
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月13日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 01:07 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月29日 22:20 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月29日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月5日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月31日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今KissDNの購入を考えていますが、レンズのことがわからず困っています。
EOKissを持っているのですが、人から譲っていただいたもので、シグマの28-80、同じくシグマの100-300のレンズが付いていました。
デジタルのほうにも使えるようではあるのですが、このBBSを見ていると、「F」というのが明るさに関係あるようですが、それがいったいなんなのかもわからない初心者です。
撮るのは外では動き回る動物、屋内では止まっている動物が主です。
レンズは現状のもので間に合うものか、また初心者ならこれ、というレンズがあれば教えていただけませんでしょうか?
0点

こんにちは。
F値はレンズの明るさを示す数字で小さいほど明るくなります。
正確には、レンズの有効口径をそのレンズの焦点距離で割った数字です。
焦点距離が同じなら、明るいレンズほどレンズの直径は大きくなります。
私が標準ズームで使っているレンズは、
EF 24-85mm F3.5-4.5 USM とレンズに表記されています。
初めの 24-85mm がズームで焦点距離が変わる範囲です。
次の、F3.5-4.5 がズームすることでレンズの明るさが変化する事を示しています。
で、今お持ちのレンズですと、広角側が足りません。
予算が少ないようでしたら、レンズキットをおすすめします。
少し余裕があるのでしたら、ボディ+シグマの18-50mm F2.8 が良いと思います。
室内でストロボを使わないと最低 F2.8 は必要です。
書込番号:4125737
0点

今、お持ちのシグマのレンズは使えます。
デジカメは光を受けるCCDがフィルムより小さいので、画角(映る範囲)が狭くなります。
例えば焦点距離28-80mmのレンズだとフィルム換算で約45-128mm相当の画角になります。(Canonデジ一眼は焦点距離×1.6)
焦点距離と画角について
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/
F値については
レンズの焦点距離に対する口径(または絞りの直径)の比率で、レンズの明るさや絞りの値を示す。「F値=焦点距離÷口径」で計算される。F値は通常2倍、1/2倍ステップで表示され、数値が大きい(絞りを絞る)ほどCCDに届く光の量は減ったことになる。例えばF値が2倍になる(F2→F4)とCCDに届く光の量は1/4となり、F値が一段大きくなる(F2→F2.8)とCCDに届く光の量は半分になる。です。
F値が小さいと速いシャッタースピードで撮影でき手ブレを軽減でき、光量の少ない室内など有効です。
デジカメはフィルムにあるISO感度を変更できるのでISO感度を上げてシャッタースピードを早くできます。
ISO感度を上げるとノイズが出てざらついた画質になりますが、KissDNはノイズの少ないデジカメです。
最初のレンズはレンズキットについている
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMがいいと思います。
書込番号:4125782
0点


3月9日さん、こんばんは。
キャノン純正でないレンズの場合、あまりに古いと新しいカメラでは使えないコトがありますよ。
レンズ内の電子部品を交換して対応できるコトもありますが、部品の調達もできないくらい古いレンズだと、まったく使えないということになります。
以前シグマに確認した時は、製造終了から5年は部品を確保しています。という回答でした。
そのレンズをアテにされているのならば、一度シグマに確認された方がよろしいかも知れません。
#28-80も100-300も、今のカタログに載ってますけど、これですかね?
#カタログモデルなら全然大丈夫ですね。
#100-300mm/F4は私も欲しいです。
書込番号:4127102
0点

すっかり御礼が遅くなってしまいました。(どなたかに見ていただけるのか不安ですが、とりあえず)
先日、ついにEOSkissDNを購入いたしました!
レンズのアドバイスをいただきましたので、シグマに確認したところ、無料でバージョンアップをしていただけるとのこと。
早速お願いしようと思います。
EOSkissDNについては、さすが一眼!
私が撮ってもなんとも言えず背景がボケてキレイです。(^^)
いろいろ、本当にありがとうございました。
書込番号:4162295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
いつもこの掲示板を参考にさせていただいています。
当方は全くのド素人なので感心させられることばかりです。
さて、このたびKissDNを購入し、早速旅行に持っていきました。
行った先が海辺の町(伊豆の熱川温泉)で、思いっきり潮風を浴びて写真を撮っていました。
こういった場合、みなさまはどのようなお手入れをしているのでしょうか。
砂などが付着したということはないので、特別な手入れは必要ない気もいたしますが、
なにぶんまだ新品なものですから、ちょっと神経質になっています。
よ〜く絞った布で拭いていいものやら、悩んでいます。
くだらない質問だと思いますが、ご教示いただければ幸いです。
0点

>よ〜く絞った布で拭いていいものやら、悩んでいます。
その方法で良いと思いますよ。私ならブロアで砂を落とした後、薄めの中性洗剤に付けて絞ったタオルで拭いた後お湯で湿らせたタオルで拭いてからさっと乾拭きして防湿庫に入れます。
普段使っていても手も汗とか付くので酷い汚れ以外は神経質にならずに日光や
風に当てて自然に使っていれば大丈夫ですよ。気になる時は上記のような方法でどうでしょう。
書込番号:4124477
0点

>よ〜く絞った布で拭いていいものやら、悩んでいます。
私の経験上ではそれで良いと思います。
ちなみにレンズ交換はしていませんよね。外観上はともかくとして内部までは分かりませんので…(>_<)
基本的には、防塵防水タイプのレンズ(高価なLレンズになりますが)を装着し、ボディはホテルによくあるシャワーキャップをかぶせるという方法等もありますので検討してください。
書込番号:4124531
0点

10Dマッキーさん、Okkunnさん、早速の返信ありがとうございます。
そうか、やっぱり拭いてもよかったんですね。
これから実際にやってみようと思います。
Okkunnさん、レンズは17-85IS一本しか持っていないので、レンズ交換はしていません。(笑)
いずれ明るいレンズに手を出したいのですが、まずはこのレンズを使い倒してからと思っています。
(本体とこのレンズを買ったため現在財布は空っぽです。次のレンズを買うのはいつのことやら。。
私にはLレンズはまだまだ遠い存在です。)
あと、シャワーキャップという手があるのですね。運動会など埃が多そうなときは試してみたいと思います。
KissDNは小さいので、気軽に写真を撮ることができ、大変満足しています。
はやく腕前を上げて、みなさまにお見せできるぐらいの写真がとれるようになりたいです。
ご親切に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:4124711
0点

KDNの防滴性能は分かりませんが、基本的に砂や潮風が中に入らなければ良いと思います。
外装はいずれ傷だらけになってしまいます(昔の銀塩機は塗装半分以上剥げても平気です)。
書込番号:4125093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
EOS10(銀塩)とPowerShotを所有していましたが、価格とコンパクトさに惚れて先日レンズキットを購入しました。
はじめての一眼デジカメなのですが、困った事象に悩まされています。
皆様のご教授いただきたくよろしくお願いします。
問題の症状なのですが、純正レンズキット「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMレンズ」を17mmいっぱいで撮影すると(内蔵フラッシュで60/1室内蛍光灯下娘を被写体に50枚程度撮影)8割〜9割程度がピンボケ(ピントが甘い、何処にもピントがあっていない)となります。手振れもないですし、最短撮影距離も問題なしです。
また変なことに24mmを越すと(若干ズームをきかすと)しっかり合ってきます。
さらにEOS10時代の28mm、55mm単焦点も問題ありません。
そこで翌日販売店に持っていったところ、店員さんも不良を認め交換してもらうことになりました。。(本当はメーカー送りでしたが、私の旅行予定に間に合わなかった為ご配慮をいただきました)
ただ交換品が問題の商品と同一ロッドである可能性があり交換後も同じ症状が出るかもしれないといわれましたが、在庫が僅少で次回仕入れがかなり遅くなる可能性も考慮し、同一症状が出ることを覚悟で交換してもらいました。
実際は店員さんが2〜3枚程度店内を写し(人物ではない)問題ないと判断し持ち帰りました。
さっそく自宅で再テストしたところまたもや何度やっても同様(ピンが甘い)の症状となりました。
よって次回(旅行の後)は、メーカーに調整に出すつもりです。
初めて一眼デジカメを買ったのですが、こんなものなのでしょうか?
それともKissへの期待が大きすぎたのでしょうか?
皆さんはどうですか?ご教授いただくと助かります。
長くなりましたがよろしくお願いします。
0点

大変でしたね、何千何万に1個は不良品は出る物ですが、そう続けてとは不運としか言いようがないです、私のレンズキットは普通にピント合いましたが、そこのお店の交換品は製造番号連番だったのでしょうかね?と言うよりレンズだけの問題と言うことですよね、作る手のミスが続いた物をそのまま順番に受け取ったのかもしれませんね、このレンズ単品販売1ヶ月遅れたでしょ、何かミスでもあったのかと疑ってしまいます、
書込番号:4124619
0点

☆リコパパさん、お困りのようですね。
二本とも全く同じ症状のようなのでカメラ側のピント精度も疑わないとならないですね。
店では店員さんが撮って問題なかったようですが、明るさや距離や絞りなどの条件で変化しますのでまずは動かない被写体でのテストをされた方が良いでしょうね。そしてピントが来ていない画像をサンプルとしてアップして見るとわかり易いですよ。
私のアルバムの表紙にKissDNでのピント検証のURLが載せてありますので、各レンズ・絞り毎の精度等をご覧下さい。ちなみにEFレンズは20DにてCANONでピント調整済みです。テストは蛍光灯のフリッカーの影響を避けるため白熱電球での照明で、三脚使用・ミラーアップ・二秒間タイマーでの撮影です。
調整してもこの程度です。参考になれば幸いです。
書込番号:4124669
0点

さっそくのレス有難うございます。
やはり今回の事象おかしいですよね。。
交換はキットごと(本体+レンズ)でした。
安い買い物ではないのでかなりショックです。(娘のために大奮発しました)
できたら正常品の新品とと交換してほしいところです。
よってかなり面倒なのですが、原因究明&解決に動こうと思います。
とりあえず10Dマッキー さんの言われるとおり、近々imagegatewayアルバムへUPさせてもらい皆さんのご意見をいただくことにしますのでよろしくお願いします。
あと10Dマッキーさんの「アルバムの表紙」の見方がちょっとわかりません(素人で申し訳ないです)EOS10D・20Dフォト のリンクから入っていってその後表示してある49枚の画像ですか?
書込番号:4124829
0点

広角、暗所、蛍光灯。
悪い条件が重なってますね。
KissDNの性能限界のようにも思えますが。
書込番号:4124861
0点

nankiさんご意見有難うございます。
時間の都合上、確かに若干暗めの蛍光灯下で撮影したものばかりです。
それも人物。(ピントがぜんぜん合わないものや若干甘いものほぼ合っているもにそれぞれ存在しますが圧倒的に合わないほうが多いです。)
性能の限界でピントがあまいのでしょうか?
ただPowerShotS50は問題ありませんでした。。。
日中のテストも実施してみます。
書込番号:4124982
0点

☆リコパパさん
取り敢えずは蛍光灯下ではないところで物差し等を斜めにおいてチェックして見るとどの程度の前ピンなのか後ピンなのか判断出来ると思いますが、フラッシュの同調速度を上げて(DNも確か上げれましたよね・・今外出先からなので)撮ればどうなるでしょう?
ただ、17mmの焦点距離では被写体が小さくて判断しずらいです。
書込番号:4125471
0点

