
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月10日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月10日 07:04 |
![]() |
0 | 20 | 2006年5月11日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月11日 12:54 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月12日 10:20 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月11日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
昨日、購入したのですが、カメラを傾けたり、軽く振ってみるとストロボ部分から「カチャカチャッ」と異音がするので、試しにストロボを発光して確認すると、ストロボ部分の止め金部分(止め金左右両方)に遊びがあり、そこから音がする事がわかりました。
これは故障なのかどうか・・・?と少々不安が残るのですが、皆さんのカメラも同じ症状があるのでしょうか?
(撮影には影響はでておりません。)
この音があっても正常な状態であれば安心なのですが、いまいち気になってしまってます。
ご教授、よろしくお願いします。
0点

光☆さん こんばんは。
なんどか,ここの掲示板でも話題になっていますが,そのカタカタという音は縦横センサーの音だと思います。もちろん私のkissDNでも音はします。
書込番号:5065017
0点

便乗の質問です。
縦横センサーは音がするのですか?今、手元にある10Dは無音です。ボディを振ってストラップのプラスチック部分がボディに当たればカチャカチャと音はします。新・旧のKiss Digitalは内蔵ストロボの金具がむき出しの為に音がするのは確認済みです。
書込番号:5065153
0点

皆さん、早速お答えしていただき、ありがとうございます。
今も確認していたのですが、やはりストロボの金具の遊び部分からの音に間違いありませんでした。
指で金具を触れると、左右に金具がずれるので、止め金に当たってる音です。
しかし、こんなに音がするほどに遊び(ずれる幅)があるものなのでしょうかね〜???^^;
いまのところ「縦横センサーの音」という症状は無いように感じます。(私が鈍感なだけかも^^;)
どうも、G4 800MHzさんがおっしゃるように、
(「新・旧のKiss Digitalは内蔵ストロボの金具がむき出しの為に音がするのは確認済みです。」)
の音と同じたぐいのものかもしれません。
同じ機種でもこのようなストロボ金具部分の異音が無い方がおられるなら、こちらの機種が正常じゃない?ってことも考えられるので、一度点検に出してみようかなぁ。。。とも考えてますが。。。
書込番号:5065338
0点

光☆さん、こんにちは。
断言は出来ませんが、多分正常だと思います。
それでも心配でしたら購入店で聞かれたほうが安心するでしょう。
それとカメラを傾けて音がしたから気になったのでしょうが、
カメラは振らない方がいいですよ。
書込番号:5065405
0点

過去ログを検索されると多くの報告が見つかりますよ
フラッシュ部の金具の遊びです。 高くポップアップさせるための工夫がアダとなってます(^^;
書込番号:5065482
0点

度々の質問に対し、皆さんご教授ありがとうございます。
過去ログ見ればよかったですね(汗;
他の方にも同じ症状がある事や、過去ログから故障ではないという事がなんとなく判明しまして、ほっとしております。
書込番号:5065629
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
やっとデジカメを購入しようと思い、いきなり一眼をと考えている無謀?な初心者にご教授ください。
KissDNとD50とistDL2とistDS2はどれがよいのでしょうか?
純正のレンズキットでの購入を考えています。
目的は出掛けた先での風景がメインです。
まったくの初心者なので、どこに書き込んでいいのかもわからずに
書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0点

どれを選んでも特別不自由することはないと思うので、
店頭で実機を触って、サンプル画像も比較して
一番気に入ったのを買えば良いと思います。
書込番号:5064686
0点

初心者の方でも,
> いきなり一眼をと考えている無謀?
ということはありませんよ〜。
各社のHPで,それぞれの機種について,だいたいの特徴はつかまれましたか?それぞれの良さがあるので,一概に,どれがよいとは言えません。メーカーのHPや,ネット上のレポート等を参考にし,量販店などで,実機を触ってみてはいかがでしょうか。
私は,ペンタについては使ったことがありませんが,軽量・コンパクトでありながら,グリップは持ちやすく,一番の特長は,ファインダーが見やすいことです。DS系はペンタプリズムを使用,DL系のペンタダハミラーよりも,さらに見やすくなっていますが,DLでも,結構見やすいです。交換レンズも割合安くて,よいものがありますね。バッテリーが単3電池というのも特徴ですね。個人的には,ペンタも欲しいな〜と思っているところです。
D50もなかなかよいカメラですよ。露出もD100やD70とは異なり,アンダーにならず,ホワイトバランスもまずまずです。ノイズ面でも,Nikonの一眼の中では,かなり頑張っている方です。特長は,恐ろしいほどバッテリーが持つことですね。連写秒2.5コマが,引っかかる方だともっと上位機種になってしまいます。
ちなみに,*istもD50もSDカードです。
私は,今,キヤノン機がメインなので,KissDNを勧めたくなってしまいますが,キヤノン機は,ホワイトバランスも露出も非常に正確ですが,KissDNもこの特長を受け継いでいます。レスポンスも入門機としてはよい方です。高感度ノイズにも強く,発色もよいです。
あとは,好みですね。
書込番号:5064693
0点

