
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 35 | 2006年8月17日 21:46 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月17日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月15日 23:13 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月16日 01:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月16日 22:58 |
![]() |
0 | 20 | 2006年8月15日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
Kiss DN 購入を検討しています。子供のサッカーなどを撮りたく望遠希望。近場の撮影はFinepix F11に任せるものの、ある程度の
許容範囲を備えたレンズ「1本」がほしいなぁと思っています。教えていただきたいのは、たとえば AF 28-200 / 3.8-5.6 の表示があった場合、28(−200)というのはいかに近くから(遠くまで)写せるか?つまりここが小さい(大きい)ほど高い・性能がいいレンズ。 また、3.8=明るい。同じくここが小さいほど高い・性能がいい。でいいのでしょうか? 何分おやじデビューですのでお手柔らかにご指導下さい。
0点

サッカーのような、撮影距離のあるスポーツを撮るなら、
EF70−300mmIS が欲しいところです。300mmはフィルム換算
460mmに相当しますから、手持ちでは、ブレ補正がないと厳しい
撮影になると思いますよ(^^;)
200mmあたり(←フィルム)までが手持ち撮影の許容範囲と、
一般論として、言われていたと思います。それ以上では正確な
フレーミングが難しくなって行きます(もちろん個人差 大)。
書込番号:5350109
0点

皆様:
重ね重ね情報ありがとうございます。まずは新機種発表まで・・・がまんがまん。
しかし、「18−始まる広角を普段撮り、望遠は200以上と2つのレンズを使い分けた方が」のアドバイスを多くいただきましたが、18−でないと困るシーンというのはどのような場合が想定されるのでしょうか?(28−をズームせずに使えばそこそこの近距離は撮れませんか?)また、200が35mm換算320mmと考えると十分な気もしますが・・・。300mmの迫力なのでしょうか?使ったことがないのでわかりません。また、2本にした場合、皆さんは両レンズを持ち歩き、被写体ごとに取り替えているのでしょうか?
書込番号:5350148
0点

> 18−でないと困るシーン
被写体との距離が取れないにも関わらず、広範囲を
写す必要があるときです。レストランや電車の中で
の、複数の人物撮影とか・・・。
それ以外では、景色を広範囲に収めたい時ですね。
どの程度が必要かは、撮影対象や考え方にもよります。
私なんかは、広角ズーム(フィルムで20-35mm)を多用
していたりします。家族スナップが多いので・・・(^^;)
書込番号:5350185
0点

焦点距離の感覚的な説明は難しいのですが、KissDNは35mm換算で1.6倍です。
Finepix F11が35mm換算で36mm〜108mmですので、それで問題なければKissDNでは22.5mm〜のレンズに相当しますね。
28mm〜のレンズは35mm換算45mm相当ですから、Finepix F11でちょっとズームした感じでしょうか。
部屋の中で、もう少し後ろに下がらないと入らないというような時や、建物全体を撮りたいけど、後ろに下がれないときなどはどうにもなりません。
200mm以上が必要かどうかという点についてもトリミングすればまあまあ解決するので、焦点距離は18−200がいいかもしれませんね。
18−200は最も万能に近いレンズと言えるので、一本持っていれば便利ですから、もっと望遠は後で必要に応じて考えてもいいかもしれません。
最初から望遠寄りにしたいなら、28−300がいいでしょう。
運動会には最もポピュラーなレンズです。
使っているうちにボケ量とか描写に不満が出てくるようになればもっと高いレンズが欲しくなります。
書込番号:5350241
0点

ちょっと訂正
>使っているうちにボケ量とか描写に不満が出てくるようになればもっと高いレンズが欲しくなります。
高いからいいレンズというわけではないですね(^^;
18−200などの高倍率ズームに比べてF値の小さいレンズ、例えばEF50F1.8Uなどは実売1万円以下ですが、使ってみるとその描写の違いがよく分かると思います。
書込番号:5350269
0点

kikuzo0130さん、こんにちは。
私の写真を見ていただき、ありがとうございます。
>愚息もつい最近の全日にて東京都大会準優勝
あのヴェルディに惜敗、それは素晴らしい! 力が入るのも頷けます。よい写真を撮って残したいですよね。
>室内のポートレート程度・旅行などで不便しない程度で
カメラの使い方で、最も多いのがそのような撮影目的だと思います。そして、その為に多くの方々が適していると感じている焦点距離が、28-90mmくらい(フィルム換算で)だと思います。KISS DNのように、APS-Cサイズのセンサーを使ったデジタル一眼では、18-55クラスになるんですよね。で、このクラスのレンズが多く売られている訳です。カメラを買っても、サッカーだけを撮るわけではないでしょうから(私は90%サッカー撮影ですけど)、このクラスのレンズを1本持っていると便利だとは思います。
さて、サッカー撮影についてのみ以下に書かせていただきます。
小学生サッカーの場合、300mmクラスの望遠ズーム(フィルム換算480mm)がよいです、と私はこれまで書き続けてきました。確かに小学生低学年で、サイドラインまでかなり近づけるなら、200mmでもいけるかもしれませんが、そういう場合ばかりとは限りません。それと、慣れてくると「もっと大きく撮りたい」という気持ちが高まってくる場合がほとんどですので、300mmクラスのズームレンズをお勧めする次第です。スタジアムなどでは、サイドラインまで10mくらいしか近づけないでしょうから、400mm以上(フィルム換算640mm以上)が欲しくなります。
それと、サッカー撮影の場合、小学生と言えども、動体撮影ですので、AF性能が重視されます(MFで撮られるのなら、以後スルーしてください)。AF性能は、AF速度とAF精度ですが、これらはボディ+レンズのトータルな性能です。サッカーのように選手と選手が重なり合うスポーツの場合、狙った選手にきっちりピントを合わせるには、かなり慣れが必要です。風景などの静物撮影と違って、コンマ何秒でボールは数メートル動きます(小学生サッカーで)。AF撮影なら、そのあたりをご考慮されたほうがよいと思います。
このクラスの望遠レンズを使うと、手ブレ対策は必須です。手持ち撮影は気軽ですが、一試合ファインダーを覗いて試合を追っていると、大人の男性でも疲れます。場所を移動しながらの撮影になると思いますので、ここは一脚をお勧めします。安価なものでもあると大変便利です。一脚を使うなら、高価な手ブレ補正機能付きレンズでなくてもいけます(私はEF100-400も使いますが、サッカー撮影の場合はISはOFFにしてます)。
サッカーなどのスポーツ撮影は、難易度が高いと、個人的には思ってます。最初からうまくは撮れないかもしれませんが、がんばって「今しか撮れない写真、今しか残せない写真」を撮ってください。そして、よい写真が撮れましたら、公開してくださいね。
長文失礼しました。
PS. FWは撮るのが難しいポジションですね。
書込番号:5350354
0点

そうそう、来年からジュニアユースでしたね。
ご存知だと思いますが、小学生と中学生ではかなり違います。ボールも4号球から5号球へ、グランドも広くなるし、ゴールも大きくなります。近づけない場合が多くなります。で、焦点距離400mm(フィルム換算640mm)は必須です。また、小学生サッカーと中学生サッカーでは、ボールの動くスピードが違います(高校生は更に早く、大人なみ)。これだけ長焦点での動体撮影だと、KISS DN(現行の)のAF性能では不満が出てくるかも(新型はどうなるか分かりませんが)。
サッカーの動きは、飛行機や鉄道、レーシングカーのような速度はありませんが、その動く速度は秒単位で変化し、前後左右予測付かない動き方をします。難易度が高い、と言ったのはそのあたりのこともあります。
私も自分の息子を撮りはじめて、今年で4年になります(ちなみに、ウチの愚息はゴールキーパーです)。今でこそ、偉そうなことを書いてますが、最初は試行錯誤の連続で失敗ばかりでした。今は年間15000枚以上サッカー撮影してますが、それでも試行錯誤は続いてます。お互いがんばりましょうね。
書込番号:5350405
0点

10日坊主さん:
28−300に心動かされてきました。しかし、慣れと共にぼけ具合に不満が・・・・。
そうです。一眼欲しい理由にあの背景ぼけも魅力です。一般にF値の小さい方がぼけやすいと聞きますが、一方で、望遠を使用しても同様。しかし、望遠にするほど開放値が大きくなってきますよね。この相関はどちらが優位なのでしょうか?いくらF値小さくても広角を使ったらあまりぼけないですよね?
ジュニアユースさん:
以前、愛知県へ遠征し、四日市JFC(だったと思います)と対戦したことがありました。お近くでしょうか?
うーん上記の通り、ちょっと頑張って28−300かなぁと思う心が揺れます・・・・
書込番号:5350504
0点

ボケはF値なら小さい方が、焦点距離は長い方が、被写体は近い方が、背景は遠い方がよくボケますが、その関係が現実には複雑ですので、僕には説明できません。
タムロンの28−300は安いのでいいのですが、ジュニアユースさんが仰るようにサッカーではAFが遅いかもしれませんね。
うちの子は水泳をやっていますが、子供が頑張っている姿をきれいに撮って残してやりたいと思う親の気持ちは良く分かります。
全国大会に出るほどに頑張っているのですから、奮発していいレンズを買っても後悔はしないと思いますよ。
僕は水泳のために中古ですがEF300F2.8を大奮発しました(^^;
買って良かったと思っています。
サッカーはやっぱりジュニアユースさんのHPに記載されているレンズが1番参考になるんじゃないでしょうか。
書込番号:5350558
0点

いやー、ふっ深い・・・・。
やはり自身で続けながら、少しづつ最良に近づけるってのがいいのでしょうか。ただ、Entryの度合いさえもわからないのが本音です(笑)。
しかるに、先に質問していますが、数本のレンズを持つ方は、常にそれらを持ち歩き、状況に応じて交換したりするのが一般的なのでしょうか?機動性や気軽さより、作品を優先する=写真を楽しむより荷物に苦しんだりとかいう状況はないのでしょうか?
書込番号:5350693
0点

僕の場合レンズは2本持っていきます。
その日に1番使いそうな望遠レンズと広角(標準ズーム)レンズです。
子供のスポーツは1回きりじゃないので、1日で何もかも欲張らなくても、持って行ったレンズに絞って撮ればいいんじゃないかと僕は思っています。
ただ、建物や会場全体の写真は必ず撮るので、広角は1本欲しいですね。
僕の場合、18−50か11−18のズームです。
書込番号:5350787
0点

タムロンの28−300mm(デジタル対応)を持っていますが、200mm以上の望遠側の写りはもう1つですよ(11倍ズームなので仕方ありませんが)。L版で観賞するには許容範囲だと思いますが、引き伸ばすのであれば…。
なんていうか、シャッキっとしないっていうか、ベールをかぶったような写りになります。F11以上に絞ればそこそこシャッキっとしますが、そうなるとシャッタースピードが稼げませんので。旅行用の一本にはベストですが。
また、迷わすようなことカキコしてしまいすいません。EF28−300LISを対象にされているのであれば良いのですが、シグマ、タムロンの高倍率ズームでしたら、いずれ後悔するようになるのではないかと少し心配です。
書込番号:5351046
0点

10日坊主さん・坊やヒロさん:
まさにお聞きしたかったドストライクのところです。
1.レンズ(撮りたい絵)に合わせた撮り方ですね。
2.しかし、前にも気になる記述がありましたが、純正レンズでないとAFスピードなどが劣ってくるのでしょうか?
3.倍率の高い望遠は映りが悪くなるのでしょうか?
特に、2 and 3 は、ご指摘の通り、タムロン(or SIGMA)あたりで考えていたので心配です。(許容範囲の差か歴然かも含めてですが)
書込番号:5351088
0点

許容範囲だと思いますよ。
私の場合、デジ一と一緒に最初に買ったレンズがタムロンの28−300mmでした。日常のスナップから娘の運動会にも使えるように、さらに、レンズ交換の手間が省けるだろうと思い購入しました。
そして何ら不満なく使用していました。別に写りが悪いとも感じませんでしたし、デジタルプリントに関しては、それまでコンデジの写真しかみたことがなかったので、その写りの良さに感動したぐらいです。
でも、その後、室内撮影ではF値の面で微妙な手振れが多く、シャッキっとした写りが少なかったので、室内撮影用にシグマの30mmF1.4を購入したところ、28−300mmの写りに不満が募った次第です。
つまり、撮り比べなければそれほど気にならないとは思います。あくまでも個人的な感じ方ですけど。これから写真に興味を持たれ、カメラ雑誌などを購入するようになると、危険かも…。
書込番号:5351137
0点

はじめはA061でも何の不満もなく使うと思います。ところが馴れてくると欲が出て。でもお金が・・・で悩みます。
シグマの135−400とかにしても距離は稼げます。EF70−300ISと似たような値段ですね。
思い切ってLレンズ買ってもいいし。自分はそこまで予算ないのでシグマ100-300EX DG HSM買ったけどなかなかいいですよ。時にはテレコン1.4使ってますが。
こうやって、懲りだすときりないです。でも、撮り始めるとやめられないです。初めはA061ではいって不満覚えて他のレンズが正しい沼の溺れ方です。(^_^;
書込番号:5351453
0点

随分伸びていますね。
初一眼なら最初はシグマ、タムロンの18-200mmか28-300mmが良いと思います。
コンパクトカメラからの移行なら最初は不満は少ないと思います。
レンズ1本で使い慣れてから不満の出てきたことに対して、
レンズを買い足ししたほうが良いと思います。
2.3.AFの早いとされるレンズや低倍率ズームや単焦点レンズなどと比べなければ、
そんなにはっきりとは解らないと思います。
違いが解るようになってから、レンズを買い足すのも有りだと思います。
書込番号:5352146
0点

こんばんは、kikuzo0130さん。
>四日市JFC(だったと思います)と対戦したことがありました
私は四日市在住です。四日市JFCは、全日出場のために作られたチームでして、全日が終われば解散です。関東のレベルは相当高いので、結果は想像できますが。
>いやー、ふっ深い・・・・
カメラや写真の分野は、結構広く深いです。でもまあ、とりあえず始めてみる、というので良いのではないでしょうか。ここに顔を出しているベテランさんたちも、最初からベテランだったわけでもないですし。誰しも最短距離で最良の結果を求めますが、なかなかそうはいきませんよね。でも、こうして書き込みできるのでしたら、また疑問点が出れば、この掲示板にやってくればよいのですから。
キヤノン純正レンズと、シグマやタムロンなどサードパーティ製レンズとでは、後者のほうが安価です。しかし覚えておいたほうがよいのは、
・ピントのズレなどがあった場合、純正同士の場合はレンズ・ボディをメーカーに送ってきっちり調整してもらうことができます。しかし、レンズとボディが別々の場合は、ちょっとやっかいですね。
・サードパーティ製レンズは、不要になって売却する場合、悲しいくらい値落ちします。その点、キヤノン純正レンズは値落ちが少ないですね。
・AF速度が早いといわれる超音波モーターを使ったレンズは、キヤノンのUSM以外では、シグマのHSMしかありません(ニコンユーザーでスポーツを撮られる方が、AF-Sレンズを好むのと同じ)。
>数本のレンズを持つ方は、常にそれらを持ち歩き、状況に応じて・・・
私の場合、サッカー撮影には、サッカー撮影に使うと思われるレンズを持っていきます。重いですので、なるべく荷物を少なくしたいですよね。私の場合、車での移動がほとんどですが、サッカー場って、駐車場が遠くにある場合が多いですから。それでも最低以下のレンズは持っていきます。
EF400mm F2.8L(サッカー撮影用)
EF1.4x EXTENDER(思ったより寄れなかった場合)
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS(ズームは外せません)
EF24-70mm F2.8L(集合写真やスナップ用)
私も風景など撮りにいくときは、まったく違ったレンズを持っていきますので、やはり皆さんその時の撮影目的で持ち出すレンズを変えていると思います。
>倍率の高い望遠は映りが悪くなるのでしょうか?
一般的に言って、高倍率ズームレンズは、利便性を第一に考えたレンズですので、便利ですが画質的には他のレンズに劣る場合が多いようです。反対に、単焦点レンズは、ズームの利便性をスポイルしても、より明るくて高画質な場合が多いですよね。
またまた長文になってしまい、失礼しました。レンズ沼へのお誘いレスではないですよ(笑)
書込番号:5352242
0点

kikuzo0130さん
こんにちはハングルアングルです。
私のイメージゲートウェイのアルバムに
200mmでの比較ですが以下のレンズが載ってます。
タムロン28-300mm
シグマAPO70-300mmDG
EF55-200mm
EF200mmF2.8L
せれぞれケンコーの×1.4テレコンを使用したのもあります。
28-300mmは300mmになると更に画質は悪化するとお考え
下さい。(膜が張ったようにぼんやりしてしまう)
あまりよい光線状態でのテストではないですが
望遠でぼけを生かした写真で安く試してみたいなら
シグマやタムロンの70-300mm辺りが宜しいかと思います。
予算がとれるのであれば単焦点が描写はピカイチです。
28-300mmを買われるよりは
EF-S18-55mm+70-300mm(タム又はシグ)
の方が最初でしたらいいのではないでしょうか。
200mm迄で宜しければEF55-200mmも
値段の割には良い描写をします。(中心部はすばらしい)
書込番号:5352959
0点

EFレンズならCanonのWebにMTF特性図が付いてるから
レンズの解像力を比べる時の参考になるよ。
MTF特性図の見方も付いてるしね。
書込番号:5353240
0点

ハングルアングルさん:
比較見せていただきました。やはり軽いですが「深い」の一言になってしまいます。もっと違いが分かるよう、修行してきます・・・m(_ _)m。
また、皆様:
このような初心者の質問に。多くの方よりお答えいただいたことに深く感謝しております。カメラを手にする方々の人格が伺えたような気がします。
一方で、新機種発表を待ち、次なる行動に出ようと思います。また、お気づきの点あれば今後もアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:5354447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
私の親父が70歳を目前にしてシルバー写真の会に目覚め、とうとう一眼レフデジカメの購入を決意しました。
私はデジモノにはそこそこ詳しいつもりなのですが、一眼レフデジカメについてはど素人なので、皆様にご指導いただきたく。
親父は金も無いのにブランド志向で、キャノンかニコンしか目に入っておらず、無難にキャノンEOS KISSにしようと思っているのですが、レンズの購入についての判断がついておりません。
親父は風景を主に撮影するとの事ですが、鳥も写したいとかで、望遠レンズが欲しいとの事。Wズームキットを選択し、標準レンズと望遠レンズを二つ用意すればよいのかもしれませんが、調べると広角から望遠までを一つのレンズでまかなうこともできるようなレンズもあるようで…
余り予算が無いので、コストパフォーマンスに優れたものを選択したいのですが、どのような選択をするのが無難なのでしょうか?
0点

SIGMA18-200mmF3.5-6.3DCなんかどうですか?
私は結構気に入っていて,キヤノン,ペンタックス,ミノルタ,…と3つのマウントで使っています(^_^;)。一つのレンズでまかなえて,価格も安く,写りもそこそこよい,便利なレンズです。
書込番号:5348974
0点

レンズ交換タイプに不慣れな方でしたら、やっぱり高倍率のズームレンズ1本で様子を見た方が良いと思いますので、私はEOS Kiss DNボディと、タムロンのAF 18-200mmF/3.5-6.3XR Di IIあたりの組み合わせもお勧めだと思います。
書込番号:5349014
0点

TAC_digitalさん、インプとエボのFCさん、
早速の返答ありがとうとございました。 m(__)m
お二方も高倍率のズームレンズの選択が良いの事なので、その方向で親父に勧めてみたいと考えますが、レンズ交換というのは、素人には難しいものなのでしょうか?
もちろん、私も親父もレンズ交換をしたことがありません。。。
書込番号:5349134
0点

点をあわせて、一寸クルっと回すだけだから簡単ですが、
ゴミには注意が必要です。
もっともレンズ交換しなくてもゴミは付きますが、
この点から言えばゴミの掃除してくれるカメラの方がいいかも。
書込番号:5349336
0点

>>ゴミの掃除してくれるカメラ
オリンパスとソニーのαですね^^
ソニーのαはミノルタから技術を受け継いでのものですから
αというブランドも選択肢に入れてもいいかと思います。
最初にシステムとしてAFを組み込んだ先駆者ですから^^
書込番号:5349581
0点

鳥さんも・・・との事ですが、鳥の種類や撮影ポイントによっては300mmとかを超えるような更なる望遠が欲しくなると思います。
とりあえずWズームの望遠側の55-200mmは、それほど良いレンズでもないですので、普段使いは18-200mmとかでも代用OKですが。。。
が利用頻度とかも掴めないでしょうから、望遠レンズについては・・・本格的に必要だと感じられてから追加でも良いかな?っと
書込番号:5349941
0点

70歳ともなると(失礼)手ブレは大丈夫ですか?
キヤノンやニコンの手ブレ補正レンズは高いですよ。
ペンタックスのK100Dやソニーのα100は本体に手ブレ補正機構があるので、比較的安い望遠レンズでも安心ですけど。
望遠レンズに関してはfioさんが仰るように必要と感じてから追加してもいいように思います。
書込番号:5350031
0点

ぼくちゃん.さん、Victoryさん、fioさん、10日坊主さん 、
返答ありがとうございました。
なるほど。ゴミ掃除のカメラって、レンズ交換時の問題を解決する機能なんですね(こんなことすら知らないど素人が一眼レフデジカメなんて買っても良いものか??)。
確かに体力的な問題もありますね。その点から考えると、手ぶれ補正付きカメラ+高倍率ズームレンズという選択がよいのかも知れませんね。
親父は(年齢的に)これが最初で最後の購入と考えているようで、珍しく何回もカメラ店(電気屋)に足を運んでいるようですが、毎回、店員の話についていけないとぼやいています。
私も皆さんのレスや過去ログ等を見て、もっとたくさん勉強してアドバイスできたらと考えます。
(ついでに子供の運動会で使わせてもらおうかと… f^^; )
書込番号:5350166
0点

絶対一眼?何でしょうか?
近くの公園だと
鳥撮りの、お年寄りカメラマンの中には
「コンデジ+テレコンに三脚」という組み合わせが
多くなってきたような気がします。
確かに、PowerShot S3IS にテレコン使用だと
「テレ端で648mm相当(35mmフィルム換算)の焦点距離を実現。S3 ISの高倍率ズームの効果をさらに高められます。」
と
ありますしね!
書込番号:5350790
0点

キャノンPowershotS3IS、パナFZ30,FZ50,FZ7
ソニーSyberShot DSC-H5などは12倍ズームを
備えていますので一眼デジとくらべるとコンパクトに
高倍率ズームを実現してます。
鳥の撮影にはうってつけのカメラでこのサイトに
きてる人でも鳥目的で購入されてる人も多いです。
パナのFZ30ですと知らない人だと一眼カメラと
間違えるくらいです^^
どうでしょう?
一度見てもらって持ってもらうのは?
実際に持ってもらい長時間撮影出来そうかを
自分で確認してもらうのがいいと思います^^
書込番号:5351993
0点

横からすみません
EOS Kiss デジタルN レンズキット
を購入してから2ヶ月たつのですが
レンズについて質問させてください。
Kiss デジタルNのレンズはEFレンズしか使う事ができないと聞いていたのですが
他社のレンズも使えるのでしょうか?
書込番号:5353636
0点

SIGMAやTAMRONなどのレンズメーカー製品だと、Canon AFマウント用とかEFマウント用とか書かれている製品があり、そでれあれば利用出来ます。
ただし、SIGMAのEFマウント用レンズとかで、古い製品の場合はAF動作しなかったりする事があります。
中古とかを買う場合は、事前にメーカーへ問合わせしてみましょう。
書込番号:5353675
0点

>>他社のレンズ
これが他社の一眼カメラのレンズとなるとマウント(接続部)が
異なりますので使い回しが出来ません。
キャノン、ニコン、ソニー(コニカミノルタ)、ペンタックス
オリンパスなど、それぞれ異なります。
書込番号:5354409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
みなさまよろしくお願いいたします。
仮設スタジオにてストロボ撮影をするのですが。EOS Kiss デジタルNにはシンクロターミナルがありません。そこで社外品の「ホットシューアダプター」なるシンクロコードを接続する部品を購入予定でしたが試してみたところ(各メーカーのを試したわけではありませんが)使えませんでした。お店で聞いてみたところデジタルには対応してないようですとのことでした。
一つ考えているのが純正の外部ストロボを軽く発光させナショナルのスレーブユニットにシンクロコードを繋げて・・・なんて考えています。
うまいこと出来るのでしょうか?他に画期的な方法をご存じの方は、どうか知恵をお貸し願えませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

スタジオ証明写真のストロボ撮影で旧kiss DにですがUN社のホットシューアダプターが使用できていますよ。
書込番号:5349184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
Kiss DNを購入予定ですが,レンズを一つだけ付けようと
思っています。
ズームは特にいりません。被写体は動き回る子供ですが,
重視するのは,画質のみ。解像感とシャープ感です。
ただし35mm換算で40mm程度よりは広角にしたいです。
絞りはいろいろ使います。F2.8〜F5.6くらいを常用します。
候補は題名のように二つ決まりました。
シグマ18-55 vs EF28 F1.8
ずばりどちらがシャープでしょう。
中心部および周辺部ともに。
比較したことがある人はいらっしゃいませんか
0点

シグマ18-55mmって18-50mmF2.8のことでいいですか?
28mmだと換算44.8mmですが、ズームじゃなくていいならEF28mmF1.8でいいんじゃないかと思います。
USMにもこだわってないようですし、より広角ならEF24mmF2.8とかいかがでしょうか。
これだと38.4mmで40mm以下になりますね。
書込番号:5347246
0点

一本だけというのであればズームの方が便利だと思いますが、画質重視ということであれば単焦点レンズでしょうね。
ただ、ご指摘があるように、28mmでは35mm換算で40mm以下にはなりませんよ。
画角が許容範囲で室内撮影が中心なら28mmF1.8でしょうね。一方、屋外撮影が中心ならシグマ18−50F2.8も一考かと。
書込番号:5347298
0点

>シグマ18-55 vs EF28 F1.8
シグマ18-55というレンズは無いと思いますし、18-50なら二種類
あります。
もう少し正確な記入が必要では?
書込番号:5347362
0点

こんにちわ〜。
>ずばりどちらがシャープでしょう。
シグマ18-50/F2.8とEF28/F1.8であれば両方使っていますが、F2.8同士で比較すれば中心はEF28の方が明らかにシャープです。(EF28はF2だと結構ソフトですが、それでも中心はシグマよりシャープです。)
周辺はシグマの方がシャッキリしてます。
絞ってもこの傾向は変わりませんが、F4まで絞ればシグマもかなりシャープですので、ほぼ互角だと思います。
周辺が弱い分EF28mmの方が分が悪いかも知れません。
(でも、被写体がお子さんなら、周辺の甘さは気にならないでしょうね)
なんとなくEF28の方が高画質そうですけど、F2.8〜F5.6でどちらか1本なら、私はシグマのズームを使います。多分。
やっぱり便利なので。(^_^
それに、絞った時のEF28のボケはイマイチだと感じます。
#シャープさだけ比較しても意味ないかも知れませんが、
#EF24/F2.8の方が中心も周辺も開放からシャープだと
#思われます。
書込番号:5347463
0点

ありがとうございます。
間違ってました。シグマの18-50のことです。
MTFチャートを見ても,価格コムの投稿を見ても
シグマ18-50がすごくいいんですよね。
特にMTFチャートを比べると、30/nmの線,つまり
解像度を表す線がシグマの方がぜんぜんいい。
しかしその一方で,単焦点の方がいいのかなという
気持ちもあります。
でも タツマキパパさんさんのおっしゃるように
実際に目で見てEF28のほうがいいのなら,やはり
MTFチャートはあまり真に受けないほうがいいかもしれませんね。
あと,24mmでも画質が良いならもちろん候補です。
F24 F2.8なら,すべての面(中心,周辺,解放,絞)で
シグマ18-55より上と考えて良いでしょうか。
今は,タツマキパパさんさんの最後のご発言により,
かなり,F24 F2.8に気が傾いてます。
書込番号:5347815
0点

こんばんわ。
私のシグマは開放では18mmが一番シャープで、28mm、50mmとズームするに従って解像度は下がる感じですね。
シグマのMTF見てみましたが、18mmはともかく50mmは良すぎですね〜。F5.6でなら分かるけど。
#もちろん私は素人ですから、きちんと計測してるワケ
#ではないです。でも絶対18mmの方がイイと思う。(^_^
SOCHNさん
>F24 F2.8なら,すべての面(中心,周辺,解放,絞)で
>シグマ18-55より上と考えて良いでしょうか。
24mmは私は持ってないのですが、以前先輩に借りたコトがあり、簡易的にシグマと比較しました。
開放では中心、周辺共EF24/F2.8がシャープです。
F4以降は中心は互角ですが周辺はEF24の方が整ってます。
ただ、F5.6まで絞ればシグマの周辺も良くなるので、比較しても意味ない感じでした。
ボケの具合とか、色収差とかは比較できてません。
そんな感じですけど、でも、シャープだからイイというワケでもないワケで....
難しいですよね。シグマの開放の甘いトコロも、人物撮影には悪くないと思ってます。
書込番号:5349062
0点

ありがとうございます。そのお言葉で,
ほぼ24mmF2.8に決めることにしました。
ちなみに,AFの合致しやすさは,
同じだと思っていいでしょうか。
たとえば100枚くらい撮影してちゃんと思い通りにピントがあっている回数は,シグマ18-50もEFも似たようなものでしょうか。
書込番号:5349084
0点

こんばんわ〜。
すいません、AF性能は気にしてなかったので分かりません。
気にしないで使えるくらいには合ってたと言うことだと思いますが.......(^_^;
ハテ。
書込番号:5349562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
すでに同じような質問がありましたらご容赦ください。
現在EOS KISS DIGITAL Nを使用している者です。室内ポートレートで、EF 50mm 1.4をメインレンズとして使っています。
EOS KISS DIGITAL Nだと、実際のレンズの距離が表記されているのより1.6倍になり、上記のレンズも実際には80mm相当になります。より広角になり、カリッとするようなシャープさがあり、そして明るいレンズを今度購入しようと思っているのですが・・・
今の私の候補に入っているのは、
EF 24mm 2.8
EF 28mm 2.8
EF 28m 1.8 USM
EF 35mm 2
EF 17-40mm 4L USM(←これは高いので最後の手段としていますが・・・)
EF-S 17-85mm 4-5.6 IS USM
です。
これらのうち、オススメなレンズはどれでしょうか?また、これら以外でオススメのレンズがありましたらお教え下さい。
0点

EF-S17-55では駄目ですか?
ズームならこれが一番かと。
長い目で見ると決して高いとは思いませんが。
単は候補のレンズでいいのではないでしょうか。
書込番号:5346557
0点

TDAI-FZ1さん
使ったことはありませんが、
あくまでも個人的にはEF28mmF1.8USMを選ぶかな。
50mmF1.4を使われているので、明るいUSMの単がいいと思います。
書込番号:5346969
0点

>より広角になり、カリッとするようなシャープさがあり、そして明るいレンズ
との事ですので、値ははりますがやはりEF35mmF1.4Lあたりが良いと思うのですが。
あとはシグマの30mmF1.4なんかはどうでしょう。
書込番号:5347037
0点

私はEF35mmF2が軽くて素直な写りで気に入っています。
人撮りならEF28mmF1.8もいいんじゃないかと思います。
そりゃ、EF35mmF1.4とかEF24mmF1.4がいいのはもちろんですが、高くて重いですしね。
ズームならEF-S17-55mmF2.8ISが一番お勧めで、コストパフォーマンスならタムロンの17-50mmF2.8が選択肢に入ってくると思います。
書込番号:5347250
0点

皆様
いろいろとご助言、ありがとうございます。
皆様のご意見からすると、EF 28mm 1.8がよさそうです。
このレンズの購入を検討してみます。
書込番号:5352031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんにちは
一眼レフで゛人物撮影をしたいのですが、ひとつお聞かせ
下さい
見知らぬ人物撮影をする場合、望遠では遠近感がなく、迫力がな
くなってしまいますから、50mm〜85mmくらいで撮るしかない、と思
うんですが当然の如く、至近距離になってしまう為、撮影出来ませ
んよね
かと言って、やはり望遠では良い写真にはなりませんよね。
何とかして、良い人物写真を撮りたい、と思ってるんですが
皆さんは、どうされてますか?
御親切な方がおられましたらお願いします
0点

モデルを使って演出します
やらせともいいますが
書込番号:5346310
0点

盗撮の話では無いと思っています。
個人的には、望遠レンズで、背景をぼかしてのポートレートがすきです。70-200mm望遠ズームなら、少なくとも最短撮影距離1.5m以上離れての撮影となります。
サンニッパ(300mmF2.8)でポートレート撮影が人気があった時代が合ったそうです。そのときでも、最短撮影距離2.5m以上の離れての撮影が必要ですね。でも、背景のボケは素晴らしいですよ。今の私は、サンニッパで花をこの様に撮っています。
書込番号:5346336
0点

早速、どうもです
適当takebeatさんへ
モデルですか・・まさか、そう来られるとは思いませんでした(笑)
でも、有り難う御座いました
カメラ大好き人間
>盗撮の話では無いと思っています。
無論、そうですよ。まさか、そんな受け止め方をされるとは
思いませんでしたよ(笑)
>70-200mm望遠ズームなら、少なくとも最短撮影距離1.5m以上離れての撮影となります。
1.5m以上離れて、という事ですが、でもそれでも見知らぬ人を
正面から撮るのは無理だと思うのですが・・・
私が思っているのは、見知らぬ人を正面からドーンと撮りたいし、
また、そういう撮り方でないと迫力がなくつまらない様な気が
しています
生意気いってすいません
こうなると、殴られるのを覚悟でやるんですかね?
サンニッパ(300mmF2.8)は使った事がないんですが、良いでしょうね
羨ましいです
サンニッパ(300mmF2.8)でも、見知らぬ人を正面からドーンと
撮るのは無理なんじゃないですか?と思うんですが・・・
いずれにしても、有り難う御座いました
書込番号:5346439
0点

撮りたい理由を説明して、
許可をもらって撮るしか手がないような。
書込番号:5346634
0点

>撮りたい理由を説明して、
許可をもらって撮るしか手がないような。
やっぱりそうですかね
でもそれだと改まった表情にしかならないし・・・
かと言って突然撮るのも悪いですしね
普通はやっぱり、断って撮るんですかね
書込番号:5346675
0点

業務で公共のイベントに参加した一般の方を
主催者側として撮影した時の話ですが,,,
APS-Cで19-35mmで撮りました.
カメラを構えてファインダーを覗いて一呼吸
置く・・・被写体の反応に否定的なものがあれば
撮影を中止して侘びをいれる.デジなので写真を
削除したことをその場でみせつつ説明しました.
逆の立場を考えればいいかと想いますが?
皆さんよろしくさんが通勤途中とかで,
突然目の前に私が現れて50mm相当で3歩離れた
位置から一眼レフ+外部ストロボ発光で全身写真を
撮ったりしたら何事かとおもいませんか?
モデルを雇う以外の提案としては
友達・家族などとのイベント時に活躍するカメラマン役
というのはどうでしょうか?
書込番号:5346725
0点

見知らぬ人を正面からどーんというのは、いわゆる「スナップ」または「ドキュメント」
でしょうか。
見せることを主体としたイベント(お祭り等)は堂々と近付いて、または望遠でアップ
を撮ればいいと思いますが、公開許可はとっておいた方がいいと思います。
街の人や通りすがりの人なら、撮影前または撮影後に、撮影許可と公開許可をいた
だく必要があると思います。
風景の中に溶け込むような人物や、顔等が判別できない写真では、ことわる必要は
ないと思います。
書込番号:5346753
0点

LR6AAさんへ
どうもです
私の文章が足りない、と言うか間違っている為に、誤解
されてるんだと思いますが
私は、無論見知らぬ人を勝手に、しかも正面から撮ろう
なんて思っている訳ではないんですよ
ただ、日本カメラ等で、人をかなりの゛至近距離から、
゛自然な表情をした写真があるじゃないですか
そういう写真が何とか撮れないかなって思ってるんですよ
で、そういう写真を撮る方は、一体どうされてるんだろう?
って知りたかった、という訳です
無論、先程も言った様に、断りもせずに撮るのは駄目ですよね
GALLAさんへ
どうもです
言葉で言えば、「スナップ」或いは「ドキュメント」・・う〜ん
どう言えば良いのかわかりませんが
具体的に言えば、例えば御老人なんか、とても味のある顔を
されている方がおられるじゃないですか
また、一瞬に見える、なんて言うんですかね
迫力とか、愛らしさとか、あると思うんです
そう言った、あ〜良いな、っていう表情を撮りたいって
いう事なんです
ちなみに、御老人で味の有る顔・・例えば亡くなった
いかりや長介さんなんか、味の有る良い顔してたと
思いますね
祭りであれば、撮ってもいいかもしれませんね
許可を撮るのは当然だと思うのですが、反面自然な表情が
撮れないでしょうから、お聞きしたところです
書込番号:5346924
0点

皆さんよろしくさん
記念写真撮影などで使う手ですが、
撮るよと言って、とりあえず撮影して(撮らなくても)、
そのあと撮り終わったと言った後に、
ホッとしている所を数枚モデル(被写体に)に、
気が付かれないように撮ることも有ります。
こっちの方が表情が良かったりします。
ただこの場合三脚使用(ノーファインダー)や、
撮影距離などの問題なども有りますが。
書込番号:5347002
0点

皆さんよろしくさん、こんばんわ。何となくイメージはわかりましたが、私そのような写真を撮りませんので想像です…。
(お婆ちゃんの場合)ふと目の合ったお婆ちゃんと、まずはお茶のみ話をして、その後、実は写真撮りたいと申し出て、許可が出たら、再度お茶のみ話をしながら、一瞬を切り取ってるのでは?!
ちなみに、借りてきた100-400ISを見た嫁さんいわく、「どうしたのそれ?なんかあやし〜」だって。素人には、でかい、しろい、は怪しいマニアックなものに映るらしいです。
駄レス失礼しました。
書込番号:5347035
0点

自分の存在を相手に認識してもらい、その上で自然に
そばにおれる存在になる。
カメラも構えっぱなしでなく自然にしてて撮影の時に
だけ構えて「パシャ」。
相手に威圧感を与えないようにするなど自然体でいれる
ようにするのが大事だと思います。
ちなみに自分も最初は盗撮の相談と思いました^^;;
読んだ相手がどう思うか?
相手は自分の事を何も知らない状態ですので自分の表現の
方法を間違うと、このように勘違いされる事があるという
ことを今後は留意される事を望みます。
でないと自分が損するだけですから^^;;
書込番号:5347038
0点

私の場合まずポラロイドで撮って渡して
反応をみます。
書込番号:5347091
0点

>あ〜良いな、っていう表情を撮りたいっていう事なんです
お話をしながら親しくなって、時間をかけて、たくさん撮るのが普通だと思います。
プロのモデルさんならこの手続きが省けます、そこがプロのプロたる所以です。
書込番号:5347263
0点

皆さんよろしくさんが希望されている写真は、想像の範囲ですが、短時間で撮影されたものではないと思います。
旅先なら、挨拶を交わして、「観光している姿を撮らせてもらえない」旨許可を得て、少し時間をかけて何枚か撮影しているのだと思います。
書込番号:5347312
0点

皆さん、どうもです、お早う御座います
>100-400ISさんへ
な〜るほど、写真撮影が終わった時って、素の表情に
なりますからね、良い手ですね
ただ、気が付かれない様にっていうのは、慣れが必要ですね
>m_kazu-reさんへ
少し、、話をして打ち解けてから、良いタイミングで
撮るって事ですかね
そういう経験を積まなきゃ駄目なんでしょうね
駄レスなんてとんでもないです
気持ちのこもった良い文章です
私が撮りたい写真のようです、ハイ
> Victoryさんへ
相手に自然体でいて貰えるようにするって事ですね
そうですね、それが出来れば、良い表情も出て来ますよね
文章まずかったですかね、どうも性分で簡単に書きすぎると
言うか何と言うか、これからは、正確に伝わるようにしますです
ハイ
>ひろ君ひろ君さんへ
ポラロイドで撮って反応を見る・・・そんな方法も有るんですね
参考になりました
> GALLAさんへ
再び、どうもです
>お話をしながら親しくなって、時間をかけて、たくさん撮るのが普通だと思います。
なるほど、この方法が王道なんでしょうね
わかりました、少しづつ経験を積んでいきたい、と思います
最後に、皆さん、色々と御親切に有り難う御座いました
また、機会があれば宜しくです
ではこの辺で失礼します
書込番号:5347333
0点

追加というか、書き忘れてました^^;
皆さんの御意見が参考になりましたので、これにて
この板を終了したく思います
どうもでした では
書込番号:5347347
0点

>ただ、日本カメラ等で、人をかなりの゛至近距離から、
>゛自然な表情をした写真があるじゃないですか
>そういう写真が何とか撮れないかなって思ってるんですよ
閉めたところで申し訳ないですが,上のレスは有益な情報
ではなかったと判断して追記させてもらいます.
被写体に撮影許可をとったとして,カメラや撮影を意識
させると表情が硬くなりますので,世間話をしながら隙
を伺ったり,ファインダーを覗かずに撮ってみたり,人
間関係における間を読むことでしょうか.パーソナルス
ペースに入って撮影するわけですから,被写体と撮影者
の信頼関係が重要ですね.もともと信頼関係のある家族・
友人が練習相手にはいいですよ.
私は被写体の前を歩きながら後ろを歩いている被写体を
撮ったりすることがありますが,これなんかも動きのあ
る面白い写真が撮れたりします.
あとは100枚ぐらい連射しながら撮っていると
普段撮られなれていない人も撮られなれてきますよ.
(もちろん,いろいろ話して,おだててしながらですが)
書込番号:5347417
0点

皆さんよろしくさん こんにちは
Canon LensWorkIIのP158 ポートレート(稲垣照聡 氏)のページにこんな記述があります。
−−−−−−−引用−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分がこれからどういうイメージで撮りたいのか、モデルにあらかじめ伝えておくと、撮影もスムーズにいきます。これが相手に不安を与えない心配りであり、自分のイメージした雰囲気に持っていくコツ。時間のとれないタレントを撮影するときでも、与えられた2時間のうち1時間半はただしゃべったりしていて、撮るのは終わりの10分そこそこなんてこともあるんですよ。
そして撮影した写真が出来上がったら、ぜひ相手に見せてあげてほしい。一緒につくった作品を見ながら、楽しく会話を弾ませる。それもポートレート写真ならではの楽しみですから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は人物撮影の時はいつも、この文章を心に留めて撮影しています。(口べたで小心者なので、なかなか上手くいきませんが(^_^;)
書込番号:5347696
0点

亀レスですいません
終了している、というのに御親切にどうもです
>LR6AAさんへ
前回に続き、どうもです
ハイ、そうですね、被写体との信頼関係が大事ですよね
写真を撮るより、そちらの方をまず何とか出来る様に
しなきゃ駄目ですね
肉親や友達を練習相手にするのも良いですね
歩いている姿を、後ろから撮る事が有るんですか
私は撮った事ないですね、今度やってみますね
100枚ぐらい撮ると、慣れてない人も撮られなれてくるかも
しれませんね、何だかカメラマンみたいですね(^^)
参考になりました、また宜しくです
>FV3さんへ
なるほど、話をして打ち解けるだけではなく、相手に十二分に
イメージを伝えておけば、相手もやりやすいでしょうし、こちら
の要求した表情に、より近づくでしょうからね
出来上がった写真を相手にみせるんですね、これは意外と気が
付かない事でしょうね
言わば、準備と結果の両方が非常に大事だって事ですね
写真を撮る事以外にやらなきゃいけない事が山積みですね
良い言葉を教えてもらってどうもです
参考になりましたです、また宜しくです
ではこの辺で失礼します
書込番号:5348274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





