
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年4月13日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月10日 01:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 10:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月23日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月9日 19:56 |
![]() |
0 | 16 | 2005年4月11日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
スピードライト420EXを使用してますが、
ホワイトバランスを【ストロボ】にし、
ハイスピードシンクロ Tv < 1/200 で撮影すると、
全体的に、異常に紫がかった写真になります。
ホワイトバランスが【ストロボ】以外の時は、この症状は出ません。
撮影画像のリンク付けました。
スピードライトお持ちの方、この症状でますか?
0点

なりますね〜(笑
他も試してみたら、
・550EXでも同様に紫になる。
・580EXは正常(1/200以下と同様の色傾向)
って感じでした。
E-TTLU非対応(E-TTL対応)だとなるのかな?
ちなみに、1Dmark2では正常でした。
KissDNのバグですかね
書込番号:4154128
0点

CANONにこのまま報告してもらえたらと思います。
そのうちファーム対応してくれるでしょう
書込番号:4154147
0点

色温度情報通信機能に非対応のストロボだとなるのかな?
なんて思ったりもしました。
書込番号:4154165
0点

hachimitsu832さん、こんばんわ。
画像拝見しました。ホント派手に紫ですね。
Mike(amateur photographer)さんの仰るとおりメーカーへ報告した方が良いですね。
書込番号:4154428
0点

SIGMAのEF-500 DG SUPER でも同じ様な症状が出ました。
(旧KISS-Dでは、こんな事なかったのに)
私はあまり使わない機能ですが、ファームで直る物なら早めの対応をして欲しいですね。
書込番号:4154471
0点

説明書(P56)によると、ホワイトバランスの【ストロボ】と【曇り】が
同じ6000Kくらいのようですので、曇りで使えば問題ないのですが・・・
キヤノンに問い合わせてみます!
書込番号:4154483
0点

キヤノンに問い合わせました。
日曜の担当者では詳しいところまでわからず、
状況確認のみしてもらいました。
向こうでも同様に紫がかった画像になるのを確認できたようです。
同様の報告はまだ無いらしく、ファームウェア対応になるか否かは不明です。
後日、また連絡くれるらしいので待ってみましょう。
書込番号:4155351
0点

はっきりとした原因は調査中とのこと。
次回のファームウェアアップで対応するらしいです。
時期は未定らしいですが・・・
書込番号:4163286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして (*^o^*)
ブラックボディを予約していますが、やっと来週入荷するようです。
待ちに待った入荷です。。。待った分おまけもしてもらう予定!
レンズはタムロンの28-300mm A06(Diではない旧タイプ)を
アナログのEOSからとりあえず使いまわします。
ところで、今度娘のバレエの発表会があります。
ストロボ撮影が禁止されています。
ステージには照明があたっています。
昨年はアナログのEOSでISO1600のフィルムを使用して撮影しました。
粒子の粗さを心配していましたが、L版程度では特に問題なかったです。
ISO400でも撮影しましたが、そちらはシャッタースピードが遅くなった
ためにブレブレでした(シャッタースピードなどはAutoで撮影)。
EOS KISS DIGITAL N+タムロンの28-300mm A06での撮影ですが、
ISO1600の設定で後はAutoで撮影すれば、そこそこの撮影が
できますでしょうか?
ぜひともアドバイスをお願いいたします。
0点

ISO1600のフィルムを去年使われて、KissDNでISO1600の
設定モードで撮影した場合、基本的にはシャッター速度
などの条件は変わりませんので、同じように撮れるとい
うのが、一応通り一辺倒の回答です。
ただ、フィルムカメラの300mmレンズは当然、KissDNでは
480mmという、途方も無い望遠レンズになります。
自然光下でもなかなか手ブレが不安な、画角ですので、
あまり望遠を多用せず、200mm域(フィルム換算300mm前後)
までに留めて使用したほうがよいと思います。
それと、持込が可能であれば、一脚を使用し、極力連写
で撮影してください。シャッターチャンスは難しいですが
連写することで、中間コマの手ぶれ(レリーズぶれ)を防ぐ
ことができます。
是非お嬢さんの晴れ舞台、綺麗に撮影してあげてください。
書込番号:4153897
0点

> レンズはタムロンの28-300mm A06(Diではない旧タイプ)を
> アナログのEOSからとりあえず使いまわします。
このレンズだとKissDNに付けて190mm付近の焦点距離が銀塩カメラの300mmくらいと
同じ画角になりそうですね
200mm以下ならレンズのF値も5.6くらいでしょうから銀塩より少しシャッタースピードを
かせげるんじゃないですか
書込番号:4154281
0点

TAILTAIL3さん&Mikeさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本番の前日にリハーサルがあるので、そこでいろいろ試してみます。
お小遣いをためてタムロン18-200mmに買い換えたいのですが。。。f(^^;
ありがとうございました。
書込番号:4154400
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
キスDNとシグマの24mmを購入し、室内で子供をバシバシ撮っている超初心者です。
皆さんに質問ですが、書き込みを色々拝見していると、レンズにフィルターを付けたりする様なことが書かれていますが、フィルターとは何ぞや?保護のため?写りのため?よくわかりません、保護のためなら付けた方が良いのでしょうか?また何処のメーカーの物があるのでしょうか?(シグマならシグマのフィルター?)
0点

フィルターについては↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/
効果に応じて色々使いわけます。
で、その中で「保護」の目的に使われるのは↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
フィルターのメーカーについては、ケンコーやハクバ、マルミなど色々ありますし、カメラメーカーが純正オプションという事で準備しているのもあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy_more/cm/cat_13/8353904.html
書込番号:4153755
0点

私は持ってる3本のレンズすべてに保護目的のフィルターをつけてます。
マルミのデジタル向けとして出されてるもの使ってます。
フィルター径さえ合わせておけば、たいてい付くでしょう。
ケラレないように薄枠の物を選べばGOODです。
書込番号:4153803
0点

フィルターについては、
1)レンズの保護だけのためのもの
2)撮影の余分な乱反射などを防ぐためのもの
3)特殊な効果を得るためのもの
の3つに分類されます。
1)はプロテクターフィルターと呼ばれ、乱反射しない
もしくはUVカットなどのフィルターが使われます。
これは、使用者の好き好きで、「レンズを傷つけたく
ないからつけている」と言う方と、「無駄なガラスは
少しでも描写能力を下げるので、つける必要が無い」
と言う方と二通りいます。
個人的には、こまめにレンズの清掃をして、撮影時は
フードなどをつけて、不要時はすぐにレンズキャップを
つけてしまえば、早々レンズには傷はつきません。
小さなお子さんのいる方や、レンズの傷・・・が気に
なる方は、つけれられたほうがよいと思います。画質
影響については、ぶっちゃけ「ほとんど影響しない」
ですので、ご安心を。
2)3)のフィルターは、さまざま目的があって使われます。
よく使われる、PLフィルター、白黒や赤外線撮影につか
われるレッド(オレンジ)フィルター、プロが色の補正に
使うゼラチンフィルターなどなど・・・
点光源をドラマスティックに演出するフィルターや霧
を演出するフィルター、虫眼鏡のように、簡易マクロ
撮影が出来るフィルターなど。
用途・目的に応じたフィルターを探してみるのも、おもし
ろいですよ。フィルムカメラと違い、デジカメならその場
で効果がわかりますので。
レンズ選びのように、フィルター選びも楽しんでみてください。
書込番号:4153882
0点

皆さんご意見どうもありがとうございました。
長く使っていくならやはり付けた方が良いのでしょうね。しかし保護フィルターといっても色々なメーカー色々な種類がありますね(値段も違うし・・・)、やはりランクによっては画質に影響してしまう物はあるのでしょうか?そこで皆様のお勧め保護フィルターを教えてほしいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:4154692
0点

http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
価格が比較的安く、薄型であり、デジタル専用コーティングであることで
マルミのDHGレンズプロテクトを使っています。
書込番号:4154952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
こんばんは。カメラ単体を購入したものです。
EFS18-55のことでお聞きしたいことがありますので、こちらに投稿いたします。
現在、EF28-105USMで撮影しているのですが、画質は可もなく、不可もなくといった調子です。せっかくの一眼レフなので、少しは写りの良いレンズを使いたいと思っておりますが、セットでついているEFS18-55mmの写りは28-105と比較していかがでしょうか?
教えていただけると幸いです。
0点

可もなく、不可もなくといった中で、可のあるレンズに巡り合うのは中々難しいです。
レンズによって写りに差があるのは事実ですし、少しでも良い状態で写せるレンズが欲しいと思う気持ちは一眼レフを使っていると当たり前にもつ欲望ですが、まずはイメージに合った絵を写すことが先決、と、私自身は思い、最近は高級レンズへの願望を多少抑えることに成功しています(^^;
EFS18-55mmはとても良いレンズと思いますが、おそらく可もなく不可もなく、といった感想になるのではないかと思います。1年半KissDを使ってきた個人的な感想としては、解像感は高いけど、ちょっと色収差が大きいかなぁという感想を持つ場面がちょくちょくあります。
ただ、焦点距離が10mm短いだけで、写せる世界はずいぶん違います。それだけでも購入する価値のあるレンズかと思います。
書込番号:4153408
0点

写りの違いを実感されたいのであれば、EF50/1.8はいかがでしょうか。
実売で9,000円以下で買えるレンズとは思えない写りですし、明るいレンズの良さも実感できます。
お試し価格と思えるほどの値段ではないでしょうか。
書込番号:4153497
0点

EF28-105USMは結構画質が良く、24-85と同程度と聞いてます。
なので18-55ではほとんど違いがわからないかも知れません。
画質を一段上のものというと、単焦点を除けば標準ズームでEF17-40F4L、予算が厳しいか明るさが希望ならシグマの18-50F2.8といったところが定番になっていると思います。
書込番号:4155949
0点

こんばんんは。
たくさんのアドバイスありがとうございます。実は50mmの1.8はもっております。軽くてよいのですが、やはり広角すぎるかな?とは思っています。実はこの投稿したのもこの50mmレンズのほうが、28-105よりも良い気がしたからなのです。皆様のアドバイスを参考にしながら、もうすこし検討してみます。でも、結構画質の良いレンズと聞いて嬉しいような、悲しいような(さらに良いレンズを買うと高くつくので)今日この頃です。
書込番号:4156028
0点

なんか微妙に焦点距離がかぶってしまうような気がします
>18-55mmと28-105mm
35mm換算ですと、
18-55が30mm〜85mm程度、28-105mmが45-170mmぐらい?
特に28-105mmが3.5-4.5か4-5.6のいずれか解りませんが、
前者の28-105であれば、KissDNの18-55&55-200の普及ズーム
セットより、ワンランク上の常用ズームのはずです。
私なら、これは準標準〜望遠レンズとして使用し、
もう一本は、EF-Sの10-22mmかシグマの15-30ないし12-24
辺りの広角ズームと組み合わせた方が、撮影の幅が広がる
かと。
それで予算的な余裕があるようでしたら、発売予定の
シグマの30mmf1.8か、きゃのんの28mmf1.8あたりはど
うでしょうか?40-45mm程度の明るい準標準レンズを
一本加えて、
広角ズーム(12-24mmクラス)+標準〜望遠ズーム(28-105mm)に
短焦点標準(28or30mm)+短焦点(50mm)なんてどうでしょう?
書込番号:4159189
0点

EF28-105F3.5-4.5
EFS18-55F3.5-5.6
EF50F1.8
すべて持っています。
写りはEF28-105もEFS18-55もあまり変わらないと思います。
シグマの18-50F2.8を購入してから、EFS18-55は妻の手元へ行き、
私はシグマのレンズを常用するようになってしまいましたが、
EF28-105の画角は広角域が不足しすぎると感じて、
EFS18-55ばっかり使っていました。
私のブログに(KissDですが)撮影例があります。
ちなみに水族館のイルカショーではEF28-105がぴったりです。
書込番号:4159719
0点

BLOG拝見しました。私と同じレンズとは思えない良い写り、やはり腕が重要ですね。
シグマのレンズ、かなり写りが良い感じがしますね。なんだかほしくなった参りました。
ただ、18-55の超軽量さにも魅力を感じます。悩みがつきませんねぇ。
書込番号:4160735
0点

HARIMAOさんへ
作品の数々拝見しました。ちょうど「Kiss DN」のボディとシグマの「18〜50o F2.8」を購入しようかと考えている折りに、この書き込みを発見しました。このレンズ、確かによさそうで、さらに心が傾きました。そこで、ご意見をお伺いしたいのですが、標準レンズはこれと、もし気が向いたら、「EF 50o F1.8」あたりを買い足すとして、望遠レンズはどんなものを買ったらいいと思いますか?そこそこの性能・画質があればよく、軽くて余り高くないものを希望しています。各種レビューによると、キャノンの「EF 55〜200」よりも、シグマの「55〜200」の方が安くてよさそうですし、シグマの「18〜200」も悪くないかもしれませんが、発売されたばかりなので心配もあります。「Kiss DN」と相性が良い、300oくらいまでのお勧めレンズはありませんか?撮影目的は、子供の運動会や遊んでいる姿などが多くなると思います。HARIMAOさん以外の方からもご意見を頂戴できれば幸いです。
書込番号:4165086
0点

Big Daddyさん
ワタシが持っている望遠レンズは
EF75-300F4-5.6
EF80-200F2.8L
の2本です。
ワタシの持っているレンズは75-300はジャンク品で600円だったのですが、
あまり画質も良くないのですが、時々使っています。
80-200は抜けが良くとってもきれいに撮れますが不満もあります(後述)。
長文になって申し訳ないのですが、ワタシの経験から
望遠レンズは次のように選ぶと良いと思いますという話。
便利さで選ぶなら18-200のような高倍率ズーム。
子供さんの運動会や遊んでいる時はレンズ交換が難しかったりします。
カメラが二台あるのなら、望遠と広角と両方持てるのですが、
一台のカメラだとなかなか難しいです。
そんな時に高倍率ズームはとっても便利です。
ワタシはそんな時にEF28-105を使います。
望遠が足りないのですが、なんとか我慢しています。
付け替えるのが面倒でないのなら、撮影最短距離を気にします。
例えばEF80-200は映りは良いのですが最低距離が1.8mです。
子供と並んで歩いているときに1.8mの距離をとるのは大変です。
価格的にも、画質もということになるとやはり、
EF70-200F4Lあたりが妥当なのでしょうかね。
ワタシには買うお金がありませんが。
書込番号:4186128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めて書き込みをさせていただきます。
知り合いからレンズを貰ったのですが、
1.どんな用途に向くレンズ?
2.良いレンズ?
なのかを教えていただきたく、質問させていただきます。
Kiss DNは、初めてのデジタル一眼です。
主に飼っている犬や風景を撮りたいと思っています。
0点

すみません。
レンズは、「EF20-35mm、F3.5-4.5 USM」です。
以下質問を繰り返しておきます。
初めて書き込みをさせていただきます。
知り合いからレンズを貰ったのですが、
1.どんな用途に向くレンズ?
2.良いレンズ?
なのかを教えていただきたく、質問させていただきます。
Kiss DNは、初めてのデジタル一眼です。
主に飼っている犬や風景を撮りたいと思っています。
書込番号:4153420
0点

このレンズは,20Dに装着すると32〜56mm相当の標準域をカバーします。肉眼で見ている範囲に近いので,風景や街中のスナップでは扱いやすい画角持っていると言えます。ズームレンジが狭いので,光学設計的には無理がなく,描写性能は安定していますね。軽いし,日常スナップにもってこいのレンズではないでしょうか。
書込番号:4153445
0点

以前、銀塩で使っていた事がありますが、良いレンズですよ。
明るいところで使う標準ズームとしては けっこうイケルと思います。
書込番号:4153507
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
満開の桜を撮りに買ったばかりのDNとタムロンA061をもって出かけました。
そこで質問が2つあります。
1.ピントについて
桜の花そのものをドアップで撮影する場合はあまり気にならないのですが、木全体を撮るような場合、AFではいまいちピントがはっきりしないようです。
モードはPで、ワンショットAF、AFフレームはセンターに固定して使う事が多いのですが、小さな花が沢山あるような状態だと、どこにピントを合わせるか迷いがちなのでしょうか?
そのような場合、皆さんどうしていますか?
2.色合いについて
ホワイトバランスはオートもしくは太陽光で撮影しましたが、桜らしい淡いピンクというよりは、ほとんど白に近い状態になってしまいました。
ちなみに背景の空も綺麗な青に撮れておらず、白っぽく靄がかかった様な状態に見えます。
色合いの設定等は購入時から変更していません。
桜を撮るのに色合い等の設定のコツがあれば教えてください。
どちらも光の具合などもあるので一概には言えないことは重々承知で、曖昧な質問ですが、何かしらヒントになるようなことがあれば幸いと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

1.桜の花だと,コントラストが低いので,ピンが合いにくいということはあるかもしれません。あとは,レンズの解像度にも関係しますね。解像度の低いレンズを使用すると,小さい花の集合体では,ぼやっとしてしまいます。Kiss DNは,800万画素機ですから,相応のレンズを使えば,非常に解像感のある桜の木を撮ることができます。A061では,やや力不足は否めません。高倍率レンズは,非常に便利なレンズですが,画質の面では,どうしても落ちます。A09などの方がよいと思います。
2.私は,現像パラメータをコントラスト+1,シャープネス+2,色の濃さ+1,色合い0に設定しています。桜は,種類にもよりますが,染井吉野などは,もともとピンクというよりは,白に近いうす〜いピンクの花ですね。うす〜いピンクの花がたくさんの花が集まると,全体としては,ピンクに見えます。光の当たり具合で,ホワイトバランスが太陽光でも,ピンクに写ると思いますが,より印象的なピンクにしたければ,プリセットなら,曇天などにしてみればいかがでしょうか。
私も,今週末が,最後の桜になるだろうと,あちらこちら,車で飛び回って,写してきました。自分のイメージに合う写真が撮れて,自己満足に浸っております。Kiss DNは,すばらしいカメラですね。
書込番号:4153291
0点

こんばんわ!
1.ピントについて
F値はどのくらいでとられていますか? F8〜F11くらいに絞って採れば、ある程度カチッとしてくるんじゃないでしょうか? F3.5とか4だとシャッター速度は稼げますが、全体的にぼんやりしてしまいます。
文面からみるとAF自体はしっかり合ってるような気がしてます。
2.色合いについて
悩むときはRAWが便利ですね!あと、青空をより青く写すためにはPLフィルタが欠かせません。満開の花びらで光をにじませて写すのも魅力的ですが、よりドラマチックなイメージにするために試してみられては?と思います。
書込番号:4153343
0点

2.色合いについて
露出補正でマイナスにする。
PLフィルターを着ける
というのも、方法の一つかと思います。
書込番号:4153363
0点

AFに関してはフォーカスを当てたいところの近くで輝度差があるAFが得意な部分を探して中央のAFフレームをそこにあわせて合焦後に元の構図に戻せばO.K.のはずです。
ピンボケみたいに見えるのはAF精度の問題の他にも絞り値が小さくて被写界深度が浅いことも考えられます。色合いに関しても露出によって変わりますからP以外のモードで色々変えて試してみると良いのではないでしょうか。
# A061は十分な性能のレンズです。
# 何でもレンズのせいにすると不毛なレンズ沼に落ちますからご注意を。
書込番号:4153366
0点

桜は非常に難しい被写体です。
1,人間はある感情を持って桜を見ますがカメラは冷静です。
人間の目は綺麗なところだけ選んで見るということができますが、カメラは全部冷静に見てしまいます。
特に桜の下から写真を撮るとあとで枝がこんなに邪魔者だったかと感じてしまいます。
2.桜は非常にローコントラスト。
肉眼で見ると綺麗に見えるのは立体感がローコントラストを補っているからのようです。写真に撮る
と平板で「ナンジャコレ?!」というつまらない絵になってしまうことが多いです。
3.この季節の空は意外と青くないです。
春霞とか花曇りという言葉ありますが、この季節の空はホコリっぽくて意外と青くないんです。
4.桜は白い。
桜、特にソメイヨシノは遠目にはピンクに見えますが、花びらを見ると意外に白い。撮影した絵を
小さい画面で見るとピンクに見えるのに、大画面で見ると白く見えるということがありますね。
5,桜は風に揺れている。
実は桜の花弁はいつも風に揺れています。幹や枝がキッチリ写っているのになぜか花びらだけボケッ
としているというのはこうゆうことが多いです。
書込番号:4153504
0点

私も今日近くの公園に桜を撮りに行ってきました。
PLフィルターを付けてほとんどは撮影しました。
数枚PLフィルターなしで撮りましたが、空の青さと桜のピンクが消えてボヤッとしてしまいました。
お天気の良い日は、PLフィルターで少しくらい暗くなってもその効果は大きいと感じました。
取り敢ずPLフィルターを一度使用されてはどうでしょうか?
アルバムにアップしましたが、色合いについては、修正等はしておりません。アップ時にサイズを小さくしただけです。
書込番号:4153616
0点

私も初めて桜を撮ってみましたが、JPEGではどうも思ったような色で撮れませんでした。
これが私がRAW撮影をしてみようかと思った理由だったのですが、
Digital Photo Professionalで明るさ調整、トーンカーブ調整など
素人ながらいじってると、まぁまぁ、思ったとおりの色になりましたよ!
主にパソコンの画面で見るので、色の濃さとか強めにしています。
PLフィルター欲しいけどちょっと値段しますからね。
書込番号:4153785
0点

参考になるかは分かりませんが、
↓桜の色とディテールの関係
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/24/news002.html
書込番号:4153881
0点

桜を撮る秘訣、それは遠景では出来るだけ絞って撮影し(ピントは最近影の桜に合わせておく)、ズームアップでは開放を使うというのがいいと思います。すみません、経験則だけで言っています。なんとなく自分が写してそう思うからです。一度自分で色々パラメーターを動かしてみて撮影をすることをお勧めします。しかし桜って、短い期間だけ咲き、はかなく散り行く姿、こんなところに我々はいとおしさを感じるのかもしれません。
ホワイトバランスはカメラ任せで、気に入らなければフォトショップでちょくちょくっとやってます。いい加減ですみません。
書込番号:4153893
0点

桜って、難しい被写体ですよね。
特に遠くから撮るのは難しいです。
色を好みに仕上げたかったらやはりRAWで撮影されるのが一番かと思います。若干の露出補正も出来るしホワイトバランスも補正することが出来ますからね。
書込番号:4154028
0点

yamaxさん こんばんは!
私も超ど級初心者の1人ですが桜の色合いについて色々試している最中ですが
画像をアップしましたので参考程度で見て下さい。
どちらもPモードです。
MFでピントを合わせて有ります。
白い方はそのまま設定なし、ピンクの方はメニュー2のWB補正/BKT設定を開き右下いっぱいの設定で撮った画像です。
個人的に見て花びらはピンクになりましたが、背景や枝などもピンクが
入るようなのでどうかな〜と思ってますが設定をもう少し抑えてやれば
いけるんじゃないかと思います。
以上、超ど級初心者のAAAIIでしたm(_ _)m
書込番号:4154574
0点

>AAAII さん
確かに色修正したものは幹にもかなり赤がかぶってますね。
私は自然な発色を目指して RAW で撮影 DPP で現像処理をいています。
Auto では極く僅かですが、青がかっぶって桜がすこ〜し紫っぽくなったり、建物の壁に
うす〜く青がのるのを色温度だけで修正しています。
あくまでも自然な感じの発色が好きなのでレタッチは行っていません。
DPP で色調整を「忠実設定」にすると、赤が濃くなりますが、不自然なので嫌いです。
桜だけではなかなか絵にならないので、レンズの特性を利用したり、全景・背景に大道
具・小道具を配していろいろごまかしてみました。
書込番号:4155501
0点

私も去年から「桜」挑戦してますが、難しさを痛感してます。
なぜ難しいかと言うと…
1.満開の時期が短すぎる
休日カメラマンにとっては、天気を勘案すると満開で条件のいい撮影チャンスは1日です
2.写真の題材として余りにも有名
どんな絵にするにしても、みんなどこかで見たような写真になってしまう
3.家族の花見につき合いながらの撮影を余儀なくされる
その他、技術的な難しさは、GALLAさんがご指摘になっているとおりです。いつか定年したら、桜前線を追いながら1ヶ月くらい日本列島を縦断したいなあ、などと夢想しております。
書込番号:4155829
0点

みなさん、いろいろご教示いただきありがとうございました。
東京の今年の桜は今日で終わりですかね・・・
かけこみセーフ5155さん同様、家族の手前、写真ばっかり撮っている
訳にもいかず、みなさんから教えていただいたことをいろいろ
試せなかったのが残念です・・・
前に使用していたデジカメ用に55mmのPLフィルターおよび62→55の
ステップダウンリングを持っていたので、A061に付けてみました。
ケラレを覚悟していたのですが、幸いまったくなし。
考えてみればA061は35mmフィルム対応なので、デジタルでは影響が
ない部分だったのかもしれません。
でも、AFやAEには影響ないんですかね?
ちなみに、PLフィルターのチェックをしようと空に向けて写真を
撮ったら、なにやらぼんやりした影が・・・
過去のスレッドを検索してよく分からなければ、別途ゴミ取りに
関する質問を立てさせていただくかも・・・
今回はいろいろありがとうございました。教えていただいた技術・
知識を身につけられるよう精進したいと思います。
来年の桜をしっかり撮れるように(?)
書込番号:4156545
0点

yamaxさんまた来年がんばってください。
GALLAさん
>あくまでも自然な感じの発色が好きなのでレタッチは行っていません。
私も自然な感じが好きなんですが、やはり桜はピンクと勝手に思ってますのでたしょうなりに補正しちゃうかもしれません。
>東京の今年の桜は今日で終わりですかね・・・
ん〜〜愛知もそろそろ終わりかな・・・雨も降り出しそうだし・・・
と、言うわけでちょっと撮ってきます(笑
夜桜が撮りたくてDN買ったんだし!
上手く撮れたらまたアップしますね〜!
書込番号:4156787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





