EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディ のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 mamasansanさん
クチコミ投稿数:37件

コンデジからデジ一にレベルアップを図っているものです。

まずは、エントリークラスで安価になったNかしら?
とおもったのですが・・・・

こちらの口コミや他の初心者向けサイトさまを拝見したのですが
下記の自分の撮りたいものから考えると、
EOSKissDNが向いているのかどんどんわからなくなってきてしまいました。

私が取りたい主なもの
 ・サーキットで走っている車
  (主人が趣味でサーキット走行をしています)
 ・ペット(猫・犬です)
 ・野鳥(というかすずめが好きなもので・・・)

どれもよく動くものですが、
コンデジの場合、やはり車がうまく取れませんでした
(腕もあるとはおもいますが・・・)

走っている車などを撮影する場合、やはり連続撮影の性能を
重視したほうがいいのでしょうか?
そうすると、30Dをお勧めしている方がいらっしゃたのですが
予算的にやはり厳しいものがありますので(^_^;)
いま、考えられる予算の範囲での選択は
NかXかというぐらなのです。
(正直レンズ込みで10万以下には抑えたいところです)

以上のことを踏まえて、2点質問させてください。
皆様のお知恵を拝借したいとおもいます。

1:Nでも高速走行をしている車を撮影することは可能ですか?
  (もちろん撮影練習もします!!)

2:その場合、レンズはレンズキットあるいはWレンズキットの
  ものでも十分なのでしょうか?
  不十分な場合、お勧めがあれば教えていただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5463906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/21 13:38(1年以上前)

まだコンデジ界の住人なので自信無く・・・。(^_^;)
DNでも撮れると思いますが、レンズはWズームキットのものでもチョット短いと思います。

書込番号:5464000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/21 13:40(1年以上前)

その意気で練習するならばNでなんでも撮れそうな気がしますね〜。
必要なレンズもその過程で理解できてくるのではないでしょうか?
レンズは場所次第なのでサーキットの撮影場所を具体的に書くといいかも?

書込番号:5464001

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamasansanさん
クチコミ投稿数:37件

2006/09/21 14:04(1年以上前)

花とオジさん さま
からんからん堂さま

お返事ありがとうございます。
まだ、一度も一眼レフを触った事がないので
なんともいえませんが、練習が必要なんだな〜というのは
皆さんの口コミなどから私なりに感じたことです(^_^;)

からんからん堂さまのおっしゃるように何でも取れるようになりたいです。それに、そうでうすよね、サーキットといっても場所に寄りますよね。
私は以下の場所を考えています。

サーキットは筑波サーキットです。
撮影場所としては、二箇所ほどありまして、
1:ホームストレート
  ここではかなり走行路に近づけます。
  目の前をすごい速さで車が通りぬけるので
  流動性、迫力のある写真をとりたいとおもってます。
  この場合は付属のレンズで足りるのでしょうか?
2:スタンド
  普通のスタンドですので、金網ごしです。
  金網はいれなくないので、
  この場合望遠を使用することになるのでしょうか?

今後カメラを使用していく上でレンズなどがわかっていくのだろうとはおもいますが、
高いものですしやはりすでにお使いの皆さんのお勧めを教えていただければ、とおもいます。

また、先にあげました質問について(Nにすべきか、Xなのか、それとも・・・)も引き続きご教示願いたいとおもいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5464047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/21 14:07(1年以上前)

こんにちは。

NでもXでも高速走行している車は撮れます。
昼間の晴天下なら手持ち撮影も大丈夫。
できれば300mmくらいの望遠が必要だと思います。
シグマかタムロンの28-300が便利かも。

書込番号:5464050

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/21 14:12(1年以上前)

どこまでのめり込むかで変わると思います。

どれも同じ機器では撮影できないので検索して個人のH/Pでも参考にしてください。特に野鳥はデジスコなる違う世界も存在します。

Nでも撮影は可能だと思いますよ、、、。最初の必要なレンズを決めるのもかなり悩むはずです。撮りたいもの全てを1、2本のレンズでは無理でしょうね? それと、限界が見えてくるとレンズ追加、ボディも買い替えて行く事になります。

書込番号:5464055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/21 14:51(1年以上前)

mamasansanさん こんにちは。
EOSKissDNユーザーなので参考までに一言・・・

このカメラで満足のいく撮影は十分に可能です。それに何より
予算の10万以下ってこともありますもんね。

で・・・レンズは18-55のキットがいいかと思います。ただし
サーキットで金網裏からだと200の望遠では足らないと思います。
そこで300の手振れ補正の無いタイプを中古で安く探す、これが
お勧めです。かく言う私もこのパターンでした。

サーキットも昼間なら手振れなしで十分撮れますよ。敏感なスズメも
300あれば逃げられずに撮れるかと・・・(笑)

最後に、旦那様のためにもカッコイイ写真を撮ってあげて欲しいのですが
動きの早い被写体であればカメラの画像設定をL-ファイン以上にしましょう。
そしてあとからトリミング・・・これです。
なんでもファインダーに一発で納めようなんて思わず、確実に撮って
あとからいい所を切り出すつもりで・・・これでOKです。

書込番号:5464118

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2006/09/21 20:25(1年以上前)

mamasansanさん こんばんは。

Nでも動体撮影は出来ますよ。
NとXの3コマ/秒という連写性能は同じです。
Xは持っていないのでもしかしたらXのほうがトータルでの撮影枚数は上になるかもしれません。

またAF性能はXのほうが上らしいです。

私も公園などへ行くと、ついすずめを撮ってしまいます。
アルバムにわんこ(1枚)やすずめ(2枚)の写真を載せてあります。あとは動物園などで撮った動物数種。

どれも18−55、55−200のキットレンズで撮影したモノです。
参考になれば幸いです。

書込番号:5464885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/21 22:42(1年以上前)

mamasansanさん こんばんは
Nでも充分可能ですがXのほうが良いかも。
私は今は30Dですが去年KissDNで撮っていました。
私のアルバムにDNで撮ったのがあります。(カートの最初の2枚がDNで撮ったものです)
レンズは撮る場所によるのですが300mmまでのズームレンズが必要になるかも知れません。
私の撮っているサーキットは小さいので車速もあまり速くない(1周、1.3km弱のコースをカートが40秒で周回。NSXで46秒、バイクは48秒)ですが、筑波だとかなり速そうですね。
もし、流し撮りに挑戦するとしたらシャッター速度は1/250秒で撮ってみてください。ストレートでは/250秒でも流れます。(慣れたらもっと遅いシャッター速度で1/125秒→1/60秒)
以前、私もカートレースに参加してしていましたが、自分の走っている写真を一枚も持っていないのでそれが残念でなりません。
良い記念になると思いますのでたくさん撮ってあげてください。

書込番号:5465436

ナイスクチコミ!0


がるおさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/21 23:02(1年以上前)

こんばんわ。

私もバイクレースの写真を撮ることが多いですが、連射性能に関しては特に不満は感じていません。

ただ、車などの動体でAIサーボ撮影をする場合にはAFが速いUSM搭載レンズじゃないと厳しいかなと思います。
シグマレンズでAIサーボを試みましたが、ピントが間に合いませんでした。

参考までにKissDN+EF90-300mm USMで撮影したものを掲載しておきます。(バイクとカートですが。)
全て手持ち撮影です。

流し撮りの写真はゴミが写りこんでます。
ゴミ取り機能の付いたXが欲しいこの頃です(笑


書込番号:5465542

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamasansanさん
クチコミ投稿数:37件

2006/09/22 11:09(1年以上前)

みなさん、一日でたくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
とても勉強になるし、参考になるし、ありがたい限りです。

昨日帰りに秋葉原によって、実機をさわってみました。
小さくておどろきました。私の手だとちょっと小さいかな?ともおもいましたが
なにより軽いのがうれしかったです。
NとXだと、Nのほうが軽くていいですね。
でも機体のパッと見はXのほうがよい感じがしてしまいました(^_^;)

F2→10Dさま
なるほど、望遠はやはり別のものを選んだほうがいいのですね。
参考にさせていただきます。
お写真も拝見させていただきました。
イルカがジャンプしていた写真のような
躍動感がある写真が好きなのですが、
マクロレンズ(?)での撮影なのでしょうか?
蝶が止まる瞬間の写真のような世界も惹かれるものがあります。

E30&E34さま
おっしゃるとおりですね、調べれば調べるほど
奥が深そうで、やはり実際に写真をとってみないとな、とおもっております。
またデジスコなる世界を初めて知りました!
はじめはそういうカメラがあるのかとおもっていましたが、
調べていくうちにいろいろわかって面白かったです。

めぐしゅんパパさま
レンズは中古という手もあるのですね。
探すのが楽しそうです。
がんばってかっこいい写真を撮りたいとおもいます。
めぐしゅんパパさまのお写真も拝見いたしました。
親子でお取りとのこと、うらやましいです。
めぐしゅんパパさまもマクロレンズ(?)での接写撮影でしょうか?
トマトに露がついている写真がとても素敵です。
動くものばかり考えていた私ですが
身近なものをとるのも素敵ですね。

>なんでもファインダーに一発で納めようなんて思わず、確実に撮って
はい、せっかくのデジタルなのでたくさん撮りたいとおもいます!

飛ぶ男さま
連射性能はおなじなのですね。
そうなるとレースを撮影する場合AFが早いほうがいいのかな?とおもいます。
でもNでも十分・・ほんと悩むところです。楽しいですが。
お写真、楽しく拝見しちゃいました!
これはWレンズキットのレンズでの撮影ということですよね?
首をかしげているかもが私のつぼにはまってしまいました(笑)

CANONまっしぐらさま
具体的な流し撮り方法をご教示くださってありがとうございます。
カートやバイクのお写真拝見いたしました。
まさに私が取りたいとおもっているような流れる、躍動感ある
お写真でした!
>以前、私もカートレースに参加してしていましたが、
>自分の走っている写真を一枚も持っていないのでそれが残念でなりません。
>良い記念になると思いますのでたくさん撮ってあげてください
そういっていただけると、うれしいです。
がんばってとりたいとおもいます。

がるおさま
レース写真経験者のお言葉は、とってもありがたいです!
やはり、AFのことも考えないといけないのですね。
レンズでもAFの性能を向上させることができるのですね
もともとAFが早いXか、NにUSM搭載レンズをつけるか・・・
またなぞが増えましたが、いろいろ考える事はたのしいです。
お写真拝見させていただきました。
流れる背景とレーサー、ジャンプした瞬間のレーサーなど
私にもこんな写真とれたらなーとおもいます。
Xにはゴミ取り機能がついているのですね。
私も多くはレース写真になるとおもうので、気になるところです。


アドバイスくださった皆様素敵な写真を取っておられるので
こんな風に私もとれるかしら?とひたすら感嘆しておりました。
もっとお一人お一人感想やお礼をのべたいのですが
これだけでも長くなってしまいましたので
このあたりで失礼させていただきたいとおもいます。

F2→10Dさまのおっしゃるように
つかっていればいろいろまたおもう事も出てくるとおもいますが
まずは皆様のご意見を参考にしたいとおもいます。
当初のNで・・という考えからはXでもいいかな?に傾いてはおりますが(笑)

入門ということでまずは、
NまたはXのレンズキット+300mズーム(中古で探す)できればUSM搭載レンズ
でスタートしようかとおもいます。
あとは練習あるのみですね!

みなさまありがとうございました。

書込番号:5466777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジイチ 超初心者・・・

2006/09/19 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 yuueg9さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは!
デジイチ(中古)をこれから買おうとしているのですが迷っています。
デジイチ初心者なのでとりあえず安いのでいいかとは思っているのですが・・・かといって次に買えるかどうかもわからないので慎重に選びたいので皆さんのご意見をお聞かせください!
今迷っているのが
Canon EOS Kiss DigitalN (800万素)中古約5〜7万
EOS Kiss Digital(630万画素)中古約4〜5万
の2つで撮影対象は主に景色などでパソコンに取り込んで見たいのですが、やっぱり違いがわかりますでしょうか?
操作性や違いや画質にどういった差があるのでしょうか?
またもし初心者ならこのデジイチが操作しやすいかも!みたいな意見でもいいのでお力をお貸しください。
予算としては7万くらい(レンズ込み)で探しています。

書込番号:5459248

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度4

2006/09/20 00:27(1年以上前)

操作性の違いというかレスポンスの違いが圧倒的に違います。
起動時間や撮影時の連続撮影能力など殆どの機能がレベルアップしています。

また、AFもワンショットとサーボの切り替えが出来るようになっています。 初代KissDは基本がAIフォーカスなのでピントを被写体に合わせた後にAFフレームから被写体が動くと背景とかに抜けてしまったりする動作をしたりすることがあります。 どういう時に、この動作をするのか?を把握すれば問題ないのですが、なれないと・・・

KissDNの小型化による部分が気にならないのであればKissDNがオススメです。


また、デジタルカメラの場合は、程度の割に中古価格は安くありません。
シャッターユニットの寿命とかもありますので、そういう修理の分も用意するくらいあれば良いのですが・・・(15000円前後)

ほかでオススメだと・・・新品でもPENTAXのK100Dなどはレンズキットで8万円くらいで、今ならキャッシュバックで1万円バックというキャンペーンもあっています。
また、どうしても中古というのであれば、動体撮影能力は少し劣りますが風景や人物撮影用途に、PENTAXの*istDSやコニカミノルタのα-sweetDigitalなども標準レンズ込み7万円で十分狙えます。

書込番号:5459657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/20 00:30(1年以上前)

7万だったら、PENTAX K100D レンズキット 新品の方が良さそうに思いますが・・・。
キャッシュバックもありますし・・・。
手ブレ補正付きですし・・・。
レスポンスもいいですし・・・。
液晶も大きいですし・・・。

書込番号:5459674

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度4

2006/09/20 00:47(1年以上前)

液晶も綺麗(綺麗過ぎて困る事もあるみたいですけど・・・)も付け加えてあげて(^^)

※意外と皆 大きさだけピックアップされるから、綺麗さは比較されないのかな?なんて心配しちゃいます。

書込番号:5459761

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/20 01:01(1年以上前)

yuueg9さん

個人的には中古のデジ一眼はお奨めしたくありませんが、
この2つのどちらかといったらキスDNのほうが良いですね。

キスD(初代)を使っていてキスDNを奨めるのはなんですが、^-^;
キスDは使い勝手や機能限定されているので、
キスDNのほうが全然サクサク使えます。

キヤノンのレンズで使ってみたいレンズ(望遠ズームなど)とかが無ければ、
レンズキットのレンズだけでいいのなら、
fioさんが奨めているカメラの方が良いと思います。

書込番号:5459833

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 EOS Kiss デジタルN レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタルN レンズキットの満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/09/20 01:15(1年以上前)

以下個人的な独り言ではありますが・・・


今KissDN購入するのは、意外と良い選択だと思ってます。

価格的にK100Dが比較対象になるとは思いますが、
価格だけで言うならNIKOND50が今一番パフォーマンス高いのではないかと思います。(多分4万円前後ですぐ見つかる。)
KissDNの中古相場で「7万円」はちと高すぎですね。

お住まいがどちらかわかりませんが東京近辺でも、
ここか
http://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
ここあたりで
http://www.fujiya-camera.co.jp/
4万円〜4万5千円でゲットできると思います。

もちろん「中古である」というビハインドはありますが、
K100Dボディのキャッシュバック込みの5万円前後と比べても、中古KissDNの方がまず安いです。
K100Dは素晴らしいデジイチだと思いますが、KissDNのアドバンテージも今尚色々あると思います。(主に動体撮影と感じますが、要は使用用途次第。)

ちなみに旧KissとDNの違いですが、
ボクの目では「画質」は低感度域ではほとんど見分けられないです。
旧Kissの方が少しコッテリ系かな、というくらいで優劣はつけられないくらいです。
ISO800以上の高感度域ではDNの方がノイズレスな気はします。
以下ご参考です。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/22070743.html

ただ、各種の操作感が段違いなのでDNをオススメします。
ちなみにキットレンズの18-55であれば、これも中古なら1万円前後でゲットできると思います。

書込番号:5459880

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/09/20 01:34(1年以上前)

yuueg9さん、こんばんわ。
 EOS Kiss Digitalか、EOS Kiss DigitalNかでしたら、私はKissDNをおすすめします。
 画質の差でいうと、見る人が見れば分かるのでしょうが、私はKissDでも全然良いと思っています(↑100-400ISさんの花の写真を見ると、”写真は器材じゃない、腕と感性だ”って思わされてします。fioさん、花とオジさんを無視しているわけではありませんので...お気を悪くなされませんようにm(_ _)m )。
 それでもKissDNを進める理由ですが、それは操作性(起動時間やフォーカス関係など、fioさんの仰っている通りの理由から)で、KissDNの方が初心者の方にも扱いやすいと思われるからです。
 あと、新品がやっぱり良いな〜...と思うので有れば、PENTAXも候補に入れるべき(値段から)と思います。今のデジ一眼は、初めての方にもすばらしい写真を残してくれるので。

書込番号:5459931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/20 10:48(1年以上前)

ウ〜ン・・・。
K100D計画が流れそうな状態ですが、DL2よりはDNの方がいいのかなぁ〜・・・。

書込番号:5460550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/21 02:46(1年以上前)

こんばんは。どちらにお住まいなのでしょうか?今日覗いたなんばのカメラのキタムラではKissDNのレンズキットが74800円(新品)ぐらいで売ってましたよ!はっきり覚えていなくてすいませんm(__)m

書込番号:5463206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/21 12:59(1年以上前)

ナンバシティ店でしょうか?。
地場が阪神間なのでミナミにはあまり行きませんが、シティカードは未だミナピタカードに切り替えずに持ったままなんです。
資金が減りつつあるので計画は先送りになったのですが、やっぱり資金増強プロジェクトを立ち上げて、K100D、あわよくばK10D狙いです。

書込番号:5463922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/21 22:09(1年以上前)

花とおじさんさん、こんばんは!おっしゃるとおり、なんばシティ店です。
今は僕は花とおじさんさんの近所に住んでいますが、来月からなんばになりますので
また何か特価情報あればお知らせしますね!

書込番号:5465283

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuueg9さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/21 22:22(1年以上前)

皆さん質問に答えていただきありがとうございます!
どうやらKiss DigitalN とKiss Dでは
Kiss DigitalN の方がやっぱりいいようですね。

あとK100Dという声も多かったので
Kiss DigitalN orK100Dの2つでまた考えたいと思います!
また買ったらお知らせします。
わからないことばかりなので色々教えてください!

書込番号:5465346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AI-FOCUSとAI-SERVOの違いを教えてください

2006/09/18 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:22件

来週末運動会があるのですが、AI-FOCUSとAI-SERVOの使い分けがわかりません。KIssDNでの動きのある撮影は今回初めてです。

以前、AI-FOCUSを勧められているアドバイスがありましたが、取説を見るとAI-SERVOのほうが良いような気もするのですが、違いが良くわかりません。かけっこの流し取りがうまく出来ればいいなと思います。レンズは70-300isUSMです。

皆様のアドバイスを検索して、設定はPで連写モード、ファイルの設定はMのぎざぎざのほう(Lでは連写が途中で中断する)、ピントは中央上、ISO800、F8にしようと思っています。いかがでしょうか。

書込番号:5455845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2006/09/19 00:24(1年以上前)

まずフォーカスモードですが、最初から動く物を追う事が解っているのであれば、AI-SERVOをお勧めします。

それより、室内で運動会を行うのでしょうか?
屋外で行うのなら、F8に絞ってもISO800は上げすぎだと思います。
天候にもよりますが、晴天ならISO100か200。
曇りで、ISO400か800で良いかと。
当日、シャッター速度が1/500以上稼げれば何とかなると思います。

私なら、
記録画質は、最高にしてフォーカスポイントは中央に設定。
日の丸構図で広めに撮って、後からトリミングした方が慣れないうちは良いと思います。
それから、F8に設定して撮影するならモードは「P」じゃ無くて「Av」です。
レンズのISは、モード2。
こんな感じでしょうか?

書込番号:5456049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/19 17:23(1年以上前)

>AI-FOCUSとAI-SERVOの違いを教えてください

僕も普段はワンショットAFかAIサーボAFを使っています。
AIフォーカスは使いませんが、取説によると、ワンショットAFとして使っていても、被写体が定速度で動き出したと判断したらAIサーボに切り替わるということのようですね。

やってみましたが、最初はワンショットAFになっているので、普通にフォーカスロックできて構図を変えてもAFは動きません。
しかし、ゆっくりと動かし続けているとAIサーボになりフォーカス音がピッピッピッピと細かく鳴り続けます。(ちょっと鬱陶しい)

また静止するとフォーカス音が鳴り止みワンショットAFになるようです。
しかし、僕にはちょっと使う場面が想定できません。
フォーカスロックが必要だけど、動き出すかもしれない場合などでしょうか?
ただ、自分が思ったとおりにカメラが判断してくれないように思います。

やっぱり運動会ならAIサーボで中央1点がいいと思います。
しかし、KissDNのAF性能ではAFがまあまあのものは僕の場合7割くらいで、ジャスピンは3割くらいでしょうか。
ど真ん中に狙っていても狙っている被写体よりも近い位置に別の被写体があるとそっちに持っていかれることもあるようです。
とにかく中央から被写体を外さないことです。

たくさん撮らないとジャスピンでも、ほっぺが揺れたり、歯を食いしばっていて変な顔だったりしますので、置きピンはお勧めではありません。

書込番号:5457736

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2006/09/19 20:33(1年以上前)

運動会ハッスルさん こんばんは。

去年の東京国際女子マラソン? だったけかな、
たまたま行った芝公園の前がコースになっていて、
これまた偶然に出くわしたQちゃん(高橋尚子選手)を流し撮り出来たものを私のアルバムにUPしました。

肖像権の問題があるとイケナイので明日には削除します。
オリジナルのままで載せましたのでExifもそのままご覧になれると思います。

簡単に書きますと
AIサーボ、
シャッタースピード優先モード
1/160秒
F値 10

レンズはWズームキットの55−200です。
もちろんISなんてうらやましい機能は付いてません。
初めての流し撮りだったのでビギナーズラックってやつでした。

書込番号:5458303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/19 23:27(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

< いやんばいですさん >ありがとうございます。
・当日の天気でISOを設定してみます。シャッター速度がより速いほうが被写体も止まって失敗が少ないかなと思ってました。
・記録画素数は最高にすると連写がすぐに終わり、いろいろやってみたところミドルノーマルにするとずっと続いたのでこれがいいかと思いました(400万画素なのが残念です)。メディアを替えるとラージノーマルくらいでもずっと連写できるのかな?メディアはサンディスクULTRA2です。
・AvでF8,ISはモード2でいきます。

<10日坊主さん>ありがとうございます。
・予備の電池も買ってAIサーボで中央1点で撮りまくろうとおもいます。(メディアも1Gで足りるかな?)

<飛ぶ男さん>ありがとうございます。
・1/160秒でもうまく撮れるんですね。少し安心しました。
・残念ながらわざわざ載せて頂いた写真は見れませんでした。
(リンク先はアルバムがいっぱい出てきてどれを見たら良いかわかりませんでした。基本が出来てなくてスミマセン)

23日までもうすぐなので緊張します。

書込番号:5459289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/09/19 23:33(1年以上前)

飛ぶ男さん、私はQちゃんファンですので是非写真を拝見したかった
のですが、探しきれませんでした。
参考写真をご紹介される場合は、是非直リンでお願いします。

それと、流し撮りにおけるシャッター速度の基準値ですが、時速の半
分が目安になります。
つまり、
・時速260キロで走る新幹線なら1/130秒
・時速60キロで走る車なら1/30秒
といったカンジでしょうか。
Qちゃんが走っているのを1/160秒?
Qちゃんが時速320キロで走っているとは・・・!
北京オリンピックでの金メダル、もう間違いなしですね。

さてさて、運動会におけるAFモードですが、AIサーボAFで宜し
いかと思います。
10日坊主さんがお書きになられているように
・フォーカスポイントは中央
・日の丸構図で広めに撮って、後からトリミング
がいいでしょうね。
(因みに私は「ノートリミング」「ノーレタッチ」主義ですが・・・)

>かけっこの流し撮りがうまく出来ればいいなと思います。

もう連写しかありませんね。
私も鉄道でよく流し撮りをしますが、その場合1列車で10カットほど
撮ります。
でも、「当たり」は1枚あるかないか、が現実です。
(「それはオマエが下手だからだ」と言われてしまえばそれまでですが・・・。)
1日に1回しか走ってこない列車や、その日だけ運行されるイベント
列車では流し撮りする勇気は私にはありません。

年に1度しかない運動会で流し撮りに挑戦されるのでしたら、他のお子
さんのかけっこで十分練習されて本番に備えて下さい。

成功をお祈りしております。

書込番号:5459323

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2006/09/20 00:00(1年以上前)

失礼しました。
どうもアルバムへのリンクがうまく貼れていなかったみたいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=570203&un=38724&m=2&s=0
これでいかがでしょう。
一番最後の写真です。

鉄道写会人さん ご教授ありがとうございます。
>流し撮りにおけるシャッター速度の基準値ですが、時速の半
分が目安になります。

これは知りませんでした。

単に1/160くらいなら絶対に手ブレしないだろうから、としか考えていなかったもので。

マラソンの場合1/10〜15くらいになるんですね。

書込番号:5459512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/20 00:04(1年以上前)

<鉄道写会人さん>ありがとうございます。

シャッタースピードの説明でわかりました。私は流し撮りの意味を間違えていました。流し撮りは背景が流れるような写真で動きを表現するんですね。私の技術では子供の姿も流れてしまいます。
バシッと止まって表情がクリアにわかる連写がしたいです。

書込番号:5459528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 EOS Kiss デジタルN ボディの満足度4 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/09/20 00:41(1年以上前)

飛ぶ男さん、再投稿、ありがとうございました。
お手数をお掛け致しました。
作品、拝見させて頂きました。
「素晴らしい!」の一言です!!
手と脚の筋肉の躍動感が何とも言えません。
選手と観衆の顔が重なっていないところなんか、もう泣けてきます。
やや後追いぎみですが、速く駆け抜けるシーンが表現されていて
それが返ってとてもいい感じだと思います。

運動会ハッスルさん、ご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。
鉄道写会人と申します。
流し撮り、私の好きで多用しています。が、難しい・・・・。
それがまた、挑戦意欲を大きくさせるのでしょうけれど・・・・。

23日に向けて、イメージトレーニングを繰り返してみて下さい。
その日、晴れればいいですね。
それでは、運動会の作品、楽しみにしております。

書込番号:5459729

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2006/09/20 23:24(1年以上前)

鉄道写会人さん こんばんは。
お褒めにあずかり恐縮です。

ご指摘の通り後追いになってます。
なぜかというと、単にマラソン選手の走る速度があんなに速いとは思っていなかったので、本来シャッターを切ろうと思っていたポイントを

あっちゅーーーーまに選手達が駆け抜けて行ってしまったためです。
先頭集団にQちゃんがいることは周りにいた大勢のギャラリーの話し声からわかっていましたが、タダでさえ視力の弱い私にはどの人がQちゃんなのか判別が付きませんでした。
さらにAIサーボでKissDNのファインダー越しでの追っかけではなおさらわからず目の前に来て初めてQちゃんを認識したのですが、時既に遅し。
あわててシャッターを切った始末。
SSを1/160にしておいたのがせめてもの救い。

本当にビギナーズラックでした。

書込番号:5462567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 17:20(1年以上前)

>あっちゅーーーーまに選手達が駆け抜けて行ってしまったためです。

僕も経験があります。
マラソンランナーは時速20キロくらいで走りますから秒速5.5mくらいなんですよね。
近い位置から連写してもよほど運が良くなければ撮れませんね。
できれば少し離れた位置から望遠で撮った方がいいんでしょうけど、そうすると前にいる観客が邪魔なんですよね。

トラックを何周もする場合ならチャンスが何回かあるんですけどね。
最も流し撮りに向いているのはトラックの中長距離かもしれませんね。
ただ背景もある程度選びたいですね。
うちは1500m競争に出るそうなのでチャンスかも。

書込番号:5464421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

イタリア、青の洞窟での撮影。

2006/09/18 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:8件

イタリアには青の洞窟という観光スポットがあります。
この度、運良くそこに行けることになりました。
うわさによると絶景らしく、それならぜひとも写真に残しておきたい。
しかし、実際船は揺れるようです。
辺りもほの暗く、写真にしっかりと収められるか心配です。

ぼくは写真初心者です。
Digital N ダブルズームセットと使っていますが、
ほとんどオートです。
P(プログラム設定)のところでいろいろ試行錯誤もしていますが、
どうにもうまくとれません。
そんな僕ですが、この一生に一度あるかないかの写真をぜひとも撮りたいのです。

もしみなさんがこの状況だったら、どんな設定で撮りますか?
アドバイスが欲しく思い、書き込みさせていただきました。

ポイントは、
@小舟は揺れる。(波にもよる)
Aけっこう薄暗い。
B実際2分くらいしかない。

こんな感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:5454845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/18 20:43(1年以上前)

http://images.google.co.jp/images?q=%E9%9D%92%E3%81%AE%E6%B4%9E%E7%AA%9F&hl=ja

かなりexif情報が残ってる写真があります。

書込番号:5454884

ナイスクチコミ!0


super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2006/09/18 21:27(1年以上前)

参考になるか分かりませんが
http://www.imagegateway.net/a?i=o0skgXxnTo
に何枚か撮ってきた画像をUPしてます。

レンズはタムロンA16です。

書込番号:5455099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/18 22:14(1年以上前)

一般的になりますが、揺れる小舟の上だと、広角ズームで、シャッタースピード優先で撮ると良いと思います。あまり早くすると、絞り値が小さくなるんで、被写界深度が浅くなります。そこで、ハイメインのモニターで、静止出来るシャッタースピードを確認新柄、シャッタースピードの値を決めて行かれると良いと思います。

書込番号:5455342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/09/18 22:45(1年以上前)

ワイド端の18mm使用、
AVモード絞り開放(F3.5)、
ISO感度 800、
マイナス2/3段補正、
RAW撮り
シャッターは可能なだけ切りつくす

自分だったらこんな感じで挑むと思います。

もしコミュニケーションが可能なら、
写真が大好きなので入り口の明るいところで写真を撮るのにぜひ少し止まってくれないか、みたいな交渉すると、ほんの微かに考慮してくれるかも。

super_coさんの、とてもいいかんじに撮られてますね。ISO感度は1600まで上げたほうがいいのか、ちょっと迷います。

書込番号:5455527

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/18 22:46(1年以上前)

やこえさんさん

オートの露出だと難しそうなので、
JPEGでの撮影でしたら、AEBでの設定をします。
+1、0、-1、などでドンドン撮ります。
ここなら、
+2、0、-2、でもいいかな。(^^;

書込番号:5455536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/19 15:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
exifですか、なるほど。写真から情報を得るわけですね。
考えてもみませんでした。
何か専用のソフトで見るんでしょうか。ちょっと調べてみますね。

シャッタースピード、絞り、被写界深度など、一つ一つの理屈はわかるんですが、全部が組み合わさるからパニックになってしまいます。
ISO感度、ホワイトバランスなども実際どれがよいのか悩みます。でも被写体は待ってくれないので、シャッターチャンスはいつも逃します。
まあこれはセンスの問題なのかもしれませんが…。

素人なりにがんばってみます。ありがとうございました。

書込番号:5457560

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/19 18:47(1年以上前)

私は、先月、イタリア旅行の中で、青の洞窟に行ってきましたが、写真撮影、見事に失敗しました。
ご参考までに、私の失敗談を。

カプリ島で中型船に乗り換えて青の洞窟に行く途中、特殊な被写体だけに、失敗せぬようにと、
まず手ぶれ対策にISOを1600にセットし、水濡れ対策にホテルの風呂で調達したシャワーキャップをカメラに被せて、準備万端ワクワクです。
洞窟に近づくと、今日は入れるとのこと、「ラッキー、やった!」、いよいよ手漕ぎボートに乗り込みました。
ゆらゆら、洞窟に入るまでは快調に撮影していたのですが、
「入り口、せまーーい!!」、と真っ暗な洞窟にどどーっつと入り込み、
真っ黒な世界に青い水面、「きゃー、きれい」と皆と一緒に叫びながらシャッターボタンを押したのですが・・・
AFが合焦しないのです。ウィーウィーとレンズが動きますがシャッターが切れません。
あ、これはまずい!・・っと、あわてて暗い中AFボタンを手探りでマニュアルにしようとあせってあせって、セットした時・・・もう良いシャッターチャンスは終わっていました。

使い捨て高感度簡単カメラで撮られた方は、「やったー!たくさん撮ったぞ!」と喜んでおられました。
わざわざデジ一眼を持って来た私は、とほほ・・・
USMレンズだったらとか、最初からマニュアルフォーカスしとけばとか、自分の腕が下手くそだからとか、いろいろ反省することしきり・・・
仕方ないので思い出が消えないようにと、カプリ島の土産物屋で、青の洞窟の絵葉書を買いました。
以上、おそまつでした。

書込番号:5457945

ナイスクチコミ!0


super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2006/09/19 20:49(1年以上前)

やこえさんさん
時間が少ないので、あせってしまいますが、落ち着いてがんばってください。
なお、船頭さんによっては多めにチップを渡すことで少し長い時間洞窟内にいてくれることもあるようですよ。

とにかく当日の天候がよいことをお祈りします。


絞ってもF5さん
ありがとうございます。
下手な鉄砲数うち当たるでひたすら撮りました。

明るさが全く見当がつかなかったので、ISO1600・絞り開放にしていますが、明るい所を選んであげればもう少し絞るか、ISOを下げることはできそうですね。

書込番号:5458360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

おはようございます。

来月、小学生の娘の運動会があります。そこで、徒競争の撮影時の設定について、御意見をお聞かせください。

AFモードはAIサーボ設定するつもりでが、この際のAFポイントを中央1点にすべきか、自動選択モードにすべきかで悩んでいます。

過去の掲示板をみると、中央1点に固定される方が多いに感じますが、被写体を外したときは100%ピンボケになってしまいます。一方、自動選択モードであれば、残りの6点でフォローしてくれるのかなぁって感じております。ただ、他の子供にAFを合わせるリスクがあるような。どちらも一長一短のような感じがしますが、実際のところ、このような場合、みなさんはAFポイントどのようにされているのでしょうか?

どうぞよろしく御願いいたします。ちなみにカメラはキッスDNです。レンズは70−200LIS+1.4テレコンで望む予定です。

書込番号:5452454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/18 07:56(1年以上前)

動くものでも1点でやってますネ。

書込番号:5452524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/18 08:19(1年以上前)

おはようございます。

私も中央一点で撮影してます。

書込番号:5452576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/09/18 08:29(1年以上前)

坊やヒロさん、おはようございます。

AFの自動選択モードでは、その画面上で最も手前にある被写体にピントがくるように選択する傾向が強いそうです。従って、人と人が重なり合ったり、カメラを振って動体を追う際には適さないと思います。やはり、最も精度の高い中央1点のAFフレームを選択されるのが、動体撮影には最もポピュラーではないでしょうか(といっても、私は最近は中央ではないフレームを選択してますが)。
AFフレームを1点に指定すると、被写体から外したときに、背景にピンが抜ける場合が多いです。その場合、AI SERVOの場合は復帰に時間がかかる場合があります。大切なお子さんを、AFフレームから外さないで追ってください。
成功を期待してます。


書込番号:5452598

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/09/18 08:42(1年以上前)

中央一点がいいかと思いますが、子供が重なったりバラけたりした時追い続けるのって自動になってると厳しいです。
動くものは一点の方が自分も集中できると感じてます。
試しに他のお子さんが走る時にいろいろモードお変えて撮ってみるといいですよ。
自分なんかは毎回、いろいろに試してます。いらなければ削ればいいので。

運動会は動き物撮るいい練習の場になってます。まずまず見られるのが撮れたら知り合いの場合は差し上げてます。

これもコミュニケーションのアイテムにもなりますし。

書込番号:5452629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2006/09/18 09:11(1年以上前)

みなさん御意見・アドバイス有難うございました。
全員一致で中央との御意見を頂戴ましたので、中央1点で望みたいと思います。その前の練習も不可欠ですが、当日も娘の順番が回ってくるまで他のお友達で練習します。
有難うございました。

書込番号:5452704

ナイスクチコミ!0


CanonPixさん
クチコミ投稿数:124件 CanonPix 

2006/09/18 16:14(1年以上前)

こんにちは。

先日、小学校の運動会にてEF70-300にてAI-SERVOを使用し
自動選択にて撮影しましたが、FOCUSは全然ダメでした。
徒競走、リレーとチャレンジしましたが、ピントが合って
いるのは数枚...(悲)

皆さんが仰る通りに、中央一点にて被写体を外さないように
した方がよいと思います。来年まで練習積まないと...

遅レス、すみませんでした。撮影、ガンバって下さいね〜!

書込番号:5453976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2006/09/19 23:15(1年以上前)

CanonPixさん、自動選択では厳しかったですか。
貴重なアドバイス有難うございました。

撮影頑張ります!

書込番号:5459209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マグニファイヤーアイカップ ME-1

2006/09/17 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

恥ずかしながら質問させていただきます、
 
当方 強度の遠視で、眼鏡は+5.2と乱視なため

KISS DNのファインダーはメガネを掛けても
トンネルの向こうを見ているようだったのですが、

キャノン純正の視度補正レンズ+3を装着したところ、
かなり見えやすくなりました、

しかしまだ私の持っているEOS.55などのファインダー
より見えずらいので質問させていただきます、

オリンパスのマグニファイヤーアイカップ ME-1
などは+1.5倍となっておりますが
純正の視度補正レンズ+3よりも見えやすくなるものなのでしょうか、
切にご教授をお願いいたします、

書込番号:5451234

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/18 01:04(1年以上前)

kazuo07jpさん

マグニファイヤーアイカップの ME-1やDK21Mなどは、
倍率を少し大きくするだけなので、
視度補正レンズなどとは異なる物だと思っていますが。

書込番号:5452017

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2006/09/18 03:37(1年以上前)

100-400ISさんお返事有難う御座います、
 
 同じ+のレンズであると思うのですが
 今ひとつ良く分かりません、
 
 ニコン DK-21Mなど
 そんなに高いものでもないので
 一度買って 試して見ます、
 
 有難う御座いました、
 
 ちなみME-1は1.5倍ではなく1.2倍でした 
 申し訳ありませんでした

書込番号:5452322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/18 11:20(1年以上前)

kazuo07jpさん おはようございます

試しにkissDXにオリンパスのマグニファイヤーアイカップ ME-1を付けてみましたが、ファインダーの見かけの大きさはほとんど差がわかりませんね。
むしろ、付ければファインダーの周辺部が像が流れた感じになって、ピントの感じが良くつかめません。
私はオリンパスのE500用に買ったのですが、E500でも同様でほとんど使ってませんので、積極的にはおすすめは出来ません。

書込番号:5453118

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2006/09/18 14:45(1年以上前)

初めまして自称建築写真家さん

 お返事遅くなって申し訳ございません、
 そうですか、
 
 うたい文句では、周辺が蹴られる と有りますので
 それほどファイダーの像が大きくなるのか、 と
 期待をしていたのですが、残念です、

 5Dを買うまで今しばらく視度補正レンズで我慢致します。

 有難うございました、

書込番号:5453717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/09/20 16:21(1年以上前)

KissDXにME-1を使っています。

みなさんの仰るとおり「ME-1」には視度補正機能はありません。ファインダー像を1.2倍に拡大するものです。

KissDN、DXのファインダーは95%0.8倍で同じだと思いますが、ME-1で単純計算95%0.96倍のファインダーに拡大します。これはファインダーで1ランク上のニコンD80(95%0.94倍)に匹敵する倍率になります。
とはいえ、元々がAPS-Cのサイズですのでフルサイズと比較してファインダー像が小さいことには変わりありませんが(オリンパスは43ersなので、さらに小さい?)。

確かに四隅はケラレやすいです。裸眼でもアイカップに目をグリグリ押しあてて、ようやく四隅が確認できるレベルですので、眼鏡使用だと確実にケラレると思います。
しかしマグニファイヤー自体ファインダー中心部を拡大し、MFでピントの山を掴みやすくするパーツだと理解していますので、AF+フルタイムMFで十分役に立っています。

書込番号:5461187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング