
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年11月4日 20:02 |
![]() |
0 | 24 | 2006年11月2日 12:06 |
![]() |
2 | 10 | 2006年10月30日 20:55 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月30日 22:15 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月29日 12:01 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月28日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
価格コムでのユーザーレビューでの評価が非常に低いようなのですが。
実際いかがですか?
自分的には、晴天の屋外では不満はないのですが室内や曇天下での撮影には不満です。
もしかしたら、手振れしているのかな?
(晴天時の室外では、評価ほど悪くないと思うが)
実際、このレンズを使ってこれはって作品ありますか。
このレンズの素晴らしさを表現した写真を見て学んでみたいものです。
キヤノンさんへ、防塵対策や手振れ対策もけっこうなのですが300g未満の重さで、もっとしっかりした標準ズームレンズの開発をしていただきたいものです。
もちろん、4万円未満で。
みなさんは、いかがですか?
0点

こんばんは。
価格コムでのユーザーレビューは
あてにならないですよ。
皆さんに聞いたほうがいいですよ。
付属レンズある程度絞りを絞れば綺麗ですよ。
書込番号:5587245
0点

どのレンズなのか今ひとつ謎ながらキットのレンズだとすれば、
軽くて軽快だし室内では外部ストロボなどを使ってみるといいかもしれないですね〜。
書込番号:5587256
0点

こんばんわ
このレンズ、ほぼAF専用の設計で操作性は良くありませんが、写りの方は安価な割りにとても良い写りをすると思います。
軽いですし、スナップには最適です(^_^)
書込番号:5587278
0点

私の写真で恐縮ですが、
キットレンズで撮影した写真です。
http://st01.zorg.com/pict/200604/11/10414474719300002323_d27zje6hog.jpg
私は軽く、コンパクトでとっても良いレンズだと思います。
室内などが苦手なのはF値が大きいから。
三脚や高感度を併用すれば良い写真になりますよ。
書込番号:5587373
0点

初心者の私には、十分な画を残してくれます(;^_^A。
F値が暗かったり、作りが華奢なように感じるのは事実かもしれませんが、スターティングキットのレンズとしては、よく出来ていると思います。
我慢できない時は、タムロン、シグマの同じ様な焦点距離のレンズをどうぞ!
純正に拘るなら、良いレンズが一杯あります(^O^)
レンズ選び出来るのが一眼の喜び?!
書込番号:5587467
0点

>晴天の屋外では不満はないのですが室内や曇天下での撮影には不満です。
もしかしたら、手振れしているのかな?
そうじゃないですか、何処かはっきり写ってる所有ります?
書込番号:5587570
0点

撮影条件が変わればその結果も変わります。
そのレンズの写りに不満を感じるなら、満足できるレンズを使う
ことしかありません。
書込番号:5587619
0点

>価格コムでのユーザーレビューでの評価が非常に低いようなのですが。実際いかがですか?
主語の無い問いかけのスレに、どうレスしよう?
みんなが言っているように、kiss DN レンズキットの板だから、EF-S18-55mm F3.5-5.6のレンズのことかな。実質2万円を切る、軽さが魅力のお手軽ズームレンズですから。
>もしかしたら、手振れしているのかな?
>このレンズの素晴らしさを表現した写真を見て学んでみたいものです。
他人の撮った写真を見て学ぶんだったら、まず自分の写真をしっかり見て、手ブレしているのかどうか、を見きわめられるようになりましょう。
書込番号:5587807
0点

このレンズはEOSKissDigitalの初代と同時販売され、その後デザイン等が少し変わってIIになりましたが基本的に同じものと思います。
初代のKissDでレポートされた評価記事があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1006/dcr003.htm
EF17-40F4Lと比較されており、描写を比べると流石に5倍の価格差があるLレンズにはかなわないもののその差は僅かとの評価です。
私もこのレンズを非常に愛用していました。
先日同じEFSレンズの最高峰EFS17-55F2.8ISを購入し、このレンズの良さを実感しているところですが、価格差はとてつもなく大きいです。大きさ重さも、明るさが違うとはいえ同じ焦点距離とはとても思えません。当然描写力に重さや大きさほど差はありません(^^;
私はサブレンズとしてですがキットレンズを購入予定です。
このレンズの不満な点はちょっと色収差が大きいかな?!っと感じることくらいで、私レベルでは、極端な状況下でなければ十分作品撮りできるレンズと思っています。
書込番号:5587822
0点

みなさん、こんばんは。さっそく多くのレスをつけていただき、ありがとうございます。
晴天時の屋外では不満はないと書きました。まあ、こんなもんだろうなあという感じです。
これからすると、レンズカテゴリーでのユーザーレビューの評価の低さに驚いていました。
たしかに、室内とか曇天時での屋外では不満なのですが、これはレンズの暗さが原因ということでしょうか。
感度を上げたらということですが、ちょっとポートレートではノイズが気になってしまいます。
まあ、ポートレートではA09を使っております。
たしかに、絞りを絞ればという指摘がありましたがF8からF11に絞って撮影をしました。(曇天時)ちなみに、ISO感度は100のままでWBは曇天に設定。
しかしながら。。。。。これは手振れのためくっきりした写真が撮影できていないのでしょうか。
風景写真には、三脚が必需と言われます。手持ちでの撮影ですが、やはり光が少ないところではこの低感度で絞れば辛いですね。
三脚持参で、しっかり絞れということでしょうかね。
まあ、価格の割には良いレンズという評判なので辛抱強く使い続けてみます。ちなみに、晴天時はRAW撮影でOKなのですよ。
書込番号:5590701
0点

ピントが合っていて露出が適正(絞り値を含む)で手ぶれしていなければ、明るいところ
でも暗いところでも写りは同じです。
暗いところで写りが悪いと感じるのは、この内のどれか(または全部)が適正でないため
です。
EF-S18-55mm f3.5-5.6 は開放値の明るいレンズではありませんので室内等ではそれ
なりの取扱が必要ですが、適正に扱えれば確かな写りをしてくれると思っております。
軽いので気軽に持ち歩き、それなりに撮影の機会も多いので、私のアルバムにも所々に
作例があります。
書込番号:5590904
0点

GALLAさんの写真拝見しました。やはり、標準ズームレンズ(レンズキット)の撮影少ないし、その他のレンズの画像と比べると、やはりそれなりの画質だなと思いました。
曇天は、ただでさえコントラストが低く、さえた絵にならないのですがこのレンズはとくにその傾向を感じます。
今度、広角ズームレンズも購入しいろいろいろなレンズで撮影を楽しみたいと思います。
もちろん、今度こそ三脚を持参して使用するつもりです。
なお、コンパクトデジカメでの鮮やかさとは比較はできないなと感じました。コンパクトデジカメの場合、実際に見た目以上に鮮やかに写りすぎる気がします。これに慣れ過ぎると、一眼デジでは物足りない気がしてしまいますね。
余裕ができれば、標準ズームは新たに買い足したいと思います。
たぶん、レンズキットの出番は広角ズームを買い足した時点で出番は少なくなると思います。
書込番号:5593473
0点

標準ズームレンズの件では、大変お世話になりました。
まあ、価格を考えれば評価ほどは悪くないとのこと、また軽いレンズということで。
さて、ここで便乗質問させて下さい。
以前にも聞いたことがあるのですが、いまひとつ理解ができておりませんでした。
レンズについてですが、とくに望遠についてです。
例えば、このキッスデジNの場合だと200mmの画角だと35mm換算で320mmに該当するとのこと。
僕は、これをフルサイズのレンズにおける320mmに相当すると考えておりました。
画角の広さについては、これで間違いはないかなと考えております。
ただ、フルサイズ320mmのレンズで得られる被写体の画質と200mmのレンズでAPS−Cサイズで得られる被写体の画質は決して同じではないと。
あくまでも、200mmのものを320mmと同じ画角で撮影したに過ぎないと考えて良いのか。
うまく言葉で表現できないが、ご理解できた方わかりやすく説明いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:5603255
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
皆さん、こんにちわです。
またまた質問です。...私って懲りずに質問ばっかだなぁ(^^;;
私のブログ(Disneyの写真)で、ミニーの写真になんか点みたいなもんがあるんですよ。
Kiss DNを購入して約1年半経過しましたが、ボディ&レンズを一度も清掃に出したコトがないのです(^^;
普段はブロワーを使ってますけど...
皆さんは、大体どのくらいで清掃に出しますか?
頻繁に清掃に出した方が良いのでしようか?
こんな質問ですけど、宜しくお願いします。
清掃って料金どれくらいなんだろう?(^^;;;
0点

Disney 大好きさん こんにちは。
撮像素子の清掃はブロアで吹いても落ちなくなったとき、又は新しいレンズを購入してボディとセットでピント調整に出すときに依頼しています。
家からサービスセンター銀座まで30分くらいなので気になったら行くようにしています。
(ちなみにレンズを清掃に出したことは今までありません。)
書込番号:5586024
0点

福岡QRセンターは割とすいているので、30分から1時間程度でしてもらえる事が多いです。 年の暮れとかサービスが休む期間直前だと込みだしますので、今のうちに一度清掃を依頼しておくと良いと思いますよ(^^)
その間にヨドバシでブラブラ(^^;;
書込番号:5586045
0点

KISSDNを購入してもうすぐ一年になりますが、清掃をメーカーに出したのはボディ+レンズをピント調整に出したときについでにお願いした一度だけです。
基本的にはブロアで今までは問題なく過ごせてます。
書込番号:5586130
0点

KISSDNを購入してもうすぐ一年になりますが、清掃をメーカーに出したのはボディ+レンズをピント調整に出したときについでにお願いした一度だけです。
基本的にはブロアで今までは問題なく過ごせてます。
書込番号:5586132
0点

KISSDNを購入してもうすぐ一年になりますが、清掃をメーカーに出したのはボディ+レンズをピント調整に出したときについでにお願いした一度だけです。
基本的にはブロアで今までは問題なく過ごせてます。
書込番号:5586135
0点

自分は半年位ですかね。
。
東日本修理センターで朝一ですと15分位で清掃してくれるので福岡でも朝一であれば直ぐに終わるのではないでしょうか?
書込番号:5586343
0点

20D と KissDN ですが、一度も清掃に出したことはありません。
大雑把なくせに自分でやらないと納得しない、悪い性格なもので・・・。
書込番号:5586374
0点

Disney 大好きさん、こんにちは。
写真拝見しました。撮影を楽しまれているのが伝わってくるような写真ですね。(^^♪
ところで写っているのはやはりゴミですね。皆さんが書かれている通り、LPFに付着したものだと思います。
Exifで確認が出来なかったのですが、絞り値はどのくらいでしょうか?
私は絞り値f13くらいで確認できるようになったら、自分でシュポシュポ掃除します。
それでも取れない場合は東日本修理センターにお願いします。センサークリーニングは有料化を検討されているようですが、保証期間が過ぎていても今のところ無料で行ってくれます。
一度クリーニングされた方が良いと思いますよ。気持ち良く撮影できると思いますから。
書込番号:5586379
0点

take525+さん、HARIMAOさん、りゅう@airborneさん、レンズ貧乏。。。さん、fioさん、HAL-HALさん、みやたくさん、GALLAさん、皆さん、ありがとうございま〜す♪
そんなに頻繁出さなくても良い訳ですね♪
基本的には、ご自分でクリーニングされてるんですねぇ(^^)
でも、福岡のセンターなら自転車でも行けるので近日中に一度行ってみたいと思います。
ですが...平日に時間が作れるかが問題ですねぇ(^^;;
あと、もうひとつ(二つかな!?)問題が...
まだ土地勘がないので迷うコト&ヨドバシがあるコト(笑)
だけど、安心しました〜基本的に自分でやれば良いんですね♪
頻繁に出すコトや時間がかかるコトなど...Kiss DNしか持っていない私には、ツライですから(^^;;
ありがとうございました♪
書込番号:5586410
0点

お騒がせのサルパパさん、こんにちわです。
>写真拝見しました。撮影を楽しまれているのが伝わってくるような写真ですね。(^^♪
見ていただいてありがとうございます。
皆さんのご指摘通りゴミのようでございます(^^;;
今一度、自分でクリーニングしてみます♪
それでダメならセンターへ...って平日行けないんだよなぁ(>_<)
>絞り値はどのくらいでしょうか
どのくらいだったっけなぁ(^^;;
今、家じゃないので...帰宅したら確認してみますね(笑)
書込番号:5586432
0点

とりあえず撮像子には触らないように!
清掃モードで仰向けに寝転がって下からシュポシュポしてみてください。
《注意》エアスプレー式のゴミとばしは絶対に使わないこと。
書込番号:5586454
0点

GALLAさんの書かれている通り、クリーニング時はカメラを下向きにして、出来るだけ埃の無いところで、軽く吹いてくださいね。
強く吹くとゴミがファインダーに入り込む可能性大ですから。
それからお分かりだと思いますし、取説を見ればわかることですが、レンズを外してそのままシュポシュポやっても駄目ですよ。
取説の撮像素子の清掃を参考にくれぐれも無理をせずに行ってくださいね。
書込番号:5586575
0点

こんばんは。
ゴミの程度にも依るのでしょうけど最小絞りでチェックする限りブロアで吹いてもゴミが拡散するだけです。
あまり強くやるとファインダーの方へ入り込みます。
と言う事でローパスの清掃は20D、KissDN、KissDXともQRセンターでやって貰っています。
書込番号:5586603
0点

私は田舎なんで東京に出張の時に時間を見つけて出しています。
3か月にいっぺんくらいかな。いつ行けるかわからないので割と頻繁です。
前はブロアーでしゅぽしゅぽも結構やっていたんですが、一度裏に回り込んで長期入院するはめになったので、最近はもうしゅぽしゅぽするのは必要最小限にしています。
ごみ取りのついた1D2Nの後継が速く出ないかなぁと思っているのですが…。
書込番号:5587072
0点

>って平日行けないんだよなぁ(>_<)
フレックスとかありませんか?
それか、営業で外出とか。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5587101
0点

Disney 大好きさん こんばんわ
ランチタイムに持ってって、翌日のランチタイムにピックアップする。一晩くらいカメラなくても大丈夫でしょう?
当方銀座のSSが会社の近くなので、出勤前に清掃出しして、翌日の出勤前にピックアップを2〜3ヶ月に一度行っています。
そういえば、EF70-200/2.8の板のディズニーネタでDisney大好きさんのこと探してましたよ。ナイトパレードの撮影が、、、とかで
遅レス失礼しました。
(^o^)/~
書込番号:5591348
0点


おはようございます。
あらぁ!?昨日ログインしなかったのでレスが遅くなりました(^^;;
GALLAさんへ
>《注意》エアスプレー式のゴミとばしは絶対に使わないこと。
がってん!以前に友達からもスプレー式はダメよって言われました(^^;
お騒がせのサルパパさんへ
>取説の撮像素子の清掃を参考にくれぐれも無理をせずに行ってくださいね
取説...しまったぁぁぁ!千葉の家に取説置いてきちゃったよ〜(>_<)
今度、持ってこなきゃ(笑)
swd1010さんへ
>あまり強くやるとファインダーの方へ入り込みます。
うっ!もしかしたら...既に...(^^;;
>と言う事でローパスの清掃は20D、KissDN、KissDXともQRセンターでやって貰っています。
今回は入院させるかもしれません(>_<)
暫くDisneyに行かないし...(^^;
くろちゃネコさんへ
>3か月にいっぺんくらいかな。いつ行けるかわからないので割と頻繁です。
とゆ〜コトは、年4回ですか!?
でも、その方が安心できますね♪検討しよ〜っと(^^;
take525+さんへ
>フレックスとかありませんか?
フレックスは...無いです(T_T)
営業は、う〜ん...いっぱいいっぱいなもんで余裕がない(^^;;
なんとか時間を作ってみます♪
生涯キヤノンさんへ
お久です〜♪
>ランチタイムに持ってって、翌日のランチタイムにピックアップする。
ほ〜う、なるほどね。やってみようかな♪
>EF70-200/2.8の板のディズニーネタでDisney大好きさんのこと探してましたよ。
にゃにぃ〜...でも参考になるのかなぁ(^^;;
fioさんへ
>[5579376] 追加のレンズ購入について
情報ありがとうございま〜す♪
そのスレに行ってみま〜す♪でも...不安だなぁ(^^;;
書込番号:5592097
0点

撮影情報です。
テレビ等で報道されてるのを見たかと思いますが、
「佐賀バルーンフェスタ」が開催中です。
http://www.sibf.jp/index.html
http://www.yado.co.jp/kankou/saga/sagasi/balloon/balloon.htm
アクセス方法
http://www.sibf.jp/infomation/access/
JRだと臨時の「バルーン佐賀駅」が便利です。
http://www.sibf.jp/infomation/access/train.html
なかなか、面白いと思いますよ。
書込番号:5593244
0点

take525+さん、こんにちわです♪
>「佐賀バルーンフェスタ」
見てみたいです。ですが今回は無理だぁ(T_T)
土曜日(4日)まで仕事で、5日は予定が...(>_<)
サボれば、見に行けるなぁ〜...(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5595402
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
この10月、子供の文化祭とか、
仕事のイベントとかで、
写真を取りまくっていたのに、
よく考えてみると、
写った被写体が暗くて、
結局、明るくなるよう、画像調整して、
印画しました。
暗いとことに、フォーカスしてから、
やる方法も試してみたが、やっぱり暗いような?
nikonのただのデジカメでは、
明るく撮れています。
どうすればいいのでしょうか?
0点

こんばんは
カメラによって露出傾向が違います。
保有機ではプラス1/3が適正と思うものもありますし、
マイナス1/2が適正と思うものもあります。
露出補正の調整をし、そこを標準と考えればよいのです。
もっとも、どの辺りが適正かについては個人差があります。
書込番号:5584048
1点

測光が「評価測光」になってますでしょうか。
「部分測光」等になっていませんか?
書込番号:5584060
1点

shimizu Koさん、こんばんは。
「前のカメラと比べて写真が暗く感じる」とのお話しですが、
前にお使いになられていたカメラは、いわゆるコンデジでしょうか?
Nikonにカメラとのことですが、機種はどのようなものでしたで
しょうか?
出来れば、「暗い」と感じるお写真とその撮影データを拝見させて
頂きたいのですが・・・・。
それが不可能ならば、撮影状況(屋内なのか野外なのか天候とか)を
お知らせ下さい。
状況によっては「適正」かもしれません。
書込番号:5584100
0点

電源スイッチの隣にあるダイヤルは何に設定されてますか。
"M"とかになってないですか。→Pか□(全自動)にしてみる。
それとサンプルをネット上にアップ(CANONのイメージゲートウェイなど) すると適切なアドバイスが出来ると思います。
書込番号:5584800
0点

確かに写画楽さんが書かれている通り、機種により露出傾向が違うようです。
また、使用するレンズでもかなり変わります。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
ここに同じカメラ(KissDX)で絞り優先で三本のレンズを使って撮り比べた画像をアップしてあります。
ズームレンズだからアンダーになるのか?それとも開放値の暗いレンズだからアンダーになるのか?はたまたサードパーティーのレンズだから暗くなるのかは不明ですが、差が出るのは事実だと思います。
参考に使用されたレンズを教えていただければと思います。
対処方法としては、露出補正を行う。段階露出で撮影する。などの方法になると思います。
でも最近の情報ではDNよりDXの方がアンダー傾向だとお聞きしていますが・・・。
書込番号:5584949
0点

shimizu Koさん
カメラの露出任せで白いものを撮ると暗く写ります。
nikonのただのデジカメで撮ったものと同じ状況で撮られたのでしょうか?
書込番号:5584984
0点

>写った被写体が暗くて
被写体だけが暗いのでしょうか・・・
写真全体が暗いのでしょうか・・・
全体的に暗いのであれば露出を+に補正すれば明るくなると思います。
被写体が暗くなるのは、背景の明るさによって影響を受けていることも考えられますが・・・逆光で撮ったのと同じ感じになるというか・・・
このような状態なら、ストロボを使って日中シンクロ撮影をするとか・・・
部分測光にして被写体に露出を合わせるとか・・・
デジカメなんで、撮影後に液晶で画像を確認し、設定を考えてみられるのもいいかもしれません。
ヒストグラムを表示すると、より明るさの傾向がわかりますよ。
書込番号:5585475
0点

自分もコンデジ(ハイエンド含)からKissDNに移った時露出傾向が暗いと感じました。
が、現実の明るさと比較をすればKissの絵がそれほど暗くはないことに気づきました。
要は、コンデジの露出傾向が見栄え重視で実際よりも明るくなるような設定になっているんですね。
Kissとその他コンデジ(現在4台所有)と撮り比べてEXIFを見るとシャッタースピードがぜんぜん違います。(コンデジのほうが遅い)
他のデジ一は使ったことがないのでわかりませんが、デジ一の方がより現実に近いリアルな露出をすると考えればよいのではないでしょうか。
そうは言っても自分は常時露出補正+1/3〜+2/3で使っていますが。
あと、レンズによっても違うんではないでしょうか?
書込番号:5587110
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さんこんばんは。
以前、カメラ・レンズを購入する際に質問させていただきました。
今回はフラッシュについて聞きたいことがあります。
(カメラはkissDN・レンズはEF70-200mm F2.8L IS USM)
自分は格闘技の写真を撮っていますが、フラッシュを使わないようにしていました。
しかしリング中央では問題なく、リング手前・場外などの暗い場所では
写真が真っ暗に近いぐらいになってしまいます。
露出を瞬時に変えるのも大変なのでフラッシュを使おうと思っているんですが
いま持っている420EXでカメラの調光補正を−2にしても光が強すぎて気になります。
光が弱く、FP発光に対応しているフラッシュでお勧めなのはなんでしょうか?
それと、選手が客席まで来てしまうことがあります。
このとき真っ暗でなかなかピントを合わせることができません。
AFで上手くピントを合わせる方法はないですか?
よろしくお願いします。
0点

>しかしリング中央では問題なく、リング手前・場外などの暗い場所では写真が真っ暗に近いぐらいになってしまいます。
Tvで撮影されてます?
書込番号:5580281
0点

☆fioさん
早速ありがとうございます。
MモードでSSを400、絞り開放で露出が−1前後になるようにしています。
書込番号:5580301
0点

リングの外はライトが当たっていないので暗いのは当然ではないでしょうか? きっとリングの明るさに引っ張られて暗くなるのかもしれません。
実際の撮影状況がよく分からないので推測ですが。
書込番号:5580304
0点

☆マリンスノウさん
>リングの外はライトが当たっていないので暗いのは当然ではないでしょうか?
もちろん分かっています。
暗くなってしまいフラッシュを使用したいので
どれが良いのか質問させていただきました。
書込番号:5580325
0点

失敗写真(データー付)をリンクできればわかる方からアドバイスでませんかね?
どの位?暗いのかわかりませんが、暗い物,肌色はAF苦手だと思います。
書込番号:5580331
0点

>光が弱く
光量調整はできませんか?
420EXがダメなら580EXか?
430EXは後継型ですからあまり変わらないような。
書込番号:5580379
0点

事前にFELすれば調光も安定するのではないかな?と思いました。
430EX/580EX/550EXは手動調光はありますので、距離さえ一定ならば事前に設定を決めておいても良いかもしれません。
自動調光ならばFELの活用が必要だと思います。
あと、感度を800とか高感度域にあげていたら下げてあげないとオーバーに繋がるので、今の420EXでも感度を下げるだけで、もしかしたら丁度よくなるかも?
※でも、ドタバタしている中で感度の設定が出来るのか?という点もありますが・・・
それか単純にGNの低い220EXで少し絞るとか・・・でもフル発光に近くなりますからチャージ時間が問題になるかもしれないですね。
AFについては近距離であればAF補助光が届けば狙える確立が上がると思います。 でも結論はMFでしょうか。
書込番号:5584769
0点

おはようございます。
的外れかもしれませんが、
露出を瞬時に変えるのが大変なら、MモードとAvモードは独立しているので、あらかじめ予想できるならAvモードの絞りを(F5.6とかに)設定しておけば、ダイヤルをひとつ回すだけで2つの露出を使い分けることも可能に思います。
僕は画質を落として暗くなったりしてもシャッタースピードを稼ぎたいけど、静止しているときだけは少しでも綺麗に撮りたいという場合にMモードとAvモードの切り替えで露出の使い分けをしています。
書込番号:5585593
0点

皆さん回答ありがとうございますm(_ _)m
いろんな方法を教えて頂いたので次回の撮影は
ストロボを使用して撮影しようと思います。
最初は上手くできないかもしれませんがだんだん慣れれるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:5587494
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さま、初めまして。
息子からデジ一眼借用暦1ヶ月の「ミケネコが好き」と申します。
当方、中高年の登山を始めてせっかくの光景をカメラで撮ってきました。最近息子のEOSを借用しましたが、車のレース撮影が主の彼のズームレンズでは広角側が物足りないのでSIGMAの18-125mmを買って穂高で撮影してきました。すばらしい天候に恵まれてよい写真が撮れたものと満足して帰ったのですが、家でモニターしてみるとどうもピントが甘いのです。自宅から遠くの団地をさまざまな条件で撮影して比較したところ、広角(18mm)でAFの「風景」モードでシャッターをきったときがレンズの距離数字で5mくらいになっており、もっともピントが甘いです。MFで∞にしたときのピントとは雲泥の差があります。標準の50mm位からは差がなくなりますので、明らかに広角側のフォーカス性能が悪いと思うのですが、これはカメラ側の問題でしょうか? MFだと問題ないのでレンズの問題ではないと思っています。
過去ログでもピントが甘い話もいくつかあるようですが、皆様はこのような経験はないでしょうか?
Canonのホームページでファームウエアのアップデートを探しましたが、見つかりませんでした。
0点

中央一点のAFは試されたでしょうか?たしか「風景」などのシーンモードではAFの測距点がカメラ任せになってしまいますのでモードをAvやPなどにして中央一点のAFを一度お試しください。
書込番号:5579465
0点

因みに私の場合はこれを買ってから今まで全てAFは「中央一点」で撮ってきました。(中央以外はAF精度は悪いようなので)
書込番号:5579479
0点

他メーカーのカメラ(コンデジ)で登山中撮影して、家でモニターで見たらピンがはずれていたという経験したこと、わたしもあります。
残念やら悔しいやら。
SIGMAの18-125mmってレンズの板読んでいると写りに不満で
調整に出したらよくなった、ていうのいくつかありましたが
それにあてはまりませんか。
書込番号:5579555
0点

Mi2runさん、たてはるさん、早速のコメントをありがとうございました。カメラのオートフォーカス(一眼はTTL位相差検出方式っていうのが主流って先ほど調べてはじめて知りました)は画像信号のコントラストで合焦を判断しているので、レンズ側はカメラからのモーター駆動信号によって回っているのであればフォーカスが悪いのはカメラ側の問題、って思っていました。ところがレンズの掲示板ではピントが甘い話ってレンズの問題なんですね。驚きました。カメラ屋さんに持っていったらカメラに合わせて調整してもらえるのでしょうか?そもそも、SIGMA28-125って無償でそんな調整ができるのやら。
Mi2runさんご指摘の「中央一点」は(もう暗いので)明日確認してみます。山の場合、遠くを撮影しているので、どこでピントを合わせていようがあまり変わらないとは思うのですが、カメラが勝手にフォーカスポイントを決めるよりは、「俺はここでピントをJustにする」という思いが明確になるのでちょっとはましになることを期待します。
書込番号:5579729
0点

KissDN にはフォーカスポイントが7点あります。 風景モード等のオートでは
この7点の一番の近景にピントが合ってしまいますので、意図しないところに
ピントを持って行かれることがあります。
中央1点を推奨されている方はこれを防ぐ目的です。
>レンズの距離数字で5mくらいになっており、
> MFで∞にしたときのピントとは雲泥の差があります。
いずれもボディーやレンズのピント調整とは別次元の話で、広角時にこれがヒドイ
というのは、何となく前記のフォーカスポイントの問題じゃないかと感じます。
書込番号:5579770
0点

レンズの機種が違いますが、私のSIGMA 18-200mmの場合、近景は問題ないのですが遠景になるほどAFのピント精度が甘く、前ピン気味な上にバラツキも大きいという状態でした。
そこで、AFでピント合わせした状態から少しずつフォーカスを変えて撮影したサンプル画像をつけてレンズ単体でメーカーに調整に出したところ、個人的には「パーフェクト!!」といえる状態に調整してもらえました♪
保証期間内でしたのでもちろん無料でした。
一度、サンプル画像をつけて調整に出されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5580067
0点

GALLAさん、thomyorkeさん、コメントをありがとうございました。
今日は雨の天気予報だったはずが晴れていますね。ちょっと遠景が霞気味なのですが、早速試してみました。
結果はmi2runさん、GALLAさんがご指摘されたように、「中央一点」で撮影するとかなり改善されました。
中央一点の距離測定だと「ここ」という思いが伝わるのか、MFの∞にかなり近いピントでした。今日のほうが昨日よりも明るいせいか、絞りも絞られている(7.1⇒10)ので有利にはなっていると思いますが、遠景モードだとやはり近いところを探しているようでちょっとぼけています。
「中央一点」でもジャストフォーカスではないのですが、許容範囲と思いますので普段はこれに任せておいて、ここ一番の時にはMFを併用するということをやってみようと思います。
皆様、アドバイスをどうもありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:5582529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さま、初めまして。
デジ一眼暦5ヶ月のthomyorkeと申します。
当方、kiss DNで主に航空機の写真を撮影しているのですが、
最近、撮影した画像の一部に横縞状のノイズが出ていることに気付きました。
ノイズが確認できているのは特定のレンズ(SIGMA APO50-500mm F4-6.3 EX RF HSM)で撮影した画像のみで、それ以外のレンズ(SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC,EF75-300mm F4-5.6)で撮影した画像では今のところノイズは見つかっていません。
また、SIGMA APO50-500mmで撮影した全ての画像にノイズが出ているわけでもなく、時々ノイズが発生しているといった状況です。
撮影時の設定はJPEGラージ・圧縮率ノーマル・色空間sRGB・現像パラメータ1。また、ISO感度 400・WB 太陽光・AIサーボAF・連写モード で撮影しています。
ノイズはピクセル等倍でシャドー部分で目立つのですが、おそらく画像全体を横切るように発生しているものと思います。
皆さまの中で、同じようなノイズの発生を経験されている方はおられるでしょうか?
稚拙な写真でお恥ずかしい限りではございますが、参考までにノイズの発生しているサンプル画像をアップしましたので、ご覧下さい。
コメントにノイズの出ている箇所を記載してあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=onIgMJdCLq
なにぶん、初心者ですので横縞状のノイズが異常なのかどうか?原因がカメラ側にあるのかレンズ側にあるのか?も分からない有様です。
何かしら皆さまのコメントを頂ければ幸いです。
0点

>原因がカメラ側にあるのかレンズ側にあるのか?も分からない有様です。
他のレンズで出て無くって、そのレンズだけというなら、
レンズが悪いんでは。
書込番号:5578104
0点

>ぼくちゃんさん
早速のコメントありがとうございます!
私も他のレンズでは発生してない(見つかっていない)ところから、レンズ側に原因があるのかな?とは思っているのですが、レンズが原因でこのようなノイズが画像に入ることはあるのでしょうか?
なお、レンズメーカーに「HSM駆動時のノイズの影響ではないか?」との問合せをしたのですが「HSMのノイズだとしたら画面全体にノイズが出るはず。またAIサーボAFでもレリーズの瞬間はHSMは駆動しておらず、レンズ側が原因ではない」とのコメントを頂きました。
とはいえ、レリーズ後の「CMOSからの信号読み出し→JPEG画像生成→CFへの書き込み」時にはHSMは駆動を再開してるであろうことから考えると、やっぱりHSM駆動時の影響???と思ったり・・・
う〜ん・・・よく分からなくなりました((+_+))
独り言のようなレスになってしまいスミマセン(>_<)
書込番号:5578163
0点

ボクもど素人なので何の「アドバイス」でもないのですが、
ボクはちょっと見たことない「縞」の出方ですね。
高感度時にはよーく見ると画面全体に出ているケースは多々ありましたが・・・。
気になるといえば、気になっちゃうレベルですね。
書込番号:5578361
0点

#5385869のスレは、関係ないのでしょうか?
書込番号:5578425
0点

旅客機だと空にも出ているのですね。
検証しやすくするためですが、コントラスト、シャープネスを強に変化させてノイズ気味にしてみるとスジが確認しやすいと思います。
他のレンズでの画像も確認してノイズの有無、ノイズの位置も確認されてはどうでしょうか?
(何となく、画像、色合い、明暗部に関係無く、2列のノイズが横いっぱいの同じ高さ位置のように感じましたが、、。)
書込番号:5578483
0点

他のレンズで出ていないのなら原因はレンズ側にあると考えるのが当然だと思います。
Aiサーボと非Aiサーボで撮り比べてみれば、より問題点がはっきりするかと考えます。
書込番号:5578575
0点

こんにちは。
EOSデジタルでこの現象はKissDNだけでなく過去にけっこう出ています。
KissDN、5D、20Dばどの掲示板でキーワード「横縞」で検索すると出てくると思います。
僕のKissDNはISO800、1600、AIサーボAF、連写という条件下で、特定のレンズで必ず再現します。
連写2枚目移行での発生率は50%以上です。
僕のレンズでは12本中3本、特にEF200F2.8LUで顕著です。
レタッチした場合などは浮き出て酷くなります。
特定のレンズとカメラの組み合わせで発生するので、純正レンズの場合はキヤノンに問い合わせて調整に出すことになると思いますが、他社製レンズの場合は難しそうですね。
ちなみに僕はそのまま使っています。
(この設定では撮らないようにしている)
僕の症状↓
http://www.imagegateway.net/a?i=p7JgYwQ3r4
書込番号:5578603
0点

>ken311さん,じじかめさん,E30&E34さん,take525+さん
レス頂きありがとうございます。
今回の件は、10日坊主さんの情報によるものと同現象のようです。
どうやら、レンズ側にもカメラ側にも原因があり相互作用によって症状が発生しているようです。
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
>10日坊主さん
大変参考になる情報を頂き、ありがとうございました。
一通り過去スレを見てみましたが、故障ではないことが分かりまずは一安心しました。
カメラ側にも改善の余地はあるようですが、対策としてはレンズ側で施す方が楽なようですね。
「SIGMA 50-500を使うと横縞ノイズが出る」という書き込みもありましたので、このレンズはEOSデジタルで、かつAIサーボを使う場合には相性が良くないんでしょうね。
とはいえ、デジタル対応の「DG」レンズではないためレンズメーカーにクレームつけるのは無理でしょうね。
ま、「RF」と「DG」の違いなんてレンズコーティングと三脚座の仕様しか違わないんでしょうけど・・・(^_^;)
個人的には、横縞ノイズは「ないほうがいいけど、この程度なら我慢できる」範疇なので、キャノンがカメラ側で何か対策してくれたらいいなぁ・・・ぐらいの気持ちであまり期待せずにキャノンに相談してみることにします。
今後の新製品でキッチリ対策されることを期待したいです。
皆さま、どうもありがとうございました!!
書込番号:5579993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





