。

#個人的には一眼ではなくて、ミノルタのディマージュA200みたいなハイエンドコンパクト
#が良い気もしますが、自分が買うんだったらと考えるとやはり一眼かなぁとも思います。
#(^_^;

書込番号:4192387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

KissDNと複数のレンズの組み合わせについて

2005/04/25 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

KissDNを買うと決めて早ひと月、資金調達の間に価格コムやカタログをみていました、
レンズ沼にはまりたくなかったのですが、気づくとどうやら沼の真ん中に船で浮かんでいるみたいです。
こんな私を向こう岸まで無事に渡り切らしてください。
主に何を撮るかも特に決まってませんが友達や姪達になると思います。まったくのどしろうとです。

1)まずはa)ボディのみか?b)レンズキットか?なんですがキットのEF18-55mmは軽量コンパクトかつUSMなんでコンデジの延長としてどうでしょうか?
何しろ安く買うなら最初かな?と思っています。
2)旅行用に高倍率ズームの18-200mmのa)タムロンとb)シグマで気分的には5:5なんですが
3)室内用に明るいシグマのa)17-35mmのHSMか同じくシグマのb)18-50mmF2.8
18-50は評判が良いみたいなんですがHSMも魅力的なんです。
4)暗い時用に明るいa)タムロンの28-75mmF2.8かb)シグマの28-70mmF2.8
18-200もそうですがシグマでそろえるというのはどうでしょうか?リングの回転方向とか...
5)沼の入り口EF50mmF1.8a)いらない!b)買ってみる!
6)今度出るらしいa)シグマの30mmF1.4HSMかb)EF28F1.8USM

これらを近いうち(一応一年位の間でなおかつ必要になったらです)にそろえてカメラ屋さんに近づかなければ安全ですか?
上記の組み合わせでa) or b)どちらか?または他か?アドバイスや情報をいただければと思います。
あと他にお勧めはございますか?あわせてお願いします。

レンズ沼も一眼の楽しみの様な気がします。せっかくレンズ換えられるんですから...あぶないですね。

書込番号:4191364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 19:42(1年以上前)

明るいレンズを含め、レンズにかなりご興味を抱いているようなので、
以下の3本をおすすめします。
1.シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
2.EF-S 60mm F2.8 Macro USM
3.EF 70-200mm F4L USM

書込番号:4191383

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/04/25 19:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^; さんのレスはよく拝見しております。
ですが
マクロはなんか難しそうで...
EF 70-200mm F4L USMはちょっと(というかかなり)予算オーバーです。
ごめんなさい。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

書込番号:4191398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/04/25 20:26(1年以上前)

シグマの18-50 全域f2.8は海外旅行に最適の1本です。
人物も背景もピントピッタリです。明るい写りにも満足!

書込番号:4191484

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/25 20:34(1年以上前)

ポートレートというか人物スナップなら、
シグマ18-50/2.8と
キヤノン50/1.8の2本で良いのではないですか。

書込番号:4191503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/25 20:49(1年以上前)

こんばんは。

>これらを近いうち(一応一年位の間でなおかつ必要になったらです)にそろえて
>カメラ屋さんに近づかなければ安全ですか?

安全な場所なんて無いです。
えぇ、ドコにも。

オススメレンズは特には無いですが、明るい標準ズームと中望遠を組み合わせておくと、あまり困らないです。
(私の場合、シグマ18-50/F2.8とEF85/F1.8です。でも、90マクロの方が出動が多いナ。)

書込番号:4191549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 20:51(1年以上前)

>マクロはなんか難しそうで...
なにもマクロレンズの用途をマクロだけに限定する事はないと思いますよ。
35mm判換算で約100mmの望遠レンズとしても使えますから。
>EF 70-200mm F4L USMはちょっと(というかかなり)予算オーバーです。
そうでしたか。。。レンズ板とかもご覧になると分かるかと思いますが、
手ブレ補正に拘らなければ、Lの名を冠しているだけあって、描写性能の
とても優れたレンズみたいですから、ゆくゆくご検討なさるとよいでしょう。

書込番号:4191553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/25 21:10(1年以上前)

Wキットの18-55と55-200、それに明るい50F1.8を買ったらもうここのスレッドには来ないのがいいと思います。
私はD60購入時、シグマの50マクロ、タムロンの28-200、キヤノンのEF100-300を持っていたのでレンズを買う必要はないと思っていました。ところがここのスレッドで70-200F4Lの写りがいいと聞き、ちょうど中古で出ていたので買ってみたら、愕然。世界が違いました。そのあとこれも評判のいいEF100マクロを買って、またまた愕然。以後、17-40F4L、300F4L……と続き、気がつけば最近またシグマの18-50F2.8を買っていました。レンズ沼には、底というものがありません。情報を見ない、聞かない、カメラ店には絶対に行かない、という意外回避の道はありません。
ちなみに、私の知り合いは鳥を撮るためになんと100万近くも出してEF600F4ISを購入。「もうカメラ機材を買うのは、これで打止め」なんて言っていましたが、今はEF600F4ISに合う三脚を物色中。さらに、「やはり車も四駆にしなくちゃな」などと恐ろしいことを言っています。

書込番号:4191600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 22:50(1年以上前)

yuki tさん こんばんは。

1)・・・a)ボディのみ
2)旅行用に高倍率ズームの18-200mm
 →3)と焦点がダブるので,タムロンの28-200
参考までに → [4191757]只今お買い得ですよ!!
3)・・・シグマのb)18-50mmF2.8
4)・・・3)で用が足りるので要りません!
5)・・・b)買ってみる! → 余裕があれば是非体験してみてください。
6)・・・b)EF28F1.8USM → 純正の「安心感」という保険です。

10Dから20Dへ さん
>さらに,「やはり車も四駆にしなくちゃな」などと恐ろしいことを言っています。
↑これが行くところまで行ってしまった人の姿だと思います。 怖いですね〜!。

書込番号:4191920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/25 23:16(1年以上前)

ちなみに、その男はプロじゃありません。(^^;;
プロの人の方が出入りを計算できるので、むちゃはしませんね。たとえば、ニコンを使っているプロの人は、「何を撮るのか考えてレンズを持ち出すので、望遠は単焦点を使う。200-400F4VRのズームは絶対に買わない」と言っていました。
私もすでに沼に落ちていますが、せいぜい溺れないように気を付けます。

書込番号:4192005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/25 23:51(1年以上前)

私も1年半前に初代KissDを買い、レンズはキットの18-55とタムロンの28-300、それと100マクロと50mmF1.8を揃え、これでレンズは打ち止め、とか思っていたのですが・・・

 つい最近、「体育館でバレーボールを撮るためのレンズは?」というスレッドで300mmF4より70-200mmF2.8の方が良いと思うよ、と書き込みしていたら自分が欲しくなり、先週買ってしまいました。しかもIS。

 ま、20Dを買った時点で既に「感染」は成立していますので、後はいつ発症するかだけですね。つくづくそう思います。

 というわけで、
 1)ですが、私はKissDからの18-55があったのでボディのみを買いましたが、できることなら17-85 ISのキットが良いかと思います。焦点距離の幅が広いし手ブレ補正付きなので、かなり使いでがある構成かと。
 2)ですが、まあこれは人それぞれ意見があるでしょうけど、私だったらシグマを買うと思います。
 というのは、テレ端での開放F値が6.3なのはどちらも同じなのですが、タムロンは125mm付近からもう開放F6.3になってしまうのに対し、シグマは200mmぎりぎりまでF5.6で粘ってくれるからです。この差はけっこう大きいと思います。
 3)については、シグマのHSMはキヤノンのUSMほどAFが速くないという話を聞くので、私だったらF2.8を選びます。
 4)については5)とだぶりますが、EF50mmF1.8を買うべし!といったところです。これ、ほんと使い勝手が良いレンズですよ。手荒に使って壊れてもまた買えばいいや、と思える値段が特に素敵です。そう思うとこれでもか、というくらいチープな造りすら愛おしい・・・
 私はヘタすると2週間くらいこのレンズを付けっぱなしということが多々あります。
 6)は・・・50mmF1.8を買って遊び倒してから考えればいいかな、といった感じです。

