EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ゴミ?

2005/04/08 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:1576件

KissDNを買ってから半月が経ち、カメラライフを楽しんでいます。

昨日レンズを交換する時に、タムロンの18−200を外して、
レンズ側のマウント部をブロアでひと吹きすると、なんと中くらいのはなくそほどの黒いカスがポロリと落ちました。
よく見るとプラスチックを削り取ったような物です。
これがカメラの内部に入っていたらと思うと…。

カメラ側から出たものか、レンズ側から出たものか、
また、もともとあったものか、削り取られてできたものか。
ちなみにレンズ交換回数は買ってから3回くらいです。

一眼レフは初めてなので、ちょっとびっくりしましたが、こんなことは良くあることでしょうか?

書込番号:4150344

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/08 13:27(1年以上前)

こんにちは
バリのようなものではないかと思います。
比較的運動量の多い可動部位から生じたものか、製造時に発生・残留したものか、レンズから来たものか、正確なことはわかりません。
割と大きそうなお話ですが、今まで出ている事例としては、撮像素子面側に付着するゴミとしてのケースで、微細なものが多いようです。

書込番号:4150578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/08 13:30(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、私のKissDNはファインダーのゴミが多いです。
最初は綺麗でした。

旧KissDの時は、ファインダーのゴミもブロワで取れていたのに、
KissDNはブロワを重ねるごとに、なんだか増えてきました。
カメラ内のゴミが、ブロワで飛ばされ
フォーカシングスクリーンに付いて取れなくなる・・・
と、推測してたりしますが・・・

KissDNはフォーカシングスクリーンが、プレシジョンマットになって
ピント合わせがしやすくなっているとカタログにありますが、
プレシジョンマットだからゴミが取れにくいんでしょうかね?
ファインダーのゴミを自分で掃除って、やっぱ無理ですよね?

書込番号:4150582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/08 13:53(1年以上前)

キヤノンは内部ゴミが結構多い気がします。また情報表示パネル内にもゴミが入りやすいですね。私は以前、マクロレンズに黒いプラスチック屑のようなゴミが入っていて交換してもらったことがありました。お店の方の好意で在庫分のレンズ内部を見てくれたのですが、全ての在庫に多かれ少なかれゴミが入っていて、一番ましなのをもらって帰ったことがあります。

書込番号:4150615

ナイスクチコミ!0


GUINNESSさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/08 14:00(1年以上前)

私のKissDNも購入時、店頭で確認した時は綺麗でしたが、
次の日にテストをかねて1000枚程シャッターを押した所、スクリーンの中央に2個ダストの付着が確認できました。
早速、購入したキタムラで掃除を依頼しましたが、強力ブロアーで飛ばそうとしていましたが、中からドンドン出てきましたので、交換して貰いました。

書込番号:4150625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件

2005/04/08 14:24(1年以上前)

昨日出たゴミを探してみたら、まだ机の上にありました。
黒いプラスチックで、幅1mmくらいで、ぜんまい状になっていました。
引っ張って延ばすと10mmありました。
さすがにこれだけ削れるとかなりの抵抗があるはずなので、
製造時のカスが残っていたんだと思います。

どんどん出てくるとショックですが、けっこうあることなんですね。
レンズ交換のときには気をつけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4150655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/08 14:47(1年以上前)

>引っ張って延ばすと10mmありました。

キヤノンに送ってあげると、ギネスに申請してくれるかも?
っと気楽に考えましょう!(余計なお世話で失礼致しました。)

書込番号:4150685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/08 18:54(1年以上前)

レンズキャップのバリとかじゃないですか?
レンズマウントに装着した時に削れてレンズ内に混入とか・・・

書込番号:4151057

ナイスクチコミ!0


グミ族さん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/08 22:27(1年以上前)

そのようなゴミの出所はどこなんでしょうね?

少なくともボディ本体orレンズか分かれば良いんでしょうけどね。。

DNA鑑定いきます?

書込番号:4151553

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/09 08:17(1年以上前)

>黒いプラスチックで、幅1mmくらいで、ぜんまい状になっていました。

キリコと呼ばれる旋盤加工の切削クズの特徴です。

書込番号:4152328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/04/09 08:33(1年以上前)

レンズが問題じゃないでしょうか?タムロンってレンズマウントが確か樹脂製ですよね?ボディ側を傷めない配慮からだと思いますが、マウントが削れて素子に付着しては本末転倒ですね。前のキスデジの頃にレンズマウントが削れていたという事例があったような・・・

書込番号:4152351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件

2005/04/09 10:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
結局どこから出たものかは現段階で特定はできそうにありません。
とにかく注意深く取り扱うしかありませんね。
しかし、現実にこのようなゴミが出てくることがありうるので、
皆さんもレンズ交換の際はご注意ください。

書込番号:4152593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンで撮影するときのピント

2005/04/07 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

こんばんは。
キスデジNユーザーです。本日、レリーズ代わりと集合写真用にワイヤレスリモコンRC-5を購入しました。

それで疑問に思ったのがAFについてです。
いつどのようにAFが決まっているのでしょうか?
事前にAFフレームを設定するとその場所にきちんとあっているのか
いまいち分かりません。微妙にピントが甘いきまします。

どなたかリモコンを使った正しいAF方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:4149091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/04/07 21:02(1年以上前)

AFにしてるとリモコンを押した時にフォーカスするみたいですね
AFが怪しい場合は、事前にピントを合わせてレンズをマニュアル
フォーカスに切り替えて撮影したらいいんじゃないですか

書込番号:4149115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/09 18:38(1年以上前)

こんばんは。
確かにそうですね。ありがとうございます。

書込番号:4153348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 kyodandyさん
クチコミ投稿数:3件

これまで、EOS55 を使ってきましたが、デジタルに切り替えようと思っています。
ついてはこれから海外で1年間ほど過ごすことになりましたので、軽いものをということで、 EOSキッスデジタルNのボディにしようと思います。しかし、レンズについては、レンズキットでついてくるEF-S18がいいのか、EF-S17にした方がいいのか、迷っています。
軽さと価格の点からみれば、前者がいいし、手ぶれ補正と、守備範囲(画角)からは後者の方が良さそうだし、困っています。
どなたか、両方のレンズの使い勝手について教えていただけないでしょうか。

書込番号:4148438

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/04/07 21:01(1年以上前)

双方共に持っています。と言っても、EF−S18−55は1型ですが。

1型とKissDNに付属する2型は、外観の変更のみで光学系に変更はありませんので。

18−55は軽量で、その割にきれいな絵を写します。大きさも小振りなため、KissDNと良く釣り合いますが、ISはありませんから、手振れの防止が出来ません。
重量バランスも、KissDNとマッチしています。欠点はフルタイムマニュアルフォーカスが出来ないので、オートフォーカスで焦点が目的の物と違った物に合焦したら、手動でオートフォーカスポイントを選択するか、マニュアルに切り替えるしかありません。しかし、マニュアルフォーカス用のフォーカスリングは先端に申し訳程度で付いているだけなので、使いにくいの一言です。このレンズは、オート専用と割り切るくらいの思いっきりが必要です。

17−85はがたいが若干大きく、重量もKissDNとほぼ同じになります。見た目の釣り合いは、18−55に劣ります。ISが付いているので若干手振れに強いこと、画質も若干上でしょう。フルタイムマニュアルフォーカスも出来ますので、目的の物と異なった物に臥床したら、半押ししたまま手動でフォーカス調整できます。ただ、KissDNのスクリーンでマニュアルはかなり厳しいと思いますが。

どっちを買うかとなると、難しいですね。その人の好みも出てしまうでしょうし。
私は今、17−85をKissDN用にしていますが。

書込番号:4149113

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyodandyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/07 23:56(1年以上前)

nchan9821 さん、貴重なご意見をありがとうございました。
そうですか。実際に使ってみると、バランスの問題とか、合焦点
の問題とか、あるのですね。
大変参考になりました。その辺を今度は実機をさわって確認したい
と思います。
それと、もう一つお尋ねしていいですか。画質の違いというのは、
ある程度わかりますか。今まで両方を使っておられて、このレンズ
には、こんな特徴がある、とかありましたら教えてください。

書込番号:4149611

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/04/08 23:31(1年以上前)

kyodandyさん、こんばんは。

私もEF-S18-55mmのT型とEF-S17-85mmISの両方持ってます。
ズームはEF-S18-55mm、EF28-135mmIS、シグマ24-135mm、EF-S17-85mmISの順に購入しましたが、結局、手元に残したのはEF-S18-55mm、EF-S17-85mmISの2本で他の2本はオークションで処分しました。

EF-S18-55mmは見た目チープですが、あの軽さは何物にも代えがたいです。
EF-S17-85mmISは35mm換算、28-135mmの焦点距離+ISですのでまさに万能選手です。
写りはEF-S17-85mmISのほうがシャープですがEF-S18-55mmも悪くないと思います。
EF-S17-85mmISの欠点は広角域において画面の隅っこでパープルフリンジの出やすいことで、この点ではEF-S18-55mmのほうが優秀です。

ただ、私は大抵のものは手持ちで気楽に撮影できてしまうEF-S17-85mmISが便利ですので常用レンズとなってます。

2回目ですが(画像追加しました)、画像をアップしましたので参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=3DvlfBzDwq

すべてISO 800の手持ち撮影で、シャッター速度は1/6〜1/15秒です。
さすがに被写体ぶれは防げませんが手ぶれはほとんど抑えられてます。
このような状況でEF-S18-55mmでは手持ち撮影はほとんど不可能です。

書込番号:4151747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/08 23:49(1年以上前)

私も 大型猫 さんの意見に賛成です。
私はSIGMA18-125DC,EF17-85IS,EF90-300USMを使用していますが
昼間の常用としては、18-125も十分ですが、やはりシャッター速度
1/20より遅い場面では、技量不足の私にはISの効果はバッグンです。
ただし私の場合17-85はF値の表示等の初期不良のため購入してすぐ
交換という汚点はありましたが。

書込番号:4151808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyodandyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/10 23:09(1年以上前)

大型猫さん こんばんは。

実に的を得た御回答ありがとうございました。
おっしゃていることは、よくわかります。
実写の見本を見せていただいてよくわかりました。
ISの威力すばらしいですね。
これを参考にさせていただいて、自分の撮りたい写真の確率で
決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4156613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影

2005/04/07 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:112件

女性の表情を撮る場合での質問なのですが、顔の肌荒れや小じわなどが分からないようにするにはどのように工夫すればよいのでしょうか?
単焦点レンズ(50mm・60mm・85mm)で顔のアップを撮った所『毛穴までクッキリ』ぐらいシャープに写ってしまってます。こんなの引き伸ばして見せた日にゃヒンシュクものです。
パラメーター設定とかで解決できるものなのでしょうか?
あとでソフトでレタッチってのも枚数が多いと面倒なので。

書込番号:4148232

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/07 12:47(1年以上前)

ソフトフィルターかましてあげたり・・・(^^;;
わざと解像力の低いレンズを使ったり・・・(^^;;
フラッシュを焚いてノッペリさせたり・・・(^^;;

書込番号:4148244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/04/07 12:47(1年以上前)

フィルターを使ったらどうでしょうか?
ソフト系を…

書込番号:4148245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/07 12:50(1年以上前)

解像度設定を弱または無し(キヤノンでできたかな?うる覚え)にする。
解像度の低いデジカメで画素数を落として撮る。(つまりKissDNでは撮らない)^^;
レンズも単焦点を使わず、解像力のないレンズを選ぶ。
MFでわざと若干ピンボケで撮る。^^;;;

書込番号:4148258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/07 12:56(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352427.html

この辺のフィルター使えばいいかと思いますが。

個人的にはPhotoshopで調整しちゃうけど

書込番号:4148273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/04/07 13:32(1年以上前)

現実を教えた方が親切な場合もあります(笑)
若いのに肌が荒れている人が多いですよね。

書込番号:4148321

ナイスクチコミ!0


ogbeefさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/07 13:43(1年以上前)

僕もフォトショップなどでレタッチに一票。

しわやシミなどの修正は結構簡単です。

上記URLにレタッチ前後の画像入れてみました。(キスDNじゃなくてごめんなさい)

書込番号:4148340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/04/07 16:00(1年以上前)

撮影時に工夫するよりフォトショップでいじる方が
はるかに簡単だと思います。

私が時々やるのは画面全体をコピペして上のレイヤーのみ
好きなだけぼかしたのち、目元など必要な部分を消しゴムで消して
下のシャープな画像を見せる方法です。
いい方法かどうかわかりませんが簡単です〜♪

書込番号:4148555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/07 16:36(1年以上前)

大抵の場合、アップにしすぎたとき、その症状(^^;)が見られます。
ほどほどの像倍率に収めるようにするのもコツです。
アップで撮る時は、絞りを開き気味で撮ってあげて下さい。

ベテランの人の中には、収差を逆手に利用して、そういう用途に特化させたレンズを
所有していたりするようです。描写に芯があるのに、フレアっぽくなるというようなレンズです。
主に開放でそういう描写になります。レンズの光学性能としては望ましいものではありません
から、近代レンズの中からそういうものを探し出すのは難しいと思います。

そういった特殊なニーズを満たすためにこういうレンズもあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef135_f28/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef135_f28/sample.html

ですが、APS-Cはもとより、35mmでも長めの焦点距離ですし、フィルムと違って、
デジタルは後からいくらでも加工できますから、KissDNに適しているかは疑問です。
皆さんが仰るようにソフトフィルター(パンストでもOKらしい)か、レタッチで処理するのが
現実的な気がします。

個人的には、ノイズ低減処理を深めにかけて、一石二鳥を狙うのが
面白そうに思いますが、うまくいきませんでしょうかネ?(^^;)
エッ?ノイズが大きすぎる?(*_*)☆\(ーー;) 失礼しました(^^ゞ)。

書込番号:4148622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/07 18:13(1年以上前)

皆さんスレありがとうございます。
結局ソフトでレタッチが最善みたいですね。
キャノンガン さん
>現実を教えた方が親切な場合もあります

くろこげパンダ さん
>エッ?ノイズが大きすぎる?

恐ろしか〜。夜道を歩けなくなります。

皆さん女性写真にはいろいろ気を遣ってるようですね。カメラマンに助けられてる女性って意外と多そうな・・・。

書込番号:4148774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/04/07 23:00(1年以上前)

化粧は女がやる仕事ですが、デジタル化粧は男がやれと仰ってますか!

書込番号:4149435

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/08 01:05(1年以上前)

諸先輩方がご指摘のようにソフトフォーカスフィルターというのがあります。これは人工的
にフレアを起こしてやるものです。
昔は女性用ストッキングをレンズにかぶせて代用したものです。ストッキングをどうやって
手に入れるかはこのサイトの趣旨からはずれますので。

書込番号:4149799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/08 02:04(1年以上前)

開放で撮る、
ピンボケで撮る、
アップは肌のきれいな人専用にする
といったあたりに一票ずつ。

キヤノンのHPで、135mm F2.0を紹介されてたセンセイが、
私は前ピンが嫌いで、ピントはまつ毛の付け根
みたいなこと、おっしゃってましたね。
前ピンが嫌いというのは、分かりやすかったです。鼻の毛穴が
目立っちゃいますもんね。

奥ピンはどうでしょう。なんか奥ピンの柔らかさは、みょうに
懐かしいかんじがして、写真的にも悪くないような気がしますが。

書込番号:4149898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/08 08:54(1年以上前)

思いっきり順光で撮るか、レフ板もしくはキャッチライトを使う。
顔の正面から明かりが当たれば、シワは目立たなくなりますね。

書込番号:4150169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/08 12:54(1年以上前)

絞ってもF5 さん
>前ピンだと鼻の毛穴が目立っちゃいますもんね
Lupin the 3 さん
>顔の正面から明かりが当たれば、シワは目立たなくなります

なるほど!なレスありがとうございます。
私の所有しているEF85 1.8がキスデジNで使うと開放では若干ちょい後ピンです。カメラと同時に調整に出そうかと思ってましたがこのまま使うのもアリなのですね。

書込番号:4150512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

遠景を撮る場合=コンデジと比べて

2005/04/06 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:93件

KissデジNと60mmマクロを購入しました。
「こんなもの?」という書き込みにもいろいろ載っていましたが、コンデジから初めて一眼にとりかかった者にとっては、これはないやろが!っていうようなことがけっこう多いです。
まず、ファインダーで撮るっていうのがなかなか大変。
コンデジなら、露出を変えれば液晶画面も明るくなったり暗くなったりするので、それで判断できましたが、一眼はファインダー自体は何にも変わらないんですねー。もちろん、理論としては十分にわかっているのですが、気持的に「高いくせして、こんなこともできひんのか」と。(笑)
こちらの口コミ掲示板で勉強させてもらって、露出や絞りの段階を変えて数枚写しますが、その後、液晶でチェックしようにも戸外は明るくて結局は、PCに写すまではどないに写ってるんやら、皆目見当つかず。
それと、やっぱり、何かシャープさに欠けます。緑の草花を撮ると全体的にソフトっていうかボーっとしてるというか。
コンデジは隅々まできっちり輪郭が出ていた(やりすぎっていう感じも)ので、ちょっと物足りないというか。
これはKissデジNだけではなく、一眼特有のものなんでしょうか?

KissデジNはボディしか買わなかったので、広角気味のレンズキットを買っておけば良かったかなと少し後悔していますが、遠景や景色を撮るなら、今までのコンデジCAMEDIA C−750 で十分なように思います。
外でいちいちレンズを換える手間を考えたら、最初から、マクロをつけたKissデジNとコンデジと2台持っていくほうがお手軽。

確かにマクロレンズは一眼レフで威力を発揮しますが、遠景や景色を一眼で撮るメリットはどこにあるのでしょうか?
コンデジなら全景が入らないときは、パノラマ撮影っていう方法もあります。
超広角レンズは別にすれば、どの辺りで(広角何mmからとか)一眼とコンデジの良さの境目があるのでしょう?

書込番号:4147330

ナイスクチコミ!0


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/07 00:07(1年以上前)

コンパクトデジカメからカメラを使うようになった人からすると、
一眼レフの使い勝手にはいろいろとまどうかもしれませんね。

ただ、使いこなすにはカメラ任せだけでなく、ご自分でいろいろ勉強
する、ってことも大事だと思います。
本来、写真の露出や構図やって勉強し出すと結構手間です。
デジタルの気軽さで簡単なように見えますが、かなり奥が深くて難しい
ものです。

その手間を惜しまれるようなら、やはりコンパクトデジカメの方が気軽
で便利だと思いますよ。

露出の確認をするのなら、カメラ本体で再生時にinfoボタンを押してヒ
ストグラムが出るようにすれば直感的に露出の判断ができます。また、
RAWで撮っておけば1段ぐらいアンダーの写真でもそれほど劣化なく
補正することができます。

ちなみに、風景を一眼デジで撮ると解像度が違うでしょうね。
A4サイズとかにプリントするなら迷わず一眼デジです。

シャープさは、レタッチ過程でご自分でアンシャープマスクをかけた
方がいいと思います。
もちろん、ピントがあってぶれてないという前提での話ですが。

料理で言うと、コンデジはレトルト食品かインスタント食品です。
見た目はきれいで取扱いが楽ですが味付けは濃い。調節もしにくい。
デジ一眼は有機農法の食材でしょうか…見た目は悪くて扱いづらいでし
ょうけど料理の仕方でいかようにもなります。

パノラマ撮影もデジ一眼でも簡単です。
photoshopElementsなどを持っていればソフト上で合成が簡単です。

写真を撮ったあとどう利用したいのかでもカメラの選び方は違ってくる
と思います。
私はコンデジの画質には不満が多々あったのでメモ用の超小型タイプ以
外の2台はkissDN購入のために売り払いました。

書込番号:4147401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/07 00:10(1年以上前)

>外でいちいちレンズを換える手間を考えたら
私は平気で外でもバンバン交換してます。
とにかく撮りまくって下さい。そのうちコンデジには戻れなくなるでしょう。
60マクロ1本では???
18−55とか18−200あたりでもう1本あったほうがよいかと思います。

書込番号:4147407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/07 00:16(1年以上前)

spa055さん、今晩は。
>本来、写真の露出や構図やって勉強し出すと結構手間です。
結構どころか、ものすごく、手間です!
でも、勉強しているという実感がわきますし、手ごたえがあれば、とてもうれしいですし、ついでにちょっと鼻も高くなったりして。
>露出の確認をするのなら、カメラ本体で再生時にinfoボタンを押してヒ
ストグラムが出るようにすれば直感的に露出の判断ができます。
フーッ、ヒストグラムを理解できるまで道は険しそうです。
>photoshopElementsなどを持っていればソフト上で合成が簡単です。
簡単にできるようになるまでが大変でしたわ。
でも、コンデジなら一発でやってくれます。
大きく引き伸ばす必要がなくて、HPかサービスプリントにするくらいなら、コンデジでもいいということかもしれませんね。

書込番号:4147434

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/07 00:17(1年以上前)

こんばんは
・見た目のシャープさについて
コンパクトとデジ一の写りの違いとして、「被写界深度」の違いがあります。これは「ピントの合っているように見える前後の範囲」ですが、デジ一は浅く(狭く)なります。
同じデジ一でも焦点距離が長くなるほど、そして絞りが開放に近づくほど浅くなります。浅いということは、逆にいうと背景をぼかしやすいということです。
なので、コンパクトの方が、ピントがあって見える前後の範囲は広くなるのです。逆にいうと背景をぼかしにくいということです。

二つ目の理由として、コンパクト型の画像は輪郭強調がかけられた絵つくりのものが多いので、一般的にメリハリがはっきりした感じに見えます。

・デジ一で風景や景色を撮るメリット
何を撮るにしても、レンズ交換式のメリットは撮影目的に適したレンズを使用できることです。60mmマクロ1本では、風景に向いているとはいえません。
コンパクト型では広角が換算28mmくらいが一般に限度になりますが、デジ一は、レンズを選択することで限界がさらに広がります。

書込番号:4147438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/07 00:24(1年以上前)

物欲太郎 さん
>60マクロ1本では???
 18−55とか18−200あたりでもう1本あったほうがよいかと思います。

やっぱりね、マクロ1本ではKissデジNも可哀相かな。
EFレンズの30-100mm?70-200mm?はあるんですが、これじゃ、マクロで遠景を撮るのと似たようなもんで。
世は広角ブームらしいですし、何となく広角レンズが欲しい気分に。

書込番号:4147456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/07 00:30(1年以上前)

ひらりんBOX さん、こんばんは。

私もシャープさが足りないと感じる原因は、被写界深度の違いから来るものだと思います。
もう少し絞って撮られてはいかがでしょうか。
F8くらいにすれば、だいぶシャープになると思いますが。

ちなみに、私はコンパクトカメラのマクロもかなりイイ線行ってると思ってます。
マクロ用にコンパクトカメラを持ち歩いてるくらい。

書込番号:4147469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/07 00:32(1年以上前)

写画楽 さん
>60mmマクロ1本では、風景に向いているとはいえません。
そうなんですよ。マクロで景色は撮れないので、コンデジもいっしょに持ち歩くことがあります。
広角レンズ買う代わりにコンデジ持っているような感じですね。

>コンパクト型では広角が換算28mmくらいが一般に限度になりますが、デジ一は、レンズを選択することで限界がさらに広がります。

これよりも広角のレンズを装着するならば、一眼に利があるってことですね。
ありがとうございます。

書込番号:4147472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/07 00:41(1年以上前)

タツマキパパ さん
>もう少し絞って撮られてはいかがでしょうか。
F8くらいにすれば、だいぶシャープになると思いますが。

マクロで絞ると、たちまちシャッタースピードが落ちて手ブレ気味になるので、ISOをあげたり、今日は三脚担いでいったり、いろいろ試してます。

>ちなみに、私はコンパクトカメラのマクロもかなりイイ線行ってると思ってます。
マクロ用にコンパクトカメラを持ち歩いてるくらい。

コンデジのマクロ撮影、接写3cmまでいけるんですけど、きれいなボケが出ないというのが大不満で、マクロ購入しました。
今はボケが楽しくて、「それはボケすぎ」って言われてもボケまくってます。

書込番号:4147487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/07 00:43(1年以上前)

ひらりんBOX さんへ

文面からから察する私の意見ですが、ひらりんBOXさんの場合、コンパクトタイプを使った方がいいと思います。おそらく一眼レフを使うことの意味を理解できないと思うからです。

一眼レフのファインダーは、レンズを通した像を直接見ますから、ピントの合っている場所や背景のボケ具合、構図など、写真の出来具合のイメージが膨らむものであって、PCで写すまで見当もつかないというのはまったく逆だと思います。
画質にしても、ピントの合っている部分はとてもシャープです。「シャープなように見える」のと実際に細かい部分まで「解像」しているのとは違い、コンパクトは前者、一眼レフは後者なのです。

一眼レフは、写真の出来上がりだけではなく、撮影する過程も楽しむものなのです。
そのためには写真とカメラの「基礎知識」と「テクニック」が必要です。
そしていろいろ試しながらたくさんこなして出来上がりを見ることを繰り返せば意図した写真が撮れるようになります。
そういったことが面倒な方は、一眼レフを使うべきではないのです。

キャノンはkissDNをファミリー層向けのイメージの強い戦略で宣伝していますが、あまり良いとは思いません。ひらりんBOXさんのような不幸な方をたくさん生んでしまう恐れがあるからです。一眼レフは、どんな入門機であろうがハイスペックであろうが、それなりに写真の知識と腕を磨くことを楽しめない人にとってはわずらわしいものになってしまいます。

けしてひらりんBOXさんを中傷しているわけではありません。あなたには向いていないのでは?ということです。

とはいえ、せっかく買った一眼レフですから、一年くらいはじっくりと撮ってみたらどうでしょう?もっともっと使いこなしていろいろなことが見えてくれば、一眼レフがどれだけ楽しく、カメラとしてのレベルがコンパクトとは比べ物にならないことがわかってくると思います。コンパクトと一眼レフを比べている今は、まだ何もわかっていない段階であることは頭に入れておいてほしいと思います。

書込番号:4147492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/07 01:42(1年以上前)

ひらりんBOXさんへ
シャープ感については他の方も書かれてますが「味付け」と「被写界深度(レンズ特性)」の両方だと思います。
ファインダーは使い慣れてしまえば液晶モニターには戻れなくなります。
マクロレンズはかなり特殊なレンズなので(そもそもコンパクトカメラのマクロモードとも違います)それで幾ら撮ってもカメラの特性とかは掴み辛いと思いますよ。
とりあえずは純正のEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMあたりで試して見ては如何ですか?

書込番号:4147641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/07 02:19(1年以上前)

こんばんは。

ゴライアス さん
>PCで写すまで見当もつかないというのはまったく逆だと思います。

液晶不要論でしょうか?

>そういったことが面倒な方は、一眼レフを使うべきではないのです。

ん〜〜、AUTOやPモード不要論ですね。確かに使ったコトないなぁ。
でも、私は気軽に写真を楽しんでもらいたいと思います。
理論は後からついてきますよ。


ひらりんBOX さん
>今はボケが楽しくて、「それはボケすぎ」って言われてもボケまくってます。

あぁ、なんかお気持ち良く分かります。(^_^

書込番号:4147687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/07 02:35(1年以上前)

私の場合ist DSですが……。

私もひらりんBOXさんと同じで、コンデジ(ixy500)から一眼レフに
ステップアップした際、風景の画質に疑問がありました。
が、徐々に使い慣れていくうちにコツ(クセ)が判ってきて、
俄然楽しくなってきました。

カメラってそれぞれに個性がありますし、機種を変えればいろいろ
戸惑うことってやっぱりあると思うんですよ。
なのでお互い頑張りましょう♪

Sigma18-50mmF3.5-5.6を使ってますが、参考になるかな(^^;

書込番号:4147701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/07 03:22(1年以上前)

私はひらりんBOXさんと同じような高倍率ズームのコンパクト機(松下のFZシリーズ)から旧KissDへとデジ一眼の世界に入りました。

ひらりんBOXさんはすでにKissDNをお持ちだという事ですし、まずは手頃なズームレンズを購入してデジ一眼がどんなものか、どういった使い方が出来るのか、自分が良く使う焦点距離がどの辺りなのか、どんな状況でどれくらいの焦点距離が欲しくなるのか、などを見つけるのが良いと思いますよ。KissDは何でもオートで撮れるだけのカメラからワンステップ上を行くための入門機なんですから。(^^)

撮り方にも色々な方法・設定があるでしょうし、最初はコンデジとは違う癖のような物に思えてしまう部分も多々あるとは思いますが、「1本のレンズだけでKissDNを見限ってしまうのは勿体無い」です。今までコンデジでカメラだけを選んでいたかもしれませんが、今度はレンズも選べます。(と言うか、レンズによって同じ焦点距離でも写りは様々です。)

とりあえず普段付けっぱなしにするレンズとして、
キヤノン製のEF17-40mmF4Lをお勧めします。CANONは普通のレンズとLレンズで写りがえらく違いますから、ズームレンズですがシャキッ、スパッと綺麗に撮れます。
それ以外だと、ちょっと標準から望遠寄りになりますが、タムロン製の28-75mmF2.8(Model A09)もお勧めです。しかし、これだと現在お持ちのEFS60mmMacroと焦点距離が被りますね。(汗)
あと、私は使った事は無いですが、シグマ製の18-50mmF2.8 EX DCも評判が良いみたいですよ。
(・・・などとレンズ沼の入り口へ誘ってみます。(^^;))

あと、他のWebサイトですが、EOS-D-SLR.net(旧:EosDigitalへの道:http://www.eos-d-slr.net/)というサイトで情報収集をするのもお勧めです。
レンズのデータベースで各種レンズの使用感を読んだり、写真のBBSで作品を見ながら自分が撮りたい焦点距離を探ったり、シャッター速度や絞りの設定を見て技を盗んだりできますから。(^^)

書込番号:4147732

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/07 04:01(1年以上前)

といいながら、私には、ひらりんBOXさんは結構一眼を楽しんでいるように思えます。
とりあえず高価なレンズは後回しで、KissD/20D 純正の EF-S18-55/3.5-5.9 あたりを使っ
てみたらいいと思います。安・軽・良のレンズで、中古なら1万円前後と思います。

デジカメなんて無い時代から一眼を扱っていると、デジタルで面倒になったことはひとつ
もありません。昔から初代キャノネットに始まる「おまかせカメラ」はありましたが、一眼
とは別物でした。

4ヶ月の間に私のアルバムに登場したレンズは9本になりました。まだ登場していない
銀塩時代の古いレンズが数本あります。

書込番号:4147749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/07 05:53(1年以上前)

ひらりんBOXさんの花マクロ写真きれいですね〜。

書込番号:4147779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/07 08:56(1年以上前)

私は今、IXYデジ400とKissDNを使ってます。

何と言っても違うのがノイズだと思います。
IXYデジもコンデジの中ではノイズが少ない機種だと思うのですが、
それでも、ISO-400にもすると、KissDNのISO-1600よりもノイズが乗ります。
最近の、超コンパクトデジカメなんて、ISOを最低まで落としてもノイズが激しいですねぇ。
あれには納得いきませんね。

薄暗いところで、ストロボ無しで自然な感じを撮りたいときなんて、
KissDNでノイズ覚悟でISOをあげて撮ってみると、
意外に気になるほどノイズがありませんので、コンデジとの違いが明らかになります。

あと、花とか撮るときは三脚使って手振れを防いでも、
すこしシャッター速度が遅くなると被写体ブレが目立ちますね。

書込番号:4147907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/07 11:05(1年以上前)

>確かにマクロレンズは一眼レフで威力を発揮しますが、遠景や景色を一眼で撮>るメリットはどこにあるのでしょうか?
>コンデジなら全景が入らないときは、パノラマ撮影っていう方法もあります。
>超広角レンズは別にすれば、どの辺りで(広角何mmからとか)一眼とコンデ>ジの良さの境目があるのでしょう?

細かいことをいわなくてもちゃんと撮れば客観的にデジ一がきれいだと思います。
でもコンパクトデジカメも得意なゾーンと腕次第でデジ一にせまるきれいな写真を撮れます。
特に、ひらりんBOXさんがお使いのCAMEDIA C−750はコンパクトデジカメの中でも高機能の部類です。
私もかつてCAMEDIAのC-4040を使っていましたが、クオリティは別にしてデジ一よりも使いやすくて簡単にきれいな写真が撮れました。
(ちなみに当時は8万円で購入。価格はKissDNと対して変わらなかったかも)
しかもコンパクトなのでかなり重宝していました。
私としては画質に不満はありませんでしたが、起動時間、メモリカードへの書き込み時間、ズーム速度、フォーカス速度、広角域、長時間露出時のノイズなどに不満があり、より快適な撮影環境とレベルアップを目指してのKissDNを購入しました。
CAMEDIA C−750はマニュアル撮影もできるのでKissDNで改めて絞りとか勉強する必要性もないように思いますが、そんなに活用されていなかったようですね。
今ではもうC-4040はお蔵入りですが、代わりにFinepixF700を使っています。
これもコンパクトながらマニュアル撮影ができる代物で重宝しています。

デジ一に何を期待していたのか分かりませんが、
使いやすさときれいな写真のバランスはコンパクトデジカメには勝てません。
コンパクトデジカメで撮影技術だけでは撮る写真に限界がする見えてきますが、デジ一は技術次第でコンパクトデジカメでは撮れない写真が取れます。
そんな写真が取れたときに初めてデジ一のすばらしさを感じるのではないでしょうか。

せっかく購入されたのですからたくさん使ってあげてください!

書込番号:4148088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/07 22:36(1年以上前)

タツマキパパ さん へ

>PCで写すまで見当もつかないというのはまったく逆だと思います。
液晶不要論でしょうか?

いえいえ。液晶は撮影後の画像を確認するときには必要です。
撮影時には必要ないと思います。(一眼レフの場合は)

>そういったことが面倒な方は、一眼レフを使うべきではないのです。
ん〜〜、AUTOやPモード不要論ですね。確かに使ったコトないなぁ。
でも、私は気軽に写真を楽しんでもらいたいと思います。
理論は後からついてきますよ。

いえいえ。AUTOやPモードも必要です。構図やピントに集中してたのしむにはAUTOの方が合理的で楽しめます。

私の書き込みの上っ面だけをとらえて「〜不要論」と短絡的に解釈されてしまうと困りますね〜....。別に理論武装して頭でっかちになれと言ってるんではなく、一眼レフを楽しむには最低限必要な写真の基礎と、テクニックが必要だと言いたいのです。
板親さんの最初の書き込みは、コンパクトタイプと同次元で比べて一眼レフに対して否定的な内容だったからです。何もわからない段階で大きな誤解をしていると思ったからです。

書込番号:4149363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/07 23:06(1年以上前)

ゴライアス さんがおっしゃるように、
コンデジにマクロレンズをつけたような感覚で写そうとしているのかもしれません。
今は、「何でやねん?!」ってKissデジNにツッコミながら試行錯誤、暗中模索しております。

初めてのPC。初めての携帯。初めての一眼。
中高年のメカ音痴にとってはなかなか大変ではありますが、今のこの時代に、今の年齢で出会えて良かったと思います。
今なら、時間もお金も余裕がありますから。

>一眼レフがどれだけ楽しく、カメラとしてのレベルがコンパクトとは比べ物にならないことがわかってくると思います。

そういう風に思えるようになれると信じています。
ま、確かに、ここまで寝食忘れて没頭すれば、ある意味不幸なのかもしれません。
(特に家族にとっては迷惑この上なしか…)

ありきたり さん
マクロレンズは特殊レンズになるのですね。
じゃ、私が手こずっていたとしても、それはしかたがない面もあるんですね。と、都合よく解釈しておきます。
>EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

これくらいなら、買えそうですね。
マクロで一段落したら、試してみたいです。

タツマキパパ さん
今、気づいたのですが、タマツバキパパさんじゃないんですね。
何でも花の名前に見えてしまう…(^_^;)
>私は気軽に写真を楽しんでもらいたいと思います。

そうです。そうです。
「好きこそモノの上手なれ」です。

戦闘員ねこ さん
やっぱり、乗換え組みは、みなさん、戸惑うんですね。
沈没しないようにがんばります。
私もCAMEDIAズームの前はIXY300でした。
今もたまに使ってますが。

すたから さん
>EF17-40mmF4L

これって、かなりお高いですよー
これでも、一応主婦の端くれなので、KissデジNとマクロでも清水舞台。
なるべくレンズ沼には沈みたくないです。

GALLA さん
>ひらりんBOXさんは結構一眼を楽しんでいるように思えます。

アハハ、こうやってくちコミ読み書きするのも面白いです。

hachimitsu832 さん
>私は今、IXYデジ400とKissDNを使ってます。
 何と言っても違うのがノイズだと思います。

薄暗いところはISOをうんとあげてもOKということですか。
覚えました。

ればきちDN さん
>CAMEDIAのC-4040を使っていましたが、

一見、一眼に見えそうな無骨正統派レンズの明るい機種ですよね。
CAMEDIA C−750のマニュアル撮影はほんの少しだけ、たとえば、マウントクックの夕映えを撮ったときに、露出をアンダーにしたりとか。
ボチボチとは本を読んだりはしてたんですが、やっぱり、実践が伴わないと、よくわからなくて。

一眼レフで花の写真を撮ってみたい!というのはデジカメが出る以前からの夢でした。
デジタルだからこそ、一眼レフに入れたともいえます。
ともあれ、昨秋、こちらの掲示板の助言で「ボディとマクロレンズ」を買うと決心。
初めての一眼について、いろいろ教えていただいたのもここ。
とても感謝しています。

「楽しくなければカメラじゃない。数を写さなければ語る資格がない」
皆様、ありがとうございました。


書込番号:4149457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/07 23:08(1年以上前)

コンデジからデジ一眼にステップアップしてくると機能の違いに戸惑うんでしょうね。
フィルム一眼使ってれば当たり前なんですけど。

デジ一眼はフィルム一眼とカメラの機構はなんら変わりませんし、その機構と
特徴についてはちょっと勉強されてうまく使いこなす必要があると思いますよ。
欠点と思ってることも実は撮影するには有利な点も多々ありますし。

マクロ撮影を楽しむなら、アングルファインダーがいいですね
ファインダーを覗いた世界は結構感動ものだと思います。
あと絞り込みボタンを使って被写界深度の確認をするとかの撮影過程も楽しいですよ

書込番号:4149460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/07 23:23(1年以上前)

「画面隅々までシャープな写真が取れるカメラ」=「良いカメラ」とゆ〜意見の人は、
一眼ではなくコンデジを使いましょう!
…実はオイラはこの意見にプチ賛成派なので、一眼使ってる時にも必ずコンデジを併用しまス!

よく、「コンデジでは一眼のような写真は撮れないゼ」な〜んていいますが、この時の「一眼のような写真」とは「画面の大部分がピンぼけの写真」だったりしませんか?いや、決して一眼の悪口ではなくて…!

昔カールツァイス(コンタックス)のレンズカタログの文面に『1枚の写真の面積の大部分はピントがボケた状態になっている。だからツァイスはレンズのボケ味を大切にする。ピントが合っている部分の印象は、どのレンズでも大差ないが、大部分を占めるボケの味が、その写真全体の印象を大きく左右する…』てな事が書いてあって…。
「ガガ〜ン!そうなんだ、ツァイスにこだわる人って実はピンボケの部分にこだわってたんだ〜!」と、当時シャープな写真は良い写真♪…と堅く信じこんでいた俺はカルチャー大ショックを受けましたヨ。

それ以来、俺はシャープさにこだわっていた自分が恥ずかしくなり、持っていた全カメラ&全レンズを売っぱらってツァイス一筋にッッ!
…てのは、まぁウソで、
ピンぼけを悪としてではなく、味として見るという事を勉強しましたよ。

でもさ、やっぱ隅々までシャープな写真も好きなんだよネ!
遠距離ならともかく近・中距離では、一眼ではよ〜っぽどの広角レンズを使わない限り、コンデジのよ〜に隅々までシャープな写真を撮るのは困難ですな…。どんなに絞り込んでも…。

「コンデジでは一眼のような写真は撮れない」のと同じよ〜に、
「一眼ではコンデジのような写真が撮れない…事もある」ワケですな…。

書込番号:4149510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/07 23:43(1年以上前)

私も一眼とコンパクト両方持ち歩きますね〜
まぁ私は構図だけで見せたい物を明確に表現できるほど腕がないので、すぐに被写界震度の恩恵に頼ってしまいますが(ーー;)
コンデジは資料的な写真を撮ったりするときに使います。
例えば花を撮ったら周りの環境をコンデジで押さえておいたり、本撮影に入る前の撮影計画を立てるための資料画像を撮影する時に使ったりしていますね。
資料的な画の時は被写界深度が深いコンデジのほうが重宝する時が多いです。
作品的な写真を撮る時はやはり「自分の意図」を反映させたくなるのでマニュアル設定しやすい一眼の方を使う事が多いです。

書込番号:4149567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/08 00:25(1年以上前)

あと、知らない花を撮って、あとでなんていう花なのか調べるときなんかも、コンデジ写真があると重宝しますね。似たような花も、葉っぱで見分けられることが多いのですが、

葉っぱがボケすぎてて識別不能!
とか、そもそも葉っぱが写ってない!

みたいなことで、同定できないこともちょくちょく。

書込番号:4149699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/08 01:43(1年以上前)

ゴライアスさん、こんばんは。

スレッドが伸びたので、もうご覧になってないかも知れませんが...

>>液晶不要論でしょうか?
>いえいえ。液晶は撮影後の画像を確認するときには必要です。
>撮影時には必要ないと思います。(一眼レフの場合は)

そうですか...
→PCで写すまで見当もつかないというのはまったく逆
なぜなら
→ファインダーを見れば写真の出来具合のイメージが膨らむから
という主張だと思いましたので、
撮影後の画像を確認する必要も無いのかと思いました。
それはそれで分からなくもないなーと思ったのですが、そういうコトではなかったのですね。

ひらりんBOXさんが「PCで写すまで見当もつかない」とおっしゃったのは、「液晶での確認がし難いから」という理由が多分に含まれていると私は読み取りましたので余計にそう思ったのですが、その辺も捉え方が違うようですね。

>>ん〜〜、AUTOやPモード不要論ですね。確かに使ったコトないなぁ。
>いえいえ。AUTOやPモードも必要です。構図やピントに集中してたのしむ
>にはAUTOの方が合理的で楽しめます。

そうですか....(???)
→一眼レフを使うべきではない人がいる
 それは
→写真とカメラの「基礎知識」と「テクニック」が無い人である
 なぜなら
→一眼レフは撮影する過程も楽しむものだから
という話だと思ったのですが.....

私はAUTOやPモードというのは「基礎知識」や「テクニック」が無い人にもキレイな写真を撮ってもらうためにあるものだと思っているので、AUTOもPも不要だーという主張なのかと思いました。
AUTOやPの時の一眼レフとコンパクトって、撮影する人にとって何か違いがありますかね??


いや、ゴラアイスさんが、液晶も必要で、AUTOやPモードも必要である。とお考えであることは理解しました。ハイ。

書込番号:4149876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/08 10:37(1年以上前)

ひらりんBOXさんへ

書き込みの経過を見ていると、もう既に一眼レフの魅力にはまってるんじゃないですか?(笑)
本当に不満だらけならそんなに寝食忘れて没頭できないと思います。最初に買ったレンズがマクロなんですね!もうその発想だけで、一眼レフ(写真)を「楽しむ資質あり」だと思います。このスレッドがこんなにのびているのも、ひらりんBOXさんのそんな気持ちが表れてるからだと思います。絶対うまくなれると思いますよ!
私は小学生の頃から「マニュアルの一眼レフ〜AFフィルム一眼レフ」を使って来ましたが、事情あって全て手放してしまいました。今はkissDNを購入するためお金を貯めているところです。最初に購入するレンズは「EF-S60mmマクロ」と「EF-S10-22mm」に決めています。

タツマキパパさんへ
PモードやAUTOで撮るにしても、写真やカメラの知識があるのとないのとでは全然違うと思いますよ。そのあたりがひらりんBOXのような方々の悩みによく出ていると思います。
私は写真を撮るときにはなるべく被写体に集中したいので、通常はPモードです。
それでは意図した写真が撮りにくいと判断した場合のみ、絞り優先やマニュアルで撮ります。PモードやAUTOだと撮る過程を楽しめないとは思っていません。ファインダーを除いて、構図を追い、これだと思ったときシャッターを押す。それだけでも一眼レフを使う価値あります。コンパクトでは味わえない楽しさがあります。必要以上に難しくすることはないと考えています。

書込番号:4150294

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/04/08 21:50(1年以上前)

ひらりんBOXさん、こんばんは。
ひらりんBOXさんのブログを見て、きっとズーム買ってもズームじゃ満足できないだろうなぁって思いました。
上達の過程を楽しむのなら、ひとつの焦点域をマスターしてから次の単焦点レンズに進むというのもありだと思います。

僕はキヤノンユーザーですが最近ニコンのデジタル一眼を買いました。
ニコンのレンズは全然持ってないので今のところ単焦点2本だけです。
でも以外と2本でいろいろ撮れちゃうんですよね。
60mmマクロと35mmです。
くしくも同じ60mmのマクロをお持ちのようですので広角側の単焦点を一本買われたら楽しくなると思いますよ。24mmか28mmか35mmあたりが良いと思います。単焦点レンズは安いし、描写もいいのでおすすめです。

書込番号:4151451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/08 23:40(1年以上前)

Mike(amateur photographer) さん
マクロ撮るなら、腕より装備だって教わりました。
アングルファインダーもけっこう高いですし、
上手な写真のマネよりも、マネーが要るんですよね。
>あと絞り込みボタンを使って被写界深度の確認をするとかの

えっ?こんなのが!いいです。自分でマニュアル読み直します。
これ以上ご迷惑かけられません。

サバラン さん
>「一眼ではコンデジのような写真が撮れない…事もある」ワケですな…。

一眼だけでなく、コンデジも堂々と使っていいんですね。
何となく、一眼買ったら、コンデジ使うのが後ろめたいような気がちょっとしてましたが。

ありきたり さん、絞ってもF5 さん
植物学上図鑑写真はコンデジ、アートな花写真は一眼という使い分けでいきます。
もっとも、私は「二兎追うものは一兎も得ず」になりそうですけど。

203 さん
単焦点レンズという選択肢が出てきましたか…
レンズ沼が間近に迫ってくる??

レンズの数ほどに、一眼レフの使い方も人それぞれなんでしょう。
しばらくは一眼の森の中でいろいろなモノを写しながら、レンズ沼に落ちない程度に覗いてみたいと思っています。

スレッドが長々と延びてしまい、皆様、お世話おかけしました。
ありがとうございます。

書込番号:4151773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください

2005/04/06 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

クチコミ投稿数:4件

キスNレンズキットかいました。
ど素人です。
デジレフをはじめて買いました。
一眼レフ自体初めてです。
当面はこのレンズでとりまくりたいと思っています。
しかし、レンズ交換は魅力です。
EFレンズ、タムロン、シグマのカタログと
このサイトで書き込みを参考に日々検討しています。
そこで、素朴な質問なのですが、単焦点とマクロレンズの違いを教えてください。
恥ずかしながら、同じ意味と思っていました。
ズームレンズでマクロ対応と書かれているのを見て混乱しています。
たとえばEF50mmF1.4USMとEF−S60mmF2.8USMの違いを教えてください。
レベルが低くてすいません。

書込番号:4147238

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:29(1年以上前)

こんばんは。

マクロレンズは近接撮影に向いた設計がなされているレンズで通常単焦点の物が主です。
1,撮影倍率が高い(0.5〜等倍)
2,近接撮影時の諸収差が少ないように配慮されている

と解釈しています。

書込番号:4147264

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:36(1年以上前)


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:42(1年以上前)

質問されている件ですがすぐに分かる違いは最大撮影倍率です。

EF50mmF1.4USM 0.15倍
EF−S60mmF2.8USM 1倍

書込番号:4147315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 23:43(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございます。
返事が来てひとまずほっとしました。
このサイトずいぶん見ていますが、
ログインしたのは初めてなもんで・・・
今後ともよろしくお願いいたします。
早速、写真拝見いたしました。
新宿御苑感度ーです!
どんどんとりたいと思いました。
もう少し教えていただきたいのですが・・・
マクロレンズで風景とか撮るのは邪道なんでしょうか?
お手すきのときによろしく願いいたします。

書込番号:4147316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 23:46(1年以上前)

すいません、返事を打っている間にいろいろと・・・
参考にさせていただきます。

書込番号:4147324

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/06 23:50(1年以上前)

あかぽちさんこんばんは。

マクロレンズで風景を撮るのは邪道だとは思いませんが
1,通常焦点距離が限られてしまっているので画角を足で稼げる場合は良いがそうでない場合は苦しい。
2,近接撮影でなければズームレンズを含めてもっと良いレンズもある。私が手持ちのレンズで言えばTamron180mmMACROよりEF70-200mmF4Lの方が風景画像の発色、ボケ味とも良いと感じています。

書込番号:4147341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。
よく分かりました。
実践して、違いが分かるくらいになれるよう
頑張ります。
また、教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:4147383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング