
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月19日 23:57 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月19日 17:16 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月24日 17:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月17日 09:47 |
![]() |
0 | 29 | 2006年9月2日 13:08 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月19日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
今まで、銀塩のEOS・KissVLを子供と自分の野球チームとに四年使用しておりまして、いよいよデジイチと思い、D-50と比較検討した中、こちらのみなさんの意見を参考に、昨日DN・CanonのWレンズセットを購入して参りました。
今までのVLがシルバーボディでしたので、DNはちょいとハードな男のイメージのブラックボディを選択しました。
でさっそくヨメとコドモを早く寝せて、そのアトに独りでもたもたといじっておりましたところ、右手でグリップを握ると、その指の爪がハードな男のイメージのブラックボディとこすれて、赤目緩和ランプの下からレンズ接続部の胴体筒部にかけて白く粉状に、爪にやすりをかけたごとく汚れてしまい、独りで夜中におおあわてしました。
…まあ、そんなにあわてふためなくとも拭けば落ちたのですが。
しかし、簡単に落ちるとはいえ、ちょっと気になります。
ハードな男のイメージのブラックボディをお使いのみなさまは、そのあたりはいかがでしょうか?
あまり気になされない御仁が多いのでしょうか。
それともなにか秘密の方法で爪を鍛えているのでしょうか。
是非ご指南ください。
しかしKissVLはタムロンでしたので、今回のCanon・USMのAFの性能には驚愕しております。
…USMと聞いて「未確認○○物体」みたいなのと混合して、店の人と会話がいきなりすれ違ったのは私だけではありますまいね。
0点

Kiss D Nのブラックボディと爪は仲良しさんみたいですよ。
発売当初に「気になる」との書き込みが多く見られましたね。(^^)
書込番号:5266918
0点

SurePlayさん、こんばんは。
私も購入当初は気を使いましたが、ボディにキズが付くことは無く、拭けば落ちますので、気にしなくなりました。逆に使った後のお手入れが楽しくなりましたよ。
綺麗になるのが手に取るように判るので。
書込番号:5267053
0点

ご購入おめでとうございます。
私も汚れる度にクロス等で拭き取ってます。
過去にも同じような書き込みがありましたので私は
あまり気にしていません。
書込番号:5267109
0点

SurePlayさん、ご購入おめでとう御座います。
>DNはちょいとハードな男のイメージのブラックボディを選択しました。
おお〜、ハードな男のイメージですか? 言われてみれば、えっえっ??(^^;;;
今は嫁に譲ってしまいましたが、
爪の跡はすぐに落ちるのであまり気になりませんでした。
それより汗ばんだ手でも滑らなくて良いです。
書込番号:5267190
0点

同じくまったく気にしてません。(最初はちょっと記にしましたが、最初だけでした)
書込番号:5267736
0点

爪後や傷もまた、その「ハードな男のイメージ」に
味を添える一つの要素となるのではないでしょうか。
書込番号:5267744
0点

みなさまのご意見ありがとうございます。
またお祝いの言葉をありがとうございます。
出始めた頃に書き込みが多かった、ということは、世の人がやはりこの現象を気にした!ということですね。
確かにこの表面は汗で滑らないという効果がありそうです。
やはり気にしない&拭き落とす、ということのようですね。
さて、今だもってもたもたいじっており、ウヰスキーのグラスと並べたり、KissVLと並べたりして、ハードボイルドなイメージを満喫したりしております。
そんなことをやってるので、未だにシャッターを数回しか切っていない始末…。
はやく梅雨があけたらいいのにね。
書込番号:5270021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
カメラとPCを直接USB接続しても「busy」と背面液晶に出てランプが点滅するだけで
PCが受け付けなくなりました。
カードリーダー使うから問題ないっちゃあないんですが。
なんかできてた事ができなくなると気になる、ってかそろそろ壊れたかな?
純正のUSBコード無くして違うのつかってるからかな?
同じ症状の人いますか?
あとファインダーの視界を改善するにはニコンとオリンパス
どちらのアイピースがよかったんでしたっけ?
もっとほかのメーカーでしたかね
0点

take525+さん、おしいなぁ!
「busy」って書いてるんだから、宿題、今、問いてるんじゃないですか。だから、忙しいんじゃないですかね。
書込番号:5263004
0点

もぐら。さん、おしいなぁ!
>宿題、今、問いてるんじゃないですか。
じゃなくて、
宿題、今、解いてるんじゃないですか。
が正しい。
漢字の勉強しようね。(^^)
書込番号:5263033
0点

やべっ(笑)
うつっちゃったかな。なんか、変だと思いました。コレでも、漢字検定1級は持っています(笑) パソコンを使うようになって、ん!?と思うようになったのは事実ですね(^^)
書込番号:5263043
0点

