
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年12月3日 14:02 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月30日 15:54 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月29日 23:24 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月24日 21:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月24日 08:08 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月21日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは。いつもお世話になっております。
KissDNを使って1年半、4万シャッターを切った今日この頃ですが、最近(ここ数日)電源を入れると日付がリセットされてしまうことが多くなりました。
日付を設定すれば、問題なく使用できるのですが、頻繁に設定するようでは困ってしまいます。
これは故障なのでしょうか?
私の使い方の問題ということもあるのかもしれませんが、今までそんなことなかったので考えづらいのですが…。
こんな具合になっている(なった)方がおりますか?
ちょっと今後もこのようなことが続けばSCに見てもらおうと思うのですがその前にお尋ねしてみました。
宜しくお願い致します。
0点

日付けセット用のボタン電池大丈夫ですか。
バッテリー入れるとこよく見るとあると思いますが。
書込番号:5709157
0点

マロンパフェさん、こんにちは(^^)/
デジタル一眼レフのバッテリーは、通常のバッテリーの他にも日付、時計のための電池もあります。
通常5年間くらい持つはずですので、ちょっと切れるのが早いですが、最初から入っていたものであれば残念ながらそんなこともあるのかなとは思います。
DNの説明書のP38に詳細が書かれていますので、ご参照ください(^^)/
書込番号:5709163
1点

goodideaさん もぐら。さん 早速のご回答ありがとうございます。
なるほど。ボタン電池とは。穴場でした。
ボタン電池の存在は知っていたのですが(DNの説明書のP38)こんなに早く電池がなくなるとは、思いもしませんでした。
何台かフィルムとデジタルと使っていますが、1年半くらいでこんなに早く電池がなくなるなんて考えていませんでした。
つい、壊れてしまったのかと思いました。
早速、ニュー電池にして見たいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5709197
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして^^
この間私の人生の中で初めて一眼(kiss N)を購入しました!
まだまだ初心者なので何枚も撮らないとブレてしまいます。。
そこで三脚を買おうと考えております。
主に食べ物を室内で撮ることが多いです。
もしおすすめの三脚等ありましたら是非教えてください*^^*
0点

おすすめは、いろいろあります^^
安い方から、ベルボン ウルトラシリーズ、
または、スリック、スプリントシリーズ
長く安心して使えるちょっと値段高いカーボン素材では、
ベルボン535か545シリーズお薦めします。
わたしは、ベルボン535同等品使用中^^
または、一脚とF値あかるい単焦点レンズ組み合わせもお薦めしておきましょう。
これで、ISOあげればかなりとまりますよ^0^
書込番号:5692803
0点

こんにちは。当方も好んで料理写真を撮ってます。
三脚ですが、スリックのプロ 333 DX あたりはいかがでしょう。
3WAYで、スムーズにカメラを上下左右に操って、構図を決める事ができます。またクイックシュータイプですので、瞬時にカメラを三脚に取り付けたり、取りはずしたりする事ができます。実売¥15,000位だったと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/39774828.html
書込番号:5692860
0点

食べ物を撮る場合ですか?う〜ん...
三脚だと場所とるし、大変じゃないかなぁ(>_<)
ならば、明るいレンズで撮影する方が良いような気がしますけど...
私もDisneyのレストランでよく撮りますけど、三脚は使用した事がないですね♪(店内は結構暗いですけど ^^;;)
↑使用出来ない!って言い方が正しいかな(笑)
ISO1600までありますから設定を変えて撮影すれば随分と違うと思いますよ♪
書込番号:5692866
0点


テーブルに三脚乗せて撮影されたりするのでしたらミニ三脚がよろしいかもしれませんね。
私はSLIKのPRO-MINIVを使って撮ったりしてます。
お店で撮影される場合は店員さんに許しを貰ってからの方がよろしいかと思いますが…
書込番号:5692882
0点

1本の三脚で全てのレンズをカバーするのは難しいと思います。
2本ぐらいを用意して使い分けるのも得策かと思います。
書込番号:5693381
0点

ミニ三脚と、10000円ちょっとぐらいの三脚を先ず使ってみたらいかがでしょう。
書込番号:5693852
0点

皆さんご丁寧にどうもありがとうございました^^!
周りに一眼を持ってる人がいないのでずっと悩んでました。。
皆様のアドバイスを元に三脚を探したり、撮影の工夫をしたり
してみようと思います^^!
また何かありましたらどうぞアドバイスよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
書込番号:5693999
0点

自宅等で撮影なら高価なカーボン三脚より、やや大型のアルミ三脚の方が使いやすいです。
撮影は俯瞰になりますので、低いテーブルか自分が椅子や脚立を使って高くなるかです。
チョイ撮りには軽量の小型三脚も便利です。
ただし、どんなに安くても雲台がプラスチックのものはダメですよ。
書込番号:5696795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こちらでは初めて質問させていただきます。
現在、ペンタックスのK100Dを所有しています。SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROで動体写真を撮ることが多く、手振れ補正効果には大変助けられています。しかしながら手振れ補正の効果を冷静に判断してみると、SS 1/250以下になると手振れも結構目立ってきて、望遠側では1〜1.5段程度の効果です。
今後も70-300の焦点距離を使うことが多いので思い切ってKiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMに、買い換えた方が良いのでは?と思っています。
私が現在使っている組み合わせと、この組み合わせを比較して、手振れ補正効果,画質,AF速度・精度などアドバイスして頂けることがありましたらお願い致します。
0点

AF速度についてはUSMの効果も相まってほぼ間違いなくKISS DNの方が速いでしょう。
ただ…手振れ補正の効果についてはわかりません。
今EF70-300/4-5.6は品薄との話も聞きますし…K100Dとシグマの組み合わせに比べればかなり高価になるでしょう。
書込番号:5680881
0点

EF70-300mm F4-5.6 IS USMの手ブレ補正の効果はシャッター速度約3段分ですから、スペック上ではお持ちの組み合わせより効果が高いと思われます。
またAF速度に関しては、⇒さんが書かれている通りだと思います。
ペンタックスK100D、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROのいずれも使用したことがないので画質、AF精度についてはわかりません。
ファインダーを覗いたとき、手ブレ補正を実感できるレンズ側での補正は安心感があると思いますが、買い替えに値するかは定かではないです。
書込番号:5681017
0点

私が貴方の立場ならシステムを入れ替えずに、シャッター速度を速くする方法を考えます。
書込番号:5681020
0点

銀円換算450mmでは何か考えないと、
手ブレ補正だけでは解決しないことも有るんでは。
書込番号:5681330
0点

今晩はtubarunさん
私は主にKiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMの組み合わせで、子供たちを撮っています。
私が望遠側で撮影した動き回っている子供たちの写真を見てみるとSS 1/250以下では手ぶれより被写体ぶれが気になるものが多く感じました。
流し撮りが目的で無い時は感度を上げて、SS 1/500以上になるように心がけて撮影しています。
ペンタックスK100DとSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROとの比較は解りませんが、わたしのアルバムに下手ですがKiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMとの組み合わせで撮った写真があるのでよかったら見てみて下さい。
書込番号:5681420
0点

手振れしないように構え方を注意するといったような、テクニック的な部分からもアプローチすべきだと思います。それプラス、安心のための手振れ補正ではないでしょうか。
又は、G4 800MHzさんのおっしゃっているようなSSをあげての撮影も取り入れるとか。
書込番号:5681610
0点

>手振れしないように構え方を注意するといったような、テクニック的な部分からもアプローチすべきだと思います。それプラス、安心のための手振れ補正ではないでしょうか。
忘れがちなカメラの基本姿勢ですね、肩幅に足を広げ安定させ、脇を締め、目をアイカップに押し付けて、シャッターは指先をのっけておいて軽く押す。
すこし、てきとうに書きましたが...
コンパクトを使っている人がシャッターを押した瞬間にカメラがおじぎをしているのをたまにみます。(笑い)
書込番号:5681645
0点

