
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2005年3月20日 01:21 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月21日 18:17 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月19日 08:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月18日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月18日 20:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月19日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


以前に ニコンは昔からのレンズを使えるようにする為に企画が古いんだという様な内容の話を伺ったことがあります。
キャノンのレンズのマウントというのはある時期を境に一新されたと聞きますが、デジタルの風が吹く今後、このマウントの意味は大事になってくるのでしょうか?ひょっとして今は高い評価のニコンのカメラも最後にはキャノンの一人勝ち状態になるんでしょうか?(キャノンの人は既に一人勝ちみたいなもんだと言ってましたが・・・)
あまりこの事にふれた話題が無いもので大した事じゃないのかも知れませんが、初心者の質問ですのでどうか先輩方よろしくお願いします。
0点

将来のことでしたら、4/3マウントに一票です。
キヤノンとニコン以外のメーカーは皆4/3の旗の下に集まって欲しいです。
書込番号:4090264
0点


2005/03/18 23:17(1年以上前)
何が聞きたいのか分かったような分からないような・・・
>キャノンの一人勝ち状態になるんでしょうか?
さすがに有り得ないでしょう
ニコンのほうがユーザーにとっては良いですよ。
規格が変わらないと言うことは、古いレンズがいつまでも使えるわけですから
書込番号:4090321
0点

こんばんは
デジタルに特化し、ゼロから出発したたフォーサーズは、これから数年というレベルでは、シェアはあがる一方でしょう。それから先は賛同企業の努力次第だと思います。
デジ一でのキヤノンのシェアが最も高かったのはD70の発売直前だったのではないでしょうか。
書込番号:4090408
0点



2005/03/18 23:55(1年以上前)
質問の内容が明確に伝わらない文章になってしまいました。お話を聞かせて頂いた感想が だからニコンが駄目でキャノンがいいのだという感じに聞こえたのですが それが純粋になぜだか理解できなかったもので質問させて頂きました。専門的な内容を口頭でさらっと聞かされても中途半端にしか頭に入らなかったもですから余計に気になっていました。ただ いま考えて見ると他社のカメラをお使いの方には失礼な表現かもしれませんので少々 反省しております。もし良いHPの記事などご存知の方がいらっしゃればありがたいのですが・・・
書込番号:4090536
0点

ワタシ、ニコンのMFレンズでAEが効かないのがすごく疑問なんですが、なんで効かない(or効かなくしてしまった)のでしょうか?
書込番号:4090617
0点


2005/03/19 00:17(1年以上前)
検索してみましたが、そんなに無いですね。
ttp://www.morii.jp/camera/canon.html
ニコンは将来を見据えてFマウントを使ったため
今でも変更する必要が無い、と言った感じでしょう。
実際、キヤノンが優れていて、ニコンが劣っている事は無いと思います
むしろ、初期のレンズが今も使える訳ですから便利ではあります
書込番号:4090662
0点


2005/03/19 00:23(1年以上前)
>ニコンのMFレンズでAEが効かないのがすごく疑問なんですが、
>なんで効かない(or効かなくしてしまった)のでしょうか?
F6やD2X等の上位機種ではちゃんと使えますよ。
でも、それを言い出すと
キヤノンは何でマウントを変えてしまったのでしょうか?
EF-Sレンズが10Dに使えないのは?
など等・・・
書込番号:4090697
0点

>F6やD2X等の上位機種ではちゃんと使えますよ。
そうなんですか。ありがとうございます。
D70では使えないと聞いたのでMFレンズは買っていないのですが、やっぱり差別化なんでしょうかねぇ・・・
EF−Sは、バックフォーカスの選択の自由を増やすためぢゃないですか?
18-55と、10Dのミラーのクリアランスは0.2mm以下ですので、使っていてちょっとは不安です。
書込番号:4090789
0点

ニコンは古くからのマウント径が比較的小さいFマウントに固執しているが、
キヤノンは将来を見据えて、結果的に英断だったのかもしれませんが、FDマウントを
バッサリと切り捨ててマウント径のデカいEFマウントを採用したから、今の
1Ds系のようなフルサイズが造れる。一方のニコンはそのしがらみでフルサイズ化が
難しい。(一部コダックがローパスフィルターレスでフルサイズ出していますが。)
そうなると、将来、フルサイズ級撮像素子のコストが下がり普及し始めた時に
ニコンは不利で、キヤノンのほうがやっぱり良いのでは?といった主旨でしょうか?
書込番号:4090921
0点

>F6やD2X等の上位機種ではちゃんと使えますよ。
ただし、カスタムファンクションを使って レンズ交換するたびに そのレンズを設定する必要がありますね。
書込番号:4091533
0点

補足すると、
マウント径が大きくて比較的フランジバックが短い、キヤノンEF マウントやオリンパス4/3マウントは、アダプタを使って色んなレンズを使いたい わたしみたいな人間には良い規格と言えます。(^^)
書込番号:4091590
0点

KissDNを前から見るとマウントの占める面積が大きいのが
わかると思います。
私は普及クラスはAPS-C以下のセンサーサイズが主流になると考えてますので
キヤノンはマウント径を大きくしたのが仇になってしまう可能性が
大きいと思います。(結果的にニコンやフォーサーズが有利か)
そうなっては困るのでキヤノンはあくまでも「フルサイズを基準」と
いうでしょうが、あとはユーザーが何を欲し、何を受け入れるか次第でしょう。
書込番号:4091788
0点

EFマウントは、口径が大きくフランジバックが短いとすると
センサに光が垂直に当たらず、画像周辺部や広角レンズなどで
不利になる事はないのですか?
(半分Olympusの受け売りですが)
書込番号:4092104
0点

Olympusに一票です!でもE-300は買わないぞ!・・・我慢、我慢
書込番号:4092764
0点


2005/03/19 15:17(1年以上前)
> EFマウントは、口径が大きくフランジバックが短いとすると
> センサに光が垂直に当たらず、画像周辺部や広角レンズなどで
> 不利になる事はないのですか?
35mmフルサイズの1Ds、1Ds-MarkIIは周辺部の光量低下が目立ちます。
その点、APS-CサイズではCanon・Nikonマウントに関係なく大丈夫ですね。
特にAPS-Cサイズ専用デジタルレンズを使用すれば、周辺光量が不足する
心配は更に少なくなりますし、APS-Cデジタル専用レンズが充実している
Nikonの方が有利であるとも言えます。
書込番号:4092822
0点

こんにちは
以前、自称プロの方がキヤノンの技術者の方と交わした会話のなかで、「レンズノイズ」という言葉が出て、それが何を意味するのか話題になりました。これは、フルサイズの撮像素子に関連する話の流れでした。
当時も推論として書き込みましたが、特に広角側の斜入光の影響と周辺光量低下が重なると、壁面のような均一な明るさの被写体を撮っても、同一画面上でのノイズの発生率が変わる事が問題になっているのではないかということです。
もっとも、わたしはフルサイズの機種と検証に使えそうなレンズ群を持っていませんので、実証できません。(突っ込みカンベン)
書込番号:4093065
0点

遅レスですが
>take525+さん
>レンズ交換するたびに そのレンズを設定する
ありがとうございます。
え? 毎回ですか?
それはなんか・・・(^^;; 下位機種は省いてあるというより、上位機種に無理やり付けた機構っぽいですねー
買う気が無くなりましたので、安心しました。 ふぅ
書込番号:4093413
0点

>騎士2さん
>口径が大きくフランジバックが短いとすると センサに光が垂直に当たらず
口径が大きければセンサに垂直に当てる事が可能(小さければ不可能)
フランジバックは垂直性に関係ない(レンズのバックフォーカスの制限が減り、レンズ設計上は有利)
と考えますが、いかがですか?
ちなみに(当然デジタルが普及する前に)EOSマウントを考案したときに、
「EF50/1.0でテレセン性を満たすためのレンズ後玉をクリヤするマウント径に設定した」
との記述を見たことがあります。
50/1.0の後玉がマウントギリギリらしいです。
テレセンはコサイン4乗則が適用されなくなると思うので、深いコト考えてたんですかねぇ?
書込番号:4093523
0点



2005/03/20 01:21(1年以上前)
みなさん色んなコメント有難うございます。でも正直僕のようなものにはまだまだ理解できないお話でしたが・・・でもマウントひとつでこれだけお話を聞ける板ってすごいですね。感動しました。ここには本当に多くの知識お持ちの先輩方が居られるのでいつも勉強になります。あっというまに大分と後ろの話題になってしまいましたが、遅ればせながらお礼を申し上げます。またしょうもない事を聞くかも知れませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:4095537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ




2005/03/18 22:08(1年以上前)
かま_ さん ♪に10票♪
書込番号:4089893
0点

正直にキヤノンのキットレンズはどれもお勧めきると思いません。
タムロンの18-200は未だ良く分かりませんが、好評な28-300と同等以上でしたら
買って間違いないと思います(18-125当たりの解像力と歪みが問題なければ良い)。
書込番号:4089914
0点

[4089914]うる星かめらさんに同じく
タムロンのこのレンズには口コミで散々評論がありますから。定評のレンズと思います。
確かに広角の歪が問題とおもいます。
書込番号:4089977
0点

>正直にキヤノンのキットレンズはどれもお勧めきると思いません。
とりあえず18-55/3.5-5.6は持っていますので、単独ではオススメなんですけどね。
ただし今回は最初から望遠を欲しがっているみたいなので、タムロンにしときました。
スナップがメインで望遠はいらない、お手軽お散歩カメラと割り切るなら、18-55のみをオススメします。
実際、私は10Dに18-55をつけっぱなしで身軽で良いと思っているので、キスデジNだったらもっと軽いんだろうなぁ〜(^^♪
書込番号:4090052
0点

タムロン18-200の板: http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505511355
キスデジNと一緒に購入するお客さんも多いみたいで、値段はちょっと高いですね。
書込番号:4090158
0点


2005/03/18 23:39(1年以上前)
ちょっと高いですねぇ。
そこまで倍率要らないんですがこれっていいんでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm
書込番号:4090449
0点

SIGMA18−125mm…かなりいいレンズだと個人的には思って愛用しています。20Dで,9割は,このレンズを使用しています。EF17−40mmF4Lを使わなくなりました。
書込番号:4090919
0点



2005/03/19 21:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
まだまだ検討つきかねます。
鳥を撮りたい、花を撮りたい
一本にすべきか
二本にすべきか
初心者なので18-200一本でいきたいなと思ったのですが、
むずかしいですねぇ。
書込番号:4094306
0点

>鳥を撮りたい、花を撮りたい
考え方の領域になるので、言えば言うほどこんがらがるとは思うのですが、
鳥を撮るには200mmでは足りないと思います。
先日、釧路に鶴を見に(あえて、「撮りに」ではないです(^^;; )行ったのですが、
300mmでも足りませんでした。
1本で広角〜400mmをカバーするレンズはないですし、
28-300にすると、広角域が足らないので、必ずもう1本欲しくなると思います。
とりあえず勉強のために、キットレンズ18-55のみにして、撮りながら次のレンズを考えるってのはどうでしょうかねぇ?
その結果、やっぱり18−200が良かったのにー と言う事になるのも、十分想像できるので、
18-55は勉強代として捨てる覚悟も、多少は必要かと??
#ヤフオクで売ると、結構高価になります。
書込番号:4094456
0点

すいません訂正しますm(__)m
18−200 + シグマの170−500 + マクロレンズ
この辺が、無駄に費用のかからないセンではないでしょうか?
将来的には、BODYを買い足すと、
170−500は三脚固定で遠くの鳥を狙い、18−で手持ちで頭上を飛んでく姿を狙う事なんかも出来ます。
有名ドコロの撮影地に行くと、ホテルに、宅急便のシールが貼られた600/4とかドデカイ三脚が、所有者か宅急便屋さんを待って並んでいるのですが、
そこまでマニアorお金持ちな世界は全くワカリマセン(^^;;
書込番号:4094647
0点


2005/03/21 10:55(1年以上前)
色々なお店を回ってどのカメラでどのレンズが良いのか返ってくる答えが違うので迷いましたが、動いている子供を撮影するのに苦労して一眼初心者なのですが、思い切ってキスDNを購入してしまいました。
Wズームキットとタムロンの18mm〜200mm1本で購入するのか悩みましたがレンズを2本持ち歩いたり、外で交換してゴミが入るのが怖いので結局タムロンにしました。レンズはキタムラで保証込みで¥40,000にしてもらいました。
ヨドバシの店員さんはキャノンのレンズでもタムロンのレンズでも殆ど同じと言っていましたが、キタムラの店員さんはタムロンだとAFが合うのが遅くなると言っていましたが本当なのでしょうか?
家で試写した限り問題ないようが気がしたのですが...
書込番号:4101732
0点

どこのメーカーが、というわけでなく、ズーム比が大きいほど(特に望遠側に伸びるほど)AFは遅くせざるを得ないので
#厳しい焦点距離(ズーム)位置でAF速度のマッチングを取ると、他のズーム位置では遅くなる
#他の位置でマッチングを取ると、厳しい位置では速度が速すぎてAFできない はず
1本にまとめたレンズではAFが遅くなっても仕方ないと思います。
本題の中では、キヤノンの18-55だけ持っていますが、タムロン・シグマの28-300より速いです。
ご自身の使い方で苦労を感じなければ、良いのでは?
書込番号:4103421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


オリンパスのE-300・ニコンのD70・キャノンのKISSDN・ペンタックスのistDSで迷っております。仕様用途は室内・風景・集合写真・人物で印刷してもA4サイズ以下です。
お店で勧められたのは、値段も下がってるし、キャッシュバックもあり、昨日販売されたキスデジNより機能は勝っているという事でD70でした。
各々の製品掲示板を参考にしようと読んではみたものの、ますます迷ってしまいました。「お店に行って触ってみるのがいちばんです」と書いてあった掲示もありましたが、触ってみても覗き込んでみても、どれもよく感じてしまっております。
各社独特の絵柄については、レタッチソフトであとから好きなようにできますからと、店員さんに教わりました。
何を基準に選べばよろしいでしょうか。宜しくご教授下さいませm(..)m
0点


2005/03/18 21:37(1年以上前)
こんばんわ♪
>各社独特の絵柄については、レタッチソフトであとから好きなようにできますからと、店員さんに教わりました。
ご自身の好みの色彩に合わせるには、なれるまで、コツやスキルもいるのでは。。。
個人的な感想は。。。。。
ペンタックスのistDS。。。。色彩とシャープネスが高目(鮮やかモード)
ニコンのD70。。。。。連写が得意でシャープ、偽色やハイライトに弱いかも
オリンパスのE-300。。。濃厚な発色、階調が豊か
キャノンのKISSDN。。。ぱっと見、メリハリのある上品な発色
私も、お店に行って触ってみるのがいちばんですと思います。。
このクラスは、メーカーも撮ってすぐに印刷できる用に考えていますので
後はサンプル写真を見て、気に入った絵を買うと良いと思います♪
書込番号:4089722
0点

>何を基準に選べばよろしいでしょうか。宜しくご教授下さいませm(..)m
難しい、ご相談ですネ〜(^^;)。
利用用途から推測しますと、ファミリー向けで気軽に使えるものと言う事でよろしいのでしょうか?
私の言葉を鵜呑みにできるのでしたら、「KissDN買っとけ〜」と申し上げますが・・・(^^;)。
あと、ダストリダクションが付いているE-300がメンテナンス上有利と言えなくもないですが・・・。
D70は「カメラを趣味にしていきたい」という人向けだと思います。
istDSはファインダー像が大きいので、マクロ撮影が多い人なら向いてます。
「何を基準に・・・」と申されても、基準を決めないといけないのはご自身ですヨ(^^;)。
考えてみるだけでも、色々な基準が思いつきます。
トータルな手軽さ
メーカーのシステム体系
レンズの選択枝の豊富さ
画像の発色傾向
画像の感度ノイズ比
手ぶれ補正の有無
その他もろもろの利便性、多用途性
などなど・・・(^^;)
書込番号:4089755
0点

そうですね。
皆さんの言われる通りメーカーの絵作りに差があるわけで。
その方に合った絵作りはユーザーによります。
その位どのメーカーも絵作りには気を配っています。
E300はダストリダクションという機能を備えていて、7mm−14mmの超広角を実現しましたが、レンズが高価すぎます。
自分が購入するならキスDN購入しますね。
書込番号:4089826
0点

>室内・風景・集合写真・人物で印刷してもA4サイズ以下
ということであれば、どれを買ってもまあまあ満足できるのではないでしょうか。
なお、くろこげパンダさんが書かれている通りだと思います。
ダストリダクション、高感度ノイズ、ファインダー等、一長一短です。
もし、選択の基準がわからなければ、カメラ雑誌が20日発売が多いので、
それを買って比較検討すれば良いのではないでしょうか。
なお、予言者あびらさんの書かれている通り、メーカーによって色彩等は
明らかに異なります。
そして、レタッチ次第でメーカー間の違いをなくせるというのはまちがいで、
例えばニコンの画をキヤノンのカメラから得ることはできないと思います。
この辺りは私もキヤノンからニコンに乗り換えようと思って散々色々な
作例を探したので、間違いないと思います。
ただし、色彩等については、慣れの部分が大きいと思いますし、
それぞれのメーカーで異なりますがそれぞれ優れていると思いますので
最初にニコンを購入すればニコンの画が好きになるし、
キヤノンを購入すればキヤノンが好きになるといった感じかも知れません。
書込番号:4089862
0点

冷たいことを言うようですがもう少しご自分で情報収集する努力をしましょう。
各社のホームページを見たり、カタログを集めたり、雑誌を購入したり…
そうすれば自ずとデシタル一眼レフのことが分かってくるし、自分にもっともあった機種が見つかると思います。
まさにどの機種も一長一短で、デシタル一眼レフに詳しい方ほど、これしかないとは断言できないでしょうね。
書込番号:4090014
0点

4/3型カメラに凄く興味がありますが、まだ買う時期じゃないと思います。
KDNのセンサーと画像処理、D70のAFと他の制御、*istDSのファインダーと機体を
一つに纏まったら、10万円+でも買いたいですね。なわけがありませんので、
どれを一つ選んだらと思います。
書込番号:4090214
0点


2005/03/18 23:09(1年以上前)
店頭で見たほうが良いのでは
D70とkissじゃ作りが全然違います。
D70はしっかりしてて高級感がある。
キスは小ささを売りにしてますが、実際持ってみると
小さすぎて持ちにくい
書込番号:4090269
0点


2005/03/19 00:32(1年以上前)
私はkiss DNかistDSがお勧め どんなに高性能でも持ち運ばなければ意味がありませんなるべく小型軽量機をお勧めします。
書込番号:4090752
0点


2005/03/19 02:23(1年以上前)
はじめまして。私も流行に乗り遅れまいとデジイチを検討している
初心者です。諸先輩方の書き込み、本当に参考になります。実は私
もスレ主さんと同じように悩み迷っております。
目的をしっかり持っていないばかりに、カタログを見てあっちにフ
ラフラ、実機を触ってこっちにフラフラ、そしてこの掲示板を見て、
ムムムと唸る・・・。
私の心の旅路は・・・
1デジイチブームの火付け役KissDが満を持してリニューアル!→
2購入決意。発売日が待ち遠しい→3掲示板など覗き関連雑誌を買
い込む→4他にも素晴らしいデジイチがある事を知り少しグラっと
→5何はともあれ実機チェック!キヤノンのショップへ→6うぉ!
小さい!むむ右手小指がはみ出る→7ふと横を見るとそこには20D
質感の違いにため息が…→8カメラ量販店で他機もチェック。istDS
のファインダーと背面液晶!いい!→9他機種の掲示板にも進出、
雑誌をまた読み直し、悩みため息をつき…→10デジイチ無間地獄…
こんな具合で、DN発売後は近所のカメラ量販店に出向いて、istDS、
α-7Dのファインダーを覗き20Dのグリップを撫で回し、KissDN黒の
ボディ表面に爪を立て、やけくそで1Ds-MarkUやD2Xのカタログま
で収集する始末です。
私の場合、撮影するといったらペットのネコとか風景とか植物とか
たまに高速で見かけるスーパーカー(死語&(≧∇≦))まあ興味が
向けばなんでも撮ってみようかな。。というまるで気合の入ってい
ないカメラマン。画質とかの話をするのは千年早そうです。(それ
なら携帯電話の内蔵カメラで充分だ!という声が聞こえてきます)
ただ、ファインダーの性能とバッテリーの持ち、そしてデジカメの
特徴、背面液晶の解像度は気になったりします。
長々と駄文を書き連ねましたが、こんな風に悩んでいる自分が少し
愛しい、と思わない事も無い今日この頃です(笑)
スレ主さんのアドバイスには全くならないのですが、購入前のこの
悶々する時もまた楽しいですよ。何より知らない事柄や世界を少し
ずつ知ることができたし素敵な皆さん方にも(掲示板上で)会えた
し、本当に心が豊かになりました。いやなったと思いたい!豊かに
なってくれ〜;;
書込番号:4091198
0点

現在、買い得感があるのはD70とE300ではないでしょうか。
たしかに各社の画作りは異なりますし、セールスポイントとなる機能の違いもありますが、どれを買われても使い込めばそれほど差は無いと思います。
ニコン・キヤノン・ペンタックスはいずれも純正レンズだけでなくレンズメーカーのレンズも豊富にありピンからキリまで選択可能。
E300はゴミ問題で有利ですが、レンズメーカーの参入は今のところシグマだけで純正レンズは割高。4/3システムにパナソニックも参入するので楽しみもありますが・・・。
初めての方にとりあえず安いやつを1台お勧めするとしたら、D70レンズセット>E300レンズセットです。新物好きで予算に余裕があるならKISS DN(レンズセット?)がよろしいような気がします。
書込番号:4091296
0点


2005/03/19 06:21(1年以上前)
はじめまして宜しくお願いしますさん 、私からの意見です。
デジイチ購入に向けご検討中ですね。実機に触れて更にお迷いのご様子ですか・・。もし私ならば・・。
1.初代キスデジの中古を激安で購入(信用できる店で購入がベター)
2.新品D70を激安で購入(新型が出て悔しい!の可能性あり)
この2案で悩みます。余り予算はレンズ購入へ向けます♪。
画像についてはレタッチで何とかなるとのアドバイスは初心の方へは妥当と言えると思います(私とて大した者じゃないですが)。
書込番号:4091431
0点



2005/03/19 08:42(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございました!
私の場合、早く結論を出さなければならない理由は無いので、ゆっくりともう少し冷静になって一長一短の部分を考えていきたいと思います。
でもゆっくりすぎて、購入する機会を失わないよう注意しますねw
しかし、初めての世界へ一歩を踏み出すのにはワクワクすると同時にクラクラしちゃいますねw
たくさんのお返事ありがとうございました!
書込番号:4091638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


このカメラでイベント等でコンパニオン撮影された方って
いますか?調光補正ができるこの機種での
フラッシュ撮影ってどうでしょうか?
旧キスデジでは補正ができないのでかなり
暗い画像ばかりで困ってます。
スピードライト220もつけてますが解決しません
しかし露出補正を1以上にすればたまに明るくなりますが
その分シャッター速度が落ちぶれてしまいます
0点

今日、PIEにKISSDN持ってって初撮りしてきました。
ストロボ調光補正するのにメニューに入らないといけないのが
煩わしいですが、一応普通に使えますよ。
内蔵ストロボと420EXで撮影してみました。
> スピードライト220もつけてますが解決しません
550/580ならストロボ側で補正できるけど、大きいですよね〜
書込番号:4089345
0点

自分はEOSシリーズで使用していないのでわかりませんがD100を使ってた時は内臓ストロボは光が弱過ぎて、イオスシリーズを購入してからは580EXを購入しました。
やはり内臓ストロボではGNが足りないのではないでしょうか。
書込番号:4089568
0点



2005/03/18 21:22(1年以上前)
EOS1Dmk2使いさん一緒に夜空眺めようさん
早速返信ありがとうございます。
EOS1Dmk2使いさん フォトエキスポいかれたのですね。
私もいきました。
GNについては、被写体との距離が2mほどなので十分だと思うのですが
恐らく測光方式に問題があるのかなと思うのですが。
旧キスデジでは評価測光なので被写体の後ろなどの照明なんかで
暗めになってしまうのかと。
ニューキスデジは、絞り優先でフォーカスは中心にして
スポット測光はできますか?
それができればある程度改善するのかと思ったのですが。
調光補正が簡単にできないのは面倒ですね。
EOS1Dmk2使いさん、差し支えなければ画像見せていただけないでしょうか?
書込番号:4089650
0点

> GNについては、被写体との距離が2mほどなので十分だと思うのですが
> 恐らく測光方式に問題があるのかなと思うのですが。
> 旧キスデジでは評価測光なので被写体の後ろなどの照明なんかで
> 暗めになってしまうのかと。
> ニューキスデジは、絞り優先でフォーカスは中心にして
> スポット測光はできますか?
> それができればある程度改善するのかと思ったのですが。
KissDNの測光モードは
・評価測光(35分割)
・部分測光(中央部9%)
・中央部重点平均測光
のいずれかで、スポット測光はありません。
ストロボはE-TTL2自動調光(プリ発光・記憶式評価調光)になります。
なので、ストロボの発光調整は評価調光で調整されます。
> 旧キスデジでは評価測光なので被写体の後ろなどの照明なんかで
> 暗めになってしまうのかと。
これは、被写体の色で大分変わりますよね
白い服を着ている人と黒い服を着ている人では同じ評価調光の設定で
撮ると白い服の方が明らかにアンダーになります。
これはストロボ撮影でも同じなので、露出補正かAEロックなんかで
対応するものではないでしょうか。
> 調光補正が簡単にできないのは面倒ですね。
> EOS1Dmk2使いさん、差し支えなければ画像見せていただけないでしょうか?
画像ですが、適当に撮ってたので何ですが、ストロボあり/なしがはっきり判るのが
一組だけあったので、F1カーを撮ったのをアップします。
http://ca3t-skn.cool.ne.jp/wk/KISSDN0103.JPG
http://ca3t-skn.cool.ne.jp/wk/KISSDN0104.JPG
ストロボを使った方は調光補正を+1 1/3にしてます。(失敗ですけど)
書込番号:4090005
0点

補足です
> これはストロボ撮影でも同じなので、露出補正かAEロックなんかで
> 対応するものではないでしょうか。
ストロボ撮影の場合、上記にプラスして調光補正で対応ですね〜、書き忘れた。
書込番号:4090063
0点



2005/03/18 23:02(1年以上前)
EOS1Dmk2使いさん、画像ありがとうございます。
補正したほうは違いますね。
ストロボ調光補正する場合は、評価測光になってしまうのですか。
中央重点測光とか部分測光でそれでも暗めなら、そこから
調光補正という風にできないかと思ったのですが、
評価測光のみだと、今持っているキスデジの性能を考えると
ちょっと不安なのです。
露出補正は、今日もしてみたのですが構図によっては
適正にならず部分測光がいいなと思いましたので
評価測光での露出補正も心配です。
AEロックに関しては、以前お台場のトヨタショールームで
試し撮りした時、むしろ露出補正したほうが
明るくなる印象でしたので、AEロックの性能にも
不安を持っています。
なので部分測光または中央重点測光で調光補正ができると
いいのかなと思いました。
ちなみに20dはどうなのでしょう?
この辺は一緒なんでしょうか。
書込番号:4090220
0点