 ま、どれも私の個人的な気持ちですので、最終的には人に何を言われても自分が欲しいレンズを買うのがレンズ沼の王道かと。

書込番号:4192127

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/04/26 14:52(1年以上前)

みなさんレスをつけていただきありがとうございます。以前からROMしてましたのでいつも拝見しておりました。これからもよろしくお願いいたします。
>裕次郎1 さん
18-50mmF2.8の板でも拝見しました。海外の写真も見させていただきました。私もこのレンズはきっと買うと思います。
>take525+ さん
シグマ18-50/2.8とキヤノン50/1.8の2本は確かに評判がいいですね50mmF1.8も買うと思います。
>タツマキパパ さん
もしかして私も沼にはまってますか?
>DIGIC信者になりそう^^; さん
タツマキパパ さんも書いておられますがマクロについてもう少し勉強します。
Lレンズは腕がともなってからじっくり考えます。
>10Dから20Dへ さん
いえいえ。ちょくちょく来させてください。
 >100万近くも出してEF600F4ISを購入。
よくにたモノでCBR600F4iっていうバイクが100万近くでありますね。
 >私もすでに沼に落ちていますが、せいぜい溺れないように気を付けます。
そうですね!溺れなければかえって楽しそうですね。
>マリンスノウ さん
今日少し見て回りましたがボディのみって売って(在庫が)ないでした。差額からいったらレンズキットにしようと思います。
 >焦点がダブる
実はわざとそうしてみました。出来るだけ出かけるときのレンズを減らせるかなと思いまして。無駄ですかね?ズームのレンズをみると28mmから50mmはどれもダブるように選んでみました。
>因幡の黒ウサギ さん
 >シグマのHSMはキヤノンのUSMほどAFが速くないという話を聞く
そうなんですかぁ残念です。ちなみにタムロンとかでは出してないんですか?
 >買って遊び倒してから考えればいいかな
はい、とりあえずレンズキットでカメラとレンズを使い倒してから一つずつ使っていこうと思います。
みなさんどうもありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:4193200

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/04/26 15:17(1年以上前)

早々とはまり込んでますね、、、。

この場合は何も考えずに標準のズーム一本を購入してからでは駄目ですかね?軽いし、小さいし、私も他の手持ちのレンズとダブってますが、このレンズを買っといて良かったと思ってます。銀板時代の一本で28−105のズームありますが、持ち出してませんね。

仮に200mmまでは絶対!欲しいと考えているのであればシグマかタムロンの18−200を1本では駄目でしょうか?
多分?標準ズーム+望遠側ズームを買って、後日に18−200買うのももったいない気がします。

室内向けの明るいレンズ・・・・何を撮りたいのかわかりませんが、特に無いのでしたら、上記のいずれかの一本とガイドナンバーの大きい、外付けストロボを買われるのも手とは思います。(ストロボは内蔵以外に持っていて損しません。必要なケースがかなりあります。)また、明るいレンズもズームではなく、単眼の確実に明るいものが欲しくなるケースもありますので、、、。

そこから、欲しいレンズが自動的に決まりませんでしょうか?

大昔でしたら、50mm標準で28〜35mmと85〜135mmの3本で大半は対応できたのですが、AF時代のズームレンズ氾濫で選ぶのが難しくなってますね、、、。

そういえば、宇都宮にもヨドバシカメラが出てきたけど、レンズ単品の陳列ケースに少ししか、単眼が置いてなかったですね、、。購入される方が少なくなったのでしょうか?

書込番号:4193238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 16:32(1年以上前)

>10Dから20Dへ さん

 確かに「レンズ沼」なんてアマチュアしかはまりませんよね。
 私の弟もプロですが、今じゃEOS10Dに28-80 F2.8-4L1本でほとんどの仕事を済ませています。
 私が20D買っても「秒間5コマは俺の仕事じゃ要らないし」だし、EF70-200mm F2.8L IS買っても「そんな焦点距離使わないし」と冷淡なものです。
 何より、「20万のレンズを買っていくらの仕事をどれだけすれば償却できるか」と考えてしまうそうで。
 ま、レンズ沼で溺れるのもまた楽し、と考えると写真を職業にしなくて良かった、と思って良いのかどうか・・・

 70-200のIS、良いですよぉ。別世界の写りです。
 何より手持ちでガンガン撮れるのが素敵です。シャッターボタン半押しにすると唸るジャイロの音が愛おしい・・・

 話を戻しますが、18-200は1本持っていても絶対損はない、と思います。
 旅行などの時、1本で済む、というのは何にも代え難い時があるでしょう。
 私はDi以前のタムロン28-300XRを持っていますが重宝してます。18-200が出ていればそれを買ったでしょう。というかタムロンから来たユーザーアンケートに「18-200を出せ」と書いたんですが。

 まあ、そんなこんなでまだ安価なレンズを買い集めている内はまだ沼の水面から顔は出ている状態なのでしょうが、「70-200のISが19万で売ってて安かったから思わず買っちゃったよ」とか言い出すと、既にもう沈、なんでしょうか・・・?

書込番号:4193355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/26 20:39(1年以上前)

スレッドの趣旨と離れてしまいますが、
因幡の黒ウサギ さん
その通りです。
私が300F4LISを買ったときも、いきつけの(←そもそも、ここが常軌を逸しています)中古屋に新同品があり、「おっ、10万切ってる。安いじゃん」と、すぐ銀行に走りお金をおろして買ってしまいました。確かに安いといえば安いのですが、冷静に考えれば10万といえばそれなりの金額です。さすがにまだ10万を越えるレンズは買っていませんが(新品で越えるものは中古を探す)、yuki t さんが沼にはまらないことを祈るばかりです。しかし、手遅れかも……。

書込番号:4193828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/26 22:00(1年以上前)

>中古屋に新同品があり、「おっ、10万切ってる。安いじゃん」と、すぐ銀行に走りお金をおろして買ってしまいました。

経験ありますね。新橋の大庭商会で廃盤直前の某レンズ見つけて「ちっとキープ」と言ってすぐ隣の三菱銀行でおろしました。

書込番号:4194066

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/04/27 01:30(1年以上前)

yukitさん、レンズキットを選ばれたのなら、
次は、Sigma30mmF1.4とEF-S60mmMacroを狙いにされては
どうですか。
前者は、室内にスナップにいいですし、後者は、花の接写など
新しい世界を見せてくれます。(マクロは必要ないなら50mmF1.8
の方が安くてFも明るいのでいいですが)
一番の魅力はこの3本はどれもコンパクトでkissDNにぴったり。
望遠も楽しいですが、知らない方がお財布にはやさしいかも。
>とりあえずレンズキットでカメラとレンズを使い倒してから
非常に賢明な考えです。しかし「レンズ沼にはまるというのは
一眼レフの魅力を知った証拠」と誘ってみたりして。

書込番号:4194770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 02:32(1年以上前)

10Dから20Dへ さん
 300F4LISですか。欲しいレンズの1つですね。

 私が70-200ISを買うに至ったいきさつは、元々インドアスポーツを撮るために明るい望遠レンズが欲しかったのですが、安いシグマの70-200F2.8を狙っていたんですよ。
 ところが、
1)キヤノンの70-200F2.8Lの中古ならシグマの新品とあまり変わらない値段で買える
2)70-200F2.8LISの中古は18万くらいで動いていて、IS欲しいけど8万円の差額は辛いなぁ。
3)ISを新品で19万そこそこで売ってる店がある。1万円の差額じゃ誰だって新品買うじゃん。
 という、論理の三段跳びみたいな飛躍で買ってしまいました。
 後で冷静になると2)と3)の間にとてつもない飛躍があるのですが・・・
 でも後悔してないどころか心の底から「買って良かった」と思っているあたりが既に水面下、という自覚はあります。

