EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 inoopyさん
クチコミ投稿数:13件

KissDNでEF-S 17-85F4-5.6 IS USMを使用していますが、
やはり望遠側に少し不満があります。
こちらの書き込みを拝見すると皆さん、
タムロンやシグマのご愛用者が沢山いらっしゃるようですので質問させてください。

私、ただいまタムロンかシグマの18-200を検討しておりますが、
いわゆる超音波モーターでは無いようですね...
そこで当レンズを使用していらっしゃる方は、
実際の使用感でCANONのUSMレンズと比べAFの速度に違和感やストレスは感じませんでしょうか?

私の場合特に超高速な被写体を頻繁に撮影するわけではありません。
一般的な使用で観光や運動会、子供などと趣味のバイクが時々位と言った所でしょうか...
尚、走行中のバイク撮影も”置きピン”での撮影が多いです....

こんな撮影がほとんどですが、
やはりAF速度が心配です...
是非皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4141565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/04/04 16:55(1年以上前)

店頭で試した感じでは、純正に対して3倍遅って感じでした

書込番号:4141665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/04 17:32(1年以上前)

感覚的なところですので、できれば店頭に行って試してみるのが一番良いと思いますよ。

書込番号:4141724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/04 19:59(1年以上前)

こんばんは。

EF24-70 2.8Lとタムロンの28-75 2.8を持っています。
AF速度はUSMは音がほとんどしないので速く感じます。
反対にタムロンのは「じーっ」と音が大きいので
時間を感じることが出来ます。
時間はとても計ることはできませんので感覚的なものですが、
音で時間を感じる分タムロンのほうがとても遅く感じます。
でも実際にはほとんど変わんないと思いますよ。
レンズメーカー製も結構早くなって来てますから。
昔、シグマ製のレンズでコンマ何秒かかって、
シャッター落ちたころには被写体居なかったという
笑い話のような経験ありますけど。
でも、USMの合焦はやっぱ小気味よいですよ。
両方持っているから比べてしまいますので悪いのでしょうが・・・
もっともそれ以上に画質のほうが気になります。

書込番号:4142068

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/04 20:38(1年以上前)

私はタムロンSP28-75mmを使っていますが、AFも機敏だなぁ、と思ってます。
http://narops.com/eos20d/20050306/try01.htm
またAFだけでなく、カメラが秒何コマということも速さに関係することですね。

書込番号:4142160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/04 20:39(1年以上前)

タムロンの28-75mm F2.8とタムロンやシグマの高倍率ズームとは結構体感差有ると思いますよ。正直、後者はUSMとか超音波モーターに慣れていると、かなり鈍足で静粛性もよろしくないと思います。

書込番号:4142163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/04/05 06:10(1年以上前)

私もinoopyさんと、同じ問題を抱えてます。確かに、純正レンズの倍率は低く、他社製の、特に18−200_タイプの望遠レンズには興味があります。
 
しかし、以前、レンズメーカー二社の28−300_タイプのレンズを、カメラ店でカメラにつけて触らせてもらったところ、そのAFのスピードの遅さには、愕然としました。主観的な問題かも知れませんが、ちょっと購入には躊躇する程の、相当の差と感ぜられました。
 
私の推測ですが、AFのモーターをカメラ側につけている、キャノンタイプ以外のものなら、そんなにメーカー純正品とは、差は出ないのではと思いますが、特にこのレンズ内モーター仕様となると、超音波と、それ以外のモーターの差は如実に出てくるのだと思います。

まあそれは、仕方ないとしても、タムロンとシグマで、特にこのAFスピードで、どの程度の差が出るのかは、興味深々です。この点で、どなたか情報をお持ちの方おられたら、お教え願いたいと思います。

書込番号:4143284

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/04/05 12:14(1年以上前)

私もタムロン、シグマの18〜200mmタイプとEF-S17-85IS USMの
AFスピードの差が気になりますね。
私も28〜200mmタイプは欲しいのですが、いまいち購入に躊躇しています。

CANONからEF-S17-180IS USMが出ればキラーレンズになるのではないでしょうか?
出して欲しいな。EF-S12-120IS USMだったらもっとうれしいかも。

書込番号:4143618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保存等について・・・

2005/04/04 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

クチコミ投稿数:2件

この度念願叶ってついにEOS kiss DISITAL N購入致しました!!初めての一眼レフということでこれから一生懸命勉強していくつもりですが、皆さんに何かとお尋ねすることも多いと思うので宜しくお願い致します!!
 ということでまず第一の質問、というか皆さんはどうされてるのかな〜と参考としてお尋ねしたいのですが、カメラを持ち運ぶときや家で保存する時などは皆さんはどうされているのでしょうか?(バッグやケース類をどうのように活用されているのか?ということです。)何しろ高価なものですので大切に長い間使用したいと思っております。勿論保存方法などはある程度自分で調べたりはしたのですが、是非皆さんの意見を聞かせていただきたく、こちらに投稿して参りました。色々なご意見お待ちしております。

書込番号:4141451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/04 14:12(1年以上前)

自分はハクバのドライボックスを使っています。
本格的な防湿庫はさすがにお高いですしね...。
風通しの良いところに置いておけば大丈夫だと思いますが、
狭い家の中では...でドライボックスに入れて、押入れの中です(笑)。

書込番号:4141459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/04 14:48(1年以上前)

Y氏in信州さん早速の返信ありがとうございます。
 やっぱりちゃんとした防湿庫というものは高価なので自分もドライボックスのような代用品で賄おうと思います。
 それから持ち運びの際はどうされていますか?レンズを一本しかもって行かない場合と、2本以上持っていく場合と分けて教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:4141506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/04 15:10(1年以上前)

持ち運び?要するに撮影にいくなり、お散歩撮りするなり、ということでしょうか?

自分は写歴だけは長いので(笑)、バックは6個ほど持っています。
基本的に人様の迷惑にならないよう、厚みのある大きな物は使いません。
最も小さいのがホームセンターで買った、多分DV用と思われるバックで、
デジカメ本体に小さなレンズ一本付けが入るくらいのものです。お散歩撮り用です。
次にレンズ付本体と予備レンズ2〜3本を一列に入るタイプの長方形のバックです。
レンズ付本体+予備レンズ1本とCONTAX G1という組み合わせが多いですね。
実際の撮影ではこれくらいの機材が適当だと思いますよ。沢山持ちすぎても迷いますしね。
で、これ以上に機材を持っていくときはリュックタイプです。
大きなバックだと人にぶつかるばかりか、何かにぶつけて機材を破損する恐れがあります。
(アルミのケースは昔流行ましたが、ぶつけられた方はたまらないですしね)
腰痛防止にもリュックタイプのほうがいいですよ(笑)。

いずれにしても手持ちの機材と相談しながら選ばれることをお奨めします。
組み合わせが増えてくると、バックの数もおのずと増えますのでご注意を!(笑)

書込番号:4141533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/04 16:30(1年以上前)

押入れの中の防虫剤は、カメラ(レンズ?)に良くないと聞いたような気がします。
とりあえず、カメラバッグからだして、ガラス戸がある本棚等に入れておいても
時々出してさわれば、大丈夫ではないでしょうか?(銀塩ですが約30年この方法です)

書込番号:4141631

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/04/04 20:15(1年以上前)

小岩井林檎さん、初めまして。
私は、デジ一2台(20D、KissDN)、アナログ1台、レンズ10本程度を所有しています。
デジ一1台、レンズ数本の頃から、防湿庫を使用しています。
いずれ増えるだろうという予想と、カメラ店で1台1万円台から手に入る防湿庫と購入し数万円するカメラ、レンズ。しかもレンズカビたら修理に1万円以上と聞いたら、防湿庫を用意せざるを得ない気分になりました。
今は、2台の防湿庫を使用しています。

書込番号:4142103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

過去ログでてたらすいません

2005/04/04 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:36件

カメラ本体の「焦点距離」と「F値」はいくつなのでしょうか?教えてください。

書込番号:4141061

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/04 10:05(1年以上前)

つけるレンズによって違ってきますよ(^_^)

書込番号:4141109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/04 10:08(1年以上前)

fioさん書き込みありがとうございます

では、カメラ本体だけでは撮影不可ということですか?

書込番号:4141112

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/04 10:17(1年以上前)

もちろん ボディだけでは撮影できません 
レンズがなければ「焦点」も結ばないので「焦点距離」なんて・・・

書込番号:4141122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/04 10:19(1年以上前)

撮影するには少なくともカメラ本体にレンズ1本、コンパクトフラッシュが必要です。

書込番号:4141124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/04 10:40(1年以上前)

それだけDSLRの裾野がひろがったという事でしょうか。皆さんが既にレスされた通り、付けるレンズによります。

書込番号:4141151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/04 11:49(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

そりゃレンズが無いととれませんよね…浅はかでした。バカ見たいな私に解答してくださってありがとうございました。

これから一眼レフについての勉強します!!!

書込番号:4141259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/04 14:31(1年以上前)

なお、動画は撮れませんし、撮影前には液晶モニターで写す画像は見られません
ので、念の為。(ファインダーでしか見れない)
ただし、撮影後には、撮影した画像を確認する事は出来ます。

書込番号:4141480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/04/04 18:47(1年以上前)

焦点距離とF値はないですが、レンズなしでも撮影できますよ。間違いありません。
http://triring.net/pinhole/photo.html

書込番号:4141910

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/04 19:46(1年以上前)

すげ〜 ピンホールデジタル一眼ですか!!
レンズ取り付けなくても エラーとかでないんですね。

書込番号:4142039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/05 18:03(1年以上前)

↑A-1のようですよ(^^

書込番号:4144163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2005/04/04 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 宗麿さん
クチコミ投稿数:26件

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM か14mmF2.8 EX ASPHERICAL HSMをこのカメラと一緒に買おうと思うんですが、10mmと14mmでは、写る範囲大分違いますか?ズームのほうが、使い勝手がいいとは思いますが、f2.8にもひかれます。皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:4140901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/04 07:49(1年以上前)

>10mmと14mm

35mmで言えば16mmと22mmの違い。
この描写の違いが判らないようでは、どちらを使っても使いこなしきれないと思います。

ただ単に広く写したいだけなら10mmの方がいいでしょう。

書込番号:4140956

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/04 10:00(1年以上前)

私のアルバムに 10-22 の作例があります。
といっても、現場の実感や経験がなければ写真を見ても写角の感じはつかめないでしょうね。

言葉で言えば、10mm はとても変わった面白いレンズ、22mm は、まあ普通の広角レンズ。
14mm はその中間というところでしょうか。

写角というよりパースペクティブを楽しむという風に使っています。

F:2.8 については個人のこだわりしだい、ボケを期待するレンズじゃないし。

書込番号:4141107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/04 10:33(1年以上前)

16ミリと22ミリではないですが、17ミリ、20ミリ、22ミリならコチラを参考にされてみてはどうですか ?
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2001031.htm

私は、ほぼEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMにしようと思いますが、念のため
シグマからも10−20が出るので、それを待っています。

個人的には、14mmF2.8 EX ASPHERICAL HSMは保護フィルターが付けれないのが残念です。

書込番号:4141140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/04 10:36(1年以上前)

すいません
17ミリ、20ミリ、22ミリ →  17ミリ、20ミリ、24ミリ ですね

書込番号:4141143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/04 12:57(1年以上前)

14mmF2.8の単焦点レンズをどう使われるおつもりでしょう?

私なら、10-22にしますね。理由はこの画角でボケを考える事はないし、主に風景撮りになると思うので、結局F5.6とかに絞って使うからです。24-50mm位のレンズなら暗所でのフラッシュなしの撮影やボケの効果を出すには明るさは必要ですが・・

書込番号:4141352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/04 16:13(1年以上前)

(超)広角レンズは写せる範囲が広いだけに、余計な物が写りがちです。
とりあえずは、ズームから入られた方がよろしいかと存じます。

広角側は手ぶれや被写界深度において、もともと有利ですから、F値の明るさの
優位性は被写体ブレぐらいでしょうか。でも、この点についても、実状を踏まえる
なら、広角レンズと望遠レンズとで被写体の大きさを同じ大きさで撮ろうという発想は
通常無いでしょうから、被写体の大きさを小さく写す分、画面の面積に対して動きブレ
が占める割合は、広角レンズの方が小さくなります。

「レンズの焦点距離を使い分ける」 とは、そういう事だと思います。
(他の方も同様な事を仰っておられます。レンズの利用目的がポイントです。)

もちろん、より幅広いF値が選択できる事が良いのは間違いありませんが、
広角レンズでは、その有効性が小さいかも知れません。加えて、KissDNは
高感度撮影が得意なのでF値の暗さを補えます。感度アップは、深度を確保
した上で、動体のブレも抑えられます。KissDNならではのメリットと思います。

書込番号:4141611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/04 16:26(1年以上前)

追記:

高画素の優位性には、光学ローパスフィルターをディテール重視のものに変更できる
というメリットがあります。もし、KissDNがそのメリットをしっかり保持できていたら(要検証)、
ディテールの多い分だけ、ソフトでノイズ低減処理を施すマージンをあわせ持つ事になります。

もともとライバル機に対して同程度以上の感度比ノイズですから、800万画素あることで、
利用サイズ(全体表示・プリント)に対して縮尺比率が大きくなる分、ノイズの粒子が小さく
見える可能性もあります(やはり要検証)。

レンズのF値に執着せずに済むのが、KissDNの良さかも知れません。

書込番号:4141627

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗麿さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/04 19:40(1年以上前)

みなさん、参考になる意見ありがとうございます。
今日、ボディだけ買ってきました。
レンズはまだ、考え中です。
キャノン10mm−22mmをみなさんお勧めようですが、
シグマ14mmのほうが、すぐれているのは、
どんなところでしょう?

書込番号:4142026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/04 22:55(1年以上前)

ズームレンズは便利だけど、横着になります。単焦点レンズは、良いカメラアングルを求めて運動量が増えますから、ダイエット志向です(笑)それは冗談ですが、確かに35mm換算で16mmから21mmぐらいの超広角になると開放のボケに期待するのは無意味なような気もしますが、一般論でいえば、単焦点レンズのほうがズームレンズよりも描写は良好です。ただし、デジタルのときは、デジタルに最適化された設計でないと特に広角側は醜いです。一度、ディスタゴン21mmとか15mmをマウントアダプターつけて撮った写真をご覧になると良くわかるかと。でも、ズームであってもEF10-22の描写は合格だと思います。

書込番号:4142587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/04/05 00:19(1年以上前)

「帰ってきたターザン」さんに一票です。
シグマの出るのを待って、結局EF-Sを買っちゃうかも知れませんが(値下げ希望)。

書込番号:4142876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/05 00:40(1年以上前)

友人が使ってますが、Tokinaの12-24mm/F4 もなかなかよいですよ。

書込番号:4142950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

みなさんこんばんは。

私は4月中にはKiss Digital Nを購入しようと思っている一眼入門者です。
レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 or 18-200mm、
それプラスCanonの10-22mmとほぼ決定しているのですが、
移動手段がカメラマン(?)としては少数派のバイクなもので、
カメラ本体とは少しだけ離れた部分、
カメラバッグと、それから三脚を携帯する訳にもいかないので
一脚の選定に迷っております。

概ね絞りきった結果、
バッグはLoweproのオリオントレッカー2、
一脚はVelbonのULTRASTICK50あたりが良いのではないかと思いますが、
いまいち自信が持てません。

そこで、バイク乗りでカメラマンな先輩方がいらっしゃれば質問です。
上に書いたもの以外で良いもの、
また、よろしければ使っていらっしゃるものをお教え頂ければと思います。

関係ないかもしれませんが被写体は主に山の風景になると思います。
風景ならば三脚が使えないならせめて一脚を、、ですよね?

書込番号:4140809

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/04 03:26(1年以上前)

こんばんは
KDNではないのですが、私もバイク乗りで、今日も帰路で雨に降られました。
バイクでのカメラの携行は、安全面、対衝撃面、取り出しやすさ、雨対策などを考えるとなかなか難しいですね。
いっそのこと、小型のペンタックスの防水カメラWPが欲しくなりました。

以前、E−1板で話題が出たときに書き込みをしていますので、参考になさってください。
E−1板 [3837416]

書込番号:4140835

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/04 03:35(1年以上前)

一脚のことを忘れていました。

Velbon UP-4000に小型の自由雲台をつけて使用しています。
ウレタングリップが巻いてあるので、冬場でも手を冷やしにくいです。
断面がDの字型をしているので、手すりなどに押し付けたときに、丸型のものより安定させやすいです。

書込番号:4140840

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/04 05:06(1年以上前)

写画楽さん
早速のお返事ありがとうございます。

雨、、お疲れ様でした。
E-1掲示板、拝見させて頂きました。
どうやらウエストバッグという考えを持ってもよさそうですね。
ただ、カメラ以外の収納スペースがペットボトル一本分くらいは欲しいので、
LoweproのウエストバッグにするとしたらオリオンAWしかないですね。

バッグはオリオントレッカー2かオリオンAWのどちらかで考えてみます。

一脚ですが、UP-4000は断面がDの字型ということで、
手すり越しの撮影も多くなりそうですのでなにかと便利そうですね。
ただ、VelbonのHPで確認したところ縮長51cmということで、携行性に不安があります。
よろしければどのようにして持ち運んでいるかもお教え願えればと思います。

書込番号:4140865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/04 08:29(1年以上前)

私は、バイクには乗りませんが、布製のロッドケース(竿袋)を切って下側にリングを縫いつけてベルトの付け外しができるようにしています。

http://image5.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j010_753&p2=4432112018f1&p3=0jpg&p4=5204071&p5=

書込番号:4140989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/04 11:03(1年以上前)

CDR6thさん、私もバイク乗りですのでコメントさせてください。
 現在はBMWに乗っているので、カメラをバスタオルでくるんでゴムで止めてそのままパニアケースに入れています。この方法が一番雨には強いと思います。昔国産に乗っていたときはタンクバッグにゴミ袋を半折りにして敷き、その上にタオルをクッション代わりに敷いて(現在ならPC用の低反発剤ケースを敷く方がいいかもしれません)カメラを入れ、カメラとタンクバッグの隙間にタオルをつめてその上から最初に敷いたゴミ袋の半分を上から折り曲げて載せるようにしていました。この方法ですと、カメラが取り出しやすく、少々の雨にも強かったのです。まあ、そのために大容量のタンクバッグを使っていましたが。万が一の転倒のことを考えるとウエストバッグやバックパックにカメラのような硬いものを入れておくということは危険なので考えませんでした。
 話は脱線しますが、雨の日の高速を利用する際は、チャック付きのビニルケースにハイウェイカードとチケットを入れておき、料金所でそのままビニルケースを渡していました。この方法ですとチケットが濡れないのでお勧めです。
 一脚は一人乗りの場合はタンデムシートから後ろ向きに置いて紐で固定するのが(幅方向に出っ張らないので)いいのではないでしょうか。二人乗り、長期ツーリングでは(私は3脚を携帯していました!!)荷台に横向きに固定していました。すり抜け時には注意してください。
 これからバイクにとってはいい季節になってきます。楽しくツーリングしてきて思い出をたくさん残してください。

書込番号:4141171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/04 11:04(1年以上前)

前のURLではみれませんね。失礼致しました。
次のURLの最後の画像です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0

書込番号:4141173

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/04 11:57(1年以上前)

私は四輪なので古くて大きくて重い三脚を積みっぱなしです。
しかし、さすがに家の中やお散歩の友にはどうも・・というわけで、最近 SLICK トラベルスプリント
を購入しました。
これなら軽いしバッグにも入る小型だし、重いレンズの時は手を離せば転びそうなシロモノですが、
これは一脚もおなじ、手持撮影のサポート的に使えば一脚より遙かに安定します。
注意点は「ストラップは首にかけておく・カメラから手を離さない」です。
脚を大きく開くと低い位置で安定するのでマクロ撮影にはピッタリです。
(このときは手を離してもダイジョウブ)

書込番号:4141266

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/04 16:34(1年以上前)

こんにちは
一脚ですが、自由雲台を付けますと少し長くなりますので、後席にやや斜めにして積載しています。
前後方向にまっすぐ積むにしては長すぎますし、追突を考えると怖いですね。

書込番号:4141637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/04 18:27(1年以上前)

>一脚ですが、自由雲台を付けますと少し長くなりますので、後席にやや斜めにして積載しています。
>前後方向にまっすぐ積むにしては長すぎますし、追突を考えると怖いですね。
確かにそうですね・・・。

書込番号:4141865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/04 23:42(1年以上前)

こんばんは。私もGSです!
バイクよって、選択肢が変わってきますが
低コストであれば、箱菓子に入ってるプチプチ
のビニールシートがありますよね
あれの粒の大きい版があるんです。
せれで包むのがいいですね
その上に、モンベルのProtection Aquapel
で防水対策ってどうですか?
もう一つは完全防水のリュック型バックも
かなり便利ですよ、半分機材半分着替えなんてことも
可能です。
バイクは、振動があるのでなるべく
耐震装備で行かないと長距離の場合心配ですね。

一脚ですが、やはり一脚よりも三脚チョイスの方がベストと思います
積載方法は長寸のモノはパニアに縛りつけてます。

当方の積載方法は、ペリカンを使っています。それを軽金属パニア(内装ウレタンクッション、底面シリカゲル加工してます)の中にいれてます。

バイクの場合ご自身で色々と加工するのが賢明かとおもいます。

桜のシーズンはバイクが一番です。
夏の北海道なんか最高ですね。

書込番号:4142746

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/05 00:21(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

じじかめさん
自作一脚ケースですか。
しかし、肩からタスキがけする方法はなるべく避けたいです。

ridinghorseさん
ある程度大きなバイクですとタンクバッグも有効に使えそうですが、
私の選んだバイクですとタンクが小さい感がある上、
タンクバッグを付けてしまうと車体のバランスに影響が出そうなくらい小さなバイクなのです。
ウエストバッグやバックパックだと転倒が怖いのは確かですが・・・。
タンクバッグで思い出しましたが、
タンクバッグの中に普通のカメラバッグを入れ、
バイクを降りたらカメラバッグだけ取り出して移動。
なんていうアイデアがどこか、E-1掲示板だったかで出ていたのを思い出しました。
このような携行法もアリなのかもしれませんね。

GALLAさん
早速SLICKのトラベルスプリント、調べてみました。
確かに携帯にも便利そうで、三脚ということで一脚より安定するでしょうね。
これは選択肢の内に入れさせて頂きます。

写画楽さん
持ち運びの方法のご教授ありがとうございます。
ただ私の選んだバイクでこの方法がとれるかは微妙です。

カメラの携行法については少し考えてみようと思います。
一脚については、
GALLAさんご紹介のトラベルスプリントに気持ちが傾きつつありますが(これは一脚じゃないですけど^^;)、
少し自分で購入してみて使い易いものを見つけるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、実はまだ納車前だったりします^^;
前に乗っていたバイクを売って、
そこそこの排気量、でも楽しめそうなNSR150SPというのを中古で
バイク店専用のオークションで落としてもらいました。
実車を見ることの出来ないオークションでの中古車購入ということで不安でしたが、
バイク屋さんを信じてみました。
今度の日曜には実車と対面できそうなので楽しみです^^

っと、話が逸れた・・・^^;

書込番号:4142879

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/05 21:30(1年以上前)

尾道ドビンさん

返信遅くなりました。一足違いでした^^;

確かに雨に降られた場合を想定して防水の事も十分に考えた方がいいでしょうね。
完全防水ではないカメラバッグで運用する場合、
各機材に一つずつ適当な容量のProtection Aquapelを用意しておけば安心でしょうか。
良いものを紹介して頂きまして、ありがとうございます。

予め完全防水のバッグを用意できれば手間は最小で済むかもしれませんが
完全防水のバッグというのはお高いので・・・^^;;

振動対策は手近にあるタオルで施そうと思っています。

書込番号:4144568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/05 23:01(1年以上前)

こんばんは。

シリカゲルとαゲルと一緒にしてしまいました。。

何故NSR150SPにしたんですか?

書込番号:4144852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/06 09:16(1年以上前)

NSR150SPですか!!単気筒2ストローク車ですね。4ストのホンダですけど、2ストも結構いいエンジンを作りますよね。最近は2ストローク車が少なくなりましたね。排気ガス規制のためでしょうか。私も単気筒2ストを4台(うち3台はオフ車)乗り継ぎましたが、あの弾ける様なエキゾーストノート、ロケットのような加速、軽い車体・・・機会があればまた乗ってみたいです。
 確かにNSR150SPですとカメラ機材はタンデムシートの方に積載した方がいいですよね。底敷きにはタオルを多めに敷く事でも十分に振動を吸収してくれると思います。防水対策はしっかりととって下さい。
 ツアラーだったらトップパニヤケースを勧めるのですが(筆舌に尽くせぬ程ものすごく便利です、使ってみると本当に手放せません)、NSR150SPの戦闘的なフォルムを崩すのも少しためらわれますね。
 今週末には実車と初対面ということ、おめでとうございます。事故をしないよう楽しく走ってください。

書込番号:4145642

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/06 19:38(1年以上前)

尾道ドビンさん

> 何故NSR150SPにしたんですか?
原付以上の排気量、但し250ccかそれ以下で元気のあるバイク、
という私の理想を満たすバイクがこれくらいしか無かったからです。
また、ホンダ最後の2ストロークと言われていますので、
これは乗らなくてはと前々から思っていたのです。
ただ、カメラを連れて乗るにはレーシー過ぎますでしょうか・・・?


ridinghorseさん

そうです! 単気筒2ストロークです!
尾道ドビンさんへの返答にもなるかもしれませんが
単気筒にして30PSを超すパワーに惹かれた訳です。
っと、、話が逸れましたね^^;;

トップケースやパニヤケースは確かに便利そうですが、
そもそもNSR150SPに装着できるものがあるかどうか・・・。

タンデムシートを利用する、防水を考える、となると
バッグはLoweproですとノバAWシリーズあたりが適当かと思いましたが如何なものでしょう。
ノバAWシリーズならばノバ1AWがよさそうと思いましたが、
タオルを敷くことを考えると一回り深いノバ2AWが適当、、でしょうか、自信がないですが・・・。
これをタンデムシートにネット(網)で括り付ければ・・・、と考えましたが、
少々浅はかでしょうか・・・?

書込番号:4146635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 21:08(1年以上前)

http://www.riverside-jp.com/th/nsrsp.htm
こんな感じですね。

タンデムシート座りわるそうですね。
バックを縛りつけるのなら、適当な板を下に敷くことをお勧めします。
お幾つか存じ上げませんが、なかなかホットな方ですね^^
雨には気をつけてくださいね。
防水加工のほどこされてない、バックはファスナーのところから
風圧で入水しますので・・
あと湿気たバック、機材にはよくありません

先のことを考えれば、ドライゾーンがお勧めですね。

何か乗られてるのですか?

書込番号:4146845

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/07 00:55(1年以上前)

尾道ドビンさん
お返事ありがとうございます。

> http://www.riverside-jp.com/th/nsrsp.htm
> こんな感じですね。
NSR150SPの販売だけで言ったら一番と言っていいほど有名なお店のページですね。
既に訪問済みでした。

このバイクはNSRと付くだけあってレーサーレプリカといった位置付けのようで、
タンデムシートはオマケみたいなものでしょうから、
座りは悪いでしょうね。
適当な板を用意するくらいなら少し頑張って、もしくはレンズは1本で我慢して
お勧めのトライゾーンを用意した方が安心感があるような気がします。
長く使えそう且つ様々な場面で活躍しそうですし。

ちなみに私は今年21才の文字通り若輩者です。

ここ1年程バイクには乗っていないのですが、
最近バイク熱が再燃してきまして、
バイクに乗るならカメラが活躍する場も増えるだろうと思ったのですが、
(車の免許がありませんので今は歩きか自転車くらいしか交通手段がありません^^;)
バイクでのカメラの運用方法がいまいち掴めず、ましてや一眼レフですので、
バイク乗りでカメラマンの方々のお知恵をお貸し頂きたく、
このように質問をさせて頂いた次第です。

書込番号:4147532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/07 09:22(1年以上前)

CDR6th さん
リヤバッグについてはもう調べられているとは思いますが、

防水仕様ではROUGH&ROADのRR-5607 AQA DRY シートバックがあります。こいつはフックをリヤフックにかけるタイプで着脱は少し時間がかかります。しかしながらROUGH&ROADの製品はオフ車向けのものが多く、耐久性には定評があります。
http://www.g-t.co.jp/Touring/G_514_Bag-rough05ss-rr5607-L.jpg

防水仕様ではなく、カバーをかけるタイプだと、着脱がバックルでワンタッチで出来る製品もあります。
http://www.tanax.co.jp/
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/product/

書込番号:4147945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/07 20:08(1年以上前)

ほほ〜!!21歳ですか^^

バイク人生これからですね!
若いうちは箱の中に入らずダイレクトな爽快感
と不便さ(冬、夏、雨)を感じて楽しんでください。
怪我には気を付けてくださいね。

当方、人生の半分以上がバイク人生です^^
モンゴルとかバハのラリーも参加しました
オン&オフ、アドバイス出来る範囲であれば
なんなりと^^

夏は是非、北海道に行ってみてください。
いい写真、沢山撮れますよ。
当方、毎年上陸して2500キロほど走ります

書込番号:4148990

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/07 22:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ridinghorseさん

> リヤバッグについてはもう調べられているとは思いますが、
実はまだだったりしました・・・^^;

お教え頂いたROUGH&ROADのRR-5607ですが、これは結構使えそうですね。Loweproのドライゾーンよりお安いですし^^;、
カメラだけでなく他の荷物も入りそうな点もいい感じです。
これに手軽なカメラ用ウエストバッグなんかを入れておけば
バイクから降りた後も便利そうですね。
用意するなら防水仕様の方がいいと思っていました。
良いものをご紹介頂き、ありがとうございます。


尾道ドビンさん

> ほほ〜!!21歳ですか^^
満で言うと20才ですが時が経つのは早いですから今年で、という書き方をしました。

手軽な排気量、その割にパワーが出る車体ということで楽しめるでしょうねー。
確かに不便な面も数多いですが、
風になれる感じはバイクならではですから一度体験したらやめられない!

前のバイクでは一応は無事故無違反を貫けましたので、
ゴールド目指して頑張りたいと思います^^
怪我だと擦り傷、打撲程度は多かったですが^^;

> 当方、人生の半分以上がバイク人生です^^
私も同じように人生の半分以上バイと付き合う自信はあります!
しかしモンゴル、バハとはすごい。私など、海外なんか思いも付きませんから。
私は赤城がバイクで1時間の圏内にあるので峠専門みたいなところがありますが、
サーキットでの走行には興味がありますねぇ。

北海道は、いつかは数泊するような大きめの予定を立てたいとは思います。
今年は情報収集、来年実行、みたいな形が理想ですが、
仕事などの関係もあり、中々うまくいかないかもしれません。
が、本当にいつかは上陸してみたい土地ではあります。
どこまでも続くような真っ直ぐな道路、気持ちいいでしょうからね。

書込番号:4149341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/08 00:39(1年以上前)

北海道は
http://www.tabikaze.net/index.html
これで、まず行った気持ちになってみるのも
良いし、今後の参考になると思います。

ところで、機材の購入はしたのですか?
シーズンイベントの桜、そろそろ時期ですね。

書込番号:4149739

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/09 00:22(1年以上前)

尾道ドビンさん
お返事ありがとうございます。

ほお、これは良いページをご紹介頂きました。
ありがとうございます。
時間があるときに読破(?)を目指します!

機材は、
まだ先になりますが今月のお給料が出たら購入しようと思っております。
現状でも購入できないことはないのですが、
フィルターなどのアクセサリーにも興味がありますので、
少し余裕を持って購入したいのです。
最終的には当初の予定と違い、
レンズキット+Canon 10-22mmの組み合わせになりそうですが。

桜は近所で八分〜九分咲きくらいになっております。
また、行き付けの場所で名も知らぬ綺麗な花が満開、
家の庭では、すみれが小さくも咲き誇っております。
しかしここは我慢の時、
葉桜を目指して考えていこうと思います。
バイクは明けて今日初対面出来そうで、来週には納車されそうです^^

書込番号:4151898

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/10 20:55(1年以上前)

連続投稿失礼します。

バイクと対面してきました。
まるっきりのノーマルなのは良かったのですが、
タイヤまでノーマルだったのは想定外でした><

納車は少し延びそうで来週か再来週となりそうです。
伴い、タイヤの交換という想定外の出費があったことから、
カメラ購入ももっと先になりそうです><

この現状からすると、今ある資金でレンズキットだけ買って
操作を覚えてからレンズを揃えるという手もアリかと思っています。

書込番号:4156157

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/10 21:37(1年以上前)

カメラとバイクの両方で、楽しそうですね。
この両方は、カメラの持ち運びには気を使いますがとても相性がいいのですね。
車で入っていきにくいところへも行けますし、駐輪しても邪魔になりにくいということで、わたしは撮影に出るときはバイク主体で近場は自転車を使います。

スレも下がったので、バイク話ですが、以前、2ストのイタリアンヤマハTDR125に乗っていましたが、29psもあって、痛快でした。
今はおとなしくBMWのフラットツインに乗っています。

ピーキーでついつい高回転を楽しみたくなるでしょうが、気を付けてくださいね。それでは、また。


書込番号:4156292

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/11 02:08(1年以上前)

写画楽さん
お返事ありがとうございます。

> カメラとバイクの両方で、楽しそうですね。
はい。
仕事にも身が入るってものです。
購入前、納車前が花なのかもしれませんが^^;

確かに、相性はいいかもしれませんねー。
車では難しそうな道もどんどん入って行けそうですしね。
そういった道の先に思いがけぬ良い被写体があったりするのでしょうか。

> 以前、2ストのイタリアンヤマハTDR125に乗っていましたが、29psもあって、痛快でした。
125ccで29PSとは、2stってのはやはりパワフルですね。
2st車はもう新車ではほぼ入手不可能なのが残念でなりません。
排ガス対策が難しいらしいので仕方がないかもしれませんが・・・。

> ピーキーでついつい高回転を楽しみたくなるでしょうが、気を付けてくださいね。
ギクッ・・・!^^;
十分に気を付けますです、はい・・・。

バイクバイクと言っていますが、
私、自転車も徒歩も好きなんですよねぇ。
灯台下暗しなんて事もあるでしょうし、なにより気軽、気楽で良いです。
今日近くに花見客のいない穴場の桜ポイントを見つけたので、
今年はもう無理でしょうが、来年からは自転車で行って、
いい桜を撮りたいなと早くも思っています。

あとは、お給料の出る月末を待つのみです。

書込番号:4157049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGICの威力のほどは?

2005/04/03 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:24件

初めてのデジタル一眼を予定しています。そこで、教えてください。
飛行機が好きで、飛行機の写真ばっかり撮っています。いまのところキスデジかキスデジNを買おうと考えています。
空をバックにすることが多いため、青に白抜きとか、白に白抜きとかいうとっても厳しい使い方をする予定です。そこで、画素数はキスデジの600万あれば十分なので、後はDIGICがどれだけ僕のような使い方をしたときにうまく画像処理をしてくれるか、とても疑問です。
DIGICとDIGIC2ではこんな使い方をしたときにどれぐらい差が出ますか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、教えてください。

書込番号:4140308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/04/04 00:03(1年以上前)

どんな画像処理をイメージしているのかわかりませんが、
それは画像エンジンの部分よりもWBの優秀さに影響を受けそうですね。
この点から言えば後発のほうが有利です。
キスデジはちょっとイエローにシフトする感じを受けました。
あとキスデジはAFモードの任意選択ができないので用途にはちょっと不向きかもしれません。

書込番号:4140416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 00:13(1年以上前)

航空写真で空をバッグに撮ることが多いとしても、間違いなく
画像エンジンソフトは、DIGICUの上!
速度・彩度・演算にしても、格段に違います。
お勧めはNだと思いますが・・・

書込番号:4140453

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/04/04 00:22(1年以上前)

こんばんは。
空を重視するなら、階調に定評のあるE-300も
視野に入れても良いのでは?
コダックブルーもすごく綺麗ですよ。
(ズイコーデジタルレンズは高値ですが(^_^;)

DNとE-300の両方使いましたが空とくれば「E-300」
と答えてしまいます。

横からすいませんでした。。。

書込番号:4140478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング