
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年1月28日 21:10 |
![]() |
2 | 31 | 2010年1月7日 19:06 |
![]() |
7 | 8 | 2009年11月26日 17:40 |
![]() ![]() |
28 | 24 | 2009年11月9日 20:10 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年9月28日 10:51 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月29日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ここで質問していいのか分かりませんが、
レリーズ回数を知る方法ってありますか?
オークションなどでよく「総レリーズ回数…回」など書いてあるので
どうやって知るのでしょうか?
0点

>レリーズ回数を知る方法ってありますか?
キヤノンSCで調べてもらった方が速いかも。
書込番号:10852652
1点

http://astrojargon.net/EOSInfo.aspx
http://digicame-info.com/2009/08/eos.html
Eosinfoなんか…かめらをPCに付属USBケーブルで接続。
書込番号:10852891
0点

SX4さん、こんばんわ。そして返信ありがとうございます。
やはりKDNでは作動しないようです。
ココナッツ8000さん、インストールしてみたんですが、レリーズの回数が表示されていないみたいなんですが、こっちの見落としでしょうか、それともKDNではでないのでしょうか?
質問だらけですみません。
書込番号:10853325
0点

キヤノンSCの模範解答ですと、「ユーザーさんのほうで調べるのは無理」と正式に回答いただいています。
前述の「EOS Info」が使えるのは「DIGIC III搭載機」に限られており、KDNは無理です。
SCでお願いすると、2,3分で調べてくれますが、SCの方のお手を煩わせるわけですから、
ただ無料で回数だけ聞いて帰るのではなく、せめてセンサー清掃(¥1,050)をお頼みになってはいかがでしょうか。
うちのはまもなく2万回に届きそう、みたいです。
ちなみに、KDXから先のカメラは、Exif にレンズ名が埋め込まれ、はっきり表示可能ですが、
KDNや20Dより古いものはこれも認識しないようで、
Exif を調べられるソフトで見ても、「18〜55mmのレンズ」というような書き方しか出ませんね。
書込番号:10853435
2点

光る川・・・朝さん,こんばんわ。そして返信ありがとうございます。
>キヤノンSCの模範解答ですと、「ユーザーさんのほうで調べるのは無理」と正式に回答いただいています。
・・そうなんですか。こちらで調べるのはやはり駄目なんですか。
ありがとうございます。これですっきりしました。
書込番号:10853470
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんな質問していいのかどうかわからないのですが・・・。
最初に購入したのが
Kiss Digital(初代)+SIGMA18-50mmF3.5-5.6DC+SIGMA55-200mmF4-5.6DC
カメラの性能自体は特に不満無く、ただレンズを2本持ち歩くのが面倒で、今年の夏
子供の運動会にあわせて TAMRON AF18-270mmF3.5-6.3 DiU VC LD を購入しました。
これも非常に満足しています。
ただ1点、連写可能枚数が4枚しか撮れないのが不満でした。
調べてみると、Kiss Digtal N もしくわ X ならもう少し撮れるようですし、しかも
今使っているCFカードも使えるので買い換えてもういいのかなと思っています。
ただし、不満な点はこの連写の部分だけですのであまりお金をかけたくないのが本音
です。
中古価格を見てみると、ボディとSIGMAのレンズ2本を売却した価格ぐらいで、程度は落
ちますがKiss Digital N が買えるようです。少しお金を出せば X も買えそうですが。
ボディのキズなどはあまり気にならないのですが、この買い替え、皆さんはどう思われま
すか?アドバイスがあればお願いします。
0点

光る川…朝さん
実はちょっと前にCFカード2GBを買ったところで…それを無駄にしたくないのもあってNかXに絞ってます。
値段の話しはスゴい参考になりました!確かにこの時期は高くても売れますよね!それにつられて中古の買い取り価格も上がったりしないんですかね(笑)
しばらくカメラ屋に通ってみようかな!
書込番号:10653474
0点

昨日、中古のカメラ屋さんに行って話を聞いてきました。またその店が、店内は箱が山積みで私には新しいのか古いのかさえわからないような商品が所狭しと並んでいました。表のショーケースにもボディにレンズにアイカップにあらゆる物が並んでいました。
私のような初心者は軽くあしらわれるかなぁと恐る恐る声をかけてみるとこの店主がまた親切な方で。
その方曰く、KDNを買うなら断然KDXをオススメします!とのこと。
それどころか、「X2・X3よりもよく撮れる!名機ですよ!!」と言っていました。
皆さんのご意見も聞いていると、多少お金を出しても程度の良いKDXを買った方が良さそうですね。
書込番号:10658135
0点

む…
もしや、神戸駅近くのお店では…(^^;;;;;;;)
そこの店主も、KDX大好き。「デジタル着色しない、素直な発色の、優れたカメラ」といっておられる。
店の雰囲気もよく似てる。
敷居は高そうだけど、店主は親切。
まさか…そういやショーケースにも1台ありましたっけ(私がいった2ヶ月前には)(^^;)
いいお店ですので、「ビンゴ!」だったら店主の言うとおりに選んで大丈夫ですよ。
私もいろんな面でXのほうが無難だなぁと思います。
※高感度特性はNのほうが上。なんとなく軽い(気軽な)気がしてしまうのもN、ではありますが。
書込番号:10658478
0点

ああ、あと、そこの店主、実は初代KD好きでもありますからね(^^;)
「EOSデジタル史上、最高のAWB」なんだそうです。
「みんな「こんな古いカメラもういらない」って売りにくるけど、結構他の機種よりさっさとさばけちゃうんですよね。
ほしがる人も多いから」とのこと。
おわかりかと思いますが、中古「販売価格」で買い取ってくれるわけではありません。
状態がよくて、「販売価格」の6割、状態が悪いと3つまとめて数千円ということもありえます。
レンズが純正でないというのが痛いですね。レンズもほとんど値がつかないかも、というのが実情。
私がいいたいのは
「買い換える」だけが脳じゃない。「買い足す」こともいいのでは?
ということです。
パパとママが、二人並んでお子さんを撮れますよ。(ママが扱えれば…)
書込番号:10658580
1点

光る川…朝さん
スゴいですね!まさにその神戸駅近くのマ○○ヤカメラです!!(爆笑)
ショーケースにX新品が1台ありました。さらに店内の箱からNのボディが発掘されました(笑)山積みの箱が崩れてましたが…。非常に親切でゆっくり話しできました!
「買い足し」ですか!それもありかもですね。嫁はまず扱えませんが…。
書込番号:10660521
0点

大きなお世話かもしれませんが(汗)
〉嫁はまず扱えませんが…。
プログラムオートでも無理でしょうかね?
我が家の嫁は、ズームすら使い方が分からなかったですが、今では何とか撮ってますよ。
乱暴な言い方かもしれませんが、シャッター半押しが分かれば大丈夫ですよ!
それも踏まえて、買い増しが楽しいですよ。
意外と良い画が撮れたりして(焦)
書込番号:10661446
0点

@だんなさんさん
う〜ん…半押しすら微妙ですが…
嫁はコンデジ専門です!私が写真を撮るときは他の一切を嫁に任せているので いわゆる役割分担ってやつですね。
書込番号:10661510
0点

や…
やっぱり「ビンゴ!!」でしたか…(^^;;;;;;;;)
いやはや、なんと申しますか(苦笑)
世の中狭いもんですなぁ。(^^;;;)
昼下がりには、カメラさっぱりわかりましぇんの親父に変わることがあるので、注意が必要なくらい。
店主の言うことは、確かですよ。なにしろあれだけてんこ盛りの商品抱えて(苦笑)
カメラが好きでなけりゃ、あんなところ(状態)で商売できませんがな(苦笑)。
仕入れた商品は、全て店主が暇な時に実際に使い、「うーん、なるほど」といってから根付けしてます。
決して激安ではないですが、安心して買えるので。後から瑕疵が見つかっても直してくれるし。
買い取り時点で問題があれば、「このレンズはね、ここがほら、こんなんなんですよ」と
あらかじめ不具合を聞きもしないうちから説明してくれて、説明してから「どうします?」と聞いてくれます。
※ただし修理は、自分、もしくは仲間の修理業者が直すんですが。その代わりメーカーでは蹴られる古いものでもOK)
がんばってください。KDX新品、3万円台後半だったでしょ?
書込番号:10661574
0点

光る川…朝さん
いやぁホンマに世間は狭い!!
確かに好きでないとあの状況の店に半日も居れないですよ(笑)噂には聞いていましたが 想像以上でした!こっちが「今日は買わない」と言っていてもブツブツ言いながらKDNのバッテリーと充電器を探してくれました!
KDXの新品ですが…46000円でした!さすがに40000円超えるとちょっと…
書込番号:10661676
0点

ん…ん?
私が見たのは中古だったのか…?
確か398で買いかけたんだが…
CFの書き込み速度にもよりますが、設定次第によっては、秒間3コマで
「永久に」連写することも不可能ではありません。
※「永久に」=CFいっぱいになる、バッテリが切れる、カメラが壊れる(をい)のいずれか
複雑な背景とかでなければ、高速メディア(といっても200x以上は単なる無駄)を使えば、
60コマ前後まではファインLなJPEGでも連写可能です。
ファインMなんかにすると、たぶん永久に撮れちゃうでしょう。
つまりこのことは、「中古のKDXは、場合によってはシャッター寿命が近いかもしれない場合がある」
ということです。いくらでも連写できるんですから。
私は A-DATA の 266x 8GB でやってますが(実際そこまで速くないからそれほど無駄な投資でもない)、
本気出して鳥なんか追いかけると、数時間で半分(4GB)以上使ってしまいます。撮影枚数は1,000枚を超えます。
KDXはそれに耐えるだけのポテンシャルを持ってます。
KDNでもある程度はできますが、連写が確か15コマほどで終わってしまいます。
新品は、いまさら探しても見つかりません。確かにその値段は高いです。もっと安いところがあれば、そこでもいいでしょう。
ただし、中古では2万円台後半で見つかるかもしれませんが、場合によってはすぐにシャッターが故障して、
修理代金2万某を請求されるかもしれません。それを店頭で確認できるすべはないのです。
※マツミヤさんが常連さんから買い取ったものであれば、だいたいのシャッター数は前オーナーから聞いてくれてます。
なら、新品でも、そんなに値段は変わらないことになります。
実際、私が2年半使ってきたKDXは、2万コマを今月越えたところです。
寿命が3万〜5万といわれてますから(倍以上持ってる方もおられますが)
そのうち私のもある日突然壊れるんだと思ってます。
私はちゃんと修理に出しますが、正直その値段でX2中古が買えるのでしょうね。
書込番号:10662108
0点