 そうやって思い起こすと、EF50mmF1.8のレンズは、まさにキヤノンがユーザーをレンズ沼におびき寄せるために蒔いた撒き餌だということを実感します。
 あれで標準ズームとの描写の違いに「レンズ1本替えるだけでこんなに違うんだ」と愕然とし、また明るい開放F値というものがどれだけ撮影の幅を広げるのに威力があるかを思い知らされたわけで。
 このレンズに「背景がボケる」価値を見出した人も大勢いるでしょうが、私の場合は「暗くても撮れる」ことが何よりの価値でした。これで体育館でのバスケとかテニスとか撮れてましたから・・・
 まあ、レンズ沼の真ん中で辛うじて船に浮かんでいる人をズブズブと水中に引きずり込むカッパのようなレンズですね、これは。

 というわけでyuki tさんにも何はなくともこのレンズだけはお勧めしておきますよ。水中もそんなに居心地が悪いわけでもないかも、と思っていたりしますので。(底はまだぜんぜん見えませんが)

書込番号:4194844

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/29 00:49(1年以上前)

カメラはNじゃないのですが、シグマ18−50・18−50F2.8・タムロン28−75F2.8の夜景です。
やっぱ点光源はタムがイイですね。
yuki tさんの参考になれば幸いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=560883&un=93670&m=2&s=0

書込番号:4198895

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/04/29 01:43(1年以上前)

レンズ沼という名の底なし沼・・・・
ただ、買う前の吟味・迷いもまた楽しいのは事実です。(^^;
これだから止められないのかな(苦笑)

動きの激しい被写体が無い+そんなに望遠が要らない
のであれば、私は
シグマの18-125mmと、シグマ30mmf1.4+EF50f1.8IIの
3本をお勧めしておきます。

18-125なら、常用域の28-200相当をカバーしてます。
個人的には200mm相当以上の望遠は、
「あれば便利だけど、安易に使うと手ぶれの原因」
だと思っていますので。

あとは、35MMフィルム換算で、48mm程度になるシグマの30mmか
28mmの短焦点、35mmフィルム換算で80mm程度の中望遠になる
EF50mmf1.8II

とりあえずこれぐらいをお勧めします。
あとはエクステンダー2x(ケンコーなど)を買っておけば、
いざというとき、EF50f1,8mmがマクロレンズや100mm(35mm換算で160mm)
でそこそこ明るい望遠レンズ(f3.5かな?)程度として使用できます。

18-125に短焦点2本というお勧めにしておきます。

書込番号:4198997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/29 15:36(1年以上前)

こういうスレって終わらないですよね・・・

 よく考えてみたら、何を撮りたいかとかどういう絵が好きか、とかもしかするとフォーカスリングを回すときのトルク感とか、とにかくそのレンズが好きになる理由って10人10色ですから、最初はキットレンズと明るい単焦点1本で遊び倒すのが正解かもしれません。

 「暗い体育館でスポーツ写真を撮る」なんて明確な目的がある場合は確かに「良いレンズ」と「悪いレンズ」の客観的な差はあると思うのですが(AFが遅いレンズじゃ良し悪し以前に撮れなかったりするし)、そうでなければ最終的には好き嫌いじゃないですかね。
 シャープで高コントラストのレンズばかりが良いレンズというわけでもないですし。甘くても周辺画像が流れても、妙に色気がある絵を出すレンズもあるでしょうし、その色気に反応しない人にとってはただの「ダメレンズ」になってしまうでしょうから。

 実は私、シグマやタムロンから出ている反射式の500mmレンズがずいぶん昔から気になっています。マニュアルフォーカスだし絞りもF8固定だし、まあ誰かに勧めたり勧められたりするようなレンズではないのですが、かなり「ヘンな」絵が撮れるみたいです。
 それにソフトフォーカスレンズとか。EF135mmF2.8ソフトフォーカスなんてそれほど高くないし、いつでも買えそうな気がしながら、まだ入手してはいません。気になるけどなかなか踏ん切りが。
 TS-Eシリーズももっと安いのが出れば思わず手を出してしまいたくなるくらい気になっています。
 フィッシュアイもそのうち1本欲しいし・・・
 EF-Sマウントで10mmくらいのフィッシュアイ、出ないですかね。

 みなさん広くて深いレンズ沼の、それぞれ別の場所に沈んでおられるので、水面上でうろうろしているとどこで引きずり込まれるか予測不可能です。
 とりあえず言えるのは、「良いレンズだけが良いレンズではない」ということなんでしょうか。なんだかな〜って言い方ですが。

書込番号:4199971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:93件

花をマクロで撮るという目的で、KissDNボディ+EF-S60mm F2.8マクロで
一眼レフデビューしました。
最初はシャープ感が足りないような一眼レフ画像に戸惑いましたが、
今ではこの柔らかさがすっかりお気に入り。
コンデジのシャキシャキピシピシ感って、何かおろしたてのタオルみたいな感じがして
落ち着き悪くないですか?
って、いっちょまえの口を聞くまでに一眼愛好者のひとりになれました。

まだまだマクロレンズ1本で楽しめますが、
普通の景色も一眼で撮ってみたいので、次のレンズを考えています。
(これにて打ち止めにできるようなレンズを)
ゴールデンウイークまでに欲しいし、早く決めたいのに、
レンズのくちコミ読んで迷ってしまいました。
レンズ1本でレンズ沼のごとくとは、これ如何に…

条件は
・できるだけ、レンズ交換はしたくない
 (マクロレンズだけは特待です!
  戸外で交換すれば埃が入りやすいのはもちろんですが、
  交換したのをその辺に置き忘れそうな気がして怖い?のと面倒)
・普通に写ればよい 
・コンパクトであること
・値段よりは使い勝手を重視

当初は、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM 買うつもりだったのですが、
標準に少し望遠ズームがついていると便利だとも聞いて…。

17-85mm F4-5.6 IS USM
これは、手ブレ防止機能が付いていて、ものすごく魅力に感じています。
今までコンデジ(オリンパスC-750)でも失敗作は手ブレがほとんど。
(ただし、このときはISOをあげればよいという知識がほとんどなかった)
ただ、レンズがF4と暗いので、他のレンズでもISOをあげれば同じことだという意見もありますね。

迷っているのは、この2つのレンズ、そんなに良くない(値段の割りに?)とか、
接合したところがカタカタするとか、そういう意見がありました。

あと、EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
お手ごろなのですが、Sレンズじゃないので、広角側が足りないんですよね?
手元のパンフレットを読んでも意味がよく理解できません。

他のレンズでも、何かお勧めはあるでしょうか?
マウントと聞いても、「マウントクック」しか連想できないというほど、ハードはわからないので、
できたら、純正でカバーしたいと思っていますが。

ちなみに、手持ちに、手動?のEF-70-210mmF4とEF-35-105mmF3.5-4.5のレンズがありますが、でかいし、古そうだし、魅力感じません。

レンズ選びについては、似たようなスレッドが何回も出ていて、
申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:4190869

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/04/25 14:29(1年以上前)

(^^;もう、ご自身で結論が出ているような(笑)

予算にもよりますが、
17-85mm F4-5.6 IS USM
で純正レンズは、手堅いと思いますよ。
手ぶれ補正に魅力
 +
18-55より望遠が欲しとおっしゃてますし、一眼レフズームでは、
35mm換算で28mm(EF-Sの17ないし18mmぐらい)は必要です。
となると純正レンズは、選択しないですし。

あとはEF17-40mmf4Lぐらいでしょうか?
EF28-105f3.5-4.5では、広角側に不満を感じてしまうと思いますので。

大口径が欲しいなら、シグマの18-50f2.8あたり。
1本で望遠レンズも兼ねたいのであれば、シグマの18-135mm(35mm換算28-200)
通常はこれぐらいで足りますので・・・
さらに望遠を一本でというなら、シグマorタムロンの18-200(35mm換算28-320)

私としては、EF-S17-85ないし、シグマの18-135あたりをお勧めします。
ちなみに、大きくて不便かもしれませんが、純正のEF70-210f4は光学系
は秀逸ですよ。
安い望遠ズームは、3.5-4.5や4-5.6ですがこれは、f4で固定ですし、
光学系も定評があります。
いかんせんUSM化されていませんが・・・購入予定の標準レンズとセット
で使われることをお勧めします。

書込番号:4190887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 15:12(1年以上前)

まず、シグマは18-125mm F3.5-5.6 DCで、純正70-200mm F4LはUSMが正しいです。
あまりレンズ交換したくないのなら、シグマやタムロンのAPS-C DSLR専用の18-200mm
F3.5-6.3も候補に入れてはどうかと思います。
(KissDNならコンパクトで、フォーカス&ズームリングの回転方向が純正と同じシグマかな。)

書込番号:4190938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/25 16:16(1年以上前)

こんにちは。
僕はタムロンの18−200とセットで一眼デビューしました。
室内での撮影も多いので、次のレンズは明るいシグマの18-50f2.8にするか、IS付きの17−85にするか、スピードライト580にするか迷っています。

しかし、順番の違いはあってもそのうちに全部買いそうな予感がしています(^^;
予算と相談しながら、どれから買うかを悩むのもまた楽しいですよね。
レンズ沼に底はあるのでしょうか?