こんばんわ。
各社ともそれぞれにいいと思います。
画の好みっていうのも初めは判断するの難しいかもしれませんね。
インスピレーションや持った感じ、見た目で選ぶのもありだと思います。
あとはデジ一ですからレンズ交換の楽しみもありますよ。
基本的にはキャノンのレンズはキャノンのボディのみ、という感じで他社のレンズは
つけられませんので、欲しいレンズで選ぶのもいいかもしれません。(裏技はありますけど)
あとどういう風景を撮られるかわかりませんけど、風景写真ならもっと広角レンズの
方がいいのではないでしょうか。
広角の方がより広い範囲を写す事ができ、遠近感も強調されます。
キットレンズは焦点距離が18mmからなので一般的なデジタル一眼レフだと1.5〜1.6倍
になり焦点距離26mm〜になってしまいます。
12mmとか14mmとかのレンズがいいかもしれませんよ。
私はペンタ使いですけどペンタックスもいいですよ。
書込番号:5064748
0点

カメラ店に行けるなら、それぞれのカメラを手にとって、質感やら、ファインダーの見え方やら、シャッター音などを比較して、気に入ったものを買われては如何でしょうか。
画素数において、Kiss-DNが少し有利ですね。
私は初心者のとき、検討に検討を重ねて、自分の意志で、ニコンD1Hを選びました。
書込番号:5064766
0点

とにかく手にとってみてください。他に馴染むかどうか結構大事な要素に思います。
自分はKISSDの形はどうしても馴染めませんでした。
むしろD50や、istDS2のほうが良かった。
ですから、ここでの書き込みより自分の感性大切にしてください。
値段のさその他それぞれにアドバンテージはあるのですが。
書込番号:5064824
0点

みなさんいろいろご教授ありがとうございました!
大変参考になりました。
カタログやサンプルの写真を見比べ、近くのお店で実物をみてのフィーリングや感触で決めたいと思います。
購入後、またわからない事があったら、その時はよろしくお願いします。
(買ったらレンズも欲しくなるんだろうなぁ・・・)
書込番号:5064993
0点

亀レスのようですが・・・
ぼくも完全なる素人ですが、無謀にも「デジイチがほしい」と思い立ち、最終的にはレンズ群が豊富であると言われたキャノンかニコンかで「KissDN」と「D50」で悩むことになりました。
当初は少しでも安いD50本命だったのですが、気軽にどこでも持ち歩きたいと思って少しでも小さいKissDNの方に気持ちが傾きかけたところ、たまたま安いKISSDNを発見して半ば衝動買いしてしまいました。
結局ぼくにとっての優劣は大きさだったわけですが、KISSDNは初代と比べても「持ちづらい」といわれることが多いのは確かのようです。自分の手は大きい方なんですけど、それまでコンデジ使っていた身としてはKissDNでも十分大きく、また他のデジイチを所有したことがないので、持ちづらいのかどうかわからないです。
候補のカメラはみな良いカメラのようですので、どれを買っても楽しいと思いますがいかがでしょう。
書込番号:5066029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
前回、購入の決め手について色々と質問し、回答して
頂きました方々、どうもありがとうございました。
さて、ボディはkiss D Nにすることに決めたのですが
室内で新生児をノーフラッシュで撮ることが大目的であり、
そのための一本目のレンズについて迷っています。
撮りたい画角のイメージが掴めず、レンズ選定に悩んでいます。
そこで、今持っているパナのFZ10を利用して
イメージを掴もうと思いました。
FZ10 :2304×1728画素
1)等倍 (35mm相当)
2)2倍ズーム(70mm相当)
3)3倍ズーム(105mm)相当
と
kiss D N :3456 ×2304画素
4)EF24mm F2.8(38.4mm相当)
5)EF 28mm F1.8 USM(44.8mm相当)
6)EF 50mm F1.8II(80mm相当)
を比較しようと思います。
被写体から同じ距離離れて撮った場合
1)と4)では普通のL版プリントした時、大幅に構図が
変わるのでしょうか?
また、上と同じように
5)の構図のイメージを掴むために、1)と2)で撮り、その中間位の
構図で想像したり、
6)の構図のイメージを掴むために、2)と3)で撮り、その中間位の
構図で想像することは、正しいのでしょうか?
つまり、「EF 50mm F1.8IIなら80mm相当だから
FZ10で2倍ズームや3倍ズームで固定にして撮ってみれば
雰囲気が掴めるのかな? 皆さんが室内では少し長いかも
というのが分かるかな?」 と思った次第です。
基本的な事で申し訳ありませんが、教えて下さい。
長文となり、読み難いですが、よろしくお願い致します。
0点

その考え方でいいと思いますよ.
あと,分度器で画角を想像して
みてもいいかもしれませんね.
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020425/136/
こことか参考なるかな.
書込番号:5064298
0点

考え方はOKだと思います。
ただ、FZ10の縦横比3:4じゃ感覚がつかめないので2:3の少し横長(ようはFZ10の画像の上下分を隠す感じ)にして考えて下さい。
難しいかな(^^;;
厳密には3:2にすると画角の考え方も少し変わるのですが、そこまで厳密にしなくても良いと思いますので・・・厳しい先輩達が見たら怒られちゃうかな? (^^;;
新生児だと、EF50mmF1.8で少しアップめ
EF28mmF1.8で抱っこしているお母さんも入れて少し全身
って感じですね。
EF28mmF1.8が少し高いと感じられたら、EF35mmF2も候補にいれて良いかも?
1歳ちょっとになって立ち上がるようになると全身を取り込みたくなるので28mmor24mmが欲しくなるかもしれないですね。
※50mmだと少しアップばっかりになっちゃうから・・・
※でもEF50mmF1.8は、人物をポートレートっぽく撮るのに便利ですし、安いし買っといても損はしないです。
書込番号:5064306
0点

パステラさん、こんにちは。
画角の観念は、およそそれで良いと思います。
ただし、多くのコンデジのアスペクト比が 4:3 に対して、一眼は 3:2 です
から、やや細長くなります。
つまり、L判系プリントでは横にして、コンデジでは上下がカットされるの
に対し、一眼では左右がカットされます。
書込番号:5064313
0点

↑
家の中で50mmだとアップばっかり・・というのは狭い我が家での話です(^_^;;;;;;
12畳とかくらいの部屋で周囲は家具で占拠されていて、接近戦ばかりするみたいなイメージ・・・(T-T)
部屋が広かったりすると話が変わってきます。
書込番号:5064319
0点

パステラさん、こんにちわです。
○○相当というのは、銀塩135フォーマットに換算しての数字なので、お考えの通りFZ10にしろKISSDNにしろ換算値で見れば分かり易いですね。ただし余計なお世話かもしれませんが、画面の比率が違うと思いますので、雰囲気は大分変わると思いますよ。コンデジは大概4:3(昔のTVの比率)でデジ一眼は3:2(ほぼHDTVの16;9に近い比率)ですので、TVのことを想像すれば分かり易いと思います。
私は子供が生まれたのを機にデジ一眼の世界に入りました、そんな私のあくまで私見ですが、寝ている子供写すのに50mmが長すぎるとは感じませんでした。フルサイズ使うようになった今は、85mmもよく使います。
お子さまが歩き出すまでは、お安くて写りの良いEF50mmF1.8IIでとって於いて、歩き出したり走り出すようになったらEF28mmF1.8やSIGMA30mmF1.4等を追加されるのが宜しいかと思いますよ。
駄レス長文で失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5064320
0点

fioさんへ
>12畳とかくらいの部屋で・・・
十分広いじゃないですかぁ〜(><;; 我が家なんて6畳ばっかりですよ(TT;;
それでも乳児を撮るのに、20D+50mmは長いと思わなかったですよ〜
私の感覚がおかしいのかしら?(^^;;; スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5064329
0点

Eosu30Daiさん
占有している家具が・・・(^-^;;;
まだ新生児であれば十分撮るスペースが作れるので割と自由度が高いですよね。 3歳・4歳になって走り回るようになると・・・じっとしてくれないから強制フラッシュ・バウンスが必要になっちゃったり・・・(T-T)
書込番号:5064336
0点

こんばんは
写る範囲でしたらおおさっぱにそんな感じではないではないでしょうか。
実際の比較では、お話の出ていますアスペクト比の違いで印象が変わると思います。
厳密な話ではなく、横長・縦長な印象ということです。
FZ10との比較では被写界深度の変化も大きいです。
レンズ選びでは、写る範囲が広くなるほど(焦点距離が短くなるほど)深度が深くなる傾向があります。(開放F値があまり変わらない場合)
背景ボケを重視するなら、画角は狭くなりますが50mmの選択がよいということになります。
書込番号:5064348
0点

皆様、短い時間の中で多くの回答、ありがとうございました。
写る範囲として、おおよそのイメージを掴むことは
間違っていないとのことですので、室内で試してみます。
それと、縦横比についてはすっかり忘れていました。
ご指摘、ありがとうございました。
FZ10を持ちながら、ほとんど、等倍か3倍位までしか
使っていなかったので、kiss D Nでもまずは
50mmくらいを限度に考えてみようと思います。
レンズキットの
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
は18mmからなのが大変魅力ですが
室内撮影を考えるとF3.5がネックだし、
EF 50mm F1.8IIで子供のアップばかり撮っていると
夫婦中に問題が・・・?
EF 28mm F1.8 USMは素人が手を出すには高い!
ですし、、
他に
4万円までとしたら、(F2.8までで)
EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF35mm F2.0
シグマ24mm F1.8
シグマ28mm F1.8
シグマ30mm F1.4
シグマ24-60mm F2.8
シグマ28-70mm F2.8
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8
・・・・
レンズの沼は深いです。
書込番号:5064412
0点

パステラさん こんにちは。
室内用を単焦点でと考えておられるのなら,やはり標準ズームはあったほうが便利ですから,レンズキット+EF50mmF1.9IIがよいのではないかと思います。で,お子さんが動き回るようになったら30mm前後の単焦点を追加すればよいかと思います。うちは2歳の娘と6ヶ月の息子がいますが,室内:EF28mmF1.8 たまに EF50mmF1.8II,お散歩時:SIGMA18-50F3.5-5.6(レンズキットのレンズみたいなもの)がメインの体制です。
個人的にはF2.8の単焦点(EF28mmF2.8やEF24mmF2.8)にするぐらいならF2.8通しのズームにするほうがよいと思います。もう少し待てるのなら5月発売予定のTamronの17-50mmF2.8(A16)がヨドバシ・ドット・コムで\41,800(10%還元)ですから,4万円以下のご予算でも有力な候補になるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:5064488
0点

こんばんは
F2.8こだわりという観点では
わたしもF2.8通しのズームがいいと思います。
FZ10もそうですね。
シグマ18-50mmF2.8 EX DC
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD (Model A16)
あたりを検討してみては。
書込番号:5064507
0点

Bunzoさん、写画楽さん
回答ありがとうございます。
F2.8ですが、なるべく明るいレンズがよくて
(ブレ防止にもなりますし)、FZ10もそうだったので
一つの目安としています。
レンズキットより明るい
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD (Model A16) は
大いに候補になります!
18-50mmくらいでF1台で通しの、安いレンズがあれば
理想なのですが。。
書込番号:5064639
0点

私も欲しいです。F1.8位のズーム!でもデカイんだろうな〜〜〜
現状ズームはF2.8が一番明るい値ですネ
タムロンの28-75も評判よさそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510507
書込番号:5064831
0点

パステラさん こんばんは。
Tamronのズームをすすめておきながらなんですが,F2.8では昼間はともかく夜の室内では暗いと感じることもあるかもしれません。
ちなみに我が家で夜の蛍光灯の明るさでは,ISO400にセットするとF2.8ではシャッタースピードは1/25〜1/50といった感じです。ちょっとブレが心配になってくると思います。
というわけでどちらかといえばF2より明るい単焦点のほうがいいかもです。ただ,個人的にはkissDNのISO800もそんなに問題ないと思いますので,ISO800も積極的に使うならF2.8でも(1/50〜1/100になるので)十分ともいえます。
ご参考まで。
書込番号:5064981
0点

おはようございます。
昨晩、手持ちのFZ10にて
EF 50mm F1.8IIの画角確認をしてみました。
80mm相当だと、やっぱりバストショットが
メインになりますね。
大きめに全身を写すには
画角50mm辺りが良さそうに感じました。(バストアップに
したい時には近寄ればいいんだし)
ということで財布と相談して
室内赤ちゃん撮影用にF2以下で
シグマ24mm F1.8、シグマ30mm F1.4の
どちらかと
そして一応屋外のスナップ用に
レンズキットか、少し待って
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD (Model A16)
にしたいなあと思います。
ご意見ありましたら、お願い致します。
書込番号:5066157
0点

パステラさん 、こんんちわ。
>室内で新生児をノーフラッシュで撮ることが大目的
おめでとうございます(^。^)。
>室内赤ちゃん撮影用にF2以下でシグマ24mm F1.8、
>シグマ30mm F1.4のどちらか
私は純正 EF28 F2.8を持っていますが、室内で広く写りますが、被写体が小さく写ります(寄れば同じですが)。室内撮りには24より30の方が距離感が自然になるような気がします。
>屋外のスナップ用にレンズキットか、少し待って
>タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD (Model A16)
屋外用であれば レンズ面0mmまで寄れるシグマ 17-70mm マクロもおもしろいかと思います。
新生児。いいなぁ(^。^)。うちはパナのブレンビーで撮ってました。
書込番号:5066372
0点

もう少し勉強させて下さい。
例えば
EF28mm F2.8 と
シグマ 18-50mm F2.8 を
比べた時、両方共に
28mm F2.8 固定として、同じ距離で撮影した場合
ボケ具合や画角(撮影範囲)などは
変わってくるのでしょうか?
もちろん、メーカーの違いやマクロ用などと
いった諸々の違いはあると思いますが。。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
>30Dファンさん
>シグマ 17-70mm マクロもおもしろいかと
マクロ用というと、数10cmから撮影するためのものと
思っていますが、望遠側が70mmなのにマクロ用とは
どのような使い方をするのでしょうか??
一杯まで望遠した状態で、接写するという感じなのですか?
書込番号:5066644
0点

>EF28mm F2.8 と
>シグマ 18-50mm F2.8 を
>比べた時、両方共に
>28mm F2.8 固定として、同じ距離で撮影し>た場合
>ボケ具合や画角(撮影範囲)などは
>変わってくるのでしょうか?
原則的には被写界深度は同じとなりますので、
ピントが合っているように見える範囲は同じです。
ボケ方の程度に限れば似た状態になるかと思います。
ボケの出方にはレンズの個性があり、
その評価には主観的要素も加わりますが、全く同じということにはなりません。
望遠マクロと標準マクロについての一般論
被写体を同じ大きさで撮ろうとしますと、
焦点距離の長い方は被写体から離れることができます。
昆虫写真など寄り過ぎると逃げてしまうような被写体には便利です。
被写体から離れることで、機材や撮影者の影の影響を減らしたり、
ライティングの自由度が向上することもあります。
後は、パースペクティブのつき方の違いです。
書込番号:5066771
0点

パステラさん 、こんばんわ。
>望遠側が70mmなのにマクロ用とはどのような使い方を
>するのでしょうか??
思いっきり被写体にレンズを寄せて写しています。
サンプルは主にシグマ17-70で撮りました。
書込番号:5067034
0点

>写画楽さん
なるほど、分かりました。
レンズを選ぶのに手がかりになります。
結構、悩みの幅が狭くなってきました!
>30Dファンさん
マクロサンプル、拝見しました。
どれも綺麗ですね〜。
自分もゆくゆくはマクロレンズにも手を出したくなりました。
書込番号:5068651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは。
EOS Kiss デジタルNを連休前に購入したばかりであんなことも、こんなこともといろいろなことをやりたいとはまっているところです。
本題の質問について素人なもので教えてください。
まだそんなの早い!!とお叱りを受けるかもしれませんが、EOS Kiss デジタルNはプロの方御用達と言われているRAWデータでの撮影⇒PCでの編集ができるとのことで、現在試行錯誤しております。
その中でPCモニター上では良いと思ってプリンターで印刷をするとモニター上の物とは異なる写真がプリントアウトされております。合うはずがないのは理解しておりますが、できる限りモニター上の色とプリントアウト後の色をできる限りあわせたいというのが私の悩みです。
プリントアウトした写真とモニターを比べながらモニター自身のRGBを調節するのが最も良い方法なのか?またはそれ以外に簡単に合わせる方法があるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
私の現在の環境としては
PC本体:富士通FMV
モニター:富士通FMV純正モニター(高輝度液晶タイプ)
OS:WINDOWS XP
画像編集ソフト:Digital Photo Professional ver2.1.1.4
プリンター:EPSON PM890C(4〜5年前位のモデル)
機器の組合せ等のアドバイスなどもいただけたら幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
0点


user ojaさん、こんばんわ。
私も同様の悩みを抱いておりました。
タムSP-AF90mmマクロの板で同じように書き込みをしております。
[5054984]
で見てください。
あと、自分なりに調べた結果で
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cal_crt/binding.htm
ここもずいぶん参考になりました。
ちなみに上記で出てくるAdobe photoshopは30日間無料試用できますので、これをDLしてAdobe Gammaによるキャリブレーションを行ってみました。
結果は・・・うーん、あまり変化ないかも^^;
「モニタキャリブレーション」で検索すると、ものすごい量が出てきます。一番正確なのはキャリブレーターという機器を使って校正することですが、コストを掛けずに校正するならAdobe Gammaですね。
書込番号:5065182
0点

user ojaさん こんばんは
厳密に色合わせをしようとするとヘトヘトになりますので、大体のところで妥協したほうがいいです^^
モニターのキャリブレーションが終わったらDPPの環境設定で自分で造ったモニタプロファイルとプリンタのプロファイルをそれぞれ当てはめてみてください。(プリンタのプロファイルはありますか?)
これでプリント結果が合わない時はモニタとプリント結果を見比べてプリンタドライバで微調整するのが1番手っ取り早くて確実なんじゃないかと思いますが。
書込番号:5065483
0点

こんにちは。
ニコン富士太郎さん、ブラックモカさん、オプティミストさん
情報及びコメントありがとうございます。
早速、ご連絡頂いた資料を読ませていただき、昨夜Adobe Gammaで
いろいろと試してみましたところ、かなり良い感じになってきました。
オプティミストさんがおっしゃる通り、あるところで割り切らないと
泥沼にはまりそうな感じがしました。
正直、そのときの気分でも感じが変わるのかなと思ってきました。
この辺でとどめておかないと、本来のデジ1での撮影が出来なくなりそうですね。
いずれにしても、以前よりは見違えるようにモニターと印刷物との違いがなくなりましたので大変感謝しております。
ありがとうございました。
デジ1初心者のため、これからは改めて写真撮影の技術を磨いて
編集が余り必要がない様に頑張りたいと思います。
これから楽しいカメラライフを満喫しようと思います。
書込番号:5069093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
初めて書き込みします。
コンパクトデジカメを使用していましたが、去年の4月に一眼デジタルに替えました。
1年経っても今だ初心者のようなもので、ネットや雑誌でまったく勉強もせず、ただひたすら撮影をしているだけです。
これからは解らない事も含め色々と勉強をしようと思ってます。
こんな私ですが、皆様、ご指導の程よろしくお願いします。
最近、ファインダーを覗くと黒い糸屑みたいなものが見えます。
ブロアーを使っても取れないのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
やっぱりSCに持って行くしか無いのでしょうか?
0点

一応、付け加えです。
撮影には影響がないのですが。
レンズを外し、外側からライトを当てると、くっきりと影が見えます。(泣)
書込番号:5061173
0点

Disney 大好きさん、こんにちわです。
ファインダーの外側のゴミならば、綿棒などで掻き出せると思いますが、内側でしたらSC等に持ち込みセンサーの掃除と共にお願いしては如何でしょうか? 保証期間ならば無料でしょうし・・・
私なんかだと写りに関係ないので、気にしないようにしちゃうと思いますが(^^;; 駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5061190
0点

Eosu30Daiさん 早速のご返答有り難うございます。
>ファインダーの外側のゴミならば、綿棒などで掻き出せると思いますが、内側でしたらSC等に持ち込みセンサーの掃除と共にお願いしては如何でしょうか? 保証期間ならば無料でしょうし・・・
保証書は販売店の印はあるのですが、購入日は未記入にしてくれました。(^^;;
普通、SCに出すと時間が掛かるのでしょうか?
>私なんかだと写りに関係ないので、気にしないようにしちゃうと思いますが(^^;; 駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
それでも良かったんですが、一度気になるとどうも.....
書込番号:5061210
0点

>普通、SCに出すと時間が掛かるのでしょうか?
早ければ、30分程〜2時間位とよく書き込まれているのを見ますが、ごめんなさい私自身は、清掃のみで持ち込んだ事がないので正確には分かりません。気になるようでしたら、持ち込もうと思っているSCやQRセンターへ直接お問い合せされるのが宜しいかと思いますよ。ではではm(_ _)m
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/repair/center-list.html#qr
書込番号:5061224
0点

こんにちは
SCに出すという意味が販売店経由なのか、持ち込みなのかということですが、
販売店経由ですと往復の日数も考えなくてはなりません。
新宿のキヤノンにローパスフィルターとファインダーの清掃のため持ち込んだところ、
ファインダーのホコリが内部にあるので預かりとなるとのことで、
ローパスのクリーニングのみ(小一時間)で帰ってきたことがあります。
ファインダーの内部清掃の預かり期間は、1週間程度と言われたような感じですが、ややあやふやです。
ホコリの入り込んだ場所にもよるということですね。
書込番号:5061270
0点

Eosu30Daiさん 写画楽さん 有り難うございます。
>気になるようでしたら、持ち込もうと思っているSCやQRセンターへ直接お問い合せされるのが宜しいかと思いますよ。
そうですね。近日中に聞くか直接持って行ってみます。
>SCに出すという意味が販売店経由なのか、持ち込みなのかということですが、販売店経由ですと往復の日数も考えなくてはなりません。
そうですか、やっぱり直接持ち込みの方が良いようですね。
私は勤務先が中央区なので銀座が一番近いです。
ですが、新宿の三井ビルには会社の用事で、月に1回程訪問するので、そのついでに立ち寄って聞いてみます。帰りにパンフレットが手元に(カメラ&レンズ&プリンター)(^^;;
最近のパンフレットは持ってないので。
もしかしたらEosu30Daiさんと同じように気にしないようにするかもしれませんが.....(^^;;
書込番号:5061521
0点

> ただひたすら撮影をしているだけ
理論だけ先行するより、その方がいいなぁって感じます。
暇があったら少し理論を勉強しながら、感性を磨いてくださいね。
多分、ファインダーのゴミ・・・構図に集中すれば、見えなくなります。
> 気にしないようにするかもしれませんが
ほ〜ら、やっぱり!
書込番号:5061662
0点

GALLAさん 初めまして。
HNからわかると思いますが、私はDisney好きです。大体、土日祝日はDisneyです。(^^ゞ
確かに撮影してる時は、まったく気にしてません。特にショーやパレードの時は、なおさらです。
気にしている場合じゃないんですよね^^;あっという間に通り過ぎたり、違う方向に向いてしまうのですよ(泣)
でも、落ち着いて撮る時だけは気になるんです。(涙)
書込番号:5061901
0点

Disney 大好きさん、こんにちは(^^)/
気になるようでしたら、やはりSCやQRセンターに持っていくのがいいですね(^^) ずっと気になっているよりいいでしょう。
キヤノンさんには、是非SCやQRセンターは、土日も営業してほしいですね。僕も(一般の人も)行きたくてもなかなか平日は行けませんしね。一部は土曜日も営業しているみたいですけどね(^^)
問題点も解決し撮影に集中できるといいですね。他の所も一緒にみてもらうといいでしょう。
でも、画像&ファインダーのゴミは、結構すぐつくので…。デジタル一眼レフの改善すべき問題点の一つかも知れませんね(^^)
書込番号:5062017
0点

Disney 大好きさん、こんにちは。
私のはキスDですが、保証期間を過ぎても無料でした。
LPFの掃除を頼んでファインダー内のゴミの事は言わなかったのですが、
ファインダー内も綺麗になったいました。
分解清掃になると有料かもしれませんが、
簡単な清掃なら無料です。
お昼休みにでも行けれるのでしたら、持ち込んだほうがいいです。
SC銀座
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/common/q001000300079.html
QR新宿
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/common/q001000300087.html
書込番号:5062410
0点

もぐら。さん、100-400ISさん こんばんは。
せっかく、ご返答をいただきましたのに...すみません。
>気になるようでしたら、やはりSCやQRセンターに持っていくのがいいですね(^^) ずっと気になっているよりいいでしょう。
撮影が終わったり、ゆっくり落ち着いて撮影する時は気になりますね。
ただ、行く暇があまりないんですよ(泣)
>キヤノンさんには、是非SCやQRセンターは、土日も営業してほしいですね。僕も(一般の人も)行きたくてもなかなか平日は行けませんしね。一部は土曜日も営業しているみたいですけどね(^^)
まったくです。シフトを決めて土日も営業していただきたいですね。
そうすれば、キャノンユーザーの方達は嬉しいでしょうね。私もですけど(笑)
>問題点も解決し撮影に集中できるといいですね。他の所も一緒にみてもらうといいでしょう。
持って行けたら点検してもらいます。
>LPFの掃除を頼んでファインダー内のゴミの事は言わなかったのですが、ファインダー内も綺麗になったいました。
>分解清掃になると有料かもしれませんが、簡単な清掃なら無料です。
そうですか。だったら行ってみよ〜かな♪ 現金な私(^^;;
>お昼休みにでも行けれるのでしたら、持ち込んだほうがいいです。
日本橋から銀座のSCに行くとお昼休みでは厳しいです。
平日に休むしかな〜い!エ〜ン .・(>_<)・.(号泣)
書込番号:5067133
0点

まぼろし探偵といいます。
Disney 大好きさん。
私も、ファインダーのゴミはとても気になります。
オリンパスのような撮像素子のゴミ取り機構が、ファインダ内の
ゴミに対しても有効なデジカメがあったら、うれしいですよね。
そういう一眼ができないかな。
書込番号:5070431
0点

まぼろし探偵さん 初めまして。
>オリンパスのような撮像素子のゴミ取り機構が、ファインダ内のゴミに対しても有効なデジカメがあったら、うれしいですよね。
確かにうれしいです。あればですけどね〜(笑)
>そういう一眼ができないかな。
まぼろし探偵さん、是非作って下さい。な〜んてね。
将来出来るかもしれませんね。そ〜ゆ〜カメラ。
書込番号:5071421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
本体価格差・SDカードの流用が出来るD50と迷った末EOS Kiss デジタルNにしようと思います。
メインは風景なんですが、レンズキットが欲しいのですが予算の都合上(CFカードも購入のため)レンズセットをあきらめて、
シグマの18-50mm DC & 55-200mm DC [ダブルズーム キヤノン用] がヨドバシカメラで3万円なので購入を考えています。
初めての一眼デジなのでとりあえず揃えてからと考えていますが
最初はレンズキットの方が良いでしょうか?
そんな選び方はダメとか、これの方がいいよとか皆さんの意見をお聞かせ下さい。予算は10万くらいです。
0点

おはようございます。
シグマの18-50mmは2種類ありますね。F2.8通しの方なら(値段的に無理か?)ご指摘のセットがいいかな。
そうでなければUSMの付いた純正キットレンズの方がいいと思います。シグマもいい写真が撮れますがキヤノンのUSMは捨てがたい…。
書込番号:5060627
0点

純正ならピント合わせ狂ってる、と言う時はCANONに出せばいいけど、
レンズメーカーなら、どうしようかっな、
と思わないといけない(笑)
書込番号:5060628
0点

こんにちは
風景が主ならシグマのセットでも良いと思います。純正のはUSM付きでAFの早さ静粛性がシグマより良いですね。ただシグマの55−200DCは安価ですが、シャープでキレの有る描写をしますから、風景には良いでしょう。
動き物を撮るなら純正の方が良いと思います。
書込番号:5060632
0点

ピーナツ豆腐さん、こんにちわです。
>初めての一眼デジなのでとりあえず揃えてからと考えて・・・
三脚使ってきっちり風景(夜景含む)や光量たっぷりの野外で撮るならば、キットレンズやSIGMAのセットもお奨めですが、手持ちでスナップなどお気軽に撮りたいのであれば、予算オーバーかもしれませんが、手振れ補正付き17-85IS等(慣れない内はそれでも手振れします)が使い易いと思いますよ。暫くそれで様子を見て必要なレンズを追って追加される事をお奨め致します。スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5060763
0点

ピーナツ豆腐さん、こんにちは。
純正キットの場合キャッシュバックが \10,000.
シグマキットの場合はボディーだけで キャッシュバック \5,000.(多分)
この 差は考慮に入っているでしょうか?
レンズキット+SIGMA 55-200mm DC という選択もありますね。
(キャッシュバック \10,000.)
書込番号:5060840
0点

キスデジもお手持ちのSDは使えると思いますよ。
Google等で「SD CF アダプタ」で検索してみて下さい。
私はD70で、パナのアダプタを愛用してます。
転送速度が若干遅いのですが(ちゃんと計ってませんが最大4MB/sぐらいかな?)、
連写を含めて実用上の支障はありません。
ちなみにパナのアダプタの説明書には「512MBまで対応」と書かれていますが、
1GB、2GBでも問題なく使えています。
SDを既に持ってる人にはお勧めです。
書込番号:5060936
0点

皆さんありがとございます。あまり返信の多さにびっくりです。
まとめてですいませんがいろいろなご意見ありがとうございます。
結構予算が厳しくて悩んでいます。あと少し出せればいいんですがそれが出来ない懐事情です。
GALLAさん の言われる純正キット+望遠も考えたんですがこっちの方が少し高くなってしまいます。(貯まったポイントがあるのでヨドバシ購入で考えています。)でも何千の差であれば純正キットが良いですか?
皆さんの意見をまとめるとレンズキット+シグマの望遠ですかね。
書込番号:5060969
0点

やはり純正ですね。
多少高くても撮っているうちに元は取れるような感じです。
書込番号:5062045
0点

ピーナツ豆腐さん、こんにちは。
私も出来れば純正のWズームがいいと思います。
シグマの55-200mmも悪いレンズではありませんが。
書込番号:5062566
0点

少し遅いかもしれませんが、一眼初心者の私、EF-S18-55とシグマ55-200を使っています。
EF-S18-55だけで一眼生活をスタートしましたがやっぱり望遠が欲しくてシグマ55-200を購入しました。
他のレンズを知らないので「井の中の蛙」かも知れませんが今の私にはどちらも十分なレンズです。
へたくそな写真しかありませんが良かったら参考にしてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=3lwibbeEUJ
書込番号:5064796
0点

ピーナツ豆腐さん 、こんばんわ。
>レンズキットが欲しいのですが予算の都合上
であれば シグマのレンズセットをお薦めします。自宅でお楽しみになるなら十分です。予算を有効に使って、色んな焦点距離のレンズや用品を揃えられた方が楽しいです。
書込番号:5068285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





