
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年4月12日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月11日 23:25 |
![]() |
0 | 17 | 2005年4月24日 09:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月11日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月12日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月12日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。今日近所のカメラ屋で勧められてキスDNとシグマ18−200を買った超初心者です。予備バッテリ、CF1G、リモコン、三脚、あとかばんがサービスで146,000円でした。買ってからいっぱい撮りましたがとてもきれいに写っていてかなり満足しています。
質問なんですが、前のデジカメでうまく撮れなかった花火と夜景と室内でうまく撮るにはどうすればよいのでしょうか。夜景と室内はISOを上げたらある程度きれいに写りましたが、花火はまだなので・・・。
超初心者で的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

空にド〜ンッと上がる打ち上げ花火なら、
17〜85ミリくらいの焦点距離のレンズを着けて、リモートレリーズと三脚は必須。ISOは高感度にする必要は無く、100くらいでOK。絞りはf11前後でシャッター設定はBulb。露光時間は1〜10秒前後。ピントはMFで無限遠に固定。ノイズリダクションは撮影後に露光時間分だけ処理時間がかかるのでオフ。
・・・と、去年の夏頃に切り抜いたカメラ誌の記事に書いてありました。
そういえば、来週は月曜〜金曜(18〜22日)まで滋賀県:琵琶湖の周りで第8回国際花火シンポジウムということで、毎日3000発の新作花火が上がるとか・・・。(http://www.biwako-visitors.jp/sekaihanabi/)
書込番号:4157141
0点

補足で、手持ちで撮りたい場合を。
maabooさんの場合、ズームレンズをお使いのようですので、大体シャッター優先で1/30秒ぐらい+ワイド端(ズームしない状態)であればぎりぎり手ぶれなしで撮れます。あとはISOを800か1600にすればOKです。
ただし、1600は暗部にそこそこノイズが出るので、ある程度明るいときは800にした方がいいかも。
書込番号:4157145
0点

お返事ありがとうございます。今日も仕事から帰ってきていろいろ撮ってました。なんかとてもたのしいっす。
すたからさん
とても難しそうなので少しずつ勉強していきます。花火大会はぜひ行きたいけど仕事があるので・・・でもたぶん行くと思います。
outburnさん
なんとなく撮れそうな感じがしてきました。用語もよくわからないのでとてもわかりやすい説明ありがとうございます。ごはん食べてまたうろうろ撮りにいってきます。
書込番号:4158233
0点

maabooさん。はじめまして。
僕も初心者なので質問にはお答えできないのですが、
146,000円は安いですね。
僕はキスDNとシグマ18−200と予備バッテリとCF1G
とサービスのかばんで15万円でした。(><)
でも全然損した気分にならないのはそれだけいいカメラを
手にした嬉しさが勝ってるからなんでしょうか。
書込番号:4159276
0点

> とても難しそうなので少しずつ勉強していきます。
> 花火大会はぜひ行きたいけど仕事があるので・・・
> でもたぶん行くと思います。
すいません。m(_ _)m
僕も初心者なので、簡単に記事を抜粋してしまいました。
自分なりに説明を付けて書くと、
1)レンズは今お持ちのレンズでカバーできますね。17〜85mmくらいというのは、標準広角ぎみからのズーム域があれば、花火と一緒に建物など地上の物を入れる事ができ、スケール感などが得られるからでしょう。
2)三脚で固定したり、有線のリモコンシャッター(リモートレリーズ)を使ったりして、カメラを揺らさないように写真がブレないように努力します。故意にやる場合を除き、花火の線が歪むと美しさに欠けるので。(^^;)
3)花火が上ってから広がるまでを撮るので、タイミングを計るために、シャッターボタンを押したら撮影/放したら撮影終了となる「Bulb撮影」という方法を使います。(Mモードで目一杯シャッタースピードを長くしようとすると出てきます)露光時間(写真を撮ってる時間)が1〜10秒というのはあくまで目安です。
4)花火を撮る時はISO感度は100で良くて、100の時はf11前後の絞り値がいいらしいです。(200なら絞りはf22前後)「前後」というのは明るい花火ならさらに絞り込んで(絞りの数字を大きく)、暗い花火なら少し開放ぎみにして(絞りの数字を小さく)、調節するためらしいです。
5)ピントをMFにするのは無限遠(無限マークの所)で固定するため(間違ってピンボケにしないため)で、無限にするのは撮影対象の距離のためでしょうか。(?)
といった感じになると思います。(^^;)
本当にごめんなさい。
書込番号:4159535
0点

超初心者ということですので・・・
花火写真にストロボはまず要りません。
花火を背景に、至近距離にある人物や物をいれたい!
だとかいう場合にはストロボを発光させたらよいかもしれませんが、
花火の明かりって、瞬間的には結構な明るさになるので、
タイミングが合えば、ストロボなくても至近距離のものもシッカリうつったりします。
撮影は、オートはモチロン、Tvシャッター速度優先や、Av絞り優先などでは、たとえ、シャッター速度や、絞り値の設定をユーザーが変更してやっても、カメラが勝手にもう一方の設定を決めてしまい、結局、撮影された画像にあまり変化が出ないので、
Mマニュアルでの撮影が基本です。
なにしろデジタルなんで、
ココの掲示板の先輩方々の意見を参考にしつつ、
その場で確認しながら少しづつ設定を変更しながら撮影していけば
花火にはどういう設定が向いているか?
っていうのがわかってくるだけでなく、
花火の開いたその瞬間を撮りたい時の設定。
打ち上がっていく軌跡を撮りたい時の設定。
それぞれに合った設定がわかってくると思います。
それにしても、露出に関して以下のことは理解しておく必要があります。
絞りを開く=絞り値を小さくする →明るくなる
絞りを絞る=絞り値を大きくする →暗くなる
シャッター速度を長くする →明るくなる
シャッター速度を短くする →暗くなる
ISO感度を上げる →明るくなる
ISO感度を下げる →暗くなる
シャッター速度を長くして明るくなりすぎたら、絞りを絞るとか、
そういう対応ができるようになってきます。
花火を撮る機会って、たびたびあるわけでないので、一度の花火でいろいろな撮り方を試して、感じ取ってください。
あと、フィルムだとISO感度を変えるにはフィルムを入れ替えないといけないし・・・
デジタルの利点を最大限につかってください。
書込番号:4159696
0点

canon好き。。さん
そうですね、僕も買う前は価格ばかり見てましたけど、買った後に僕の購入価格より安い書き込みがあっても「まっいっか」程度で、それよりもいろんな書き込みを見ながらカメラを触ったり、撮影してはパソコンで見たりしてます。ただ僕はボーナス一括で買ったので支払いが心配です。ボーナス出るとは思うのですが、減額の可能性がかなり高いらしいので(T_T)
すたからさん
再度のお返事ありがとうございます。こちらこそ勉強と知識不足ですいません。細かい説明でとてもわかりやすいです。問題になりそうなのは手で持って写さなければならないときに手がぷるぷるすることですね。なんかズームで撮った写真はピンボケしてるので困ってます。
hachimitsu832さん
超初心者なのでいろいろ掲示板と説明書見ながらカメラいじってます。やっと用語もある程度わかるようになってきました。でもまだまだわからない用語もあるのでもっと掲示板みます。
みなさんお返事ありがとうございました。写真とるっておもしろいですね。
書込番号:4161024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今日、キタムラでKissDNを買ったんですが家に帰って本体の蓋を開けてみるとミラーに傷?のようなものが斜めに入ってました。写真を撮って現像はしてませんがパソコンのモニターで見る限りは僕の目には傷を確認できませんでした。一眼は初めてなのでよくわからないのですがはじめから線のような傷が入っているのでしょうか?写ってなくても少し落ち込んでしまったのですが初期不良で交換は可能でしょうか?
0点

ミラーのキズの場合は画像には影響出ません。
影響出るのはファインダー像です。
気になる気にならないはともかく、せっかく高いお金出して購入されたのだし
交換してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:4156724
0点

本当に傷なら交換可能かもしれませんが、ハーフミラーなので傷ではない可能性もあります。
またミラーは撮影前に像をファインダーに導くためにあり、撮影中は跳ね上がってしまうので画像には全く影響はありません。
書込番号:4156728
0点

わたしもハーフミラーの線を見間違っているのではないかと推測します。
それにミラーのキズであれば 全く画像への悪影響はありません。
もしも、キズなのであれば 交換してもらえると思います。
書込番号:4156762
0点

早速の返信ありがとうございます。今日(11日)子供の入学式があり今から操作の仕方を覚えてるところです。例えミラーに傷が入ってても画像に影響がないとわかっただけでもすごくほっとしました。ハーフミラーの線かどうか確認は自分で出来るのでしょうか?
書込番号:4156863
0点

今日、確認の為キタムラにカメラを持っていくとやはり傷だったみたいで快く交換してくれました。親切なアドバイスありがとうございました。シャッター音が気持ちよく撮ってて楽しいカメラですね。子供は少しうんざりしてましたが・・・
書込番号:4158933
0点

レスがつかないようなので。
ミラー部の写真をアップしていただければ、判定してさしあげられますが‥って無理ですね。
斜めの線と表現をされてますから気になりますね。ハーフミラーの部分であれば、反射率が違いますからクリアな部分と少し曇ったような部分に見分けられます。いろいろな角度でミラーを直接見回して見てください。その際にストラップについているアイピースキャップをはめておくといいかもしれません。接眼部からの逆入光を傷と見誤っているかもしれません。普段お使いの鏡と一緒ですから、ホコリなのか、傷なのか、その他のもの(ハーフミラーの境界とか、カメラの一部が写っているとか)なのかは、良く見ればわかると思いますよ。それでも自信がなければ、購入店でみてもらうことです。その方が、精神的によろしいかと。納得のいかない状態で写真を撮っていても楽しくないでしょ。
書込番号:4158948
0点

ちょっと手遅れでしたか。でも、交換してもらえてよかったですね。このカメラのシャッター音は、かわいいですよ。
書込番号:4158956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
昨日花見に行ったとき、空を写した写真を見てみると空に帯状の影が。
DNにして始めての野外撮影結果にショックでした。
今日キタムラに持っていくとおそらくはCCDについたゴミでしょうと
ブロワーでCCDを吹いてました。
ここで皆さんに質問です。
CCDにゴミは頻繁についてますか?
私はレンズを最初に付けてから一度も外してなく、
影は何枚か撮影した後から発生しました。しかも2、3箇所。
室内撮影時、ISOをあげたときの写りに大変満足していただけに
野外でのこの結果にかなりショックです。
0点

ごみって結構つくと思いますよ。余り気にしないようにしてます。取り敢えずはブロワーでしゅっしゅっ。だめならサービスにという風にしてます。
書込番号:4156589
0点

Kiss DNにCCDはありませんよ。CMOSです。
書込番号:4156660
0点

goodideaさん。
そうなんですか。ゴミ問題はレンズを変える人のみと考えていました。
ブロワーは携帯しないといかんぽいですね。
Yasu1005さん。
確かにCMOSですね。するどいっていうか私が鈍いのかな。
なんか、どっちでもいいような気がするんですよね。
画像は気になっても中身はどーでもいいかなと。
書込番号:4156692
0点

購入当初はレンズ交換しなくても内部からゴミが付くこともあるようですよ。
一眼のシャッターは機械式の部分があるのでカスなどが出てくるようです。
あと、これもどうでもいいことなんですが。
正確に言えば、ゴミが付くのはCMOSの前面についているローパスフィルターですね。
ま、CCDでも全然意味は通じるので、ご参考までに。
書込番号:4156765
0点

>ブロワーは携帯しないといかんぽいですね。
あまり気にしすぎて 吹きまくると、ゴミが回り込んでしまいサービスフロントでの対応不可で工場送りになる可能性もありますので程々にされた方が良いかと。
また、ブロアー自体から微細なゴミを吹き出す場合もありますので ご注意を。
書込番号:4156781
0点

D70にはまりかけ さん
私は色々メカ的に間違ってるみたいですね。(笑)
買う前は少しはメカのことを気にしていたんですが、
買ってからは操作方法と写りのことしか気にならなくて。
少しメカのことも知らんといかんですね。
take525+さん
初めてなもので、気になってしまうんですよ。
そのうち慣れるとは思いますが、しばらくは仕方ないかなと。
しゅっしゅは程々にするよう気をつけなくては。
お二方とも貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:4156850
0点

私の場合はキタムラさんに写真を見てもらったらゴミですね
と言われて掃除してくれるのかと思いましたが
「CMOS清掃なんでメーカー行きです」と言われて
「心臓みたいなところなんでへたにやってこわしたくない」
とまで言われたので仕方なくメーカーにだしました。
みなさんキタムラでやってくれるだけいいですよね。
2週間も使えない・・・けどこのまま使っても写真に影響あるし
でトホホですが仕方ないです。
書込番号:4158791
0点

私はキスDNではなくD70ユーザーなのですが、
ボディのマウント部を下向きにしてレンズ交換すると
ゴミの侵入が最小限に抑えられるとSCで聞き実践
しています。
多少慣れが必要ですが、効果はあるように思います。
もちろんレンズ交換は屋内がベター。風の強い日に
屋外でレンズ交換するのが一番危険です。
書込番号:4159074
0点

WKmint さん
よっぽど大きなゴミだったのでしょうかね。
ホコリ程度ならお店で対処してほしいですよね。
わざわざ知識のあるカメラ屋さんを選んでるんですからね。
楽天ゴールデンイーグルス さん
確かに下を向ければゴミは入りづらそうですね。
レンズを落とさぬよう気をつけながら実践してみようかと思います。
お二方ともレスありがとうございます。
書込番号:4161651
0点

結構ゴミは付きますね。
よっぽど大きなゴミでないと、絞り開放付近では目立たないのだけど、絞りを絞っていくと、シミのように映り込みます。
最も絞って、空などの明るくて、均一なものを撮ってみるとゴミの形状が良くわかります。
本体の液晶モニタでも確認できますので、撮影前にチェックです。
私のアルバムに、ゴミチェックのために撮った写真があります。
http://www.geocities.jp/team_cantom/cig/
レンズ交換をしなくても、シャッター幕に付いたホコリや、ミラー稼動時に発生するホコリなんかによってもCMOSは汚れてくるのだと考えてます。
説明書には高圧のエアーは使うな!とありますが、
私はハクバのクリーンエースっていうボンベ使ってます。
ホコリが出る心配が有りませんので!
ただし、注意しないと気化してない液体がCMOSにかかったらOUTです。
あと、ボンベの噴出口の細いパイプが圧力によって抜けて飛んでCMOSに当たったりでもしたらOUTです。
最初に、十分に空ぶかしをし、それから圧力を抑えて(そよ風程度に)ボンベを傾けたり、振ったりせずに慎重にやります。慎重に!
書込番号:4166681
0点

hachimitsu832 さん。
返事が遅れましたがレスありがとうございます。
昨日、吉野山に行き、撮影をしてるとファインダーからのぞいた空に黒い点が。
またかと思い、ブロワーで吹きました。
が、家に帰ってパソコンで再生した画像に影は見えず、ファインダーのゴミだったようです。
やっぱりhachimitsu832さんが言われたとおり、モニターで再生して確認しないとだめですね。
書込番号:4172734
0点

デジタル一眼では撮像素子につくごみは宿命です。
ズームレンズなどは、使っているうちにレンズ内にごみが入り、それが出てくることも考えられ、ボディー内にもごみはあります。
ですから、レンズを交換した、しないに関わらず、ごみがつく可能性はあります。
実際にレンズ交換をしていないのに、あるファイル以降突然ごみが付いていたことも・・・。
>ファインダーからのぞいた空に黒い点が。
またかと思い、ブロワーで吹きました。が、家に帰ってパソコンで再生した画像に影は見えず、ファインダーのゴミだったようです。
デジタル一眼のファインダーは光学式なので当然です。(撮像素子がとらえた映像を見ているわけではないので、ファインダーでごみが見えても、撮像素子上にそれはない。)
オリンパスのみ対策(超音波振動)されていますが、どこまで効果があるかは使ったことがないので?。
これまでに2度ほど、ブロワーから粘着性のゴムカスのようなものが出て、へばりつき、SS持込する羽目になりました。ブロワーはチェックして、問題ないものを使った方がいいですよ。(2,3個のごみを飛ばすのにブロワーしたら、数十個のごみがへばりついた・・・・。チェックして使っても、目には見えない程度のごみが出てきたのも事実ですが。)
書込番号:4173864
0点

確かにゴミ付いてますが、実際問題画像パソコンで取り込んで
みてもカメラで見たゴミってどこなの???と
Photoshopで確認しても気になりませんでしたけど。
これは気になるか気にならないかの次元なのかも知れませんが。
私はゴミがでかくて気になったら、Photoshopでスタンプで
消してしまいます。お店屋さんで取って貰えればいいですが
カメラ送られては・・・。困った問題ですね。
書込番号:4182047
0点

pipio3 さん、こんばんは。
気にならないくらいなら良かったんですけどね。
私のはあまりにも分かり易かったので。
私は等倍でデジカメ写真を見ることは無いので、等倍にしなければ分からないような小さなものは気づきもしないでしょう。
しかし、とても小さなゴミでも気にする人がそのお店に来たことがあるなら、他のお客さんに対しても「もしかしたらお店でブロワーで吹いたときに小さなゴミが入ったら嫌だな」と警戒して、メーカーさんに任しちゃうかも知れませんね。
書込番号:4182239
0点

どん猫 さんへ
やー目立ちますね。ちなみにキッス買われてどれくらいで
ここまで付いたのでしょうか?参考にさせて下さい。
自分は3月の25日ですのでまだ1ヶ月弱ですが2つ3つやはり
付いてました。
どん猫さんと住まいは同じエリアですよ。
あのー1点質問なのですが
このキャノンのネットのアルバムって
ダウンロードupしたりしてますが自分のを見ると、
日付替わるとログインとかですぐに入れないのに
他の方が見るとそのまんま見れる物なのですか??
書込番号:4183924
0点

pipio3さん、こんばんは。
あのゴミはカメラ購入後1週間で着きました。
あの日、初めて野外撮影で空を写し、ゴミに気づきました。もしかしたら、それ以前についていたかもしれません。あまりにゴミがつくのが早かったため驚き倍増でした。
アルバムは設定をすれば他人が自由に見れるようになります。
フォトブック→アルバムの設定で
「メール通知した友達にアルバムを公開する 」にクリックをして
一番下の「設定」ボタンを押して設定すれば、
設定画面の中央に「公開URL」で示されていたHPに他の人がアクセスできるようになります。
アルバムごとにHPアドレスが違うので注意してください。
書込番号:4184346
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
@CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
vs SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
ACANON EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
vs SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM
18-200mm等については今回は置いといて、上記対戦にのみフォーカスした皆様のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。カメラ本体は「EOS Kiss デジタルN」です。
私の用途には、室内での子供の撮影、体育館でのバスケット撮影、音楽ホールでのエレクトーン演奏撮影が含まれますので、SIGMAのレンズセットが私の中では少しリードしております。
宜しくお願い致します。
0点

(1)だと・・・
AF速度・ボディとのバランスはEF-S
写りのキリリとした解像感はSIGMA
明るさを活かした撮影の幅という事でSIGMA
(2)だと、撮影目的が室内のようですので、SIGMAの方が撮影の幅が広がって良いと思います。 最短撮影距離1.8mには注意。
SIGMAのセットの選択をPUSHしておきます(^^)
(ただ、SIGMAの70-200mmを新品で購入ならばEF70-200mmF2.8Lの中古とかも視野に入ると思います)
書込番号:4155764
0点

ゴールデン・フォレストさん初めまして(^^)
私もその辺りのレンズでかなり悩み色々な方からご意見・アドバイスを頂きましたが、室内撮影を考えた場合やはりSIGMAを選ばれた方がいいかと思います。
書込番号:4155766
0点

いずれにしてもF2.8は外せないでしょう。
バスケットボールならF2とかF1.8,さらにF1.4も考えたいところですが,ズームにはないですね。
書込番号:4155811
0点

こんばんは。
え〜、圧倒的にシグマだと思います。
完全にクラスが違います。
シグマで不安なのは、10年後に使えなくなってるかも知れない。という点だけですね。
書込番号:4155932
0点

いずれにせよ、@でもAでも価格帯が違いますし、何とも比較
しずらいのですが。(^^;;;
純正のUSMであれば、AFスピードは非常に早いです。ただHSM
を搭載しておれば、レンズメーカ製でも十二分だと思います。
画質に関しては文句無く、SIGMAの2本のほうが良いと思います。
AF性能も、室内でのお子さんの撮影・エレクトーン演奏会では
レンズメーカー製のHSM無しでも十分対応できると思います。
いくらAFの性能が良くても、レンズの明るさ次第でシャッター
スピードが制限されてしまいます。ストロボが付け替えない状
況であればなおさらです。
で、私としては、スポーツの撮影には標準レンズは使わない前提
で、Aの望遠レンズをシグマ製の70-200HSMを選択、@を挙げられて
いる2本でなく、EF-S17-85IS USMでどうでしょうか?
18-55では普及レンズですし、AFスピード以外はメリットがありま
せん。18-50は明るいレンズながら、AFスピードに不安があります。
手ぶれ防止と、AFスピードの両立をかねて、EF-S17-85IS USMを
お勧めします。(ほぼ同じ状況で迷って、私はこれにしました)
でどうしても、明るいレンズが必要であれば、短焦点の50mmf1.8
か、シグマの30mmf1.8でラインナップを補完する・・・・という
ところで。
書込番号:4155960
0点

こんばんは。
もし待てるのであれば、シグマの70-200mmF2.8はデジタル対応のDGシリーズにリニューアル予定ですので、そちらの方が良いと思います。
それからfioさんも書いてますが、中古のEF70-200mmF2.8Lが同価格帯なので、そちらも候補になると思います(中古が嫌であれば別です)。
書込番号:4156085
0点

皆々様、ご親切な、早急な、有意義なアドバイス、多謝です。
かず〜(^^)さんから提供いただいた情報、WEBで見つけました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dg_ver_ten_tele.htm
う〜〜ん、悩みます。待つべきか・・しかしいつまで・・
TAILTAIL3さん、"シャッター速度約3段分の効果"、う〜〜ん、揺らぎます。
他の皆様、後押しありがとうございました。
今週いっぱい、悩んでみます。
書込番号:4156360
0点

えー!ストロボ使う気ですか?
撮影用途からすれば、明るいレンズしかありませんです。画質以前の問題です。いかにピントを合わせ、いかに手ぶれや被写体ぶれをなくすかの方が優先です。それには、少しでも速いシャッタースピードを使えるように、明るいレンズです。できれば、ISがよいかと。(お金さえ出せるなら)せめて、望遠はEF70‐200L IS USMを奢ってくださいな。無理か‥‥
書込番号:4159004
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

電池ブタの支柱が時計の金属長さ調整バンドのように外れる構造になっていて、
バッテリーグリップ装着時は電池ブタを外す事になります。
書込番号:4155218
0点

補足です。
外した蓋は、バッテリーグリップ側に入れておくところがあります。ここに入れておけば無くなりません。
書込番号:4155335
0点

なぜそんなデザインになってますか?何方がご存知でしょうか?
逆に*istDSのグリップ(欲しいと思いますが)は何か欠点がありますか?
書込番号:4155648
0点


nchan9821さん。
補足ありがとうございます!
蓋の収納スペースまであるのは驚きました!
書込番号:4160411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
デジタル一眼初心者です。相談にのってください。
1.KissDNのダブルズームキットにするか、レンズなしモデルにシグマ
18-50mm DC & 55-200mm DC のセットにするか悩んでいます。(後者は
幾分安いとキタムラでいわれたので。)
2.コンパクトフラッシュとマイクロドライブ、どちらがいいですか?
(デジタルCAPAではマイクロドライブがお得みたいなことが書かれていたので。)
よろしくお願いします。
0点

いくぶんかの価格差ならば 純正レンズの安心感では。
かなり違うのならシグマを選んで その差額で記憶メディアなどを買うという手もありますが。
コンパクトフラッシュには、
書き込みが速め、中に可動部分がない安心感、消費電力が少なめ、という利点があります。
マイクロドライブの利点は、容量あたりの価格が安価なことです。
摩実さんが 一日で500〜1000枚も撮られるのであればマイクロドライブも良いですが、そんなに撮られないのであれば 1GBのコンパクトフラッシュをおすすめします。
書込番号:4154867
0点

補足です。
1GBの容量があれば 最高画質で撮影されても300枚以上楽勝で撮れます。
コンパクトフラッシュが安いのは
e-TREND
http://www.e-trend.co.jp/
上海問屋
http://www.rakuten.co.jp/donya/
書込番号:4154883
0点

1.写りに大差はないはずです。見た目や重さなどで決めても良いと思います。
ただ、純正にしておいたほうが、トラブルがあった時に対応するメーカーが
ひとつなので、便利かもしれませんね。
2.ワタシはどちらも持っていますが、コンパクトフラッシュの方が連写枚数が
多いように感じたことが(20Dです)あるので、コンパクトフラッシュメインです。
こちらも大差はないと思いますので、安い方でよいと思います。
書込番号:4154893
0点

私個人の意見としては、標準ズームの方はテレ側の5mm差というのは大きいと思うので、
KissDNレンズキット(EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM II←MFに拘らなければUSMの
こっちのほうがイイと思います。)に、望遠ズームはデジタル専用で超音波モーターで
ないですが、ワイド側の開放F値が幾分明るいシグマの55-200mm F4-5.6 DCにするかな。
キヤノンEFマウントの場合、どのレンズもレンズ側にモーターが入っているので、
静粛性は別として、AF動作速度は高倍率ズームでも許容範囲だと感じます。
(これがニコンだと、レンズ内超音波モーターでないと、ボディ内モーターからの
カム駆動になるので、高倍率ズームは許せない位、遅くなります。特にボディ内モーターの
非力なボディの場合の話ですが。)
書込番号:4155256
0点

こんにちは。
1.価格差がそれほどでもないので、USMの快適さ(AF音が静かで速い)で純正が良いと思います。
2.マイクロドライブがお得なのは、1日で1000枚撮るとか長期旅行とか、あるいはRAWのみで撮るとかの場合だと思います。
512MBでも百数十枚は撮れるので、十分であればコンパクトフラッシュが良いと思います。
予備もあると安心なので、余裕があれば512MBを2枚も良いですね。
書込番号:4155266
0点

とても参考になりました。といってもまだ悩んでますけど…。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4160668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