書込番号:4191021

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/25 16:18(1年以上前)

余談ですが・・・広角が不足するかどうか?については「EF-S」かどうかは関係無くて、「18-55mm」とか「28-105mm」というレンズの焦点距離の左側の数字だけをチェックしましょう。
数字が小さいほど広角です。

28mmだと、両手を前に出してるくらいの範囲になります。
18mmだと、「YMCA♪」って手でポーズやる時の「Y」の手を前に出したくらいが範囲になります・・・変な例えですが分かるかな?^^;;;;;

書込番号:4191023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/04/25 16:39(1年以上前)

標準ズームレンズならシグマ18-50 全域f2.8がお勧めです。

書込番号:4191056

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/04/25 16:41(1年以上前)

推薦レンズはみなさんのレス通りですが、特徴をまとめると
・EF-S 18-55 安い、軽い(他の3本はストラップを首にかけると
       重さで前にお辞儀する)       
・EF-S 17-85 画角は一応カバー。夜景も狙える。
       描写が気になったら明るい単焦点を追加。
・Sigma18-200 幅広い倍率をカバー。昼間外専用
       室内とかスナップにSIGMA30mmF1.4が欲しくなる。
・Sigma18-50 F2.8 明るいズーム。夜景、室内もOK。望遠が必要なら
         望遠レンズがもう1本必要。
ちなみに私は値段優先で以下の3本です。
 SIGMA18-125  (手持ちではこれが限度?18-200より安かったので)
 TAMRON28-75 F2.8(単焦点を揃えるより安上がり)
 EF-S 60 Macro (これだけは新品、純正レンズを1本は欲しかった)
使い始めて2週間ぐらいで、いろんな状況で使ってませんが
 近所散歩 TAMRON28-75(ある程度のマクロ撮影もできる)
 旅行用  sigma18-125 + 60mm Macro
かなと思ってます。

書込番号:4191061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/25 17:03(1年以上前)

私はレンズキットを購入しましたが、直後にEF-S18-55を下取りに出し、EF-S17-85に乗り換えました。
EF-S17-85はF4-ですが、ISO上げてIS利かせれば何とかなるシーンもありますよ。
「嗚呼…IS付いてて良かった(^^)」
って感じですかね。
景色を撮りたいのであればEF-S18-55で良さそうな気がしますが、私なら敢えてEF-S17-85を押しますね。
EF-S18-55を購入後にEF-S17-85が欲しくなる可能性はあると思いますが、その逆は…?だからです。
ただ、その2本じゃ価格差も大きいですし、自分の良く使う焦点距離を知ってから決められた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:4191097

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/04/25 17:12(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう 様

最近のEOSユーザーの方ですと、70-210f4というと「L USM」だけ
ですよね。でも、EOS620-EOS10の時期には、非USMの直進ズーム式
の70-210f4があったのです。

EF-70-210mmF4とEF-35-105mmF3.5-4.5

とセットにされているレンズが、この時期のものですので、
「手動」とおっしゃっているところを見ると、
直進式の世代だと思いますが。

書込番号:4191110

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/04/25 18:11(1年以上前)

レンズキット板のほうにも同じようなスレがありました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4148438

私の意見もあるので手前味噌で恐縮ですが・・・

書込番号:4191204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/25 18:39(1年以上前)

こんばんは。

ひらりんBOX さん
>・普通に写ればよい

と、まぁ、このようにおっしゃっていても、マクロレンズを体験したからには、かなりシャープなレンズでないと満足できないような気がしますね。
 18-55はF8まで絞ればかなりシャープですけど、17-85はどうかな.....?

シャープと言えば、シグマの18-50mm F2.8ですか。
でも、お花の写真を撮られるひらりんBOXさんには、シグマの18-200が良さそうな気がします。
ちょっと大きめの花なら、望遠マクロ的な撮り方ができますので。

#表紙のネモフィラ、カワイイですね。
#あんな色のモノもあるんですね。水色だけかと思ってました。

書込番号:4191247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/04/25 19:40(1年以上前)

レンズ交換が前提なら,SIGMA18−50mmF2.8はお薦めのレンズです。シャープですし,全域F2.8なのに,非常にコンパクトなレンズです。私の場合,ゴミ問題のために,あまりレンズ交換したくなにので,歪曲収差も承知の上で,SIGMA18−200mm付けっぱなしです。18−200mmもなかなかのレンズです。

書込番号:4191375

ナイスクチコミ!0


inumayuさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/25 20:01(1年以上前)

今日EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを買おうと思って某有名家電量販店に行きましたが、いきなり値札に「お取り寄せ」の文字を発見してしまいました。店員さんに聞いたところお取り寄せで頼んでも入手できるのは5月末ごろになりそうということでした。

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをGWまでに入手するのは実は難しいのかもしれませんよ。僕もGWまでに欲しいと思っているのですけど…。

書込番号:4191423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/25 20:46(1年以上前)

> ひらりんBOXさん

今お持ちの60mmマクロレンズで、風景(景色)を撮影してみては如何でしょうか?

広角ばかりが風景写真ではないです。自分が綺麗とか良いなぁと思った景色を、切り取ることも風景写真です。

60mmマクロレンズは接写だけでなく、60mmの堂々とした画角のレンズとして遠景も撮れます。ズームではありませんので、景色を広く撮りたいときは、自分が後ろへ下がって、景色を狭く切り取りたいのなら、自分が被写体に近づいて撮ってみて下さい。このレンズでも景色は撮れると実感されますよ。

その後で、やはり、ズームレンズが欲しいと思われたら、どんな焦点距離をカバーするレンズが良いのかも実感として分かると思います。

書込番号:4191535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/25 21:10(1年以上前)

広角側が欲しいのか、望遠側が欲しいのか?
 
広角側が欲しいのなら、シグマ18‐50/2.8

望縁側が欲しいのなら、EF24-85/3.5-4.5

両方欲しいのなら、EF-S17−85IS

18-200のようなレンズでは、満足できなくなる日がくると思うけど‥‥まあ、その時は、ボディにも満足できないだろうから、サンプル写真見て、充分だと思えれば「当たり玉」の18-200を買ってください(笑)

費用対効果を考えれば、私の絶対のお薦めはEF24-85/3.5-4.5です!

書込番号:4191598

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2005/04/26 02:11(1年以上前)

僕はEF28-135ISを入手しました。
EF17-85ISの方が広角まであるのですが、
広角側はキットのレンズがあるし、
本格的に広角となると17mmや18mmでは
満足できないと思ったので、
やがて10-22mmを購入することになるかと思っています。
テレ側135mm手ぶれ補正付きはなかなか利用度高いですよ。

書込番号:4192441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/26 03:36(1年以上前)

ひらりんBOXさんは、マクロで一眼レフデビューした、絵心のある方です。
オススメは、無難路線ではなく、個性のある絵がとれるEF-S10mm-22mmしかないでしょう!
せっかくですからEF-S60mmマクロとは、対局ともいえるこのレンズがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:4192496

ナイスクチコミ!0


nabu_36さん
クチコミ投稿数:72件

2005/04/26 14:33(1年以上前)

私も断然EF-S 10-22mmをおすすめします。

画質云々というより、自分の創作意欲を掻き立ててくれるレンズです。
ゴミゴミあくせくした日常を忘れさせてくれるレンズです。
名付けるなら「世界の中心で愛を叫びたくなるレンズ」←意味不明
この感覚、使ってる人ならわかってくれるかな^^;

超広角〜標準画角をカバーしていますので常用レンズとしても使えます。
マジでおすすめです!

書込番号:4193159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/26 20:06(1年以上前)

ゴライアスさん, nabu_36さん .なんておそろしいレンズを(笑)

 いくら風景を撮りたいからって、次の1本にいきなり買うのは‥‥いかにも簡単に面白い画はとれますが、それだけに終わっちゃうよ(本当に使いこなすのは望遠よりとんでもなく難しいと自分は思う)。お持ちののレンズが長めなので、適用範囲の広い標準ズームか、24mm又は28mmあたりの明るい単焦点レンズのほうが長く使えて良いかと思いますが‥‥。EF-S17-85ISで画角の感覚を磨いてからで遅くないかなぁ?

書込番号:4193740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/26 21:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
おすすめのレンズが出そろってからと思い、返信が遅くなりました。
============================================================
[4190887]TAILTAIL3 さん
>(^^;もう、ご自身で結論が出ているような(笑)

イエイエ、背中押してもらって、太鼓判貰って、お墨付きとついでに印籠ももらえたら、大手を振って買うことができますからね。
KissデジN+マクロレンズは全く迷わず、初日に手に入れたんですけど、
知識も欲も出てきて、どんなものでも、2番手のほうが難しいかも。
============================================================
[4190938]DIGIC信者になりそう^^; さん
>フォーカス&ズームリングの回転方向が純正と同じシグマかな

回転方向なぞ考えたこともないので、右でも左でもオーライです。
============================================================
[4191021]10日坊主 さん
>順番の違いはあってもそのうちに全部買いそうな予感がしています

怖いことおっしゃらないでくださいまし。
でも、レンズのくちコミなんかを読むと、お買い得のEF50mmF1.8なんか
欲しくなってきますね。
============================================================
[4191023]fio さん
>28mmだと、両手を前に出してるくらいの範囲

これ、とっても参考になります。
f−n、感覚的にはかなり狭い。
============================================================
[4191056]裕次郎1 さん
>標準ズームレンズならシグマ18-50 全域f2.8がお勧めです。

レンズが明るい分、純正標準ズームより高いってことですか。
============================================================
[4191061]騎士2 さん
> 旅行用  sigma18-125 + 60mm Macro

この前者に、私は何を持ってくるか…
ゴールデンウイークが目前に迫ってるのに。
============================================================
[4191097]黒い三年生 さん
>「嗚呼…IS付いてて良かった(^^)」

アハハ、このひと言で、飛びつきそう!
============================================================
[4191110]TAILTAIL3 さん
>EOS620-EOS10の時期には、非USMの直進ズーム式
の70-210f4があったのです。

さっすが、というべきか、
息子のお古のカメラがEOS650です。
ズズーーと前に伸びます。
手回し鉛筆削りみたいな感覚です。
============================================================
[4191204]大型猫 さん

レンズキットのくちコミまでは見ていませんでしたが、
初めからこれを読んでいたら、すでに17-85mm F4-5.6 IS USMが
手元にあって、今頃、ニヤついていたかもしれません。
============================================================
[4191247]タツマキパパ さん
>シグマの18-200が良さそうな気がします。
ちょっと大きめの花なら、望遠マクロ的な撮り方ができますので。

そうなんですよ。望遠なら少し離れた花も撮れますもんね。
マクロは50cm以内じゃないと、ただのレンズですから。(そら、言い過ぎか)
============================================================
[4191375]TAC1645 さん
>SIGMA18−200mm付けっぱなしです。

私もつけっぱなしで使えるというレンズが目的です。
============================================================
[4191423]inumayu さん
>EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをGWまでに入手するのは実は難しいのかもしれませんよ。

気持が固まりかけたところで、大問題発生?!
そんなー (^_^;)
============================================================
[4191535]カメラ大好き人間 さん
>60mmの堂々とした画角のレンズとして遠景も撮れます。

写してはみたんですけど、何か、ラップの芯からのぞいてるような感じで、
駅前のショッピングセンターの全景を撮ろうとしたら、看板しか入らなくて、
バックしようにも改札口にぶつかるし、こりゃアカンわ、
やっぱり標準ズーム以下のレンズが要ると思ったきっかけです。
============================================================
[4191598]コンタEOS さん 2
>「当たり玉」の18-200を買ってください(笑)

この意味がぜーんぜんわからへんのですけど、どなたか、
標準語で教えていただけません?
============================================================
[4192441]メチャ さん
>テレ側135mm手ぶれ補正付きはなかなか利用度高いですよ。

ここにも 印籠がありますね。
===========================================================
[4192496]ゴライアス さん
>個性のある絵がとれるEF-S10mm-22mmしかないでしょう!

[4193159]nabu_36 さん 2005年4月26日 14:33
>私も断然EF-S 10-22mmをおすすめします。
「世界の中心で愛を叫びたくなるレンズ」

何かおそろしいものを掴まされそうな気配が。
花で駆けずり回ってるのに、これ以上、叫んでどうすんのん?!
============================================================
[4193740]コンタEOS さん 2
>ゴライアスさん, nabu_36さん .なんておそろしいレンズを(笑)

でしょ。普通の感覚の方のご意見を参考にさせていただきます(笑)

書込番号:4194020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/26 21:49(1年以上前)

まとめて返信をしたら、文字数オーバーになってしまいました。
少し、ずれてしまいますが、最後にもうちょいお尋ねです。

・「EF-S」レンズってデジタルカメラ用なんですけど、
実用的には、どういうメリットがあるのでしょう。
【新しい視点で楽しむ、フットワークも軽快、コンパクト&高画質】
とカタログには書いてありますが、具体的には?

・マクロ60mm っていうこの60mmというのは中望遠レンズの焦点距離60mmと全く同じ意味なのでしょうか?
マクロレンズで遠くの花を撮ろうとすると、前から後ろまでピシッとピントが合ってしまって、バックぼかしとかできないようです。
絞りを変えてもほとんど変化なかったような。
普通の中望遠レンズならバックぼかしもできそうだと思うのですが。
こういうのは数値に関係はなくて、そのレンズの特性によるものなのでしょうか?
ちょっと、質問が舌足らずでわかりにくいかもしれませんけど。

書込番号:4194030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/26 23:03(1年以上前)

追記
『ミケランジェロ作『ピエタ(悲しみの聖母)』像の写真は裕次郎1さんのお写真だったのですね。
くちコミに質問出す前に、これを見ていて、IS効果はすごいって思っていたのです。
ちなみに、私が2年前にIXY300で写したこのピエタ像、もちろん手ブレはなはだしく、HPアップもできませんでした。(-_-;)
オランダ、スペイン、イタリアとおんなじような旅行歴ですね。

書込番号:4194300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/26 23:07(1年以上前)

> ・「EF-S」レンズってデジタルカメラ用なんですけど、実用的には、どういうメリットがあるのでしょう。
> 【新しい視点で楽しむ、フットワークも軽快、コンパクト&高画質】とカタログには書いてありますが、具体的には?

実用的というよりも、設計を楽(安価)にレンズを小型化できるのが大きいのでは。
EF-Sはレンズの後端が数mm出っ張っています。このおかげでレンズの前玉に設置する凹レンズの設計が楽ななるそうです。

> ・マクロ60mm っていうこの60mmというのは中望遠レンズの焦点距離60mmと全く同じ意味なのでしょうか?

同じ意味ですね

> マクロレンズで遠くの花を撮ろうとすると、前から後ろまでピシッとピントが合ってしまって、バックぼかしとかできないようです。
> 絞りを変えてもほとんど変化なかったような。

絞りを一定にした場合、被写体の位置が近いほどピントの合う範囲は狭く、被写体の位置が遠いほどピントの合う範囲は広くなります。
これはどのレンズでも同じ傾向にあります。

書込番号:4194312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/27 00:20(1年以上前)

EF-SレンズはAPS-Cサイズのイメージセンサーに合わせて設計するので、小型にできますから、必然的に軽くなります。小さくなれば、コストも少なくてすみます。ただし、設計が簡単になるわけではありません。
 どうして、小さくできるのかは、6×9とか、6×6の大判、中盤カメラを見たことがありますか?なくても、逆にイメージセンサーの小さな、コンデジは見たことがありますよね。同じ焦点距離でもイメージセンサー(写しこむ原画の範囲)が小さければレンズの集光量の必要量は小さくてすみますから、イメージサンサーが小さくなりほど、あんなに小さくて良いということです。また、同じイメージセンサーのサイズであれば、明るいレンズほど、たくさんの光を集めなければなりませんから大きくなりますし、暗くて良ければ小型にできます。
 しかしながら、色収差を含めて、各収差を補正することは、どんなレンズでも難しいことですから、小型だからといって設計が楽になるわけではありませんから、誤解のないように。

>「当たり玉」の18-200を買ってください(笑)

 この意味は、いろいろな情報やサンプル写真をみてみると、18-200にはかなりの固体差があるらしいということです。このレンズ、今をときめく話題のレンズですから、たくさんの作例がアップされていますので、ご自身でその写りをみて判断してください。
 しかしながら、固体差として良い出来とされるレンズであっても、私にとっては、周辺部の悲惨な流れかた、コントラストの低下、どこにピントの芯があるのかわからず、ボケも汚いとあらが目立ちすぎて満足のいくレベルではありません。ひとことで言えば眠いレンズなので、私なら、絶対に買いません。大体、高倍率ズームは設計に無理がかかりますから、ひどいものです。ひらりんBOXさんのアルバムも拝見させていただきましたが、マクロに慣れた眼でみたら、がっかりしますよ。自分の腕が落ちたのかと。まして、200mm(35mm換算で300mm!)を手持ちで安直に写せるわけがないのです。手ぶれ補正のかかった、ビデオとはわけが違います。だから、私は、こんなレンズは必要ないと思うわけです。
 でも、画角として便利なことは間違いありませんし、それなりの使いこなしをしてやることを前提に、自分が納得して必要だと思えば、買えば良いのです。そのときに、ばらつきの良い方のもの=当たり玉を買ってください、という意味です。
 でも、普通は当たるかどうかわかりませんから、(笑)なんです。
 まあ、度胸があれば、これは品質不良といって、何度でもメーカーに補修なり、交換なり求めてもいいですが、クレーマーになれます??

 最後は自分の眼と感性だけですよ。人のアドバイスなんか、鵜呑みにしちゃ、いけません。写真の極意は自分の感性を信じることです。

書込番号:4194598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/27 00:26(1年以上前)

ついでに、マクロレンズと言うのは、近接撮影時に性能を発揮させられるように設計されたレンズです。

 (もの忘れに悩むコンタでした)

書込番号:4194614

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/04/27 00:28(1年以上前)

>>「当たり玉」の18-200を買ってください(笑)
>この意味がぜーんぜんわからへんのですけど

DigicameWatchでプロカメラマンの撮った18-200のSampleが載った
のですが、絞り開放では”なんだこれは”という出来だったのですが
後日メーカから特別に提供されたレンズではずいぶん良くなってました。
→当たりはずれがあるレンズではないかという疑惑があります

書込番号:4194620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/27 00:38(1年以上前)

>普通の中望遠レンズならバックぼかしもできそうだと思うのですが。
こういうのは数値に関係はなくて、そのレンズの特性によるものなのでしょうか?

 被写界深度の勉強してください。絞りは開けるほどピンとの合う範囲は狭くなる(背景はぼける)。同じ開口比(絞り値)なら、望遠レンズ(焦点距離の長いレンズ)ほど、被写界深度は浅くなる(背景はぼける)。

 ひらりんBOXさんの写真は、もっと背景を整理すると主題が浮き上がって良くなりますよ。いろいろ撮って、楽しんでください。

書込番号:4194646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/27 03:43(1年以上前)

EF-S10mm-22mm
→何かおそろしいものを掴まされそうな気配が。
花で駆けずり回ってるのに、これ以上、叫んでどうすんのん?!
普通の感覚の方のご意見を参考にさせていただきます(笑)

いえいえ、ひらりんBOXさん
充分普通の感覚ですよ(笑)
私は大まじめに EF-S10mm-22mmをお薦めしています。

どんな絵がとれるかと言うと、ひらりんBOXさんが普段マクロレンズで花を撮っている絵を想像してみてください。画面に映っているのは花の部分のクローズアップだけで背景はごく狭い範囲しか入ってませんよね?ようするにどんなフィールドで撮ったかは、作画に反映できないのです。
EF-S10mm-22mmのワイド側で被写体に最大限近づくと(マクロ並みに寄れます)、同じように花をクローズアップした上に、背景がとても広く写し込めるのです。例えて言うと、「昆虫の目線で見た風景」と言った感じです。
もちろん普通の風景写真にもとても使いやすいです。35mm換算で16mm-35mm相当なので、ワイド側だと広すぎて手に負えなくても、24mm-35mm換算くらいの範囲で使えばまったくふつうの広角レンズとして使えますから、風景からスナップまでとても便利に使えます。超個性的な作画から、ごく普通のレンズとしても使える「すごい奴」なんです。

「何となくレンズキットを買いました」という人なら勧めませんが、マクロからスタートしたひらりんBOXさんは充分変わった?人ですし、作画を楽しめる人ですから充分使いこなせると思います。

書込番号:4194890

ナイスクチコミ!0


nabu_36さん
クチコミ投稿数:72件

2005/04/27 18:58(1年以上前)

私も再度10-22mmのおすすめに参りました(笑)

前回の発言ではふざけたような事を書きましたが、真面目に本当におすすめです。
ゴライアスさんが仰る通り、いきなり単焦点マクロレンズを購入された
ひらりんBOXさんだからこそおすすめできるのです。

使いこなしが難しいという話もあります。
もちろん、美術写真専門学校で「広角レンズを活かした芸術作品を撮りなさい」
という課題に対して高得点を取るのは難しいかもしれません。
でも、ひらりんBOXさんがご自分の感性で、楽しい、面白い、カッコいい
と思える写真を撮るのが目的なら、本当に最適なレンズですよ。

誤解無いように言っておきますが、普通の写真も撮れます。(笑)
・・・と言いつつ、標準域のレンズをお持ちでないなら、その後で良いかな・・・(ちょっと弱気)
でもでも、その後10-22mmを買ったなら、これしか使わなくなること請け合いです。
自分がそうだから^^;

書込番号:4195887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/27 22:59(1年以上前)

ひらりんBOXさん、こんばんは。
色々さまよった私の私見なんですけど、特に目的もなくスナップ撮りするのにDN+軽いレンズは楽しくなる組み合わせなのでEF-S18-55か、シグマの18-50(安い方)がいいんじゃないかと。特にシグマは純正と同じくらいの値段で望遠ズームがセットになるお買い得セットがありますから(爆)値段の割りに写りがいいと評判です。
ちなみに私はいろいろ紆余曲折あったんですが、すっかり単焦点好きとなってしまい60mmマクロ・50mmF1.8Uと例外的な超広角ズームの10-22mmで落ち着きました。しかし・・・打ち止めにはなりそうにありません(笑)

書込番号:4196498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/27 23:04(1年以上前)

仕方がないですね。私ももう一度、止めにきました(笑)この掲示板では有名なPompokoさんがたくさんのすばらしい作例を載せてくださってますから、それを見てお決めになってください。
 果たして、使いこなせるかどうか。闘志を燃やされるなら、EFーS10‐22は素晴らしいレンズですから、買っても絶対に損はありません。
 ただ、私は、2本目に選ぶのはどうかなと言っているだけですから‥‥画角の何たるかを知らぬうちに使ってると、おもしろいだけで終わってしまいますよと言いたいだけです。
 しかも、最初の前提は、レンズ交換を必要としないレンズ選びですから、いわば、オールマイティに使うことが頭にあるんでしょ?(実際にはそんなレンズないんだけど)

書込番号:4196515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/29 00:14(1年以上前)

[4194312]Mike(amateur photographer) さん
前玉っていうのは一番前のレンズってことでしょうね。
レンズの図なんてじっくり見た事ないし、見てもよくわからないですし。
============================================================
[4194598]コンタEOS さん

>写真の極意は自分の感性を信じることです。

写すことに関しては、知識半分感性半分でしょうが、
やっぱりカメラ購入に関しては知識がものをいうような。
============================================================
[4194620]騎士2 さん
レンズのくちコミを見ると、自分のは良い、私のはおかしいとか、
同じ新品を買っていながら、この違いは何やねん?って不思議な気持になります。
============================================================
[4194890]ゴライアス さん
[4195887]nabu_36 さん

あ、いくら、熱心に10-22mmレンズをお勧めいただいても、無駄です、ムリです。
世界の中心でアイ=眼を叫んでしまって、
声枯れして、写真そのものに飽きてしまったらどうしてくれます! 笑
飽き性の私が唯一長持ちの趣味を見つけたのですから。
わき道から入り込んだけど、これからは写真の王道を目指してみたい。
============================================================
[4196498]みひゃえる さん
>特に目的もなくスナップ撮りするのにDN+軽いレンズは楽しくなる組み合わせなので…

そうそう、この感覚でいきたいです。
花マクロ以外は、気楽にあれこれ、いろいろ満遍なく、持ち歩きたい。
============================================================
というわけで、
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 475g
シグマ18-125mm F3.5-5.6 DC 385g
の2本に絞ったのですが、シグマは100gも軽いっていうのが魅力です。
値段もEF-S17-85mmの半分くらいですし。

で、ヨドバシに電話をかけたら、やっぱりEF-S17-85mmは納期未定!ガーン。
無いとこっちが欲しくなったりして〜
逸る気持に水をさされた感じで、ひとまず、GWはオリンパスC-750を携行します。
それでも、KissデジNとマクロはいつでもスタンバイ。

皆様、いろいろありがとうございました。

書込番号:4198814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

時々機嫌の悪いレキサー80x

2005/04/24 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

KissDN初心者なので諸先輩方にお尋ねします。
レキサー80x以外で連写性の良いCFを教えてください。
カメラ購入時に販売店で「連写するならレキサーの80倍を」と勧められた事もあり、2GBを購入しました。
連写性は確かに素晴しく、留まる事は皆無で最高です。
しかしながら、御多分に漏れず「CF err」が出てしまいます。パソコンで初期化すればまた使えるのですが、大切な写真が読み出せなくなるのは最悪です。
状況を説明すると販売店は返品を受け入れてくれました。そのためセカンドベストと言うと失礼ですが、KissDNで相性の問題が少ない、連写性に優れたCFを探しています。
良い情報をお願い致します。

書込番号:4189789

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/24 23:57(1年以上前)

サンディスクのウルトラ2や、ハギワラシスコムのZ-PROとかは個人的に周囲でトラブルは聞かないですね。
もちろん0では無いでしょうが、レキサーよりは良いと思います。

書込番号:4189876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/25 00:08(1年以上前)

20DなどでハギワラシスコムのZ-PROを使っていますが、個人的にトラブルに見舞われたことはありませんし、トラブルの噂も聞いたことがありません。地味ですが、書込み・読出しも結構早くて意外な実力派かも?

書込番号:4189914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/04/25 00:28(1年以上前)

サンディスクのウルトラ2がいいと思います、カメラ雑誌にレキサー80xよりもウルトラ2の方がいいと書いてあったと思います(記憶では…)。
今ウルトラ2を使っていますがエラーになったことは1度だけです。連写でなりました(買った当日)、それ以外は全く問題なく活躍してくれています。
ウルトラ2お勧めですよ。ウルトラ2の2G使っています。

書込番号:4189980

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2005/04/25 00:59(1年以上前)

僕もレキサー80Xを薦められて使っていましたが
カメラに ファイルが壊れています と言われることが3%程あり、
店で交換してもらいました。

書込番号:4190065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/04/25 02:07(1年以上前)

トランセンドの45倍速、80倍速を知りませんが、
初心者にとってはコストパフォーマンスのよいCFだと思います。

書込番号:4190188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/25 05:11(1年以上前)

SanDisk Extreme3 (1GB) を使っていますが,今のところそういった不具合には遭遇していません.

ご報告まで

書込番号:4190297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/04/25 07:46(1年以上前)

カメラ内のバッファでほとんどの場合、問題がない私の場合、
ハキワラの Z-PRO , V シリーズを使っていますが(20D)
いままで問題は起こったことがないです。その前のkissDの
ころから考えてもメディアのトラブルの経験はありません。。

書込番号:4190361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/04/25 10:00(1年以上前)

ハギワラは、私も問題起きたと聞いたことがありません
これは良いと思いましたよ
私はvを使ってますが一度もなかったです
ウルトラ2は一回だけ問題起きたとか聞いたことが何人か有りました
一度でもあると心配です
この次はハギワラzが良いなと思ってます

書込番号:4190508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件

2005/04/25 10:42(1年以上前)

私はハギワラのZ−Proを愛用してます。旧キスデジで約5000ショット、キスデジNで約1000ショット、1Dmk2で約5000ショットの使用ですが、一度もトラブルに見舞われたことはありません。スキー場などで低温での使用、真夏の海岸で高温時の使用など、条件が悪い状態でも一度もトラブルが無いので、信頼性も高いと思います。

書込番号:4190566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 13:13(1年以上前)

アイコンの顔がほころんでいるので、それ程深刻じゃないかと思いますが。
メチャさんと同じく、買って間もないなら、販売店に相談して、
他社(SanDiskとか)の2Gとかに交換してもらうのがよいかと。

>カメラに ファイルが壊れています と言われることが3%程あり、
ところで、メチャさん。最初カメラが喋り、最新のカメラは凄いなぁ、と思いました。
あと、3%ってどうやって演算しているんだろうかと。。。つっこみ、スミマセン。^_^;;

書込番号:4190760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

2005/04/26 19:20(1年以上前)

色々ありますね。
皆さんのご意見を参考に、週末(と言うか連休)にショップで物色して見ます。
有難うございます!

書込番号:4193635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/27 10:48(1年以上前)

横から便乗で申し訳ありません。
私もレキサー80Xを使っていましたが、購入後、約600枚撮影後に2度目のエラーとなり
前回同様、カメラ側のフォーマットを受け付けず、フリーズする現象が出ました。
結婚式の撮影を控え、追加CFを検討していましたが、ハギワラのZ-PROが良いようですね。
購入店(キタムラ)へレキサーを持ち込み、交換(可能であればハギワラへ)してもらうつもりです。

ところで、私の撮影スタイルはJpeg/Large/Fine設定で、連写しても最高7、8枚程度です。
現在、エラー以外はレキサー80Xはストレスなく使えてますが、ハギワラに変更しても体感出来る程の違い(ストレス)は無いと想像していますが、いかがなものでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:4195200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフのンズ焦点距離

2005/04/24 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして

海外在住のためEOS 350D (日本名 EOS Kiss DN)をレンズキット(EF-S 18-55)で購入しました.今は街中のスナップを中心に撮っており,一眼レフの深い世界に少しずつはまっていっています.

そろそろ,次のレンズに興味がわいてきました.スナップを中心にしているので自分の見た物を感じたままに撮ることができるレンジのレンズを探しています.そのために,自分に最適なレンジを模索している途中です.

さて,前置きが長くなってしまいましたが,焦点距離の考え方に関して質問です.

EFレンズの焦点距離表記は35mm換算で書いてあるはずなのでEOS 350Dで使用する場合は1.6倍にする必要があるはずです.

現在,キャノンのオフィシャルサイトに
「プロが選ぶこの一本 齋藤清貴この一本」というページがあります.
http://cweb.canon.jp/ef/special/more/choice/saitou/02.html

ここで,齋藤氏の肉眼に近い感覚は70mmで,使用頻度が高いのは28-40mmや70mmという表現があります.写真はEOS 1Dで撮られていますので,焦点距離はそのままで良いはずです.

ということは,齋藤氏の言う70mmという距離感はEOS 350D で撮影した場合の
43.75mm (=70÷1.6)ということで考えてよろしいのでしょうか?

初心者であるため,距離の感覚を持ち合わせていません.
感覚を養うという意味で,ご教授頂ければ幸いです.

レンズを選ぶのは焦点距離以外にもたくさんのファクターがありますが,安くはない買い物ですし,いろいろ知っておきたいのでよろしくお願いします.

書込番号:4189444

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/24 22:13(1年以上前)

>43.75mm (=70÷1.6)ということで考えてよろしいのでしょうか?

それで合っていますが、肉眼に近い感覚というのは、
場合場合や ひとそれぞれで異なっています。
また、この場合に問題になるのは、焦点距離ではなく「画角」の方ですね。

ポートレート等の場合は80〜100mm 程度といわれる事が多いですし、
街角のスナップでは 28mmや35mmを好まれる方が多いです。

デジタルなので後から使った焦点距離を読取ることができます。
ご自分がいままで撮られた写真のデータを見て多用されている
焦点距離を把握されて、次回の撮影ではズームを殺して(焦点距離を固定して)
撮影されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4189490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/24 22:24(1年以上前)

こんばんは。

>肉眼に近い感覚は70mmで,

これは、フイルムの一眼レフでの場合だと思います。
ですから、EOS Kiss デジタルNの場合は50mmレンズが一番だと思います。

>EFレンズの焦点距離表記は35mm換算で書いてあるはずなので

これは、換算ではないです。レンズそのものの焦点距離で絶対値です。
そして、EFレンズはもともと35mmフイルム用でしたから、自然とこの画角は理解されてます。
これらのレンズをデジ一眼につけると、レンズそのものの焦点距離(撮像素子面につくる画像の大きさ)は変わりませんが、実際に写せる範囲は変わってしまいます。
どの程度の範囲が写せるのかを判りやすくするための銀塩換算の焦点距離を表現しているだけです。

書込番号:4189527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/24 22:35(1年以上前)

どうなんでしょうね。「肉眼に近い感覚は70mm」が正しければ、金曜日のパリさんの計算どおりですが、画角(パースペクティブの感じを含めて)としては、私自身の肉眼に近いのは、42mm近辺だと思っています。齋藤氏の70mmは、対象物を凝視したときに自然にみえる感覚ですね。そういう意味ではチョット望遠よりに感じますけど。何を基準にするのかは、人それぞれだと思いますよ。一番、自分の好きなフレーミングをすればよいのでは。それが、レンズを使い分ける意味だと思います。私は、APSサイズだと純正なら24mmをよく使いますから、24×1.6=38.4mmが自分の感性に合った標準レンズということでしょう。(本当はDistagon T*25mmF2.8MMG の25×1.6=40mmを多用してます。)

書込番号:4189563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/24 22:49(1年以上前)

そういったご発想でレンズを選択なされるよりも、オーソドックスに、利用目的に
応じて、ラインナップを充実なされた方が良いと思いますヨ(^^;)
何を以ってして、肉眼に近いと仰っているのか判りませんが、視覚効果には
いろんな要素が絡んでくると思います。

とりあえず、マクロレンズ、広角ズーム、明るい単焦点レンズ、望遠ズームを
候補になされたらよろしいのではないですか?
----------------------------------------------------------------
ちなみに、あの御方の発想が、ファインダーを通してみた像と肉眼で直接見た像とで、
像の大きさが一致して見えることを仰っているなら、チョッとおかしな話になります(^^;)
ファインダーの像倍率が違えば、結果が異なるので、同じAPS-Cサイズなのに、
カメラの機種ごとで、肉眼に近い焦点距離が変化してしまいます(^^;;;)
そういう意味で仰ってられるのかどうかは、判りませんが・・・(^^;)

書込番号:4189613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/04/24 23:09(1年以上前)

まあ、むつかしい話は別にして・・・
kissDN+シグマ18-50は素人目(プロの厳しい批評は別にして)には
ピントピッタリ、明るく鮮やかな描写ですばらしい写りです。

書込番号:4189692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/24 23:11(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます.

初心者の私には,どの焦点距離のレンズを使うと何メートル先の物がどのくらいに写る.という感覚がまだつかめません,銀塩の頃から使われている方々なら「50mmで撮りました」と言えば,ああ,「あのくらいの距離感だね」という共通認識がもてるのでしょうが,デジタル一眼を使うとその会話の中で焦点距離を1.6で割って画角のイメージをつかまないといけませんので,その計算が正しいのかというのが質問の意図でした.

長い文章でわかりにくかったですかね?

別に,70mmが欲しいなと,思ったわけではなく.
70mmって言われてもよくわからないけど,自分のカメラで撮ったらどのくらいなんだろう?という単純な疑問だったんですけどね..

しかし,奥が深いですね.

人それぞれ肉眼の感覚もだいぶ違うようですし,今使っている18-55mmは35mm換算で28.8-88mmという計算で良さそうですので,自分にあった画角を探すために,もっと撮りまくってこようと思います.

親切なアドバイスありがとうございました.

書込番号:4189702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/25 00:10(1年以上前)

私が一方的に尊敬するくろこげパンダさま。

>ファインダーを通してみた像と肉眼で直接見た像とで、
像の大きさが一致して見えることを仰っているなら、チョッとおかしな話になります(^^;)
ファインダーの像倍率が違えば、結果が異なるので、同じAPS-Cサイズなのに、
カメラの機種ごとで、肉眼に近い焦点距離が変化してしまいます(^^;;;)

齋藤清貴氏は、そういう意味では言ってないですね。あくまでも、齋藤清貴氏の感性でしょう。大三元の宣伝臭いですが。

(本題に戻って、)ですから、確かにくろこげパンダさんのアドバイスのようにレンズを揃えるのが常道ですね。
 ちなみに私が推奨するレンズ。1本で完結させるなら、Kiss DNには、EF24-85/3.5-4.5USMがお薦めです。中古なら、2万円程度、新品でも3万8千円くらい。軽くて安くて、そこそこ良く写る。画角的にも非常に使い易い。画角の感覚を養うには最適かと、明るいレンズなら、シグマの18-50/2.8と純正EF85mm/2の組み合わせがお薦め。マクロは‥‥よくわかりません。(自分としては、マクロレンズは特殊用途に感じるので、お金があるならともかく、とりあえず、デジタルならば最大倍率で撮って、切り出せば良いかもと考えてしまう。)間違っても、初心者にタムロンもシグマも18‐200は薦めない。(35mm換算300mmの世界は、私には、同じく特殊用途。手ぶれ、ピンぼけでがっかりする。三脚も使わないから余計だけど。135mmで撮って、切り出した方が余程ましかと。しかもサンプル見ると、悲惨な流れ方をしているし、ボケも醜いから、緊急避難用としか思えない性能。お金の無駄使いに思える。愛用者の皆さんには、酷評でごめんなさい。でも、良い写真をみないと腕は上がらないよ、と固く信じている)
 ついでに、被写体を大きく写したいだけなら足を使って寄りなさい、と叫んでみる。

 スレ主さんは、一応ご自分で結論を出されたようなので、亀レスですが、他の人の参考までに書き込んでおきます。(年齢に勝てないコンタでした。)

書込番号:4189920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/25 00:36(1年以上前)

>私が一方的に尊敬するくろこげパンダさま。

ありゃりゃ、そんな風に仰られると、お世辞でも、無学な者としては恥ずかしいのですが・・・(*^^*)

あの話は、齋藤氏への批判めいた物ではなく、実は、私自信の失敗談だったりします(^^;;)
70mmと聞いて、すぐに「ピンッ」とくる物があったので、同じ失敗をなされないように、スレ主さんに
伝えておこうと書いてしまいました(^^ゞ)。が、プロを相手に少し軽率な文面でしたネ、すいません(*^^;)

これからも、おかしな事を言ったり、軽率な文言が見られましたら、
ご遠慮なく、ご指導くださいませ m( _ _ )m

書込番号:4190003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/25 05:07(1年以上前)

>くろこげパンダさん,コンタEOSさん

お二人のおっしゃるような方法で将来的にはレンズをそろえていきたいと思います.
まずは,画角の感覚をつかめるように,とにかく今のレンズを使い倒してみようと思います.(今はお金もないし...) ゆっくり考えてます.

ナイスアドバイスありがとうございました.

早く,私の多用する画角はXXmmで,..といった会話に混ざれるようになりたいですね.

書込番号:4190294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング