
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年4月10日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月10日 16:47 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月10日 20:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月10日 14:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 17:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月10日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
まだ購入してませんが、本日に買う予定です。
@純正Wズームの予定です。本当はシグマWズームの予定だったのでシグ マはピントを合わすのが遅いですよ!純正は早いです。初めて使うな ら純正Wズームがいいではないかな?運動会で動き早いでピントを合わ すのが問題ですね?
Aメモリはレキサー80倍1GBでいいの?値段が高いですよ!他のメー カーはないですか?
Bシルバーは汚れやすい又は傷しやすいからブラックがいいと言われた のでブラックが人気で売り切れが多いです。
Cメンテをするためは、ブロアーとクロスだけいいですか?
D防湿庫は必ず買います。皆は使ってるでしょうね?
初心者なので教えてください
0点

忘れていました。こちらは奈良です。買うならキタムラで安い?又は、わざわざ日本橋でんでんタウンへ?安いとこを教えてください。
書込番号:4154736
0点

@純正ズームをお薦め EF24−70F2.8L&EF70−200F2.8L
ALEXAR 1GB 80倍速 (税込み9680円)ん〜高いかな?
D防湿庫はあったがいいですね。予算が厳しいならとりわけドライBOXでもいいのでは(2000円くらいなのかな)
書込番号:4154816
0点

ボディーが独特のつや消しになったため、
ブラックボディーでも手垢汚れや爪の引っかき跡とか目立ちますよ。
私は防湿庫は使ってません。
ハクバのアルミケースに、ハクバのカビストッパー(防湿剤)入れてます。
アルミケースなので気密性が悪いので防湿剤の交換サイクルは短くなります。
レキサー80倍は、希にエラーの報告ありますね。
SanDiskのUltraUとかデジカメWatchレポートでも良さそうな結果出てます。
書込番号:4154823
0点

1.私は、タムロンの18-200を使用しているためよくわかりませんが、運動会でレンズ交換を頻繁に出来るでしょうか?ゴミの問題もあり、2本の使い分けは結構大変だと思います。私の子供たちの運動会の時を思い出すとレンズ交換をする暇もないし、大勢の人の中で交換するのは怖いと思いました。また、どの程度の距離で動きのある子供たちを撮られるかわかりませんが、200mm(35mm換算320mm)で追いかけると結構ブレブレになるのを覚悟する必要があるかもしれません。
2.CFは、検索をかけるといろいろと出てくると思います。レキサーは、私も使っていて高速で良いのですが、相性問題があり、時々ファイルが破損するというトラブルの書き込みがあります。
3.シルバーとブラックは、好みで良いのではないでしょうか?ブラックもグリップ部で爪が少し削れて白くなってきます。
4.通常は、それでよいのではよいと思います。
5.私は、ほとんど毎日使用しているため、机の上に置いたままです。毎日のように使うのであれば、無理して防湿庫などに入れることはないと思います。湿気の多い空気の流れの無いところに置くと問題と思いますが。
どうしても必要と思われるのであれば、安いプラスチックの防湿ケースもあるのでその程度で良いのではないですか。
よく検討して良い買い物をして下さい。でも、思い切りも大切ですので。
書込番号:4154827
0点

LEXARの80倍速は下でも↑でもありますようにエラーが報告されております。
私自身もエラーに何度か見舞われ(3日間の軽い使用で)現在は代替機=これはCF相性以外にも問題があったため とCanonから借りているMicrodriveで使用しています。
カメラのキタムラで購入しましたが、普段はkakaku.comと同一の値段で出してくれるのですが、今回は若干高かったです。保証の関係もあるので、保証内容も考えてお店を選ばれれば良いかと…あと、交通費がかかるのであれば、それも…
書込番号:4154850
0点

私は昨日(クレヨンしんちゃんで有名になった)春日部のキタムラで純正Wズームシルバーを買いました。予備の純正バッテリー1個つけてもらって124000円でした。これにポイントで5年保証をつけて、おまけにカメラバッグもらいました。
と、本題に入ります。
1,シグマのレンズと比べてないのではっきりとはわかりませんが、USMは早いですよ。うちのうさぎのぴょん吉君もさくさく追いかけられます。
2,わたしはTranscendの45倍1GBを使っています。8Mラージファインでの連写でももたつきはありません。
3,>シルバーは汚れやすい又は傷しやすいからブラックがいいと言われたのでブラックが人気で売り切れが多いです。といいますけど、hachimitsu832さんやLuckyBookさんもおっしゃっているようにブラックは爪等の傷跡が目立ちやすいと聞いてシルバーにしました。
4,私はブロアーとクロスのほかレンズクリーニング液もたまに使います。うっかり指紋を付けたときなど簡単に落とせるので。
5,>防湿庫は必ず買います。皆は使ってるでしょうね?
すいません。持ってません。私は不精なのでそういった箱にしまってしまうと取り出すのが億劫になってしまうので、いつでも手にできるよう本棚にそのまま置いてます。
丸付きは機種依存文字です。やめましょう。
書込番号:4154969
0点

ブラックボディーの表面は、例えて言うなら目の細かい紙やすりのような感じで、手や爪でこすった跡に粉が付くような感じです。
本体自体に傷が付いたりしているわけじゃないですので、
簡単な手入れで、その跡は消えます。
レンズは「SIGMA 18-200mm」を使ってますが、
オートフォーカスがUSMとは比べ物にならないくらい、うるさいし遅いですよ。
静かな所ではマニュアルフォーカスにしないといけないくらいです。
キヤノンからUSM付きの18-125くらいのズームが出てくれたら、少し値段が高くても買いなのですが・・・
HAKUBAのレンズペンとブラシがセットになってる物が便利です。
レンズペンは、携帯電話の液晶画面クリーナーのような感じです。
ブラシでホコリを払って、ペンで拭きます。
指紋なんかも簡単にとれ、拭き跡が残りませんので簡単です。
書込番号:4155340
0点

分かるところだけ回答します。
1.運動会で使うならば明るい望遠レンズを別に用意したほうがいいですね。暗い望遠ズームはピント合わせ以前に手ブレ、被写体ブレのオンパレードになります。また、キャノンの安いレンズの写りは値段相応のものが多いです(例外もありますが)ので、画質を考えればいずれレンズ沼に陥ることでしょう。Wズームは純正よりシグマのほうが画質の評判がいいです。
4.ブロアー、ペーパー、クロス、レンズペン、クリーニング液をひっくるめて小物入れに入れています。
5.防湿庫は使っていません。よほどひどい環境で保管でもしなければいらないでしょう。カビ防止は日頃の手入れのほうが重要です。
書込番号:4155768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ペンタックス レンズ(MF,AF)を数本持っています。アタッチメントなどを使えば、本機にペンタックス レンズを活用出来るでしょうか?
そのようなアタッチメントなどがあれば、ご教示願います。
0点

ペンタのマウントは古いM42(スクリュー)マウントとK(バヨネット)マウントに大別出来ます。
M42マウントについてはアダプターによりEOSに装着できますがKマウントはアダプターがありませんのでEOSには付かないようです。
書込番号:4154675
0点

マウントアダプタは「近代インターナショナル」から出ています。
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
マウントアダプタで一番多くの他社製レンズが付けられるのは
オリンパスE-1等の「フォーサーズ規格機」で、その次が
キヤノンのEF マウント機です。
フォーサーズ規格機であればペンタックスKマウントもアダプタで使えます。
キヤノンのEF マウントには アダプタが存在しないので装着はムリですね。
マウントアダプタで遊ばれるのなら上記2社のカメラが良いですが、
ペンタックスのレンズのみであるのなら「*ist Ds」が一番無理なくて良いのでは。
書込番号:4154725
0点

KissDNを既に所有されていてPENTAXのレンズをお使いになるのであれば、
EOS→M42マウントアダプターで、スクリューマウントのみ使用が可能となります。
逆にPENTAXのレンズを所有されていて、デジタルのボディを探しておられるのなら
ファインダーが見易く、スクリュー、Kマウント問わずMF時にフォーカスエイドが使える
*istDsにされるのが一番です。適正露出にするための露出補正も不要です。
ちなみに自分はE-1でコンタックスのMFレンズを使っていますが、
ピントの山の最後の追い込みのところが解りづらく、目がとても疲れます。
露出補正も必要となり、常用するにはかなり厳しいでしょう。
書込番号:4154759
0点

皆さま、有益な情報をいただき、ありがとうございます。
やはり、アダプターでペンタックスレンズを常用するのは
無理があるようですね。istDsの購入を検討してみます。
書込番号:4155668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めまして。'95年の長女誕生時に買った“EOS Kiss-U?”からの買い替えを検討中です。 そのプロフィールから、およそのカメラ経験と使用目的は推測いただけるとおりです(笑)
さて、今回デジタル一眼への買い替えを考えるに、今の手持ちのものは可能な限り流用し 出費を抑えたいと考えています。
@ 本体購入時にセットでそろえた、“純正ダブルズームレンズセット”(EF28-80mm 1:3.5-5.6W 58mm + EF70-300mm 1:4-5.6U 58mm)
A 上記に装着しているフィルター Kenko MC SKYLIGHT 1B 58mm
B 追加で買ったズームレンズ SIGMA 28-200mm 1:3.8-5.6 UC 72mm
C ストロボ Canon SPEEDLITE 380EX ('95製)
以上のものが、EOS Kissデジタルで問題なく使用可能かどうか、一部機能は使えないが使用可能? はたまた対応せず等、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

HD28V さん、ぱろ山の住人です。
私もHD28Vさんと同じく、Kiss2からの移行組みです。購入は98年ですが、娘の誕生に合わせても同じですね。
私は20Dですが問題なく@Aは使えてます。逆行時のフレア、ゴーストはきっちりと発生します。これを問題と思うかどうかはご自分で確かめるしかないと思います。
多分、B、Cも使えるのではと思います。基本機能としてはEOSですから同じと考えてよいのかと思います。適応と適切は違いますけど。
私のサイトにこれらのレンズで撮影した画像があります。(ぜんぜん更新していませんが)参考までに。
書込番号:4154639
0点

キヤノンのほうは、あんまり詳しくないですが、レンズは同じEFマウントですから、
一応使えると思います。ただ、ご存じかとは思いますが、KissDNでは、銀塩の時の
焦点距離に対してx1.6の焦点距離のレンズと同等の画角になりますから、お手持ちの
レンズですと、まず広角側が不足すると思いますので、17,8mm〜くらいのレンズを
買ったほうがいいです。バランスが良くお手頃なのは、キットレンズのEF-S 18-55mmです。
ストロボはKissDNはE-TTL IIになっているので、それは使えないですね。
ニコンのD70とかのようにi-TTLになった為、(D-)TTLが使えないという事は無いと思いますが。
この辺は特によく分かっていません。
書込番号:4154644
0点

380EXはEXシリーズですから使えますよ、ただ使用するレンズが距離情報を持たないレンズですとE-TTL IIでなくE-TTLになると言うことだと思います。普通に使う分に大丈夫ですよ。
シグマのレンズはROM交換が必要かもしれません。
書込番号:4154671
0点

1、は問題無く使えると思います。
2、のスカイライトフィルターですが、赤味を出したいのでしょうか、
それともレンズの保護のために付けているのでしょうか。
レンズ保護なら無色のプロテクトフィルターがいいと思います。
ただ、レタッチで赤味を出すのが面倒とか、予算の関係などなら、
問題は無く使えます。
3、のシグマのレンズはそのままでも使えるかもしれませんが、
物によってはROM交換しなくてはならないので、
シグマに型番を言って聞かれたほうがいいと思います。
4、のストロボは、380EX本体にE-TTL IIが入っていないのでダメですが、
普通にE-TTLで使うことは出来ます。(kissIIと同じように使えると思います)
書込番号:4155085
0点

初心者の為にほんの数時間で数多のご教示いただき、ありがとうございます。
御礼に加え、若干追加の質問です。
1.銀塩での純正28-80mmではやはり広角不足のようですので(狭い部屋での集合写真等?)、ボディと同時に18-55mmを買うことにします。DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。 殆ど使っていない旧純正28-80mmって、数千円の下取りって期待できるのかな(笑)?
2.フィルターは、単なるレンズのエッジの保護でした。100-400ISさん、ありがとうございます。
3.シグマの件は、ももっけさん・100-400ISさんに従い、同社に問合せることにします。デザインも使い勝手も気に入っており、殆どこれ1本で済ませていますので。
4.さてストロボですが、E-TTLUについて全く理解できていません。『普通にE-TTLで使うことは出来ます。』とのことですが、Uでないことによる不便・不都合は何でしょう? 380EXの取説にある、TTLとE-TTLの違いすら理解できませんでした。『その程度の知識なら、気にせず使えるヨ』という感じなら、それでいいいのですが・・・。
長々とすみません。おかげ様で、かなりすっきりしてまいりました。
書込番号:4155141
0点

E-TTLとE-TTLIIのちがいですが、あまり詳しくは有りませんが、
多少性能がよくなった位のものだと思います。
初心者さん(失礼)や私も含めたレベルならE-TTLでも不便・不都合は無いと思います。
私も380EXをkiss-D(初代)で使ってますから。(笑)
気にせずE-TTLで大丈夫だと思います。
一応E-TTLUの詳細
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/catalog/index12.html
書込番号:4155565
0点

to 100-400ISさん
E-TTL2についてはEXスピードライト側には特に機構などなくて、カメラ側のみの対応の問題では無かったでしょうか?
380EXもEXですからE-TTL2にて利用できるハズなんですが・・・私の勘違い?
書込番号:4155722
0点

KissDNですが、キヤノンによると「全てのEFレンズ」及び「EXシリーズスピードライト」が使用できます。
なので、使用可能です。
ただし、シグマレンズについは、そのまま使用可能のもの、ロム(プログラム)を入れなおして使用可能になるもの、使用不可のものとありますので、シグマに直接聞いた方がいいと思います。
なお、レンズについては、私も28-80は銀塩のものを持っていましたが、画質はいただけないので、一度しか使用しませんでした。
画角の面からも別のレンズを購入した方が良いと思います。
また、380EXですが、E-TTLUはボディ側の機能なので、普通にE-TTLU調光できると思います。(すくなくとも、現行のEXシリーズは全てOKです。)
E-TTLU調光ですが、被写体までの距離も勘案して調光するものです。そのため、被写体までの距離情報を伝えるレンズでないとE-TTLUになりません。
距離情報の対応については、キヤノンの現行レンズについては、カタログやHPに記載があります。
E-TTLUにならない場合何に支障をきたすかキヤノンに尋ねたところ、特に被写体までの距離が近い場合の調光に差が出るだろうとのことです。
書込番号:4155752
0点

書いている間にfioさんとかぶってしまいました。
私なんかより fioさんの方が余程詳しいです。
書込番号:4155759
0点

HD28Vさん、こんにちは。
ストロボのE-TTLIIに関しては、私の勘違いだと思います。
fioさんや、まあのすけさん、の方が正しいと思います。
上のレスのリンク先に380EXは載っていなかったのでダメかなと思ったのですが、
よく考えると380EXは製造中止しているので、載ってないだけですね。
EXシリーズ・スピードライトに機能すると書いてありますね。失礼しました。
ただリンク先を見ると現在お持ちの純正ダブルズームレンズセットのレンズは、
対応してないみたいです。
fioさん、まあのすけさん、フォロー失礼しました。
書込番号:4155813
0点

一応・・・
Wズームセットの純正28-80ですが残念ながら下取りは期待できない
かと・・・KISS-II(ていうかNewEOS-Kissかな?)とセットでも、
なんとかと言うところです。
そのままレンズとカメラセットで譲られた方が良いと思いますよ。
ただ売却しても、セットで数千円〜1万代前半円程度です。個人的
にはお知り合いに譲られるか、そのままフィルムカメラをお持ちに
なっているもの手かと?
フィルムカメラにも、フィルムカメラのよさもありますし、お子さ
んが使うカメラとしてはいかがでしょうか?
書込番号:4155976
0点

余談です。
EOS-Kissですが
初代EOS-Kiss
NewEOS-Kiss
EOS-KissIII
EOS-Kiss5
EOS-Kiss7
EOS-Kiss Lite
と現在まで、以上の機種が発売されております。
書込番号:4155979
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
私、仕事で地域情報誌を作っております。先日、取材に使っている一眼レフカメラが故障したので、新しいカメラを探しています。そこで、カメラについてはほとんど初心者なので質問させてください。
一眼レフカメラか一眼レフデジタルカメラでどちらを買うのが良いでしょうか?写真は主にポートレート(女の子や小さい子供)、集合写真、イベント写真、農産物写真などが多いです。使っていたカメラは10年程前のミノルタα3です。ポートレートは一眼レフなら、今後ポジフィルムでの撮影も視野に入れています。
こらからは、デジカメの方がいいのかもしれませんが、バッテリーや記憶媒体など別に出費がかかりませんか?今までカメラなんて触ったことない私でしたが、一眼レフカメラというものが少しずつわかってきて、人物をレフ板を使って逆光で撮影したり、いろいろ楽しく思えるようになってきました。
購入の候補としましては、
一眼レフ:キャノンEOS7S、ニコンF80S、ミノルタα-7
デジカメ:ニコンD70、キャノンEOSkissデジタルN
この中から選ぼうと思っています。
今後の、撮影活動を考えるとどれを買うべきでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

撮った画像を紙面にするにあたって、フィルム/デジタルのどちらでもいいんでしょうか。
フィルムで撮ったものをスキャナーでデジタル化してるなら、デジ一眼がいいと思いますが・・・
書込番号:4154240
0点

ガバナさん!デジカメ一眼の方が、銀塩一眼よりコストは、安くつきますね。銀塩一眼の場合、フィルムを使用しますから、撮り方に失敗のない様に、どうしても、フィルムを多様します。その予算が地域情報誌にある様でしたら、フィルム使用の方が後々の写真資産化にはなりますが、最近は、デジ一眼での画像処理の方が、編集スピードと加工力に優れているとの考えで、加速的に運用が広まっています。地域新聞での写真・画像使用度は、どのレベルでの後々の資産化をお考えなのですか?
書込番号:4154418
0点

スレ主さんは書いてあるカメラの掲示板全てに
スレッドを立てています。
マルチホストはNGなのですが・・・・。
知らないのでしょうか?
書込番号:4154475
0点

買ったばかりのファミコンのカセットを
説明書を読まずに遊び始めるのと一緒で、
利用規約等を読まずに書いてしまうのはよくあることです。
でも、よくあることだからといって、ほっとけないので、
どれか1つのスレに絞ることをお勧めします。
回答する側も、ほかのスレとかぶる回答はしたくないと思いますし、
すべてのスレを確認するのも面倒です。
できたらガバナさんに、「どこどこのスレにまとめました」
という一言と、そのスレのリンクを貼ってもらえると、
見る側としては楽チンなんですが。
書込番号:4154769
0点

返信ありがとうございます。
Mike様
現在は、一眼レフ撮影の写真かチープなデジカメで撮影したデータを、印刷会社に渡して冊子作りをしています。
奥様様
地域情報誌は印刷するばっかりのデータをPDFデータで印刷会社からもらっています。ただ、モデルとなって頂いた方には、現像した写真とフィルムをすべてお渡しします。(非常に喜ばれますので。後、個人情報保護法の対応としても撮影した写真・フィルムはモデルに返します。)
TOKYO-FM様
はい、いくつかの掲示板に掲載してしましました。初めて投稿ということで解らないまましてしましました。すいません。今後はリンクを貼り付けるようにしたいと思います。
カメラの金額で言えば、一眼レフカメラ。今後のことを考えればデジタルでしょうか。私個人的にはなぜか一眼レフの方が鮮明な写真ができるような気がします。それと掲示板を見ていますとデジタルは、故障や不具合も多いように思えてならないのですが・・・すごく迷います。
書込番号:4155397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
KISS DNを購入しようと思っていますが、初めての一眼デジなので、いままで使用しているデジカメの光学倍率との違いがわかりません。Wズームキットのズームレンズは光学でいう何倍のレンズなのでしょう?ちなみに今使用しているデジカメは光学10倍なんですが同じ倍率のレンズは何に相当するのでしょう。こどもの運動会等をメインにとりたいんですが。まったくの素人なので初歩過ぎる質問かも知れませんがよろしくお願いします。また以前に同質問あったらごめんなさい。
0点

過去にもたくさん同じような質問がありましたし、いずれ光学何倍という数字が一眼レフではあまり意味が無いこともわかると思います。
が!それではかわいそうなので
望遠側が200mm、広角側が18mm、ということは200÷18=答えです。
書込番号:4154198
0点

ちなみに倍率はお持ちのカメラと同じくらいですが望遠側の強さ(遠くの物を大きく写すこと)とは一致しません。
望遠側の強さは焦点距離の35mm換算値で比較してみてください。
数値の大きい方が遠くの物を大きく写せます。
KissDNダブルズームの望遠端は35mm換算で約320mmになります。
書込番号:4154518
0点

コンパクトデジカメではよくある表記で、
倍率が大きいほど、大きく写せるという意味で使われてると思いますが、
一眼レフで”倍率”というのは、さほど意味がありません。
たとえば、
18mm−55mmというズームレンズの倍率は
物欲大間人サンの言うように
望遠側55mm、広角側18mmなので55÷18≒約3倍
次に、100mm−300mmというズームレンズの倍率も、
同じように300÷100=3倍
と、言うことになり、倍率は同じになりますが、
どちらが「大きく写せるか」というと、
100mm−300mmレンズになります。
運動会での撮影なら、200mmくらいまで写せるレンズがいいと思います
書込番号:4154780
0点

普通のコンパクトデジカメの広角側の始まりは35mm換算で35mm付近からなので、10倍だと約35mm〜350mmをカバー。
kissDN+18mmー200mmズームレンズは35mm換算で約29mm〜320mmをカバーするので、ちょうどお手持ちのデジカメと大体同じ様な画角を得られますね。
書込番号:4155732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

正直なところ純正以外については何の保障もありませんし
メーカーのサイトで使用に関しての注意も明言されていますので
お勧めなんて誰も出来ません。
書込番号:4154286
0点

上の文字列検索に ROWA と入力して検索してみてください。
書込番号:4154300
0点

ヨドバシカメラで「スペアのバッテリーが欲しい」と言ったら、
「純正のものと、そうでないものがありますが」
と言われました。
純正でないものはケンコー製のもので、
4000円ちょっとでした。
私はこちらを購入してみました。
純正は720Ahのところ、コレは700Ahでしたが
問題なく使用できました。
使用してみたところ、
感覚的には、大きな差はないように思えました。
書込番号:4154542
0点

まぁ、自己責任ですし、故障時にメーカーが「カメラに純正バッテリー以外の物を使っている事」を原因と判断した場合、メンテ・修理の保証がきかなくなるだけでしょうから、どっちでもいいのでは?
たしか、メーカーが注意しているのは特定の社外バッテリーじゃなかったかな・・・(よく覚えてないけど)
バッテリーの違いで「問題の有り/無し」なんて、すぐには判断し難いですし、負荷による影響がが徐々に溜まってある日突然故障なんて事だけは勘弁して欲しいので、私は安心を買うつもりでバッテリーは純正を購入してますけどね。(^^)
書込番号:4154578
0点

私は、ROWA(1,290円)のバッテリーを予備用に購入しました。
常時は、純正を使用して使い切るようにし、撮影途中でバッテリー切れになった時のみにROWAを使うつもりです。
しかし、今のところROWAの出番がありません。
純正のバッテリーが、予想以上に持ちが良いのです。
残量が半分の表示になってからこれでもか、と持っています。
試しにROWAでも100枚程度撮りましたが、特に問題はないようです。
但し、自己責任でと言うことなのでしょうか。
書込番号:4154788
0点


互換バッテリーは、ケンコーとROWAが一般的ではないかと思います。私も両社のバッテリー(ともにNB-2L互換品)を使っていましたが、特に問題なく使えましたし、容量相応に電池は持ちました。
キヤノンは偽造バッテリーに関する注意を発表していますが、これは「純正でないのに純正を偽ったもの」についての注意ですので、上の互換品にはあてはまらないと思います。
どうしても純正というのであれば、旧型のNB-2L(新型はNB-2LH)を狙ってみるのもいいと思います。容量は2LHの8割程度(570mAh)ですが、KissDNは意外とバッテリーの持ちがいいので、予備に1本用意しておけば、たいていの場合は事足りると思います。
書込番号:4155119
0点

EBO7047さん、Mike(amateur photographer)さん、メチヤさん、すたからさん、LackyBookさん、じじかめさん及びiori-nさんレスありがとうございます。皆さんのご意見を参考にし、金銭的にたいした差がないようなので、無難な純正のバッテリーを購入することにしました。いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:4155423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