ストロボ調光補正については、1D系でも評価測光です。
EOSの調光補正を正確に決めるにはFEロック(さっき書きませんでしたが)か
マニュアル調光のいずれかになるのではないでしょうか。
FEロックもちょっと裏技?があって、ズームレンズを使って適正露出にしたい
被写体を画面いっぱいまでズームしてFEロックするとその部分にあった
調光がされます。
ただし、F値が変わってしまうレンズの場合はF値を固定できる値でないと駄目ですが。
書込番号:4090310
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


デジイチ初心者ですが、キスDNに決め明日買いに行きます。
標準レンズキット+タムロンA06(28〜300)にする予定ですが
皆さんの意見を頂きたく。
用途は子供(小学生+幼稚園児)がメインです。
発表会や室内には標準、外出時や運動会等には300mmが必要だと思いこの組み合わせがいいのではと思っていますがいかがでしょう
0点

こんばんは。
運動会には良いと思います。私も使っていますよ。
しかし,広角〜望遠まで便利ですけどちょっと暗い室内では望遠側のF値が大きいので露出不足や手ブレの心配がありますね。
またA06はもう店頭在庫限りになってきていてあれば安いと思いますが,Di化したA061になります。
書込番号:4089018
0点

下のスレでも出ていますが,幼稚園なら200mmでもOKですが,小学校だと300mmはあった方がよいかと思います。A061(A06)は,高倍率で便利,しかもコストパフォーマンスの非常によいレンズですね。画質も高倍率,価格の割には健闘していると思います。軽いので,Kiss D Nにもマッチすると思います。
私も,近々Kiss D Nを買いたいと思っています。
書込番号:4089382
0点

A06、A061は安くてつかい勝手がいいレンズですね。合焦が遅いですが、運動会では重宝するレンズです。
書込番号:4089398
0点



2005/03/18 20:45(1年以上前)
ありがとうございます。
がんばって値切ってきます。
ウチの学校、校庭広いので300は必要なのです。
18−200も検討しましたがこれで行きます。
書込番号:4089490
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


Kiss D NでMacへの取り込みですが、システムXでは出来るのですが、システム9ではドライバーが無いので取り込めません。旧Kiss Dでは出来たのですが、どなたかKiss D Nをシステム9で取り込む方法を教えて下さい。
0点


2005/03/18 19:46(1年以上前)
私も同じ壁にぶち当たりました。
メーカーに問い合わせたところ、Kiss DNの付属ソフトはOS9には対応していないのでカメラから直接画像を取り込むことは出来ないそうです。
取り込むためには、カードリーダーなどを介して取り込むしかありません。
で、現在OS10に移行をする準備を整えています・・・。
先立つものもないし、初期不良等の様子見をかねてボチボチとやっています。
あー、早く欲しい!
書込番号:4089233
0点

カードリーダを使うのが一番良いと思います。ただし、MacどぼんさんのMACがUSB2に対応していない場合、取り込みにはかなりの時間がかかるかもしれません。
書込番号:4089289
0点

カードリーダーでの取り込みになります。OS9ではUSB1.1しか使えませんが、1.1の場合カードリーダーの方がはるかに速いです。問題はROWの現像で、DPPが使えないので別にソフトを用意しなければなりません。キスDについていた「 File Viewer Utility」ではできないようです。もしOSXが使える機種なら2種類のOSを入れてで切り替えて使うのが良いですね。私は面倒ですが、そのやり方です・・・KID
書込番号:4091079
0点



2005/03/19 23:25(1年以上前)
たくさんご返事ありがとう。
ソニーやパナソニック、コニミノなんか何にもしなくてもOS9で取り込めたのに、、、、
仕方がない、OSXとOS9を切り替えて使います。でもOSXはきらいなんだよね。マックらしくないし、遅いし。マシンが古い?
書込番号:4094911
0点

僕もそう思っていました。確かにOS9と比べるとシステムの動作のサクサク感はありません。が、ソフトの動作速度、ソフト起動時にも他の作業を進められる事、重たい処理中も安定している事を考えると総合的にOSXの方が速いと思います。しかも、フリーズがほぼ皆無な事は精神衛生上も最高です。G4くらいのマシンでしたら数日試してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:4094944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