よくあんなの入れて質問しますね。
「busy」出ませんよ〜に〜 チ〜ン (合掌)
書込番号:5263446
0点

でもアイコン 今回は笑顔になってますね
なんかいいことでもあったんでしょうか。
書込番号:5264663
0点

笑顔アイコン 下のスレでわかりました。 駄レススイマセン
書込番号:5264668
0点

USBケーブルに純正とかあるのかは、わかりませんが、おそらく関係ないものと思われます。
カメラのバッテリーは、ちゃんと充電されていますか? 残りが少ないという可能性はあると思います。
マグニファイアは、どちらかといえば、オリンパス製の方が人気あるみたいですね。でも、眼鏡をかけているとつらいとのこと。是非、キヤノンには、一歩、抜きんでた製品を開発してほしいですね。
書込番号:5266235
0点

もぐら。さん こんばんは
マグニファイアはオリンパスを20Dで使っています。私も眼鏡をかけていますが、ギリギリけられませんし、ファンダー表示も全て見えます。5Dに装着すると眼鏡だとわずかにけられますので、2個目の購入は見合わせました。
書込番号:5266312
0点

dai_731さん、こんばんは(^^)
お〜♪ 実は、結構、気になってるんですよね。お店に何回か聞いてみてるんですが在庫なしで。もし、試着(試用品置いていれば)できるのであれば、実験してみたいですね。
また、KissDNでは、どうか。ん〜、また今度、お店に行って聞いてみようと思います。
書込番号:5266334
0点

私は池袋ビックカメラで他の方の予約品だと店員同士が陰でボソボソ言っていたのを「問題ないっ!」と店員からひったくって、レジに持ってゆきました。
いつかバチあたりそう(T_T)
書込番号:5266358
0点

もぐら。さん、dai_731さん、こんばんは。
横レス失礼します。
私も以前KissDNでオリンパスのME-1を装着していたので。
KissDNでは、しっかり接眼できる状態で20、30D相当。
既に色んな所で書き込んでいますが、私はまつげが当る状態で接眼で来ませんでしたが、上まぶた(眉毛の下辺り)を押し付けかろうじてケラレの無い状態でした。
でも、AFフレームや、表示などは大きくなり見やすいの一言でした。30Dにも装着したのですが、AFフレームが大きくなり見易くはなった物の、四隅のケラレや視点移動をしないと表示が見辛いので、外しました。
この辺は、人それぞれですが、「四隅は多少見辛くなっても中央部分が見やすくなれば良い」という方にはお勧めです。
書込番号:5266485
0点

dai_731さん、そりゃバチあたりますよ(^^)
MPV乗りTommyさん、こんばんは。
4970315に、MPV乗りTommyさんからの貴重なご意見がありますね。
>横レス失礼します。
大丈夫と思います。スレ主さん、昨日、大暴れして、管理人さんにおこられちゃったので…。今日は、類似HN使われていますが同じ方なのかな?
スレ主さんのご意思を受け継ぎ、有意義な意見が集まりました。
ファインダーを良くして、スポット測光も、質感を…手ブレ補正も、ゴミ問題も…、なんて言ってると30D超えちゃうんだよな…。後継機は、やっぱ、30D上位機種かな…(独り言)
書込番号:5266577
0点

もぐら。さん、どーもです。
>4970315に、MPV乗りTommyさんからの貴重なご意見がありますね。
あらら。あの時のレス、もぐら。さんでしたねぇ。
すみません。最近物忘れが激しいので・・・。m(__)m
>大丈夫と思います。スレ主さん、昨日、大暴れして、管理人さんにおこられちゃったので…。
なので、今日はあまり見かけないのかな?昨日はあちこちで見かけたのでビックリしましたが・・・。
>ファインダーを良くして、スポット測光も、質感を…手ブレ補正も、ゴミ問題も…、なんて言ってると30D超えちゃうんだよな…。後継機は、やっぱ、30D上位機種かな…(独り言)
やはり、皆さん期待大ですね、KissDN後継機。
私は一人勝手にKissLiteになると判断して30Dに走っちゃいました。
でも、ライブビュー位はキヤノンなら突貫工事で付けちゃいそう。
アンチダストもソニーをパクッて、静電気防止LPFを装着したりして・・・。あくまで、自分勝手な妄想です。
個人的にはボディ内手ぶれ補正、アンチダスト、ライブビューは要りませんが、入門者向けを狙うならこの辺は今後必要かもしれませんね。
書込番号:5266720
0点

>試着(試用品置いていれば)できるのであれば、実験してみたいですね。
オリンパスのは知らないのですが、Nikon のは試着してみました。
20D でも KissDN でも、周辺が見難いので止めました。
私の場合、マクロ以外は、ファインダーはいい加減に見ていて、端っこだけ
よく見る癖がついているので、マグニファイヤはダメです。
ですから、不評な KissDN のファインダーでも不満はありません。
書込番号:5268693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
もう少しで発売から1年半が経とうとしています、
ここへ来て、ペンタックスの新製品がとても魅力を感じていまして
もう少し待つとキャノンも出てくるのかと思うのですが
将来に向けての貯金も目標が定まらないと、がんばる気力が薄れます、何か、期待できる噂ありましたら教えて下さい
0点

dpreview.com/
でも最近新製品の噂ないか書き込まれてますけど確証のあるものは出てきてませんね。
8月終わりから9月中旬に何か動きがあるかもという感じですね。
キャノンの統制は結構とれているのかもしれないです。
他社がどんどん新製品だしてるので手をこまねいてる筈もないと思います。
書込番号:5261282
0点

新機種の前に今や標準化した手ぶれ補正機構をどーするかでしょうね。
他社の撮像素子シフト方式の手ぶれ補正機構(SR等)はボディ側で働くためレンズを選びません。
それに比べてCanonのレンズシフト式の手ブレ補正機構IS(NikonのVRも)は搭載されたレンズのみ。不利だと思うのですがね。
何か動きは.....ないですかねぇ。
書込番号:5261311
0点

現在のレンズ資産を生かすとか将来フルサイズへ移行する予定があるなら、待ちもありでしょうが…
ひょっとすると競合の新製品のスペックからアンチダストと本体内手振れ補正に方向転換しているかもしれません。そうすると1年半より時間がかかるかも。
でもCanonの新製品に両機能が無かったら…エントリー機の勢力地図から大きく書き換わってくる可能性ありですね。
Kiss後継が気になるならやはり待つしかないのでは? それでスペック的に満足できないなら、安心して他社を選択できますし。
ところでSONYは候補に入っていないのですか?
書込番号:5261807
0点

私もkiss1さんと同じように次期kissDを待ちわびている一人です。
今か今かとこの掲示板や他のHPを毎日見ているんですが、
なかなか情報が得られずやきもきしています。
私の場合、フイルムKISSのレンズが2本あるため、
できれば次期kissDもしくは30Dを購入したいと思っているのですが、
もうすぐ発売されるソニーもすごく気になっています。
アンチダスト・手ぶれ補正etc・・・
実際、この機能を超えるものを搭載して、次期kissDは出てくるのでしょうか?
とりあえず私は、dai_731さんの言われるように
完全なスペックが分かってからソニーにするか次期kissDにするか資金がたまれば30Dのなかで決めたいと思っています。
30Dはソニーα100よりいいんですよね?手ぶれついてないけど・・・
書込番号:5262564
0点

>ペンタックスの新製品がとても魅力を感じていまして+
それでいいじゃん
キヤノンに粘着しすぎ。
書込番号:5262606
0点

最初のEOSkissDユーザーです。
私も次期EOSkissDの発表を心待ちにしています。次々と各社から発表される機種を見ていると、アンチダストと本体内手振れ補正が普通に思われてきます。
キャノンは手振れ補正の仕様がレンズ側にされていますが新機種はどうなるのですかね。
30Dで評判の良くない液晶を見て、改善されていなかったらとか、グリップは握りやすくなるだろうかとか色々と考えてしまいます。
レンズもいつの間にか5本になってしまい、沼の淵に立っている状態ですから是非とも期待にこたえて欲しいと思います。
シェアを見てみるとキャノンとニコンで大半を抑えていますが、今後は各社も魅力的な製品を出してくるのでしょう。
とにかく、年末くらいまで待ってみようと思います。
購買意欲が沸かない製品だったらニコン用のレンズも考えて見ます。
書込番号:5263028
0点

もうそろそろキスDNの後継機の話題が出て来てもいい頃だと思いますが、
まだでて来ませんね。
アンチダストは付いて欲しい機能ですが、
スタンプ式のクリーニングキット?を出したから、どうでしょうね。
手ブレ補正機能はISレンズが発売されているので、期待薄かなと思っています。(憶測ですが)
書込番号:5264021
0点

結局現時点では、推測、希望的観測以外は何もないんですね。
書込番号:5266044
0点

>結局現時点では、推測、希望的観測以外は何もないんですね。
そんな感じですね。
書込番号:5269329
0点

ニコンが動きましたね
さ〜〜キャノンももう時期だと思います
私の予想では、インパクトある物が出ると思います
書込番号:5272407
0点

10.2メガピクセルですか。8月8日ごろ発売?
さぁ、キヤノン様は?
書込番号:5272603
0点

情報入りました 9月決定です
新機種の内容までは教えてもらえませんでしたが、9月発売との事
運動会シーズンに合わせてですかね?
ともあれ、楽しみです
書込番号:5277769
0点

海外で8月発表日本では9月のショーの直前に発表?
初代キスデジ、5Dのようなことになるのでしょうか。
書込番号:5278413
0点

外国の情報早いですので8月の一桁日には、一声を聞きたいですね
国内でも中旬に発表でしょうか、ニコンも名乗り上げていますので
噂だけでもあると、買い換える人の足を止めさせるにも良いでしょうね、アイコラでも出てくるかな
書込番号:5284606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
先月初めて EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを購入しました。今はおもに1歳半の子供をEF-S18-55mmのレンズで撮っています。 後のことを考えてダブルズームキットを買ったのですが今はEF55-200mmはぜんぜん使っていません。そこで気になるのはカビのことなんですが、いろいろ読んでいるとレンズの中(?)にカビが付くと書いてあったのですがそんなに簡単にカビが付くものなのでしょうか?教えてください。 私の現在の保管方法はカメラについてきたカバンにカメラとレンズを一緒に入れて部屋の隅においてあります。
0点

簡単にカビは付きますね。
>私の現在の保管方法はカメラについてきたカバンにカメラとレンズを一緒に入れて部屋の隅においてあります。
密封ケースに乾燥剤ってのならともかく、カバンからは出したほうがいいと思います。
ただ、頻繁に使用しているのならカビは付きません(その場合付いたことはありません)。忘れた頃(しばらく使用していなかったレンズ)にカビはやってきます。
書込番号:5259659
0点

いちばん良いカビ防止法は 使ってあげる事です。
いちばん悪いのはカバンに入れて押し入れや引出しに入れる事です。
書込番号:5259664
0点

ジメジメしない風通しの良いような場所に置いておけばそんなに簡単にはカビは発生しないと思いますよ。
出来ればカメラ量販店で湿度計付きのドライボックスを購入するのがベターでしょうね。
カビが発生しない一番の方法はtake525+ さんも仰っているように使ってあげるコトでしょうね。
書込番号:5259692
0点

>湿度計付きのドライボックス
これですね。税込1,659円。大きさは数種類あります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10042105.html
書込番号:5259732
0点

因みにカビが生えるとレンズ内に
・粉雪みたいなモノ
・繊維状のモノ
が見られます。
書込番号:5259753
0点

こんばんは
カビは乾燥と紫外線を嫌うようですね。
書込番号:5260032
0点

>私の現在の保管方法はカメラについてきたカバンにカメラとレンズを一緒に入れて部屋の隅においてあります。
ほぼカビさんの好きな条件で保存しておられるようで何よりです。
その内 すぅぃ〜ちゃんさん 大好きと言って、
カビさんが出てきてくれるかも。
書込番号:5260039
0点

>カバンにカメラとレンズを一緒に入れて部屋の隅においてあります。
最悪のパターンかも?
書込番号:5261254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
去年、高校生の息子がラグビーで大きな大会に出るのを機に、初めてデジカメを買いました。
何もわからず、カメラ店でコレを薦めて貰い、ラグビーを撮影するなら望遠の方が良いでしょうと、タムロンの28-300mmのレンズがセットになってる方を買いました。
この1年以上、中学生、高校生、大学生の息子たちのラグビーの練習試合、公式試合を沢山撮影し、部員の保護者にもプリントして喜んでもらい、ラグビー部HPの写真班の1人にもなり(一眼レフデジカメを持ってるという理由でのみ)楽しんで子供を追っかけてます。
最近、グラウンドで向こうの端での攻防が、300mmでは小さく思い、もっともっと望遠タイプのレンズが欲しくなりました。
特に大きな試合や、大きくなくても大学生の試合はグラウンド脇での撮影は無理で、スタンドからの撮影になるので、ますます遠く小さく感じます。
基本的にずっと連写のタイミングを狙ってます。
トライシーンやボールを持って走ってる所を、いつも連写しています。(3コマ/秒は物足りないですが、高いカメラは腕に対して勿体無いので)
なにか、お勧めレンズを教えていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願い致します。
0点

300mmならハンドホールドで撮れます。
逆にそれ以上だと無理です。(ぶれによる失敗作が急増する)
皆さんが書いているようにそれなりの強度の三脚やレンズを支える脚(一脚など)が必要になってきます。
言い換えれば、三脚や一脚を絶えず携行することになります。
なので、フットワークは落ちますね。
ラグママさんは普段どのサイズでプリントしてますか?
このカメラは有効800万画素ですが、
画像のプリントサイズがA4までであれば、5〜600万画素あれば足りるので、300mm・800万画素の画像をトリミングで5〜600万画素に切り取りプリントすれば、400mm相当の画角が得られるはずです。
また、2Lであれば300万画で足りるので、500mm相当の画角が得られます。
ホームページに載せるのが目的なら、画面解像度を考えればもっと小さくてもOKでしょう。
お金を出せばレンズ機材はいつでも買えるので、まずは手持ちの技術で要求を見たせないか、再検討してみてください。
書込番号:5258673
0点

皆様即日レスありがとうございます。
多方面からのアドバイス、色々参考になりました。
自分なりにも500mmのレンズを調べたところ、やはり三脚や一脚が必要だという事で、
普段かぶり付きでコートチェンジや逆光を避けての、右や左への移動しながら選手を追って撮影してる身にとって、
この超望遠レンズだと、場所固定に決まってしまうのはちょっと辛いかなと思いました。
(バッグにレンズを入れて、状況に応じて移動しながらレンズ交換して撮影できると思っていたので)
500mmが欲しかったのは、遠くでは部員の顔が小さくてはっきりしないので
せっかく良いシーンが誰かわからないと言うのがネックでしたので、
トリミングで大きく伸ばせばと言うのは、目から鱗でした。
(今はネットプリントでトリミング不可でのプリントばかりでした。)
スタンド観戦しか出来ない大会は、今からだと11月以降の試合なので(夏には菅平へ行きますが、これは当地元からは移動が遠方で、素菅平のグラウンドは周りが狭く、かぶり付きにならざる得ない位なので身軽に300mmで行きます)
その時まで、皆さんの意見を参考に試行錯誤しながら決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5260013
0点

息子の高校に、ラグビーマガジンの方が取材に来られた時に見ていたら、取材の方のカメラが正方形。(変な形・・・)と思って見ていて、でも自分が連写してその音が「シャキーン、シャキーン、シャキーン」だったのに、
そのカメラの音は「シャ、シャ、シャ、シャ、シャ」
速さが全然違う・・・とびっくりして、後でカメラ屋で確認したら、EOS-1D Mark II N。多分。(その時は型番など見ずに8コマ/秒というのと、値段が40万代だったのに驚いて帰って来ただけですが)
というのがわかったのも、2-3日前からやっと出入りしたこのサイトのお陰です。
冷蔵庫でも洗濯機でもTVでも車でも、新型が出たからと言って買い換えるものじゃないけど、
カメラは買い替えたり買い増したり、レンズもどんどん欲しくなったりしてる人の気持ちが、ジワジワとわかってきました。(イカンイカン)
モット安くて連写速度が速いカメラは出ないものか、と考える今日この頃です。
書込番号:5261593
0点

>カメラは買い替えたり買い増したり、レンズもどんどん欲しくなったりしてる人の気持ちが、ジワジワとわかってきました。(イカンイカン)
こういうのを世間ではレンズ沼とかボディ沼というらしいです。(^。^;)
書込番号:5262459
0点

沼にハマル・・・というか、泥沼にハマルって感じですか(^^;
足を抜こうにも、抜けないというか。
ん〜・・・ハマッテみたい(チガウ
書込番号:5266050
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
秋まで熟考もなんのその、キヤノン EF100-400(+一脚)を手に入れて、
子供の三者面談のついでに、部活のテスト撮影もしてきました。
手持ちのタムロン28-300との撮り比べはしていませんが、
こっちの端から、隣のグラウンドでの練習も、結構大きく写って満足でした。
来月、隣の県の花園常連高との練習試合に向けて、今週は卒業した中学の県大会決勝を、テスト撮影しに行く予定です。
(しかし、相談してからまだ5日しか経ってないのね・・・)
それはそうと、今までただ単に試合を写してきましたが、宝の持ち腐れになったらイカン、ちゃんとカメラとレンズも使いこなさないと!と、読んだ事もないカメラ雑誌や、ここの口コミを見ていると
今度はなんだか魚眼レンズが欲し(略
書込番号:5279539
0点

おはようございます。
スピード入手ですね。おめでとうございます。
写りも満足されたようでよかったですね。
今度はその写真を是非アップしてくださいね。(^▽^)/
書込番号:5279862
0点

ラグママさん、こんにちは。
超スピード購入おめでとうございます。400mmの次は×1.4や×2のエクステンダーでさらにアップ写真にチャレンジですね。ど迫力写真アップして下さいね(^。^)。それにしてもEF100-400tって実売いくら?。5日で購入。すごい・・・
書込番号:5280612
0点

ラグママさん こんにちは
ちょっとの間にいろいろなレンズが候補に上がっていて、
結構カメラに目覚めてしまうタイプの方なんですね
CANONユーザで屋外スポーツを撮るならEF100-400は これ以上にない一本ではないかと思います。
テレ端(400mm)で被写体を引き寄せたときのボケ具合は最高ですよ
20万出す価値がこのレンズにはあります。(コンデジでは絶対撮れません)
ぜひコレっていういい写真を撮ってください
書込番号:5281260
0点

アップですか〜、恥ずかしいですね。
なんとか上手く撮れたら、挑戦してみます。
エクステンダーですね。
ココでしばしば出てきますが、何だろう(^^;
400が×1.4で560、×2で800相当とか??
100-400は実売というか、中古でした。
今月買ったばかりで、一回使っただけで重すぎて使わないだろうと
売却されたのを見つけたのが運のつき。
16万5千円(+税)でした。
はい、結構熱しやすいタイプで・・・。
幸か不幸か冷めやすくもある。
試合撮影は子供の記録なので、冷めないと思いますが
レンズ熱は冷めて欲しいです。
エクステンダーも買っちゃいそうじゃないですか!(今検索してcanonのHP眺め中・・・)
これって、タム28-300には付かないんですかね・・ブツブツ
書込番号:5286313
0点

>16万5千円(+税)でした。
いい買い物だと思いますよ〜!
>エクステンダーですね。
>ココでしばしば出てきますが、何だろう(^^;
>400が×1.4で560、×2で800相当とか??
合ってます。
同時に開放値も1.4倍、2倍になるのでレンズが暗くなります。
レンズの収差も拡大するので画質もそれなりに落ちます。
>これって、タム28-300には付かないんですかね・・ブツブツ
残念ながら実際付くかどうか(たぶん付かないはず)は知りませんが、
付いたとしても使えた代物じゃないですね。
書込番号:5286994
0点

こんにちは
>これって、タム28-300には付かないんですかね・・ブツブツ
確かつけられたんじゃないかなと思います。
ただもともと高倍率が売り物であって、明るさは望遠端ではF6.3ですよね。これにX1.4ならF8、X2をつけたらF11です。快晴じゃないとスポーツ撮影にはしんどいと思います。(^^;)
書込番号:5287053
0点

>確かつけられたんじゃないかなと思います。
へー!付くんですか!
ちょっと驚きです。
書込番号:5287123
0点

エクステンダーのHP見ていたら、AF速度が×1.4で1/2、×2で1/4に落ちるという事、
連写命?の私には致命的かも・・・。
GATEWAYが見られるようになりましたね。
初めてココに来た時から見られなかったので、私のPCがおかしいのかと・・・。
ラグビー関係の写真は見つからないので、サッカー関係、見させて頂きます。
isiuraさんや、ジュニアユースさんのような写真は、やはり狙ってここぞという時のシャッターなんでしょうか?
私はどっちかと言うと「記録」なので、流れを掴むためにも連写をしてるんですが、
ああいう上手い写真を見せられると、ここ!という時を狙ってシャッターを切る(つもりが、外したってばかりになりそうだけど)のもいいな〜と。
書込番号:5291516
0点

>エクステンダーのHP見ていたら、AF速度が×1.4で1/2、×2で1/4に落ちるという事、
>連写命?の私には致命的かも・・・。
キスDNは開放値がf8のレンズにAFが対応していないので、
そもそも100-400にエクステンダーを付けるとAFが出来ません。
完全にMFになります。
しかも、レンズが暗くなるのでタダでさえ見にくいファインダーが更に見にくくなり、MFも相当厳しいです。
書込番号:5292332
0点

ラグママさん、こんばんは。
キヤノン純正エクステンダーは、たとえ1.4倍としても、一段暗くなってしまいますので、ご購入されたEF100-400に付けると、KISS DNではAF撮影はできません。MFになります。(ご存知でしたらスルーしてください)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender_ef14_ii/index.html
>狙ってここぞという時のシャッターなんでしょうか?
ハイ、狙って撮ってます。失敗することもありますけど・・・
>どっちかと言うと「記録」なので
ハイ、私も自分の息子のチームを撮ってますので、公式戦などは記録のために、できるだけ多くの子を撮ることを目的にすることもあります(そういう場合は、単焦点でなくズームを使うことが多いですが)。しかし、それでもシーンをイメージして、狙って撮ることも併用してます。撮影枚数をあまり気にせず撮れるデジタルの利点だと思いますよ。ドンドン撮っていくと慣れていくと思います。
よい写真が撮れたら、公開してくださいね。
書込番号:5292334
0点

エクステンダーを付けると、AFが作動せずMFになるという事、知りませんでした。
というと連写も無理ですね。あきらめます。
ありがとうございました。
さて、練習試合で100-400で撮って来ました。
二試合、4GB分。(だいたいいつも一試合で2GB分500〜600枚撮り切ってしまします。)
流し撮り?で一脚が邪魔で上か下が切れた写真が何枚か(^^;
でも一脚のおかげで首は凝らなかった。
ジュニアユースさんの写真に触発されて、私もああいうのを・・と思って撮ったつもりが、全然・・・。
遠景って感じの写真ばかり。寄りが甘かった。
流れ無視して、ゴールポスト前で狙うべきか。
まあ超初心者がいきなりジュニアユースさん狙うというのもあんまりではありますが、お手本にさせて頂きます。ペコ。
書込番号:5297195
0点

今日、カメラのキタムラにフォトストレージが無いか見に行ったら、
30Dが触り放題でした。
連写、速いですねぇ〜・・・・・・・・・
書込番号:5308963
0点

色々アドバイスありがとうございました。
買ったEF100-400、その後に買った30Dも入れて、
kissDN、タムロン28-300の色々な組み合わせで、画像UPしました。
枚数稼ぐために、画像を縮小したら画像データが
GATEWAYに載らなくなってちょっとガックリですけど。
書込番号:5400148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
先日、こどもの幼稚園の発表会が某ホールで行われ、2ヶ月前に購入した当機種で撮影に臨みました。
結果はさんざんでした(>_<)
今回は年中さんなので、このホールでは2回目となりますが、
1回目は、フィルムカメラのEOS kiss Vで、今回デジ一でのチャレンジでした。
使用したのはKissDN+EOS kiss V付属のEF 75-300mm 1:4-5.6 V USMでした。
で、去年のフィルムで撮ったものと今年のものを比較すると明らかに明るさが違うし、何が悪かったのだろうと考えているところです。
現物はIMAGE GATEWAYにアップできていないので、ブログの1枚しか参考になるものがありませんが、アドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか。
http://happy.ap.teacup.com/jungfrau/
この、7月8日の記事です。
設定はPオート(よくピントをずらしてしまうので)で、
その他はまったく変えていません。
ISO感度を上げなかったせいかなと今は思っています。
0点

そうですね。ISO100では暗すぎでしたね。
ISOさえ上げていれば大丈夫じゃないでしょうか?
撮影した画像は画像処理すれば程々に回復させられると思います。
面倒であればそのままお店プリント(補正可)に出せば
調整してプリントしてくれると思いますよ。
書込番号:5255105
0点

jungfrauさん、こんにちは。
ブログ拝見しました。
この位なら、レベル補正とカラーバランスの調整で。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/1152.jpg
勝手にいじって申し訳ありません。
シャツの白を基準にしてみました、現場が判らないので修正過剰かも・・
書込番号:5255109
0点

拝見しました。
シャッタースピード : 1/60秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
フラッシュ : 発光
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
ISO感度 : 100
圧縮率 : ファイン
フラッシュモード : 強制
ドライブモード : 連続撮影
フォーカスモード : ワンショット
画像サイズ : LARGE
イメージセレクトモード : マニュアル
コントラスト : +1
彩度 : +1
シャープネス : +1
測光方式 : 評価測光
露出制御モード : プログラムAE
レンズ焦点距離 : 75-300(mm)
色効果 : オフ
カラートーン : 標準
これがexifです。
このレンズでフラッシュの発光、300mmてのはつらいですね。
300mmでないといけないほど離れてるんですか。とするとフラッシュの光届き切っていないところでシャッター下りてませんか?
もっと明るいレンズだといいのかもしれないですよ。
手持ちなんですよね。AVモードで試すのがいいかなあ。
自分の場合、室内にはF値の明るいレンズを使うようにしています。開放F2.8やF4ぐらいのものです。極力フラッシュ焚かず、ISOは400か800ぐらいの設定でなんとかSS100以上になるよう心がけてます。
いずれにしても難しいのは確かですね。
勝手なこと書きました。もう少し画像があるとよいのですが。
書込番号:5255124
0点

jungfrauさん、「どうも!」です。
ご参考までにお読み下さい。
私も、知人の依頼で最近2回、和太鼓のステージ写真を
撮影しましたが、やはり天然光以外のところで撮影する
のは難しいですね。
それらの悪戦苦闘振りは私のHP内「デジカメ日記」で
紹介させて頂いております。
さてさて、お写真を拝見させて頂きました。
思ったことは、
「ISOを思い切って800になされたらよかったのに・・・」
「この場合、WBは白熱電球が最適だったのでは・・・」
の2点です。
そうすると、GALLAさんがレタッチされたような写真に近
いものが撮れたと思います。
「RAWで撮っておいて後でレタッチ」。
確かにそれもひとつの方法だと思いますが、やはり写真は
「シャッターを切る」時が勝負です。
だってそうですよね。
写真は「取る」ものではなく「撮る」ものですから・・・。
書込番号:5255140
0点

>photo-babyさん
ありがとうございます。
プリントする場合は、お店に出すと補正してもらえるんですね。
勉強になりました。
やはり、感度が低かったんですね(>_<)
>GALLAさん
前回に引き続き([5105674] ではお世話になりました)ありがとうございます。撮影後の補正は、その後いろいろと試させていただいています。今回も実際にやっていただいて恐縮です。参考にしながら、チャレンジしてみたいと思います。
>goodideaさん
ブログの画像からこんなに詳しくわかるんですか!?すごいです。
そうなんです。300mmでも遠い距離なんです。けっこう大きめのホールでして・・・。これでもホール真ん中からの撮影です。なので、フラッシュは届くはずも無いですね。しかも、画像はトリミングしております。>もう少し画像があると・・・そうですね。アドバイスいただきにくいとは思いましたが、こどもの写真なのであんまりオープンには・・・ってことで。すみません。>室内にはF値の明るい〜を参考に勉強します。ありがとうございました(*^。^*)
書込番号:5255179
0点

>鉄道写会人さん
こちらこそ、「どうも!」です(*^。^*)
ISO、WBともに状況に合わせて設定する必要があるのですね。
まだまだ勉強不足ですね。って勉強してるのかって言われそうですが・・・(^_^;)
さしあたってオートにしておけば問題ないかと安直でした。
失敗です。
この失敗をバネに成長していきたいです(^_-)-☆
書込番号:5255188
0点

連続書き込みで申し訳ありません。
私なら、こんなカンジでしょうか?
http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=172
暗すぎず、そして肌色が不自然にならないように。。。。
テレ端一杯のF5.6でも、ISO:800+WB:白熱電球で
この色合いの写真は十分撮れるはずです。
書込番号:5255201
0点

>鉄道写会人さん
度々ありがとうございます。
きれいに補正できているので感動です。
この他にも失敗画像がたくさんあるので、自分で試してみたいと思います。
でも、やはり撮影時にある程度きれいに写真を残せるよう努力しなきゃ!ですね(^_-)-☆
書込番号:5255243
0点

ストロボ使っていたんですか!?気づきませんでした。
GN58の580EXを使ってもISO100では10m程度までしか光は届きませんね。
画像補正についてはしなくて済むのが理想ですけど
ネガフィルムなんかは写真屋さんが補正して焼いてくれていたのですから固定観念に縛られずに柔軟に行きましょう♪
書込番号:5255312
0点

ISO100でも露出できますからね、、何が悪いのでしょうか?
SSが遅いだけでぶれた画像が増産しますが、明るさには関係しません。していれば露光方式に問題があります、または、トンでもない所に合わせていたら知りませんけどね。
書込番号:5255505
0点

プログラムAE(Pモード)ではフラッシュONのときは、露出不足でも1/60秒より早くならなかったはず。(説明書P.96)
ISO100なのでたぶんこれが原因だと思います。
絞り優先AE(AVモード)で撮れば適正な露出になるはず。でもシャッタースピードは恐ろしく遅くなると思います。ISO800でも300mmではきついかも。
書込番号:5255556
0点

フラッシュ発光で、プログラムモードだから、シャッタースピードが1/60秒ですね。ブログの写真では、少し被写体ブレの様な感じですが、他の写真は被写体ブレは大丈夫でしたか?
子供の体育館等の室内での写真で、フラッシュ発光した記憶がないので、分かりませんが、室内撮影は、感度(ISO)を高くしても、被写体ブレが無いように、シャッタースピードを設定して撮っています。私的には、高感度ノイズよりも被写体ブレ・手ブレをなくすことを優先にしています。
書込番号:5255640
0点

>photo-babyさん
フィルムは写真屋さんが補正してくれているなんて知らなかったです。そうですね、柔軟に考えます!
>E30&E34さん
これからは、オートだけでなく色々な設定を試しながらやっていきたいと思います。経験値をアップして思うような画が撮れるようにがんばりますね。ありがとうございます。
>AD007さん
被写体にまったく届かないフラッシュがONになっていたのがいけなかったのですね。説明書も見直してみます。具体的な解説ありがとうございました(*^。^*)
>カメラ大好き人間さん
被写体ブレは数枚ありました。>被写体ブレ・手ブレをなくすことを優先・・・アドバイスありがとうございます。普段こどもを撮ることがほとんどなので、シャッタースピードも考えながら勉強していきますね。
書込番号:5255695
0点

デジタルなので普段から暗めのところで練習されるとよいです。
健闘を祈ります。
書込番号:5269410
0点

>goodideaさん
アドバイスありがとうございます(*^。^*)
暗めのところで練習・・・
そうですね!
練習たくさんして、経験値を上げていかないとですね。
がんばります!!!
書込番号:5269604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





