
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年3月30日 16:57 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月30日 02:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月29日 23:54 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月29日 20:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月30日 17:25 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月31日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
たびたびすみません。
今日近くのお店で見てきました。店頭で買うと三脚やらバッグやらおまけがあるのですね。ポイントも尽くし・・・悪くないかもと思ったところです。
実物を手にしてボディの軽さに比べてレンズが結構重いんだな、と感じました(一眼レフ初めてなので(^_^;)
店頭で見ていてどうせだったらプリンターも買おうと思っていたところだったので今度はそちらで迷っています。
いまキャノンの PIXUS MP 770
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601010859
あたりにしようかと思いましたが
皆様は印刷はどうされているのでしょうか。
カテゴリー違いで申し訳ないのですがアドバイスいただければ幸いです。 770のような複合機よりもこちらのような高品位モデル
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601010851を
選んだほうが後悔が無いのでしょうか。
予算的には2万円台クラスまでですががんばってでももっと上のほうがいいのでしょうか。
どうせだったらカメラとプリンターあわせて買ってお値引きしてもらえないかな〜とも考えています。
よろしくお願いします
0点

クラシックローズさん、はじめまして。
目的が写真のプリントなら、複合機よりも専用機をお奨めします。
複合機はスキャナーと呼ばれる機能にコストを割いていますので、
同価格帯の専用機に比べてプリンターとしての性能は1〜2ランク
下がります。
また、候補に挙げられている7100でも6色インクの廉価版ですので、
長く使われるのであれば8100か、奮発して8600の方が宜しいかと。
もっとも、私は3年前に当時のエプソンの最高機種だったPM-950Cを
購入しましたが、デジカメで撮った写真はPCのモニター上で鑑賞した
方が綺麗ですし、わざわざ小さくプリントしてアルバムに入れる事は
ほとんど無かったので、宝の持ち腐れ状態です。
人にあげたり長く保存したい写真は写真屋さんでデジカメプリント、
プリンターは年賀状やWebページの印刷用と割り切るなら、コピー機能
の付いた複合機の方が使い易いと思います。
余計迷わせるようなレスですいません。
書込番号:4128078
0点

私はデジカメ写真のプリントはネットプリントで行っています。
1枚15〜20円+メール便200円程度のところを利用してます。
なので、PCのプリンタはA4サイズでプリントして壁に貼るような用途でしか使用しておりません。
MP770は4100と同程度の画質といわれていると思います。
それから、コピーですが、店頭でカタログをコピーしたら結構きれいだと思いました。
また、スキャナー機能ですが、例えばフィルムスキャンは専用機の方が画質がいいようです。
ただし、ネガフィルムをスキャンした画像はレタッチ必須なので私は(専用機を購入しましたが)面倒くさくてお店でデータ化してもらいました。
あとDVD・CDディスクにダイレクトプリントできる機能は便利かなと思います。
画質が4100相当で満足できて、複合している他の機能が必要だと感じるならばMP770でOKかと思います。
なお、複合機についてはエプソンの方が売れているようですので
場合によってはプリンタのスレでよく調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4128151
0点

どの程度の質を求めるかで変わってくると思います。
同じ画像をプリントアウトしたサンプルを見比べてみて、下位機種でもいいと
思ったらMP770などでも十分だと思います。量販店ではキヤノン、エプソンともにサンプルは置いてあると思いますので、じっくり検討されてはいかがでしょうか?
予算を取れるならiP8600やエプソンのPX-G920などをお勧めします。
ただ、アドビガンマなどで最低限のモニター色調整をし、PhotoshopElementsなどでちょっとしたレタッチをするなどの使いこなしは必要です。
何もかも自動できれいなプリントが欲しいということでしたら、まあのすけさんが書かれたようにネットプリントの方が手っ取り早いでしょう。
書込番号:4128401
1点

こんにちは!
もし、即座に自宅で印刷しなければダメという事でなければ、皆さんがお勧めのネット経由のプリントなど外注も良い選択だと思います。プリンターを使っての印刷は維持費がかかるだけではなく、希望通りの色に再現する為の調節の為の時間も必要です。
もちろん、外注が良い仕上がりだとの保証はできませんが、コストは自宅でプリントするより安く済む様です。フィルム丸々一本をプリントするのと比べて、デジタル写真は自宅で希望の写真を選択しておく事ができるのでその点も気楽です。
書込番号:4129039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
kiss DNを購入すると決まってるけど、考えたら他のメーカーのカメラも買おうと思って二台を持つとおかしいですか?皆様は二台も持ってないですか?
防湿庫の東洋リビング ED-40DSKを買おうと思ってマットがないからED-81SSをしょうかなと思ってる。マットがないと傷付きやすいですね?
0点

こんばんは。
全然おかしくないですよ。
ただ、メーカーが違うカメラだとレンズも使い回しが出来ないので、
撮影の時に持ち歩くのが倍になるし、お金も倍かかるので諦めているんです。σ(^^;)
書込番号:4126877
0点

初めからレンズマウントの違うカメラを2台買われるなんて日本得意の2重投資ですね、賛成しかねます。1台できっちりし上げてからだと余裕ですねとうらやましく思います。
書込番号:4126932
0点

効率を考えると メーカは統一された方が良いでショね。
まあ、レンズを色々揃える方もいらっしゃいますし、
ボディを各メーカ揃える方もいらっしゃいます。
写真を撮る事を楽しまれる方もいらっしゃいますし、
カメラを操作する事を楽しまれる方もいらっしゃいます。
人それぞれ という事ですかね。
書込番号:4127026
0点

>人それぞれ という事ですかね。
レンズコレクターもいますよね。σ(^_^;)ゞ
書込番号:4127070
0点

銀塩と違ってデジタルのボディは、ボディ+フィルムですからね...。
自分も用途が違うもののSD9、*istDs、E-1と3台...。
CANONの20D一台で済みそうな感じもしますが...まだそこまで割り切れません。
>>人それぞれ という事ですかね。
>レンズコレクターもいますよね。σ(^_^;)ゞ
ここの板には皆無かも???
沼で溺れている人は多数お見かけしますが...(笑)。
書込番号:4127108
0点

KissDNの購入を前向きに考えていて、先日、
「鉄道写真撮影に向いているでしょうか?(AFの心配ごとです)」
という題名で相談させていただいた者です。
その時にも書きましたが、僕は現在、フジフィルム製のデジカメ・ファインピクス
S602を使用しております。
そのカメラに1.7倍のテレコンを付けて焦点距離を約360mmで使ってますが、
本体側は望遠側一杯にズームしなくてはいけないため(ケラれるため)実質は単焦
点となってしまい、望遠側で自由にズームできないもどかしさがあります。
そこでレンズ交換が自由かつ交換ズームレンズが充実しているこのKissDNの
購入を考えたわけですが、もしこのKissDNを購入してもS602と二刀流の
使い方になると思います。
書込番号:4127439
0点

私はE−1,E−300,D70と持っていますが(ちなみにA1,KD400Z,IXY−Lもあり)、キスDNとα7Dが欲しくてしょうがありません(笑)
書込番号:4127794
0点

>人それぞれ という事ですかね。
全くその通りだと思います。
私は以前、キスDと*istD使ってました。同じ傾向の同一メーカー機を2台持つより、違う写りをするのが2台有るほうが面白いです。
その分レンズ沼もより深くなります。まぁ、趣味・道楽の世界ですから、自分が満足できれば良いと思っています。
今はS3proをねらっています。・・・KID
書込番号:4127950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
KISS DNを購入し、PCにソフトをインストール完了までは うまくいきました。その後 PCとカメラを専用ケーブルにて接続しCAMERA WINDOWのソフトが自動的に立ち上がり、さあ画像を取り込もうと「画像の取り込みを開始」をクリックしましたが、うまくとりこめません。「画像を選択して取り込み」をクリックすると、画像の一覧は表示されますが、やはり画像の取り込みはできません。どなたか 同じような経験をされた方はいませんか。 ソフトを入れなおしたほうがよいのでしょうか?
0点

メニューの通信設定をPC接続にしてますか?
書込番号:4126716
0点

ちょっと試してみたら通信設定はどっちでも取り込めますね〜
別な原因ですかね〜
書込番号:4126771
0点

一応念のために、表示された一覧の中から 取り込みたい画像は選択されてるんですよね。
クリックした後 なにか表示などはありますか?
書込番号:4126850
0点

メニューの通信設定はPC接続です。また取り込み画像も選択しています。画像取り込みをクリックするとPCでは一瞬カーソルが変化(処理中)しますが、その後は何も変化ありません。カメラはBUSYの表示が延々と点滅するのみです。 ちなみに PCからカメラの設定やリモートでの撮影等は問題なく作動しますので、通信不良でもなさそうです。 皆さんサイズにもよると思いますが、カメラからPCへの転送時間はどのくらいですか。5分ぐらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:4126895
0点

私のKISS DNはバッテリーが消耗しているとBUSY点滅状態になり、通信が行われませんでした。電池フル表示でもある程度使った後ではだめな時もあったので、USBはあきらめてカードリーダーにしました。一度フル充電してから試してはいかがですか。
書込番号:4127525
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日、周辺光量の低下にていて質問した者です。
タイトルの通りレンズフードについていろいろ教えていただきたく、
またスレッドをたててしまいました。
評判のよいEF-S18-55mmに関してなのです。
前回の質問でとてもよいレンズであると知り、もっとカッコよくならないものか、
コレに合う花形フードが無いかしら、と考えてしまったのです。
キヤノン推奨のEW-60Cを装着していますが、あまりカッコがよくありません。
フードの役割としてコレがもっともベストだといわれると納得がいくのですが・・・。
じつは効果がはっきりとわからないのです^^
他の掲示板で見たのですが、
EF17-40 F4LのレンズにEF24 F1.4Lのフードが使えることを読んで
自分のレンズでもそのような他のレンズフードが使えたらなぁと考えました。
EF17-40 F4L フィルター径77
EF24 F1.4L フィルター径77
純正のフィルター径58のレンズを探してみてフードを見たところ、
素敵な花形フードがいくつかありました。
ここで質問なのですが、フィルター径が同じなら使いまわしが
できるのしょうか?このレンズで試された方いますか?
他のレンズでも結構です。お話を聞かせてもらえないでしょうか?
0点

>フィルター径が同じなら使いまわしができるのしょうか?
いいえ このレンズのフードの取り付け径は 60mmです
ですから **-60という型番の物しかつきません。
花形なのはEWという広角用のものだけですから 「該当する物はない」ということです。
フードはメーカーが最大限の効果を発揮するよう設計した物なので
指定の物意外をつけることは あまり有効とはいえません
書込番号:4126534
0点

レンズフード EW-60 IIというのが あった・・・_| ̄|○
書込番号:4126555
0点

FUJIMI-Dさん 素早いレスをありがとうございます!
>**-60という型番の物しかつきません。
ガビーン!そうでしたか、はやくも計画失敗です。
でも勉強になりました。スッキリです。
>レンズフード EW-60 IIというのが あった・・・_| ̄|○
レンズカタログには載ってませんでしたが、
何となく似たようなフードなきがします。・・・_| ̄|○
書込番号:4126567
0点

もし花形フードにあこがれてつけるのなら、
超広角(?)のレンズでないなら、つけておいても影響ないよ。
どうせ飾りだし、効果は期待できないから。
けられとかも大丈夫だよ。
書込番号:4126586
0点

かま_さんこんばんは^^
>前玉回転式のレンズだから(^^;;
あれ、もしかして前玉回転式は花形フードはダメでしょうか?
うーん、考えてみるとピンとあわせの際花形のギザギザがくるくるするのは
問題あるのかしら・・・
買ってしまう前に話を聞かせてもらえてよかったです。ハラハラ・・・
書込番号:4126594
0点

あい。
開口部(中の穴)が長方形だから花形になるのです。
茶筒にピラミッドをぐっ指した形なのです。
回ってしまうと、ピラミッドを指してぐりぐりやらなくてはならないので、ただの丸い筒になります(笑)
書込番号:4126640
0点

CANONのフード一覧はこちらです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0007
書込番号:4126756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
はじめまして。はじめて一眼カメラの購入を考えてます。現在IXY400を使っていて、画質に不満がではじめたので、プロ機種のこの機種を買おうと思います。レンズせっとです。
このセットになってるレンズで、どれくらいのマクロ撮影ができるのでしょうか?
0点

被写体より約28p位まで近づけますね。
撮影距離範囲0.28m〜∞
マクロ撮影を楽しむなら定番の
TAMRON Model 272Eあたりを追加すると良いかも。
書込番号:4126221
0点

デジタルズームはありません。
光学ズームは、
IXY400 36−108mm相当
に対し
セットレンズは 29-88mm相当
なのでIXYに比べ広角よりですね。
書込番号:4126417
0点

マクロレンズならシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGも評判良いですよ。
最短撮影距離 18.9cmで、お値段も新品で2万円台前半と手頃です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011306
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
書込番号:4126740
0点

ついでのオマケですが、動画の撮影や、液晶モニターを見ながらの撮影は
出来ませんのでご注意ください。
書込番号:4126785
0点

デジタルズームは付いていませんが、Large Fine(一番大きくてきれいな設定) で撮影して、
付属のソフトでトリミングすればデジタルズームと同じことになります。
書込番号:4129090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
さて、私はスポーツの写真を撮ることが好きなのですが、
現在はPanaのDMC-FZ1で望遠して撮っています。
しかし、背景を上手くボカした写真などが撮れずに
イマイチ被写体がくっきりしないことに不満を持つようになりました。
(自分の腕もあると思いますが)
FZ1を手にする前から一眼レフなどに興味はあったのですが、
価格も大きいものなのでなかなか手が出ませんでした。
社会人ともなりましたので次のボーナスでKissDNを買えたらなぁと思っています。
先の早い話ですが、このカメラで以下の条件で写真を撮る場合、
オススメのレンズを教えていただければと思いますのでよろしくお願いします。
1 テニスの試合やプロ野球観戦で使う。
主に屋外で、まれに室内(テニスのインドアの試合)。
被写体を大きく撮りたい。
2 時には人物や風景なども撮りたい。
予算としては、一眼初心者ですのでお手軽な値段(5万円前後?)がいいかと思います。
近くのヨドバシカメラでは、TAMRON製の約11倍ズームレンズが着いていた実機を触りましたが、
けっこういいのかなぁ…? と感じました。
0点

こんにちは
少々辛口なことを書きます。背景をよりぼかした写真を撮りたいという点では、デジ一を選ぶことは適切と思います。しかし背景をぼかしやすいということは、逆に言うと、ピントの合って見える前後の範囲が狭いということでもあります。
さて、スポーツ選手を時に室内で追いかけるという点では、タムロンの18−200のテレ端の明るさをよく理解したほうがよいです。長さが換算で320mmになるという点はお分かりと思いますが、F6.3という数字はF2.8の約2割の明るさに過ぎないということです。
FZ1でISO200を許容したとすると、同じ速さのシャッターを切るためには。感度が1000必要になるということです。
もっと明るく長いレンズが欲しいところです。
手ぶれ補正を考えると、さらに高価になります。
次に、AFの合焦スピードは速くなりますが、ピントが合っているように見える前後の範囲が、一般論としてデジ一は狭くなります。ピントあわせがよりシビアーになるということです。
つまり、道具に頼ってスポーツ写真をうまく撮ろうと考えるならば、ボディーの連射機能まで考え、かなり高価なシステムを考える必要があります。
書込番号:4126150
0点

>F6.3という数字はF2.8の約2割の明るさに過ぎないということです。
ついでに補足しておきますと、F6.3より絞りを開く事が出来ないので、ある程度
ピント範囲が深くなってしまいます。要するに、低F値のレンズよりは若干ぼかしにくくなると
いう事です。 背景を積極的にぼかす方法はいくつかありますが、レンズに頼った話ですと、
同じ焦点距離(=同じズーム位置(^^;;)なら絞りがどれだけ開けられるかで違ってきます。
高感度撮影については、幸いキスデジNはコンパクトデジタルと比較すると、
高感度時のノイズが少ないので、後で、ソフトでノイズ低減処理をしておき、
プリントであまり大きく引き延ばさなければ、十分実用になると思います。
キスデジNに目を付けられたのは、妥当な選択と思います。
利用状況に沿うかどうか判りませんが、安い望遠ズームをキャノン製品からピックアップしてみました。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef90_300_f45_56/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef55_200_f45_56ii/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef100_300_f45_56/index.html
ただし、これらのレンズは「2」の用途では不便が生じます。1と2の用途は、両立させるのが
難しいので、要求性能を妥協させるか、別々に選択して2本に分ける必要があります。
要求性能を妥協させるなら、タムロン製の11倍ズームか、シグマ製の11倍ズームが良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
後でズーム域が重複しても、1本持っていれば重宝するレンズです。(海外旅行等)
書込番号:4126314
0点

テニスは200ミリで十分だと思いますが、野球は300ミリ以上が欲しいですね。
タムロン28-300(A061)は値段・性能・利便性のバランスの良いレンズだと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511320
但し広角はカバーしてないですので、室内や建物の撮影は制限されます。
書込番号:4126499
0点

半日でお返事、皆様ありがとうございます。
>写画楽さん
なるほど室内での望遠撮影は確かに厳しいですよね…(^^;
ただし、年に1度くらいの機会(室外での撮影が月2〜3回に対し)なので、そのあたりは想定から少し外してもいいかもしれません。
欲張りすぎました(笑)
それから、野球かテニス(主にフォーム)ですので、サッカーのように
常時動く被写体ではないことが多いのです。
置きピンしてから、大幅に被写体が動くことはないという撮り方をしています。
>くろこげパンダさん、うる星かめらさん
タムロン・シグマの11倍ズーム、特にうる星カメラさんのおっしゃる
A061は少し興味があります。
幅広い範囲をカバーしていそうなレンズだなぁと感じています。
200mmや300mmといった望遠は非常に魅力的ですので、
値段を考えてもそのようなレンズは候補に上げたいと思うのですが、
“カバーされていない”広角の範囲をカバーするにはどういったレンズがいいのでしょうか。
私の中であった一案は「レンズキット+ズームレンズ」だったのですが、
それ以外の(値段の比較的近い)ものがあればご教授ください。
重ね重ねの質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:4127500
0点

レンズキットに追加してご購入を検討なされていらっしゃるのでしたら、
「望遠側がどこまで欲しいのか?」 「望遠域専用の方が良いのか?」の
話になるだろうと思います。
>“カバーされていない”広角の範囲をカバーするにはどういったレンズがいいのでしょうか。
キットレンズに28mm−300mmを追加なされるのなら、広角側はキットレンズで
18mm(29mm@35mmFilm)までカバーできますが・・・?
書込番号:4127812
0点

>くろこげパンダさん
望遠側はおっしゃるとおりの300mmがあればいいのかなと思います。
ただし、テニスは私自身もプレーヤーですので、
あまりレンズがゴロゴロあると荷物になってしまうかなぁと…
初めのうちは28-300mmで広く撮っていきたいと思います。
キットのレンズもあれば、かなりの種類の写真が撮れそうですね。
ボーナスをもらうときまでに、レンズに関してもいろいろ勉強していきたいと思います。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:4128279
0点

こんにちは
300mmの方が活躍しそうですね。換算で480mmとなりますので有利でしょう。KissDNは高感度対応力が大きな魅力ですから、屋外主力ならテレ端の明るさに強くこだわることもないように思います。
一応、書いた手前、被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)を計算してみました。
20m先にピント固定した場合、タムロンテレ端200mmとFZ1の42mm(ともに換算320mm相当)
FZ1(F2.8) : 17.7〜22.9m
タムロン(F6.4): 18.9〜21.3m
本当は、F6.3なのですが、簡易計算のテーブルになかったもので(汗)。
そのようなわけで、ご希望の背景のぼかしやすさではFZ1は不利ということがおわかりかと思います。
書込番号:4128905
0点

>写画楽さん
おぉ、情報をありがとうございます!
なるほど背景のぼける写真に近づくことができるんですね…
う〜んますますキスデジNが欲しくなって参りました。
また、疑問がわきましたらお邪魔いたします。
ありがとうございました!
書込番号:4131085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





