
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年4月24日 23:53 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月30日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月25日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月24日 22:03 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月25日 18:45 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月25日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
デジタル一眼初心者なので教えてください。
購入して3週間になりますが、過去にも書き込みがあったゴミ問題について自分のカメラでも試してみました。
そうしたら、絞りを開放にしていると気にならないのですが、絞りを絞ると何か黒い点が多数写ってしまいます。
これってCMOSについてしまったゴミなのでしょうか、一応レンズのゴミはブロアーで取ったりして見たのですが変わりません。
ファインダーのゴミは映像に影響がないので取り合えずいいかなと思っていましたが、もしCMOSについたゴミならSCに出そうかなと、今検討中です。
画像をアップしてみましたので皆さん見てどう思われるか教えてください。
0点

32とか36とかまで 絞り込んでこの程度なら気にしないでも良いのではないですか。
普通そんなには 絞って使わないでしょ。
この程度でサービスに出してたらカメラ(オリンパス以外のデジタル一眼は)を使う時間がなくなりますよ。
書込番号:4188798
0点

>これから出してきます。
いきなり出さなくても、取説のP39の方法で取り敢ず自分で清掃してみてはどうですか?
大きなゴミは、これで取れると思います。
この方法で取れないゴミで普通撮影(無理して絞り込まないで)して写るようであれば、SCに出すことを考えたらどうですか?
take525+さんの言われるように気にしだしたら、使えなくなりますよ。
書込番号:4188839
0点

Fいくつまではゴミが見えないのでしょうか?
F16くらいが境目でしたら、自分で掃除しないほうがいいかも?
F8でも見えるゴミは自分でも落ちます(経験上)が、細かいゴミは増えるかも?
ちなみに僕はマゾではないので、絞ってもF16ですかね<10DとD70とSD10ですが
書込番号:4188900
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
出してきたら皆さんの書き込みがありました。
次回は、あまり気にしないようにします。
書込番号:4189033
0点

いや(^^;; 出してくるのは良い事だと思いますよ。
これで、目いっぱい絞って撮れますね(^^) (ホントか?)
書込番号:4189853
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
最近、Kiss DNが届いたばかりで、何をするにも取説が手放せない機械音痴の初心者です。
よろしくお願いします。
CF(SanDisk UltraU・1GB)から撮影画像をパソコンに取り込むとき、DNに付属していたインターフェースケーブルを使用していますが、皆さんは、何を使われていますか?
[4168504]転送速度改善で http://www.aska-corp.co.jp/products/p-sppedover-adapter.htm が
紹介されているのを見ました。
パソコンにPCカードスロットがあり、「Card Bus対応のPCカードを使う場合は、通常のPCカードと同様の操作を行ってください。なお、IRQは共有されます」となっているのですが、高速データ転送の効果は得られると考えていいのでしょうか?
出来れば、場所をとらないPCカードを買いたいのですが、メディア容量の大きいものに対応していて、快適に使えるものがあれば、お勧めを教えてください。
0点

こんにちは。
私はPCカードアダプターを使っています。
ついでに、余っているCFをパソコンの記録メディアとしても使ってます。
>高速データ転送の効果は得られると考えていいのでしょうか?
Card Bus対応のPCカードアダプターなら基本的に効果は得られます。
基本的と書いたのはCF自体が遅いと意味がないからです。
SanDisk UltraUなら効果はあります。
ただ、Card Bus対応のPCカードアダプターの場合、使う前にデバイスドライバをインストールする必要があると思います。
それほど難しい作業ではありませんから心配することはありません。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
私の様に常に持ち歩いてあちこちで使うのでしたら、デバイスドライバのいらない普通のPCカードアダプターの方が便利かもしれません。
書込番号:4188261
0点

[4168504]転送速度改善
↑私が立てたスレですね(笑)
前にも書きましたが、私はUSBカードリーダー使用です。
KissDN付属のインターフェースケーブルを使うよりは少し速いようなきがしますし、カメラのバッテリーを気にする必要がありません。
WinXPならドライバもインストール不要ですし手軽、気軽です。
書込番号:4188612
0点

