
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年1月18日 23:59 |
![]() |
0 | 23 | 2006年12月31日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月28日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月28日 09:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月27日 15:24 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月27日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
年末のお忙しい中ですが悩んでおり質問させてください。
わけあってKDNレンズキットを2台保有しています。一台は2005 4月購入、もう一台は2006 6月に手にいれました。ところが新しいほうはお蔵いりで一枚も撮影していません。オークションにだして売却しようとも思いましたが、その後KDXの発売もあり、ズルズルと使用しないままここまできてしまいました。いまさら新しいほうを売ってもたいした価値にはなりませんね。それとも古いほうを売るべきか? はたまたボディ2台体制にするのがよいのか? 一台をKDXに買い替えたほうがよいかなどなど決めあぐねています。
みなさんだったらどうされますか? このクチコミでも2台体制のメリットを目にしていますが、ぜひご教授ください。お願いします。
ちなみにレンズはEF-S 18-55 2本 EF55-200 1本 EF50 F1.8U 1本です。次はトキナーの魚眼を検討しています。
0点

ワタシもボディーは2台ありますが、両方持参するときは、標準と望遠2本のレンズを瞬時に切り替えなくてはならないようなときだけです。
全く同じボディーを持つことが意味がないとは言いませんが、あまり必要でなければワタシなら処分してレンズに投資すると思います。(デジタルなら特に)
書込番号:5822715
0点

こんばんは。以前、EF50mm1.8スレで、ロードスターの事も併せてレスさせて頂いたものです。
“ボディ複数台”体制のメリットは、何といっても、とっさのシャッターチャンスに強いという事だと思います。レンズ交換している間に、逃がしてしまうシチュエーションって、あると思うんです。
当方の場合、2台持ち出す時は、レンズ付けっ放しで、概ね下記の様な組み合わせにしてます。
1)「広角ズーム」&「望遠ズーム」の2台体制で、オールマイティな焦点域を確保
(主に屋外風景撮影時)
2)「ズーム」&「単焦点」の2台体制で、お気楽モードと本気モードで使い分ける
(ポートレート、披露宴、イベント撮影時)
単なるお散歩で持ち出す時は、その日の気分で適当なレンズ+ボディの1台体制ですけどね。一眼レフ+コンデジの時もあります。
書込番号:5822776
0点

ユーノスロードスターさん
こんばんわ。
2台とはうらやましい。
でも、今現在も箱入りでしたら2台使うという必要もないように思います。
新品の方を売っちゃってレンズに変えてしまいます。私であればの話ですが。
私は個人的には運動会などの撮影では2台体制でいきたいと思うのですが、どのボディーを購入するか迷う以前にレンズに消えていってしまいます。
でもいつかは2台体制と思っておるんですがいつになるやら。。。
書込番号:5822809
0点

こんばんは。
ユーノスロードスターさま。
デジタルはビギナーですので恐縮ながら・・です。
お持ちのレンズ構成から考察させて頂きますと、皆さんもおっしゃられる2台体制の意義が希薄の様に思えます。
キッドレンズはなかなか良いと実感してますが、2本となると必要なのでしょうか。
また、50mmF1.8Uは私も所有してますが、円形羽絞りでなく丸く柔らかなボケ味が得られません。小型でデザインが気に入ってますがどうでなんでしょう、キッドレンズの50mm付近と比較して大きくは変わらないのではないでしょうか。
趣味の世界ですから、気に入ったものを2セットもつもの”アリ”だとは思いますが、何かその辺の基準をおもちの様でもありませんので述べてみました。お許し下さい。
私自身は今年に入り、デジカメを買い捲って除湿庫満杯です。
そこで手持ちの内、Kiss-DX + シグマ17-70,18-50,55-200を下取りに出そうと考えています。
K10D若しくはバリオゾナーT16-80mm+α100を購入の為にです。
魚眼レンズをお求めになられるのでしたら、ボディー自体の変更も考慮されるといかがでしょう。
書込番号:5822936
0点

使用されていないのでしたら、
2台体制にこだわる必要はないと思いますよ。
一台を手放して、レンズとか周辺機器を買われたほうが
いいとおもいます。
書込番号:5823100
0点

いまだに2つめ 使わないのならもったいない
2台体制は必要無い人といえましょうか?^0^
どうせなら、2つ売ってホントに欲しいカメラを1台購入。
書込番号:5823131
0点

一台未使用でしたら、2台体制は不要。ということははっきりしていると思います。
ましてや、レンズキットを2台購入される必要性はなかったのでは?(ボディのみを購入されればよかったと思います。)
ちなみに現在の買取上限は38000円くらいのようですね。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00136693/-/pc=12016601/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dKiss%26PRDT_MK%3dCANON
私が2台持ち出す際は、「ズーム付き+マクロ付き」か、「広角ズーム付き+望遠ズーム付き」
あとは、「デジ+銀塩」です。
レンズは他に2,3本持って出ますが。
書込番号:5823392
0点

いっそ2台売却してKISSDXを購入されてはいかがでしょう。
書込番号:5823678
0点

たくさんの皆さんからアドバイスいただきありがとうございました。
2台体制は必要ない人!ということがようやくわかりました(笑)
普通でしたら2台目を購入した時点で使い分けていたはずですものね。現在の私の撮影機会は決して多くないことを考えると2台体制は不相応です。2台体制は将来の楽しみとしてとっておきます。
1台を処分する方向性は決心ついたものの、2台とも処分してKDXあるいは30Dにすることも選択肢、とアドバイスいただきましたのもありがたいです。
こちらでみなさんに相談してホントよかったです。ありがとうございました。
書込番号:5824230
0点

とりあえず新しい方を売って、コンデジを買ってみてはいかがでしょうか?
(コンデジがメインになったりして・・・)
書込番号:5824239
0点

私は複数のレンズを使いこなす意味で2台体制です。 重さが邪魔にならなければ
もう一台持ち出したいくらいです。
レンズの使いこなしに不満がなければ1台で充分ですね、置いて置くだけでどんどん
減価償却しちゃいますから。
>トキナーの魚眼を検討しています。
私も買ったばかりです、29・30日と試し撃ちしてきました。
このレンズ面白いですが特殊なので、やっぱりカメラは2台持ち出しです。
書込番号:5824411
0点

報告です。
・使用しないKISS DIGITAL Nをオークションで売却しました。自己ベストのアクセス数とwatch人数を記録し、まだまだ人気がある製品だなあ、と感じました。
・代わりに欲しかったTokina 10-17 fish-eyeを入手しました。キャノン・マウントの板をご覧になってください。http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011793/SortID=5832141/
です。
当面この体制で撮影に取り組んでみたいと思います。
書込番号:5881497
0点

>Tokina 10-17 fish-eyeを入手しました。
ご購入おめでとうございます。
お写真拝見しました、ワイドレンズでの撮影も面白いですね!
書込番号:5893907
0点

titan2916さん
レスありがとうございました。
写真拝見させていただきました。どれも素晴らしいものばかりで大変驚嘆いたしました。ウデマエをあげなくては...
書込番号:5897812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
標準レンズしか今のところもっていないのですが、
広角かマクロか購入で悩んでいます・・。
風景や建物を撮ることが多いし、変わった写真が撮りたいと思っています。
やはり広角でしょうか。。
カメラを初めて日も浅い初心者なのですが、
広角のお勧めレンズはございませんか??
0点

こんばんは。
変わった写真ということで、「TS-Eレンズ」や「Lensbaby」とか。
どちらも使ったことありませんが…。m(__)m
書込番号:5815936
0点

手っ取り早く、特殊効果フィルターを試してみるのも良いかもしれません。ソフトフィルター、クロスフィルター、PLフィルターその他いろいろあります。
TS−Eレンズはビックリするほど高いですよね、和金さん。私も欲しいんですが・・・。でも、特殊効果の代表的なレンズですよね。建物を撮るのには面白いし。私には使えそうもありませんが・・・(^_^;)」
書込番号:5815980
0点

和金さん、ドンマイです。^^
フィルターワークも楽しそうですね。
あと、低予算で遊ぶならExtension Tube EF12Uは近接撮影ができるので、
あると便利なときがあります。
(寄れますがピントの合う範囲が限定されます)
書込番号:5816006
0点

yasu1018さん>
たしかに「TS-Eレンズ」は面白いからだけじゃ高い買い物ですね〜。
でも、街を模型みたく撮ってみたい。
書込番号:5816024
0点

こんばんわ〜。
ん〜〜、断然マクロ。
と、この前は書きましたが、風景や建物が多いなら広角でしょうかね〜。
純正のEFs10-22が安心だし軽いしでよろしいかと思います。
撮り方次第で変わった写真にもなるでしょう。きっと。
(私は平凡な写真が好きなので、具体的な方法は知りません。^^;)
書込番号:5816096
0点

風景や建物がメインなら広角を先にするのがいいのではないでしょうか。
かっちり撮るならEF10-22mm、面白く撮りたいならトキナー10-17mmあたりはどうですか?
ぐ〜んと寄ってマクロちっくに撮る事も出来ますしね。
寄り切るということなら10-17は14cmまでいけます。
書込番号:5816221
0点

>風景や建物を撮ることが多いし、変わった写真が撮りたいと思っています。
花など撮るのに興味がないなら、文句なしにEF-S10-22でしょう。
シグマ10-20なども良いと思いますが。
書込番号:5816235
0点

レンズでの面白い写真ではなく同じ広角レンズでも構図の取り方によっても変化してきます。
お持ちのレンズで構図を変えて撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5816237
0点

広角もマクロも徐々に揃えてみてください。
あなたの写真の世界が広がりますよ。
欲しい方から買いましょう。気に入ったレンズを探す事からがんばって^0^
書込番号:5816435
0点

せっかくの一眼レフですので、その被写界深度の浅さを活かして、前後をぼかし、主題を浮かび上がらせ様な写真も面白いですよ。その場合、単焦点レンズや、マクロレンズなどが候補になってきます。
書込番号:5817020
0点

風景メインで広角が好きなら、
EF10-22mm がいいと思います。
従来のフィルターが使え、
使い回しが利きます。
どこかのメーカーが、
魚眼ズームレンズを出しています。
写りのほどが定かではありませんが、
面白いレンズだろうと思います。
EF10-22mm でも魚眼っぽく撮れますけどね。
書込番号:5817455
0点

スレ主さんは、最後に広角のお勧めは?と書かれているので、心の中では広角が先なのでは?と勝手に想像しています。
このカメラをお使いなら一番お勧めはやはりEF10-22でしょうね。
単焦点や魚眼もありますが、純正ではこれほど広角のレンズはありませんから。
その後にマクロレンズを考えられた方が良いように思います。
書込番号:5817973
0点

皆さんお勧めの EF10-22mm は素晴らしいレンズで愛用していますが、むしろ普通に見える
ように心がけています。(「見る人が見れば判る」でいい)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album26/album26.html#ryuo
変わった写真といえば Tokina 10-17mm Fisheye ですね、実は本日買ったばかりです。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album38/album38.html#fish
書込番号:5819397
0点

安くて買いやすくとってもおもろいのはペレング8mmFisheyeをアダプターで使うのが新鮮でおもろいこと保証します。ソフトで普通の広角で撮ったように補正できるしね。
書込番号:5819621
0点

みなさん、早速の返信・・・本当にありがとうございます。
色々なご意見があり、一つ一つ大変参考になりました!
聞いたことも無い?レンズがあることも発見できました。
色々と悩んでいますが、おすすめが多かった広角レンズから検討しようかな・・と思います。
まずは実物を確認してみたいと思うのですが、
レンズ購入の際は、自分のカメラに装着したりしてみたり、
触ったり、感触とかを確認はできるのでしょうか??
やはり高価なものなので無理でしょうか??
書込番号:5819871
0点

店頭販売の所で在庫があればたいてい大丈夫です。
私も自分のカメラ本体を持参し、必ず店内で試し撮りさせてもらっています。
書込番号:5819912
0点

なるほど、そうなんですね!
安心しました。。。
じっくり選べそうですね。
次の休みにカメラ屋さんに行ってみます。。
書込番号:5823067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
DXはどうも 画像が赤みがつよく 全体的に眠たく感じています。
こちらの書き込みされています方々のDNの写真を拝見すると
明るくはっきり(シャープ)した画像で実に私好みです。
DNとDXの画質の大きな違いについてご意見願います。
0点

DXはピクチャースタイルが採用されているので、DNの設定に慣れていると思うように写らないと感じるかもしれません。
ピクチャースタイルと従来機の設定の差は、下記のサイトにあるのでそれで調整するといいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/faq.html#faq
書込番号:5812621
0点

両方とも持ってますが、
画素数やダスト処理以上に、私が感じている両機の違いは
デフォルトの絵作りです。(※RAWで撮れば何とでもなりますが。)
要するにホワイトバランスの違いですね。
KDNは30Dに近く、KDXは20Dに近いです。ほとんど微妙なレベルですが、
前者は、ほんの気持ち「青っぽい」印象で、後者は「アンバー」(赤黄味がかった)な絵作りの様に思います。
下記サイトの下の方に、30Dと20Dのサンプルがありますのでご参照下さい。
両機のWBの微妙な違いが分ります。この違いがKDNとKDXにも当てはまります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
(階段に座る女性の写真)
http://kazutoku.maxs.jp/30D/wb_comp/index.htm
(Kazutokuさんの30D、20Dホワイトバランス比較)
KDXをデフォルトでKDNや30Dに色味に近づけたい場合は、
「色合い」を+1〜+3の範囲内でお好みに設定しておくと良いです。
書込番号:5812649
0点

早速のご意見ありがとうございます。ピクチャースタイルをかえながら 撮影してみるのも おもしろいですね。ありがとうございました。
書込番号:5814691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
質問させていただきます
僕はミノルタの塩銀カメラを所有しているのですが
ミノルタ用のレンズをキヤノン用に付けられる
アダプターのようなものはあるのでしょうか?
あれば教えてください
超広角や望遠レンズを買い換えるのはもったいないですし
デジ一眼はこのカメラが欲しいので・・・
初心者の質問ですがよろしくお願いします
0点

アルファ→EFのマウントアダプターはないんじゃないかな〜?
ケンコーにも今はないみたいですね。(昔あったような・・・)
あっても、AF効かないし、マニュアル露出です。たぶん。
どうしてもやるなら、ケンコーの中古を探すか、カスタムメイドでオーダーするか?
書込番号:5810745
0点

yasu1018さんのおっしゃるとおり、αレンズはEOSには使えません。MD系などAF化以前でしたら、マウントアダプターを介して使えますと言いたいところですが、マウントアダプター自体がこの場合
・テレコンになってしまう
のが難点です。
書込番号:5810827
0点

ミノルタの銀塩はAマウントそれともMDマウントですか?
MDマウントのフランジバックはEOSより短いので付きません。
Aマウントなら、絞りリングがないから例えついても開放しか使えません。
書込番号:5810849
0点

こんばんわ〜。
私もα→EOSのアダプタが欲しいなぁ。
家で眠ってる85mm使いたいし、STFも欲しいなぁ。
絞りレバーを動かすしくみを組み込めば....
ちょっとテレコン化しちゃうのは我慢します。
書込番号:5810869
0点

北のまちさん 銀塩はα7xiです Aマウントです
他の方のご意見を参考にするとあきらめるしかないようですね
どこかで作られていないかな?と期待しましたが残念です
やはりデジイチ用に買い足すしかないようですね
書込番号:5810935
0点

タツマキパパさん そんなあなたに、
以下引用です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ミノルタAFレンズのマウント側、その内側に絞り連動爪がありますね。
ここに、厚紙を適当な大きさ&厚さにして噛ませます。
すると、爪が固定されますので、お好みの開き具合の位置で固定しておきます。
そのレンズをボディのマウント部の前に持っていき、ボディに装着しないままピントを合わせシャッターを切ります。
ボディは三脚で固定しておいた方がいいでしょう。
これで使えるとなれば、マウント部(レンズとボディ間)に厚紙(1cmX15cm位を丸くして仮止め&本止め。輪っか状。)で噛ませることで埃と入光を排除させ、屋外に出られます。
輪っかの厚紙の縦横高さ、>1cmX15cm位 とは単に参考数値です。ベストの状態を探す必要があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:5811856
0点

え〜、まじ〜!!!!
自作できるとは思いもしなかったです。
むちゃくちゃ面白そうな話ですね。
そう聞いたら試してみたくなりました。
お正月明けに挑戦してみます。
興味深い情報ありがとうございました〜。
書込番号:5812432
0点

EOSのフランジバックが44.0mm、αのが44.5mm。
αレンズのマウント金具を取り外し、0.5mm厚めのEOSの形のモノを新規に作って交換すれば可能かも。
この際、自動絞りやAFは断念。
アダプターではなく改造ですから技術も必要ですし自己責任になりますが。
宮本製作所さんあたりが作ってくれると良いのですが。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
書込番号:5812603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
「軽量コンパクト安価三脚を探しています」ということで皆様に相談させていただいた結果、ベルボンのULTRA MAX i M を購入いたしました。(街のカメラ屋さんで9,000円くらいだったかな?)
スリックのトラベルスプリントと迷いましたが、店頭で両方試した結果、自由雲台よりも水平を出してから方向を決めるほうが不器用な私には向いてそうで、クイックシューが付いてるのも良かったし、足を伸ばすのが簡単で速かったので決めました。(安定感は多少犠牲にしています)大きさも現在使用している肩掛けカメラバッグ(標準レンズ付きカメラ、単焦点レンズ、小型DVカメラが1つずつ入る大きさのもの)のフタで押さえつけながら閉めるといった感じで両側から5センチ程はみ出してますが何とか持ち運べます。
皆様に相談させていただいた結果、良い買い物ができたと思っています、ありがとうございました。
ついでに2つ質問させていただきたいのですが、
1つは、RC−1というリモコンを使っているのですがこれでセルフ撮影すると押してから勝手にAFするんですねぇ。押してすぐシャッターをきるモードと2秒待つモードの両方試しましたがそうなりました。フォーカスロックしてからいちいちMFに切り替えないといけないのでしょうか?夜景撮影なども興味があり三脚固定とはいえヒョロヒョロなのでカメラ側シャッターを押さずにリモコンでと思っていたのですがチョット不便ですねぇ。
2つめは、三脚に市販の水平器を貼り付けようと思ってたのですが取り付け部分が小さすぎて貼るところがありません。何か良い方法または良い商品は無いでしょうか?
長々と失礼しました。
0点

1.の件についてはユーザーさんからの回答お待ちください。
2.の水準器については直接カメラのアクセサリーシューに取り付けられるものがあります。
不要な時は簡単に外せますので便利です。
http://signonline.co.jp/online/detail/1-10044000-11203005450000.html
書込番号:5806517
0点

こんばんわ〜。
ベルボンのULTRAシリーズ、私も使ってます。
LUXi SFだったかな...
横着者なので自由雲台です。
カバンに入れて持ち歩くと、これがギリギリのサイズですね〜。
脚は基本的に伸ばさずに使ってます。(^_^
できれば、ミラーアップしてお使いください。
リモコンは記念写真の時は便利ですけど、カメラの隣で操作するなら、ケーブルレリーズのが良いのかも知れませんね。
まぁMFにすれば済むのなら、それはそれでOKな気もしますけど....(^_^;
書込番号:5806927
0点

1.について。
カスタム機能の04で1:AEロック/AF(親指AF)に設定してはいかがですか?
*印の下のボタンでAFするようにする機能です。シャッター半押しではAFしなくなります。
2.は水平器つきの雲台を買ってきて付け替えるとか。(高く付くかな)
後から貼り付けてもちゃんと水平が取れるかちょっと疑問に思います。そのまま気にせず使い続けるというのもありかとおもいます。
あまり役に立たないレスですみません。
書込番号:5807769
0点

みなさん返信ありがとうございます。現在パソコンとカメラから離れてるのでまた改めて参考にさせていただきます。
書込番号:5808311
0点

とくとくefさん、
私も先日Ultra Max iMを二つ目の三脚として購入しました。
確かにこのサイズならカバンに入れて持ち歩けますよね!!脚の出し入れがとっても簡単でよいですね!・・・ただきちんと締めないと傾くことがあるのでご注意を。
私など、無謀にも5Dに1キロ近くあるEF24-70をつけてこのMax iMで撮影もしましたが何とかなりましたよ(^^;
風が強いときは絶対三脚から離れないように気をつけましょう!!
皆さんがおっしゃる様にリモコンよりケーブルレリーズの方がよいですね。
書込番号:5809393
0点

san_sinさんこんにちは。便利なものがるんですね。また購入したいと思います。
タツマキパパさん、 KDN&5D&広角がすきさんありがとうございます。親指フォーカス、ケーブルレリーズも考えます。
NFLさん 前回もアドバイスありがとうございます。おかげで良い買い物ができました。初日から閉めるのがゆるくて転倒しかけました。気をつけて撮影します。皆様ありがとうございました。
書込番号:5809687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんにちは。
今年の夏にNを買いまして、不満も特になく楽しんでおります。
標準レンズ(18-55mm)以外にも欲しくなってきたため、風景が趣味の自分は、10-22mmの超広角レンズを狙っているのですが、現在、お金をためてるとこです。
そんな中、クリスマスイブの日にビックカメラに行きましたら、セールっぽいのをやってて、何も買う気はなかった(手持ちも少なかった)のですが、8000円ということで、単焦点レンズ50mm F1.8を買ってしまいました。自分へのプレゼントみたいな感じです。
良く考えたら景色を撮りたい自分にとって、散財になってしまったかもしれませんが、確かに室内は標準のより綺麗に撮れる気がします。ただフォーカスが難しいというか、小物を撮るとき、綺麗に背景はぼけるのですが、ピントの合う範囲はわずかで結構面くらってるのですが、こんなものでしょうか?
またPL filterをつけたいと思うのですが、単焦点レンズにつける意味ありますでしょうか?もっとフォーカスが遅くなるきがするのですが・・
すいません。素人なもので、どなたかお教え下さい。
0点

明るいとピント面はけっこう薄い感じですね〜。
フィルタは付けっぱなしにせずPLをつける状況にあわせて使用すればAFに影響はないかも?
書込番号:5806382
0点

開放で使えばピントがあうとこは少ないのは普通ですね。^0^
しぼれば ピント合うとこが増えますよ。
室内用、あとはポートレートにも良いですね。
単は楽しみが広がります。良い意味でね。
書込番号:5806389
0点

ほんのちょっと、絞りと被写界深度について勉強すれば、疑問は氷解しますよ。
小物撮りってことは、室内ですか?
部屋を思いっきり明るくするか、屋外に持ち出して、Aモードの絞りF10くらいで撮ってみれば、ピントの合う範囲は広がりますよ。
ボケ量は減りますけどね。
50mmF1.8、いいレンズを購入されましたね。
書込番号:5806418
0点

ピントを合わせたその前後で、鮮明な映像として撮影できる範囲を被写界深度といいます
くわしくは こちら↓
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/knowledge/index.html
書込番号:5806476
0点

ご購入おめでとうございます。
開放付近(F1.8)で撮影すると皆さんが既に書き込まれているよう
に被写界深度が浅くなるのでピントの合う範囲が非常に狭くなって
しまいます。
ISO感度を上げて少し絞ると改善されると思いますよ。
書込番号:5806576
0点

こんばんは
EF50mmF1.8U:
絞ればいいわけですが、
同じ焦点域ならキットレンズと見分けがつかなくなってしまうかもです。
背景をぼかしたポートレートなどには違ったよさが発揮できると思いますよ。
安価なエクステンションチューブ12Uを導入すればマクロの代わりになります。
(中景以遠はピントが合わなくて不便なこともありますが)
チューブは軽いので一個持っていても損はないかも。
書込番号:5806581
0点

早速にいろいろコメント頂きありがとうございました。
ポートレート向きという感じでしょうか?それは、あまり撮らないのですが、何とか愛せるように使ってみたいと思います。小物は、室内で、置物など他愛のないものなどを撮ったりして遊んでいます。50mm単焦点というのは、何か微妙な画角である気がするのは、素人の自分だからでしょうか?
PL filterってデメリットが無ければ、ずっと付けてたい気がするのですが(どちらかというと空の写真を良く撮りますので)駄目でしょうか?
写画楽さん、チューブ検討してみたいと思います。
書込番号:5806664
0点

PLフィルターを付けると光の透過量が減ります。
適正な露出を得るには絞りを開けるか、シャッタースピードをおとす必要があります。
(通常はTTL測光でしょうからあまり意識しないでいいと思いますが、オートで撮影する場合は絞り値とシャッタースピードを確認したほうがよいでしょう。)
PLフィルターは色を強調する効果がありますが、色の強調がかえって不自然になることもありますので常用しない方がよいでしょう。
(結局は好みの問題ですがね。)
書込番号:5806795
0点

遅レスです、すみません。
まずは、ご購入オメデトウございます。
KissDNなどで使うと50mmのレンズは35mm換算で80mm相当の画角になります。
絞り開放が1.8と明るいので、開放では被写界深度も浅くなります。
点光源だとボケが5角形になります。
風景でも、中望遠で撮りたいときにはいいレンズなんではないかと思います。
焦点距離が同じなら、キットレンズとこのレンズ、同じでしょうか・・・
私のキットレンズの質が悪いのかもしれませんが・・・やはり違うと思いますけど・・・
PLフィルターは、紫外線で劣化していくと聞いたことがあるのですけど・・・
保護フィルター代わりにはしない方がいいかも・・・
書込番号:5806834
0点

こんばんわ〜。
EFs10-22、楽しいですよ〜。
超広角らしくない写真ばかり撮っているのに変ですが、あっちからこっちまでが、全部同じ絵の中に入ってしまうというのは、なんとも不思議な感じで面白いです。
早く入手できるとイイですね。
50mmはスナップにも使えると思います。
中望遠ですが、私的にはしっくりくる画角ですね〜。
私の見た目に近いんでしょうね。きっと。
書込番号:5806861
0点

もう、皆さん言っておられますが、単焦点(だけじゃないけど)で描写の違いを楽しみたいなら、露出の勉強をした方が良いです。簡単です、私でも分かるから(^o^) この手のお勉強サイトはいっぱいあります。 ※「露出」でググるとダメです(-_-)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107333/
そいから、18-55は前が回りますからPLは使いにくいですよ。
書込番号:5807264
0点

絞りを同じにすれば、50mmF1.8と18-55mmのピントの深さは同じになるはずです。
絞りが小さいとピントの合う範囲は狭くなって行きます。
このレンズの絞りと被写体までの距離とピントの深さの関係はここが参考になると思います。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_18ii_dof.html
PLフィルターは常用するフィルターじゃないと思います。
書込番号:5807322
0点

常用するならプロテクターです。
レンズに触れて指紋、キズなどつけないように。
偏光フィルターは主に風景写真を撮るときに使います。
空をより青くしたいとか、水面やガラス面の反射を消したいとか。
逆光では効果も無いみたいだし常用するフィルターではないですね。
書込番号:5807899
0点

>中景以遠はピントが合わなくて不便なこともありますが
先ほど適当に書きましたが、
50mmF1.8U+Extension Tube 12Uのワーキングディスタンスは、144-227mmです。
本格的にマクロ撮影に取り組むならマクロレンズが総合的にいいとは思いますが、
出先などで寄りたくなったとき、マクロがないときは便利です。
書込番号:5808026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