K100Dは持っていないし手ぶれ補正の効き具合もよくわかりませんが、KissDN+EF70-300ISの組み合わせの方が手ぶれ補正で以下の点が有利であろうということはわかります。
(1)レンズ内手ぶれ補正なので、撮影時にファインダーが安定して手ぶれ補正が聞いているかどうかが撮る時点で確認できるし、撮影時に安定している事により構図がとりやすい。
(2)レンズ内手ぶれ補正であるため、EF70-300のレンズ内の構成において最適な手ぶれ補正機能を内蔵しているといえる。
ボディ内補正は汎用性は高いが最適化されたレンズ内補正とでは効果に見劣りがするのはある程度仕方無いと思う。
シグマのAPO70-300mmなら20Dで使用しています。
AFはキヤノン純正のUSMのレンズに比べるとやはり遅いです。
画質はこの価格帯にしては良いですし、マクロもありお得感がかなりありますが、キヤノンの他のレンズに比べるとAFを多用した動体撮影では機動力に差がでると思います。
書込番号:5682370
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
姿勢や構え方などのご意見も参考にさせて頂きます。
望遠での主な被写体は子供の屋外のスポーツで、曇や雨の日等はSSを1/500以上にすることが困難な場合があり、質問させて頂いた次第です。
以前使用していたistDSからK100Dに変えたら何倍も成功率が高くなったことから、更に強力な手振れ補正機能を得たいと思っています。(子供の屋外スポーツが来年で終わりになるので、少しでも良い写真を残したいと思っています。)
くろちゃネコさんのご意見や rakusapa26さんの写真を拝見させて頂いて、レンズ内手振れ補正の方が有利であるのは理解出来ました。大変、参考になるご意見ありがとうございました。もう少し検討してみようと思います。
書込番号:5682627
0点

tubarunさん、こんばんは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
tubarunさんは、陸上競技をお撮りになってるのでしょうか?
手ブレに関しては、各社の手ブレ補正機能は有用だと思いますが、屋外でのスポーツ撮影でしたら、一脚使用もいいですよ。三脚は機動性に欠けますが、一脚ならそんなことはありませんし、第一に安価です。私はIS付のレンズも使いますが、一脚+ISはoffで撮影ということが多いです。
書込番号:5683022
0点

tubarunさん、こんばんは。
手ぶれ補正の場所による違い、効果というのは
くろちゃネコさんの書かれていることが、
今月号(12月)のデジタルカメラ・マガジンに
特集で出ています。
ちょっと見てみるのも参考になるかもしれません。
#読んだ感想は、まあそうだろうなぁとは思ってました。
KissDNを使っていて、個人的にはあまり気にはなっていませんが、
K100Dからの乗換えだと、もしかしたらAF精度は気になる
かもしれません。
AF速度はUSMレンズを使う限り、ストレスになることは
ないと思います。
近くにKissDN持っているお友達でもいれば、しばらく借りてみる
ということも可能かも。。。
#あ、ISレンズ持っているのが前提だけど^^;
書込番号:5683024
0点

tubarunさん、こんにちは。
>望遠での主な被写体は子供の屋外のスポーツで、曇や雨の日等はSSを1/500以上にすることが困難な場合があり、質問させて頂いた次第です。
このような場合、もちろん手ブレ補正は有効ですが被写体ブレには有効とは言えません。
SSを稼ぐにはISOを上げるのが一番手っ取り早い方法ですが、この場合ノイズの問題が出てきます。
高感度でのノイズ耐性は、キヤノンが他社よりも完全にリードしており、KissDNでもISO800くらいまでなら十分に実用範囲だと思います。
逆にこの点では、KissDXのほうが不利になるかもしれません。
スポ撮りをメインにお考えなら、キヤノンへの買い替えは良い選択だと思います。
書込番号:5684355
0点

ジュニアユースさん、 hiro?さん、Pure papaさん
ご教示頂きありがとうございます。
ジュニアユースさん、Pure papaさんの迫力あるスポーツ写真には感動しました。機材も腕も到底およびませんが、お二人の写真に少しでも近づける写真が撮りたいものです。
ジュニアユースさんに奨めて頂きました一脚も機会があれば試してみたいと思います。3段の手振れ補正以上に効果があるものでしょうか?
hiro?さんの仰る、AF精度はやはり気になります。K100DのAF精度は価格の割には満足しておりましたので少し躊躇するところです。
Pure papaさん にアドバイス頂いたISO感度の件ですが、今までノイズが嫌で400までしか上げていませんでした。K100Dのノイズもそこそこ少ないと感じていますので、今度800まで上げて実用範囲かどうかを試してみたいと思います。
実はKissDNよりもEF70-300mm F4-5.6 IS USMに惹かれているのですが、こちらの方ももう少し考えてみたいと思います。
ご丁寧なご指導ありがとうございました。
書込番号:5686154
0点

亀レスですが、一言だけ。
200mm300mm域でのISでファインダー像が安定するのはものすごく気持ちが安定します。構図や被写体に対する集中度が上がる恩恵はことのほか大きいな〜と感じます。一度おためしあれ。
書込番号:5691199
0点

僕はコシューマーの機種だけでも、ボディー内手ぶれ補正はキヤノンさんには搭載してもらいたいですね。やはりペンタックスさんの今の勢いをみると沸々とそう感じずにはいられません。しかし、望遠側ではやはりレンズについた手ぶれ補正のほうが有利みたいですね。これからキヤノンさんは標準レンズキットにも安い手ぶれ補正の付いたレンズを付けてくるのでしょうか?
いずれズームレンズはすべてIS付きになるんでしょうね。
書込番号:5692268
0点

亀れすですが・・・すみません。
山だ錦さんがおっしゃるとおり、ファインダーのなかで像が安定する効果は大きいと思います。
久しぶりに70-200のISなしを使ってみましたが・・・あらためてISの効果を実感することになりました。
仮にボディーの中に手ぶれ補正があったとしても、どこでシャッターを切ろうか困るかも・・・
ボディー内手ぶれ補正のデメリットは、一番欲しい長い焦点距離で歩留まりが下がることかなぁ・・・
IS付きでデメリットといえば・・・そんなに頻繁に出現はしませんが・・・
不意に流し撮り状態にしたときに、補正効果が逆に働きぶれるようなことがあります。
流し撮り目的の時にはスイッチで、そのモードにしたり、補正を切ることができます。
しかし、不意には対応しないので・・・
ISO感度は、遠慮なく1600まで上げています。
画質が多少落ちたとしても、ぶれて使えないよりははるかにましなので・・・
レンズを明るくして、シャッター速度を上げれば、ノイズは少なくなってきます。
AF精度はKissDN以外の他機種を使っていないので比べられませんが・・・不満はないです。
USMならAF速度でストレスはあまり感じないと思います。
シャッター速度が稼げないとき、私は、焦点距離をあえて短くしてブレを防いで、
プリント時にトリミングをしています。苦肉の策ですが・・・
書込番号:5694242
0点

スレ主のtubarunです。
山だ錦さん、黄昏信州人さん、myushellyさん ご教示頂きありがとうございます。
みなさんんのご意見を聞いていると是非、Kiss DNとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを試してみたい気持ちになっています。レンズはそれ以外に標準ズームが1本あれば十分だと思っていますのでボディー内手振れ補正で無くても良い様な気持ちになっています。もう少し迷ってみようと思いますが、中古で安く、程度の良いものがあれば直ぐに買ってしまいそうです。
書込番号:5694823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
デジタルNを最近使い始めたのですが、なんとなくIXY L(400万)のほうが、シャープな写真が撮れるような気がします。デジタルNはタムロンのズームをつけています。おもに人物やカーレースを撮影しています。どなたかアドバイスお願いします。
0点

こんばんは
主として二つの要因が考えられます。
一つは、
コンパクト型の方がピントの合って見える前後の範囲が広い(被写界深度が深い)ので、手前から奥までシャープに見えることが多いこと。
デジイチが背景をぼかしやすいことの裏返しです。
デジイチの方が主体にピントがきちんと合っていることを厳しく要求します。
もう一つは、
コンパクト型は撮って出しの見栄えを重視するので彩度やコントラスト、輪郭強調(シャープネス)が強めの傾向があり、メリハリ感があること。
書込番号:5671441
0点

コンデジのような画像がお好みであれば、カメラの設定でシャープネスやコントラストを少し上げてみてください。近い画像になると思います。
書込番号:5671467
0点

マックス1200さんだけでなく、多くの方が感じる疑問と思います。
原因は写画楽さんが書かれていることに起因するものが大きいと思います。
うまく写すために私なら次のようにします。
・F値を5.6〜8くらいにする。
・ピクチャースタイルでシャープネス、彩度、コントラストをスタンダードより1メモリ上げる。
・出来る限り三脚を使う。
・天気の良い日に順光で写す。(もちろん状況によりますが)
こんな感じです。
もし可能であればイメージゲートウェイなどのアルバムに写した写真を上げて貰えたら、詳しい方から状況に応じた色んなアドバイスをもらいやすくなると思いますよ!
書込番号:5671475
0点


写真を見ていないので何とも言えませんが、手ぶれはないでしょうか。
書込番号:5671687
0点

タムロンのズームをお使いと書かれていますが、18-200とか28-300とかの高倍率ズームをお使いでしょうか?
だとしたら、特に望遠側では甘く(眠く)感じるかもしれませんね。
それもあるのではないでしょうか?
私も以前に28-300を使っていて、これはこれで便利でしたが、画像に甘さを感じて手放してしまいました。
あくまで、主観ですのでご参考まで♪
書込番号:5671699
0点

マックス1200さん こんにちは KissDNとIXY400(退役)とくらべるとはるかにKissDNの方が素晴らしい絵が出てきます。
カメラの設定はデフォルトの状態です。
画像を見てないので憶測ですが、KissDNの方はピントが合ってなかったり、適性露出されてなかったりではないでしょうか。
私も結構スレ主さんと同じように思う時があり、景色とかで明るめの写真が出るとぼやっと思う時があります。
デフォルトでは KissDNは少しオーバー露出気味なので-1/3か-2/3に落としてもいいでしよう。 抜けの良さが出てくると思います。
PLフィルターとか使ってもいいかも知れません。
それと描写に今ひとつ満足してなければ、単焦点を1本手に入れてもいいですね。ズームでは得られない描写があります
書込番号:5671920
0点

KIss DNは同クラスの中ではAF精度が低いようです。
それでぼわーっとなる事が多いようで私もメーカーに
送って修理してもらいました。幾分よくなりましたが
やはり気に入らずK100Dに取り替えました。
この問題点は探すとかなり出てきますし雑誌などでは
実写テストでこの点を明白に指摘しているものも
あります。
しかもデジ一眼なのでシャープネスを深くする事が
出来ず不満はますます大きくなります。
AF測光エリアの中心点だけはそこそこの精度らしいの
で仕方ありませんのでその1点測距で逃げるしか
ないでしょう。
書込番号:5672055
0点

皆さんご親切にありがとうございます。皆さんのご意見を参考にして、勉強します。これからも、よろしくお願いします。
書込番号:5673951
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
EOS Kiss デジタルN で使えるCanon製SB-E1以外のサードパーティ製のブラケットは存在するのでしょうか?
EOS Kiss デジタルNで使っている方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

こんばんは
エツミあたりはどうでしょう。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
KISSDXで使用していますが自分仕様で私は自作しました。
書込番号:5659053
0点

私もエツミのプロテクターを使ってました。
ただ、KissDNにバッテリーグリップを着けないと単にプロテクターではレンズと外部フラッシュの発光部の高さが合いません。
本体だけであれば、アジャスト機能のあるアジャスタープロDXが候補になります。
KissDN+バッテリーパックであればプロテクターでもOKです。
オフカメラシューコード2も忘れずに・・・
書込番号:5659842
0点

私はスピードライトトランスミッターST-E2でコードレス使用しています。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
書込番号:5660443
0点

titan2916さん、fioさん ありがとうございます。
エツミのブラケット安いですね。
とりあえず、先にシューコードを買って
ストロボ+コードの高さと本体の高さを比較してから
選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5667327
0点

Dr J さんこんにちは。
DN+EF85mmF1.8USMに
@ストロボアジャスタープロDX(エツミ)
Aスピードライト420EX
Bオフカメラシューコード2
の3点を付けた写真を最初にアップしてみました。
総重量約1500グラムになります。
書込番号:5668718
0点

ヒロ57さん、ありがとうございます。
すごく初心者的な質問ですが、
ブラケットをにストロボを固定させて
本体を立てて撮影する場合、
ストロボは本体の下にして撮影するのが
普通なのでしょうか?
どうもカタログを見るとそのような写真ばかり
なので・・・
書込番号:5670812
0点

Dr J さんおはようございます。
横位置撮影がレンズの上にストロボ。
縦位置撮影もレンズの上にストロボ。
(シャッターボタンが右下になります)
常にレンズの上にストロボ。
そうすると無駄な影が減少するでしょう。
(説明書の一部分の写真を最初の載せました)
書込番号:5671867
0点

Dr_Jさん、
ヒロ57さんもおっしゃられているように、ストロボ撮影では影を
目立たなくするために常にストロボはレンズの真上が基本だそうで
す。
被写体と背景にある程度の距離があるなら多少横からでもOK。
(背景が近いときに横から当てると強い影が被写体の横にくっついて
太い縁取りのようになってしまう場合があります。)
下からだと、撮影距離にもよりますがお化けライトになってしまい
ます。
もちろん、撮影意図によっては如何様なライティングもアリだと思
います。
書込番号:5671949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
買って3ヶ月くらいになりますが、気分良く使い続けてます。
Xが気になららいと言えば嘘ですが、買い換える気はありません。
ところで、標準が慣れてきて、超広角に興味が湧いてきたのですが、(被写体は自然ももちろんですが、ビルの屋上から町並み(時にその夜景も)、何が最適レンズだと思われますか?
自分で調べるべきかと思いますが、口コミ(評判)も大事かなと思いますので。
すいませんが、どなたか宜しくお願いします。
0点

ヤマコテさん こんにちは。
レンズキットをお持ちならEF-S10-22mmF3.5-4.5
がいいのではないでしょうか。
評判もいいですよ。
私も使ってます。
書込番号:5657548
0点

こんにちは。
私もEFS10-22がよいと思います。KissDNで彼女が使っていますが良いレンズだと思いますよ。
書込番号:5657588
0点

超広角って難しいよね。
もってないけど買うなら純正か、トキナー12-24mmかなあ。
でも、手出さないでおこう^^;;(ひとりごと)
広角って 寄って迫力ある写真が楽しいよね。
ただ、いらない部分も写りやすいのでむずかしいっすよ^^っ;;
広大な自然囲まれてたら良いけどなあ。
あとはぐっと近寄って木を見上げるとか。試したら面白かった。
http://zekkeilife.exblog.jp/ みてみて。白樺
換算27mm付近。
書込番号:5657651
0点

ヤマコテさん こんにちわ!!
EF-S10-22が良いですよ!
僕も使ってまーす。
22o側で街中スナップもなかなか楽しいし、
それに被写体との距離が無く写せなかった物が写せたり、
写り具合もなかなか良くおすすめのレンズです。
書込番号:5657676
0点

皆さん、
素早くて親切な返信、本当にありがとうございます。
EF-S10-22mm or トキナー12-24mmが良さそうとのことですね。
値段等、調べて検討してみます。
今標準(18-55mm)を使ってるのですが、ものぐさな性格からか、一本ですむ(超広角〜55mmを満たす)ようなものを考えないでもないのですが、そんなレンズはないのでしょうか?
書込番号:5657863
0点

ニコカメさん、
すばらしい、白樺!!
僕もあんなのも撮ってみたい一つです。
これからもUPして下さい。
書込番号:5657872
0点

広角は、個人的な撮影スタイル(作画意図 等)の違いで、
扱いやすいズーム域が違ってきますから、そのあたりの
イメージを固めておいて、選択なされた方が良いですよ。
個人的には10-22mmで良いと思いますが、かくいう私は、
銀塩での24-35mm相当付近を多用し、21mm相当以下は
滅多に使わなかったりしています(^^;)
遠景はワイドに撮っても、景色がとんでもなく小さくなって
しまうので絵にならなくなったりします。近景をワイドに
撮ったり、近景を交えて遠景をワイドに撮ったりするような
使い方が、広角ズームに向いてます。
書込番号:5657937
0点

くろこげパンダさん、
ご意見ありがとうございます。
自分はもっと勉強しないといかんです。
書込番号:5658320
0点

超広角は面白いですがその分難しさがありますね。
お奨めはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMですね。
書込番号:5658606
0点

シグマの12-24がフルサイズでも使えて、この画角にして抑えられた歪も良いです。
APS-Cメインで考えるなら純正の10-22が真っ先に浮かびます。
テレ端の描写が特にいいみたいですね。
書込番号:5659871
0点

キヤノンのユーザーですからやはりEFS10-22mmがお勧めですね。
軽量だし超広角で使うもよし、22mmは換算で約35mmでスナップにも使いやすいレンズです。
私はこれ一本だけで出かける事もありますよ。
レンズメーカーならトキナーの12-24mmF4も良いレンズだと思います。
書込番号:5662342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