使われているPCが、ノートならPCカードアダプタ、デスクトップならUSBカードリーダですかね。(ノートでもUSBカードリーダは使えます。)
USBカードリーダの時は、USB2.0のハイスピード対応のものを。
私は、BUFFALOのUSBカードリーダを使っていますが、100枚くらいでもストレス無く転送出来て便利です。
書込番号:4188927
0点

私は,ノートPCにCFカードスロットが付いているので,いつも,これでPCに取り込んでいます。デスクトップの方は,PCカードです。飛鳥のCF32Aを使っています。
書込番号:4188928
0点

PCカードスロットが有っても、Card Busに対応しているかどうかを確かめてください。
OKならばCard Bus対応のPCカードが早いようです。
NOならば、USB2.0カードリーダが良いようです。殆ど同じくらいの早さらしいです。
非対応のPCカードアダプターはUSBの1/4位の早さになります。
書込番号:4189006
0点

私は、ノートパソをWinXP入れ替えてから、98時代で使えていたCFカードホルダー認識しなくなりました。製造メーカーH/Pにてもドライバーも見当たらないのでPCガラクタ箱行きです。
新しいCFカードフォルダーも考えましたが、将来にでもOSが更に変わって認識しなくなるのもしゃくなのと、各種メモリーカード類も考えて、一応はUSB2対応のマルチタイプのカードリーダー使ってます。
でも、私のノートPC本体側はUSB1.1にしか対応してないのでWinXPでも高速には縁が無いです。マッキントッシュのUSBは2.0で認識できているようで?読み取りは早く感じます。(OSは10.3です。)
・・・娘のノートはUSB2.0なのでたしかに早いです。
御自分のPCがUSB1.1であればCFカードホルダーの方が早いかも知れませんね? でも取り扱いはUSB接続のほうが楽です。御自分のPC環境で接続方法と他のメモリー類も考えて最適と思われる物を選んでください。
書込番号:4189573
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
私のパソコンはWindows Meで、USB1.1準拠(UHCI)となっています。
なので、USB2.0のカードリーダーを使っても、性能を発揮できないと言うことですね?(使うことも出来ないのでしょうか?)
デスクトップなのですが、PCカードスロットがついていて、製品仕様では、PC Card Standard準拠(TypeT/U)と書かれているだけです。
1年後のモデルからは、CardBus対応との表記もあり、私のパソコンでは対応していないと思ったのですが、パソコンの取説を見ると、「Card Bus対応のPCカードを使う場合は、通常のPCカードと同様の操作を行ってください。なお、IRQは共有されます」となっているのです。
まずは、パソコンのメーカーに聞いてみて、CardBus対応なら、PCカードアダプター、そうでなければカードリーダーも考えたいと思います。
CardBus対応ではなかった場合ですが、普通のPCカードアダプターと、USB1.1のカードリーダーとではどちらが快適なのでしょう?
少なくとも、狭い作業スペースにカメラを繋ぐのは避けたいので、1GB以上のCFに対応しているPCカードアダプターまたはカードリーダーで、お使いのメーカー・機種名・使用感などを教えていただけませんか?
あまりお店に行くチャンスがないので、よろしくお願いします。
書込番号:4190314
0点

>普通のPCカードアダプターと、USB1.1のカードリーダーとではどちらが快適なのでしょう?
私の経験では、普通のPCカードアダプターの方が快適でした。
さらに、普通のPCカードアダプターでも、複数のメディアに対応しているのもありますよ。
書込番号:4190467
0点

USB2.0対応表示があってもUSB1.1自動認識です。ですから使えます。後は、対応OSの確認をすればOKのはずです。転送速度は1.1が1秒あたり1.5MB?で2.0が400MB?なので全然差が出ます。でも理論値ですよ・・・。
PCカードアダプターですが、多分?USB1.1環境比較では確実に早いはずです。(パソコンの性能、メモリー容量、OS自体の差などの環境でも転送速度は変化します。)
CFカードですが、お値段知りませんが同じメーカーの物を購入するのが安全です。CFカードとホルダーの動作確認されてますので。パソコンとの動作確認はCFカードメーカー、パソコンメーカーへの確認、お店の方に相談するのが確実です。
参考データーです。35.5MB程度の画像データーの書き込み速度比較したものです。時間が短いほど早いと考えてください。
セルロン500MHz/512MBメモリーの大昔のノートPC+WinXPにて。
高速CFカード+CFカードホルダー:34.5秒←CF自身の差ですね。
従来CFカード+CFカードホルダー:47.5秒
USBカードリーダー(USB1.1環境)
高速CFカード+カードリーダー:47秒←高速も従来も差は無いな。
従来CFカード+カードリーダー:49.5秒
娘の昨年モデルのノートPC:アセロン1.7GHz+256MB、WinXP
(注意:ホルダーは昔の物です。メモリー容量拡大で高速処理できる仕様になっていれば、下記のタイムもより小さくなるかもしれません。)
高速CFカード+CFカードホルダー:36秒
従来CFカード+CFカードホルダー:44.5秒
新旧PC差が大きく出てません。
USBカードリーダー(USB2.0環境)
高速CFカード+カードリーダー:11.5秒←格段に最高速!
従来CFカード+カードリーダー:37秒
パワーマックG4/400MHz→1.2GBHz+ATA66→ATA133+メモリー1.5GB
OSX10.39環境
USBカードリーダー(環境確認しましたが、高速USBで認識できてません。マック用の2.0対応購入すれば明確な差が出るはずです???)
高速CFカード+カードリーダー:53秒
従来CFカード+カードリーダー:56秒
しかし、娘のちょっと前まで最新ノートは確実にUSB2.0対応できてます。
タイムを比較して御自分の環境下で高速と思われるものを選択してください。(多分?CFカードホルダー+高速CFカードですね。)
カメラ本体直接の呼び込みはたしかに遅いですね。多分?USB1.1でしか動作していないと思います。説明書緒元も1.1/2.0の記載ないです。
PC業界がUSB2.0化が行われているのに、新型KissDNでも遅いとすれば進化していないのはキャノンの怠慢です。(まあ、上級機種は2.0対応ですよね?キャノンさん!)
USBの高速化ですが、基盤での変更必要でドライバーとかファームとかでは対応できないのです。
書込番号:4190692
0点

皆様のアドバイスで、やはり、私の環境の場合、省スペースだし、PCカードの方が良さそうだと思い、メディアと同じメーカーでPCカードアダプターに決めました。
サンディスクに問い合わせたら、CF専用のPCカード(SDAD-38-J60)がサンディスクで出している4GBまでは使えているそうなので、購入しました。
購入後に、パソコンのサポートから回答があり、[PC Card Standard]に準拠しており、Card Busに対応していること、USBスロットは、USB1.1準拠であるため、USB2.0対応の機器を接続した場合、正しく動作しなかったり、USB2.0モードでは使えない可能性があることが書かれていました。
Card Bus対応のPCカードでもよかった事になりますが、暫く、普通のPCカードを使ってみてから考えたいと思います。
私のような初心者に、ご親切にお答えいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:4203071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆様こんばんは。
以前、サッカー用レンズで度々この掲示板に書き込みをしたものです。
(超初心者です)
色々相談させていただいた結果、タムロン28-300mmを購入しまして
4月の上旬から使用しておりました。
息子のサッカーやら、花見の桜やら凄く重宝しておりますが、
さんざん撮影した後、撮影映像を見ると、中望遠の焦点距離で
やけに「モヤモヤー」っとしていました。
レンズの掲示板で調整するといいと言うような書き込みがありましたので
早速購入店に連絡したところ、交換してくれることとなりました。
こういうケースは以外とあるモノなのですね。
これを踏まえ、本体も、レンズも1年保証が切れる前に調整・クリーニング
に出したいと思いますが、調整やクリーニングは1年保証以内であれば
無償扱いとしてくれるのでしょうか?
また、皆様は調整・クリーニングはどうされてます?
保障期限が過ぎた場合はいくらくらいかかるのでしょう。
0点

レンズにも,個体差がありますね。
クリーニングは,Canonの場合,今のところ無料です。1年の保証期間が過ぎても,無料だったようなことを聞いたことがあります。ただ,Canonも,20Dの発売後,修理センターでのクリーニングが,どっと増え,クリーニングキット発売に踏み切る…という情報があります。クリーニングキットの発売後は,センターでのクリーニングは有料化されるとか。ニコンでも,1回,税込み315円ということなので,Canonでも,そんな程度になるのではないでしょうか。
レンズ・本体の調整については,購入後,早いうちに,されるべきものなので,問題ないのでは…。本体が保証期間を過ぎても,新しいレンズを購入したときに,本体とともに出せば,レンズの保証で,やってもらえます。
書込番号:4187556
0点

35本レンズを持っていますが、幸いにも、今のところ、レンズをクリーニングに出すことはなりませんでした。
もちろん撮像素子のクリーニングは良く出していまいした。
レンズに関しては、撮影後、前玉、後玉を丹念にブロアーでホコリを取り去り、レンズボディをクロスで拭いていくのが私の手入れ方法です。
後はドライボックスの入れて、湿度の管理を行っています。
書込番号:4187571
0点

当方のレンズ管理方法は、いたって簡単・・ブロアーでホコリを取り
その後、レンズ清掃専用の布でボディー横を拭きます。本来なら
レンズケースに入れておくのですが、最近は乾燥剤を多めに、レンズ
ボックスに保管します。レンズには湿気対策が肝要ですから、6月から
の雨季のシーズンには、なるべく乾燥剤を多めに保管します。
銀塩一眼レンズを含めて、今までに沢山のレンズを利用してきましたが、デジ一眼になってからは、レンズを購入するとプロテクターフィルターをすぐはめ込み、その後は、はずしません。レンズ交換には、細心の注意をはらっています。交換する時は、野外でも、テーブルや椅子などを利用して事前に交換したいレンズのキャップを緩めておき、取り外したレンズに、すぐそのキャップをかぶせる様にして、少しでも、ホコロリや細かなゴミが付着しない様にします。野外の運動場や砂の舞い上がる海岸などでは、なるべくレンズ装着をぜず、車に戻って、車内で
レンズ交換をします。もちろん、カメラ本体は下向きにして少しでも
ゴミが入らない様にします。レンズを購入して、今までで一回だけ、
T社のレンズの接点不良がありましたが、すぐ、購入したカメラ売り場に行って同じ新品と変えてもらいました。その意味では、大型量販店の
方が、即決、交換判断が店員レベルで出来るので、レンズ購入は大型量販店からすることにしています。その意味では、レンズを購入した時の
化粧箱・購入レシート・保証書・中のポリウレタン梱包材まで、必ず保管しておきます。新レンズ購入後は、かならず、そのレンズを2・3回
差込みを繰り返すことにしています。DCレンズなどデジレンズになってからは、接点不良が一番心配ですから・・
また、購入してから不都合が2週間以内に発覚した場合には、大抵のお店は交換してくれますが、この時、化粧箱など購入時点でのものが全てそろっていると、お店の方でも、メカーに返品しやすいのは当然です。
レンズ自体のクリーニングは、購入したから1・2年は、自己管理に十分だと思っております。カビや落としたケースを除いては、通常のクリーニングセットで十分です。
皆さん、ご存知のことで、かつ、長文になり、すみません。
書込番号:4188387
0点

便乗で質問させて下さい。(スレ主さんごめんなさい)
よく「レンズの調整」という話を聞きますが、
カメラボディをaとbと2台持っていて、
aのカメラと一緒にレンズを調整に出した場合、
調整に出したレンズはaのカメラでのみ使用する事になるのでしょうか?
(abとも同一な誤差であれば問題ないですが。)
皆様はどうなされているのか気になります。
ちなみに自分はレンズを調整に出したことはありません。
書込番号:4190411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
6年前に購入したキャノンの「EOS IX E」APSカメラを持っていますが最近はコンパクトデジカメを利用しているので殆ど使用していません。
しかし、以前から1眼レフカメラのNew EOS Kiss DigitalN を欲しいと思っていたのでAPSカメラを下取りで新規購入を検討しています。
そこで、迷っているのがレンズをどうしようか?です。
「EOS IX E」APSカメラを購入したときに付いてきたレンズが
1,CANON Z00M LENS EF 35-80mm 1:4-5.6 V φ52mm
2,CANON Z00M LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 U φ52mm
上記なのですが、このレンズをどうするか迷っています。
A、全て下取りして新規にレンズを購入する。
B、2,の望遠のみ残してあとは下取り
C、1,の標準レンズのみ残してあとは下取り。(これはないかな?)
D、1,2共使用できるので本体のみ下取り。
本当は、D、がよいのですが使用上なにか問題があるのでしょうか?
なにとぞ素人で詳しいことが分かりません。下取りする前にお知恵をお貸しください。
0点

私だとプランBかな?
ただ、35-80mm(こういうレンズもあったのですね・・・)は下取に出してもたいした価格にならないかもしれないので、事前に幾らくらいで下取してくれるか?を確認しておくと良いと思います。
望遠も出来れば買い換えたら良いとは思いますが(デジタルとだと描写がカッチリしない少しボヤ〜とした感じになる・でもLサイズプリントに出すならば十分OKな範囲)、予算的にぎりぎりならば残しておいて、余裕ができたら買い替え・・・みたいにされると良いと思います。
書込番号:4187279
0点

銀板もそれなりの良さがあるので残せれば残したいです。他に出せる下取りカメラないですか? 無いのであればしょうがないです。
でも安いですよ。自分のキタ○ラ例だとニコンD70購入で3000円、旧キッスD購入で5000円と差がありました。大昔のコンパクトです。ちらしでは5000円が最高値です。
その他中古カメラ屋さん、リサイクルショップも参考で回るのも手ですが。35-80付けても安いでしょうけど。
レンズ関係ですがプランBでしょうか。
書込番号:4187628
0点

私もBプランが良いと思います。
標準レンズが付いているのと付いていないのでは、
買取価格がまったく違うと思います。
ボディーのみだと二束三文になってしまいそうです。
75-300は私も持っていますが、面白いです。
書込番号:4187798
0点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
全員「B」と言うご意見ですので、値段を確認してから下取りしてきます
余り安いようでしたら、下取りはあきらめます。
でも、APS持っていてもこれから使い道があるのかな?
「EOS IX E」APSカメラを購入したとき、canonの「PHOTO-VIDEO PLAYER」IP-100を購入したんです。これは、APSフィルムを差し込んでTVに直接画像が見ることが出来るという物です。
下取りするときはこれも売るようですな。
望遠レンズも、「描写がカッチリしない少しボヤ〜とした感じになる」のですか・・・ これも新規購入となると出費がね〜
これらの意見を参考にして購入を検討します。
皆様ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:4189261
0点

>APS持っていてもこれから使い道があるのかな?
今となっては何が「アドバンス」なのか分かりませんね。
ただ,私は「記念」に一台手元に残してあります。IXY 310 26mmF2.8 大口径単焦点のヤツです。IXYの中では当たり前ですが,単焦点なので写りが一番よかったからです。コンパクトをデジタルのG2に持ち替えてから出番が全くありません。飾り物になってますね。
書込番号:4189456
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
サトーカメラにて以下のような価格で購入しました。
本体 90000円
レンズ キャノン EF-S10-22 80000円
シグマ AF18-200 50000円
カメラ11年保証 6300円
計 226300円
20%ポイント還元 44000円分
無料おまけ SanDisk ultraU 512MB 定価11400円
カメラ屋が作ったカメラバック 定価9700円
62CMレンズカバー 定価?(品がなかったので後日)
しかし、帰ってきてここの値段をみてみると
本体 平均86000円
レンズ キャノン EF-S10-22 平均74000円
シグマ AF18-200 平均46000円
計 206000円
ここの値段と私が購入した値段のひらきは14000円
そこで皆様にご質問ですが、私は良い買い物をできたのでしょうか(値段的に)?久々の大金を投入しての買い物でしたから、(本体以外の)事前調査を忘れていました…購入してからこんな事尋ねるのも、愚問といわれるかもしれませんが、よろしくお願いします。
こういう質問をしてしまうと、お世話になったお店の方に申し訳ないのですが、気になったもので…
その為、一応フォロー入れて頂きますと、サトーカメラの接客には満足でしたし、これからの付き合い(アフターサービス)も満足できそうと思える内容でした!
ただ、いかんせん私がケチなヤロウな者で、どうしても値段が気になってしまいました…
また、初心者ながら、シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFをのちのち室内用として購入したく思っています。しかし、口コミを見る限りでは「後ピンがどうの」とか「扱い辛い」とかという問題があるようで。そこで、ついでにもうひとつご質問!皆様は室内用(せまい部屋)には、どのようなレンズをお使いでしょうか?その評価もお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

すみません。
無料おまけに「スポーツの秋 応援グッズBOX(内容:三脚・ポーチ・使い方DVD)」という旧型キスの販促品と思われるものも頂いています。
書込番号:4187052
0点

ポイント還元も含めれば、安く買えたのは簡単な算数で分かりそうなものですが。。。
書込番号:4187077
0点

買ってしまったら使い倒すしか仕方ないと思いますが、価格.comでの最安価格より安いところはいくらでもありますよ。私はここでの最安より高い値段で買ったことがありません。それと11年保証はいらないのでは・・・。デジ一眼ボディは消耗品で、せいぜい使っても3年程度だと思いますよ・・・。銀塩と違ってまだまだ発展途上ですから。
書込番号:4187078
0点

世間の平均の2倍も高く買ったわけでもないし、
たとえ1万円で買えたとしてもあまり使わなかったり気に入らなければ高いと私は感じます、20万出しても使い倒せは十分元は取れますよね。
書込番号:4187142
0点

私も衝動買いが多いんで、買った商品が相場より高かった事が結構有りますね。なので、最近は買ってしまったら(納得して買った訳だからと・・・)値段の事は極力忘れて、使い倒す方に没頭するようにしています。
書込番号:4187471
0点

保証代は別として220000円から44000円のポイントを引くと176000円ですからめちゃ安くないですか?
書込番号:4187727
0点

だけど、高速CFカード無料みたいですが、通常は有料でしょ?と考えて各レンズに割り振れば多少は近い数字になりませんか? 少し高いけど前見ましょう!
交渉しだいで価格comよりも安く購入可能なお店はいくらでもあります。また、伝えても引かない店もあります。
だけど価格よりも機能勉強不足で損な買い物の方が後悔多いです。これは何かと尾を引きます。・・・自分です。安かったのだからと自分を自分で説得中です。
室内用はストロボたけば購入された物で充分では? でも10−20は外付け使わないとけられる?レンズの影?が入ります。でも、これも今後を考えて買わないと損しますから・・・。
単眼は目標被写体決まるまで現状の組み合わせで網羅できませんか?
何か?ストロボ無しで撮影したい物あります?
書込番号:4187861
0点

>サトーカメラの接客には満足でしたし、これからの付き合い(アフターサービス)も満足できそうと思える内容でした!
これが結構重要なポイントになってくると思います。
店と(店員と)良い付き合いをしていけば、
この先、値引き額を大きくしてくれたり、
不具合にも快く対応してもらいやすいです。
(↑一般的に)
書込番号:4188632
0点

かなり安いと思いますが、何か疑問でしょうか。
ただし、
>これからの付き合い(アフターサービス)も満足できそう
この部分は期待しない方がいいと思います。
(残念ながら、ここの店員の方のカメラの知識は大手家電店と同じレベルです。)
それから、広告も信用できないです。
(例えば、購入特典に「11年保証」となってましたが、レジで別途請求されました。今は小さく有料の表記が入るようになりました。
また、プリント100枚サービスも、実は、「10枚以上プリントすると5枚分サービス」という券が20枚つくだけです。)
書込番号:4189270
0点

ご意見ありがとうございました!
そうですよね、買った以上は楽しむべきですよね。
その為にもここでより勉強させて頂きます。
皆さん、よろしくお願いします!
書込番号:4191261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
まったく写真には興味がありませんでした。カメラのことも全然詳しくありません。今までコンパクトデジカメで子供を撮影、オークションの商品の撮影、ホームページの写真程度でした。
先日、あるきっかけで写真って面白そうだなー!って思いました。
現在コニカミノルタA200を購入使用してますが、性格上一眼レフがほしくなりました。そこで、KISSデジタルN レンズキットと*ist DS レンズキットで悩んでいます。
*ist DS はファインダーがすごく見やすく、初心者にもやさしいカメラだと思っています。
KISSデジタルNは多機能で画素数の大きさなどで悩んでいます。
A3サイズにも引き伸ばしたり出来ればと思っています。
まったくの一眼初心者ですので助言お願い致します。
0点

にこちゃんスマイルさん、こんばんは。
私は3月末日に色々悩み*ist DSを購入し楽しんでいる者です。
KISSデジタルNを買ったほうが後悔は少ないかもしれませんよ。
ネームバリューあるし、特集雑誌が出たり、
やはりメジャーですから。
DSの掲示板にも書きましたが、職場の同僚から
『一眼、何買ったの?』
『ペンタックスですけど』
『何で?安かったの』
『いや、欲しかったんです』
てな事になりますよ(笑)。
私は、実際店頭で各社一眼のファインダーをのぞいて再確認して
*ist DSに決めました。
ファインダーだけはダントツですよ。
これは撮るたびに絶対に見ますからね。
書込番号:4186723
0点

操作性、扱い易さなら、どちらも甲乙つけがたいと思います。
どちらも、解りやすく設計されていると思います。
シャッターを切った時の音は、KissDNがたいへん好ましく感じました。
istDSは、少しミラーショックが大きいように思います。
KissDNでは、内蔵ストロボでの仕上がりが少し暗めになると言うご相談をよく耳にします。
ファインダーは確かにistDSが良いですが、個人的には、それとて十分では無いように思います。
特別、マニュアルフォーカス等を駆使なされるとかの理由がないなら、大きな差にならないと思います。
(NikonD70との比較なら又違った考え方も思いつきますが・・・。(^^;)
高感度ノイズは弱冠KissDNが有利のようです。画素数が多いにも関わらず低ノイズ
なのは大した物です。A3でのプリントはあまり、違いは感じられないと思います。
ただ、istDSは少し解像度が甘めのように思えます。引き延ばすなら、少しでも
高解像度で、高画素数で、低ノイズのものが理想です。わずかに、KissDNに分があると思えます。
レンズメーカーによるレンズの品揃えも、キャノンの方が豊富ですし、ストロボの調光システムも
システム自体は(^^;)キャノンの方が進んでいます。(あまり気にしなくていいかも(^^;)。
KissDNが発売されるまでは、入門者、初心者の方には、istDSを薦めていましたが、
現在はもっぱらKissDNをお薦めしております(^^;)
書込番号:4186795
0点

こんばんは。
カメラで迷っているときは、レンズの種類で選びましょう。
自分の好きなレンズ群の多い方を選べば後々後悔が少ないと思います。
カメラはいずれ買い替えますから。 (←カメラを買う前からレンズ沼に誘ってる ^^; )
書込番号:4186834
0点

無難さでKiss D N ですかね。
「無難さ」と書いてしまうと面白くなさげですが、
ストレス少なく写真が楽しめるのはある意味スゴイ事ですよ。
「ストレス少なく」というのは操作性とか画質だけではなく、
例えば、これから先レンズやアクセサリが欲しくなった時、
キヤノンやニコンの方が中古でも新品でも選択肢が多いというような事も含みます。
キヤノンのカメラはトヨタ車に良く例えられますね。
>自分の好きなレンズ群の多い方を選べば後々後悔が少ないと思います。
さすが、レンズ沼の案内人。(^_^;)
書込番号:4186855
0点

*istDsユーザーの自分から見ても、kissDNはAFは速い、高感度撮影時のノイズは少ない、
WBは優秀、連写もD70並と、入門機クラスでは完全に頭1つ抜けてますよね。
特段絵作りが嫌いでなければKissDN以外を選択する必要はないと思いますよ。
誰でもサクサク、簡単、綺麗に写せる、これがKissDNでしょうね。
それ以外の*IstDs、D70、E-300を選ぶ人は、それなりの拘りが必要となるでしょうね。
自分は昨年12月に屋内撮り用として*istDsを購入しましたが、その時KissDNがあれば、
用途からKissDNにしていたと思いますよ。
今はよく出来たファインダーを覗いて、MFで撮影することが、古い銀塩ユーザーの自分は
楽しくてしょうがないですが、いざ購入する際にそこまで考える人って少ないでしょう?
運動会での撮影を考えると手持ちの3台(SD9、*istDs、E-1)ではAFが弱いので、
ついついKissDNに適当な望遠ズームを...と考えてしまうのも事実です(笑)。
書込番号:4187680
0点

>今はよく出来たファインダーを覗いて、MFで撮影することが、古い銀塩ユーザーの自分は
楽しくてしょうがないですが、いざ購入する際にそこまで考える人って少ないでしょう?
そうですね、やはり客観的にKISS DNがお薦めですね。
私は、所有するペンタの40年前のレンズで使うという
目的がありました。
そして、普通に使えるのは
*ist DS、*ist Dしか選択肢は無かったのですけどね(笑)。
そして、とても満足しています。
ですから主観的には*ist DSがお薦めなんですが。
※私の中での、普通に使えるとは、
・MFでピントの山がつかみ易い
・アダプタが定価1000円
・MFでもピント合掌を教えてくれる。
・絞り優先が使える(簡易Avも含)。
などです。
書込番号:4187793
0点

>自分の好きなレンズ群の多い方を選べば後々後悔が少ないと思います。
赤いハチマキが見えたら、近づかないほうが無難かも?
書込番号:4187809
0点

>赤いハチマキが見えたら、近づかないほうが無難かも?
えっ!やっぱ、あの赤は赤信号だったのね。もっと早く言ってよ〜。(-_-;)
書込番号:4187898
0点

>*ist DS はファインダーがすごく見やすく
まだ、アサペンの方が光学機器を大事にしているのかな? KissDは酷いです。ピントのピークが全然分かりません。暗い所でのMF操作無理あります。KissDNは改善されているはずですが、全自動〜イメージモードで任意ピント位置設定できないのとAF方式を任意選択できず最悪でした。今はサービスに言われた通りに応用モード+AFポイントを決めてます。
自分の持った時の感じで決めるのが一番とは思います。でも、ist DSは単3タイプですよね撮影枚数注意してください。あとレンズかな??種類が非常に少ないのが気になります。そうなるとKissDNかな?
ニコンがD50発表したのはご存知でしょうか?またD70Sの改良版も発表済です。今後のKissDNの価格変動も出てくると思いますので急がない方が良いかと?それと、D50も簡単操作が考えられているそうです。・・・個人的な商品イメージではKissDNの対抗馬がD50のような気がしますけどね?
書込番号:4187912
0点

私は、スポット測光とマニュアル露出を使っていますから、露出インジケータがデジタルで見やすい*istDSを選んでしまいます。*istDを持っていますが、ファインダーの見えが暗いので、F2のレンズで補っています。そのスポット測光がKiss-DNには装備されていないので、私的には、選ぶことがでいません。
しかし、評価測光で、オートかプログラムモードで、撮影するなら、Kiss-DNの方が良いと思います。やはり、800万画素のアドバンテージは大きいと思います。また、純正レンズにしても、バリエーションが多いですから、必要なレンズはほとんど揃えられると思います。
書込番号:4187919
0点

沢山の意見本当にありがとうございます。
皆様の意見を参考に購入したいと思います。
調べれば調べるほどレンズが欲しくなります。
書込番号:4189063
0点

istがCFやMD(マイクロドライブ)が使えるなら考えましたが比較対照にもなりませんでした。
kissD⇒D70⇒E-300+kissDNと使ってみて一番はkissDNです。世界で一番売れているkissDNをお勧めします。
書込番号:4190790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