光る川…朝さん
シャッターの話しもしました。ちょうど発掘されたKDNを手に持っていたのでそのシャッター幕を見て「うん!これはキレイだ」とだいたいの目安を教えてくれました。自分の目でそれを確かめられるとは思いませんが…
中古はある意味 賭けですね!カメラに限ったことではないですが。
書込番号:10662586
0点

こんばんは。
やはり、予算も厳しいですよね(汗)、このご時世ですし・・・
精密機械物ですから、新しい物の方がよいでしょうね。
自分は、初デジ一がKDNでして、当時ズーム2本付きで購入して
相当な額だったので、現在価値が無いのも含め
手放せないでおります。
コンデジでも半押しは使うでしょうから、奥様も問題ないと思いますが、如何でしょうね?
お子様にまだ手が掛る様でしたら、致し方ないかもしれませんが・・・
書込番号:10666296
0点

EOS30Dなら、4万円前後で見かけるし、5万円出せればESO40Dをお勧めしますけど・・・
JPEGの連写枚数は、二桁機なら問題にならないと思います。
EOS30Dですが
JPEG(Large/Fine) :約30枚
RAW :約11枚
RAW+JPEG(Large/Fine) :約9枚
書込番号:10666324
0点

確かに!
二桁機であれば、連写の能力は格段に上がりますね。
後はスレ主さんの許容予算と、程度の良い出物の中古に出会えるか?
でしょうか。
自分もその口で、大したレンズも持ち合わせていないのに
ボディを買い増ししてしまいました。
子供追いの撮影ですと、自分みたいな下手な腕では連写機能は助かりますし(汗)
書込番号:10666410
0点

>http://j-camera.net/index.php
ここで検索すると、全国の中古カメラ専門店・キタムラなどの在庫が検索できます。
EOS30Dはタマ数は少ないですけど、42,000円〜43,000円ぐらいで手に入りそうですね。
バッテリー・本体・充電器・ストラップのみが
>http://j-camera.net/item.php?id=1353758
35,700円。使用説明書はサイトから手に入るし、今お持ちのKissDのソフトをアップデート
すれば、DPPなどは、EOS30Dや40Dでも使えるようになるので、なんとかなるかも。
あとは半年保証ぐらいはつけてくれるショップが多いですよ。
書込番号:10666543
0点

中古ですと、保障があっても乗るか反るか・・・
確かに、手が届く範囲ですと30Dあたりが妥当なのかなとも思います(勝手な解釈ですが)
程度も考えると、頑張って40Dが無難なのかな?とも。
自分は割り切ってオクで20Dを手に入れました、今のところ何も問題なく満足しています。
ただ、お勧めはしませんが。
安心はある程度お金で購入する物だとは思いますが。
書込番号:10666597
0点

んー。
マツミヤさんなら、40Dより30Dを勧められるでしょうね(^^;)
私も勧められましたから(^^;)
…勧められなかった(理由も聞いたけど>おおむねKDXを勧めるのと同じ理由)
40D持ってるんで、買ってませんが(^^;;;;)
店主が勧めるので、案外30Dの在庫は少ないです(^^;;;)
書込番号:10666630
0点

皆さんが言うようにKiss Digital Xが良いとは思いますが
連射やAFモード切り替えの不便さもあって
Kiss Digital(初代)からKiss Digital Nに乗り換えた一人として感想を一言。
Kiss Digital(初代)からだったのでまずその大きさに感動しました。
小さい軽いと言うのは素晴らしいです。
子供のサッカー撮る時に望遠ズームつけた20Dと中望遠ズームつけたKiss Digital Nと
2台体制で撮る事が多いので本当にこの大きさには大助かりです。
あと起動時間・書き込み時間などの動作の早いのも良いです。
やはり早いと言うのはストレス感じません。
それと多少ではありますが連射可能枚数が増えたのはありがたかったです。
サッカーなど撮るには少しでも多いとやはり有利ですね。
ただしAF精度だけはやや「あれ?」と思う事もたまにあります。
皆さん変わらないと言いますが自分的には初代の方が良い気がします。
同じAFセンサーでも個体差があるかも知れませんけど・・・
ただしAFモードが自由に選べるようになったのは嬉しいですね。
高感度でのノイズは本当に少なくていいカメラだと思います。
しかしあえてKiss Digital Nは薦めませんが買い換えても
カメラの進化の違いははっきり感じさせてはくれます。
ちなみに連射速度が速いに越した事はありませんが
3コマと3.5コマは体感的にはかなり違いは感じますが
20Dや30Dなど倍近くの5コマや40Dの6.5コマと倍以上なら
差が出てきますが
瞬間を捉えるには0.5コマの差ではその差は無いに等しいです。
むしろAF精度の方が気になりますね。
夕暮れなどやや暗くなると途端に弱くはなりますが
晴天下ではKiss Digital Nもかなり頑張ってくれます。
ただAFの自動選択ですが初代と同じ7点なのですが、かなり優秀と思います。
後ろの背景にピントを外す確立が初代の時よりかなり少なくなった気がします。
新しい分、少しは改善されてるかも知れませんね♪
書込番号:10734489
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
KDXの中古を探してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10747717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんにちは。
初めての書き込みとなります。
もし失礼があったら申し訳ありません。
EOS Kiss デジタルNを使用しております。
カメラに水平を測る機具は取り付けていませんが、ファインダーを覗いて確実に水平だ!と思った状態で撮影をしているのですが、ほとんど斜めに撮影されてしまいます。
例えば、(名前が分からなくて申し訳ないのですが)ファインダーを覗いたときにピントを合わせるときに使う点を地平線に合わせて撮影しても、斜めに撮影されてしまいます。
こういうことは、有り得ることなのでしょうか。
カメラの知識がなかったので「腕が悪い」と思い込んでいたのですが、新品で購入したときからこのようなことが起こっていて、調べてはいないのですが、それがだんだんとヒドくなってきているような気がしています。
もしカメラがおかしいのであれば、直すことはできるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

CMOSが実際に傾いて取り付けられている場合もあります。新品で購入した時にテスト撮影してそれが明らかに工作精度の誤差以上として認められれば無償修理できますが、KissDNでこの期に及んででは有償の修理扱いになると思われます。
10mmという超広角域では、少しの身体のズレが極端に再現されます。三脚保持+水準器使用で間違いなく水平・垂直のものに正対してチェックしないと、道具が悪いのか身体が悪いのかの判別はできないでしょう。人間の脳と目って、補正しちゃいますから。私はよく「右肩上がり」と言われます。
このくらい(添付されたお写真)くらいの傾きなら、Photoshop(エレメンツでも)など画像処理ソフトで補正しても、それほど悪影響は出ないと思います。というか、それくらいやって(ついでにLPFについたホコリの影も消して)写真にした方が、「写真としていい」と思いますよ。
書込番号:10535084
1点

最初にカメラの不具合か、撮影者の癖なのかをはっきりと区別する必要があります。
三脚+リモートスイッチ(またはセルフタイマー)でカメラが動かないようにして、ファインダーの上下縁などの近くで、正しく水平を取りましょう。
その後、上記の方法で写し、斜めになっていれば、カメラが悪いということです。
この際、下記のような水準器がありますから、三脚またはカメラのアクセサリーシューに取り付け、水平を確認しておけば、さらに良いと思います。
水準器で検索しました。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8&cate=19055_500000000000000301
こんな品もあります。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/splitleve.htm
私自身にも、右下がりの癖があります。
コンデジで、可能な機種では、グリッド表示をさせています。
デジ一の場合、ファインダースクリーンを交換することになりますが、Kiss D N では出来たっけ?
書込番号:10535085
1点

たぶんスクリーンじゃなくファインダー自体が傾いているのかもしれないですね
書込番号:10535095
1点

> ファインダースクリーンを交換することになりますが、Kiss D N では出来たっけ?
残念ながらできません。
書込番号:10535224
1点

他機種では、ファインダーが傾いている事例もある様ですが、それよりも、ファインダー内で水平を合わせたつもりが、シャッターを押す際に少しながらカメラが傾いている(動いている)可能性もあります。
ですので、「影美庵さん」が書かれている様に、三脚にてカメラを固定し、その上でファインダー内で水平を合わせて撮影、その後、画像を確認してみる事をお勧めします。
因に私は、意識していないと自分の癖として、左に0.5°〜0.8°ほど傾きます。(笑
書込番号:10535311
1点

こんにちは。
私も10mmという超広角になると、スクリーンを方眼のものに換えていても、後から見ると結構傾いています。
ですので、撮影後に確認するようにしていますが、その前に、傾きを微妙に変えて何枚か同じ写真を撮るようにしてます。
書込番号:10535701
1点

私もデジ一、コンデジを問わず常に右下がりになります。
一時はセンサーの傾きを疑い、
部屋で座卓の上にカメラを置き、
対面の座卓縁がファインダーで水平に見えているかを確かめたあと、
そっとシャッターを押しました。
その写真には、対面の座卓の縁が水平に写っていました。 (~_~;)
書込番号:10535858
1点

まず最初に、たくさんの方々からの回答を頂きましてありがとうございます。
とても助かりました。
本当にありがとうございます。
>ばーばろさん
早急な回答をしていただきまして、ありがとうございます。
超広角レンズだと、少しのズレが大きくなるというところはあまり意識していませんでした。
私は広角レンズがとても好きなので、頻度がとても高いです。
なので、いつもズレている気がしていたのはそのせいかもしれませんね。
画像処理については、やったことはないのですが難しそうなので手を出していません…。
食わず嫌いですね。
今度トライしてみます。
ありがとうございました。
>影美庵さん
早急な回答をありがとうございました。
ご教授いただいたようなアクセサリを使って、カメラが悪いのか自分が悪いのか確認するようにしてみます。
他の皆さんの意見を合わせても、なんとなく自分が悪いとのではないかと思っています。
まずは、確認してみます。
>Frank.Flankerさん
カメラが悪いのか自分が悪いのか確認してみて、カメラが悪そうだったら修理に出そうかと思っています。
アドバイスをありがとうございました。
>cantamさん
回答していただきまして、ありがとうございました。
私にはわからない内容だったので、とても助かりました。
>「よ」さん
私以外にも同じ現象が起こっている人がいることが分かり、とても説得力がありました。
ありがとうございました。
>ゆーすずさん
私は風景の撮影が多いので、角度を変えてたくさん取るようにしてみます。
>花とオジさん
座卓確認術は、とても安価で確実ですね。
これはすぐに試すことが出来そうです。
ありがとうございます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10536317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ここで質問して良い内容なのかどうか分かりませんが、諸先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。
皆さんは、撮る時はいつもRAWなのでしょうか?
それとも撮影によってjpgと使い分けていたりするのでしょうか?
RAW+jpgは容量をかなり食うので、極力避けたいところなのですが。。。
小生、KissDNでデジ一デビューしてかれこれ4年半ほどが経ちます。
しかしいつもjpgで撮り、RAWではまず撮りません。
理由は、
・RAWだと容量を食う
・RAWだと現像処理に手間が掛かる、と云うかどのソフトウェアを使えば良いのかもよく分からない(汗)
・RAWだとPCの処理が重い
等
ちゃんと処理すればRAWの方が絶対綺麗な画になるのでしょうが、小生の不精もあってjpg派のままずっと来てしまいました。
今後もまだまだKissDNで頑張りたいと思っているので、どうぞ宜しくお願い致します。
以下、小生のPCスペック。古いと言わないで下さい・・・(^^;
Processor:Cerelon 1GHz
Memory :512MByte
VideoCard:NVIDIA GeForce 6200
OS :Windows XPsp3
0点

私は、帰ってから撮影時の風景を思い出してあれこれ考えながら像を追い込むような、面倒なことはしない
(記憶に頼って現実と異なるもの(美化してしまう)になってしまう可能性もある)ので、Jpeg のみです。
一度、絶対失敗できない撮影で RAW+Jpeg はやりましたが、結局撮影当時の「正確な状況」を思い出せず、
「成功/失敗」は深く考えずに Jpeg だけで済ませ、RAW は触らずじまいです。
この問題は、さまざまな板で、週に1度は出てくる気がしますが(^^;)、
結局「絶対RAWしかありえない」派と「Jpeg でいいんちゃうの」派が平行線のまま、
スレ主様の「いろいろなご意見ありがとうございました」のツルの一声で終了となります。
つまり、「正答はない」んです。
私のような「きれい汚い関係なく、ありのままが写っていることが重要」な人は Jpeg でしょうし、
「作品として成り立つような、そのためには時には現実を若干ねじ曲げても
(知らず写り込んでしまった、誰かが捨てた空き缶を消しておくとか)、美しいものを追求する」方は RAW でしょう。
お好きなほうでどうぞ(^^)/
書込番号:10443672
3点

私も10D購入してしばらくJPEGオンリーでしたが、海外旅行に行った時に限ってWB間違えたり、露出補正をかけたまま気が付かずに撮ってたりと大失敗をやらかし、あの時RAWで撮っておけばなぁと後悔しました。
JPEGでもある程度は修正できますが間違えたWBの修正は納得できまでにはいかなかったです。
書込番号:10443709
1点

こんばんは
今年の4月にデジイチデビューしたばかりの新参者ですが、私の場合、事前の検討の段階でRAWのことを知り、それ以降、デジイチはRAW撮影するものだという固定観念みたいなものがあったので、先日まで、RAW+JPEGで撮ってましたが、最近RAWのみに切り替えました。
撮影時に即座に、いろいろな調整ができるほどのテクは無いので、絞りやSSはその場で調整するにしても、その他の補正はPC上で行った方が、後処理は面倒ですが、撮影は楽だと思っています。だから上達しないのかもしれませんが・・・。
JPEG撮影で不満が無いのなら、それはそれで問題無いと思います。写真なんて、個人の感覚ですから、自分が納得できればそれでいと思います。RAWを現像で、写真のイメージががらりと変わるのを見ると、最後は個人の判断だと強く感じます。
JPEGに不満があってのご質問であれば、DPPによるRAW現像を試してみてはいかがですか?重いか軽いかは別にして、お持ちのPCで、必要なスペックは満たしていると思います。KDN購入時に付属していたのではないかと思いますが、試されたでしょうか?
書込番号:10443762
1点

ドラ無カンさん こんばんは。
JPEGにご不満がないのならJPEGのままでよいと思いますよ。
お使いのパソコンのスペックもRAW現像には時間がかかると思いますし。
私の場合はRAW+JPEGで撮っておいて、レタッチしたいときのみRAW現像をします。
風景撮影、室内撮影の場合はほとんどRAW現像になっていますが。ほとんどですね(汗)
連写するときは速さ、枚数を優先してJPEGです。
現像ソフトは付属のDPPではなく、ArcSoft DigitalDarkroomを使っています。
比較的安いのと、操作系がDPPよりわかりやすく、スピードも速いです。ただし、アップデートをする気がないようなので、KDX、40Dまでしか直接RAW現像はできませんので今後のことを考えるとお勧めはしませんが。
やむなく今はDPPで現像し、TIFF保存をしてArcSoft DigitalDarkroomでレタッチしています。(泣)
色温度、コントラスト、シャープネス、ノイズ、ハイライト-シャドウの調節で写真がまったく違うものになりますよ。
書込番号:10443768
1点

私も以前はなんでもかんでもRAWにしてました。
でも最近はJPEGで撮ることのほうが多いですね。
特にスナップ写真は速写性が求められるので、JPEGの方が便利なことが多いです。
書込番号:10443810
1点

>皆さんは、撮る時はいつもRAWなのでしょうか?
私はraw撮りメインです.
>RAW+jpgは容量をかなり食うので、極力避けたいところなのですが。。。
カードとストレージを用意すれば問題ないです.
>小生、KissDNでデジ一デビューしてかれこれ4年半ほどが経ちます。
>しかしいつもjpgで撮り、RAWではまず撮りません。
それでいい写真撮られてるみたいだからそれでいいんだと思います.
>RAWだと容量を食う
>RAWだと現像処理に手間が掛かる、と云うかどのソフトウェアを使えば良いのかもよく分からない(汗)
>RAWだとPCの処理が重い
おっしゃるとおりです.
>ちゃんと処理すればRAWの方が絶対綺麗な画になるのでしょうが、
>小生の不精もあってjpg派のままずっと来てしまいました。
綺麗になるかはしりませんが,自分の好みに仕上げたい場合には便利ですよ.
書込番号:10444031
1点

こんばんは。
自分は、子供の写真、車・バイクレース、プロ野球等を被写体として考えています。(勿論、他も興味あるものは撮ります)
基本的に連射重視の為、JPEGが主です。その為に普段色々なセッティングを試していざと言う時に迷わないようにしています。
ただ、RAWで撮る時もあります。学芸会や発表会、体育館でのスポーツ等です。コレに関しては後で調整した方が結果がいいからです。
自分の場合、「基本はJPEG、時々RAW」ですね。
書込番号:10444057
1点

どのカメラメーカーのデジタル一眼レフにもJPGとRAWが用意されているってことは、
実際にお使いになるユーザーはそのどちらもいらっしゃるってことでしょう。
でないと既にどちらか一方は無くなっているのではないでしょうか?
で、メーカーとしてはそのどちらのユーザーも想定して製品作りをしていると。
であればどちらで撮影しても別段問題ない・おかしくないってことになりませんか?
書込番号:10444245
1点

どちらでも好きなほうでいいと思います^^
失敗できない時はRAWを使います♪
書込番号:10444512
1点

KDNやKDXの時は、JPEGオンリーでしたが、5D2を購入してからは、旅行や大事な場面
(子供のイベントや家族写真)、風景などは、後処理できる可能を残すために、JPEG+RAWで撮っています。
ただやはりPCのスペックというよりは、スペースが必要となりますので、PCは1TBに増設し、
外付も500GBと640GBの2台体制にしました。
ただ実際のところ、編集する時間も気力、そしてPCのスペックもあまり無いのが現実です。
あと気になるのは、モニターのキャリブレーションをしていないので、一生懸命調整しても、
果たしてその色などが自分の求めているものになっているのか分かりませんので、
編集をしておりません(←言い訳ですね(^^;。)
JPEGで不満がなければ、JPEGのままでよろしいのではないでしょうか?
JPEG、RAWときにするよりは、写真データのバックアップの方を重視したいですね。
書込番号:10445302
1点

ドラ無カンさん,
こんばんは。
今は総てRAW撮りです。撮影後すぐにプリントしなければならない時だけRAW+JPEGにします。自分の場合へタレですので、撮影時の追い込みが足りない分をRAW現像時にカバーしているのかもしれません。
現像ソフトは最初はDPPを、その後傾き調整が出来るシルキーピクスに変えました。最近CS4を入手して少しづつ使い始めています。私はもうJPEGへは戻れません。
書込番号:10445906
1点

ドラ無カンさんこんばんわ.
僕はRAW+jpegです.
写真撮るときって,その風景,被写体を見ている時に最終的なイメージを考えます.
出てきた画像を現像という処理で最終的な完成形にもっていきます.
時々何も触っていない撮ったそのままの画像がえらいと思っている(言う)人がいますが,僕はそう思いません.
デジタル画像は各社が開発したエンジンで画像処理を受けているので,同じ風景(被写体)を違うカメラで撮ったら,出てくる画像も微妙に違います.
なので,出てきたjpeg画像自体が見た目そのまんまではないのです(当然露出や構図などをちゃんとできる腕を磨くことは最重要です).
その画像がイメージ通りであればそのままでいいでしょうが,そうでなければ現像して自分のイメージにもっていって初めて作品として完結かなと(フィルムでは自分の好みにプリンターさん(写真を焼いてくれる人)がラボでやっていたことを,自宅のPCでするということです).
そのためにRAWが必要ですね.またRAWだけだと写真の選定が大変なので,閲覧用にjpegも残してます.
使い分けがいいのかもしれませんが,RAWが必要な時に設定を忘れてたりすると後悔するので,いつもRAW+jpegです.
書込番号:10445912
1点

オリのE-500(とE-520)です。
子供の運動会はJPEG(日に1000枚、2000枚)のみ。
それ以外は、RAW+JPEGで撮影しています。
PCに取り込んで、印刷したい写真だけRAWから加工(現像?)して
印刷し、ファイルはJPEGもハードディスクに保存。
年に数回、すべての写真のJPEGだけをハードディスクから今はDVD-R(前はCD-R)に
焼いて永久保存、ハードディスクのRAWとJPEGは削除しています。
JPEGだけだと、無限に撮影できますが、銀塩と同じように一枚一枚心してシャッターを
切るように心掛けています。
でも、RAWまで永久保存すると際限がないので、印刷時に加工した結果をJPEGで保存して
容量を抑えています。
参考まで。
書込番号:10446193
2点

こんにちわ
ニコンユーザーです。
この間まで、RAW+JPEGにしてましたが、容量を食うので、
RAWオンリーにして、パソコンでバッチですべてJPEGに変換しています。
JPEGで残すにしても、RAWからの現像のほうが結果はいいようで。。。
パソコンがデスクトップなら、私ならCPUを差し替えちゃいますけど。
メモリ 512KBはどっちにしても画像処理には少ない気がします。
昔の370のころのインテルのチップセットでは上限が512KBだったりしますが、
そうでなければ、可能な限り積むことをお勧めします。
XPを使われているのなら、最低でも1GBほしいところですね。
書込番号:10447019
1点

私はRAW+Jpegです。
Jpegの画像を見て気に入ったものだけRAWから現像しています。
デジタルになって一番の魅力はPCで仕上げ作業が出来ることでした。
撮る楽しみと同等に仕上げる楽しみを満喫しています。
人によってはPCでの作業は苦痛なだけかもしれません。
もしスレ主様がPC作業が面倒でなく撮った写真を自分の思い通りに仕上げたいと思われるならRAWでの撮影をお薦めします。
その場合PCも買い換えが必要かと思います。
書込番号:10447407
1点

私はRAW撮りばかりです
現場で露出を決めたりWBを決めたりするのがとても下手ですし
時間がもったいないので、後処理しても画質がそれほど劣化しない
RAWは、私には必需品です
最終的にはjpgにするわけですから、現場で少々時間をかけて追い込むか
あとから追い込むかの考え方とやり方の違いでしょうね
昔のカメラは、カメラ内JPGより現像ソフトの方がノイズが少なかったりも
しましたが、今ではそれほどの差はないでしょう
今のままで満足できていれば、jpg撮影でいいのではないでしょうか
書込番号:10447516
2点

> 皆さんは、撮る時はいつもRAWなのでしょうか?
RAWで撮ったりJpegで撮ったり、いろいろです。
概して風景撮影はRAWで撮り、スナップ感覚の写真はJpegにしています。
撮影のたびに設定を変更するのは面倒なので、
転じて、5DはRAW、20DはJpegという運用をしています。
ストレスを感じてまでRAW撮影する必要はないと思います、
必要性を感じてからでいいのではないでしょうか。
書込番号:10447554
1点

スレ主のドラ無カンです。
一晩でこんなに沢山の返信が頂けるとは!!
正直驚きましたが、とても感謝しています。
本当に有難うございます!
最初はお一人ずつ返信しようかと思っていましたが、あまりの多さに出来なくてスミマセン。
でも皆様の返信、1通1通しっかりと読ませて頂きました。
RAWとjpgのどちらが良いかは、その人それぞれで、一概にどっちと言えないことがよく分かりました。
先ほど付属のDPPで試しに現像をしてみましたが、思っていたよりもその調整幅があることが分かり色味も変わりますね。
今後は写真によってRAWとjpgを使い分けていこうかと思った次第です。
小生のPCのスペック不足は否めませんが、PhotoshopElementsなどのレタッチソフトも気になってきました。
今後購入を検討してみようと思います。
あと、リンク先の皆様のお写真も拝見させて頂きました。
素晴らしい写真が多くて、これまた驚きでした!
小生が言っている画像形式云々の前に、被写体の着眼点や構図のとり方などに感心させられっぱなしで、もっともっと写真を撮って腕を上げなくては!と痛感しました。
繰り返しになりますが、皆様ご返信有難うございました。
写真の世界はホントに奥が深くて楽しいです!(^-^)
書込番号:10448452
1点

> 写真の世界はホントに奥が深くて楽しいです!(^-^)
-----
本当に、奥が深いですね。底なし沼や迷宮に魔女もでますので、迷わないように、
十分気をつけて写真ライフを楽しんでくださいね(笑)。
書込番号:10448656
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
父の形見として手元にやってきたEOS Kiss デジタルN で、幼稚園の息子の運動会を撮影したいと思っています。
今あるレンズはEFS17-85mmだけです。
望遠レンズを使って撮影したいのですが、全くの素人なので、使いやすくて、安価な物をお教えいただけるとありがたいです。
運動会は屋外です。
0点

うみにわさん こんばんは
私も以前KDNを使っておりました
望遠で安くても使いやすいものといったら
キヤノンEF-S55-250ISだと思います!!
軽いですし手ブレ補正の効果も高いですよ!
書込番号:10225161
2点

私も長女(小学生)と次男(保育園)の運動会をX2WZKで撮りましたが、55-250mmで十分でした。保育園は園庭でしたので、250mmまで使うとアップまで取れました。記念になる写真をたくさん撮ってあげて下さい。頑張って!
書込番号:10225221
0点

おはようございます。
運動会の季節ですね。頑張ってください。
望遠レンズですが、皆さんお勧めのEFS55−250IS、又はもう少し望遠が欲しい場合には、EF70−300ISですね。軽さ・価格を重視されるなら前者、少しでも大きく撮るということであれば後者になるかと思います。
将来、小学校での運動会撮影を考えると後者の方が良いかもしれません。
書込番号:10225472
0点

シグマ18-250なら1本で付け替えなしに使えると思いますが、少し高いので
望遠はEF-S55-250にして、近くはコンパクトデジカメを使うのがいいかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.10501011869
書込番号:10225519
1点

みなさん、早速のお返事有難うございます。
来年は小学校に上がるので、望遠があるほうがいいのかもしれませんが、
超初心者なので、キヤノンEF-S55-250IS にしてみようかと思います。
手ブレにも良い。ということですし、お値段的にもプレッシャーにならなそうなので・・・
撮影の人手はあるので、コンパクトデジカメも持って行きます。
いろいろ混乱していましたが、みなさんのおかげで、すっきりしました。有難うございます。
頑張ってみます。
書込番号:10226006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
kissDNとタムロンの90mmマクロを使用しています。
さらに接写をしたいと接写リングの購入を検討しています。
この組み合わせでケンコーのデジタル接写リングは使用できるでしょうか?
EF−Sレンズは使用に適さないとの注意書きがあるのですが、
タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
価格コムのスペックのところにはキャノンEFマウント系とあります。
1.接続不能、買っちゃダメ
2.一部機能制限あり
2−1.AFが使えない
2−2.絞りがかえられない
2−1はどうせタム9さんの時はMFなのでかまわないのですが、
2−2だとつらいかなと思ってます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてくださいませ。
0点

購入予定はデジタル接写リング 25 でしょうか、それともセットの方でしょうか?
セットについては、この辺の記事が参考になると思います。25 でもほぼ同じでしょう。
下の方の記事は、ボディも KDN ですし、272E じゃないですが、動作保証されてないシグマレンズを使っています。ただ、エクステンションチューブは焦点距離が短い方が撮影倍率が大きくなるので、この記事のような 50mm と比べると 90mm だとちょっと不利かな…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
http://kent.la.coocan.jp/extension_tube1.htm
書込番号:10065095
1点

書き忘れてました。
>タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
EF 互換です。EF-S はキヤノンしかありません。
>2−1.AFが使えない
>2−2.絞りがかえられない
ケンコーのサイトにちゃんと書いてあるので、良く読んでくださいね。どちらも使えますが、AF については実用的じゃないってことです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/805176.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html
ついでに、ボディは 40D ですが、デジタル接写リング 25 とタム 272E の組み合わせでの使用例も見つけました。
http://blog.livedoor.jp/canmomo/archives/437089.html
書込番号:10065687
0点

hanaoitabiさん、こんばんは。
CanonのEF-Sでも使いたいならCanon純正のEF12IIかEF25IIをどうぞ。
もちろんタムロンの272Eでも使えます。
>タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
ちがいます。EF-SはCanonのAPS-C専用のマウントです。
EFマウントになりますので使えると思いますが確認していません。
書込番号:10065695
0点

タムロン90mmはフルサイズ用のレンズですから当然EFマウントなのでケンコーの接写リングも問題なく使えます。
接写リング使用時にAFは問題なく使えると思いますが、マクロレンズに接写リングをつけたりして等倍以上の接写だとAFも迷いやすいでしょうし、よりシビアなピント調整も必要になるでしょうからMFが良いと思います。
ま、接写はMFが基本でしょう
それとレンズメーカーのマウントはAPS-C機用のデジタル専用レンズであってもEFマウントなのでフルサイズ機でも装着は可能(周辺はケラレます)でケンコーの接写リングも使えると思います。
またキヤノン純正の接写リング(エクステンションチューブ)の旧モデルのEF12、EF25はEF-Sレンズに装着しようとしてもEF-Sマウントの無駄とも思える突起物が物理的にぶつかって装着できませんが後継のEF12II、EF25IIではEF-Sレンズでも使えるようになりました。
書込番号:10066091
3点

OhYeah!さん
書き込みありがとうございます。
いちようセットの方を狙っております。
バリエーションが楽しめた方がいいかなぁと。
書き込みいただいたURLは私も検索でみつけたのですが、
ドンピシャな組み合わせでなかったのでこちらでご相談させていただきました。
>>タムロンの90mmマクロはEF-Sでしょうか?
> EF 互換です。EF-S はキヤノンしかありません。
教えていただきありがとうございます。
今日売り場でフルサイズ互換とあるのを確認してきました。
ちょっと安心しました。
ケンコーのサイトは見てみたのですが、
なにせ純正レンズを1本も持っていないもので、
純正ならできてもタムロンじゃできないってことはあったりするのかなと
質問させていただきました。
作例のご紹介、ありがとうございます。
ほわほわ〜ふわ〜んですね。
とっても素敵です。
わざわざ追加で書き込んでいただきありがとうございました。
書込番号:10069439
0点

KDN&5D&広角がすきさん
書き込みありがとうございます。
純正なら問題なさそうとは思ったのですが
なにせ純正は何でも高くて・・・・・
書込番号:10069488
0点

Frank.Flankerさん
書き込みありがとうございます。
すっきり解決しました!
安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:10069496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