自己レスです。
ストロボ同調速度は1/200に固定出来ますね。
書込番号:4125481
0点

10Dマッキーさん
どうもご親切に有難うございます。
さっそく画像参考にしながら試してみます。
なにぶんにも詳細な精度調査に慣れていないもので効率よくできるか心配ですが・・・・
あと本日メーカーから連絡ありまして先日返品したものを検査したうえで(正常範囲か否か)、適切な対応をしていただけるとのことでした。
機械ものですので何千何万に1個の不良品は出るのは理解します。
事象発生後の販売店、メーカーの対応が非常によかったので安心しました^^
※やっぱりカメラはカメラ屋で買って正解でした。
また調査結果も含めてご報告します。
書込番号:4127158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
背景をぼかして人物写真を撮りたいと思っています。これらダブルズームはその点、いかがですか?そもそもボケ効果について高度な知識がなく、「F値が明るいほどよくボケる」ことはわかるのですが、「望遠にすること」の相互関係がよくわかりません。そこで、@「18〜55」と「55〜200」では、どちらがよりよくボケますか?A「17〜85 IS」は、ボケ味が今一と言われていますが、これらダブルズームと比べてどうなのでしょうか?Bこれら3本がいずれも今一の場合、どんなズームレンズがお勧めでしょうか?
以上、どなたか「ボケの達人」がおられたらご教示下さい。
0点

まったくわからないなら「被写界深度」という言葉で検索してください。説明する言葉をまた説明するということになりそうです。
書込番号:4124115
0点

更に追加で・・・ボケの量とボケの味は別にしておいた方が良いかも?(^_^;)
で、F値が一緒なら焦点距離が長い方がボケる量は大きいです。
書込番号:4124146
0点

あと、騙されたと思って EF50mmF1.4かEF85mmF1.8を買って使って下さい(^_^)
書込番号:4124151
0点

ボケの大きさは
・焦点距離の大きなものほど(ズームの望遠側で)
・絞りを開けるほど
・被写体に近付くほど
・メインの被写体とボカす被写体の距離が離れてるほど
大きくなります。
あと基礎知識のページ
ピントについて
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/04j.htm
絞りについて
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm
一眼レフ全般
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
書込番号:4124166
0点

こんばんは。
最近物忘れが激しくてボケ始めじゃないかと思ってるんですが....
まだ達人には程遠いです。
ボケの条件はいろいろありまして、↓こんな感じです。
・被写体とカメラが近い程、背景がボケる。
・被写体と背景が遠い程、背景がボケる。
・レンズが明るい(絞りを開く)程、背景がボケる。
・望遠レンズの方が、背景がボケる。
・ボケーっとした背景程、よくボケる。
55-200mmの200mm側を使って、背景を選んで撮影すると、かなりボケると思います。
ボケ味云々は、ヤヤボケと呼ばれるモノの形が朧気ながら分かるような場合に大事ですが、オオボケになってしまえば怖いものはありません。
背景を選んで撮るというのが、キモだと思いますよ。
書込番号:4124168
0点

あと、
fio さんが書かれているように、もしも「ぼけの大きさ」ではなく「ぼけ味」にこだわられるならズームレンズよりも単焦点が良いでしょう。
書込番号:4124177
0点

あ、take525+さんにかぶっちゃいました。(^_^
失礼。
ボケには不利なASP-Cデジカメですから、300mm F5.6程度のズームレンズがあるとイイかも知れないですね。
書込番号:4124224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
いつも楽しく拝見させていただいています。
カメラを使う上において、この掲示板のおかげで大変助かっています。
私もKissDからDNへ買い換えました。
KissDの不満が随分解消されて満足しています。
コンパクトになって大味な感触が無くなって私には好ましいです。
初めからファインダー中央付近に比較的大きなゴミが入っていたのは残念でした。
それと、書き込み番号 4085299 の方と同じで、原因がカメラなのかCFなのかわかりませんが、レキサーの80倍速CF(並行輸入品)だけは Err CF または Err02 で使うことができませんでした。
KissDでは使えたので何か方法があるのでしょうか?
パソコン側、カメラ側、どちらでフォーマットしても同じです。
前項の方と同じでカメラ側でのフォーマットはフリーズすることもあります。
このときはバッテリーをはずして強制終了するしかありません。
仕方がないのでCFを買い換えようと思うのですが、ヤフオクを見るとサンディスクからは
133倍速が出ているのですね。
これも並行輸入品しか無いようですので、お使いの方がおられましたら感想をお聞かせください。
CFもずいぶん安くなったとはいえ無駄なお金も使いたくないので、
不安が残るのであれば低速でも安心できるものを使いたいと思っています。
0点

レキサー1G80倍はニューキスデジと相性悪いんでしょうかね?
僕も輸入版(固体番号下4桁がA4B6)を使っていて、
撮影こそできているものの、1000枚撮ったうち2枚が、
データが壊れるということがありました。
サンディスクのエクストリーム3ですよね133倍のは。
ウルトラ2でも、カタログに書いてある連射枚数より多く取れるので、
133倍もいらないでしょ、と思ってますが、
1回使ってみたいですね
書込番号:4124229
0点

直輸入品レキサー1GBを使用してますが、初期化せずに最初に撮影した数枚をPCにコピーした後、
メディアのほうの画像を見ると1枚目が壊れてました。
ところが、その後は、全くエラーがありません。
最初でしたので接触が悪かったのかとも思うのですが。。。
以前、フジフィルムの131万画素ファインピクス1400Zの時は、
数ヶ月使用してから純正メディアを認識したりしなかったりとなり、
サービスに持ち込んだらドライブ不良交換ということで修理されました。
相性というより接触かメディアドライブのハード的な原因ではないかと想像するのですが。
書込番号:4124378
0点

伊達真紀さん グランドネーガスさん ありがとうございました。
日曜日に公園で50枚以上写したのですが、家に帰ってみるとたった3枚しか写っていませんでした。
レスを見て、パワーショットG1へCFを入れてみたところ「CFが異常です」とメッセージが出ました。
たぶんCFが壊れているのでしょうね。カメラでなくてよかった。
さて、レキサーの並行輸入品は修理が利くのでしょうか?
私はフジの発色が好きで、2800Zもなぜか手放せずに持っています。
数枚持っているスマメの中には写真がコマ切れになるのがあります。
メモリも頻繁に故障するものなのでしょうか?
DNを実際に使ってみて、ROW+LサイズのJPGモードは大変便利です。
初代DもMサイズのJPGが埋め込まれていたらしいですが、
JPGが独立ファイルになったおかげで大変使いやすくなりました。
大変気に入って、このモードに固定して使い分けることはしていません。
しかしその分1Gでは容量不足になりそうです。またパソコンへの転送時間が長くなるのも心配です。
上の方の書いておられる ウルトラ2は魅力ですぇ。
カメラとの組み合わせによっては倍速数に比例して速くなるわけではないのですね。勉強になりました。
今度は万一に備えて保証のある正規品を購入しようと思って、早速買いに行ったのですが、ハギワラしか無かったので買ってきました。
512MBでは分かっていたこととはいえ、連写するとアッというまに満タンです。
ROWとJPGで1シャッター分を1枚として33枚で466MB。カードリーダーでパソコンへ転送するのに約8分。
レンズを買う前に、メディアにお金がかかりそうです。
書込番号:4129018
0点

私もDN&レキサーの80倍速2GBのCF(輸入品)でErr 02(CFへの書き込みエラー)が発生しました。その時の事象です。
事象1
使い始めて200枚撮ったうち2枚のファイルが壊れていました。いずれも連写の時のコマでした。
事象2
通常に撮っていて、カウンタが進まなくなっているのに気づき、プレビューしたら撮れていませんでした。カメラの電源OFF/ONするとまた続けて撮れるようになりましたが、同日、再度事象が発生し、さらに同日、Err 02が発生しました。
予備のCF(ハギワラHG256M)に交換したら問題なく使えました。
ちなみに、事象1・2とも使う前にカメラ側でフォーマット済。
自宅のパソコンでも書き込みが出来ない(フリーズ)ので、CFの故障と思いレキサーに修理に出しました。修理から戻ってきて報告書をみると、フォーマット不良があったため工場出荷時状態にしましたとのこと。(数日で戻ってきました)
他のカメラでの状況(同CFでの問題発生有無)はわかりませんが、DNとレキサーとの相性か故障か接触かで、フォーマット処理の際に問題が発生した可能性があります。
しばらくはフォーマットしないで使用してみる予定です。
書込番号:4139441
0点

ご参考になればと思い、初めて書き込み致します。
私のケースは、Lexar80倍速の1GBのCFをヨドバシで03/24に2枚購入して旅行に出かけたのですが、2枚ともErr02が出てしまい、内1枚(後述のCF(a))は、追記が出来ませんでした。
この掲示板を読み、Image Rescue2でCardTestを行ったところ、エラーが多発しており、特にCF(a)は、Byte Verifiedが、CF(b)の半分程度しかありません。
実行結果を下記に転記します。 便宜上、2枚のCFを(a)、(b)と表記しました。
CF(a) CF(b)
Byte Verified: 511,283,200 1,019,852,800
Read Errors: 10164 231
Boot Block: OK OK
FAT Clusters: OK OK
Directory: OK OK
Fagmentation: OK OK
因みに、別のデジカメで数年使用している、128MB(SanDisk、ハギワラ)と、256MB(Lexar12倍速)もCard Testしたところ、Read Errorsは3〜10程度でした。
書込番号:4139693
0点

修理から戻ってきたCFを
Image Rescue2でCardTestを行ってみました。
結果は以下のとおりです。
Lexar2G80x
Byte Verified: 2,063,351,808
Read Errors: 0
Boot Block: OK
FAT Clusters: OK
Directory: OK
Fagmentation: OK
書込番号:4140053
0点

レキサーメディアのテクニカルサポートにメールで問い合わせたところ、PCとCFを接続する際、PCカードアダプタやIEEE1394のリーダーではCard Testで不当にエラーがでる場合があり、USB接続のリーダーでこのようにエラーがでるのであれば検査が必要との回答を得ました。
私の場合、単にそれだけの問題ではないと思っていますので、2枚ともレキサーメディアのテクニカルサポートに送付しました。
#他のスレッドでも類似問題が話題になっているようですね。
書込番号:4144953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
失礼します。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6II USM
EF55-200mm F4.5-5.6II USM
この二つのレンズ
メーカーサイトには
前者が0.28m〜∞
後者が1.2m〜∞
となっているのですが
大体何mくらいまでの被写体がくっきり写せるのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありません。
0点

>メーカーサイトには
>前者が0.28m〜∞
>後者が1.2m〜∞
これはCMOSから被写体までの距離を示します。
18-55では28cm以上離れた被写体、
55-200では1.2m以上離れた被写体なら
ピントを合わせることができるという意味です。
的外れですか?
書込番号:4123604
0点

∞ このマークは無限大の意味です。
ですので、遠いほうのピントは無限に合いますよーということじゃないでしょうか。
とりあえず月(カメラから38万キロ)にもピントは合いました。
書込番号:4124189
0点

なるほどなるほど
ピントという言葉を使った質問が間違えでした
お手間掛けて申し訳ありません
どれくらいの距離までなら大きく(例えば人の顔がきれいに見えるくらい)写せるのでしょうか?
ということを聞きたかったのですが
本当にすみません。
書込番号:4124335
0点

どちらが大きく写せるか ということでしたら、
EF55-200mm F4.5-5.6II USM の方ですね
レンズには必ず○○mmという数字がついてますが、
この数字は焦点距離というもので、
焦点距離が大きいほど、遠くのものを大きく写せる望遠レンズです
逆に焦点距離が短ければ、広い範囲を写せる広角レンズになります。
書込番号:4129678
0点

レスありがとうございます
理解しました。
その内出来れば遠いところも写したいと思っているのですがやはり後からレンズを買うよりもEF55-200mm F4.5-5.6II USMのついたダブルズームを買った方がお得ですかね?
書込番号:4130692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





